2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TV SERIES】宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち Part11

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/01/12(土) 06:51:04.93 .net
※※※未放送分のネタバレ禁止※※※

【※実況厳禁】 放送時間内に書込む行為は実況板へ。

・著作権法の精神に照らして、投稿動画(公式配信を除く)に関する話題・URL貼りは厳禁。
・ヤマトに託つけての全く関係のない政治・選挙、軍事の話題は禁止。個別の該当スレまたは対象となる板で行う事
・荒らし、煽りは徹底放置、NG推奨。→削除依頼:https://qb5.5ch.net/saku/
・5chブラウザ(無料、「人大杉」回避)の導入を推奨。→https://5ch.net/browsers.html
・sage進行推奨。メール欄に半角小文字で「sage」と記入
・ネタバレはアニメ2板の2202スレで....>>2-4辺り
・次スレは>>970が宣言してから立てる事。無理ならば代理人を指名する事
・楽しんでる視聴者の気分を害するような強い言葉で批判をしたいのであればアンチスレを立てるなりして、そちらへ書き込むこと
-----------------------------------------------------------------------------
《放送時間》 10月5日(金)より毎週金曜
テレビ東京 深夜1:23〜
テレビ大阪 深夜2:10〜
テレビ愛知 深夜2:05〜

スタッフ  原作:西崎義展  監督:羽原信義  副監督:小林誠 シリーズ構成:福井晴敏
      キャラクターデザイン:結城信輝 メカニックデザイン:玉盛順一朗、石津泰志 音楽:宮川彬良、宮川泰 アニメーション制作:XEBEC

前スレ
【TV SERIES】宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち Part10
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1545710646/

『宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち』
2019年1月6日(日)深夜1時50分、広島のテレビ局RCCで放送開始

※ワッチョイは住人を粛清し確実に過疎る為導入禁止。

113 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/01/13(日) 11:08:15.61 ID:BxzHJv9Q.net
2199はしょぼい艦内クーデターの失敗あたりから終盤にかけて尻すぼみ的に話がつまらなくなるのがな

114 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/01/13(日) 11:19:06.55 ID:HCyunz/2.net
>>112
あー、あったあった
「冒険編」でもあったイスカンダル編と違って
完全な戦争物になった2202では
アナライザーは活かせないだろうなぁ。
それ以前の問題もあるけど

115 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/01/13(日) 11:50:26.17 ID:kW/azCTr.net
>>102
多分翻訳機の精度が向上して自動的に換算して翻訳してくれ・・・
たまには翻訳機つけてない奴が居てガミラス士官が何言ってるか判らんとかの
描写も欲しいよな

116 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/01/13(日) 12:30:00.27 ID:LJ3h/kI1.net
>>109
ヤマト主砲「ちっ、全く活躍する出番ねぇ〜」
ヤマト副砲「そうっすね」

煙突ミサイル「贅沢言うな!描写すらない身も考えろ!」
艦首ミサイル「おれって要らない子だったん?」

第二艦橋「監督ぅ〜・・・」
第三艦橋「最終回まで寝てるか」

117 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/01/13(日) 12:30:42.74 ID:F7QN/2sM.net
>>99
バカ?

118 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/01/13(日) 12:51:29.61 ID:wr4Rrli0.net
>>116
今作からわざわざ新設されたのに出番が無い第四艦橋さんの立場は?w

119 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/01/13(日) 12:54:47.46 ID:08GR1gGF.net
>>116
煙突ミサイルは、2章の11番惑星で真上の敵艦撃つのに使ってるよ

120 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/01/13(日) 12:57:27.53 ID:E44Z3gYI.net
>>118
そもそも第四艦橋の上には副砲が乗っとる
三式弾の揚弾機構と砲の旋回機能を考えると
艦橋として機能させるスペースなんてないだろうな

第二次改修でもカタパルト増設に、パルスレーザー増設
ポンと乗っけて機能すると思うのは
まさしくモデラー上がりの思考

121 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/01/13(日) 13:01:25.57 ID:E44Z3gYI.net
>>117
お前が知らんだけだろwww
そもそも自転には揺らぎがあって
今でも正確に24時間86400秒ではないんだからな

122 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/01/13(日) 13:06:30.93 ID:F7QN/2sM.net
>>121
今の話じゃないんですけど
一億八千年後の話してるんですけど
人が何話してるのか理解しないで割り込んでくるたか
バカっつーより発達障害だろお前

123 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/01/13(日) 13:09:12.28 ID:08GR1gGF.net
今日も変わらずくだらない罵りあいが発生してるな

124 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/01/13(日) 13:10:29.85 ID:Zr4n8DkJ.net
艦首ミサイルは今回含め割と使われてて恵まれてるんじゃないか
かつては使う際必ず映ってたロケットアンカー制御室を仲間に入れてやってください

125 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/01/13(日) 13:14:12.27 ID:IMtTU09S.net
>>122
そもそも時間ってのは不変だと思ってない?

太陽が天頂から天頂までが24時間って決めてんだから
1億8千年後でも一日は24時間だよ

126 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/01/13(日) 13:18:28.03 ID:LJ3h/kI1.net
>>118
そうだった、コロッと第4艦橋わすれてたw



プラモ化すると第二副砲から艦尾にかけて構造上無理が生じている気がする

https://hobby.dengeki.com/ss/hobby/uploads/2017/07/Yamato_cut_04.jpg
https://hobby.dengeki.com/ss/hobby/uploads/2017/07/Yamato_cut_05_1a.jpg
https://hobby.dengeki.com/ss/hobby/uploads/2017/07/Yamato_cut_05_1b.jpg
https://hobby.dengeki.com/ss/hobby/uploads/2017/07/Yamato_cut_05_2.jpg
https://hobby.dengeki.com/ss/hobby/uploads/2017/07/Yamato_cut_03_1.jpg
https://hobby.dengeki.com/ss/hobby/uploads/2017/07/Yamato_cut_03_2.jpg

127 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/01/13(日) 13:25:09.70 ID:TIrI6ZDW.net
第二艦橋っていつもなにやってんの?
第一艦橋よりも大きくみえるけど

128 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/01/13(日) 13:25:57.06 ID:U7LeitBi.net
メルダ・ディッツの再登場ある?
2202でまたパフェ萌えするシーンみたいから

129 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/01/13(日) 13:26:39.58 ID:DPGoSrNE.net
>>125 は1日の24分の1が1時間だから1日は24時間だと言ってる。

>>122 は自転が遅くなるから今の1時間よりも1億年後の1時間は間延びすると言ってる。

話が噛み合っていない。
落ち着いて相手の言い分を読んでみなさいな

130 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/01/13(日) 13:27:12.78 ID:08GR1gGF.net
>>128
ない

131 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/01/13(日) 13:27:42.40 ID:fkeqDDWg.net
第一話でガトランティスが虐殺してたのハゲの民族はテレザリアムの住人?テレザート人?

132 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/01/13(日) 13:47:50.70 ID:IMtTU09S.net
>>129
24時制を採用してるんだから
自転が遅くなって間延びしようがしまいが
25時制に移行でもしない限り
一日は24時間

133 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/01/13(日) 13:59:42.25 ID:wr4Rrli0.net
1秒はセシウム133の振動周期で決まってる
その60*60*24倍が24時間

134 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/01/13(日) 14:05:34.82 ID:DPGoSrNE.net
>>132
100億年後には1公転が10自転くらいになるらしいよ。1年10日だってさ。
太陽に向けてる面は灼熱で反対側は極寒。それがゆっくり自転するんだってさ。
byチコちゃんに叱られる

135 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/01/13(日) 14:22:31.14 ID:E7ThQKUx.net
どちらにしろその頃の地球に人類はいない

136 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/01/13(日) 14:32:38.16 ID:aqZGReTy.net
副監督、もう誰もヤマト2202に興味無いようですw

137 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/01/13(日) 14:39:08.54 ID:08GR1gGF.net
副監督自身ももう次回作に目が向いてるようだしね

138 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/01/13(日) 14:40:47.63 ID:kW/azCTr.net
毎日コスモリバースしていれば、太陽がかなりヤバくなっても地球に住めるな

139 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/01/13(日) 14:46:41.20 ID:rmj8iV7A.net
>>118&>>120&>>126
中二思考のモデラー志向は酷いなw

140 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/01/13(日) 15:10:11.67 ID:xogcacyX.net
>>120
三式弾の揚弾機構と砲の旋回機能

そう言うのは支塔の内部に収まってるものだから、その周りのスペースがあればいい。
現実の護衛艦の艦橋もコンソールが二列ぐらきの狭いスペースだろ。
ヤマトの第一艦橋の様なだだっ広い空間の様なのでないとダメだって言うんならしかたないが。

141 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/01/13(日) 15:55:36.83 ID:DPGoSrNE.net
>>135
彼はその未来の話を書いていたのだと思いますよ。

142 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/01/13(日) 15:56:01.27 ID:9ND3zGf+.net
>>140
もし今まで支塔の中にうまく収まってた旋回機構と給弾機構を圧迫せずに
艦橋を新設出来るのなら問題は無いかもしれないが、それならそれで
「以前からあった空いたスペースに艦橋を作った」という説明の一つも
欲しいところだな

もちろん「空いたスペースなど無かった」のなら問題外の馬鹿だが

143 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/01/13(日) 16:06:07.68 ID:MsXsWek+.net
>>138
それだ!
コスモリバースを入手すればガミラス人は存続できる。
スターシア「欲しければイスカンダルの3等臣民になりなさい」

144 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/01/13(日) 16:08:21.38 ID:+pXaVaWN.net
>>127
2202のことは知らないが、2199ではCICとして頻繁に登場しているよ。
現実の大和に即して司令塔のイメージで、第二艦橋内部に重装甲に囲われたCICが設定されている。

145 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/01/13(日) 17:07:17.79 ID:08GR1gGF.net
ところで、ノイ・デウスーラって動く王宮って言うからにはデスラー専用の超豪華な部屋とか風呂とかあるんだろうな

146 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/01/13(日) 17:25:22.86 ID:sijhxxzC.net
坊さんが合体してテレサになってると思うと萎えるな

147 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/01/13(日) 17:50:03.70 ID:gVGgOr6i.net
>>22
三坊主から切り捨てられた瓜二つの坊主が現れるんか、いや瓜二つのテレサか

148 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/01/13(日) 18:14:00.54 ID:IslBull9.net
>>142
それな、点検スペースを改造したとかだったらなw

149 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/01/13(日) 18:35:52.77 ID:DpdMkLs0.net
>>144
出てきたのは2回だから、頻繁にではないな
そもそもCICってのは艦のバイタルパートの中心に設置されないと

150 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/01/13(日) 18:36:14.61 ID:ZaAc5C1v.net
森雪のエロスが足りない…
乳よ尻よ…

151 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/01/13(日) 18:38:54.95 ID:Zr4n8DkJ.net
>>145
そんな物まで作って貰っておいてズォーダー裏切るなんて、総統も相当やりますなぁ

152 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/01/13(日) 19:40:36.62 ID:rmj8iV7A.net
>>145
豪華な菱形模様が付くよ〜マコマコ

153 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/01/13(日) 20:37:56.15 ID:nOhVRGWK.net
>>116
艦首ミサイルは撃ちまくりだろ

154 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/01/13(日) 21:18:07.04 ID:lRCl4sS8.net
>>151
ガミラスに下品な男はいらん

155 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/01/13(日) 21:21:15.45 ID:gVGgOr6i.net
>>153
今週も撃ってたよな
対艦戦で使ったのが艦首ミサイルとパルスレーザーのみ
波動砲使った代わりにショックカノンを封印してんじゃねw

156 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/01/13(日) 21:21:57.00 ID:kW/azCTr.net
セレステラってガミラス派生人種と違うん?
何でガミラス本星の人間だけあんな脆いんだ

157 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/01/13(日) 21:22:46.34 ID:08GR1gGF.net
セレステラはジレル人だから元々ガミラス外の人だよ

158 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/01/13(日) 21:27:16.97 ID:kW/azCTr.net
ジレル人→ガミラスから迫い出された超能力者の作った国と認識してたわ
超能力は置いといて、肌色含めほぼ見かけ変わらんのに差別対象とか面倒臭いな

159 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/01/13(日) 21:32:07.96 ID:Pqm1tCrV.net
>>153
なぜか主砲撃たないで艦首魚雷撃つシーンが多いね
あと今回はなかったけど舷側魚雷も多いね
これも何故か艦首方向へ飛んで行ったり

160 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/01/13(日) 21:33:37.40 ID:bZr3P9z5.net
>>97
騎兵隊の総数は不明だよねw
ダニロボ訓練で扉を開けて、ホタルを大量に侵入させた時(敵に情報が漏れてる)は、そんなに多くは見えなかった。

(心情的に)墜落ブースター隊員守備群の多く。
プラス、波動砲発射後に一旦帰艦して岩盤誘導装置を持って、岩盤といっしょに降下した斎藤その他。
合計で3〜40人くらいじゃないかな?

波動掘削弾に同行のダニロボは、航空隊員と普通乗組員だろう。

ヤマトの乗組員は歴戦の勇者揃いだから。
その多くは、雪のように小型機の操縦位はできるに違いないので、ダニロボくらいなら操縦できるだろう。

ヤマトに張り付いたのが100匹
ブースター隊員守備で、20匹
やられ数は不明
多すぎるわwやはり、普通乗組員も出撃したろうね。

161 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/01/13(日) 21:35:48.76 ID:H9Gnt1bV.net
>>159
砲塔回すのもいやなんだろうなとしか

162 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/01/13(日) 21:57:41.99 ID:UbrV3ZMy.net
>>133
決まってるのではなくて、そう定義したって事
あくまでも1日は24時間
だからズレが生じればうるう秒を挿入て調整してる

163 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/01/13(日) 22:08:54.83 ID:CMzfRFJM.net
>>162
残念だが現在の天文学では>>133が「正解」だぞ

大昔は確かに地球の自転を基準にしていたが、季節とともに基準が伸び縮みするから
それでは駄目だと原子時計を基準にすることに「新たに決まった」ので、既に時間の基準は
地球の自転ではなくなっている。

うるう秒を挿入するのも、むしろ「基準の1秒」が不変になったから。大昔のように自転基準なら
日時計だけ見ていればいい。

164 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/01/13(日) 22:28:55.38 ID:Pqm1tCrV.net
>>161
砲塔回すの嫌な割にはザバイバルと斉藤が格闘したり桂木も格闘シーンあったんね
作画カロリーどちらが高いか知らないが
格闘シーンの作画のクオリティが低くて中途半端にやらなきゃいいのにと思った

165 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/01/13(日) 22:34:24.63 ID:UbrV3ZMy.net
>>163
季節とともに基準が“伸び縮み”ってwww
君も時間は不変と思っている口かね?
セシウム時計にしても、地上と衛星軌道上ではズレが生じる
地上であっても赤道付近と極地でもズレが生じる
このズレがないとGPSだって機能せんのだよ
あくまでもすべて24時制ありき

166 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/01/13(日) 22:36:03.38 ID:5u4VAjVv.net
>>164
砲塔回すのはCGで、格闘シーンは手描きでしょ。

167 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/01/13(日) 22:45:10.92 ID:5u4VAjVv.net
>>162
1億8000万年後に1日が90000秒になるなら、毎時0分から1分ごとに2秒3秒2秒3秒ってうるう秒いれれば24時間になるんだよな。

168 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/01/13(日) 23:02:26.39 ID:CMzfRFJM.net
>>165
時間は不変ではないが、今の24時間制の基準になってるのはセシウム原子時計だよ
それだって、どこの原子時計でもいいって訳じゃない。

国際原子時(TAI)は、世界中の原子時計の時刻を加重平均することによって決定される。
これが世界中の時間の基準点になっているからこそ、赤道や極地のズレなども算出できるし
GPSも機能する。

で、地球の自転は年々遅くなっているので、その誤差が1秒を越えそうになったらうるう秒を挟んで
「0時の開始」を遅らせて対処してる。

ちなみに原子時計が国際原子時をカウントし始めたのは1958年1月1日0時からだが、
「うるう秒」で調整されたのは1972年から始まって、2017年までに27回。これ豆な。

169 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/01/13(日) 23:08:49.24 ID:Zr4n8DkJ.net
>>160
元は地球脱出のイズモ計画参加のための特殊訓練受けてきた選抜メンバーだったけどな

170 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/01/13(日) 23:09:42.65 ID:/aLJpM3i.net
そういや榎本さんや平田は全く出てこないがヤマトに乗員したんだっけ?

171 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/01/13(日) 23:10:11.79 ID:Zr4n8DkJ.net
もはやなんのためにやってるかわからない自転ネタはスルーさせていただきます

172 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/01/13(日) 23:13:18.12 ID:Zr4n8DkJ.net
>>170
榎本乗ってるがキャラ画微妙に変わってて声も藤原さんじゃないからわかりにくい
2199で一回くらい「ところがギッチョン」言って欲しかったw

173 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/01/13(日) 23:28:01.22 ID:963BMf50.net
12進法と60進法の組合せの特殊性が時計。
文明の進んだ宇宙人が本当に居ると仮定して、そんな特殊な演算方法を使うのかって話だ。

174 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/01/13(日) 23:31:53.05 ID:963BMf50.net
この時計ってのは古代技術の結晶で、もし近年に時計開発されたら今の時計は一日10時間1時間100分1分100秒かも知れないぞ。
今の時計の素晴らしさを鑑みると如何に過去の技術が凄いかよく分かる。

175 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/01/13(日) 23:39:11.94 ID:kW/azCTr.net
そういえばイズモ計画って選抜搭乗員が日本人ばかりで他国から文句つけられなかったのだろーか

176 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/01/13(日) 23:55:14.36 ID:963BMf50.net
>>175
2200年では日本が今のアメリカの立場なんだろ?

177 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/01/13(日) 23:57:19.74 ID:Pk5rgFAK.net
>>167
まぁ、理屈ではそうなるw
しかしそんな時間制使えんよな

>>175
国連極東なんちゃら主導の計画だったから、文句を言われる筋合いも無いだろう
しかしイズモ計画のままだったらヤマト抜錨のための電力援助してくれなかったかもw

178 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/01/13(日) 23:58:07.21 ID:/aLJpM3i.net
>>175
クレームつけてくる国は遊星爆弾で(ry

179 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/01/14(月) 00:28:12.88 ID:sg4YsEge.net
>>173-174
時計の不思議もそうだが、
古代文明の遺跡などで、(日本の暦で言うところの)春分の日や秋分の日などが分かっていた、というのがスゴイ。
”昼と夜の時間が同じ” なんてどうやって計っていたのか不思議だ。

もっと不思議なのが、”日食や月食が起こる期日が分かっていた”ということ。
一体どれだけ長い年月をかけて観測データを集めたのかを考えると、気が遠くなる。

180 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/01/14(月) 00:35:30.99 ID:5quX2+AI.net
>>179
そもそも人類の祖先は10万年前に誕生した。
今の科学技術は産業革命から100年一寸だ。
要するに、過去は今の科学技術より発展してた可能性は十分考えられる。
ピラミッドの頂点部分だけは今の建築技術でも建築不可能なのだ。誰も言わないけど。

181 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/01/14(月) 00:50:51.52 ID:yx1d9SGv.net
ピラミッドで思ったけど河江さんのガレキみたなのを詰めて建造したって仮説
ブラタモリのローマ編見ていて思った、ローマンコンクリートでもつまっているんじゃないのかとw

182 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/01/14(月) 00:57:05.45 ID:Gt2QSOiL.net
>>171
そうやって目と耳を塞いでいては成長も進歩もしないんだ(^◯^)

183 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/01/14(月) 01:51:07.02 ID:l9PJ7ORp.net
>>179
水時計があったかもしれないじゃないか

184 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/01/14(月) 02:02:03.82 ID:gDh85Kzp.net
>>173
なんでそんな特殊な記数法を用いてるかというと
天球に太陽を並べると360個、全天だと720個になるから。
太陽が太陽1つ分の移動に要するのに2分。

720×2=1440
1440分=24時間
この事は紀元前には既に発見されていた。

太陽から地球の距離がだいたい生物が苦も無く生息できるハビタブルゾーンと呼ばれるが、
地球型の生物が進化していくのに適切な太陽との距離が共通しているなら、
見える太陽の大きさも同じで、時間の記数法も共通していてる文明があってもおかしくはない。

185 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/01/14(月) 02:29:33.06 ID:d/LiHR0E.net
今回の話数でガミラス本星に寿命があることが判明したんだが、お隣さんに救済を求められてはいかがかと思ったんだが何かおかしい?

186 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/01/14(月) 02:35:49.12 ID:RHVtr6bt.net
ダニロボの搭乗員、2202のノリなら隊長機だけ生身の人間で他はAIっていうことでもいいじゃない? いずれそんな飛行隊出てくるしw

187 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/01/14(月) 04:37:33.87 ID:6WycpkXe.net
>>180
都市伝説のみすぎだわ

188 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/01/14(月) 05:56:33.14 ID:xL17nq2r.net
>>185
双子星なんだからイスカンダルも寿命きてるんじゃないの?
それにあっちの人はもう諦めてる感じだしなあ

189 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/01/14(月) 06:25:16.05 ID:tMv/3+wb.net
>>135
地球どころか太陽が無いし…

190 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/01/14(月) 06:48:46.98 ID:9Lj9uUU1.net
>>188
ガミラスが駄目な理由が分からないからね。
旧みたいに地殻変動的なモノで、惑星そのものが崩壊するならイスカンダルも巻き込まれるだろうし、
大気関係だったら、イスカンダルに影響は無いだろう。
多分、詳細は考えて無いと思う。

191 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/01/14(月) 07:31:35.71 ID:gSFgB039.net
1日があくまでも24時間だというのはわからないこともないが、十数億年後には1年が10日程度になるってのはわかるかな?

192 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/01/14(月) 07:33:48.99 ID:gSFgB039.net
>>185
ガミラスはボロボロ、イスカンダルは美しい。
もしかしてイスカンダルはコスモリバース使用済みかな。

193 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/01/14(月) 08:23:47.56 ID:z566SSns.net
>>189
自転の心配の前に恒星の寿命の方が早いんじゃなかったっけ?水素の燃えカスであるヘリウムが内部蓄積融合反応して肥大化とそれに伴う表面積の増大で温度が下がり赤色巨星化していく
随分前の推測なので最新説は知らないが、最終的には水星の軌道近くまで肥大化しもちろんその以前に地球は居住に適さなくなっていて自転の心配する人もそこには居ない
やがて燃やす物がなくなり縮小低温化に転じて質量不足でブラックホールになれず白色矮星になる、そこまでなるのに100億年、だったかな
最新説は>>182さんよろしくw

194 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/01/14(月) 09:25:00.77 ID:KJ93ITPL.net
地球
ガミラス
ザルツ
イスカンダル
アケーリアス文明
ガトランティス
テレザリアム

星間国家(人種)がこんなに出てきて三つ巴(四つ巴?)の対立構造は最終回までに収拾つくのかな?

195 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/01/14(月) 09:49:38.92 ID:6Tbuw9Lk.net
あと7文明出てきます

196 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/01/14(月) 10:05:32.47 ID:ZRa9oRPi.net
ダニロボもガンタンク見たいな機動力ならまだ許せるけど
艦載機みたい機動性持ってるってのありゃねーわ
ビームサーベル持てばもーあれじゃん

197 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/01/14(月) 10:52:21.57 ID:66xjhfTs.net
ガイレーンって大帝の親父?

198 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/01/14(月) 10:59:19.30 ID:ZAyhpIus.net
>>190
キチンと説明があっただろ

199 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/01/14(月) 11:01:53.46 ID:ZAyhpIus.net
>>197
それはミスリードを誘ってるんだよ
そもそも、ガトランには先代、先々代って概念はあるけど
父親なんて概念はない

200 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/01/14(月) 11:13:05.95 ID:z566SSns.net
>>199
最終章でズォーダー倒したら実はガイレーンが真ボスとして立ちはだかる…当たっちゃったらどうしようw

201 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/01/14(月) 11:13:23.72 ID:/mGmZczO.net
>>168
うるう秒って結局のところ原子時計の時刻を(20世紀初頭の)歴表時の時刻に合わせる、ってことだから
わかりにくいんだろう
うるう秒の廃止云々はわりと議題になるが廃止すればやがて太陽が13時に正中、なんてことも起こるから
それはやっぱり面白くないらしい

202 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/01/14(月) 11:38:47.31 ID:JhXDQROz.net
銀河系は恒星間文明が腐るほど居るけど、マゼランに居ないのは
ガミラスがキレイキレイしたってことか・・・恐ろしい
数万程度の艦隊で数千億の恒星系支配とかほぼ浄化完了済みってことだよな

203 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/01/14(月) 11:39:33.05 ID:gSFgB039.net
チコちゃんによると、月の潮汐力で地球の自転が少しづつ遅くなってるんだってさ

204 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/01/14(月) 11:57:09.22 ID:6WycpkXe.net
>>190
ガミラスは見た目がすでにボロボロだが

205 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/01/14(月) 12:02:59.65 ID:6Tbuw9Lk.net
お互いに戦う理由が生存にあるという点が重要だったんだけど
話膨らませる過程で無理が出てきちゃったんかな

206 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/01/14(月) 12:33:53.28 ID:0OLdTwYF.net
>>205
予想だけど話を膨らませるも何も無くて、ただ単純に
「こんなネタ思いついた!オレ天才!」って
無理矢理ねじ込んだ馬鹿がいるんだと思う

207 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/01/14(月) 12:53:59.08 ID:z566SSns.net
ガミラスの自転公転、一日一年の地球との比較設定とかしてたのかな?
作中では(地球時間相当)かも知れんが

208 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/01/14(月) 13:07:13.10 ID:uC/ZmEuy.net
次元潜航艇のガルマンウルフの再登場あるの?
最終回は藪がヤマトに乗りこんで徳川さんに代わって機関長やるとか

209 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/01/14(月) 13:11:43.22 ID:VqQwP2Qh.net
>>206
そんなバカが多数いるわなww

210 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/01/14(月) 13:50:31.36 ID:ZAyhpIus.net
>>203
というか、公転と自転は
同期するようになるんだよ

地球と月の関係のように

211 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/01/14(月) 13:59:50.40 ID:IXkqVkg3.net
新見さん
「ちょっと待っててすぐに資料持ってくる」ってあんた紙の資料かいな。
加藤の子供の病気は、宇宙で受精したから?
オレが誰だかわかるかってあらららぎさんでしょ。やだー

212 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/01/14(月) 14:35:52.42 ID:ok3rSDlQ.net
コスモリバースでガミラス再生したら地球みたくなるの?

213 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/01/14(月) 14:44:50.43 ID:djMPtwhC.net
>>211
あれもね…2199からのキャラはヤマトに乗せたくない、登場シーンを減らしたいが死なすのもって感じが見え見えだったよな

次の展開からの逆算で作られたのもまるわかりだけど無理矢理すぎ
もうちょっと丁寧に作れよと思う

総レス数 1001
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200