2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TV SERIES】宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち Part14

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/02/09(土) 13:25:31.32 ID:g2ooWBxP.net
※※※未放送分のネタバレ禁止※※※

【※実況厳禁】 放送時間内に書込む行為は実況板へ。

・著作権法の精神に照らして、投稿動画(公式配信を除く)に関する話題・URL貼りは厳禁。
・ヤマトに託つけての全く関係のない政治・選挙、軍事の話題は禁止。個別の該当スレまたは対象となる板で行う事
・荒らし、煽りは徹底放置、NG推奨。→削除依頼:https://qb5.5ch.net/saku/
・5chブラウザ(無料、「人大杉」回避)の導入を推奨。→https://5ch.net/browsers.html
・sage進行推奨。メール欄に半角小文字で「sage」と記入
・ネタバレはアニメ2板の2202スレで....>>2-4辺り
・次スレは>>950が宣言してから立てる事。無理ならば代理人を指名する事
・楽しんでる視聴者の気分を害するような強い言葉で批判をしたいのであればアンチスレを立てるなりして、そちらへ書き込むこと
-----------------------------------------------------------------------------
《放送時間》 10月5日(金)より毎週金曜
テレビ東京 深夜1:23〜
テレビ大阪 深夜2:10〜
テレビ愛知 深夜2:05〜

スタッフ  原作:西崎義展  監督:羽原信義  副監督:小林誠 シリーズ構成:福井晴敏
      キャラクターデザイン:結城信輝 メカニックデザイン:玉盛順一朗、石津泰志 音楽:宮川彬良、宮川泰 アニメーション制作:XEBEC

前スレ
【TV SERIES】宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち Part13
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1549118632/

『宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち』
2019年1月6日(日)深夜1時50分、広島のテレビ局RCCで放送開始

606 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/02/11(月) 16:21:18.92 ID:ADQ7q+eK.net
2199のドメル軍団は通称で実際は第6空間機甲師団という設定だった
そして地球侵攻のシェルツ部隊が旅団だった
一般に2〜6個旅団で1個師団が編成される

シェルツ艦隊を数えると125隻いたんだよ
同じくドメル艦隊だと約250隻いたんだよね
ちなみにオルタ侵攻の親衛隊艦隊が約250隻いた
ここから想定できるのは、ガミラス艦隊約250隻でガトランティスを抑え込んだ

ドメル艦隊と交代したガミラス艦隊も同様に活躍したんじゃないかな?
2199第11話に登場するガトランティス艦隊の数は大戦艦や重戦艦はいなかったけど
それ以外が同じくらいいたけどガミラス艦隊が蹂躙していたなあ

基本的には同等クラスならガミラス艦の性能が、ガトランティス艦を遥かに凌駕してるような感じだね

607 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/02/11(月) 16:31:57.52 ID:z934053P.net
>>603
ストライクとバスター、ディスティニーは
格好良いガンダムだったなぁ
物語としてはクソだったけれども

誰もヤマトで銀河とかイーターとか
世界観にそぐわない新しいメカなんて
求めてないと思うんだけどね

608 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/02/11(月) 16:49:59.44 ID:EqkPC4dX.net
>>598
「亜流」は近藤の方

https://twitter.com/makomako713/status/476243198335913984
(deleted an unsolicited ad)

609 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/02/11(月) 16:54:43.82 ID:ppQl33dH.net
2199は善し悪しは別として旧作ファンが作ったことがわかるけど、
2202は旧作嫌いな奴が集まったとしか思えない。
マクロスとかエヴァの信者がヤマトを貶めるために作ってる。

610 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/02/11(月) 16:57:38.94 ID:ADQ7q+eK.net
>>608
小林誠は何でも自分が最初だという奴だからなあ
ちゃんと調べてから反論した方が良いぞ

まして小林誠のツイートは、結構、自分勝手な嘘も多い
2202でいえば玉盛さんやむらかわ氏が小林誠のツイートの嘘に反論している

611 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/02/11(月) 16:58:49.19 ID:3pHJkDhe.net
もうさ、ヤマトズタボロにして次のカットで
治ってるのやれば良かったんだよ

612 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/02/11(月) 16:58:54.49 ID:nKP0nlqX.net
>>608
ソースが草

613 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/02/11(月) 17:01:49.88 ID:ADQ7q+eK.net
>>608
ちなみにツイートで小林誠が言う
> 俺のAS格納庫ジオラマを自分の画集の表紙に転用した
というのは何を指していうのかな?

例えばHJとの契約でHJに所有権があるジオラマを、HJの方で表紙につかったのかもしれない
とにかく、こいつのツイートは、後から名指しされた当人が、其れは嘘だみたいな反論ツイートや
ブログなどで指摘されることが多いので、小林誠のツブヤキは冗談抜きで眉唾ものなんだよなあ

614 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/02/11(月) 17:08:47.19 ID:ADQ7q+eK.net
>>608
そもそも近藤和久さんの絵は、大友克洋や小林源文などに強い影響を受けたと聞く
それなら小林誠の絵とは無関係だよな

実際、今、近藤和久さんの漫画を確認しているけど、小林誠の画風とは違うと思う
同じ小林でも小林源文さん(黒騎士物語など)の影響を受けたという方が納得できる

615 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/02/11(月) 17:32:50.25 ID:qOz363AC.net
>>609
養子主導で製作が始まった2202は松本色スタジオぬえ色の排除を前提にしているからな

616 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/02/11(月) 17:40:35.43 ID:dHOtESFb.net
>>615
主導なんてしてたの?後ろで二人羽織してる人がいたように思えるが…
時間あったので2199通しで見返したがOPのスタッフいちばん上はアイジー石川で養子は三番目なんだよな

617 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/02/11(月) 18:02:32.41 ID:aU/gtiRh.net
>>615
2199時点で松本御大色はキャラの名前に残ってるぐらいだし出渕は一応挨拶に行っている(やんわりと釘を刺しに行ったとしか)
メカは宮武メカそのものでシルエットとか弄りようもないだろうし、スタジオぬえといえは加藤直之がポスターとジャケ絵を描いたぐらいで本編に関しては外様もいいとこ

618 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/02/11(月) 18:07:58.20 ID:dHOtESFb.net
>>615
いろんなしがらみをザクザク削り棄てて残った者達で新しい地平「復活編続編」に旅立ちたいのかな?
イデオンのラストみたいに

619 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/02/11(月) 18:19:35.42 ID:ADQ7q+eK.net
>>617
なにをいってるんだ?
2199のタイトルは松本零士さんがイラストを描いたSF小説から取っている
2199のメカは宮武一貴さんのPS版を元にしているが、そのPS版で宮武一貴さんの描くメカを監修したのが松本零士さんじゃないか!

そもそもアンドロメダのデザインで艦橋は松本零士さんのデザインだぜ
それを露骨に排除してアンドロ空母にするなんて、本来なら松本零士さんや宮武一貴さんの監修の元で赦される変更だろうに
第二次改装も銀河も同様だよ

なにもかもオリジナルデザイナーを露骨に無視した2202に、まともなアニメ業界人なら怒り憤りを感じて当然だと思うけどね?

620 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/02/11(月) 18:21:12.24 ID:XOznDNE7.net
>>609
>>615
マクロス爆音上映会で、愛おぼ見てきた

なんなんだろうね何度も何度も観てるのに
最後の戦闘は震えがくるほど良かった
同じ艦隊同士の乱戦でもなんでこうも違うのかね?
2202も愛おぼも艦同士が衝突するシーンがあるけど
2202はなんでそうなるんだ?って不思議に思うけど
愛おぼは全くそんな事は感じなかった

俺以上に感動してて、すすり泣きしてるやつもいたし

30年前に手書きでしかも納期削られてここまでできるのに

まぁ言うても、マクロスもこれ以降は糞だけどな

この作品がもう一度劇場で見れるとは思わなかったよ

621 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/02/11(月) 18:23:45.06 ID:XOznDNE7.net
俺からすれば
松本銭士も小林も
同じ穴のムジナ

622 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/02/11(月) 18:29:35.35 ID:XOznDNE7.net
この手のアニメなんてもうアイデアは出尽くしてるだろう
全く違う話を新たに造るとかならまぁまだ別だけど
少なくともリメイクを標榜するならできる限り旧作準拠でなければ
結局はどっかで見たことのある話になってしまう
旧作準拠だったら多少おかしなところがあっても許容されるだろうし

623 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/02/11(月) 18:29:36.86 ID:ADQ7q+eK.net
>>620
おお〜それは幸福な時間だったね〜
俺は自分の家でいつでも大音響・大画面で観れる環境にあるけど
愛おぼを劇場で観れる人は羨ましいよ(俺は視力が悪くて劇場での視聴ができない)

>>621
松本零士さんが裁判を起こしたのは納得できるな
あれは守銭奴というのとは違うとおもう
だから日本漫画家協会著作権部責任者を務められるんだろ(笑)

小林誠の様なのと一緒にするな!

624 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/02/11(月) 18:31:11.94 ID:aU/gtiRh.net
>>620
愛おぼはテレビシリーズがアレだった鬱積を全部晴らすべく製作されたから予算は割とあるはたっぷりあったはず
どうせ作るならも少し脚本構成練ろよとは思うけど

625 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/02/11(月) 18:43:35.80 ID:XOznDNE7.net
>>623
爆音いうてもそれほどでもなかった

松本銭士は金で雇われて単にデザインと設定やプロットを提供しただけ
そんな奴がいちいち著作権やら主張しだしたら・・・・・・



>>624
愛おぼは公開が前倒しになって製作期間が半年減らされてる
2202との大きな違いは説明的なセリフが必要最低限に抑えられてる
これも製作期間が削られたためらしいけど
それがいい方向に作用してる
制作予算は当時で4億、興行収入7億
これが多いか少ないかは分からんが

626 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/02/11(月) 18:52:03.74 ID:dHOtESFb.net
>>619
森進一が「おふくろさん」の歌詞というか途中に語りを入れる改変したら作詞の月光仮面さんが激怒して詫びに行った森を門前払いした、という話を思い出すなぁ

627 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/02/11(月) 18:53:53.19 ID:aU/gtiRh.net
>>619
俺が言いたいのは2199は製作自体には影響力は無いけどリスペクト自体は充分にしている2202に関しては俺自身はあまり触れたくも無いってこと
言葉足らなくてすまん

628 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/02/11(月) 18:55:19.28 ID:dHOtESFb.net
>>621
それもわかる
あの時期の松本さん変なスイッチ入っておかしかった
ファンだった俺もわかったくらい
動機は間違ってないと思うが行動がまずかった

629 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/02/11(月) 18:59:08.44 ID:aU/gtiRh.net
>>625
河森はこの時こだわってナレーションを一切廃したらしいんだけど、冒頭から状況の説明もなくしたのであれじゃあいきなり見たら訳わからないよなあとか自分でも言ってたような
映画だけ見ると
なんでマクロスがあるのか、なんで地球から遠くさまよってるのか、なんで異星人と戦争になったか???でしょ

スレチだわな

630 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/02/11(月) 19:03:29.41 ID:OUlpy9Br.net
まーた松本厨が暴れてるのか・・・

631 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/02/11(月) 19:06:54.49 ID:ADQ7q+eK.net
>>625
漫画とかイラストもそうだけどデザインは松本零士さんのものだよ
これは西崎義展さんとの和解でも確認されている

当時はこの基本がいい加減で、本来のデザイナーが無視されていた
後の暴露本でも明らかになるけど、松本零さんはデザイン料をちゃんともらっていなかったんだ
それで著作権で訴えた

こうした活動があったから、日本漫画家協会著作権部責任者になったんだよ
今の漫画家さんやイラストレイターさんの権利を守る為にされた裁判というふうに思える

632 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/02/11(月) 19:08:02.33 ID:EBfRouf0.net
今は特に荒れてないが、画像連投もあるし
ワッチョイが欲しい定期

633 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/02/11(月) 19:08:46.08 ID:aU/gtiRh.net
でもヤマトって小沢さとるの...
あっ、禁則事項でした

634 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/02/11(月) 19:20:51.40 ID:dHOtESFb.net
>>631
漫画界の小林亜星ということですね

まぁ実質この先含んでヤマト新作に松本さんが絡んでくることは無いでしょう

635 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/02/11(月) 19:22:51.98 ID:SRR50DBP.net
>>600
実はカトキだったりする

636 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/02/11(月) 19:26:55.39 ID:KufHb+zh.net
>>626
違うぞ。
森進一が説明しますと会合の機会を設けたのにドタキャンしたのが激怒させた原因。改変だけならあそこまでもつれてない。
ちなみに永井豪が「けっこう仮面」(おふくろさんの作詞家は脚本も多数書いていて月光仮面もその一つ)の説明に言った時は面白がって夕食をご馳走してくれたとか。筋を通すか通さないかが大事な人だった

637 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/02/11(月) 19:28:14.90 ID:XOznDNE7.net
>>628
俺もファンだったんだよ

だけど、その後の行動が嫌悪の対象となった

今となってはヤマトっていうコンテンツに張り付いた汚物

638 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/02/11(月) 19:42:21.17 ID:85eFMiCB.net
>>637
なにそのイタコ芸(笑

639 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/02/11(月) 19:53:04.23 ID:dHOtESFb.net
>>636
訂正ありがとう
永井豪とも絡みあったんだな、というかけっこう仮面もちゃんとスジ通してあったんだ、それは初知り

640 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/02/11(月) 20:01:59.56 ID:tZtRkD9V.net
養子が居なくなってからだろうけど
リブート版に期待したいね。
自分も鬼籍に入っているだろうが・・・・・

641 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/02/11(月) 20:43:01.47 ID:vOdLWuYq.net
>>625
当時の松本が単に金で雇われたデザイナー程度の仕事しかしてないって
本気で思ってる?だとしたら大きな認識違いと言わざるを得ない。

642 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/02/11(月) 20:56:25.85 ID:boanelr8.net
>>640
もう次は無いと思う。
仮に次があるとしたら、仮面ライダーやウルトラマンみたいに、お子様玩具販促番組になるしかない。
ジャイアントロボみたいに、マジな話でのリメイク三回目になると白けるよ、
「お腹いっぱい」ってヤツ、もういいわかったよ、と。

643 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/02/11(月) 21:07:52.94 ID:Hm8aumGE.net
2199からの疑問なんだけど、ヤマトの世界では天皇家と世界中にある核兵器はどうなってるんだろう

644 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/02/11(月) 21:08:01.58 ID:HzYPdLEk.net
庵野監督がやるのだったら大騒ぎだけどな

645 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/02/11(月) 21:16:21.49 ID:qOz363AC.net
>>642
そのジャイアントロボはこれの事かしら
https://twitter.com/VGAOfficialArt/status/894679548515688448
(deleted an unsolicited ad)

646 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/02/11(月) 21:26:58.88 ID:tZtRkD9V.net
自分は、こちらの方
♪鉄の巨人の〜

647 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/02/11(月) 21:31:41.57 ID:aU/gtiRh.net
ま゛

648 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/02/11(月) 21:59:27.37 ID:EBfRouf0.net
>>643
火星をテラフォーミングして陽電子砲が装備された宇宙戦艦が当たり前の世界だから
戦争の形も大きく変わってて、戦略的には核弾頭弾が脅威ではなくなってるかもね。

天皇制はフィクションでは滅多に扱われないから知らん。

649 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/02/11(月) 21:59:51.17 ID:XOznDNE7.net
>>641
デザイナーの他に設定やプロットも作っているとかいているよね〜
読めないのかなぁ〜

どっちにしても、金で雇われていた存在
対価が支払われていなかったかどうかは
また別の問題だよね〜

650 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/02/11(月) 22:00:04.55 ID:ho8x7J7U.net
ジャイアントロボの3回目というと「GR-GIANT ROBO-」の事?途中で見なくなっちゃったけど評価どうだったんだ?

651 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/02/11(月) 22:04:24.43 ID:Hm8aumGE.net
>>648
やっぱり将来は核兵器より更に強大な兵器が存在しててそれで抑止力を保ってるのね

まぁ皇室が出てくる架空戦記は非常に限られるから仕方ないね

652 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/02/11(月) 22:11:04.19 ID:3g9hjEaY.net
>>139
> ガミラスと地球の仲介役は2199のヤマト乗員だけなはずで。

両星の調停役はスターシアじゃなかったかな ?
ガミラス民主化したのに、スターシア様に逆らえないってのも
変な話ではあるがw

653 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/02/11(月) 22:13:14.15 ID:Kvsqi4EE.net
今日初めて見た。
雰囲気はかなり良かったが、理由もなくAIはダメ、人間凄いを今さらやられるとは。
今は一部を覗けば機械化した方が仕事の精度は上がる。

SFならその先を提示して欲しい。

654 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/02/11(月) 22:18:46.31 ID:3g9hjEaY.net
>>149
> ヤマトが帰還して、ガミラスと同盟関係になる時には中心人物だったはずで、

旧作と設定ごっちゃになってないか ?
2199 の古代は艦長代理には結局なれず、終盤はユキの追っかけ
やってただけだろう
人事的には一戦闘隊長以上にはなれてないと思うぞ

ガミラス本土での波動砲に加えて、異空間でのデウスーラ撃破も
南部がやってそうだしw

655 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/02/11(月) 22:20:24.74 ID:9Xvvc3A9.net
ID:XOznDNE7 は松本零士に10年以上粘着して叩き続けてるキチガイだな
「松本銭士」なんてお前しか使わんキチガイワードだ

656 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/02/11(月) 22:29:41.24 ID:8xEhKjsp.net
TV視聴組だが毎回観る度に「ん?一話分飛ばされた?それとも一話分見忘れた?」ってなんるんだけど
アマゾンやヤフコメでのBD/DVDのレビューでは高評価が50%超えているのか・・・

劇場先行組の方にとって本作品は評判よいのか、それとも制作監督のセンスに共感しているのか・・・全く持って不思議やな

657 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/02/11(月) 22:30:05.38 ID:s4IOoeqE.net
>>642
ジャイアントロボの3回目…
監督が脚本書いてgdgdしっぱなしで打ち切られた漫画版だったりして
ヤマトも大人向けにできそうでできないコンテンツだとわかったよ
いくら艦隊戦をやっても結局ヤマト単艦で活躍させなきゃいけないから破綻する

>>645
主役のロボだけデブデブのやりすぎデザインで嫌だったなあ
漫画版は痩せていた

658 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/02/11(月) 22:33:38.89 ID:s4IOoeqE.net
>>656
ヤマトだったら何でも買う奴が多いからね
発売されてもいないのに期待を込めて星5とかヤマトファンくらいでしょ
恥ずかしいからいい加減やめてほしい

659 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/02/11(月) 22:34:50.06 ID:XOznDNE7.net
>>655
松本銭士でググってみろ
いくらでも出てくる

そもそも銭士の作品で完全オリジナルってエロ漫画以外でなにかあるか?
しかも始めるはいいがまともに終わらせる事もできない
そのくせ、どこぞの歌手に作中の一節をパクられただの
ガンダムのネーミングはメモ書きを見られてパクられただの


日本漫画家協会著作権部責任者かなんだか知らんが

俺は単純に嫌いなんだよ、銭士が

660 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/02/11(月) 22:35:19.36 ID:ADQ7q+eK.net
>>651
いや?現実の世界、つまり現段階で既にレーザー兵器に移行してるだろ
米軍は核兵器を主力ではなく、レーザー兵器で防げると踏んで実用化し
その結果、核兵器は脅しの為の大量破壊兵器という位置づけだ

まあ頭のアホなトランプ政権が生まれて、軍事専門家の言うことを聞かずに
核兵器の拡大を目指しているけど、この大統領はバカ確定だよ

現在の科学技術から言えば、核兵器はレーザー兵器に劣る兵器と言う位置づけだよ

661 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/02/11(月) 22:37:02.72 ID:sQAxqZ18.net
>>656
アマゾンのレビューは勝手に☆1を間引いたりするからなあ

視聴者目線のレビューが見たいなら、yahoo映画のレビューを
「お役立ち順」にソートするのが一番

662 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/02/11(月) 22:38:29.74 ID:9Xvvc3A9.net
>>659
>いくらでも出てくる

そんだけ粘着してたもんなw

663 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/02/11(月) 22:39:54.12 ID:ADQ7q+eK.net
>>653
2202はバカな副監督が科学設定担当に嫌がらせをして
まともな科学設定をガン無視するアンチSF作品だからね(笑)

https://twitter.com/makomako713/status/1093969454789144576
> 『科学考証好み的な流れ』を消し去らないと駄目だと思うたんだよね。

こういうバカが副監督で作品を私物化し、自分の「飛ぶ理由」で汚染している以上
2202をSFアニメだなんて思う奴はいないと思うぜ

事実、2202はSFでもファンタジーでもない、ただのトンデモ設定アニメでしかないからなあ
(deleted an unsolicited ad)

664 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/02/11(月) 22:41:14.74 ID:8xEhKjsp.net
>>658
今月末に設定集(税抜3000円?)出るみたいだが買う人いるんかね?
https://r.r10s.jp/ran/img/2001/0009/784/041/080/849/20010009784041080849_1.jpg

この調子でいくと2202用の映画やさらに続編(ボラー連邦編?)の企画が立ち上がりそう・・・

665 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/02/11(月) 22:41:35.43 ID:XOznDNE7.net
>>656
それな
劇場でみると繋がってないのを4話連続で観るからもっと分からんようになる
TVで一週事に観ると繋がりがよくなって、この作品はTV用なんだなと思う事はある
2199ではこういう事もなかったが・・・・

アマゾンの場合、低評価をつけると
まずはレビューが公表されない
その上に書き直せって脅しのようなメールがくる
だからヤフー映画のレビューの方が信用できると思うよ

666 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/02/11(月) 22:43:03.83 ID:ADQ7q+eK.net
>>656
日本のアマゾンは☆1レビューを問答無用で削除するからね

本来、北米アマゾンもそうだけど、☆1レビューは作品に関するものでないと認めない
だけど日本のアマゾンのカスタマーはアホなのか?☆1レビューを、結構、問答無用で消すんだよなあ

ヤフーとかの映画レビューを観ると、☆1レビューが参考になったと票を集め
☆5レビューにはサクラという烙印を押す者もいるくらいだよ

667 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/02/11(月) 22:44:01.62 ID:VO8XokEf.net
>レーザー
スターウォーズ計画ならあれは壮大なブラフだからな?

668 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/02/11(月) 22:45:37.33 ID:8xEhKjsp.net
>>661

>「お役立ち順」にソートするのが一番

そこまで分析して観る価値が無くなった作品
盲目的に賛美送っている劇場先行組の哀れさを見守るしかない

669 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/02/11(月) 22:46:55.04 ID:XOznDNE7.net
>>664
上巻ってなってるね
上下巻で二冊だすつもり?
下手したら上中下三巻?

小林のオナニー本をだすのか

670 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/02/11(月) 22:48:12.48 ID:SRR50DBP.net
>>658
アンチなのにヤマトの名がつけば何でも見る連中の方が恥ずかしい

671 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/02/11(月) 22:51:51.79 ID:8xEhKjsp.net
>>669
アマゾンの説明だと上下の2冊らしい

上巻:ヤマト・地球側の設定を中心
下巻:ガトランティス&ガミラスの設定を中心


これの売り上げ良い結果でると続編作るって言い出しそう。。。

672 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/02/11(月) 22:53:41.93 ID:XOznDNE7.net
>>670
ヤマトと名がつけばなんでも観るのは
義務なんだよ

だからこそ駄作だと批判も強くでる

ヤマトをリメイクするってのはそういう事

673 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/02/11(月) 22:56:54.28 ID:VO8XokEf.net
アンドロメダのプラモが大小どちらも再販を繰り返してますので
次回作があったら金型流用出来るデザインの新型アンドロメダが出そうですな

674 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/02/11(月) 23:04:17.53 ID:FjUDotA3.net
>>660
現実世界のレーザー兵器は核ミサイルを完全に無力化できるようなレベルには達してないぞ
ヤマト世界ならとっくに実用化はしてるだろうけど、そうすると有視界の至近距離でビーム砲を外しまくる
2199や2202の描写もどうなのよって気はするな
まあ百発百中だと絵にならないからだろうけど

675 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/02/11(月) 23:11:55.89 ID:vOdLWuYq.net
>>649
そういうことではないよ。松本がどれだけヤマト初作に情熱を注いだかということ。
ただの雇われデザイナーがプロデューサーと喧々諤々の議論なんかするものか。
そういう姿勢がのちのガンダムやエヴァやマクロスが生み出される礎になったとは
思わない?当時の情熱はホンモノだったと思うし、後々の出来事がそれを否定する
根拠になるとは全く思わない。

・・・ていうか松本抜きでヤマトという作品がこの形になったなんて、まさか本気で
思ってないだろ?

676 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/02/11(月) 23:14:12.18 ID:SRR50DBP.net
>>672
まあ福井でも小林でも養子でもここまで成功しちゃったらOKだろう
問題は次作はヤマト以外の売りが無いって事だな
今回はアンドロメダがあったからまだ盛り上がった節もある
でもアンドロメダに匹敵するメカってもうないよなw

ゴルバを今時に形にでもするか?

677 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/02/11(月) 23:16:12.98 ID:boanelr8.net
>>648
ミサイルは効果あるから脅威なはず。
艦隊が密集してないなら、核弾頭では効率悪いよね。
艦隊が密集してれば1つの核弾頭で数隻沈められるので効率は良い。
まあ、核以前に、双方の艦隊が密集しているせいで、味方の艦の轟沈に巻き込まれているシーンがあるからなあ。
長距離攻撃が出来る地球艦隊が密集している意味がわからん。

678 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/02/11(月) 23:16:39.09 ID:SRR50DBP.net
>>675
富野は打倒西崎でガンダムを作ったもんだけどな
ヤマトは西崎がしつこく売り続けたから松本の絵もいさおの主題歌も宮川音楽も世間に認知されたって知らんのかね?
西崎がいなければそこらのアニメ同様消えてた

679 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/02/11(月) 23:23:02.01 ID:aU/gtiRh.net
>>675
松本零士抜きでヤマトはあり得ないと思うが、そのほかは同意しかねる、というかどーでもいいわ

680 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/02/11(月) 23:23:51.91 ID:vOdLWuYq.net
>>678
認識が違う。ヤマトは本放送当時から熱狂的なファンがいた。
爆発的なヒットとなる素地は十分にあった。もともと作品のポテンシャルは
桁違いにあったからほっといてもいずれ注目されただろう。西崎は潮目を
読んでそれを促進した。そこは興行師の仕事だからね。

681 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/02/11(月) 23:24:34.72 ID:NOssePMd.net
>>673
アンドロメダ弐式
アンドロメダ(大気圏内仕様)・・波動砲穴が埋まってる。青い
アンドロメダ(恒星付近用特装)・・アッツイので冷却装置が増設されてる、という設定の色ちがい。
波動砲運用試験艦アンドロメダ・・カラフル
アンドロメダ(高重力惑星間運用試験装備)・・ブースターが追加されてる。組み立て終わると何故か余るランナーがある。
ガミラス製アンドロメダ

どれでも好きなのを選んでいいぞ!

682 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/02/11(月) 23:25:01.87 ID:CL08D3I3.net
海外SFで密集してれば艦の持つ時空泡かなんかで密集、融合、巨大時空泡化で
防御力と攻撃力が飛躍的にうp
とかあったから、ヤマト世界もそんな感じの設定使えばよいんじゃね

異星技術でも物理の基本は変わらんので何処の勢力も基本密集

683 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/02/11(月) 23:27:45.65 ID:SRR50DBP.net
>>680
それで?
西崎が動かなければそれまでだ
だったら、こうなっていたとか、訳の分からんことを言うな

684 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/02/11(月) 23:32:39.23 ID:MHt6f6Ig.net
レーザー兵器が核兵器を上回るって・・・どないなアニメ脳子ども頭になったらそないな幼稚な珍説出てくるんや

685 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/02/11(月) 23:32:44.84 ID:vOdLWuYq.net
>>683
西崎が「やらなければ他の誰かがやっただろう。
ビジネスになるのが見えているのだから必ず目をつける奴はいる。
それがたまたまというか、成り行きで西崎だったというだけ。

つまらない作品を誇大広告で売ろうという話ではない。根本から違う。

686 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/02/11(月) 23:33:49.54 ID:VO8XokEf.net
>>681
デザインや用途も重要ですが個人的にはそれだけではなく
>>590>>592の波動砲を撃つアンドロメダなど所望したいんですが如何ですかね?
例えばアストロメダとか

687 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/02/11(月) 23:37:07.17 ID:aU/gtiRh.net
>>681
両舷にアンドロメダ級を接続したSDF-1かな

688 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/02/11(月) 23:38:24.02 ID:XOznDNE7.net
>>675
だから、デザイン、設定、プロットは松本銭士も入ってるって書いてる
という事は、銭士抜きでこの形になるったとは思ってない
まぁ、知ってるだろうけど当初はヤマトではなく三笠がモチーフだったしな

ただし、それは対価が発生する仕事としての関わりであって
その対価が支払われていないのかという事とは別で
仕事に情熱を注ぐのどんな仕事でも当然
もっとも銭士のその後の仕事ぶりをみてるとまともに完結できない体たらくだけど

例えば波動砲なんて松本は自分のアイデアだと主張したけど
裁判では陳腐な発想と一蹴されとる

689 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/02/11(月) 23:39:11.94 ID:8xEhKjsp.net
そもそも2202は新規若年層のファンを開拓したいのか、それとも70〜80年代
のオールドファンにターゲットとしているのか訳わからん
次回作やる場合スポンサーをどうやって口説き落とすんだろう・・・



スレチだがこっちのリメイクは予想に反して劇場で大ヒットして作品の内容も概ね良かったって声が多数


「劇場版シティーハンター <新宿プライベート・アイズ>」本予告第二弾 | 2019年2月8日(金)全国ロードショー
https://www.youtube.com/watch?v=mji4WOAQT0w

690 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/02/11(月) 23:39:55.97 ID:boanelr8.net
>>678
西崎はもうヤマトしかないから、そりゃヤマト推しするのは当然。
でも最初の再放送を延々と繰り返しただけよ、2の再放送は少ないし、3の再放送は記憶が無い。
「新たなる旅立ち」の頃がピークだと思う、その頃は「さらば」のテレビ放送もやったと思うし。
「永遠に」と「3」の頃にはオワコン状態だった、ブームの余韻と惰性で続けてた感じ。
売りが無くなったし話題もなくなったので、完結編では「古代と雪のラブシーンがあります」なんて事を西崎は売りにしててね、
心底ヤマトに嫌気がして、いまだに一回も完結編を見てないし見たくも無い。
「誤診じゃった」で沖田生きてるとかも宣伝にしてて、子供をバカにするにも程があると思ってた。
むしろ西崎がいなければガンダムが無かったとは思うがね。
「さらば」で頑張ったのが安彦氏だからね。
最初のヤマトの企画は西崎が始めたから必要だけど、「2」以降は要らん、本当は「さらば」でも要らんかった。

691 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/02/11(月) 23:46:21.12 ID:vOdLWuYq.net
>>688
基本的なことを尋ねるが、作品の評価に作者の人格を含めるべきだと思う?
自分は作品と作者は別々と考えている。

だけどそうでない人が多いのは承知している。人情的なものもあるだろうし
とくにアンチ活動には格好の材料になるから。なんだかなーとは思うけど。

692 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/02/11(月) 23:51:03.62 ID:NOssePMd.net
ふむふむ、HDV(波動砲バリエーション)をご所望でしたか。

ダブルアンドロメダ・・艦の前後に波動砲を付けた隙のない構え。ローリング波動砲とかできるぞ!(パーツが根本的に異なるのでMG限定となります)
アンドロメダ(突撃戦仕様)・・ガトランティスの剣みたいのを参考に、波動防壁の外膜にさらに波動エネルギーを纏って敵に突撃します。
アンチアンドロメダ用アンドロメダ・・アンドロメダを撃退するためのアンドロメダ。通称AAA。波動砲のチャージが早いが早い。黒い。

693 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/02/11(月) 23:51:29.02 ID:XOznDNE7.net
>>691
そりゃ契約の形態とか、そのものが切り離しが可能とか
いろいろ条件はあると思う

694 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/02/11(月) 23:52:00.91 ID:boanelr8.net
>>689
シティハンターはリメイクじゃなくて単なる新作なだけ。
100話を越えるテレビシリーズだし、Get Wild以外の曲も売れた化け物アニメだし。
劇場版だってこれで三作目だかだし、北条司の移籍問題がなければルパンと同じTVSP化が定番化したと思う。
多分、ちょうどコナンとシティハンターが日テレ内で入れ替わった感じなのかなあ。
シティハンターもいいけどコナンが成功したから放置って感じかねえ。

695 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/02/12(火) 00:09:35.50 ID:OTOaoG3X.net
>>685
低視聴率で終わった作品を誰がやるって話しだな
西崎は自己資金を突っ込んでやったんだぞ?
この意味がちゃんとわかるか?
誰も金を出すやつがいなかったんだぞ?
相変わらず偏った意見しか出さないな

696 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/02/12(火) 00:14:09.56 ID:wRQX77TB.net
>>692
増加装甲着けてアンドロメダメロスと考えたけど、あれ中の人がアンドロじゃないから成立せんなぁ

697 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/02/12(火) 00:17:22.22 ID:OTOaoG3X.net
>>690
そのあとのレスのシティハンターもそうだが作品が長く続くと結局ファンサービスしか売りが無いんだよな
過去のサントラ、主題歌、声優を使いシティーハンターはそこらをきちっと押さえた
だが、ストーリ−などの出来はどうだった?
って話しになると褒めるとこないだろ
旧音を使って2199や2202の絵に充てたら懐かしさをも加味されてよくなったと思うの同じ

まあ復活篇は正式な作品になったけどな

698 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/02/12(火) 00:29:10.68 ID:usqXFmQq.net
>>674
確か北米の国際政治研究所かな?
そこでの研究者の話では既に米国の先進技術としてレーザー兵器は核兵弾道ミサイルを制御できる技術だよ
ちなみに日本のレーザー兵器の技術は丸々40年は遅れてると言われている
それに対抗して最近、とんでもない速度で弾道を叩き込むミサイルをロシアが開発したと発表しただろ
あれは対レーザー兵器の一環で研究されていた兵器のハズだよ

既に米海軍では近距離用レーザー兵器は実戦配備されているし、制空戦闘機に搭載するレーザー兵器の開発がすすめられているよ
恐らく数年後には戦闘機にレーザー兵器が搭載されているかもね(笑)

699 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/02/12(火) 00:35:34.38 ID:knLphzrq.net
>>696
こいつよく見たら中身はヤマトじゃね?って感じのアンドロメダとか
プラモは2199ヤマトや2202ヤマトの金型を流用したバンダイに優しい仕様でw

700 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/02/12(火) 00:46:12.67 ID:usqXFmQq.net
>>678
そんな話は聞いたことが無い(笑)
富野さんは「打倒ヤマト」は叫んだけど、一度だって「打倒西崎P」なんて叫んでいない

西崎義展さんの嗅覚や人たらしなどプロデューサーの能力は高く買うけど
松本零士さんのアイデアが無ければヤマトにはならない

だから和解で共同原作者になったんだろ
松本零士さんは設定とデザインに関しては権利を持っているんだよ
だから2202の様にアンドロメダを勝手に空母にしたりするのは、アニメ業界の仁義に反すると思うけどね

だから西崎義展さんが存命のときには、絶対にヤマトの意匠を変更しなかったし
武蔵(2202の銀河)やダニロボ(2202の二式)を認めなかったと聞く

それが故人になったとたんに武蔵がワンカットでてきたんだからね
ワンカットくらいなら出しても良いと思うけど2202の様に主役を差し置いて活躍させるなどアリエネエだね(笑)

701 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/02/12(火) 00:56:10.93 ID:YlYDmiKa.net
>>694
シティーハンターのエンディングでTMネットワークが売れた事を考えると
もし無かったら日本の音楽はだいぶ変わっていただろうなあなんて思ったり

702 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/02/12(火) 00:58:00.91 ID:v3ZteE59.net
えっと


ヤマト2520

703 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/02/12(火) 01:18:37.92 ID:pZMBdhcY.net
>>698
なんか勘違いしてるな
アメリカは確かに弾道ミサイル迎撃用のレーザーの研究開発はやってるけど、
それはヤマトのパルスレーザーみたいに目標を粉々に破壊できるようなシロモノじゃない
それに米軍はLaWSとかの艦載型や車載型レーザー兵器のテストはやったけど、せいぜい
ドローンとかボート、砲弾を撃墜するのが関の山で、ミサイルを撃墜できるようなレベルには
まだまだ足りない

ヤマトやガンダムに出てくるような指向性エネルギー兵器は実現するとしてもずっと先の話だ

704 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/02/12(火) 01:45:29.36 ID:lq/QuAVR.net
>>677
書き方が悪かった。
現在の抑止力としての大陸間弾道弾の様な核の使い方は
宇宙戦艦と陽電子砲くらいあれば地上迎撃も含めて撃ち落とせると思うので
抑止力の意味を失ってると思う。

艦隊戦で大量に打つミサイルなら脅威になりうるし、
その場合戦艦対地上ではなく、戦艦対戦艦の戦いになるだろうと。

705 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/02/12(火) 01:50:29.08 ID:usqXFmQq.net
>>703
なんだ知らないのかい?
既に米軍は数百キロ先の弾道ミサイルを打ち落とす技術を持っている
実験にも成功しているよ

706 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/02/12(火) 02:26:40.22 ID:uvK4Qda2.net
現実のレーザー兵器って、色鮮やかなレーザー光線の色が昼間でもはっきりと見えるの?

レーザー光線発射時に無音だと味気ないので、それっぽい効果音を発射と同時に鳴らすべきだ。
(アニメや特撮作品からの引用可)

総レス数 1001
319 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200