2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キャロル&チューズデイ 1曲目

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/06(土) 07:07:36.30 ID:BGKjrxkT.net
きっと忘れない。
あの、永遠のような一瞬を。
あの、ありきたりな軌跡を。
――――――――――――――――――――――――――――――――
・荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼:http://qb5.2ch.net/saku/
・法律に違反する画像や投稿動画の話題、URL貼りは厳禁。
・sage進行推奨。メール欄に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>950が宣言してから立てる事。無理ならば代理人を指名する事。
――――――――――――――――――――――――――――――――

●TV放送/配信情報 2019年4月よりフジテレビ「+Ultra」枠にて放送開始
フジテレビ     4/10(水) 24:55〜25:25
テレビ西日本   4/10(水) 25:55〜26:25
東海テレビ     4/13(土) 25:55〜26:25
北海道文化放送 4/14(日) 25:15〜25:45
関西テレビ     4/16(火) 25:55〜26:25
BSフジ       4/17(水) 24:00〜24:30
NETFLIXにて4月10日配信開始 2話〜毎週木曜日配信(日本先行)

●関連サイト
公式      http://caroleandtuesday.com/
公式Twitter  https://twitter.com/carole_tuesday

●前スレ


.
(deleted an unsolicited ad)

500 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/12(金) 20:52:03.30 ID:KxVPlYpz.net
けいおん、あぽろん、ユーフォ、アイマス系と色々音楽アニメがあったけどしっかりと音楽してるのキャロルとのだめぐらいだな

501 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/12(金) 20:56:31.84 ID:wD2LZxyF.net
めざましTVでも話題になった音楽アニメマクロスΔw

502 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/12(金) 21:18:16.72 ID:GtA2r33e.net
金髪の子がブレードランナーブラックアウト2022の少女レプリカントに似てる
キャラデザが同じ人なのかな

503 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/12(金) 21:25:19.83 ID:ORpqTlgM.net
ビバップも未だに覚えてるのはセリフなくて音楽がずっと流れてるようなシーンだな
ナベシンはそういうの上手いのかも

残響のテロルは速攻で切ったけど、あれは面白かったの?

504 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/12(金) 21:28:02.99 ID:If31VrsJ.net
導入はよかったけど途中からスゲーつまんなかったよチロル

505 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/12(金) 21:30:15.52 ID:GtA2r33e.net
ああ〜
監督がブレードランナーと同じ渡辺さんなのか
この絵柄は監督色なのか

506 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/12(金) 21:34:25.96 ID:BTVbbrE6.net
テロルは作画良いしOPEDは凄い良い。
女主人公は要らないし後半の敵は蛇足だし、「不殺テロ」っていう働きたくない侍もびっくりのゆるふわ感覚でテロ扱ってるのが気にならなければ面白い。

507 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/12(金) 21:34:44.62 ID:V1cMxXZp.net
>>499
1話の段階で気が早いな
音楽アニメは坂道のアポロン、4月は君の嘘、のだめみたいに
尻上がりに評価が上がるものが多い気がする
これもこのまま破綻せず進めば順調に評価を伸ばすんじゃね

508 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/12(金) 21:36:39.21 ID:GtA2r33e.net
絵はいいけど動きが地味だから
音楽とストーリーが良くないと厳しいかな

509 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/12(金) 21:38:58.54 ID:If31VrsJ.net
動きは地味に凄くないか?その辺りでも普通に感動するんだけど

510 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/12(金) 21:41:09.08 ID:voOdWJdd.net
作画がいいというか構図、光の使い方が上手い

511 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/12(金) 21:41:42.81 ID:lHny/RYK.net
>>500
バンドリは?

512 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/12(金) 21:43:22.59 ID:ro+cSOdC.net
新海チック

513 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/12(金) 21:43:33.96 ID:KxVPlYpz.net
>>511
すまん。アニメは全部見てるわけではないから見てないものはわからない

514 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/12(金) 21:44:17.61 ID:+372Tr+R.net
>>500
四月は君の嘘、あれが良かった
アイドル系アニメの歌はなんだかいい歌に聞こえない

テロルは天才達の頭脳戦!
みたいなノリで小学生レベルのぐぐったら解決するなぞなぞをやってるがっかりアニメ

515 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/12(金) 21:45:33.37 ID:PuLm+s1X.net
ピアノの森忘れてる
作画うんこだけど

516 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/12(金) 22:08:08.64 ID:JU4UqBMj.net
ネトフリ資金あるボンさんだからもうほぼ完成してるだろうし画のクォリティは高いままいけるはず
あとはストーリーだな
普通に王道な成り上がり系だと思ってるけど…

517 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/12(金) 22:13:22.78 ID:Dp1skoAv.net
声優が歌うから感動が生まれるわけだが
中の人分けちゃ興ざめですわ

518 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/12(金) 22:41:22.40 ID:W661MpMm.net
マクロスからの伝統だろ

519 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/12(金) 22:58:30.51 ID:mdCafqZ8.net
ランカ好きのわいその点シェリルは感情移入できなかったな

520 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/12(金) 23:00:45.63 ID:ORpqTlgM.net
どっちかというとマクロス7だな

521 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/12(金) 23:05:31.00 ID:bxCC3Wpu.net
歌で中の人分けたのは特に気にならんな。
作中のストーリーにもなぞって「新人を積極的に採用した」ってナベシン言ってたけど
歌は変な博打打つより手堅くやってもらった方が良いかの

522 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/12(金) 23:28:16.08 ID:voOdWJdd.net
消滅都市のEDは本家じゃないとダメだと思う。
何でも声優にやらせるのよくない。明らかに下手だと気の毒。

523 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/12(金) 23:30:37.42 ID:If31VrsJ.net
リアルでもしゃべってるときの声と歌声が全く違うやつ多いから俺も気にならんな
特に女は声変わるよな歌うと

524 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/12(金) 23:32:16.61 ID:1aX1vnSy.net
そうそう急に外人になったりな(ぇ

525 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/12(金) 23:44:59.51 ID:PvAbhA+y.net
このアニメ外国人に見られるの恥ずかしいとか言ってる奴等いるけど俺からすれば異世界転生ラノベのほうがよほど恥ずかしいわ
冴えない日本人がヨーロッパ的な世界に転生して活躍とかいかにも白人コンプレックス丸だしな感じで

526 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/12(金) 23:48:35.70 ID:dNWqtsxn.net
>>525
でもチンケなゴミラノベも海外で受けてる件

527 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/12(金) 23:51:55.37 ID:PS6Lz2TO.net
>>525
身内にしか通じない恥と世界に通じる恥はまた違うだろ

528 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/12(金) 23:54:53.18 ID:X1G4OIcX.net
>>500
無印時代のアイカツ、TARITARIはしっかり作られてる
覆面系ノイズも音だけはガチ

529 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/13(土) 00:04:01.81 ID:AlICGsNX.net
基本シリアスだけど冒頭にギャグ入ってたよね
人気のゾンビランドサガを意識してるのかね
音楽なんだけど歌だけプロの外人に歌わせるのは失敗だと思う
英語じゃ全然心に響いてこない
そのまま声優さんに歌わせることはできないのかな?
ゾンビランドサガとの大きな違いはそこだよ

530 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/13(土) 00:07:22.70 ID:dXPA0lil.net
キャラが歳とりすぎだよな
わたてんとの大きな違いはそこだ

531 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/13(土) 00:07:52.98 ID:T0Pxw284.net
文句あるなら観なきゃいいのになんなんだ

532 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/13(土) 00:09:09.70 ID:CdJbAzWO.net
>>522
あの歌は本家も生だとボロボロになる曲なんで…

533 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/13(土) 00:12:47.64 ID:AlICGsNX.net
歌の上手い声優をキャスティングするのが今時でしょ

534 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/13(土) 00:14:00.74 ID:vQbzOlbF.net
つーか漫画やアニメ特有のストーリーに意味のない露骨な巨乳キャラは止めてほしいわ
これがあると、どれだけお話しが面白くてもアニメ興味ない非オタに勧めるの躊躇する

その点、このキャロチューはいいと思う

535 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/13(土) 00:14:20.59 ID:AlICGsNX.net
宮野を端役に使うとか贅沢だよな
ギャグ路線強くしたほうがウケはいいはずだけどな

536 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/13(土) 00:16:33.26 ID:alxFvrvc.net
一応、+ultraは海外向けのコンセプトやからなあ
洋楽も聞くから気にならんやったけど、
聴き取りやすい英語やと思うわ。

537 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/13(土) 00:20:50.83 ID:XRgdyMXI.net
そもそもtruecolorsとか出してくる時点で視聴者層をかなり年配よりに設定してるっしょ

538 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/13(土) 00:23:08.94 ID:lLBTkCKF.net
>>533
スペースダンディのライブイベントなんか
UNIT2フロア使ってオールナイトで
歌った声優なんて飛び入り(のてい)の諏訪部だけで
QTの中の子なんかDJでボンスリ回してたぞ
それでいいんだよ

539 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/13(土) 00:26:28.58 ID:AlICGsNX.net
このアニメって海外向けなの?
じゃあ仕方ないか

540 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/13(土) 00:27:21.94 ID:AlICGsNX.net
シンディローパーとか50代のおっさん世代なんだけど

541 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/13(土) 00:38:56.65 ID:trs+105+.net
シンディ自体、(名前だけ知ってるって程度でも)日本でも世代を越えて有名なんやから
海外勢からしたら あの曲ねってくらいには馴染み深いんやないか。知らんけど
ワイはそこまで好きじゃねえから1stアルバムしか聴いたことねえわ

542 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/13(土) 00:45:38.64 ID:AlICGsNX.net
火星に移住とかよっぽど未来の話なんだろうけど
そんな時代には骨董品みたいな歌手だろローパーとか

543 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/13(土) 00:46:45.28 ID:TEKa8BXn.net
>>527
世界でアニメ見てる奴はガイジンじゃねえ
アニオタだ

544 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/13(土) 00:58:57.40 ID:vQbzOlbF.net
ベニー・シングス参加してるのか・・・
個人的に現役で言えばAHKに並ぶポップスマエストロ

545 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/13(土) 01:02:50.78 ID:6XbvJfuj.net
舞台が未来の火星って設定はあとで生きてくるんだよね?
物語上ぜったいに必要な設定なんだよね?

546 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/13(土) 01:04:07.57 ID:trs+105+.net
>>542
キャロルもチューズデーも公式プロフィールで好きなアーティストに現代アーティスト上げてるんやけど、
設定上 多分数百年前のアーティスト挙げてる訳で、最初は無理があるなって思ったけど、
今でも数百年前の曲、クラシックとして聴いてる訳だし
そこまで不自然でもないかって思い直したわ

547 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/13(土) 01:11:59.59 ID:K5jG86k6.net
>>534
当たり障り良いだけで一般層を引き込む魅力はない
結局目新しさがないからそういうマニアが見て終わり
敵対視してるようだが萌え豚と同じ閉じコン
雰囲気というか守りに入ってるだけの作品

548 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/13(土) 01:12:44.72 ID:kHGWE/zO.net
未来を描く時未来っぽくするとウソっぽく安っぽくなる気するw バックテューフューチャー2とかw
新世界より ラストオブアスみたいにレトロにしたほうがしっくりくるw

549 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/13(土) 01:17:31.81 ID:AlICGsNX.net
街を見るからに十年後の東京って感じなんだけど
インスタグラムなんて何世紀も先まで残るものなの?
人類が火星の大気を地球と同じにできる技術を持つなんてずっと先のことでしょ

550 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/13(土) 01:19:36.62 ID:AlICGsNX.net
モーツアルトって没後何年?

551 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/13(土) 01:38:48.85 ID:o93+lrgr.net
>>549
メイキング見てこい
インスタについて説明してるから

552 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/13(土) 01:47:37.91 ID:E5LlaYlV.net
この雰囲気正にボンズオリジナルアニメって感じ
嫌いじゃないけど

553 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/13(土) 01:49:03.52 ID:trs+105+.net
>>549
公式サイトで公開されてるの美術設定見れば分かるけど、
どう考えても10年後の日本ではないから安心しろ。
インスタ残ってるかは定かではないが、
現状プラットフォーマーであるGAFAが生き残ってる可能性は高いと思うぞ。FB社のインスタも同様

554 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/13(土) 02:00:57.65 ID:mYngMWHy.net
なんとなく見直したら初見の時より面白かった
導入としては今期一番好きかもしれない
演奏だけじゃなくて劇伴も良いねこれ

555 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/13(土) 02:03:24.12 ID:kHGWE/zO.net
普通のテレビのスピーカーでみんな見てるの?
音にもこだわる?

556 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/13(土) 02:05:20.54 ID:mYngMWHy.net
安価だったがサラウンドシステムをテレビの前に置いてる
低音が心地よく響くようになった

557 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/13(土) 02:36:24.64 ID:C67uGKvU.net
PCでヘッドホン

558 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/13(土) 02:58:27.79 ID:a0p2ie96.net
ビヨンセみたいにめちゃくちゃ歌が上手い外国人は起用しなかったんだろうか?
せっかくだからそういうキャラクターも見てみたいんだけど

559 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/13(土) 03:06:54.77 ID:kHGWE/zO.net
洋楽とかもう何十年も聴いてないなw
ウタダヒカルが洋楽より好きw

560 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/13(土) 03:08:25.92 ID:AlICGsNX.net
音楽そんなにいいかな?
普通の洋楽って感じだが

演奏とかリアルにこだわるのはいいんだけど
そこはアニメの売りになる部分じゃないから
ここが凄いって説明されてもね

561 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/13(土) 03:54:12.51 ID:AIxtLptE.net
チューズデイの家出のシーンを見て『テネイシャスD〜運命のピックをさがせ!』っていうおバカ映画のJB(ジャック・ブラック)が家出するシーンを思い出してちょっと笑った
チューズデイがキャロルと出会って居候になるという流れも何だか似てる
話的には全然似てないんだけど
あとガスは『スクールオブロック』のデューイ(ジャック・ブラック)とちょっとイメージが重なるロック親父的な存在なのかなって思ったりした
それはそれとして全体的に良かったので二話も楽しみ

562 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/13(土) 04:05:32.15 ID:AlICGsNX.net
舞台をSFにした理由は何かね?
ダーティペアのユリケイかな

563 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/13(土) 04:07:25.45 ID:kHGWE/zO.net
色づく世界もSFぽいから綺麗な景色が魔法でさらに綺麗になってたw
花火とか金魚とか紙飛行機とかw

564 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/13(土) 04:10:12.41 ID:trs+105+.net
>>558
>>521 で言ってる通り

565 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/13(土) 04:13:34.30 ID:kHGWE/zO.net
声優を選ぶ時は日本でのイベントに顔出しで参加できるのが条件が最近は主流らしいw

566 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/13(土) 04:31:43.71 ID:Njl0tePD.net
ラジオで南社長が「舞台が火星なのは世界中の人にも観てもらうのを想定して」みたいな話してなかった?
多人種だし英詞の歌だけどSF世界でフィクションだから細かい文化風習の変なところは見逃してくれっていう免罪符なんじゃねーかと思ってた

567 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/13(土) 04:49:12.81 ID:m6TOAxUy.net
カウボーイビバップと同じ世界かと思ってた

568 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/13(土) 04:53:01.11 ID:mYngMWHy.net
OPが楽しみだわ

569 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/13(土) 05:46:32.99 ID:BnTRWGPL.net
>>542
永遠に訪れない夢物語の世界だけどね。
火星は内部のコアが冷えて固まってるから大気を定着させる磁場が存在しないわけでさ

「原発のエネルギーでじゃんじゃん空気つくちゃえば万事おk」

とかトータル・リコール的発想でのトランスフォーメーションはまず不可能。

移住可能なタコ型人類でも作ってゴキブリと競わせるプランの方がマシかもしれない

570 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/13(土) 05:47:39.91 ID:0US7S9Uu.net
>>566
言い訳的な部分もあるだろうし人間はどこの国に行ってもそれこそ地球を出て他の星に移り住んだとしても飯は食うしそれぞれの事情でアッチヘ行ったりコッチヘ来たりして
そんな日々の暮らしの中音楽は人々の心に様々な変化をもたらしたりもたらさなかったり人によっては耳も貸さずあえて背を向けたりする物で
未来の異星でもそれは多分変わらないだろうって事なんだと思う

571 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/13(土) 06:24:43.00 ID:K5jG86k6.net
家出放浪ものなのにスタート地点から異世界とかそういう層は怒るよねそりゃ

572 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/13(土) 06:40:35.27 ID:6T4U03K3.net
別に未来社会やファンタジー世界で普遍的な王道ストーリーで共感されるものなんてなんぼでもあるやろ。
了見が狭過ぎて無理くり出したツッコミが当たらなすぎるぞ。

しかし今季のオリジナル作品の中でも群を抜いて空気になるだろうなあ。2話終わっても1スレ消費できないんじゃないか。

573 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/13(土) 06:59:44.83 ID:T0Pxw284.net
チューズデイ、普通にシンディー・ローパーの曲を大昔の曲って言ってなかったっけ?

574 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/13(土) 07:17:08.72 ID:dXPA0lil.net
なんか触手生物な感じがするんだよな

575 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/13(土) 07:21:48.81 ID:nMzU8NM0.net
言うて、まだネトフリと1局でしか放送されてないんだよね?公式見る限り
あと4局放送日バラバラだし、少しずつ人気出てくると嬉しいけんども

576 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/13(土) 07:28:10.25 ID:trs+105+.net
ネトフリと2局か
https://i.imgur.com/StX0sKw.jpg

577 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/13(土) 07:44:08.84 ID:wdait8y9.net
毎回タイトル曲名からもってくんのかな?

578 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/13(土) 07:49:26.80 ID:trs+105+.net
2話目もborn to runやし、多分そうやろね

579 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/13(土) 08:10:08.85 ID:tkSiIjsj.net
キャロルがチューズデイでチューズデイがキャロルだと思ってたわ

580 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/13(土) 08:16:42.76 ID:dXPA0lil.net
キャロル&ゴーン

581 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/13(土) 08:45:05.07 ID:T1s8j8ia.net
>>554
メイキング動画見たけど
とんでもなく金と手間と人材をかけてるアニメみたいだよこれ
1話は良かったし好きなんで商業的にも成功してほしいわ

582 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/13(土) 08:45:06.17 ID:jQ8bZvHU.net
キャルロス・ゴーン

583 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/13(土) 09:21:50.62 ID:zTEVk3Mz.net
メイキング見るとギター弾いてるシーンめっちゃ大変そうだった
CGのギターを手書きで挟んで描いてるところとか

584 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/13(土) 10:31:00.54 ID:ipYAf+g1.net
窪ノ内栄策のショコラっぽい

585 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/13(土) 10:47:25.72 ID:CdJbAzWO.net
手描きアニメで
楽器演奏シーンは超難しいって
耳すまのスタッフが言ってた

586 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/13(土) 10:48:57.12 ID:CdJbAzWO.net
>>578
>2話目もborn to run
70〜80年代の洋楽中心で行くんじゃろか

587 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/13(土) 11:05:06.54 ID:+RgDIcS7.net
>>581
成功も何もネトフリ出資だから円盤売れなくても制作側はすでに余裕の黒字
だから円盤売上に必要なヲタ依存の作風をせずにすんでるんだよ

588 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/13(土) 11:11:22.75 ID:jpipTIRA.net
>>586
チューズデイの元ネタがストーンズの曲なら60年代

589 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/13(土) 11:17:19.63 ID:dXPA0lil.net
一番難しいのは自転車

590 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/13(土) 11:19:37.63 ID:UpGY99PE.net
>>586
公式のキャラ紹介ページの、影響受けたミュージシャンに00年代以降の人もおるから 多分色んな年代から引っ張ってくると予想

591 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/13(土) 12:11:09.11 ID:E4CLBs2Z.net
1話は主人公二人の音楽に向かった事情と出会い、そしてこのアニメの雰囲気とキャラ紹介か
キャロル→黒人系、難民と言ってたが地球からか、火星のどこかからか?音楽で成り上がるために都会へ、作曲担当か
チューズデイ→白人、大富豪の家ぽい、世間知らずの家出娘、日本人バリの気の弱さだが作詞センスはあるようだ
アンジェラ→黒人系、子役→モデル、そして今度は歌手に転向しようとしてる成り上がりを目指すタレント、物語にどう食い込んでいくのか興味深い
タオ→東洋系(名前からして中国人)、アンジェラのPか?小室みを感じる
ガス→白人、顔出し程度だが、キャロチューのPになりそうな予感、丹下団平みを感じる

冒頭ナレで言った「奇跡の7分間」とは何だろう…最終回、終盤7分は二人のライブで終わるのだろうか

592 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/13(土) 12:11:21.32 ID:+LAA0xGu.net
絵も音楽も雰囲気もオシャレで好きなタイプだわ
出会ってすぐに仲良くなったけど
コンビ組むなら最初のインスピレーションが大事だよね
この娘とはなんか気が合うっていう

そこからの初めてのセッションで
最初はぎこちないのに
徐々に肉付けして曲になっていく過程でセッションも滑らかになっていく
それがまるで心を通わせるのとシンクロしているようで
関係の作り方のセンスが良いと思う

593 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/13(土) 12:16:27.53 ID:CdJbAzWO.net
>>590
公式みてきた
アデル、エドシーラン、アレサ、ステーヴィーニックス

うーん
火星時代の若い女性にしては趣味がじじむさすぎないですかねえw
今の二十代だってアレサとかスティーヴィーニックス知ってる奴そうはいないぞ

594 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/13(土) 12:25:32.23 ID:E4CLBs2Z.net
名づけに関してだが
キャロル→クリスマスに生まれたから
チューズデイ→火曜日に生まれたから
という適当な命名から察するに、双方愛のない家庭で育ったという共通点があるのだろう、だから気が合ったのかもしれない

595 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/13(土) 12:31:33.80 ID:UpGY99PE.net
>>593
2人の時代(キャロチューの世界)では 古典やろうし、マイノリティではあるかもね。もしくは、掘り起こされて再ブームが何度か過ぎた世界かもしれないし。
大昔のミュージシャンに憧れたり共感してた2人だからこそ、あんなに波長が合ったのかもしれない。とか考えてみたり

596 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/13(土) 12:34:32.79 ID:E4CLBs2Z.net
>>592
>最初はぎこちないのに
>徐々に肉付けして曲になっていく過程でセッションも滑らかになっていく
>それがまるで心を通わせるのとシンクロしているようで
>関係の作り方のセンスが良いと思う

それな、このアニメ、流し見とかながら見とかでは絶対に価値が分からん
じっくり見てこそのアニメ…やはり質アニメなんだなと

597 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/13(土) 12:36:50.17 ID:XRgdyMXI.net
感覚としては俺らがビートルズ以前の音楽聞くようなもんだと思うんだが
AI中心で既存音楽の焼き直ししか出なくなってる世界観なのかもとも思ったり

598 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/13(土) 12:42:44.64 ID:5WvZWUzE.net
人にオススメするほどではないけど、まぁそれなりに良かったぐらいの評価で終わりそう

599 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/04/13(土) 13:00:22.00 ID:Ewe6laNB.net
3話で落ちぶれマネージャーと組んで
6話で小さな成功
9話でコンビ解消の大ピンチ
12話のライブでコンビ復活

と思ったら2クールなのね

総レス数 1002
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200