2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

BANANA FISH #26

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/20(土) 02:21:23.68 ID:Ok5mC/EY.net
IDのみの本スレです。アンチスレではありません。
・【ネタバレ有り】です。
・批判も含めた議論OK。但しアニメ内容から逸脱した話題は控えて下さい。
・次スレは>>950が宣言してから立てる事。無理ならば代役を指名する事。

並外れて整った容姿と、卓越した戦闘力を持つ少年・アッシュ。
ストリートギャングを束ねる彼は手下に殺された男が
死ぬ間際に“バナナフィッシュ”という謎の言葉を発するのを聞く。
時を同じくして、カメラマンの助手として取材にやってきた日本人の少年・奥村英二と出会う。
二人はともに“バナナフィッシュ”の謎を追い求めることに──。

2018年7月5日より フジテレビ“ノイタミナ”にて毎週木曜24:55から放送開始!
フジテレビ・岩手めんこいテレビ・さくらんぼテレビジョン(木)24:55〜25:25
秋田テレビ(木)25:20〜25:50
福島テレビ(木)25:25〜25:55
テレビ愛媛・長野放送(木)25:30〜26:00
テレビ静岡(木)25:35〜26:05
テレビ熊本・新潟総合テレビ(木)25:45〜26:15
関西テレビ・テレビ新広島・テレビ西日本(木)25:55〜26:25
仙台放送・鹿児島テレビ(木)26:00〜26:30
東海テレビ(木)26:10〜26:40
サガテレビ(金)24:55〜25:25
高知さんさんテレビ2018/7/18(水)25:55〜26:25
山陰中央テレビ2018/8/6(月)25:25〜25:55
Amazonプライム・ビデオにて日本・海外独占配信
日本では毎話フジテレビ放送開始1時間後より配信予定
配信ページはこちら:外部リンク:www.amazon.co.jp

【前スレ
BANANA FISH #25
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1539537755/

187 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/21(日) 12:22:43.25 ID:pQwegm+5.net
>>176
>作中での使われ方を考えるとシンが名前だと信じてる

曲解してでもそう考える方が自然
一応兄でであるラオまで「お前にシンは殺させねえ」って苗字で言わんよ

光の庭の罪云々は後付けで書いて失敗したものだと思ってる

188 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/21(日) 12:23:35.94 ID:xtORZizf.net
>>183 >>184
ショーターは名前でいいんだね
確かにジャッキー・チェンは名前先だね

189 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/21(日) 12:25:47.10 ID:3rqyL/gi.net
エイジが無能無力過ぎて萎える
普通に女の子ならまだ良かったのにな

190 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/21(日) 12:29:35.42 ID:iYAnm6bD.net
>>169
>読者の中でどんどん膨らんでいくものが羽降らしたりするんだろねw

うまいこと言うなぁ、と感心しましたw
自分は、Guns N' Roses の言葉の響きみたいに
異質なものを組み合わせるよなイメージなのかと思った
でもバラじゃなくて羽で良かったw

191 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/21(日) 12:31:25.66 ID:FHbpbbZi.net
ウォンは王で漢民族にはありふれた鈴木とか田中みたいな苗字ですよ

192 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/21(日) 12:31:41.80 ID:be/5uVz0.net
女の子だったらそもそも最初の取材にすら連れていけねえよ

193 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/21(日) 12:46:43.09 ID:rmV8K/AY.net
仲間を苗字で呼ぶってそんな違和感ないけどなあ

194 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/21(日) 12:47:41.93 ID:0eF6uZGa.net
英二を女にすることも考えたみたいだけど
今となっては女だったら絶対成り立たない設定

女だったらアッシュが最初から自分に近づけてないし

195 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/21(日) 12:53:09.93 ID:xtORZizf.net
女の子だったら絶対レイプは避けられないので勘弁
あと異性だとアッシュと体の関係になると思う
アッシュは死んでアッシュの子をお腹に宿すとかありそう

196 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/21(日) 12:54:15.75 ID:cyvBt3td.net
シンもラオも形式的なものは置いておいて作者は名前もつもりで描いてると思う
そうでないと不自然だなと思うし
オーサーもフレデリックとアッシュに呼ばせることで意味を持たせる描写があったし

197 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/21(日) 12:54:33.81 ID:5/e4lVFR.net
まあそうなるよな

198 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/21(日) 12:54:46.83 ID:S/boxkB1.net
>>190
横からだけど…
薔薇降ったらえらいことになりそうw w w
自分も羽が降ってるのを見た瞬間何か違うぞと思った
まだ白い鳩なりを翔ばして、その羽が舞い落ちるくらいなら違和感無かったかも知れない
まぁでもアニメBANANAにも慣れてきたし新OPもそのうち慣れるかなw

199 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/21(日) 12:56:35.51 ID:KtVV91Gb.net
>>194
初恋の女の子ですら殺されちゃったから
自分からは絶対に近寄らないし、近寄らせないよね
多分・・・

200 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/21(日) 13:01:10.31 ID:KtVV91Gb.net
>>198
OP 最初のほうで鳩飛んでたよね

201 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/21(日) 13:01:24.25 ID:kcnN4d7b.net
シンが名前でリンが苗字でしょ
スウはクリスチャンネーム

202 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/21(日) 13:02:36.33 ID:f56u/1li.net
英語字幕ではスウリン・シンってでてるんだよね確か
海外式に合わせてってことならスウリンが名前で
シンが苗字ってことになるんじゃないか

203 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/21(日) 13:08:00.93 ID:hleeIanM.net
吉田さんは普通にシンを名前として考えてると思うけどね
日本人から見て違和感ある呼び方を採用するとは思えない

204 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/21(日) 13:10:13.40 ID:FHbpbbZi.net
外国人設定なんだから日本人から見て違和感あるのが普通だと思うんだけど

205 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/21(日) 13:10:32.33 ID:zMdyxj1A.net
英二が女設定だったら
思わぬところで横恋慕されたりとかで
なんかメンドクサイことになりそう
絶対シンとか惚れちゃうだろw

206 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/21(日) 13:12:07.96 ID:+XvqD1Bm.net
光の庭でシンが自分の名前の意味に苦笑するシーンあったなそういえば
苗字だったら個人の意味じゃないからありえないシーンでは

207 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/21(日) 13:13:23.27 ID:FHbpbbZi.net
そういえば声優が「俺はシンスーリン」って言ってた時も
シン(区切り)スーリンって言い方だったな

208 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/21(日) 13:16:35.04 ID:oCZSUggg.net
>>181が正解だと思うの

209 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/21(日) 13:19:44.83 ID:1UQDIfoZ.net
作者は名前のつもりだと思う
仲間はまだしも兄弟まで名字呼びさせる意味がわからない
それとも中国だとそれは普通?でもシンとかアメリカ生まれだよね
本来はスウリンが名前になるってことはラオはイェンタイが名前?

210 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/21(日) 13:27:10.08 ID:4lHqjpSW.net
辛舒霖の漢字で見るとシンが名字なのかな

月龍一家とシンが中国式でショーターは香港式か

でもシンとラオが名字なら、中国は夫婦別姓で父親の名字を名乗るから
異母兄弟なのに名字が違うのも変じゃね

やっぱ作者が適当に付けたんだろうな

211 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/21(日) 13:29:47.42 ID:oCZSUggg.net
>>209
作者だって馬鹿じゃないんだから
中国系の名前の仕組みくらい調べるでしょ
シンやラオの苗字で呼ばせてるのは
ただ響きを重視してるだけだと思う
シン・スーリン
ラオ・イェンタイ
中国人の苗字は一文字が殆どなのは事実
それをシンやラオに当てはめると
作者もちゃんと中国系の名前を調べて
名付けていると考えるのが妥当

212 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/21(日) 13:36:20.38 ID:1UQDIfoZ.net
>>211
響きがいい(呼びやすい)なら中国では兄弟でも名字呼びするの?
>>210については?
中国系の名前を調べて名付けてるはいるかもしれないけど
作中での使用の仕方はかなり適当と言わざるを得ないのでは

213 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/21(日) 13:37:17.56 ID:VcnFnpD5.net
YASHAではルゥメイクァンも最後が名字だから、これは誰も分からんよ
漢字はどちらにしてもオフィシャル表記じゃないからね
月龍も香港生まれだから英語表記は逆になってるのがあったよ→ゆえるんりー
(アニメ的には映っててはいけないw)ソニーのケータイ画面だっけ?

214 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/21(日) 13:44:57.74 ID:4lHqjpSW.net
自分は中国人の友達が数人いるから名前が気になったけど
深く考えないのが正解なのかもなw

医療ドラマも医者からしたら変なのがあるみたいだし
先週の科捜研の女でも楽器に詳しい人から見たら変な点があるみたいだし

あれ?と思っても気にしすぎないでストーリーを楽しむのがいいかもね

215 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/21(日) 13:45:00.26 ID:oCZSUggg.net
>>212
響きがいいは作中の話です
中国ではフルネームで呼ぶことが多い
210については、作者もそこまで
調べたかは分かりません
あなたの好きに解釈すれば良いのでは?

216 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/21(日) 13:54:53.73 ID:PVrQDNhi.net
>>201
同意

217 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/21(日) 14:11:05.65 ID:pQwegm+5.net
てけてけてーん!!
シンスウリンとラオイェンタイの苗字考察〜〜!!
彼らは異母兄弟だけれど、ラオの母親はシンの姉!つまり、彼らは父の姓も母の姓も同じはず!どうして名乗る名前に苗字の共通点がないのか疑問でした!!
なんで!!!?????
https://twitter.com/fujifujino812/status/954155902285660160
(deleted an unsolicited ad)

218 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/21(日) 14:18:15.30 ID:/x1SD6LP.net
アッシュ・リンクスみたいに偽名なのかも
本当の名前がバレると操られちゃって大変なことになるんだよ

219 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/21(日) 14:19:11.66 ID:cyvBt3td.net
>>217
貼ってもらってあれだけど結局疑問が解消されてないw
ただ作中ではシンがやっぱ名前っぽいよね光の庭にしても
作者が適当だったと思っとく

220 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/21(日) 14:24:19.23 ID:pQwegm+5.net
>>219
>作者が適当だったと思っとく

私もそう思う

221 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/21(日) 14:28:35.58 ID:nBBjJSZc.net
ラオに関しては
「ラオ イェン」って若様が呼んでた〜
だからタイが苗字だよね?
やっぱりよくわからない

とりあえず自分が言いたかった事は
「スウリン呼びは変だよね」ってことでしたすいませんw

222 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/21(日) 14:33:51.42 ID:iYAnm6bD.net
>>198
最初に鳩いっぱい翔んでるよwww

>>202
英字幕では Soo-Ling Sing になってるね
英字原作では Sing Soo-Ling になってる

あと蛇足だけど
Sooが欧米式で受けたクリスチャンネームなら
Sooがファーストネームになるよ

どちらにせよ吉田さんは細かいこと余り気にしないタイプの人だと思うw

223 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/21(日) 15:04:21.61 ID:DO2rNfcL.net
シンは公の場では「Mr.スウリン」「スウリン大人」って呼ばれてて、初めそう呼んでた主人公に「シンでいいよ」って言ってるから
やっぱ「シン(名)」+「スウリン(姓)」でいいと思う
ラオは若様の呼び方から「ラオ・イェン(名)」+「タイ」なんだろな

ショーターは月龍との中国語会話で「肖達」って漢字当てられてたから、中国式だと「王肖達」?
でも台湾の人と話した時「何で日本人は英語名持ってないの?」って言われたことあるんだよね
だからショーターは英語名(肖達は当て字)かもとも思うんだけど

224 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/21(日) 15:12:57.70 ID:8nWpZjXz.net
普通にシンが名前でリンが名字だと思ってた
で、リンは林って漢字だと決め付けてた
海外の人でリンシンて呼んでる人いた(まぁ、一人だけだけど)
只そうなるとスゥの部分はなんだろう?ミドルネームか、謎
ショーターのように名前・名字だけだと分かりやすいんだけど、ラオやシンは『・』で三つに区切ってあるからどんな形態になってるのかよく分からないな

>>214
中国人の友達いるなら訊いてみて欲しい

225 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/21(日) 15:17:22.89 ID:DO2rNfcL.net
>>182
自分もヤン思い出したw
いちおうタイロンパパだけ「ウェンリー」って名前で呼んでたよ

226 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/21(日) 15:20:28.31 ID:5yw45hFH.net
話の流れとは関係ないけど、今回マックスの契約先がニューズウィークなのはなんで?
スッパ抜き系の記事はニューヨークタイムズかワシントンポストでニューズウィークは世界情勢を追いつつ最新の話題について特集組むイメージ。
マックスの記事は速報というより特集ってことなのかな。
分かる方いたら教えてください。

227 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/21(日) 15:20:39.89 ID:iYAnm6bD.net
>>223
漢字名はっきりしてるのは李家の人くらいじゃないかな?
他は当て字の気がする

中国系の人は英語名持ってる人多い
香港もそうだし本土の上海とか北京の人も英語名持ってた
ちょっと羨ましい思ったよw

228 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/21(日) 15:29:43.25 ID:DO2rNfcL.net
>>227
「英語名ないと、外国の人が呼びにくいじゃん。ないのおかしいよ」って言われた
まぁそうなんだけどさw

中国の方が大陸と地続きだし、世界中に華僑がいるからグローバルなんかね

229 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/21(日) 15:38:35.34 ID:PVrQDNhi.net
>>223
>公の場では「Mr.スウリン」「スウリン大人」って呼ばれてて、初めそう呼んでた主人公に「シンでいいよ」って言ってる

やっぱり作者的にはシンが名前ってことで良さそうだね

230 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/21(日) 15:46:47.20 ID:DozbD65f.net
>>229
作者的じゃなくお前的だろ

231 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/21(日) 16:01:26.42 ID:tZlSBl7l.net
>>230
>公の場では「Mr.スウリン」「スウリン大人」って呼ばれてて、初めそう呼んでた主人公に「シンでいいよ」って言ってる

え?このシーンからすると客観的に見て作者はシンを名前として扱ってると思うが??

232 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/21(日) 16:11:45.43 ID:PVrQDNhi.net
>>230
Mr.や大人の意味分かってない人?

233 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/21(日) 16:14:25.70 ID:q/c327dA.net
>>226
スティーブというマックスの知己のジャーナリストがニューズウィークにいたからかと。
(アニメでマックスと握手した人物)

スティーブも別件で追いかけているネタがあり、
マックスのバナナフィッシュネタと関連性があると踏み、一緒に編集長に掛け合った。

234 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/21(日) 16:29:22.68 ID:0eF6uZGa.net
手元になくて忘れたけどYASHAかな?>Mr.スウリン&スウリン大人
だったらシンが名前、スウリンが名字確定だね

235 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/21(日) 16:42:44.32 ID:4EZ9qSKu.net
>>181
辛という文字に罪という意味があるの?
sinは罪という意味だけど
そちらとごちゃ混ぜになった俗説ではなくて?

236 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/21(日) 16:44:03.50 ID:h7gxXVRi.net
>>232
伊藤誠という人がいたらMr.伊藤と言うかMr.まこといとーとフルネームで言うかどちらかだもんね
だから個人的じゃなくて作者的には正解だわな

237 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/21(日) 16:52:00.16 ID:tVioUNx6.net
俺の名前はシン・スウ・リン!

238 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/21(日) 16:57:33.10 ID:rQg5aC5J.net
えーそうなんだ!>スウリンが苗字
じゃあ英語訳も中国語訳も作者の意図とは
乖離しちゃってるのね、びっくり。

しつこいようだけど、スウリンを1文字で表す漢字ってあるの?
英語なら2つの苗字を並べて=でつなげて名乗ることもあるけど、
中国人がそんなことしてる人見たことないしなぁ

239 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/21(日) 17:06:40.59 ID:5yw45hFH.net
>>233
なるほどー。
ありがとう!

240 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/21(日) 17:07:42.44 ID:0eF6uZGa.net
>>238
漫画の翻訳なんて作者に確認して書いてるわけじゃないから当てにならないんだよなー
アニメの海外字幕も同様

241 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/21(日) 17:15:37.48 ID:hB+HjsUh.net
アッシュに喝を入れるゴルツィネのシーン
ちょっと青春ドラマみたいに見えた

242 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/21(日) 17:20:24.64 ID:Xy+aGjmT.net
>>238
中国には漢民族以外にも長ったらしい苗字つける民族もいなかったっけ

243 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/21(日) 17:24:18.05 ID:iB7FQ26B.net
とりあえず李家以外の漢字は日本語版オフィシャルでは一度も出て来て無いよ
あ、ショーターのだけは日本語版だっけ?
シンとラオは漢字不明なので、後は公式が見解出さないと確定は出ない
香港人の友だちが沢山居るので今度会ったら聞いてみようとは思う
でも、向こうの人も通常は英名で呼びあってる人が多いけど
(自分で好きに付けられる、ビジネスネームみたいな感じ)
本名が日本人には呼びにくいから「名字で呼んで」ってコも居るんだよね
>>242
愛新覚羅とか?

244 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/21(日) 17:38:03.26 ID:0eF6uZGa.net
>>243
漢字でどう書くのかはともかく
作者が作中で「Mr.スウリン」「スウリン大人」と書いてるんなら名字なのは確定じゃないの?
作者以上のオフィシャルはないんだし

245 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/21(日) 17:44:11.23 ID:8nWpZjXz.net
>>223
スウリンが名字なのか

ところで、月龍の英語名がユーシスで良かった
ボブとかだったら興醒めする

246 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/21(日) 17:47:34.27 ID:ampWXwT/.net
>>244
>>243の人は名字ことなんて言ってないじゃん
なんか必死だね

247 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/21(日) 17:51:35.89 ID:N6wc5I1g.net
ボwブww

日本人からするとなんでわざわざ英語名なんてつけるの? ってなるのにね
アメリカに居るからっていきなり自分のことをジュリアと呼んでとか思わない

248 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/21(日) 17:54:08.14 ID:rQg5aC5J.net
いろいろためになった、ありがとう

そういえば、アニメでは若様の英語名が何故か
Yau-si になってて、英語名でも何でもなくなってた
その後もユーシスって呼ばれ続けるのにね

翻訳者は日本人じゃないのかな、もしかして中国系?
とか思った

249 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/21(日) 17:57:23.33 ID:fCPyGoeG.net
この流れ
李家が華僑のトップなのに清王朝の流れを汲んでるのはおかしい説で荒れた時を思い出すんだがw

ぶっちゃけ原作が描かれた頃は中国はそこまで身近な国ではなかったと思うし
そういう知識持ってる人が少ない上に調べる手段もあまり無かったと思う
なので、吉田秋生もそこまで調べきれずに描いてしまったのではという気はする
自分自身中国人の知人とかいないし知らなかった事が多くスレ読んでていろいろ勉強になりますわ

250 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/21(日) 17:57:42.80 ID:0eF6uZGa.net
>>246
>シンとラオは漢字不明なので、後は公式が見解出さないと確定は出ない

漢字不明だから名字か名前か確定が出ない、と言ってるのでは?

251 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/21(日) 18:01:35.24 ID:PVrQDNhi.net
意見が合わないからか知らないけど
感じ悪く人に絡んでくる単発がいるなぁ

252 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/21(日) 18:05:57.40 ID:iYAnm6bD.net
>>235
俗説って知らないけど、辛に罪の意味はちゃんとあるよ
日本語のシンの発音と英語のsinと、
中国読みでもシンの辛=罪
それで辛の字が採用されたのかな?
罪ってより辛ぁぁーい!イメージのが強いよねw

253 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/21(日) 18:14:52.72 ID:ytxSS/I1.net
気になったんで漢語林見たら
辛の語意に 罪、大きな罪 ってあった
勉強になってしまったわ

254 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/21(日) 18:23:15.14 ID:2QNk/W+v.net
アニメ化のおかげで新たに気付けたこと多いw
原作のイメージがあぁあとか批判してたらそんないろんなこと気付けないままだった
ありがとうしかない

255 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/21(日) 18:35:37.72 ID:P19hNbPR.net
なんか中国人がうっせーな

256 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/21(日) 18:47:22.18 ID:rmV8K/AY.net
この正直どうでも良いことに対してみんなであーだこーだ言う感じ嫌いじゃない

257 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/21(日) 19:04:53.57 ID:iB7FQ26B.net
>>244
>>246
両方の事で言ってるよー
公式漢字は不明、名字か名前かも不明
スゥリンだって「李白」を考えたらそれが【フルネーム】って事も考えられるじゃん?
そうすると“シン”が英名で「スゥ・リン」のどっちかが名字説も有り得るw

もう、シン・スゥ・リンで呼び名は「シン」、ラオ・イェン・タイで呼び名は「ラオ」以外は分からない事だよ

>>249
思ったw

258 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/21(日) 19:15:45.37 ID:iB7FQ26B.net
個人的には当時の中華系俳優の「キーホイクァン」とかあの辺から3単語名前になってる気がする
ルーメイたちは「クァン」が名字だったけど、日本でキーホイって言われる事ある彼の名字は「キー」だったみたいだし、
いまだに「サモハンキンポー」はどこが名前でどこが名字か自分は分かってないw

259 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/21(日) 19:16:27.46 ID:PVrQDNhi.net
>>257
英名+姓名って使われ方するの?
そこらへん詳しくないんで全然分からないんだけど
あとその英名+姓名にMr.や大人をつけたりもするのかな

月龍だったらユーシス・ユエルン・リー?

260 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/21(日) 19:18:32.94 ID:PVrQDNhi.net
>>259訂正
Mr.と大人についてはスウリンだけだから関係なかった
忘れて下さい

261 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/21(日) 19:29:01.18 ID:VcnFnpD5.net
>>259
今ちょうど気になって「サモハンキンポー」調べたら名字は「ハン」だったよ!w
「ハン・キンポー」に「サモ」付けてたみたい
しかも今は英名「サモ・ハン」になってる
(元はサモってサムのなまった伝わり方だったのかな??分からん)
って事は英名+姓名も有りみたいだねえ

262 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/21(日) 19:31:04.09 ID:dVAmGwlW.net
シンは色々候補があるけどラオは老なんじゃないか

263 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/21(日) 19:34:48.06 ID:8nWpZjXz.net
>>258
>>261が既にレスしてたけど
ググったら
サモ・ハン・キンポー
(英名/ニックネーム)・(名字)・(名前)
らしい
日本人からするとややこしく感じる

264 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/21(日) 20:00:08.50 ID:iB7FQ26B.net
ほう、サモハンは名字が「ハン」なんだね
他の役者とかを考えても日本への名前の入り方もまちまちでややこしいねーw
>>262
それが「ドニー・イェン」と言う役者も居てだなw

私たちが考えてもやっぱり絶対な回答は無いよね

265 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/21(日) 20:01:56.05 ID:PVrQDNhi.net
>>261>>263
ありがとう!
英名+名字+名前だとスウが名字、リンが名前になるのかー
上で書いた月龍はユーシス・リー・ユエルンなんだね

266 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/21(日) 20:03:49.99 ID:yvwjA7T/.net
>>265
> 月龍はユーシス・リー・ユエルンなんだね

あら、フルでも綺麗な名前

267 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/21(日) 20:23:31.36 ID:8nWpZjXz.net
>>265>>266
>月龍はユーシス・リー・ユエルン
ややこしいとか言ったが、スマートでカッコイイ!!いい名前だね

268 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/21(日) 21:00:15.54 ID:9yUkDqYI.net
>>243
愛新覚羅って清王朝のラストエンペラーだよね?
李家は直系ではないのね。

269 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/21(日) 21:36:53.86 ID:pQwegm+5.net
連載当時の華僑といえば得体の知れない畏怖の対象だった

当時中国人は足音を潜めて歩くといわれればそうかと思ったが
今の中国人は大騒ぎしながら歩く印象しかない

270 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/21(日) 21:45:44.11 ID:yvwjA7T/.net
足音は暗殺技能として習得してたけど、アッシュにそんなこと言えるわけないから
国の風習と誤魔化したんだと思った
アッシュもショーターは騒がしいと返してたから本気で信じてなさそうだったし

271 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/21(日) 22:17:38.88 ID:vLjk1BLa.net
>>268
ラストエンペラーというか清王朝は十二代全員愛新斯羅姓の満州民族だね

272 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/21(日) 22:38:53.71 ID:iYAnm6bD.net
>>257
シンは英名で「英名+姓」か「英名+姓+名」と思った方が個人的にしっくりきそう
英名なら必ず名前の先頭にくるもんね

ただ不思議に思うのが
英語版原作 Sing Soo-Ling Eiji Okumura
アニメ字幕 Soo-Ling Sing Eiji Okumura
シンは何故ひっくり返っちゃったのかとw
「−」で繋げてるからスー・リンではなくスーリンで一つ
各国の多様性尊重とやらで姓+名にしたなら英二も変わるんじゃ…とか
とにかくややこしいねw 英語圏の人も混乱してそう
色々参考になりました、みなさんありがとう

273 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/21(日) 22:55:06.90 ID:zJc3nYdZ.net
中国でリンって名字じゃないの?
中国人がよく日本で林って名字を使うのは林がリン読みできるからだと思ってたけど

274 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/21(日) 23:07:39.20 ID:JiMpHaUZ.net
苗字によくあるからって名前に使わない理由にはならないからなぁ

275 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/21(日) 23:13:34.77 ID:8nWpZjXz.net
シン・スウ・リン
(英名)・(名前)・(名字)
なのかな
アメリカだと必ず名前が先に来て、最後がファミリーネームでないといけないとか??

276 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/21(日) 23:22:49.16 ID:TZsND2Cq.net
シンって英名に魔神、獅子、罪って意味があるって言うかな

277 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/21(日) 23:57:45.31 ID:Ah4k2RaU.net
>>276
シンの漢字名>>173おそらく翻訳家の当て字
魔神>>172
獅子>>167
>>252-253

278 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/22(月) 00:59:05.54 ID:LY7m+mIf.net
>>257さんの言うとおり
>公式漢字は不明、名字か名前かも不明
吉田さんは漢字名までは考えて無かったんじゃないかな

Sing Soo Ling
sing=歌う、泣く
soo =叔なら、歳が若い >>173
soo =舒なら、おだやか
ling=(ring)鈴の音
意味があるような無いような…
勝手に色々想像しちゃってますw

279 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/22(月) 01:03:21.29 ID:rFRGFuKA.net
現実とリンクして考えない方がいいんじゃない
アスランって名前も暁とか夜明けって意味だとか言ってるけど実際はそんな意味はないじゃん
吉田さんのマイルールが全てだよ

280 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/22(月) 01:08:45.22 ID:IQaylLI6.net
シンは名前でいいよ
そこを蒸し返すと吉田先生もお困りになるw

281 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/22(月) 01:16:31.12 ID:pnCZ+UIE.net
とりあえずシンが英語名だって考えたら何も問題ないみたいだし
それでいいわ

282 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/22(月) 01:23:43.38 ID:LY7m+mIf.net
>>279
>現実とリンクして考えない方がいいんじゃない

もちろんだよ
名前にリアル追求してるわけじゃないよ
ただ勝手に想像して楽しんでるだけだよ

283 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/22(月) 01:33:19.00 ID:IQaylLI6.net
攻殻機動隊に典型的な日本人を装ったCIAの諜報員でワタナベタナカというのがいたけど、
名前の並びなんて作者の勝手でなんでもいいんだよな

284 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/22(月) 01:42:00.38 ID:LY7m+mIf.net
>>283
え?それ日本人の名前かよ〜ってのたまにあるよねw
言葉の響き、意外性インパクト、印象に残り易い
そういう面もあるんだろうな

285 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/22(月) 02:01:33.52 ID:D1Ov1X4P.net
シンはAKIRAから抜け出てきたようなキャラクターだね

286 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/22(月) 02:14:57.33 ID:m+O5a3k8.net
現実をベースにシン・スー・リンの名前がどれかを考えるのは
吉田先生の設定を無視する野暮な行為だなとしか思わない
漫画での使われ方を考えたら、シンが名前でスー・リンが姓なのは確実で
バナナフィッシュは吉田ワールドなんだから
現実での名前はどうのこうの、というのはほんとマジ勘弁してほしい

別の漫画で悪いけど、以前、進撃の巨人で
注射で脊髄液を腕に注射して巨人になる、という展開のところで
腕にブっ刺しても注射にならない、とか理屈をこねる奴ががんばってて
人が巨人になってしまう設定は許容してるくせに注射の設定でリアル医学かよ
どこで線を引いてんだコイツ、と思ったけど
シンの名前をリアル基準で勝手に解釈しちゃうのって、少しそれに似てる
吉田先生が作っている世界だから、どの部分をどの程度リアルに寄せるかは
吉田先生次第だよ。読者が勝手に決めていじくったら世界が崩壊する

287 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/22(月) 03:02:35.89 ID:pnCZ+UIE.net
>>286
まあね
作品内でシンが姓じゃなく名前として使われてるのは普通に分かるもんね

総レス数 1001
341 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200