2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ブギーポップは笑わないは視聴者が真顔になる今更感糞アニメ

135 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/01/06(日) 12:20:53.75 ID:XWhgoVph.net
■評価が高いところ申し訳ないのだけれど 2007年1月14日

電撃文庫で最も売れた作品、ブギーポップ。
この作品のアイデア性、すなわち個々の断片的な話が一つに纏まってゆく、それが最も特徴的で素晴らしいものです。これについては他の方が書かれているので割愛します。

問題は筆力の方ですかね。フルメタル・パニックと合わせて、数年前に流行った作品というのは今から読むとどれもこれも稚拙な文章が多すぎます。読みやすい――のではなく、ただ稚拙。
近年のライトノベル業界はこのようなことは無く、かなりの文章力向上が見られるのですが、何しろこの作品は古い(もう10年近く前・・・)ことからも、当時の蔑視傾向があった古きライトノベルに上手く当てはまってしまいます。
それに付け加えるなら、当時には画期的だったこの作品も、今の時代に出せばおそらく多大な作品群の中に埋もれてしまう作品であると思います。

対象がおそらく中学生なので、その年齢の方にお勧め。高校生ならもっと違う作品を読むことをお勧め。

評価が低い気がしますが、あまりにも偏りすぎたレビューに(話はそれますが、電撃hpのインタビューによる上遠野 浩平氏はどうしてあそこまでカッコつけたがるのでしょうか)抗する形として低めに付けました。

■開始早々クソつまらない。 2016年1月3日

わけのわからない事件が起きてますよ、セリフ回しも雰囲気出してますよ。
はいはい。
これを絶賛してる人が一定数いるようだが、中二臭い『謎』に興味を示す人種でなければ、読むのが苦痛でしかないだろう。
かっこよくも可愛くも面白くもないキャラクターの世界なんて、心底どうでもいい。
一行、一ページに面白さがないのなら、縦軸の話など読むに値しない。
「ネットで絶賛されている」という事は、「万人受けするものではない」という、当たり前の事実に気付くべきだった。

https://www.amazon.co.jp/ブギーポップは笑わない-電撃文庫-上遠野-浩平-ebook/product-reviews/B00QWGZ1JG/ref=cm_cr_srp_d_hist_1?ie=UTF8&filterByStar=one_star&reviewerType=all_reviews#reviews-filter-bar

総レス数 1001
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200