2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

どろろ 十五の巻

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/02/13(水) 07:37:07.03 ID:VqfnqGoQ0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にこれを2行以上重ねてスレ立てして下さい

「鬼か、人か。」
――――注意事項――――
・【※実況厳禁】→アニメ特撮実況板: https://mao.5ch.net/liveanime/
・著作権法の精神に照らして、投稿動画(公式配信を除く。)に関する話題・URL貼りは厳禁。
・荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼: https://qb5.5ch.net/saku/
・5chブラウザ(無料、「人大杉」回避)の導入を推奨。→https://5ch.net/browsers.html
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>950が宣言してから立てること。無理ならば代理人を指名すること。
――――――――――――
●放映/配信日程  平成31年1月より放送開始
・毎週月曜日 22:00〜 東京MXテレビ (MX) 1月7日〜
・毎週月曜日 24:30〜 日本BS放送 (BS11)
・毎週金曜日 26:00〜 時代劇専門チャンネル 1月11日〜
Amazonプライム・ビデオにて配信予定

●関連URL
・番組公式サイト: https://dororo-anime.com/
・番組公式Twitter: https://twitter.com/dororo_anime

●前スレ
どろろ 十四の巻
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1549932695/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)

(deleted an unsolicited ad)

940 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/02/15(金) 03:40:25.47 ID:Bb/Hb8zx0.net
「どろろ」の連載当時はベトナム戦争の真っ最中だった
このころは報道規制という概念なかったので前線までジャーナリストがやってきて
米兵が女子供を虐殺する様子がバンバン報道されていた
「どろろ」の中で描かれた侍による虐殺は
当時さかんに報道されていたベトナムの惨状をトレースしたものだろう

941 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/02/15(金) 03:42:22.71 ID:066AYuHo0.net
アメリカ軍が日本の市民を大量虐殺してるんだけどな
何でそれ言わないんだろうな

942 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/02/15(金) 03:51:32.00 ID:/zdo//Pp0.net
PC8801版ゲーム「どろろ地獄絵巻の章」攻略記
ttps://togetter.com/li/1305242

943 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/02/15(金) 03:59:52.28 ID:/zdo//Pp0.net
>>925
ほんと小林靖子はクソ
視聴者の存在を考慮せず自分の頭の中でだけ完結する
オナニーみたいな駄作脚本ばかり量産している

それまでまったく存在を知らず、聖闘士星矢Ωというアニメで
とんでもなくひどい脚本回が何度かあったんで
その回の脚本調べたらほぼことごとくそいつだったんで
初めて名前が悪い意味で脳に刻まれた
何であんな無能のゴミがアニメ業界で幅きかせているんだ

944 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/02/15(金) 04:06:40.17 ID:0Ignd5ki0.net
>>943
どろろ観てもそんなこと書けんのか?w

945 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/02/15(金) 04:12:18.37 ID:Bd3mGJNzM.net
アンチスレと間違えたのかな?

946 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/02/15(金) 04:21:01.28 ID:Ca3J38Mr0.net
>>939
富樫晴貞じゃなくて富樫政親じゃないかな?
織田信長が来るまで暫くは百姓の国って呼ばれたらしいね

947 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/02/15(金) 05:18:49.76 ID:/zdo//Pp0.net
>>944
どろろの脚本も全部ゴミだろ
原作のいい所、迫力のあるところ、整合性のあるところを全部潰して
まったく駄目なオリジナル設定をゴリ押ししまくって
大きな矛盾と設定崩壊をもたらしている

1話冒頭の僧侶のグダグタしていて内容もない
のっけからテンポを壊す馬鹿馬鹿しいオリジナル長口上

原作と違って意味もなくぶっ殺される僧侶

原作では不死身でどろろと会う前も会った後も
何度も何度も憑依対象を変えて襲ってくる恐ろしい泥鬼が
橋から落ちただけで一瞬で死亡ww

みおの回も生身の足が食いちぎられたのにニョキニョキ生えてくる
謎のオリジナル設定w

魔物を倒したわけでもないのに声まてせ取り戻すオリジナル設定ww

948 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/02/15(金) 05:21:13.97 ID:yoicQRfyM.net
>>728
当たり前だろ
敵は殺すそれが戦争だ
30万人もいなかったてのとそれだけ惨殺されたら中国人がすぐ戻ってきて南京が復興するはず無いだろてことだ
単なる中国大陸で起きていた糞野郎の勢力争いのひと幕
馬鹿な軍人が好き放題していた関東軍はクソ

949 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/02/15(金) 05:22:55.95 ID:/zdo//Pp0.net
>>944
みおの死因も変更、原作では明らかなアザの原因も
全カットされているため視聴者にはまったくわからないよう変更されていて説明不足

立ち退きに応じなかったために子供たちが虐殺された原作の理由も変更して
何の意味も理由もなく子供たちまで殺される始末

原作では百鬼丸はみおの屍体にキスする事で
みおだけが百鬼丸に特別な女である事を示しているのに
そのあたりも変更してアッサリ死亡するそれほど特別ではないモブキャラ化

これだけ暗い話を持ち出しながら
百鬼丸を鬼にしちゃダメだ! とかいうオリジナル設定を持ち込み
なおかつ侍が舌なめずりして笑顔で子供たちを斬っている描写を入れて
侍=悪、百鬼丸=善という稚拙な善悪対立構図の無意識下すりこみ

ほんと脚本書くのがヘタクソだ
駆け出しの素人と大して変わらないレベル
何年この仕事やってるんだよ

950 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/02/15(金) 05:51:24.06 ID:AHcX3nO60.net
>>949
いやほんとなこういうオリジナル作品ならまあ涙や胸糞程度だが手塚となると比較してしまうわ
手塚がグロだ残酷だって話が出てるが売春殺人こんな具体的に描かれてないし絵柄的にもグロではない
無慈悲な展開はあってももっっとあっさり描かれるんだよな
時代や状況によっては悲惨な出来事も淡々と処理されることも少なくないだろうから呆気ない描写のほうがある意味リアルで冷たい
世の無情さなど哲学的なものを感じられる
アニメの細かい残虐描写は恐怖や憎しみが印象に残る
悲劇や感動を強調する現代メディアの悪い癖がでてる

951 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/02/15(金) 05:53:03.36 ID:kFo+A10b0.net
手塚のグロ

あーッ! →焼けた死体 さっぱりしてるよね

952 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/02/15(金) 06:02:15.22 ID:066AYuHo0.net
>>949
全面的に同意出来るわ
戦闘に出て無い腕や足が無い子供が沢山居るのもおかしいしな
しかも侍=農民でもある時代なのに

953 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/02/15(金) 06:11:05.85 ID:EpoOSKhua.net
重箱の隅をつつくような粗探しご苦労様です
スレ住み分けもできないかまってちゃんw

954 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/02/15(金) 06:15:37.55 ID:QZ+8xluc0.net
>>858
Twitterで百鬼丸、鈴木拡樹なのかそれなら見たい、見るてのをかなり見たくらいには高評価

955 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/02/15(金) 06:19:24.88 ID:T0unGGBq0.net
正直原作からしてあんま面白い漫画でもないから(それにさすがに今見ると古すぎる)
このアニメはよくやってると思うよ
まあところどころ「作品世界の基盤設定もうちょいきっちり練ってくれたらなあ」とは感じるが
あと「原作では明らかなアザの原因」ってナニ?

956 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/02/15(金) 06:20:40.83 ID:3vAfaMRyK.net
赤い花白い花をつべで聞くだけで涙なみだ。

そして限定の三番の詞でまた泣いた。
原作ぅぅぅぅ!!!

957 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/02/15(金) 06:30:50.89 ID:tq3XryGx0.net
あの妖鳥倒して声が戻ったってほうがよかったな
しゃべらないまでも、唇を動かしてみおに歌をねだってたから
声が戻ったけども、言葉の発し方がわからなかったってほうが説得力ある
アリジゴクのほうがハズレでよかった

958 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/02/15(金) 06:33:10.03 ID:ol5N63KZ0.net
原作未読だけど分かりやすいし楽しめてるよ
肉体と感覚を取り戻しながら弱体化していく話のようだしそこを叙情的に描くのはなんだか女性的で腑に落ちるよ
オーバーテクノロジーや?と思う設定の甘さはバイオレットちゃんで慣れっこだよw

959 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/02/15(金) 06:34:10.57 ID:kFo+A10b0.net
性病? 殴られた痣? 売春なのにボロボロなの見るとブラッドハーレーの馬車思い出して嫌なんだよねぇ

960 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/02/15(金) 07:35:52.67 ID:E7QKG4nn0.net
百鬼丸にとってみおが特別な女性なのは今作も同じくじゃん
いつの時代も百鬼丸の初恋を掻っ攫い人格形成に大きく影響与える役割

961 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/02/15(金) 07:39:13.40 ID:cEBX/hgA0.net
>>959
男の力で柔肌を押さえつけたり握りしめたりするわけですから和姦でも痣はできますし
所詮は殴られ屋みたいなもんですから相手に配慮した性交なんて望めませんよ
性病でなくても傷口からの感染や内臓損傷でしぬ売春婦も居る

962 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/02/15(金) 07:56:32.76 ID:+svAq2M80.net
このアニメの作画凄いね。特に大友AKIRAばりの斜め上からのパースの取り方。
CGソフトで計算してるのかな最近は?

963 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/02/15(金) 08:01:45.11 ID:vYPIT3vp0.net
次スレ立てしようとしたけど出来なかったので、よろしくです。

964 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/02/15(金) 08:07:59.20 ID:9SJhPG3Y0.net
>>962
岩瀧さん(総作監)がCGで計算してるとは聞かないなあ
かなりベテランの凄腕アニメーターなので、それでじゃないかな

965 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/02/15(金) 08:10:03.02 ID:Q45z9F5W0.net
次スレ行ってみます

966 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/02/15(金) 08:13:38.42 ID:fcMMvGyEM.net
>>933
なるほどー
そういう例もあると知った手塚治虫がモチーフにするのは分かる気がする

967 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/02/15(金) 08:14:38.98 ID:Q45z9F5W0.net
>>965ダメでした
>>960よろしく

どろろ 十五の巻 ・
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1550011027/

968 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/02/15(金) 08:49:33.80 ID:kBbS2XSI0.net
おk

969 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/02/15(金) 09:08:12.07 ID:+svAq2M80.net
>>964
手書きなら相当な腕だね。
何気ないシーンでの配置とか。
アニメ見るの久々だから見て驚いたよ。

970 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/02/15(金) 09:16:14.32 ID:kBbS2XSI0.net
次スレ

どろろ 十六の巻
http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/anime/1550188293/

971 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/02/15(金) 09:19:15.92 ID:gwbX8ln7K.net
>>970乙です

石田スイも百鬼丸描いてたんだね
最近Twitter見るのもちょっと楽しいな

972 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/02/15(金) 09:21:02.36 ID:3ev+F7Asa.net
>>970

テンプレ見やすくなって良い

973 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/02/15(金) 09:23:38.39 ID:HqwdlOA6a.net
>>881
このアニメは演出や説明がくどくなくて良いよね

974 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/02/15(金) 09:27:06.59 ID:V3FejTVhM.net
>>970
スレ建て乙です

975 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/02/15(金) 09:38:15.49 ID:LZwhPadja.net
>>970
次スレサンクスです。
>>952
侍=農民
そこら辺の線引きは微妙なんだよね、戦国中期辺りの足軽は明らかに半農半士が増えてくるんだけど。

976 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/02/15(金) 09:43:33.38 ID:Q3Ua+jRx0.net
OP歌ってるボーカルの人女の人ってマジ?

977 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/02/15(金) 09:45:24.20 ID:QCCPWuQT0.net
>>976
男だよ

978 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/02/15(金) 09:52:44.88 ID:+1d7tPMma.net
>>976
どっちでもいいらしい

979 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/02/15(金) 09:53:34.03 ID:Tm4UDo3d0.net
戦いに出てない子供の手足が無いのがおかしいというが
3話の子供は侍だか兵か忘れたが
しょうもない理由で腕を切り落としたとかあったよな
チョロチョロするなガキ!ストレス発散に切ってやる!
みたいな感じでやったとも考えられるが

980 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/02/15(金) 09:56:30.74 ID:QCCPWuQT0.net
リアルでも戦争に巻き込まれて手足失くした子供なんていくらでもいるじゃん

981 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/02/15(金) 09:56:38.35 ID:y3rXEfaU0.net
>>976
アーティストの公式つべでOPのフルver歌ってるMV上がってるよ

982 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/02/15(金) 10:01:55.70 ID:066AYuHo0.net
>>980
リアルでって・・・武器が違うのに戦国初期の時代に巻き込まれて手足を無くすとかアホかよ

983 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/02/15(金) 10:03:55.28 ID:3ev+F7Asa.net
舞台が室町時代だし治安も命の軽さも最悪の頃だからな

984 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/02/15(金) 10:05:36.33 ID:YPutMO19a.net
>>982
いつの時代も民間人の住んでる村を焼き討ちしたりする輩がいるだろ
全然おかしくない

985 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/02/15(金) 10:07:26.54 ID:s1C5d8bi0.net
ナイフで脅してスマホ盗ろうとしたら銃で脅されてバイク盗られるようなほど治安さがってたら
逆に面白半分に辻斬りなんてできないと思うけどな、怖くて

986 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/02/15(金) 10:08:23.28 ID:ANsUjLQmd.net
酒井の連中は気が荒いとかあったし
戦で気が立ってる連中が合戦以外の時に
やらかしたという感じではないかね
戦がなければそういうことに
巻き込まれることもなかったというような

987 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/02/15(金) 10:11:35.97 ID:xeJY4VNcd.net
手足を無くすのがおかしいと自信満々に言う人は
何故にそんなに自信たっぷりなのか
プロの歴史学者様か?

988 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/02/15(金) 10:13:22.31 ID:s1C5d8bi0.net
>>986
荒くれ者が多いのは醍醐勢

989 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/02/15(金) 10:13:40.62 ID:9SJhPG3Y0.net
>>986
そもそも村が戦場になることもあるからなあ
どこで衝突するか、村の都合を聞いてくれるわけじゃなし

990 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/02/15(金) 10:15:19.83 ID:b0F+dOqj0.net
>>954
まあ実際は火傷のほうが多かったかもと思うくらいだよな

991 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/02/15(金) 10:17:00.95 ID:FSAWG3Kza.net
>>983
応仁の乱の足軽は山賊、強盗出身の類いが多くいたとか、足軽が金品強奪する時に京都にある多くの寺とか家を焼き払ったとか醜聞は多いよね。

992 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/02/15(金) 10:17:09.98 ID:kBbS2XSI0.net
当然負傷者の皆が皆手足を無くしてる訳でもないだろうが、
運悪くそうなってしまった子達が身を寄せ合ってたってだけだろうに

993 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/02/15(金) 10:20:54.54 ID:MWlWlxIzd.net
3話ですでに子供がいちゃもんつけられて腕飛ばされてる

994 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/02/15(金) 10:21:22.82 ID:kBbS2XSI0.net
そんなに想像したり読み取るの難しいもんでもないだろ

995 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/02/15(金) 10:34:26.95 ID:3ev+F7Asa.net
>>985
怖いからやめるなんて理性は基本的にないぞ
報復されたら報復し返すのがあの頃の日本人だし
現代の倫理観で想像するのやめてせめてググれ

996 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/02/15(金) 10:35:40.55 ID:066AYuHo0.net
最近のテレビの時代劇などでは、戦国時代の戦(いくさ)のあと、近隣の農家の人たちが戦場に転がっている武者たちから刀や鎧などを「盗みに」来る姿が描かれています。
実にとんでもない描写です。
どこか斜め上あたりの半島では、それが常識だったのかもしれませんが、日本にはなかったことです。

997 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/02/15(金) 10:36:43.29 ID:066AYuHo0.net
なるほど戦のあと、近隣の農家のみなさんが、戦場となった場所にやってきたのは事実です。
けれどそれは、ちゃんとした理由があってやってきていたのです。
そもそもそこは、もともと彼らの田畑です。
そして、戦のあと片付け料も含めて、ちゃんとその費用を事前にもらっているのです。
戦国大名たちが戦をするときは、事前に戦場となるところを相互に打ち合わせ、あたり一帯の田畑の農作物を事前に買取ました。
ちなみにこのとき、主に田んぼを戦場にしました。
畑地は、あまり戦場には利用しませんでした。
これには理由があって、畑地には、かならず肥溜めがあるからです。
戦の最中に、万一、肥溜めに落ちて、思い鎧兜のためにそのまま沈んで亡くなりでもしたら、それはとっても残念なことだからです。
ですから、農家に依頼し、田んぼのなかにある畑などで、肥溜めがあるところでは、必ず事前に動かないようなちゃんとした蓋をしてもらっていました。

998 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/02/15(金) 10:37:26.35 ID:066AYuHo0.net
そして戦が行われれば、遺体の埋葬の手当も必要ですすから、それらの費用まで含めて、戦をする側が、事前に作物を高値で買取っていました。
ですから作物の買取費用には、
1 軍用食料の調達
2 戦場となる地域のメンテナンス(肥溜めの蓋など)
3 戦後の後片付け(遺体埋葬など)
4 鎧や刀、槍、弓など、先祖伝来の備品の郷里への送還
などの費用が含まれ、高値で買い取られるのが常識だったのです。

だって遺体が転がっていたままでは、そこで農業ができないのです。
ちゃんと後片付けもしなきゃならないし、彼らはそこで再び作物を育てるのです。あたりまえのことです。
戦場に転がる遺体は、そのまま放置しておけば、腐臭を発し、鳥や獣の餌になるだけでなく、寄ってきた獣たちは、こんどは農業を再開したあとの農地を荒らすようになります。
それに、時間が経ってしまうと、遺体は腐乱し、後片付けがしにくくなります。
ですから、戦が終われば、滞り無く、すぐに近隣の農家で力を合わせて、遺体や散乱した武器や幟などの片付けをしたのです。これまたあたりまえのことです。

999 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/02/15(金) 10:38:09.85 ID:066AYuHo0.net
それをまるで泥棒でもしていたかのように描写するのは、おそらくその番組のプロデューサーか監督が、日本ではないところの出身者としか考えられません。
まさに、戦泥棒を映像化することは、歴史の捏造そのものでしかないのです。

日本では、遺体は鎧を脱がせてちゃんと埋葬までしています。
鎧を着たままの埋葬はしません。
埋葬は、火葬、土葬と、土地の習慣によってまちまちですが、火葬する場合は、鎧を着ていたら燃やすことができないのです。これまたあたりまえのことです。

そして、脱がせた鎧や武装は、ちゃんと持ち主の家族に送り届けています。
だから、鎧を脱がせる。これまた当然のことです。
武士たちの「もとどり」、つまり「ちょんまげ」にも理由があります。
遺体を遠くまで送り届けることはできないから、髷を切って、それを、鎧や兜、刀槍などと一緒に送り届けていたのです。

1000 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/02/15(金) 10:40:56.30 ID:066AYuHo0.net
戦場の近隣の農家のみなさんも、事前にお金をいただいており、ちゃんと約束を守る人たちだったからこそ、遺体の処理もちゃんとしてくれたし、遺品も送り返してくれました。
そういう高い民度をもった国が日本なのです。

ただ、どうしても、名前がなかったり、戦場に散乱してしまったために、誰のものなのかわからなくなってしまった刀剣や槍などが生じることがあります。
こうした誰のものかわからないものは「いつか所有者の家族が現れるまで」と、ずっと庄屋さんなどが保管しました。
刀も槍も、鉄製品ですから、保管は実はとてもたいへんなものです。手入れしないと錆びてしまうからです。
何年も保管して、所有者の現れなかった刀剣等は、ですからやむをえず、そこではじめて古物商に売却されました。

これはこれであたりまえのことで、戦が終わって刀剣が大量に散乱している時点で古物商に売ったとしても、十把一絡げに一山いくらでしかひきとってもらえません。
ちゃんと所有者の家族のもとに返し、残り僅かなものとなってからの売却だと、逆に高く売れる。
人の世の中なのです。
いまも昔も、そういうことは何も変わりがありません。

それにしても、メディアにしても大学の教授さんたちにしても、いい加減、目を覚ましていただきたいものです。
そもそも「階級闘争史観」などいうものが登場したのは、19世紀のことです。
それ以前の日本には、そもそも「階級闘争」なるもの自体が、存在しなかったのです。

1001 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/02/15(金) 10:42:12.27 ID:066AYuHo0.net
かれらがよく引き合いにだすものに「下克上」がありますが、下克上という言葉は、もともとが6世紀のChinaの隋の書物に見られる言葉であって、もともと日本の概念ではありません。
用語としては日本でも、14世紀頃以降「下克上」という言葉が使われるようになりましたが、その多くは、既得権益を守るために権力と戦う連中が落書において、
やや揶揄的に「下克上」と書かれたにすぎません。
戦国期における「下克上」の事例として、室町幕府によって任ぜられた守護大名を廃位して、別な者を大名に据えるということは、よく行われましたが、この場合においても、
ほとんどのケースは、その守護大名の親族が後任の大名になっています。

要するに日本における下克上は、室町以来、あるいは鎌倉以来の家柄に安住して民を顧みない主君がいたときに、その家臣団が一致団結して、その主君を引きずり下ろして、
別な者を主君に据えたものだし、それが何のために行われたかといえば、主君その人よりも、民・百姓の生活の安定を大切にしたからこそ、それがわからないお馬鹿な主君がいれば、これを家臣が廃位したのです。
とりわけ戦国期のような戦いが頻発した時代にあっては、頭領には人々をまとめあげるだけの器が必要だったし、それがなければ、国が滅び、治安が乱れて民が困るのです。

1002 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/02/15(金) 10:42:36.66 ID:066AYuHo0.net
つまり日本における「下克上」は、階級闘争として行われたものではなくて、あくまでも国を守る必要に駆られて、民を守るために行われたものという性格を持ちます。
階級闘争は、下の者が上の者を殺して、権力を奪うことですが、日本における「下克上」は、お祭りを盛大なものにするために、担ぐお神輿を立派なものに変えただけのものであって、祭りは祭りでしかないのです。

たとえれみれば、古くからある村の祭りを止めにしてしまって、鼓笛隊パレードに変えてしまうのが階級闘争です。
Chinaの下克上は、まさにそれにあたります。
だから易姓革命です。
統治者の姓が易(か)わるのです。

これに対し、日本で「下克上」と呼ばれたものは、お祭りを保持するために、お神輿を立派なものに造り替えるというものです。ですから階級闘争史観では、説明のつかないことなのです。
説明がつかないものを、無理やり歴史認識にしようとするから、そこに無理が生まれます。

戦のあとに、貧民達が現れて、亡くなった武士たちの身ぐるみを剥がすと描写しますが、仮にそうであったとするなら、剥がした連中は、その剥がした物品を、どうしたのでしょうか。
転売したのでしょうか。
転売するなら転売するで、それなりの流通市場が確立していなければなりません。
流通は、貧困の社会では成立しえませんから、そうなると、身ぐるみを剥がしても、剥がした物品は売れません。
売れないのに剥がす?
自分で使うためですか?
立派な鎧を、武芸のわからないお百姓さんが着たとしても、世間の笑いものになるだけです。
鎧を盗んだお百姓さんは、その鎧を着て、コメディアンでもやったとでも言うのでしょうか。

戦後生まれの私達は、実にとんでもない大嘘を刷り込まれてきたものです。
しかし何年経っても、どれだけ多くの本に書かれたとしても、どんなに「権威ある偉大な大学教授」が書いたとしても、ウソはウソです。

1003 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/02/15(金) 10:45:05.77 ID:Jr0/HhXE0.net
>>943
聖闘士星矢Ω調べたら小林靖子脚本回なかったんだけど横手美智子と間違えてる?

1004 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/02/15(金) 10:45:54.91 ID:FmkUcljZa.net
またネトウヨ湧いてんのか
どこにでも湧いてきて荒らしていくな
次は右も左もどっちもウザいくん登場かな?

1005 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/02/15(金) 10:51:59.91 ID:3RzUJ+uD0.net
>>955
そんなものはありません
>>949の脳内妄想です

1006 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/02/15(金) 10:53:51.02 ID:066AYuHo0.net
https://youtu.be/8lCpXyFA0fM
これは無視かな

1007 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/02/15(金) 11:01:44.11 ID:3ev+F7Asa.net
どうせなら埋まるまで続けてくれりゃ良かったのに
埋め

1008 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/02/15(金) 11:03:01.36 ID:y3rXEfaU0.net
史実と創作ごっちゃにする人ほどめんどくさいものはない

1009 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1009
275 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200