2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ゲゲゲの鬼太郎 6期 妖怪ポスト89通目

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/14(日) 11:05:13.43 ID:unuWkoaJ0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てしておく

見えてる世界がすべてじゃない
 見えないモノもいるんだ
  ほら 君の後ろの暗闇に

平成30年4月1日より、毎週日曜日09:00〜、フジテレビ(CX)系列にて放送中。

――――注意事項――――
・【※実況厳禁】→アニメ特撮実況板:https://mao.5ch.net/liveanime/
・著作権法の精神に照らして、投稿動画(公式配信を除く。)に関する話題・URL貼りは厳禁。
・荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼:https://qb5.5ch.net/saku/
・5chブラウザ(無料、「人大杉」回避)の導入を推奨。→https://5ch.net/browsers.html
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>950が宣言してから立てること。無理ならば代理人を指名すること。
――――――――――――

※荒らしや煽りは、徹底放置、NG推奨。

●関連URL
・番組公式サイト:http://www.toei-anim.co.jp/kitaro/
        :http://www.fujitv.co.jp/kitaro/
・番組公式Twitter:https://twitter.com/kitaroanime50th

※前スレ
ゲゲゲの鬼太郎 6期 妖怪ポスト88通目
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1539163776/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)


778 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/15(月) 17:37:07.40 ID:i7hwHMHd0.net
まぁ演出や作画は良いのかもしれんが、もう少年バトル漫画だ
オリジナルならいいけど鬼太郎って感じじゃないね なんかなぁ

779 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/15(月) 17:38:57.18 ID:2E+3qx1o0.net
>>773
>強い日本妖怪に協力求めるとかもっとクレバーな戦い方したら

西洋妖怪編の初手からそれは無いだろ
目玉親父が妖怪の中でどれだけ顔が効くのか知らんが
強者ほどクセモノぞろいの妖怪が、実害が出ないうちから協力するとは思えない

今回、ゲゲゲの森が燃え、多くの妖怪が傷つき倒れた
ひょっとしたらこれがきっかけで、思わぬ妖怪が鬼太郎の味方に付くかもしれんぞ
例えばぬらりひょんとか

780 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/15(月) 17:39:17.40 ID:DWZ6rNeka.net
言うても3クール目は鬼太郎も深く掘り下げていくって話だし

781 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/15(月) 17:39:30.41 ID:7p4IOwTo0.net
もう過去に通った道ばっかで「◯◯は鬼太郎らしくない」は相手にする価値なし

782 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/15(月) 17:42:01.62 ID:cO5nGTU70.net
>>777
石妖でのファミリーでの総攻撃も良かったね
これはこれでいいが鬼太郎単独でバトルする場面は2クール目から待ち望んでた展開なので
こないだのパワーアップした鬼太郎快進撃はかなり嬉しかった
妖怪総登場でバトルという大スケールでやるから序盤より終わり辺りでやってくれた方がいいな
こんな序盤でその展開はなんか勿体ない

783 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/15(月) 17:43:09.53 ID:3GL5U9AG0.net
>>776
だからどこで言われてたんだ?当時はネットなんてねぇぞw
言われたのはネットが発展してからの現代で当時は言われてないから
まぁ良くも悪くも当時の世相に影響されんだろうな
これは80年代テイストの作画だな
ガキの頃から俺は昔のアニメの方が面白いと思ってたけどね
90年代から名劇とかもつまらくなってきた
70年代とかがアニメの黄金期だろうな
そして現代のこの萌えアニメ作画がついに鬼太郎にまで蝕んでくるとは…

784 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/15(月) 17:45:39.74 ID:mzfBlMyhM.net
>>716
原作に忠実となると墓場?

785 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/15(月) 17:46:48.17 ID:3GL5U9AG0.net
>>779
ぬらりひょんって昔の妖怪大戦争にも出てきたよな
え?味方になるの?と思わせて結局裏切るんだけどw
そういう駆け引きとかも描けばいいんだよな
ドラゴンボールみたいな脳筋アニメになったら終わるわ
父さん!猫娘が死にました!
鬼太郎!でぇーじょーぶだ
目玉を7個集めたら蘇る!とかやりかねないぞw

786 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/15(月) 17:49:17.94 ID:mzfBlMyhM.net
>>758
見事にワッチョイ被っとる

787 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/15(月) 17:50:39.25 ID:IHdBFvog0.net
>>765
学校で盛り上がらなかったのはお前の学校の生徒が
そっち方面で貧弱な感性のやつ多かったのかもね
自分の学校では盛り上がったし、漫画もみんな読んでたよ

788 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/15(月) 17:50:47.69 ID:2E+3qx1o0.net
>>783
どこで?というなら同人誌即売会だな
当時は商業誌でも書いてるような作家のイベント合わせペーパーが
今のブログに近い役目を担ってた
時代ゆえか、やたら脱がされる展開が多かったユメコは
「水木アニメに内山亜紀(ロリコン作家)キャラが出ている」
と揶揄されていた

789 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/15(月) 17:51:04.39 ID:cO5nGTU70.net
>>784
原作に忠実というなら言葉通り原作まんまで何の付け足しも改変も無しって事もあてはまるんじゃない?
それ面白いんかなぁ…?

790 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/15(月) 17:51:20.31 ID:qCaH6yor0.net
鬼太郎が少年バトル漫画じゃないとか言ってる奴は、のびあがり〜八百八狸までの序盤のクールを丸々見てないのだろう
ついでに5期も4期も、王道バトルアニメの3期すらも見てない懐古厨の振りしたニワカ

とっとと消えて

791 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/15(月) 17:52:41.56 ID:IHdBFvog0.net
>>785
ぬらりひょんは妖怪大戦争に一度も出てないぞ

792 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/15(月) 17:54:18.02 ID:i7hwHMHd0.net
いまさらだけど霊g・・・指鉄砲推しすぎじゃね 指NGにしといてなんでやねん
演出的にビーム撃つとかっこいい感じにしやすいから程度の理由?
これのせいでなおさら別アニメみたいに

793 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/15(月) 17:54:36.38 ID:3GL5U9AG0.net
>>788
そういえば俺はルパンのカリオストロが大好きでルパン映画の最高傑作だ!とか思っていた
周りの評価も高かったし
アニメージュとかの雑誌も絶賛していてクラリスはキャラクター人気ナンバー1とかになったこともあった
その後2000年頃インターネットが世間に普及して、2ちゃんねるみたら、ルパンマニアがカリオストロをボロ糞に言ってて驚いたことあったw
それと同じだな

三期は叩かれてない
というかそこまで話題にもなってない
ただ鬼太郎というと三期のイメージが一番強いと思うよ
だから墓場鬼太郎でみんなギャップに驚いたのさ

794 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/15(月) 17:56:11.81 ID:IHdBFvog0.net
>>788
そういや3期の同人誌即売会では
作家のイベント合わせペーパーの中にも
ネコ娘のアニメスタッフの裏設定とか取材して書いてたのも
いくつかあったな
スリーサイズやCカップバスト、表ざたにできないけどヘア有りとか

795 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/15(月) 17:56:36.38 ID:jepPLbBi0.net
>>789
それ言うと「大衆受け狙ってる!媚びた!画一的!」って言う論調で反論してくるからなあ
あくまで原作に忠実!それ以外は認めないっていう、アニメにそれ言うか?っていう極端過ぎる意見

796 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/15(月) 17:57:31.33 ID:6Fk+ztps0.net
みんなそんな真面目に相手せんでも・・・

797 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/15(月) 17:57:51.53 ID:3GL5U9AG0.net
>>791
え?なんかのアニメでぬらりひょんに協力求めるのみたことあるぞ
あれ鬼太郎じゃなかったのかな?
結局裏切るやつ
昔の鬼太郎って映画になるとバトルになること多かった
日本以外の妖怪攻めてきて日本妖怪が戦うってストーリー多かった

798 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/15(月) 18:00:21.66 ID:IHdBFvog0.net
>>797
それ4期の妖怪大裁判じゃん
協力求めるシーンもないし
妖怪弁護士で最初鬼太郎の弁護するフリしてた黒幕ってだけ

バカかお前は
うろ覚えでいい加減な事書くな

799 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/15(月) 18:01:05.71 ID:jepPLbBi0.net
>>797
ぬらりひょんが共闘したと言えば国盗り物語の凶王戦か3期のヒ一族かな。どっちも裏切ってない。
5期では西洋妖怪とも絡んだけど、別に鬼太郎と共闘するわけでもなく静観してただけ

800 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/15(月) 18:01:38.88 ID:zu7ITo3c0.net
俺は3期世代だけど確かに鬼太郎を漫画で読んでる学校の同級生は居なかった。だけどアニメは凄く人気あって鬼太郎の話題は沢山あったよ。サザエさんとかルパンなんかもアニメは見るけど原作漫画が見てる人は少ないよね、鬼太郎もそれらの国民的アニメに似てる気がする。

801 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/15(月) 18:03:02.14 ID:2E+3qx1o0.net
>>792
鬼太郎の技の中では物理破壊最強だから使いやすいんだろ
相手に強ダメージという事では、妖怪体電気や鬼太郎胃液の方がヤバいんだが
直接組み付いたり飲み込まれたりしないと使えない技だし

802 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/15(月) 18:03:13.98 ID:IHdBFvog0.net
>>797
国盗り物語の凶王戦は妖怪仲間の危機って事でぬらりひょんから加勢に駆け付けてきた
あれって鬼太郎も「ありがとう」って握手してたし好きだったなあ

803 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/15(月) 18:05:05.90 ID:jepPLbBi0.net
>>802
あれ3期4期を意識してたんだろうね。アニメの設定が原作に逆輸入された珍しい例

804 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/15(月) 18:06:24.98 ID:IHdBFvog0.net
「サザエさんとかルパンなんかもアニメは見るけど原作漫画が見てる人は少ない」
それは一部のファンの話ね
アニメも原作も見てる人多いよ
それに3期当時も講談社から新書版で鬼太郎の旧作漫画は17冊も出たし
高校生シリーズも「新鬼太郎」ってシリーズで講談社から4冊出た
当時も原作漫画愛読してた友達は学校でも多かったよ

805 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/15(月) 18:07:20.95 ID:mzfBlMyhM.net
そもそもアニメ一切観ないでいきなり原作にのめり込んだ奴なんて希少種だろ
皆大抵はその時やってる新作アニメか再放送から入ってるもんじゃないかね?
やっぱり原作は初心者にはあまりにハードル高いんだよ
その意味でその時代に合わせたソフトな路線のアニメ鬼太郎は絶対必要ではある

806 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/15(月) 18:08:02.53 ID:IHdBFvog0.net
>>803
4期放送の4年前だから3期だよ

国盗り物語は3期の続編アニメ原作として描かれたものだったから
アニメかは諸事情で実現しなかったとの事だけど

807 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/15(月) 18:09:30.82 ID:jepPLbBi0.net
>>806
あっ、そうなんだ。普通に90年代かと思ってた
国盗り物語のアニメも見たかったな

808 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/15(月) 18:09:56.45 ID:4v/j70J00.net
自分も3期世代だけどクラスメートで絵柄が原作の方が好きだという人はいたけどストーリーについてはどうだったかな

809 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/15(月) 18:10:13.17 ID:0oBBi+e5d.net
>>773
目玉親父が森に戦力を集結させたうえでベトナム戦争式の戦術を組んでただろう。
アニメしか知識がない奴には分からんだろうが。

810 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/15(月) 18:10:50.08 ID:IHdBFvog0.net
オイコラミネオがまた「希少種」とかバカな事言ってる

811 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/15(月) 18:14:47.36 ID:IHdBFvog0.net
>>807
だから毒娘とかって半妖怪を登場させたり(ねずみ男やネコ娘との絡み)
子泣き爺を大臣の親戚にしたり(3期の人間との接点)
ネコ娘に新宿で逆立ち歩きさせたり(3期のお色気シーン再現)
ぬらりひょんの「昔はおまえとも戦ったが、妖怪仲間の危機と聞いて協力する」(3期最終回意識)

と、括弧内はアニメ化で原作をオーバーアクションで描く構想が当初は練られていたそうだよ

812 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/15(月) 18:14:52.42 ID:VxMYxknZa.net
1月のファンブックって
コロコロのファンブックと同サイズなら同様に立ち読み
出来るかな?
2000前後の価格から付録のが原価含めメインで
本のサイズは今回のファンブックとほぼ変わらない
だろうね。

今回のファンブックや図鑑、アニメ誌は全て
年齢から悪いがレジに持ってけず立ち読みが
限度なんだ。
ゲゲゲハウスなんて高い上にとても子供向けで
買えない(笑)
まあ1月のはここのレポで立ち読みはしないかもしれん。

813 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/15(月) 18:17:27.88 ID:TRnH02VSK.net
砂かけの砂塵扇がまた出てきて嬉しい

814 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/15(月) 18:17:48.40 ID:hZFv1DSb0.net
昼間に長文だらだら書いて発狂しちゃうほど今期の出来は良いんだなw
精神病む位なら見なきゃ良いのに
これからの季節見てる時脳の血管切れて死んじゃうよw

815 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/15(月) 18:18:46.63 ID:IHdBFvog0.net
>>812
本当に欲しいなら年齢なんか気にしなくていいだろ
レジの人は知り合いでもあるまいし
DVDレンタルで堂々とエロDVDをレジで女性店員に平気で出すオッサンたくさん見るよ
そっちの方が会員で名前も覚えられるし、それ考えたら・・・

816 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/15(月) 18:23:13.40 ID:4v/j70J00.net
>>812
店員はそんなの気にしないしいつまでも覚えてるわけもないから気にしなくていいよ
どうせ本人が欲しいのか子供のために買って行ってあげるのかもわかりはしないし
立ち読みは店に迷惑だし、子供向けの本を立ち読みしてる方が余計恥ずかしいからそれくらいなら読むのを諦めなよ
心配しなくても吸血鬼ピーに関する情報は絶対載ってないからね

817 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/15(月) 18:23:41.49 ID:jepPLbBi0.net
>>811
ナルホド
そう考えると、寝太郎の存在は地獄童子への意趣返しだろうかw
ネタ元の最新版だと地獄童子って幽霊族の末裔じゃないかみたいな展開があったから…

818 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/15(月) 18:24:34.09 ID:NoNiLUiZ0.net
西洋妖怪編の終わりの時にマナに3個目の刻印がされる

819 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/15(月) 18:25:31.50 ID:oLgEWfHg0.net
>>813
あれかっこいいよね、今回さすがに満月のヴォルフガングさんには敵わなかったにせよ
ねこ姉さんと砂かけババアが近接で善戦しててよかった
子なきやぬりかべもフランケンの造ったキメラにけっこう善戦してたし
鬼太郎以外もけっこう活躍してたよね今回

820 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/15(月) 18:27:51.93 ID:ZgtqsIdpd.net
>>788
具体的に言われてもわからないんだね。あの当時の即売会で言われるということはオタク界隈のあちこちで言われていたということだよ。

また三期は視聴率は一番だが二期の再放送ヘビーローテーションを考えると三期イメージが一番とは言い切れない。
鬼太郎の声と言えば野沢雅子を思い浮かべる人は少なくないからね

821 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/15(月) 18:29:04.80 ID:ZgtqsIdpd.net
>>820>>783へのレス

822 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/15(月) 18:32:28.90 ID:ZGMcLZq6a.net
戦争、と言っても、バトルをちょっとカッコよく言った感じじゃなくて、
傷痍兵がゴロゴロしてる感じがいかにも水木ワールド


なんせ水木先生自身が傷痍兵だから

823 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/15(月) 18:33:24.38 ID:IHdBFvog0.net
>>820
あの当時の即売会で言われるということはオタク界隈のあちこちで言われていたということだよ。
ってのは、事実。でも、アニメスタッフも規制の緩い時代だったから
同人誌にフリートーク寄稿したりして、裏設定(例えば先述のネコ娘とか)なんか
同人即売まで来る熱いファンサービス対応とかって意味で割合見られた傾向

また、二期の再放送ヘビーローテーションを考えると三期イメージが一番とは言い切れない
ってのも確かだね
だから3期以降の発展した技術で2期以前イメージ重視の4期をリメイクしたんだし

824 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/15(月) 18:33:26.57 ID:0oBBi+e5d.net
>>792
指鉄砲自体は原作でも決め技だったから、5期の体内電気推しより違和感ない。

825 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/15(月) 18:34:33.12 ID:M0XA46CQd.net
>>804
それはオタクの思い上がり
サザエさんやルパンの原作を読んでる方がアニメ版を視聴したり、認知している層に比べると圧倒的に少数派だろ

826 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/15(月) 18:36:34.12 ID:IHdBFvog0.net
>>825
それをオタク・少数派と自分の見解だけで決めつける事が思い上がり
井の中の蛙大海を知らずってやつ

827 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/15(月) 18:36:51.69 ID:oLgEWfHg0.net
指でっぽうを決め技にするのがおかしいって意見もあるが
個人的には3期にオカリナ、5期に地獄のカギがあったみたいに
その期を象徴する必殺技って必要だと思うしそれが今回指でっぽうだっただけだと思う
指でっぽう以外でもちゃんとチャンチャンコナックルとか下駄クラッシュ―とか
多彩な技あるし俺は今の戦闘スタイルでいいと思うんだ

828 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/15(月) 18:40:09.74 ID:IHdBFvog0.net
なんで決め技なんかに皆拘るの
基本の毛バリやゲタやチャンチャンコがあれば
あとは自由にやればいいじゃん
3期だから5期だから6期だからって拘り過ぎ
スタッフはあの指でっぽうで良しとしてるんだから
素直に楽しめばいいじゃん

829 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/15(月) 18:41:14.37 ID:cO5nGTU70.net
アニエスって態度は悪いけど根はそんな悪人ではなさそうだな
難民妖怪の墓に花を手向けた時のような素直にごめんなさいと言えば
鬼太郎達もそこまでブチ切れないとは思うんだが…
行動がちょっと不器用な感じする

830 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/15(月) 18:43:25.47 ID:jepPLbBi0.net
アニエスに限らずだが、重要なことを説明せずに無駄に場を混乱させる人多すぎ問題
ミステリやサスペンスものの宿命

831 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/15(月) 18:43:30.55 ID:ZGMcLZq6a.net
鬼太郎の最強技はちゃんちゃんこやろ

それは鬼太郎が強いというより、ご先祖様が強いんだけど


つか、鬼太郎のストロングポイントは、死んで木の肥やしになっても花になって復活するようなところ

攻撃力じゃなくて防御力、もとい、復活力

832 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/15(月) 18:54:05.43 ID:mzfBlMyhM.net
>>831
名無しの矢も防いだちゃんちゃんこだけど、結局名無しが鬼太郎襲ったのも謎だな
ちゃんと解明されるんだろうな

833 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/15(月) 18:54:11.58 ID:cO5nGTU70.net
>>830
牛鬼の事知ってた少年がモロ該当するな
半分くらいの視聴者がさっさと言えよとツッコんだであろう

834 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/15(月) 18:57:03.08 ID:2E+3qx1o0.net
>>831
2期の巨大イカに食われたのに脳支配からの鬼太郎カマボコはワロタ

835 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/15(月) 18:57:29.03 ID:M0XA46CQd.net
>>826
どう考えてもサザエさんやルパンの原作まで読んでる方が
アニメ視聴層より圧倒的に少ないだろ
一部のコアなファンとライトな視聴層とを混同しているでしょ

836 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/15(月) 18:59:01.70 ID:ZGMcLZq6a.net
>>832
それが解明されないというのは、伏線ぶん投げのエヴァ以来のアニメに慣れすぎ


まあ解明はされるだろうけど、それにガッカリするかどうかはおまい次第だろうけど

837 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/15(月) 19:00:34.36 ID:2E+3qx1o0.net
>>826
ただ、田中ゲタ吉がトリビアの泉で取り上げられたことがあるくらい
成年誌版鬼太郎は世間からほとんど知られてない

838 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/15(月) 19:01:23.12 ID:3GL5U9AG0.net
>>820
あーそーいやー野沢雅子がやってたなw
忘れてた
当時2期の再放送とかもよくやってたからな
あの頃は銀河鉄道スリーナインとかもよく再放送してていい時代だったな
名作は全て再放送だったな
80年代からアニメの劣化起きて
90年代は終わってた
ジブリとかエヴァみたいに頑張ってるアニメはあったもののテレビシリーズはパッとしなかったよね
オープニングがアイドルが歌うようになって作品と関係ないクソ歌増えた
昔のアニソンのようなパンチがなくなった

839 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/15(月) 19:02:01.07 ID:zDmrpBcop.net
せっかく鬼太郎なんだから日本妖怪には日本妖怪の強みで勝ってほしいな
それこそ河童が尻子玉抜くとか
ひだる神がでてお腹がすいて力が出なーいになるとか

840 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/15(月) 19:04:09.05 ID:3GL5U9AG0.net
>>827
指鉄砲って当時はマイナーな技だったよな?
鬼太郎というと毛針と下駄のイメージなんだけどw
後、三期はちゃんちゃんこを剣にしてよく戦ってたよね
今の鬼太郎は、かめはめ波撃つようになったけどw

841 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/15(月) 19:04:20.38 ID:jepPLbBi0.net
腑抜けになったりお腹を空かせて倒れる西洋妖怪は見たくないw

842 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/15(月) 19:06:26.30 ID:7Tel65yYK.net
しかし原作原作うるさいわりに
初期原作に墓場とマガジン版しか出さないニワカが荒らぶってんね
マガジン版とほぼ同時代に描かれてるサンデー版とガロ版を知らんらしい
>>801
今期の体内乾電池は
カミナリからの電撃を吸収して無効化したぐらいしか使ってないな
設定上無かったことにされず「一応有る」って分かっただけだけど

843 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/15(月) 19:07:27.24 ID:Cfh9mrvd0.net
水分奪われたら河童はおしまいなのだ

844 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/15(月) 19:08:29.99 ID:2E+3qx1o0.net
>>839
本来は悪魔ブエル回に出てくるヤカンズルを登場させて
バックベアードもろとも、西洋妖怪軍団全てを丸のみにさせるとか

845 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/15(月) 19:09:00.85 ID:ZGMcLZq6a.net
>>839
ドワーフが冶金に長けてるチビとか、どう考えてもフン族をモデルにしてる気がする

西洋の妖怪は、大雑把に言ってモンゴル系の騎馬民族のこと、と言ってもいい気がする

846 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/15(月) 19:09:16.50 ID:DWZ6rNeka.net
まぁその時その時で変わるだろ
3期なんて妖怪オカリナだぜw

847 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/15(月) 19:09:41.66 ID:4v/j70J00.net
>>840
当時指鉄砲がマイナーだったのは当たり前だよ
指鉄砲が出てきたアニメは1期、5期、6期だけで3期では一度も出てこなかったんだからな

848 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/15(月) 19:09:56.04 ID:ZgtqsIdpd.net
ネットがないと盛り上がらないというのは勘違い。
ヤマト、ガンダム、マクロスはネットがない時代に盛り上がった

849 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/15(月) 19:10:03.12 ID:ZGMcLZq6a.net
ちなみに、グレムリンは日本人のことな

850 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/15(月) 19:10:09.53 ID:6Jx668lRa.net
もういっそ紙芝居版「ハカバキタロー」をアニメ化しよう

851 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/15(月) 19:12:20.89 ID:2E+3qx1o0.net
>>840
原作では「トカゲの尻尾のように」指そのものを飛ばす技なので
強力なんだけど一度に10発しか打てない
(指が再生するのに時間がかかるというセリフも有った)

852 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/15(月) 19:12:25.02 ID:zDmrpBcop.net
>>841
日本妖怪の強みって己の土俵に相手を強引に引きずり落としてなんぼな感じはある
太郎河童に腑抜けにされる狼男超見たい

853 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/15(月) 19:13:02.25 ID:FhpUrHZZ0.net
原作だと指がそのままちぎれて飛んでいくんだっけ
エフェクトなきゃ、さすがにアニメNGの技
そもそもロングレンジは髪の毛針かリモコン下駄使えばいいし

むしろ近距離戦できなかったが故のオカリナや毛針の槍
そういう感じ

854 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/15(月) 19:15:26.34 ID:ZGMcLZq6a.net
>>842
マガジンもサンデーもガロも知らんわ


つか、ほとんどの人は知らんやろ
おまいを含めて

855 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/15(月) 19:16:06.97 ID:oLgEWfHg0.net
>>853
今期は接近戦もチャンチャンコナックルや下駄アタックがあるから隙がないな!

856 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/15(月) 19:16:49.96 ID:6Jx668lRa.net
髪の毛を針にして発射する攻撃って水木御大オリジナルかな?
針ネズミが元ネタだろうけどなかなかカッコいいよね

857 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/15(月) 19:17:02.48 ID:DWZ6rNeka.net
てかそもそも原作が結構良い加減だからな
妖怪大戦争なんて一反もめんが死んじゃうんだぞ

858 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/15(月) 19:18:59.79 ID:0oBBi+e5d.net
>>840
指鉄砲がマイナーねぇ。原作読んだことある?

859 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/15(月) 19:21:30.03 ID:ZGMcLZq6a.net
>>850
それは水木先生とは無関係な可能性が、、、

860 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/15(月) 19:22:51.72 ID:2E+3qx1o0.net
>>849
グレムリンが日本人だという説は、後の時代に日本で作られた説
本来は第一次大戦の頃の空軍パイロットの間で囁かれた
「高空に現れ、ありえない故障を起こす妖精」
ブラウニーの親戚みたいなものとされていたようで
第二次大戦時のアメリカ軍パイロットは「高空でグレムリンが現れた時の贈り物」に
ポケットにキャンデーやキスチョコを入れてた

861 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/15(月) 19:24:21.85 ID:jepPLbBi0.net
指鉄砲は原作ではそのまま指を飛ばす技だったけど、当然規制が入って3期4期は(多分)使われてない気がする
5期は空気を弾丸にして撃つ設定にして問題をクリア、6期もその系譜
霊丸とかかめかめ波とか言ってる人は色々履き違えてる

原作でもベリアル以外で使われた印象無いな。ほかなんかあったっけ

862 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/15(月) 19:25:55.09 ID:Ivco9aUy0.net
>>857
主題歌にお化けは死なないという歌詞があるんだが、
自然死はしないだけで殺されたら死ぬって事なんだろな。
しかし妖怪は殺しても死なないような気もするんだが。

863 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/15(月) 19:27:57.27 ID:TWDwYsxh0.net
>>858
原作読まなきゃ伝わらん程度の知名度ならマイナーと言われても仕方なし

864 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/15(月) 19:28:58.45 ID:ZGMcLZq6a.net
>>860
それはそうだろうけど、「ありえない」ことのモデルに日露戦争で(当のアメリカの肝入りで)勝って、
あまつさえ海軍の条約にブーブー言ってた
昭和初期の日本がモデルになっていた、
というのは、まさに「ありえない」想像ではないと思う

865 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/15(月) 19:30:53.11 ID:mzfBlMyhM.net
>>833
言った段階では手遅れだったろ

866 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/15(月) 19:31:54.34 ID:mzfBlMyhM.net
>>836
だって現状まなと名無しの因縁に鬼太郎一切関係ないじゃん

867 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/15(月) 19:32:34.80 ID:cO5nGTU70.net
>>856
髪の毛伸ばして攻撃するパターンは他アニメでもよく見たことあるが
髪の毛飛ばすのは鬼太郎以外見たことない
鬼太郎の攻撃技ってそういうのが多いよね
0から想像するって相当難しいのに他に例のない攻撃方法を色々思いつくってかなり凄いと思う

868 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/15(月) 19:33:35.18 ID:4v/j70J00.net
>>861
規制が理由かどうかは知らないけど、貴方の言う通り指鉄砲は3期、4期では1回も使われてない。2期もね
原作では結構何回も使われてたはずだけど、すぐ思い出せる範囲では後神の話で妖怪サボテンから脱出する時とか
新編の針女の話とか。傘化けの話でも使ってたような気がする

869 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/15(月) 19:34:00.34 ID:jepPLbBi0.net
>>866
それを解きほぐしていくのが鬼太郎の役目でしょう
そもそもその因縁がどういうものかわかってないし

870 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/15(月) 19:34:31.77 ID:7Tel65yYK.net
>>860
アメリカの軍・政府関連の技師や技術者の間では
よく知られた都市伝説だしな
時代が下る毎に出現場所が高く移動して70年代冷戦期には
成層圏に現れて人工衛星を壊すとか言われてたもんな
ソニータイマーとかの同類

871 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/15(月) 19:34:58.38 ID:Q66XKwSy0.net
アメリカ妖怪バックベアード!

アメリカ人「なにそれ?聞いたことないよ」

872 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/15(月) 19:38:54.27 ID:Q66XKwSy0.net
>>845
それ、ゴブリンだから

873 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/15(月) 19:39:51.84 ID:2E+3qx1o0.net
>>864
日露戦争の勝利は日本人には大きな一歩だったが
欧米側からすれば大した印象は無かった
まだまだ「有色人種には鞭か死」の時代だったからな

むしろ当時の欧米では、ユダヤ人やロマのほうが
「社会不安を引き起こす得体の知れぬ存在」とされていた

874 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/15(月) 19:41:52.58 ID:TWDwYsxh0.net
>>867
最近のだとバオー・シューティングビースス・スティンガー・フェノメノンとか尖頭髪とかかね

875 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/15(月) 19:43:12.30 ID:0zJCGcdJd.net
>>91
映ってない所で、リビングアーマー達をプチプチ潰してた説。

876 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/15(月) 19:46:11.18 ID:ZGMcLZq6a.net
>>872
うむ
ではゴブリンとドワーフの違いを教えてくれ


>>873
得体もクソも、ユダヤの民は千年以上西洋社会にいるのに、何を今更?

877 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/15(月) 19:46:17.03 ID:mzfBlMyhM.net
>>869
解きほぐした上で名無しに立ち向かうのが鬼太郎、まなと向き合うのがねこ娘か
ねずみ男や他ファミリーって名無し関連では一切役割ないね

878 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/15(月) 19:47:12.51 ID:qLDXxNY8a.net
>>681
嫌 まなを巡って 猫娘とアニエスが鬼太郎をそっちのけで三角関係するんやろ

総レス数 1001
291 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200