2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TV SERIES】宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち Part1

408 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 18:55:42.04 ID:X9MSgqGd0.net
大戦艦を波動弾で撃ったのは、前作の遊星爆弾を撃ってこれから発進する一連のルーチンだよ。
ヤマトの必要性、ヤマトへの期待感を上手く表現してるよ。
愛のヤマトナビで福井が言ってた。

409 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 18:59:30.65 ID:CMwv6Bf10.net
拡散波動砲が誘導できるなら惑星をつらなくても良いんじゃね?

410 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 19:04:03.71 ID:TWcOffR20.net
>>408
それはアホでもわかるでしょw
ただ超大型ミサイルはヤマトを狙ったものだったと思う
今回はどうなのかな?ってことなんだよね

もし理由がないのならそれはむしろスタッフの「宣言」に等しいのでは?

411 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 19:07:43.96 ID:4vaRkRb20.net
ブルーノアに期待

412 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 19:08:40.37 ID:p98tTTB0r.net
改めて1話だけ見ると本当に期待を持たせる内容だな
大戦艦も強設定だし
まさかこんなに強い大戦艦が…w

413 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 19:08:55.47 ID:bUMhyuyOa.net
>>411
あいつはなかなか宇宙行かないから・・・

414 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 19:17:08.57 ID:9vugUOny0.net
ガンオタ、にあの大戦艦見せたら、スパロボにこんなん来たら終わりだーとか絶望してたな

415 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 19:17:39.87 ID:2GSAeSXCM.net
>>395
なお、第二次大戦物をデザインさせた結果……
https://i.imgur.com/cxkpHs0.jpg

416 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 19:18:00.74 ID:vmBocByS0.net
>>410
×スタッフの「宣言」に等しいのでは?
○スタッフの「無能宣言」に等しいのでは?
大事な単語忘れてますよ

417 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 19:18:57.87 ID:4vaRkRb20.net
大戦艦よりAT300万機の方がたちが悪いような気がする

418 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 19:19:09.77 ID:TWcOffR20.net
>>416
すまんお前はNGな

419 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 19:23:30.22 ID:2U0XMU6m0.net
>>415
これでお金がもらえるとか、ホント楽な商売

420 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 19:26:15.01 ID:OtTm6FcsM.net
とにかく、プラモ売りが必要なのよ。
旧作のプラモだって未だに売ってるだろ。
俺が謎なのは、撤退ワープした地球軍艦が無傷だったのは、製作の手抜きなのか、陰謀なのか?だな。
これによって、見方が違ってくる。

421 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 19:29:52.23 ID:2GSAeSXCM.net
>>419
なお、あまりに不評のため、小林誠迷彩非表示(見た目は通常迷彩だが、小林迷彩による経験値やらクレジットのボーナスはもらえる。)機能が追加された模様。
公式でいらない宣言w

>>420
手書きと違って、CGは被弾させるたびに、被弾箇所のCGを細かく作らないといけないからな。
予算カットの影響と思われ。

422 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 19:32:40.25 ID:2GSAeSXCM.net
>>405
弾頭それだけど、海から飛び出したのはショックカノンの青いエネルギービームじゃなかったか……?

423 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 19:33:04.88 ID:TWcOffR20.net
陰謀ってのは芹沢が内通してるかもって話かな?

424 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 20:04:50.71 ID:IediMQCk0.net
CGだとどうしても大量コピペで密集艦隊にしたくなっちゃうもんなのかねえ
ジ・オリジンもひどかった

425 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 20:10:56.10 ID:9vugUOny0.net
自分でやってみると判るw
コピペすればいいだけだし、迫力出ると思ってやっちゃうんだ

後、大量に艦隊出すと金かけてる証拠だし
ぽつんと短艦出すと機材いらなくなるからな

426 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 20:13:50.54 ID:2GSAeSXCM.net
2199はそのあたりの塩梅がうまかった。

>>425
素人がやって「うわーすげーっ!」てのをプロが商業でやってどうすんだよ…

427 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 20:21:45.82 ID:vfNpsSuC0.net
>>413
宇宙行ったら波動砲的なモノが打ちホーダイになっちゃうし…

428 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 20:22:25.63 ID:k7V03JUF0.net
あんまり密集しすぎると艦隊行動に支障をきたすと思うが
絵ヅラ優先じゃあしかたありませんな(棒)

429 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 20:23:34.02 ID:4TFLrjLi0.net
脚本も監督も駄目なんだろうなあ

430 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 20:30:46.90 ID:w7NSYVkl0.net
銀英伝も3D戦艦コピペで見栄え悪くなったし昔の光点で多数の戦艦を表現してるほうがすこ

431 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 20:31:39.56 ID:2U0XMU6m0.net
>>421
デザイナーとして終わってるねw

432 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 20:38:25.67 ID:p98tTTB0r.net
もうすぐ桂木透子とロバート博士という2202をダメにした二人のA級戦犯が現れますw

433 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 20:39:35.94 ID:OtTm6FcsM.net
>>422
波動カートリッジは、ビーム・弾丸両方いける。
ヤマトは、君のように突っ込みを楽しむさくひんなのだw
旧作では、ガミラス艦の目玉から超極太ビームが出てたりしてた。

434 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 20:45:34.49 ID:MEZWs+jj0.net
>波動カートリッジは、ビーム・弾丸両方いける
どういう理屈でそんなこと出来るのかというのは置いといて
そんな設定あったん?

435 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 20:47:19.00 ID:gqyg6tVt0.net
はやく2199からリメイクしねえかなあ

436 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 20:50:32.51 ID:7iIlae510.net
2199から小林誠がリメイクしなおすのか

437 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 21:05:53.12 ID:8AC2909nd.net
庵野じゃなくていい(というかムリだろうけど)
メインストーリーはほぼ弄らず、設定が破綻してる所は上手く補完してさえあれば良かった

438 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 21:14:37.86 ID:OtTm6FcsM.net
>>434
設定というか、旧作では、弾丸とビーム両方出てくる。
制作が適当なのが、ヤマトの伝統なのよw

439 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 21:17:05.73 ID:TWcOffR20.net
波動カートリッジはビーム・弾丸両方いけるというのはなにかで読んだような覚えがある気がするなw
波動カートリッジって砲身に白線が入る頃の武器だったとは思うけど

440 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 21:19:48.35 ID:k7V03JUF0.net
エヴァなんか鶴巻にやらせときゃいいじゃん

441 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 21:22:05.44 ID:dIEx/60W0.net
むしろ2199のスタッフで2202つくってほしい。
脚本の骨格そのままでもテンポと印象絶対変わる。特にコンテ。樋口さんとか。
総作画に結城さん増永さんが入ってたのはすごかった。2199の15話今見てもすごいもん。

442 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 21:27:18.22 ID:2LQzPepWd.net
>>441
今さらそれは無理だろうねえ。
また第一作からリブートされるのを願うだけ

443 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 21:29:46.49 ID:TWcOffR20.net
>>441
通じるかもしれないから一応言ってみるが
今お前みたいのがうっとうしいことのほうが俺にとっては問題なんだが?
なんとかならないかい

444 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 21:32:50.70 ID:k7V03JUF0.net
せやな現実は受け止めなアカン
まぁ何かの機会に2520みたいなことが発生するかもな

445 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 21:32:52.64 ID:gqyg6tVt0.net
>>441
2199の出渕が最大の戦犯だわ
ガミラス寄りの価値多様化ブサヨプロット作りやがって
それじゃもうヤマトじゃないんだよ

マジンガーZの新作はそこんとこ外さなかったぞ
出渕が全く旧作をリスペクトしてなかったのがそもそもの間違いだ

446 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 21:34:45.52 ID:vfNpsSuC0.net
そもそも2202自体が蛇足だからな〜

447 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 21:39:10.19 ID:gAIQFugAp.net
>>415
この艦橋上部の筒は何ですか?
シューティングゲームのマトですか?
ここに当てれば撃破できるという…!

448 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 21:42:12.52 ID:gqyg6tVt0.net
>>415
センスねえな…w

449 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 21:43:54.05 ID:dIEx/60W0.net
2202が2199の続編として機能してる以上、両者を対立させる迂闊な発言だった。ごめん。
福井さんの作ってる2202の話の骨格部分は(脚本通りに作られてるのか?って部分も一部あるけど)概ね肯定してるので。

450 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 21:44:50.49 ID:Lc4mVJYC0.net
7話からの荒れ具合が今から楽しみだ

451 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 21:45:40.48 ID:7iIlae510.net
>>439
波動カートリッジ弾はヤマトよ永遠に、から出て来る武器ですよ

452 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 21:47:00.08 ID:2GSAeSXCM.net
>>445
君の観たい作品を作るのが出渕の仕事じゃないからな。
彼の言う通り、ファンが求める最大公約数の面白さを追求するのが彼の仕事だ。
つまりガンガン映画を見て、ジャンジャンプラモや円盤に金を落としてもらうこと。
旧来、そして新規の客を含めて総合的に。
そして2199では両方とも成功し、興行的に大成功で、劇場版おかわりまでできた。
戦犯なんてありえない。

2202は円盤売り上げ右下がりだから叩かれてるにゃで。

453 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 21:47:12.99 ID:Lc4mVJYC0.net
波動カートリッジなら波動カートリッジ弾でちゃんと劇中で説明しろよって思うわ・・・

454 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 21:47:46.68 ID:TWcOffR20.net
そもそもとして戦艦大和を宇宙戦艦にしてドンパチさせるアニメなんだからさあ
パァっといこうぜ

455 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 21:50:30.38 ID:Lc4mVJYC0.net
>>454
2202の脚本はその真逆の流れだがな

456 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 21:55:23.48 ID:TWcOffR20.net
>>451
永遠にって重核子爆弾のやつだっけ?
もう記憶が全然ない

457 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 21:55:49.46 ID:gAIQFugAp.net
>>443
申し訳ございません!
あくまでも私個人の意見ですが2202を見てて彼と同じ事を
何度も考えていました!>>445
>>445
マジンガーZは旧作しか見ていませんので何とも言えませんが、
私個人の意見で恐縮ですが2202とは比較にならないくらいヤマトを
感じました!

458 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 21:56:10.59 ID:k7V03JUF0.net
特攻野郎Aチーム

459 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 22:02:51.40 ID:TWcOffR20.net
永遠にで思い出したけどニセの地球をロダンの考える人が左右逆で見破るやつじゃなかったかな?
ヤマトってそういうアニメだった記憶があるぞ

460 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 22:08:30.74 ID:2GSAeSXCM.net
>>454
ドンパチしないヤマトなんて、ヤマトじゃないよな!!
まーさか、何話も主砲の音が聞こえないなんてそんなこと。
そんな、こと……(白目

461 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 22:09:31.11 ID:VgpM9n+l0.net
>>459
もう一つ、相原が敵の女から手渡された飲み物のグラスをそのまま持ち帰ってきて
真田さんがそれを調べたら女の指紋が付いて無かったことで地球人ではないことが判明した

462 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 22:10:53.11 ID:2GSAeSXCM.net
>>459
さすがに30年前のシナリオが現代じゃ通用しないだろう。
作画やCG技術だけじゃなく、シナリオや演出も時代に合わせて進化してるんだしさぁ。。


旧来のミュージカルヤマトと、シナリオの進化の究極系は、PS2版だと思っている。
予算的にBGMかSEが残念だが、シナリオ面でアレに不満を持ったヤマトファンは聞いたことがないな。。

463 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 22:11:58.94 ID:TWcOffR20.net
思い出してきた
スターシアと守の娘が真田の娘として出てきてなぜか育ってていきなり死んじゃうんだよね
そういうアニメだよね?

464 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 22:15:00.51 ID:vmBocByS0.net
暗黒星雲抜けると画面が広がってイイ音楽が流れる奴やで

465 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 22:16:37.71 ID:2GSAeSXCM.net
>>263
一歳児に育った星のために死ねというアニメです……

ちなみにPS2版だと、条件を満たすと父親である古代守とともに、イスカンダルに帰るんやで。
あのシナリオは一度見ておくべき

466 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 22:23:32.13 ID:VgpM9n+l0.net
>>465
>イスカンダルに帰る

元のアニメだと、守と赤ちゃんサーシャが地球に来たのって
スターシャがゴルバを道連れにイスカンダル星ごと自爆したからだったけど

467 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 22:24:19.28 ID:TWcOffR20.net
2202が30年前のシナリオをもし超えてくるようなものならそれはそれで凄そうだけどな
それはもう逆に評価できるんじゃないか?
いや俺も観てみないとわからんけどw

468 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 22:29:11.17 ID:EvRwdsl60.net
ヒント:越えられない

469 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 22:30:13.09 ID:Lc4mVJYC0.net
超える超えない以前に完全な別物になる

470 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 22:33:37.41 ID:XdnxCCBa0.net
11月劇場とか言ってるのにTVでやるの?
劇場の前までやるとかそういう事?

471 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 22:34:31.53 ID:TWcOffR20.net
>>468
理解できてないよね?

472 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 22:45:54.66 ID:2GSAeSXCM.net
>>466
ゲーム版だとスターシア自爆前にヤマトがゴルバたおしてイスカンダルを救う。
ただそれでも星の寿命がひどいから、古代とサーシアは地球に行け、ってスターシアが命じる。
……毎年のように侵略される星に送り出すなとかは突っ込じゃいけない。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1722306
PS2版3部作はシナリオ面で2199も超えてる。
メカデザも宮武氏のリファインだから素晴らしい(PS2時代のゲームだから画質が残念だが)。
見ておいて損はない。

473 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 22:47:13.62 ID:WCAn8P8Ix.net
ヤマトのシナリオなんて当時から褒められたもんじゃ無かったわ、ヤマトよ永遠にとかクソオブクソだし。

それでもヤマトやコスモタイガーが格好良く活躍してたから許されてただけさw

474 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 22:51:26.46 ID:gqyg6tVt0.net
>>452
ファンが見たいのは旧作のヤマトのリメイクだ

したり顔で知ったような口を聞くな若造が!!!

一蹴!!!

475 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 22:53:44.40 ID:gqyg6tVt0.net
>>462
マジンガーを見れば過去の精神性を持ったまま現代のドラマが作れるのは明らか
単に出渕にドラマづくりの才能がなかった
そもそも出渕は何が旧作の魅力かを理解していなかった
出渕に関心があったのはメカとSF設定だけ。彼奴こそが作品を私物化して
彼奴にしか受けない同人ヤマトを作ったのだ

それだけだ

476 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 22:55:01.97 ID:VgpM9n+l0.net
>>470
劇場は昨年の春からやっている
1回につき4話ずつのペース

2199のときもそうだったが、最終回の劇場公開とTV放映はあまり間を空けずにやると思う

477 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 22:57:45.88 ID:gqyg6tVt0.net
出渕を排除して2199をリメイクすることでしかヤマトは救えない

・左翼的平和主義的世界観
・価値相対化
・犠牲精神や悲壮感の否定
・精神主義の否定

これらを否定、排除するだけでヤマトのカラーはぐっとオリジナルに近づく
そもそもオリジナルは西遊記をベースにしたロードムービー的側面があったのに
2199にはそんなものは微塵もなく、俯瞰視点で敵方を掘り下げすぎた挙げ句、
最後は古代らが主役ですらなかった

478 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 23:00:06.32 ID:y0vYE+mj0.net
>>454
その期待は裏切られるぞ
このあとは全然ドンパチしないから…

479 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 23:00:52.64 ID:XIG6Ygz00.net
誰がどんな風に作ろうが誰かしらに叩かれる運命なのよヤマトは
その中でも2202はよりによって最悪パターンを踏んでしまっただけ
もちろん>>475の言う通りに作っても袋叩きに合うだけ

480 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 23:03:53.93 ID:y0vYE+mj0.net
>>473
だから尚更ヤマトもコスモタイガーも『活躍させない』シナリオに改変して副監督ご自慢の独自メカが大活躍!に批判が集まってるんだよな

481 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 23:04:33.08 ID:2GSAeSXCM.net
>>474-475
え? 君はヤマトファンの思いが集まってできた思念体か何か?
なんで他人が自分と同じだと考えるの?
小林誠と同じ思考回路だよ、それじゃあ。
「自分がどういう作品を望むか」だけじゃ、それこそ君のいう同人でしかない。

「他人が求めるのはどういう作品か。どうしたら売れるか」がプロの仕事。
君がどれだけ騒いでも、2199はしっかりと円盤売り上げで実績を出した。
劇場での収入、円盤の収入だけで製作費を回収。その他の収入を利益にした。
つまりプロの仕事をやりとげた。

小林や羽原だって、円盤売り上げでや業績で数字を出してるならいいのよ。
でも円盤売り上げが右下がりな中、市場調査もせず、
エゴサしてまで意見が違う奴をブロックとかしてる。
それこそ同人作家でしかない。

それにマジンガーは2時間映画だから昔のノリで切り抜けられた。
これが2クール分のアニメだったら、さすがにあの勢いを続かせるのはキツいぞ。

482 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 23:05:17.52 ID:GMOrkY8A0.net
>>477
おじいちゃん夕飯はもう食べたでしょ?

483 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 23:05:19.36 ID:8K6P7+hoM.net
>>477
出淵の作劇に問題あるのは分かる。でも俺はSFオタなので嫌いじゃない。
2199は物語の割り振りとガミラス上げ過ぎで最終章で歪み破裂だと思ってる。
一方2202は福井大先生と副監督だw

484 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 23:06:43.79 ID:pqw/4quxa.net
なんやここ半年で衰退の一途のバカウヨが紛れ込んどるな
旧作第1作も最後は戦うべきじゃなかった愛し合うべきだったやし波動砲は人に向けて撃たへんのが暗黙やったし挙句入試やら就職やら出世やらの競争にまで疑問投げかけるほどの平和主義やってんで
ぼくのかんがえたさいきょうのどんぱちやまとで頭おかしなったんけ?

485 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 23:09:52.37 ID:2GSAeSXCM.net
>>479
「ヤマトらしくねぇ」で批判されるならいいんだけどね。

2202の場合
「ヤマト以前に物語としておかしい」
「ヤマトキャラ以前に人間として思考が支離滅裂」
ってのがやばい

486 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 23:10:37.59 ID:pqw/4quxa.net
俺は旧作の偉大な第1作をベースによくぞ21世紀に耐えられる作品に仕立ててくれた思うわ2199
初代ゴジラを踏まえたシンゴジも評価してるし、爺かて頭いやらしいで
ちゃうわ爺かて頭柔らかいで

487 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 23:12:21.02 ID:v73pi6/b0.net
やっぱ古代が軍規とか無視して無茶やってこそのヤマトなんだなあと

488 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 23:13:32.90 ID:2GSAeSXCM.net
>>487
なお、軍律どころか責任すらもほっぽりだす模様。

489 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 23:14:06.06 ID:9vugUOny0.net
まあ、ヤマトのノリとは違ったが、出渕のノリは好きだからまあ見れたな

490 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 23:14:48.71 ID:2U0XMU6m0.net
2199は、あのガミラス本星決戦を改悪したところで見捨てた
DVDも、そこから先は見てない

491 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 23:14:57.30 ID:VgpM9n+l0.net
2199がヒットしたのってキムタクの実写版へのアンチテーゼもあって
あれへの溜飲を下げることが出来たからだと思う

492 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 23:17:31.15 ID:I5Cea5ojp.net
嫌なら来週から遅くまで起きて見なければいい

493 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 23:21:18.75 ID:pqw/4quxa.net
なんや言うても緻密やったからな
バランから先があっちゅうまやったのはクール短縮のせいやったのをそれすら辻褄合うようにまとめて、それを最終決戦の場にもして戦艦大和を彷彿とさせる砲撃を持ってくる、ちゃんと仕事してるやんけ

494 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 23:21:55.97 ID:4TFLrjLi0.net
>>481
マジンガーもダメダメだった

495 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 23:22:06.40 ID:qDEOYZBKd.net
>>490
かといって皆殺しからの「愛し合うへきだったんだ」から2話か3話か後にはまた殺し合うは今時のアニメとしてさすがにないなと思う。
親衛艦隊などの残存軍と派手に戦い、負けたデスラーがバレラス落下といった流れにしてほしかったなとは思うけど

496 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 23:25:15.00 ID:2GSAeSXCM.net
硫酸の海は削ってほしくなかったなぁ。

さすがに天井ミサイルはアレだが、せっかくクローン培養の親衛隊なんて連中がいるんだから、
真上から無限の特攻戦術やって、天井ミサイルの代わりにしてほしかった。

497 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 23:28:07.84 ID:2GSAeSXCM.net
>>494
マジで!?
当方ギリギリ20代。ヤマトは親父のVHSで見たけど、マジンガーはみたことなかった。
でも上司が絶賛してたから見に行った
思い出補正かと思ったけど、メカの動きが本当に恰好良くって大満足だったわ。

無論、2202もこのくらいメカも、カメラも動いて、戦闘シーンの密度があればなぁ、と思ったのは言うまでもないw

498 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 23:31:58.81 ID:pqw/4quxa.net
硫酸の海は21世紀の視聴に耐えられるだけの考証無理や思て真っ先に切り捨てたんちゃうけ
濃硫酸の海って表現がすでに高校化学のレベルでなんじゃそれやしな

499 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 23:32:50.57 ID:Lc4mVJYC0.net
>>497
こいつらの「いい」とか「良作」のラインは普通の人とは全く違う領域だから鵜呑みにしないほうがいいよ

500 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 23:35:15.86 ID:O3lZOaJN0.net
ヤマトは何やろ
第二次大戦のやり直しで、日本人の心を掴んだちゃけど

新しい物は現代にあう設定に作り直すべきやない
って言うのが今回作品なのかな

501 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 23:43:42.63 ID:HcY6DeUH0.net
波動カートリッジ弾がこの「さらば&ヤマト2」の時点で完成されてること自体がおかしいし、
海底ドックからヤマトが撃ったのがショックカノンではなく、波動カートリッジ弾ならば、
セリフでもその旨をちゃんと説明しろよ。

新鋭大型艦のアンドロメダのショックカノンが豆鉄砲みたいな威力しかなく、
ヤマトのショックカノンで大戦艦を破壊できたことが、”あまりに酷い主人公補正” だと思ったぞ。

502 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 23:46:59.90 ID:2GSAeSXCM.net
動く必要もないから、戦艦よりも高出力のビーム打てるはずの、月面要塞さんの立場……

503 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 23:47:45.80 ID:pqw/4quxa.net
新作やねんから別に旧作の時系列にこだわらんでもええやろ
それに1話の段階では気づくか気づかんかのレベルの演出でもかまへんで、説明しすぎても興醒めやからな

ただまああれや、2話以降早めに説明した方がええのに、あれやねん

504 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 23:48:35.24 ID:W15UIO37M.net
2199は、デスラーを精神異常者にしたのがおかしいな。

505 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 23:53:20.93 ID:7m0Vy0xC0.net
まあ2202の問題点は、キャラが異常な行動を取る様に仕向けた
ストーリーだからな
その殆どが旧作には、全然存在しないオリジナル要素だから始末が悪い

でも旧作のリメイク部分に関しては、個人的に悪くは無いと思う

506 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 23:55:57.72 ID:I5Cea5ojp.net
>>501
説明説明ってなんかの客のつもりなのかな?
アニメぐらい割り切って見とけ

507 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 23:56:30.28 ID:2GSAeSXCM.net
>>506
いや、客じゃなかったら何なんだよw

508 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 00:07:24.76 ID:HApidpHud.net
>>504
そこは旧作から変えてほしかったな

509 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 00:12:16.89 ID:bIBMkxCGM.net
さすがに今の時代、敵国民、女子供含めて皆殺しは無理だからなぁ。
どうやってガミラスとの闘いに決着をつけるか、となれば
デスラーをサイコにして、国民から見放される、
というのはたしかに一つの答えだな。

デスラーを精神異常者にしない場合、よほどシナリオが上手くないと
デスラーを生死不明にし、ガミラスと停戦するか、という2つの問題解決が相当厄介に思える。

510 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 00:25:02.72 ID:qyXdj9uGa.net
後作でヒーロー化したから錯覚しとるやつ多いけど旧作でも十分狂人やったやろデスラー

511 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 00:36:05.98 ID:NGh1LJXy0.net
アンドロメダが間抜けすぎる第1話(´・ω・`)

512 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 00:39:43.86 ID:HApidpHud.net
>>511
人気メカの初登場なんだから無双させればいいのにな

513 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 00:44:44.62 ID:6SncenUn0.net
もともと「ガミラスに下品な男はいらん」で
簡単に粛清しちゃうあぶない独裁者
海中でヤマトが波動砲撃ったおかげで地上全滅して
「やりおったかヤマトぉ…ふはははは」
とか言ってヒス副総統「おかしくなられた」って困惑してたやん

いい人っぽくなるのはさらばで反省してエアロック開けた時から

514 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 00:49:26.65 ID:0gxo4FqI0.net
旧作のデスラーは、あれはあれで独裁者として
上手く造形されていたと思う
2199のようにデスラーのいないガミラスと和解しても、
デスラーは手勢を率いてヤマトを襲ってきても
それはそれで全然おかしくない

つーか、ヤマト3とか完結編のデスラーって
もう別人だよね
どっちのデスラーも嫌いじゃないけど
リメイク版のデスラーは、どっちま無理

515 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 00:54:54.70 ID:6SncenUn0.net
そういえば無印のデスラーはあんまりエコーがかからなかった記憶

516 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 01:05:04.83 ID:AFGMhlJ30.net
>>492
奇遇だな
副監督様もTwitterで同じ事言ってたわ
『イヤなら観るな』
ってな

制作サイドの言う事かよ

517 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 01:06:44.28 ID:qyXdj9uGa.net
照明の加減で肌色から青色になるっちゅう超絶無理やり設定すら解消してまうって出淵はようやった方で

518 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 01:08:21.30 ID:s9nHMQQZ0.net
ラーゼフォンを見てるから出渕さんが優れた監督じゃないのは承知の上で
最高の人材を集めて2199はあの時期に実現できる最大ができたと思ってるから私は満足してる。

2199のデスラーの行動も他民族の巨大国家を理想にしてるのに対して、反デスラー派の
純血主義に拘る腐敗した一等ガミラス臣民の一掃という一点は貫いてたから、そこも納得してる。
(ヤマト関係ないじゃんという突っ込みは入るけど)
その部分を2202で福井さんはうまく汲んでくれたと思ってるので、続編として見れてるんだ。

旧作の気持ちのいい部分ややって欲しいドラマをヤマトの新シリーズは拾ってくれてないって意見もよくわかる。
だから私は2199と2202は、旧作とは別の作品だと思って楽しむことにしてる。

519 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 01:11:24.24 ID:mfxa/kea0.net
>>336
そうそう、さらばのポスターは安彦さん
本編の作画も「違う!断じて違う!」辺りから安彦さん

520 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 01:29:06.76 ID:TE0gBky80.net
でもオリジンはないわー

521 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 01:58:48.84 ID:yciFuSnT0.net
なんかさ国家と言う描写がなくて…まるでどこかの会社と会社規模の人数で戦争
してる感じなんだよね(あくまで個人的感想)
地球の防衛本部は数人。ガトも数百人って感じるほどのスケール感の無さ!
復活編との共通点です!
ザバイバルなんて1人(笑)
これ旧作&2199との違いですね!

522 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 01:59:50.26 ID:ADR/9UIx0.net
そもそも方舟でガトランティスは太鼓打ち鳴らして攻めてくる戦闘民族だったのに、
その設定をきれいさっぱり捨てたからな

523 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 02:03:38.31 ID:wUgvcXwC0.net
艦内で酒盛りのないヤマトなんて・・・・・・

524 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 02:03:51.38 ID:Eh60dpmz0.net
>>522
なんかクランというか戦闘民族設定っぽかったけどあいつらだけなの?

525 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 02:18:29.03 ID:Z8xJsryq0.net
>>521
会社同士の戦争と言えばスカイ・クロラだな

526 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 03:06:23.15 ID:6SncenUn0.net
2199の方針は
明らかに奇妙に感じるところ以外は無印の描写を踏襲
戦闘シーンはなるべく同じっぽい絵になるようにしつつ
背景描写は今の天文学の成果も入れてディティールアップ
ヤマトが多数の作品に影響を与えたことに鑑み
色々オマージュてんこもり(「オカエリナサト」とか)

という方針だったと思うんだよな
おそらく2199のガトラン戦闘民族設定は
さらばに対抗心メラメラだったイデオンの
敵は時代劇風、こっちは合理的にっていう設定から
逆流したんだと思う

527 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 03:06:23.59 ID:sEayhejb0.net
古代が夕凪でメダルーザ級を雷撃轟沈した後、その爆発に突っ込んでいくのがなんかなぁ?と思った。四散してるんだろうけどそこはすっと舵切って回避だよなぁ。。。
それと、何で古代は、クッって苦痛か不満とも言うような顔つきなん?友軍艦艇の動きが緩いから?
夕凪の奮闘っぷりは良かった、元ヤマトクルーならでは、てとこを見せた。
キリシマ級艦艇が波動エンジン付きで強化、量産されてるのは嬉しいね、デザイン好きなんだよ。
あ、たぶん地球の多くの艦艇の乗組員はガミロイドだよな?
波動カートリッジ弾?の説明が欲しかったに一票だね。

528 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 03:17:02.19 ID:sEayhejb0.net
>>252
ある程度協力関係だけどガミラスに波動砲は提供してないね。波動砲艦隊保有可否で揉めてるからか。
ガ軍側はデスラー砲が初出だよな。

529 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 03:47:01.17 ID:sEayhejb0.net
>>262
メ2号作戦で遊星爆弾の爆撃が無くなったので、地球は軍装備の再生産と波動エンジンのコピーと量産、現行艦艇への換装検討。後、冥王星でガ軍の兵器の鹵獲と解析も。移住先の再捜索もやってたんじゃないかな?
冥王星で獲得できた技術でアンドロメダ級の新設計艦。
ガ軍より良いのが出来ると判断、輸入よりも自国生産に。
と妄想したわ。

530 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 03:50:19.57 ID:NQ5sGNVWd.net
PS版のスレってないの?
その話をしたくて仕方がない人がいるみたいだけど。

531 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 04:32:28.40 ID:1Yq212Mc0.net
検索したけど無いね

532 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 05:14:04.81 ID:zAVOuDGgD.net
じゃあ、PS版の話にこだわる人が作ったら良いね。
落ち着いて話せると思うよ

533 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 07:04:00.18 ID:cntsRVxF0.net
宇宙は広い 赤い巨人に出会わないだけガトランティスは幸せ

534 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 08:09:52.73 ID:nSn+OFZcM.net
>>529
1年あるとはいえ、食糧すら不足して、大陸間の通信すら不安定な中で
2202に出てきた数の艦艇を作るのは無理がある。

そもそも波動エンジンは波動コアがないと作れない設定なわけだし。
ヤマトが戻ってきてそれを調べるとかしないと、波動エンジン作れないぞ。

535 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 09:02:26.72 ID:n6qIO0xnd.net
前作見ただけの浅い視聴者だけど、おいてけぼり感が凄い。ガトランティスと戦ってる事だけでも説明してくれないと。
ガンダムなんかも知らない人からみたらこんな感じなのかな。

536 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 09:06:35.15 ID:nSn+OFZcM.net
>>535
安心しろ。その程度が可愛く思えるほど、あとでもっと矛盾やら不明な設定が出まくる。
それを指摘すると、もれなく副監督から
「ファンなら良心的解釈をしろ」
というありがたいお言葉がもらえるぞw

537 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 09:09:42.80 ID:WeGbbS8X0.net
>>292
冥王星のガミラス残存戦力だけでも地球は勝てないんじゃない

538 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 09:26:42.05 ID:vVyNvPu/M.net
>>535
とりあえず、2199ではドメル将軍がガトラ艦隊と戦うシーンが出てる。
デスラー無しガミラスは、デスラーのコロニー落としから救ってもらった恩があるので、技術共用・同盟関係

539 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 09:55:51.35 ID:Z8xJsryq0.net
>>535
ガトランティスと戦ってる理由は後で一応わかるようになってるよ

540 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 10:20:27.89 ID:08+K0Yo90.net
>>535
方舟も見てるなら、地球とガトランティスが戦ってるのは別に違和感なかろう

541 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 10:27:48.30 ID:8Sq2UEQp0.net
>>522
別にきれいさっぱり捨てたわけじゃないと思うよ
サーベラーも「所詮出自は賊の頭目」って言ってたし
方舟に出てきた奴らは、はじめから彗星帝国に身を寄せたデスラーみたいな客将、
外人部隊みたいな設定だったんだろう

542 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 10:28:56.79 ID:hGmYp2He0.net
ヤマトに限らんが続き物って前作見ないと話が分からんのは道理

543 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 10:46:28.39 ID:NrLtCb7eK.net
小林ブロックを受けてこそ真のヤマトファン

544 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 10:52:18.81 ID:xOBE1yQU0.net
なんだ、色々言われてるけど面白いじゃん
名前だけだった大戦艦がちゃんと大戦艦してるし
旧作ではあんま活躍しなかったアンドロメダが
衝撃的なデビューを飾ってるし

545 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 10:52:20.46 ID:Z8xJsryq0.net
そもそもツイッターのアカウント持ってないわ

546 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 10:52:48.87 ID:Z8xJsryq0.net
>>544
1話だけならそう思えるんだよ

547 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 10:52:57.35 ID:WYap0ITj0.net
スレ伸びないな。熱心なファンは円盤で視聴済みだからか
2199と比較すると背景の宇宙空間が雑過ぎてなける。戦場がどういう場所かも判らん

548 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 10:59:33.68 ID:fq0wPUo60.net
まあ全国3局ネットじゃあねぇ

今どきならせめてニコニコやGyaO!とかで公式で放送に合わせて1週間無料配信とかやらないと誰の目にも入らないでしょ
ようつべとかならなおいいけど。
あにてれの見逃し配信なんてわざわざ見に行く物好きしかいないだろうし、そんな奴らは円盤で見てるだろうし

549 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 11:01:16.43 ID:poq0y0bK0.net
>>548
初見ならまだしも劇場版みてるとな
深夜過ぎてどうでもいい
前みたいに夕方枠ならなまだしも

550 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 11:07:55.28 ID:Z8xJsryq0.net
一章から観てる俺たちにとっては観直し再放送に過ぎないからな

551 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 11:11:28.84 ID:NIixkwtB0.net
>>61
全くその通りだよなあ。
脚本を某モデラーが勝手に書き換えてるらしいけど・・・
過去の2199コミックをweb公開後に無理やり削除させたりした張本人だと内部告発で名指しされ奴だからなあ・・・
その後のツイートで素知らぬ顔で削除を正当化していたから呆れてしまった。
さらにファンを罵倒し(老害呼ばわりもこいつとそのシンパ)、スタッフを蔑ろにし(デザイナーの書いたものを勝手改竄して自分の名で発表し、英語のスペルを間違える)など・・・
こいつの所業にスタッフもファンも大激怒だよ。

552 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 11:29:29.06 ID:NIixkwtB0.net
>>166
岡田さんがいわれてることは正論だけど、それは5ちゃんねるのようなアングラの話じゃないぞ。
5ちゃんて、あの番組の45分以降からと同じ世界だとおもうけど?

553 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 11:38:51.25 ID:Fz1bsJLg0.net
私、オリジナルテレビシリーズ世代で2199ファンでもあったアラフィフ男であります。

ついにテレビ放映が始まったわけだが、製作発表時からシリーズ構成の福井の発言から隠しようもない2199へのヘイトが溢れてるのが
感じられて不安で一杯であったのだが、今チラッとこのスレの初めの方を見たら、福井よりもむしろ小林誠の方が暴走してるのか?

それにしても前作をヘイトしてる作家に新作を任せるってどういう判断なんだろう!?誰が決めたのそんな座組!?

監督を任された羽原さんは葦プロでのドルバックでの神アニメーター時代から大ファンで、2199にも参加してたし、愛情深い作品
作りをする人だと思ってるから、羽原さんがなんとか2199ヘイト組をコントロールして2199で構築した世界をメチャクチャにし過ぎ
ないようにしてくれている事を期待していたのだが、これから見ていくのがなんだか恐ろしいなぁ。

ネタバレは聞きたくないのだが、やはり2199を作品として屠ふるようなモノになっていくのでしょうか?

欠点は確かにあるけど2199大好きだったんだがなぁ。

554 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 11:42:18.90 ID:NIixkwtB0.net
第1話だけど、劇場版と何か変わったかい?
2199のときは色々と丁寧に改良(例えば初見向けに役職や名前を表示など)改変されていて、劇場版よりも良くなっていた。
まあ2202のメインスタッフが全くやる気のない、しかも一人は完全にスタッフとファンに嫌われるような改竄してる奴なので、TV放送が劇場版から改良される可能性はゼロと思って全く見る予定じゃないんだけどね。
一応、確認の為に聞いてみる。

555 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 11:47:36.47 ID:Z8xJsryq0.net
>>553
2199好きも旧作好きも皆に嫌われる話になってるから心配しないで


>>554
何も変更なし
EDもBlu−rayからそのまま使いまわし

556 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 11:49:00.11 ID:NIixkwtB0.net
>>553
豊田さんの暴露本を読むと、どうも養子側には松本零士さんのヤマトをディスりハブる気満々のようなんだ。
だから可能性としては、松本零士さんのヤマトを破壊またはレイプして乗っ取る為に、松本零士さんのヤマトへのリスペクトに溢れた2199の続編を【騙り】、あえて松本零士ヤマトを別の何かで塗りつぶそうとしているように見えるね。

その最初に2199コミックにイチャモンを付けて連載を止めるということをやってのけた。
おれもアンチ2199の言う文句は理解し受け入れながらも、2199には松本零士ヤマトへの敬意が示されているので2199は好き。
特にコミック版の2199はストーリー的に旧作全般へのリスペクトが効いているとおもうので大好きだよ。

557 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 11:49:31.98 ID:81gef1gEK.net
新規ガトランメカが宙に浮きかけ
コスモタイガーの試作機が宙に浮いてる

簡単に言えるのは、このぐらいかな?

新作を造る上での改変は必用だろうし、観る側もある程度覚悟や耐えなければいけませんが、
私は、シャチハタ〇〇でプッツンしましたね…。

558 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 11:50:03.25 ID:NIixkwtB0.net
>>555
なるほどサンキュー/)`^ω^´)、これで安心して観ずにすむ。

559 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 11:54:38.78 ID:81gef1gEK.net
>>556
へ〜そうなんだ…。

でも、テレサはスッポンポンのままだね…。

さらばは松本さんの描いたテレサのスッポンポンのイラストもウケてた?のに…。

にゃんか、いいとこ取りやな…。

560 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 11:56:48.25 ID:Z8xJsryq0.net
小林もそうだけど、西崎彰司が製作の頂点に居る限りまともなヤマトは作られないだろう

561 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 12:00:24.32 ID:nSn+OFZcM.net
小林はともかく、養子は何がやりたいんかわからんよな。

西Pのようにヤマトに(歪んでいる部分はあるが)愛着があるわけでもなし。
出渕のように旧作をリメイクしたいわけでもなし。
小林のように自己顕示欲を邁進するわけでもなし。

562 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 12:03:10.30 ID:81gef1gEK.net
焼き鳥屋?…(´・ω・*`)?

563 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 12:03:18.14 ID:Z8xJsryq0.net
>>561
簡単だよ。ヤマトで少しでも多くオタクやファンから金を巻き上げて本業の焼き鳥屋の資金にする
だから小林や福井がどれだけ滅茶苦茶な話にしようとどうでもいい

564 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 12:09:37.17 ID:NIixkwtB0.net
>>559
松本零士さんの作品でロリヌードを見た記憶がなく、ロリネタは松本零士さんの作風に合わないと思う。
そもそも午前零時まで働くサムライがペンネームの由来だしね。だからあきら名義までは含めない。
ゆえにテレサをロリヌードに変えた理由も、脱松本零士ヤマトにみえてしまう。
これは豊田本を読んだ俺の感想だから、個人の意見と思ってください。

565 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 12:20:34.92 ID:81gef1gEK.net
>>564
まぁね…。
旧作の松本さんのテレサのイラストは、私的には松本さんの(美女の)イラストにしては、幼く見える感じもしましたね…。
旧作のアニメキャラはイラストと違い完全?大人ですけど…。

新作のテレサは仏教じみてて、ロリ化(目鼻立ちを高くし過ぎにしない)したなんて、勝手に想像してますわ…。

566 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 12:36:10.29 ID:nSn+OFZcM.net
>>562
ヤマトのプロデューサーが何をトチ狂ったか焼き鳥や始めてるのよ…
その前にプロデューサーの仕事しろとry

567 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 12:48:00.26 ID:nvNaIPK00.net
アンドロメダ登場早すぎる
しかももっと拡散をちゃんと描写しろよ

白色彗星のBGMが変わってなくて良かった
クラシックだっけ?
名曲だわ

568 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 13:07:35.99 ID:UrTKwbNR0.net
西崎をどうのこうの言うけれど畑違いの事に口出しするのもアレじゃない?
あくまで彼の立ち位置は製作総指揮であって、実際にはその映画の製作にはまったくタッチせず、名前貸しだけということは通例でしょ

569 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 13:19:39.87 ID:nSn+OFZcM.net
とはいえ総指揮は総指揮なんだから、こんだけ叩かれてる小林を更迭しねぇってのもなぁ。

570 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 13:28:35.79 ID:FcxCh9/Ad.net
>>553
楽しんでる俺みたいな奴も普通にいるから気にせず観てから自分で判断しましょ

571 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 13:40:58.64 ID:wUgvcXwC0.net
>>564
魔女天使あたりが幼さのあるセクシーキャラだね。
テレサはクレアのような非人間としての象徴的なイメージじゃないかな。

572 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 13:56:58.65 ID:NIixkwtB0.net
>>565 >>571
なるほど、あの手のキャラの絵を、幼く見る人がいるのね。
俺的に魔女天使の絵は、確かに顔は幼くは見えるけど、おっぱいもちゃんとあるし、背も普通に高いし、手足のバランスも大人のバランスだし、雑誌での紹介文も美女と書いてることなどから、あの手の絵をロリータのイメージでは見ていないんだよね。

2202のテレサはたぶん結城さんキャラなんで、結城さんの絵としてロリータだなあと見ている。

松本零士さんの美女は、ちっぱいスレンダー美女なんで、旧作のさらば/2のテレサは松本零士さんの美女と見ている。

そこら辺の絵の見方の違いだね。

573 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 14:13:42.17 ID:wUgvcXwC0.net
セクサ/イヴはプロポーション的にダイナミックだよ。

松本仕上げのポスターイラストのテレサの特徴はなんといってもあの顔つきで、
ロリ感を徹底的に廃しているのが見事だと思うよ。

574 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 14:13:51.34 ID:+e2dPut60.net
しかしなぜ今回は深夜放送なんだ?
前作は円盤もゲームもそこそこ売れただろ?

575 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 14:22:09.42 ID:h5uzaNv90.net
この出来でtv放送枠が取れたほうが奇跡だ。
回を重ねるごとに入場者数が減っているのに。

>>567
どうすれば観客が喜ぶかとかそういうのを制作が全く考えていないから。
一部スタッフの自己顕示欲を満たすだけの作品だから。

576 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 14:27:58.30 ID:HApidpHud.net
>>574
2202は前作同様の形で劇場公開されているけど円盤の売上は右肩下がり、劇場公開規模を数倍にしたけど興行収入は微減などからバンダイがあまり売れると判断していないんじゃね?

577 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 14:34:40.15 ID:lJz5jWU30.net
戦艦とか主砲ってなんかええな
ロボットとはまた違うかっこよさがあるあたりまえやけど

578 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 14:35:06.63 ID:nSn+OFZcM.net
>>575
入場者数のデータってどこかにある?
円盤は見たことあったんだが……

579 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 14:48:48.19 ID:2X5Sjsg2d.net
>>553
2199が好きなら今後は残念な思いをされる可能性が高いかと。
古代をはじめキャラの性格が2199とは違うし、1話で2199では特別とされていたゼグルートが単なるやられメカになっていたような描写がガンガン出てきますから

580 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 14:50:10.25 ID:WYap0ITj0.net
演出上仕方無いとはいえ宇宙での戦闘でも有視界に接近して攻撃ってのはどうにかならんのか
ミフノフスキー粒子ではないけどなんらかの設定欲しい

581 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 14:52:42.42 ID:AFGMhlJ30.net
>>577
その主砲を撃つ描写はこれからほとんどなくなるうえオリジナルにない小林謹製パワードスーツが無双するシナリオに改悪されるわけで

こんなのヤマトじゃねぇよ

582 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 14:53:44.92 ID:Z8xJsryq0.net
2199が好きで2202を観始めた人は後悔することになると思うよ

583 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 15:00:20.05 ID:qKq29n920.net
アナライザー作る技術があるなら戦闘ロボがいてもおかしくないな

584 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 15:01:09.94 ID:+CNrzyjKd.net
>>173
遅レスだが、戦闘シーンのCGは方舟どころか2199よりも質が下がったような気がするんだが…

585 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 15:01:22.60 ID:qKq29n920.net
前作は森雪の尻しか記憶にない

586 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 15:08:29.56 ID:WYap0ITj0.net
戦闘シーンはコンテや構図とか全然駄目やん。巨大な物の巨大感も全く無いし
敵指揮官や兵隊も出てこないからゲーム感マシマシ

587 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 15:13:43.81 ID:3FdAB2zi0.net
2018年秋アニメ感想まとめサイト、どこも2202取り上げてない・・・
色んな人の感想見たいのに見れねえ

588 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 15:14:02.34 ID:jAme+YX00.net
>>586
見直したら古代艦が金剛級だったw
超絶機動してるから雪風クラスかと思ったwww
見せ方、動かし方は大事だよな

589 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 15:14:45.81 ID:i47JsQyJ0.net
銀河の反対側でやってるボラー連邦と生き延びてたデスラーによるガルマンガミラスのどんぱちは絡んでくるのか?

590 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 15:16:07.34 ID:i47JsQyJ0.net
羽原信義だしな
出渕のままでよかったのに

591 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 15:21:11.58 ID:81gef1gEK.net
出渕さんだと、テレザート星のサバイバル対空間騎兵隊の闘いは戦車&肉弾戦だったかな?
軍事オタクみたいだし…。

592 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 15:28:38.65 ID:XYXsGwtj0.net
波動砲よいしょはもうやめようよ

593 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 15:31:45.96 ID:G/Het0350.net
地球人類は、恩人との約束を守らない下等な生き物か…
ガミラスに負けてたら、三等臣民待ったなしw

594 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 15:32:08.93 ID:N8eoTa5pd.net
>>584
せやね
6章でやっと本気出したけど遅いわって感じ

595 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 15:32:58.13 ID:NIixkwtB0.net
>>583
ガミロイドの様な戦闘ロボなら2199でも登場する。
だけどガンダムやボトムズの様な人が搭乗する人型戦闘ロボは、例え技術的に可能でもヤマトでは描かない。
それは現代の地球の兵器の延長線上には存在しない兵器だからで、ヤマトでもこれまでは一度も登場していない。
同様の理由でSWなんかでもAT-AT(四つ脚歩行)やAT-ST(逆脚歩行)の様な敵メカで登場する。
味方メカだと攻殻機動隊のフチコマ(アニメだとタチコマ)の様なAI搭載多脚戦車の様に非人型の目的に応じた形態として登場している。

だからもし?万一にも人が乗る人型戦闘ロボが登場する様なことが、万一にでもあったなら、それはもはや絶対にヤマトとは呼べない作品だと断言しよう。

だからパトレイバーで有名な出渕監督でも、ヤマトの本質をちゃんと理解されているから、如何なる場合でも、その手のガンダムやボトムズの様な戦闘ロボットを絶対に出さなかった。
これがヤマトがヤマトたらんとする理由だと思うよ。

596 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 15:33:52.53 ID:N8eoTa5pd.net
>>587
2202 1話 感想
でググればいくつかあったよ

597 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 15:43:28.94 ID:PB2cQ+tpM.net
>>307
ガミ公がどうのっていうのもあるよ、きっと。

598 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 15:45:46.62 ID:G/Het0350.net
地球側から、現場の意見を無視してガミラスの戦争吹っかけたのが、そもそも戦争になった原因だから…
なのに、なんで大戦犯が偉そうにしてるんでしょうねぇ…
地球政府のシステムに問題大有り

599 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 15:51:23.82 ID:jAme+YX00.net
>>598
大戦犯の人はヤマト内の反乱の黒幕じゃなかったか?
それが現役だから…実は2199と2202は時間線が繋がっていないパラレル!?

600 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 15:54:37.81 ID:HApidpHud.net
あの人は軍人としての能力は低いが政治家としての能力は高いんだろうな。
有能な指揮官に冷飯を食わせ、前線指揮官を無能ばかりにしそう

601 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 15:58:41.36 ID:6SncenUn0.net
>>595
機動甲冑は2022サイトの設定でしか見てないけど
手足の部分がくびれているんだから、あの手足に搭乗者の手や足は入ってないん??
とするとパワードスーツじゃなくてボトムズのATみたいな 超小型巨大ロボ なんかな

奇妙に見えるけど、ビーメラ星だかで出てきたAU-09用外部ユニットの改造なんじゃないのかな

602 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 15:59:21.03 ID:6SncenUn0.net
× 2022
○ 2202

603 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 16:00:15.33 ID:u58krYaF0.net
>>599
そうだよね
藤堂の密命を与えられた星名と寝返った新見が地球に帰還したのだから
芹沢が今のポジションにいるのは変だよね

604 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 16:15:54.19 ID:Eh60dpmz0.net
反乱の陰謀がなかったから誰も処罰されようがないというガンダム0083方式

605 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 16:23:15.97 ID:P2h9KYut0.net
そもそも2199でも傍目にはガミラスとの開戦の契機になった芹沢がその後も司令部に居続けたわけで
そのモヤモヤを残したまま2199は終わったんだよね

606 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 17:02:50.81 ID:UsXzW+bH0.net
芹沢も処分しない、波動砲封印も守らない、こんな邪悪な地球人類なんかヤマトが頑張って守る価値も無い

まあ一般市民には罪はないんだが

607 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 17:03:05.91 ID:6SncenUn0.net
アナライザー用外骨格って、実写版にも出てきたような希ガス
あと、ちょっと微妙だけれど「星巡る箱舟」にでてくる斉藤たちの戦闘用宇宙服って
かなり重量があるような描写だったし、女子隊員がムキムキっぽい感じでもないから
あの戦闘用宇宙服がパワーアシストされていても不自然ではないと思う

とすると2199の世界ってパワードスーツがあってもおかしくはないだろうかな
逆に機動甲冑に手足がついているのが不自然なような
見てないから知らないけど
斉藤「お前、いい装備持ってるじゃねえか」
アナ「惑星探査用デス」
斉藤「これよぉ、俺たちも使えるようにできねえか?」
アナ「負担ガ大キク、人間の搭乗ニハ不適」
斉藤「俺たちを誰だと思ってんだニヤニヤ」
真田「作ってやれアナライザー」
斉藤「さすが副長、話がわかるぜ」

みたいなやりとりがあればいいような

608 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 17:11:16.64 ID:nSn+OFZcM.net
>>590
出渕はそもそも最初から1作目以外のリメイクをやるつもりなかったからな。
それ以降は蛇足だから必要ないという考え。
ガトランが出てきたのはあくまでファンサービス

609 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 17:14:38.90 ID:6W+pb9yRd.net
おっ!ココでもアンチ小林のおじいちゃん達が暴れているのか
おじいちゃん達もいい加減にあきらめたらいいのに・・

610 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 17:16:00.99 ID:nSn+OFZcM.net
>>609
親父のVHS録画でファンになった平成生まれですが何か

611 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 17:43:06.62 ID:2It7k4Qm0.net
>>601
機動甲冑にどの様に人が乗っているかは第3章初版限定スリーブにちゃんと出ているんですよ
http://dailyanime.news/archives/img/201708/170830113542853.jpg

>>605
方舟のラストに帰還中のヤマトと地球との交信が回復したシーンで司令部に芹沢が居なかったので
見た人は納得したんですよ

612 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 17:47:48.10 ID:u58krYaF0.net
1話見ての疑問
ゆうなぎに古代が艦長で南部と相原も乗っているが
イスカンダルから帰還後、ヤマト乗員は地球を救ったのだから特進とかしているのが
普通だと思うが階級は変わっていないようだし
ゆうなぎ以外の艦長は南部や相原より当然階級が上のはずだが
土方や山南など数名なら分かるが、ちょっと艦数が多すぎる気がする

613 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 17:49:18.90 ID:s9nHMQQZ0.net
ヤマト計画派閥と、イズモ計画派閥じゃ後者はどう考えても不利なんだけど
ガミラスの権力をうまく取り込んで生き残ってる様に見えるから
芹沢の様な悪者が必ずしも罰せられないってのはある意味リアル。
イズモ計画が悪だったと判断されたのかも分からない。

それが波動砲封印派と、波動砲封印破棄派に分かれてるのは分かりやすい。

614 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 17:55:37.09 ID:tcteljd50.net
放送分の内容で会話すれば良いと思うんだけどな…6章のCMが流れてるとはいえ
ネタバレ見たいならアニメ2板の2202スレに行きなよ

615 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 17:58:09.05 ID:AFGMhlJ30.net
>>609
小林信者の言う事って教祖本人と全く同じで気持ち悪いわ

小林曰く
「イヤなら観るな」
「文句を言うのは旧作を観てた老害」

616 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 17:59:07.87 ID:2zPHZRny0.net
>>612
古代は三佐になってるんじゃないの?
2199の時一尉だったし今艦長なのでてっきり

617 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 17:59:36.00 ID:NIixkwtB0.net
>>607
実写版のアナライザーは、AI搭載自立型ロボットで、決して人が乗る人型ロボットじゃないよ。
いままでのヤマトでは、その手の人が乗る人型ロボットは出さなかったのは、ヤマト世界の兵器が現代兵器の延長線上にあるからだ。
だからパワードスーツなら問題ないと思う。

ちなみに・・・
2199方舟の空間騎兵隊の装備は、あれは基本的にパワードスーツだよ。
それはSFに登場する海兵隊の通常装備として、あらゆる作品に登場するからね。
だから方舟を見ていたSFファンの多くが、空間騎兵隊の斎藤達がパワードスーツを着ているの認識のハズ。

ちなみにSF作品に登場するパワードスーツは、加藤さん&宮武さんの絵が有名だけど本物は違う。
ハインラインの描くパワードスーツの外見は、大型宇宙服でゴリラに例えられ、初期の絵は金魚鉢を被る宇宙服そのもの。

参考までに
SF作品に登場するパワードスーツ部隊
・スターシップトルーパーズの機動歩兵
・スターウォーズのストームトルーパー
・トラベラーのバトルドレス部隊(海兵隊)
・銀河英雄伝説のローゼンリッター連隊
・ヘイローのスパルタン部隊
・クラッシャージョウの銀河連合海兵隊
・2199方舟の空間騎兵隊装備(ちゃんと装甲宇宙服という設定になっている)
などなど・・・

618 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 18:02:15.29 ID:tcteljd50.net
小林の事で言い争うのは他所でやってくれんかな

619 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 18:06:53.84 ID:u58krYaF0.net
すでに兆候があるが
2202が最終話まで公開され評価が芳しくなかったとき
副監督は2199出渕監督の続編つぶしが一番の原因で
また、それを克服するには羽原監督と福井脚本では力不足だった
俺は最初から分かっていたけどね。とか言うと予想

620 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 18:08:08.79 ID:KjVli8yr0.net
ゆうなぎは最初、ガミラス戦役で大破して戦線離脱してたのを
修理して波動エンジンに換装したものかと思ってた
頭数を揃えるにしてもあのクラスを新造する意味あるのかね

621 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 18:12:33.46 ID:jAme+YX00.net
>>617
へぇー、ストームトルーパーもパワードスーツなんか。只の装甲服だと思ってた
スターシップトルーパーズは小説の宇宙の戦士でなく映画?あれって現行の兵士マンマだった気がすんだけど?

622 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 18:13:16.57 ID:gvSQayaf0.net
アンドロメダとその艦長ら、無能だな
逆に、古代達地球を救った英雄達がなんか冷遇されてるのも不自然
芹沢については、もうあいつは強い派閥もってて悪い事やっても責任追及されない、という心底迷惑な存在、とでも脳内補完するしかないかw

623 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 18:14:30.77 ID:u58krYaF0.net
>>616
HPには表記無し
wikiでは一等宙尉となっていて2199と同じ

624 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 18:21:46.48 ID:Eh60dpmz0.net
旧作だって長官とデスラーが同じ声でも気にしなかったし第3艦橋が何度も吹っ飛んでも気にしない。
ヤマトが戦うシーンがかっこいいからそれでいいのだってだけだからあんま気にすんなよお前ら。

なんかその艦隊戦が少ないらしいのはちと困るがw

625 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 18:24:46.73 ID:nSn+OFZcM.net
>>622
悪の親玉にするには、大戦艦特攻で椅子からずり落ちるとかなぁ……
仮にもガミラス戦役生き抜いてきた奴が、こんなヘタレなわけねーだろって劇場で初めて見たとき突っ込んだわ。

626 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 18:25:00.83 ID:u58krYaF0.net
>>620
2199
金剛型宇宙戦艦キリシマ
2199年1月時点では現存している唯一の金剛型宇宙戦艦
なお「キリシマ」の進宙は西暦2171年
2202
金剛改型宇宙戦艦、波動コアを内包した新型エンジンを搭載して超空間航行が可能

ヤマトがイスカンダルから帰還後、設計データや生産設備(完全ではなくても)が
残っている金剛型を再生産するのは分かるが
波動エンジン積んだりは基本設計古くて無理がありすぎだと思う

627 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 18:30:35.49 ID:WYap0ITj0.net
砲撃戦が双方一発轟沈だから装甲捨てて、身軽にした方が良いんじゃと
思わなくもない

628 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 18:36:58.15 ID:gvSQayaf0.net
どうせイスカンダルとの約束を破るのなら(この時点で最低だし)
なぜ、人員を守る波動防壁のほうを標準装備にしないのか
スターウォーズなら、戦闘機にだってシールドがあるのに
TIEファイター? 知らんな

629 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 18:36:58.99 ID:+e2dPut60.net
>>627
火力はいらないからとにかく手数を多くしろ!当てれば落ちる!
という武装が増えてくる。

630 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 18:37:12.91 ID:2X5Sjsg2d.net
>>624
安心してください、艦隊との戦いは2199以上にありますから

問題はその戦いが2202の1話レベルかそれに達していないものばかりということ…
2202を見た後にオリジンや新しい銀英伝の戦いを見ると「ちゃんと戦術や駆け引きがあるんだなあ」と思うことができます!

631 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 18:39:46.06 ID:WYap0ITj0.net
>>628
波動エンジン10基搭載の無限バリア戦艦完成の暁には・・・
あの防御力なら動き遅くても結構問題ないハズ

632 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 18:42:09.58 ID:nSn+OFZcM.net
小林は言わずもがな、福井もイージス艦に戦闘ヘリで勝負して足止めとかやらせる奴だからなw

633 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 18:49:06.35 ID:cntsRVxF0.net
>>628
  よくわからんがTHEファイターなら知っているFJXはすごい


634 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 18:49:43.69 ID:Z8xJsryq0.net
大和をSH60とハンドアローで航行不能にさせたかわぐちかいじは福井の小説にインスピレーションを受けたんだな

635 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 18:53:53.83 ID:gvSQayaf0.net
リアル大和は、魚雷一発で大被害を受けて
アメリカ軍関係者に戦後「なんでこんな非合理な防御設計にしたんだ?」
と首を捻られる、スペック倒れ兵器の代表格なので…

636 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 18:54:23.14 ID:SFbuTG/X0.net
波動防壁は5章のエンケラドゥス守備隊が護衛艦から戦艦まで標準装備だったのに1章ではまったく出てこないのが謎だなエンジン自体は波動エンジンになってるわけだし

637 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 18:54:39.88 ID:WYap0ITj0.net
>>629
大戦艦がそんな感じでしたな。ビット搭載戦艦なんかなアレ
搭載していた大砲とかいらんがなと思わなくも無かった

638 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 18:58:16.91 ID:jIuD6IUQM.net
1話見たけど何かいろいろ変
ガミラス艦隊が先行して地球艦隊が後ろのはずなのに
ゆうなぎはガミラス艦隊と一緒に行動してたり
敵は棒立ちなのに軽快に動いて無双したり
敵中にいるから混戦になったのかと思ったら、ガトランティスとガミラス艦隊は砲撃戦してるし
ということは古代達だけが単艦で敵中に突っ込んでるって事になる訳だけど独断なのこれ?
大戦艦を追いかけたのも指示仰いだように見えなかったし
勝手やり過ぎじゃない?

639 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 19:00:32.17 ID:Z8xJsryq0.net
>>638
はいその通り全部古代の独断です

640 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 19:14:49.94 ID:VZDxsicT0.net
だが、古代が動かなければ地球首都は壊滅
他が無能すぎるから、主人公がアウトローにならざるを得ない、あるある展開といえばそれまでだがw

641 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 19:16:34.15 ID:/c762Vg30.net
1話はまずまずだったとりあえず視聴続行するものなり

642 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 19:17:37.32 ID:Z8xJsryq0.net
>>641
7話から10話で心を折らないように

643 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 19:32:59.13 ID:u58krYaF0.net
>>638
古代進のゆうなぎの軽快な動きは、2199の古代守のゆきかぜと重ねる演出だが
ガミラス戦では通用しなかった金剛型がエンジン変えただけで活躍は説得力がないよね

644 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 19:35:26.28 ID:VZDxsicT0.net
古代達以外、敵も味方も無能ばっか
これはさすがに…
まぁ、地球もガミラスも(ガミラス側はだいたいヤマトのせいで)まともな指揮官を、かつての戦いで喪失しているのかもしれんが

645 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 19:37:48.38 ID:Eh60dpmz0.net
>>643
旧作で地球艦隊の主砲のビームはガミラス艦に全く通用しなかった事のリスペクトやろ、ミサイル艦のゆきかぜが活躍した理由でもあるしw

646 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 19:47:46.88 ID:u58krYaF0.net
>>645
ユキカゼの活躍は後にヤマトに搭載される試製空間魚雷が、
ユキカゼにのみ搭載されたためと設定があるが
ゆうなぎも他の艦と違う同じような設定でもあるのかな?

647 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 19:48:27.99 ID:3FdAB2zi0.net
>>596
サンクス
自分が見てるとこは皆無だったけどある所にはあるんだな

648 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 19:48:42.76 ID:2It7k4Qm0.net
>>616
2202HPのキャラクター紹介がいつの間にか変更されて階級表示がなくなっているな
方舟に出てきて2202にも後に出て来る斎藤始も2202では騎兵隊連隊長ながら
階級は方舟の宙曹長のままだった
他、古代達も階級は2199のままだったが2202は海上自衛隊幕僚監部広報室との関係も切ったし
スタッフにそのあたりの知識がある人材はいない模様

649 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 19:49:30.16 ID:VZDxsicT0.net
まぁ、古代や南部らは、超えてきた修羅場が他のパンピー将兵とは違うから、多少はね?
見る限り、多少じゃないから違和感あるが

650 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 19:49:49.46 ID:6SncenUn0.net
>>617
https://www.youtube.com/watch?v=9cp8ZwfgI90
絵が暗いんでよくわからないけど、2199の5章PVに出てくるやつみたいにアナライザーが武装を「着ている」んじゃなくて
そういう風に変形してるんでしょうかなあ??よくわからんけど
>>621
ややこしいんだけど、ハインラインのStarship Troopersを邦訳したのがハヤカワ文庫版「宇宙の戦士」で
これが映画「スターシップトルーパーズ」の原作で、映画は生身でバカスカ撃ちまくる
Starship Troopersで画像検索するとショボイ(パワード)宇宙服が出てくるんだけど
これは原作の挿絵だと思う
邦訳ハヤカワ版の表紙絵+挿絵はスタジオぬえ版のカコイイやつで
原作を読んで同人誌に描いた絵を加藤直之さんが
サンライズに持ち込んでガンキャノンになった
そのあとで「宇宙の戦士」の邦訳が出てる
https://togetter.com/li/269928

651 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 19:50:00.37 ID:cntsRVxF0.net
ガルマンウルフに期待 退治できるのはコブラくらいか

652 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 19:50:43.42 ID:nSn+OFZcM.net
>>634
さすがにクーデター発生中でロクに射撃できねぇ置物状態の大和が相手だからな。
とはいえ照準器なしの自由落下で、燃料タンクを煙突内に落とせるかよwって突っ込んだが。

>>644
まるで古代たちは有能みたいな言い方だなw

653 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 19:51:54.67 ID:nSn+OFZcM.net
>>650
最初は出る予定なかったらしいな。
でもCGスタッフの一人が「アナライザーが出ないなんておかしい!」つったら
監督から「じゃあお前が作ってね」という話になったとか

654 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 19:52:44.79 ID:nvNaIPK00.net
前シリーズもだけどとにかく戦艦の動きが軽すぎ
UFOみたいだよな
無重力だからかもしれんがもっと重みが欲しいわ

655 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 19:58:07.26 ID:NIixkwtB0.net
>>621
パワードスーツというのはハインラインの小説に登場するけど、バンホーベンの映画版には登場しない。
ただしバンホーベンの映画版を基にした3Dアニメ版に「スターシップ・トゥルーパーズクロニクル」は正式にパワードスーツが登場する。

これをさらに受けて日本で作られた続編の最新作もパワードスーツが描かれるが、まんま装甲宇宙服だから。
↓CG映画版『スターシップ・トゥルーパーズ』最新作の予告編が公開(GIZMODOより)
https://www.gizmodo.jp/2017/06/starship-troopers-cg-trailer.html

つまり装甲宇宙服が本来のパワードスーツのイメージで、アシスト付きの装甲宇宙服をパワードスーツと呼ぶ。
これが「宇宙の戦士」本来の正しいパワードスーツのイメージで、英語ではpowered exoskeletonと総称される。

だから2199方舟に登場する空間騎兵隊の装甲宇宙服も、ストームトルーパーの装甲宇宙服も、ヘイローのも銀英伝のも全てパワードスーツです。
あ、そうそう、モスピーダのライドアーマーとアーマーバイクが合体したのも、あれもパワードスーツだね。

656 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 19:58:21.04 ID:Eh60dpmz0.net
>>646
旧作の設定はそんなんあったのか、整備不良で元より片道切符の任務だったってのは真田さんがかたってたけど。
それはともかくなんか退魔忍みたいだからカタカナ表記はやめれw

657 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 20:01:19.59 ID:VZDxsicT0.net
あいかわらず使用されない、謎の地球艦の艦首砲(ショックカノンだっけ)

658 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 20:02:52.98 ID:Z8xJsryq0.net
>>657
五章で金剛型も波動砲撃つぞ

659 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 20:05:35.85 ID:nSn+OFZcM.net
>>654
これは2199にも言えたことだけど、
駆逐艦、巡洋艦、戦艦の機動性がほぼ同じってのは修正してほしいな。
駆逐艦はもっと早く動いていいし、逆に戦艦はもっとどっしりしてほしい。

あとそろそろ、主砲と副砲の威力やら速射性能の書き分けを……

660 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 20:06:10.84 ID:u58krYaF0.net
>>656
HPの公式表記がカタカナでユキカゼ
ちなみにキリシマ、ムラサメもカタカナ表記

661 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 20:06:56.29 ID:6SncenUn0.net
「星巡る方舟」の装甲宇宙服で殴りあうシーンは2202にはないん?

662 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 20:07:09.84 ID:nvNaIPK00.net
>>659
同意
重みを変えて欲しい
戦闘機並みの速さだもんねw

663 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 20:08:11.13 ID:cntsRVxF0.net
テッカマンならガミラス艦も切り裂く・・・・無理だな・・・

664 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 20:08:24.68 ID:Z8xJsryq0.net
>>661
四章でザバイバル将軍と斎藤始が白兵戦を行うシーンが有る

665 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 20:09:19.74 ID:2It7k4Qm0.net
>>662
そのかわりコスモタイガーUもデスバテーターもほとんど出てこなくなります

666 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 20:11:26.02 ID:nvNaIPK00.net
>>665
マジかw
もはや戦艦が戦闘機なのね・・

667 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 20:12:13.63 ID:s9nHMQQZ0.net
とりあえず2章の時点でアンドロメダの波動防壁は確認できる。

2話3話見れば解決する話もあるし
自戒も含めてだけど、放送されてない部分のネタバレはちょっと控えよう。

668 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 20:15:35.91 ID:NIixkwtB0.net
>>659
速度に関して言えば戦艦、巡洋艦、駆逐艦の速度が同等なのは少しも可笑しくないよ。
j旧海軍の場合、巡航速度は18ノット(いわゆる第一戦速)にそろえて艦隊運動をする。
駆逐艦の速度が速いのは、要は艦隊運動の為の速度じゃなく、むしろ現代の護衛戦闘機の様な役割をするためだから。
駆逐艦といえども最高速度を維持なんて、そうそう簡単なことではない。

従って艦隊に組み込まれる戦艦、巡洋艦、駆逐艦は、基本的に速度がいっしょで全く問題ないと思う。
現に米海軍の場合、最高速度もそろっていたからね。
日本海軍はいろいろと試作したんで最高速度がバラバラになったけどね。

669 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 20:30:43.10 ID:PB2cQ+tpM.net
>>543
その小林って副監、何者?
ここじゃ評判悪いね。
ファンのツィートでブロックするとか大人げない人みたいだし。心が病気なんだろうか?
さらっと流しときゃいいのに。
あ、ところで、福井ってどこがいいの?ふてぶてしいデブ、ユニコーンのオチでがっかりさせられて不安だらけなのだが。

670 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 20:33:49.15 ID:nSn+OFZcM.net
>>668
すまぬ。速さというより、左右上下の旋回速度とか、被弾したときの揺れだな。

駆逐艦はもっと、それこそMSぐらいグルグル動き回ってもいいと思うの。
直進から180度旋回して、後ろに進みながら艦首の武器を使ったり。
至近距離でヤマトの主砲旋回能力を振り切って攻撃したりとかさ。

671 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 20:34:56.27 ID:NIixkwtB0.net
>>670
なるほど、それなら了解、仰せの通りだと思います(*'▽')

672 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 20:38:46.92 ID:KjVli8yr0.net
タイファイターの前身はジェダイスターファイターなので
防御装備がほとんどなくても自前のフォースでやっちゃってるんだろう
もう乗ってるのはジェダイじゃねえんだぞ

673 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 20:41:28.56 ID:cntsRVxF0.net
金剛型の砲塔艦橋なんの意味があるのかしら 

674 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 20:44:10.28 ID:jAme+YX00.net
>>650
>>655
バンホーベン映画の続編あるのは知らんかった
「宇宙の戦士」の海外挿絵は(多分)SFマガジンの特集で見たことあるよ。まん丸ヘルメットとか6,70年代の宇宙人調だったりでぬえ版ピカイチって感じだった。
最近のハリウッドならユー・ニード・イズ・キルが良くて、これでスターシップトルーパーズ作り直して欲しいと思った。
あとアイアンマンもパワードスーツですな(認めたくないけど)

思いっきしスレチになってるw

675 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 20:45:56.13 ID:Z8xJsryq0.net
批判一色よりマシでは

676 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 20:48:50.71 ID:ZRrT6vQy0.net
無能アンドロメダ艦長らは、砲戦準備もせず偉そうに一隻だけで残敵掃討するぞ、とやってたの?
いや、たしかにあそこからカミカゼは予想外だっただろうが…

677 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 21:17:10.95 ID:EWTvSK490.net
古代たちがその功績の割には冷遇されてるというのは旧作のまんまだから、そんなに違和感はなかった

そのあたりはガンダムでも同様だったし

678 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 21:29:00.91 ID:cntsRVxF0.net
古代は退役して政界にでるべきだった・・・・

679 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 21:40:32.37 ID:WYap0ITj0.net
>>643
マゼラン支配の大帝国なのに人口少な杉だよな
ロクに殖民もせず自国以外は、殆ど滅ぼしたのかしら

680 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 21:40:46.40 ID:nSn+OFZcM.net
古代がやるべきだったのは、波動砲を使わず敵艦隊に勝つ。
だったんじゃない?

「波動砲が無くとも、地球を守ることができる!」
と証明してこそ、波動砲艦隊の反対にも説得力がでるってもんだ

681 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 21:45:40.05 ID:ZRrT6vQy0.net
今回、地球を救ったのは古代の機転と、改装中だけどショックカノンは撃てる状態までいってたヤマトだから
波動砲はザコ専以下、という展開のような…

682 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 21:47:03.10 ID:DfAagaM8a.net
>>673
ガミラス相手に火力不足解消の苦肉の策です。艦橋砲塔

683 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 21:55:57.55 ID:AFGMhlJ30.net
>>681
大丈夫、今後ショックカノン(主砲)は殆ど使われないから
そのかわりに波動砲が『何でも出来る魔法の武器』の如く安直利用さるるから

684 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 21:57:22.78 ID:Z8xJsryq0.net
その代わりパルスレーザーが主砲並の主力兵装に変わるから大丈夫

685 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 22:02:27.22 ID:c6WQllOX0.net
>>665
土星沖会戦ではナスカ空母沈めてる

686 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 22:04:48.18 ID:LZSIKYPa0.net
>>598
遅レスだが、芹沢がなおも要職にあるのは、シナリオ的には単に地球側の憎まれ役が他にいないからなんだろうな
沖田艦長と盟友の藤堂さんが波動砲艦隊構想を主張するのも違うだろうし

芹沢が失脚せずに要職に残ってる理由付けについては俺も色々と考えたが、
そもそも先に仕掛けるように仕向けたことを証言できるのが山崎さんだけだから
これは言った言わないの話になってしまうだろうし、
イズモ計画続行についても、伊東や新見ら一部の人間に命令書なしの密命を与えていただけだから、
伊東が殉職したこともあって、立件するのが難しくなってしまったという事情もあったではないかというのが俺の考え

687 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 22:15:54.66 ID:HApidpHud.net
>>686
加えて司令が政治的には無能ってのもあるだろうな

688 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 22:25:52.28 ID:1hSg4+BK0.net
>>662
質量に比しての機動性がめちゃくちゃなんだよな。
リアルを追求しろなんて言わない。せめて納得できるリアルっぽさを見せてくれってだけなのに。

689 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 22:31:51.62 ID:ZQldHS5D0.net
>>659
一応設定上は、あとから出てくる護衛艦なりパトロール艦は
高機動って事になってる

ただし、後の土星会戦においては
高重力下の戦闘においてはその機動性が仇となって
苦戦するって説明があるけど・・・・・

いやいや、高重力下であるからこそ
軽量、高機動が生きるんじゃないのか?

2202は簡単な物理の原理さえ理解できていない
馬鹿ばっか

690 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 22:35:38.08 ID:ZQldHS5D0.net
>>685
あそこでCTUが出てくるのは
取り合えずってだけで
CTUがあれをやる必然ってなかったよね

691 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 22:36:18.80 ID:CB++YZQa0.net
音楽とSEだけで良いや

692 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 22:36:31.49 ID:UsXzW+bH0.net
>>668
どうやらスタッフ(の一部)は、重力制御とか慣性制御によって巨大な物体でも
戦闘機のように軽快に動かせると考えているっぽい…

693 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 22:39:16.54 ID:ZQldHS5D0.net
ゆきかぜの
いそかぜ型突撃駆逐艦の主砲なんて

そのまま、前に撃ったら
自分の艦橋をぶち抜くデザイン

694 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 22:43:51.22 ID:ZQldHS5D0.net
>>691
音楽もこの後は
だんだん統一感がなくなりひどくなる・・・・・

結局、小林も宮川の息子も
自分がやりたいことやるだけの
発表会みたいになっていく

695 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 22:44:01.73 ID:nSn+OFZcM.net
芹澤がヨブ・トリューニヒトなみに政治的センスと、保身能力の怪物みたいなキャラなら、
それはそれでアリだと思うが、福井にそんな大物キャラは描けんだろうなぁ…

696 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 22:44:08.58 ID:tcteljd50.net
>>692
2199の一話のゆきかぜを見てみ?GYAOで一話が無料で視聴できるでしょ
とってもキビキビと動いてるよ

697 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 22:45:50.41 ID:nSn+OFZcM.net
>>694
宮川Jrは指示された通りの音楽を提供するのが仕事だから関係ないだろ。
2199ではしっかりと良い音楽を作ってた。
箱舟はシーンを先に作って、あとは宮川に任せて……大成功してた。

2202はそもそもどんな音楽の発注してるのか謎。
使い方も微妙だし。

698 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 22:48:11.93 ID:9C8wheC90.net
>>693
主砲を前に撃つ時は艦橋が下に収納されるんだよ、きっと

699 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 22:56:11.77 ID:ZQldHS5D0.net
>>695
ヤマトにそんな伏線はいらんと思うんだけどね
どうせ回収もできんだろうし
2199でも
オルタや魔女の会なんてあれをやるなら
もっと他にやることあったろうにと思う

ユキの拉致も、七色星団会戦の腰を折るような
挟み方はなぁ

700 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 22:59:40.03 ID:jHXsTJk20.net
全話見てクレジットに松本零士の名がないのを納得。
松本デザイン、設定を使っていたのはどうかな
さよなら、もう来ません。

701 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 23:00:39.02 ID:ZQldHS5D0.net
>>692
2200の世界ではエナーシャルキャンセラーとかって重力制御に、慣性制御
さらに時間の制御までできることになってる

もし、重力制御ができるなら艦の前後で重力を書き換えれば
ノズルから噴射して進む必要もないし
時間が制御できるなら、これこそ無敵の兵器に
転用できるはず

702 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 23:01:16.60 ID:AFGMhlJ30.net
>>699
オルタや魔女はきっちり伏線回収されてたやろ
2202の行き当たりばったり脚本とは格が違う

703 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 23:03:46.97 ID:ZQldHS5D0.net
>>700
それは裁判で決着がついとる

松本は単に、発注を受けて納品した
デザイナー
波動砲等の設定も特段、オリジナリティーは無いと
判断されている

よって2199からのリメイクにおいては
松本は無関係

704 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 23:05:07.51 ID:nSn+OFZcM.net
>>699
まぁ、ロボ回や魔女回は出渕の趣味だよなw
ロボの方は漫画版では完全オミットされちゃったし。
俺も微妙だとは思うが、他の部分で頑張ってたんだから、このくらい出渕の遊びがあっても許せた。

雪拉致は、ドリルミサイルなんて面倒な手を使うための方便だから難しいな。
旧作は、子供ながらに「普通にでかいミサイル撃てよw」て思ったもんだ

705 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 23:06:32.57 ID:WYap0ITj0.net
>>701
時間対策は基本だぞ・・・か

706 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 23:11:37.89 ID:ZQldHS5D0.net
>>704
んん〜

これがTV放送だけならそれでいいと思う
だけどイベント上映で、客入れて金とってるんだよね

707 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 23:12:43.96 ID:tcteljd50.net
時間対策は知らないがSF楽しむ上では最低限押さえておかないと駄目なポイントはあるね、某スレで慣性制御技術が存在してるのを知らず作品にイチャモンつけてた人が居たし

708 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 23:27:25.94 ID:ZQldHS5D0.net
>>707
そもそもウラシマ効果を無効にして
光速を突破できるのが次元跳躍、つまりワープなんだけどね

時間断層やらなんでもあり設定をもちだすから
時間制御なんてのが必要になってくる

戦略を人に代わって立てるAIなんかも
ヤマトの世界観では不要

709 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 23:34:39.77 ID:nSn+OFZcM.net
設定なんてどうでもいいんだよ。
戦闘シーンがおもしろければ。

究極的に言うと、ヤマトは戦闘シーンとBGMが良ければ、
ある程度の矛盾は流せる。

710 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 23:35:03.10 ID:tcteljd50.net
4章でよく聞き取れなかった島の台詞が件の用語じゃないかな、多分だけど
シナリオ付きの円盤買えば確認できるんじゃない?

711 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 23:44:16.55 ID:ZQldHS5D0.net
>>709
心配するな
戦闘シーンもこれからひどくなる

敵のターン:ガトランが撃ちました
俺のターン:地球艦隊が撃ちました
敵のターン:ガトランが必殺兵器を撃ちました
俺のターン・地球艦隊が敵の必殺兵器を防ぎました
        地球艦隊が波動砲を撃ちました

艦隊戦もクソもない単なる殴り合いが披露される


何より
波動砲(デスラー砲)で後ろから撃たれたヤマトが
波動砲に押されて加速してワープして逃げるんだぞ


712 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 23:45:41.40 ID:nSn+OFZcM.net
>>711
劇場いった組だから知ってるw

逆に今はどこまで落ちぶれるのかを楽しみに行ってるけどなw

713 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 23:48:15.43 ID:6VHK146qr.net
>>711
モビルスーツも出てくるよ

714 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 23:52:19.02 ID:ZQldHS5D0.net
>>712
ワシもその口やな

ヤマトだから最後まで見届けるけど
もう劇場までは足を運ぶ気にならん

なので、配信を購入してる


ヤマトだからと、そういう客がいるのに
この副監督はおかしなところを指摘されると

嫌なら観るなとツイッターで公式に放言しよった

715 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/07(日) 23:54:53.23 ID:6SncenUn0.net
>>701
>重力制御ができるなら艦の前後で重力を書き換えれば
>ノズルから噴射して進む必要もない

2199で最初にドメル艦隊とやりあったとき、ドメラーズに正対した時点でメインエンジンが止まってしまい
沖田艦長が「慣性航法に切り替え!」と言ってるんだけど
単に惰性で進む+重力制御で艦体を回転させてるだけには見えないんだよね
噴射するより加速力弱いけれども
多少は加速できるんじゃないかと

716 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 00:02:57.10 ID:GeeEAocl0.net
>>715
あの場合の慣性って、単純に惰性の事だと思う
艦体の回転なんかはスラスター使ってない?

2199時点での重力・慣性制御って
艦内重力と重力アンカーしかないと思うけど

まぁそのシーンは後で観なおしてみるよ

717 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 00:02:57.15 ID:88sOpaTf0.net
>>707
どんなイチャモン?

718 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 00:03:19.19 ID:Q1SUOBQw0.net
>>714
あんなヤツら(特に副監督)に少しでも金を落とすと図に乗るから4章以降は配信・円盤購入も劇場観覧もしてない
こうしてテレビで無料になったんだから正解だと思ってる

719 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 00:05:45.32 ID:GeeEAocl0.net
>>715
だけどあのシーンは
確か波動防壁展開してたよな

波動防壁は波動エンジンが掛かってないと
使えないはず

720 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 00:06:10.77 ID:fw+Pzk9j0.net
あー小林誠さえいなければもうちょいマシになっただろうに・・・

721 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 00:07:41.07 ID:+owl6R800.net
まあ、旧作からして潜宙艦とかあるんだから今更何がでてもとは思うけどな

722 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 00:13:50.08 ID:S5Mb1o3N0.net
福井関連に金落とすのが嫌で劇場行ってないのにー
ここ見たら副監督なんて出てくるしー
少しは控えてくれよー

723 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 00:18:40.79 ID:OaDWX7K60.net
>>721
旧作の潜宙艦は
超ステルス艦という設定で
(だから武装も限られてるし、遅い)
何の不思議もなかったぞ?
ソナーという名前の照明弾で所在がバレるが...

724 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 00:18:44.49 ID:iI8xc0lB0.net
ゼルグート級のAAください

725 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 00:32:47.64 ID:3lgLriAcr.net
>>703
うわーまた息をするように嘘をつく奴がいるなあw

もちろん西崎は金を出したからそれなりの権利はあるが、西崎はクリエイティブな事はほとんどやってない
結果として、西崎と松本の双方が原作者を名乗れるって条件で和解が成立してるしな

松本がクレジットを拒否したという話もあるが、こんな駄作なら拒否して正解だよww

726 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 00:43:38.14 ID:YU31tOvuM.net
>>725
旧作の原作者を名乗れるだけで、2199以降に関しては名乗れんわ。

727 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 00:48:33.54 ID:dzqmqG5l0.net
BSでも同時放送しないとかありえない
もう利益が出ているから追加経費は最小限にするとかなのか?

初の全国放送は、半年遅れのCS有料チャンネルかも
そこらへんの使い捨て深夜アニメと変わらないやる気の無さだな

728 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 01:22:43.04 ID:wyzBCGgOd.net
>>727
作品の出来を考えると妥当に思えたりもする。
劇場公開してからの反応からバンダイも全国ネットで放送しても関連商品は売れないと判断したんじゃない

729 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 01:47:43.71 ID:4PjvCT5/0.net
>>642
もうコテンパンに言われてるからなんとか頑張る

730 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 01:51:15.77 ID:iGrCs2ob0.net
TV組だからデスラー総統の運命はさらばになるか2になるかどっちやろうなぁと期待なう。

総統支持派が力盛り返してナポレオンの三日天下とかやるんじゃないかと妄想

731 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 01:52:40.17 ID:kgTfteHe0.net
>>676
残敵掃討に失敗し防衛軍本部を壊滅の危機にさらしたた山南艦長(司令?)は処罰を受けねばならんな

732 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 01:55:02.68 ID:FjSCW5xN0.net
>>715
あそこは恒星間航行速度で相対しているのに何故か衝突時には時速数十kmな
感じですれ違っている所に突っ込んで欲しい・・・格好良いんだけどさ・・・

733 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 02:02:29.24 ID:aiI823udK.net
>>731
んで、絞られたのは古代君だった模様…。

734 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 02:20:36.36 ID:4PjvCT5/0.net
>>733
森雪に朝までたっぷりと…

735 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 02:27:49.83 ID:aiI823udK.net
>>734
ええ、でんなぁ〜(/-\*)。

736 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 02:49:00.79 ID:30zuIPsK0.net
2199も嫌いな俺は、2202にどこまで耐えられるか
楽しみではある

>>567
彗星帝国のテーマは宮川泰さんのオリジナルやで

737 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 03:02:44.98 ID:30zuIPsK0.net
>>668
広義での艦隊運動ならそうだけど
戦艦、巡洋艦、駆逐艦は期待される役割が違うから
普通は戦艦と巡洋艦、巡洋艦と駆逐艦、駆逐艦のみで
戦隊を編成して戦うんだぜ
なので、駆逐艦は戦艦より早くなけりゃ意味がない
戦艦は遠距離から主砲で攻撃、
駆逐艦は敵戦艦に肉薄して魚雷を撃ち、
また近づいてくる駆逐艦を撃破するのが仕事
ヤマト2202みたいに、艦種の性格を無視して
ひとまとまりで戦闘行動するとかあり得ない
だいたい、駆逐艦と空母が並んで攻撃とか
スタッフはアホかと

738 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 03:12:05.19 ID:FQDHHMaY0.net
復活編スタッフですから!
ア◯と言うよりヤマトを製作するのには適してないのかも?
彼ら(主に副監)に任せてる養子?が問題なのかな?
もう焼き鳥屋にヤマトを名乗って欲しくないな。
二度と行かない!

739 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 04:24:13.90 ID:+owl6R800.net
>>737
並ぶ並ばない以前に空母が直接攻撃に参加する時点で何にも考えてないw

740 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 04:31:48.69 ID:hEV05TfY0.net
2199の単艦行動とは違うから見せ場と思うけどね

741 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 05:31:37.21 ID:rzRFJDS9M.net
2199で、地球から発進する瞬間に、ふわっと浮いてるから、旧作と同じようにUFO的エンジンは積んでるな。

旧作では、UFO的エンジンはアナライザーですら積んでいる。
当時はUFOブームだったので、何も噴射しないで飛ぶのは、無問題だったのだ。
旧作の銭形警部・・・じゃなくて沖田艦長は、補助エンジン始動5秒前!砲雷撃戦用意!じゅうどうりょくせんコンタクト!メインエネルギースイッチオン!
と言ってるから、じゅうどうりょくせん というのが、UFO的エンジンじゃないかな?

742 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 06:04:49.94 ID:VJKZAW570.net
シチュの違いはあれど、2199にしたってガトの空母の周りを他の艦船が随伴してたでしょ…あちらはガミラス側の奇襲だったみたいな好意的な解釈をするのかい?

743 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 06:23:02.50 ID:rbZtKMNz0.net
>>733
まるで相撲協会だな防衛司令部

744 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 06:33:11.55 ID:rbZtKMNz0.net
>>741
イスカンダルからの波動エネルギー(旧作小説版では五次元ゲートを開く力)伝来により五次元人の持ち芸である重力制御技術も獲得できた(インターステラー参照)と脳内設定補完してる
「時空を超えられるのは重力だけ」

745 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 06:49:59.56 ID:rbZtKMNz0.net
今回放映組として楽しませてもらうので、先行の上映組の皆さんは「勿体ぶった未来人」ノリで後発組と楽しくやろうぜw
後発組「CM出てた女艦長の(銀河)ってのは?」
先発組「禁則事項です…」

つか2199の時もだが、最大のネタバレ元は先行組向けの次章と円盤のCMだったなぁw

746 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 07:50:58.41 ID:fEM4CPkLp.net
>>534
作れない訳ないだろ
波動コアを手に入れた段階で分析解析するに決まっている
お前みたいな物作りしない人間には到底わからないだろうな
>>535
旧作の方がもっと意味不明
大帝も危険視するテレサのいる銀河系へわざわざやって来て最後に間抜けを晒す
未だにアニメ界一番の馬鹿の座に居る

747 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 07:53:45.03 ID:yqaK+Y0oM.net
>>742
小説版によると空母も一緒に突っ込むという戦闘スタイルらしい。

古代君に「こんなところで艦載機発進させる方が悪い」とか言わて、発進中の艦載機狙撃からの誘爆で炎上
(最初の逃げの時なので、撃沈は不要と判断。あわよくば救助のために数隻ひきつける目的があった模様)

748 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 07:54:24.99 ID:fEM4CPkLp.net
>>541
クローンの出来損ない、失敗作の線も

749 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 07:57:54.56 ID:rbZtKMNz0.net
>>746
波動コアを手に入れる前から次元波動爆縮放射器の開発してたしな

750 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 08:04:18.03 ID:yqaK+Y0oM.net
>>746

作れねぇからブラックボックスで直接送られたんだろ。
ヤマト設計図が届いたのが発進1年前なんだから、その時通信で一緒に送られるだろうし。
例えば今の時代の技術を真空管の時代に持って行って
「現物あるから再現できるよね?」
とか言ってるようなもんだぞ。


それに公式設定では火星沖海戦からメ号作戦まで6年以上ある。
一方でガミラスは艦隊決戦を避けて、遊星爆弾に一本化。
地下都市建築と避難があったとしても、1年で数十隻単位の艦艇を建造できる余裕があるなら
メ号作戦の艦艇があんなに少ないわけもない。

751 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 08:09:06.27 ID:yqaK+Y0oM.net
>>749
その機械が何をするのかわかっているのと、その機械の内部構造を理解していて自力で作れるかは別なので……
パソコンで文章書けるやつがパソコンを作れるとは限らないのと一緒よ。
そりゃあ調べるだろうけど、昭和の人間にipod見せるようなもんだし。

752 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 08:22:06.45 ID:88sOpaTf0.net
>>737
2202の艦隊戦がナンセンスなのは同意だけど、現実の海戦で考えた場合は誤解があるよ。

まず戦艦とは装甲巡洋艦の発展型だ。
だから最初に巡洋戦艦と戦艦が混在し、ジュトランド海戦で防御の弱い巡洋戦艦の欠点が露呈して戦艦に統合されていく。
よくSFに登場する巡洋戦艦は戦艦から発展した様に描かれる場合があるが、史実は違い巡洋戦艦と戦艦は同時に誕生する。

ゆえに巡洋艦には戦艦を上回る排水量を持つ艦も存在するんだよ。
例えばWWUの巡洋艦グアムは満載排水量3万4250トン、全長246.43メートル、50口径30.5cm三連装三基だ。

戦艦を主力艦と呼ぶが、大型巡洋艦も主力艦だからね。
戦艦と巡洋艦とは、大きな枠組みでは同じ巡洋艦だよ。
だから戦艦、巡洋艦、駆逐艦は最高速度的には同一なのが、むしろ一般的な考え方なんだ。

旋回性能に関しても実は誤解がある。
例えば旧海軍では旋回性能の標準を「旋回直径÷艦の水線長」で現した。
この数値は縦と横で若干の違いがあるが、横の旋回性能標準は戦艦3、大型巡洋艦4、軽巡洋艦5、駆逐艦6、縦が戦艦3、大型巡洋艦3.5、軽巡洋艦4、駆逐艦4.5とされていた。
これに安定性は旋回時の船体の傾斜が加わる。
ちなみに戦艦大和型は速度26ノットで横640m/縦589m(横2.43/縦2.23)傾斜9.0度、長門型で横530m/縦631m(横2.36/縦2.81)傾斜10.5度、金剛型で横826m/縦871m(横3.7/縦3.91)傾斜11.5度だそうだ。

つまり戦艦大和の方が巡洋戦艦金剛よりも、旋回性能では圧倒的に小回りが利いて優れていたんだ。

753 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 08:27:11.40 ID:88sOpaTf0.net
>>752
補足・修正

つまり戦艦大和の方が巡洋戦艦金剛よりも、旋回性能や安定性で圧倒的に小回りが利いて安定に優れていたんだ。

安定性が抜けてたので補足・修正しますね。

754 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 08:28:14.82 ID:X7+fY3Do0.net
架空のヤマト世界では波動コアから波動砲の開発を実現しちゃってるから、それで良い

ただ現実を例に上げると、16世紀の人間にスマホ作れと言ってもまず理論から理解できない
あくまで架空世界は架空世界、現実世界は現実世界

755 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 08:30:31.77 ID:X7+fY3Do0.net
>>668
>.737
>>752
テンプレ読んでくださいね
>・ヤマトに託つけての全く関係のない政治・選挙、軍事の話題は禁止。個別の該当スレまたは対象となる板で行う事

756 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 08:35:04.74 ID:fEM4CPkLp.net
>>751
浅はか
すでに波動エンジンの設計図を元に作りあげ
波動コアの実物を手に入れ、
併せたらどう作用すルカわかっていて作れないとか何様で発言しているんだろう?

エクセルを使える人間の中にPCを作れる人間が居ないと思っちゃうやつはさ、
一切自分で勝手な話を作るなよ

757 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 08:37:10.61 ID:yqaK+Y0oM.net
>>754
40年前ならそれで許されたかもしれないけど、今の世代じゃ通用せん。

細かい、と言うかもしれんが、そういう細かいところに気配りしなかったものが積み重なった結果が
2202という復活篇にも劣る作品を生み出す結果になったんだぜ。

758 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 08:42:10.94 ID:rbZtKMNz0.net
>>751
スターシャもおんなじように考えて昭和の連中にiPad送りつけてその地図に沿って猿のようにイスカンダル来る事しかできねーだろとタカを括ってたらサナダとかいうのが解析してAndroidタブ作りやがった…って例えでいいのかな?

759 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 08:42:55.88 ID:88sOpaTf0.net
>>755
関係あるだろ。ヤマトの戦闘シーンのモチーフは現実の海戦だ。
その知識に誤解があれば、それを指摘するのは完全にヤマトの戦闘シーンを楽しむための知識だ。

そもそも戦闘シーンをナンセンスというのは、そこに掛かる戦闘のリアルが存在するからだ。
その知識をちゃんと示さないで、何がナンセンスかもわからないだろ。

この知識は完全にアニメの宇宙戦艦ヤマトを理解し楽しむためには必要だよ。

貴方の勝手な判断でイチャモンを付けられても迷惑なだけだね。

760 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 08:42:57.45 ID:X7+fY3Do0.net
>>757
これ架空世界の話でしょ?
天体の位置とか三式弾を冥王星で撃つとどうなるとかはイメージできるけどさ、劇中で描かれてる2199年の技術水準とかは未知数
そもそも冥王星まで宇宙船を送り出せるのかどうかすら怪しい
そういうので噛みつかれてもなぁ...

761 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 08:44:20.73 ID:X7+fY3Do0.net
>>759
際限ないから、語りたければ軍事板行っていただけませんか

762 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 08:45:54.93 ID:yqaK+Y0oM.net
>>756
技術格差がありすぎるわ。
そもそも技術なんてコピーしたとしても一発で成功はあり得ない。
実際に動くか、テストするだろ?

……で、波動エンジンの起動には世界中の電力が必要だって設定わすれた?
まさかヤマト発進の時のようなことを、明日の食糧も危うい状態で繰り返してたとでもいうの?
もしくは動かせない上に、テストもできねぇエンジンを延々と作ってたっていうの?
それなら、地球人は相当のマヌケだぞw

それに仮に波動コアが作れるとして、船体はどーすんの?
金属資源どこから手に入れるの?
ヤマトですら地球のコスモナイトの予備が不足して手、エンケラドゥスまで行ったのに。
地球の表面は汚染されてるし、地下なんて物資不足で暴動おきてるんだぞ。
仮に宇宙に資源を求めるとしても、ワープ航行の無い船で往復しなきゃならんわけで。
ヤマトが戻るまでの1年間で回収できる資源なんて、たかが知れてるしな。

763 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 08:55:28.72 ID:yqaK+Y0oM.net
>>758
真田さんが波動コアのシステムを複製したなんてどこにも描写ないが……
集積回路だって、顕微鏡で見れば回路が見えるから、真空管時代の人間にも理解できる。
でもその回路をどうやって作ればいいか、なんて真空管時代の人間には理解できん。
波動コアを作る前に、波動コアを作る工場を作らなきゃならん。

そもそも仮に波動コアと波動エンジンの量産ができたとしてもなんで金剛型?
ヤマトが帰ってきていない=イスカンダルとの盟約が存在しない
なんだから、波動砲搭載型のヤマトを量産するのが普通だろ。
いや、ファンとしてはしてほしくないけどね。
し て ほ し く な い け ど ね(重要なことなのでry

764 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 08:55:30.83 ID:88sOpaTf0.net
>>761
だからアニメのヤマトを楽しむための知識だろ。
貴方こそ、自分勝手な価値観で、アニメのヤマトを楽しむために、実際のモチーフとなるものがどういうものかを語るのは当然だと理解できないのかい?

アニメのヤマトを楽しむ為の知識なら、ヤマト関係の話だろうに。
嫌がらせをするなら、貴方こそ他に行けばよい。

以後、貴方のイチャモンはスルーします。

765 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 09:04:02.37 ID:rbZtKMNz0.net
燃料の問題はさておいて、現代人が江戸時代に点火プラグの無いエンジンの設計図を一年前に送りつけて、最後にプラグを送りつけるようなもんかな?

766 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 09:10:00.59 ID:88sOpaTf0.net
>>765
それはちがうんじゃないかな?
そもそも波動コアというのは、オリジナルのメッセージカプセルだからね。
2199で描かれた波動コアは、オリジナルのメッセージカプセル以上の機能がある様には描かれていない。
つまり情報ストレージ機能として描かれ、地球人類が与えられた設計図で波動エンジンを完成させても、それを運用する為に必要な制御情報を与えなかった、と考えると波動コアが起動キーになることが妥当になる。
要は波動エンジンを制御するプログラムデーターが、波動コアに内蔵されていたと考えると2199の中では説明がついた。

2202が波動コアをどう描いてるかは知らないけどね。
何でもかんでも波動コアで出来る様に描くなら、それはオリジナルのメッセージカプセルでしかない波動コアをご都合主義で利用してるに過ぎない。

それが面白いかどうかは、また別なんだけど、流石に波動コアを便利ツールにするなら、2202スタッフは安直すぎると思うよ。

767 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 09:12:14.40 ID:8qYiadlO0.net
>>752
戦艦とは装甲巡洋艦の発展型だ・・×

巡洋戦艦と戦艦は同時に誕生する・・・×

本気で信じてるのか嘘描いてるのか
戦艦三笠の頃には巡洋戦艦なんてそんざいしねーわ
あれはド級戦艦の誕生後にフィッシャー提督の発案で建造されたもんだ

768 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 09:12:19.29 ID:yqaK+Y0oM.net
>>765
イメージとしてはそんな感じ。

まずは構造と原理を理解し。
構成している部品の組成を理解し。
組成通りの金属を作り上げ。
実験室レベルで部品加工してテストをし。
量産体制を整える。

これを、安政の大地震で都市が壊滅した状況で、1年の間に実行して自動車を量産しましょう。
あ、金属資源は日本じゃとれません。海を渡って回収してきてくださいね(コスモナイト)。

……できる?

769 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 09:15:03.03 ID:rbZtKMNz0.net
>>763
まぁ物語として登場したものを結果で、描かれない経過を推測するしかないのだが、波動砲は波動コア手に入れてそのエネルギーの転用性を見出して出航するまでの短期間に造って組み付けた、というのを否定する要素も無いからそれでもいいけどね

俺は旧作本放送視聴組だけど、これはこれで楽しませてもらうよ
居間で家族皆ハイジ見てるの横目に婆ちゃんの部屋の白黒テレビ(カラーフィルム付き)で見てたよw

770 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 09:15:43.16 ID:X7+fY3Do0.net
>>764
ほら、結局>>767のようなツッコミが入るでしょ
これから先は軍事板行ってくださいね、間違いなく脱線だから

771 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 09:17:38.17 ID:88sOpaTf0.net
そもそも波動コアって、ガミラスのゲシュタムジャンプ機関では描かれていないんだよね。
2199のゲシュタムジャンプに波動コアが必要なんて台詞も登場していない。

2199で別の波動コアが描かれるのはビメーラ4での話だど、そこでは台座に鎮座した情報ストレージとして描かれ、中にあるのはゲート情報だった。
要はガミラスのゲシュタムジャンプに波動コアが必要なんて描写は、一度も描かれていなんだよね2199では。

波動コアは2199では情報ストレージ以上の扱いは受けていないんだよね。

772 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 09:23:05.55 ID:88sOpaTf0.net
>>768
横だけど、オリジナルのヤマトの小説版では、イスカンダルの宇宙船から材料を調達する。
小説版では月にイスカンダルの宇宙船は不時着するからね。

ちなみにキャプテンフューチャーでは、何も無い所から文字通り宇宙船を作り出す。
あるのは知識と人力のみという話がある。

宇宙戦艦ヤマトも、そういう先にあるSF作品をモデルにしているから、そこは何とかエイヤーでなるという感じなのかもね。

773 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 09:24:03.30 ID:rbZtKMNz0.net
>>766
あー
エンジン制御プログラム、恐らくワープ航法に関する制御データ数値の入ったUSBメモリっていう方がいいのか

供与されたものを有り難がるだけでなく理解応用しようとしてたのはユキ、というかユリーシャが持ってたメッセージツールに土方がメッセージ吹き込んでた事からもわかる

ってことは起動電力残ってないし資材も無いから動かせないながらも複製する研究はしてても不思議ではないか

774 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 09:25:35.88 ID:0Nq17q8v0.net
ゴーランド艦カッコいいよな

775 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 09:27:17.16 ID:VW/RTHjN0.net
大和以外の地球の軍艦は全部ゲシュタム機関って事で納得してるがなぁ

776 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 09:28:14.98 ID:rbZtKMNz0.net
あーここでおまいさんらと離してる方がよっぽど楽しいんだが残念なことに家族サービスで出かけにゃならん…
みんな、ほどほどに熱く楽しくやってくれ
ROMってルのでw

777 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 09:28:49.57 ID:Arxi4I+C0.net
>>776
お疲れ様です

778 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 09:29:41.71 ID:yqaK+Y0oM.net
>>772
1隻ならそれで何とかなる。でもここで問題となったもともとの話題は、
なんで役立たずの旧式戦艦をコピペ艦隊で量産したの? 
だからなぁ。

工場でドレッドノートとかを作って、そのつなぎはガミラス艦の輸入で事足りるよね?
態々、工場を作って(地球側の工場は壊滅しているので)、旧型を量産する意味ねーだろ

→工場作る前に量産したんだよ!

工場ができる前なら
 エンジンどうやって量産したのよ。テストの電力は?
 船体の金属資源は?もそもそんな余裕あんの?
 そもそもヤマト型量産でいいだろ

という流れなので……

779 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 09:30:47.30 ID:2Hjw67fJ0.net
『宇宙戦艦ヤマト2202』を録画視聴。テレビシリーズの第1話として視るには あまりの唐突で乱暴な展開に戸惑ってしまう。
オールジャンル、第1話を丁寧に作ることが如何に大切なことかを ある意味 気づかされました。

という書き込みを見つけた。きっとこれを書いたのは昔のヤマトが好きなジジイなんだろ
「唐突で乱暴な展開」が面白いんじゃないか。わかってないなあ

780 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 09:31:00.74 ID:SSxSeQWy0.net
>>771
一応雪と手下が第二バレラスに侵入したときにでっかい波動コアらしきものが並んでいた


波動コアは波動技術を持たない文明が勝手なことをしない為の措置だからな
ユリーシャが事故に合わなければ波動砲を勝手に作った地球にコアは渡さなかっただろう

ただリンケがヤマトに侵入してきたときに波動コアを抜きに来たからガミラス艦にもあると推測

ガミラスも敵対する文明に波動エンジンを渡さないために何かの拍子でコアの自動破壊とかあったりしてな
だから破壊したガ艦から回収できずに地球もモノが来るまでどんなものかわからなかった

ってとこか?

781 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 09:31:05.00 ID:yqaK+Y0oM.net
>>776
そんなこと言うなよ。
俺らと以上に家族と楽しんで来い。ノシ

782 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 09:32:52.99 ID:SSxSeQWy0.net
>>774
ミサイルが有るのと無いのとではどちらがお好み?

783 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 09:32:54.66 ID:VcM40EOVM.net
元々旧作では、通信カプセル設計図もらってから、あっという間に波動エンジンを製造してヤマトに組み込んだからね。
それは無いわw つーことで、一便設計図・二便波動コアに修正したんだろ。
だったら、一回で設計図とコアを一緒に送れよw
と、言って突っ込むのが、ヤマトの楽しみ方なのだよ。
諸君・・・

784 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 09:35:35.14 ID:SSxSeQWy0.net
>>781
おまえらもアニメスレに1日中へばりつかないでどっか遊びに行けよw
俺は税理士に提出する様の決算処理でこの連休はくっそ忙しいw
1円でも間違えられないからなw

785 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 09:36:05.14 ID:0pAYm5bt0.net
2199第7章23話、デウスーラUの波動砲制御室と思わる部屋に
波動コアに似た形状の巨大な装置が並んでいたけれど
波動エネルギーを波動砲に転用するには波動コアが必要であり
開発途上のガミラスの技術では巨大な物しか作れなかったと解釈していたが

786 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 09:36:48.83 ID:X7+fY3Do0.net
最初からコスモクリーナーなりコスモリバースシステムの設計図を届けてくれ、って話だからね

787 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 09:37:59.20 ID:yqaK+Y0oM.net
>>779
唐突で乱暴な展開が許されるのは
それを無視して、というよりそれらが邪魔になるくらい演出力が突出してるアニメだけだぞ。

最近だとマジンガーZとか、バキとか。ちょっと古いがキルラキルとか。
残念ながら2202にはそこまで演出力がない。

788 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 09:39:42.05 ID:88sOpaTf0.net
>>776
いってら〜

789 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 09:42:28.83 ID:S5Mb1o3N0.net
2199の魔女回で波動コアを抜こうとしてたろ、波動エンジン使用不可にするにはコアを抜けばいいってのがガミラスの常識なのか誰かの記憶を読んだのかモンモンとしてる

>>772
オリジナルのヤマト小説って朝日ソノラマの?
「物質生成の場」で知識と人力なんてあったっけ?

790 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 09:43:48.68 ID:88sOpaTf0.net
>>778 >>780 >>783 

なるほど。

791 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 09:45:56.87 ID:yqaK+Y0oM.net
>>784
先日、グラボさんがおっ死んで交換のために諭吉さん吹っ飛んだから(切実

wowsの画質は確かに上がったけど、もう大和も武蔵も手に入れたから、やる気が……

792 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 09:49:24.21 ID:Jj1egKib0.net
戦艦の発達史は
戦列艦 横に大量の砲を配置
戦艦 回転砲塔付で、砲門数より大口径砲が乗るようになる
ドレッドノート
ポストジェットランド
空母で廃れるみたいな感じかな

793 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 09:52:04.18 ID:SSxSeQWy0.net
>>791
そんな時はポケモンGOをしながら散歩だよw

ヤマトでGOはよ
もし出たらイスカンダルも行っちゃうよ

794 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 09:59:26.77 ID:88sOpaTf0.net
>>789
石津嵐・著/豊田有恒・原案の小説版ヤマトは、もともとイスカンダルへ来いって話じゃないんだよね。
あれはサーシャがガミラスとの和平交渉、そして万一に地球が汚染された場合の対処方法を教える予定だった。
ところがサーシャが死亡した為、メッセージにあるイスカンダルの位置を割り出し、サーシャが乗ってきた宇宙船から地球に来た方法を知り、その上でサーシャが伝えようとした地球人を救う方法を教わりに行くという設定なんだよね。
そこで月に不時着したサーシャの宇宙船を調査し、地球にない材質で出来た部品などは、サーシャの宇宙船から徳川機関長(小説版は真田さんに匹敵する科学者で調査の統括者で真田さんの上司)がちゃっかり拝借してくるんだよね。

あと知識と人力は「宇宙囚人船の反乱」の方の話。アニメ版でも原作通りに描かれた。

795 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 10:00:58.08 ID:yqaK+Y0oM.net
>>793
いろいろあったけど、交換の必要を見いだせずいまだにガラケー(´・ω・`)

ヤマトGOって、一体何を捕まえる気なのか。
野良戦艦とか野良空母とかが、地球をさまよってるのか…?

796 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 10:02:04.72 ID:0pAYm5bt0.net
>>791
あと紀伊とローマも手にいれないのか
https://worldofwarships.asia/dcont/fb/image/7d2cf574-982e-11e7-bea3-38eaa7374f3c.jpg
https://wowsp-wows-na.wgcdn.co/dcont/fb/image/b4c7f00c-fbab-11e7-9a63-d89d6715223c.jpg

797 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 10:05:55.80 ID:kgTfteHe0.net
>>796
ゲームの開発者は何を期待してこのバカにオーダーしたのだろうか

想像のはるか斜め下をいくものがきて頭抱えたんだろうなw

798 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 10:07:29.33 ID:S5Mb1o3N0.net
>>794
朝日ソノラマの小説は小学生ン時読んで「人類総改造かよ!」の衝撃しか覚えてなかったです。
宇宙囚人船かぁ、まぁ原子力焚き火の世界ですし船も作れるよ。

799 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 10:08:58.03 ID:yqaK+Y0oM.net
>>796
無課金勢なので……

しかし、いつみてもひどいデザインだなぁ。
企画した側も、こんなのラフの時点で突っぱねろと思うがw

800 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 10:10:37.27 ID:SCdTzVZpM.net
>>797
飛行機模型の雑誌にも連載してこんな船ばっか作ってるんだぜ
編集トチ狂ってるとしか思えん

801 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 10:20:51.71 ID:JO2wpzcGa.net
>>783
波動コアはエンジンに組み込まへんかったら腐ってまうねん
サーシャが持ってきたコアに「お早めにお召し上がりください」って書いてあったやろ

802 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 10:21:01.37 ID:Q8JqLLQ30.net
>>659
ドメル艦隊は?

803 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 10:36:53.73 ID:Q1SUOBQw0.net
小林はヤマトもアンドロメダも気色悪いお経や紋様で埋め尽くす壊滅的センスだからなぁ…
コレが格好いいと思ってるのが痛々しい

https://i.imgur.com/br0X7Rc.jpg
https://i.imgur.com/wiaHz2S.jpg

804 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 10:38:53.72 ID:WOmC5lqv0.net
ドメル軍団、あっさりガトランの大艦隊を殲滅してたよな
ああいう精鋭が全滅してしまった(だいたいヤマトのs(ry)から
約束平気で破る蛮族、地球人類と手を組むハメになったんだろう
ガミラス艦隊の無能っぷりも、そう脳内補完してる

805 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 10:40:11.85 ID:Y6m9xfqJa.net
>>290
2199の1話で波動エンジンが動いてないけど主砲を撃ってた…。

大戦艦の艤装は何の意味があったんだろう。

806 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 10:42:44.68 ID:yqaK+Y0oM.net
>>802
書き分けられてたとはいいがたいかな。
あの速度感は申し分ないが、デストリアとクリピテラの機動性に違いがあったかと言われると、うーん……

箱舟でも、ラスコーが戦闘空母の133mm砲で貫通爆沈ってのは気になった。

807 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 10:56:29.33 ID:+owl6R800.net
>>783
>だったら、一回で設計図とコアを一緒に送れよw

Amazon.co.jp をご利用いただき、ありがとうございます。
ご注文いただいた商品を少しでも早くお届けするため、本日、Amazon.co.jp が一部の商品を発送いたしました。発送が分かれたことによって追加で配送料や手数料がかかることはありません。残りの商品も出荷準備ができ次第、順次発送いたします。

これを思い出した。

808 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 11:02:10.22 ID:Bl5lUaSx0.net
波動地雷を見てみたい

809 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 11:06:56.34 ID:WOmC5lqv0.net
オーバーキル、使い勝手が微妙な波動砲より
ショックカノンをたくさん使える艦を量産したほうがいいと思います(小並感)

810 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 11:29:27.45 ID:MQRbppQNF.net
>>638
ゆうなぎのミサイルでメダルーサ撃沈ってやり過ぎ。

811 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 11:30:05.91 ID:0pAYm5bt0.net
>>805
あれは波動エンジンが動いてなくても撃てる実弾ですよ

812 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 11:33:25.13 ID:Jj1egKib0.net
>>803
ちょっとかっこいい

でも、こんなん貰ったら速攻で返品かな

813 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 11:38:40.49 ID:yqaK+Y0oM.net
>>810
その内機銃で落ちるようになるから(白目

814 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 11:46:31.02 ID:WOmC5lqv0.net
防御がもろいから、火炎直撃砲みたいなアウトレンジ戦法を考え出した?

815 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 12:00:03.34 ID:ru3mnvPWM.net
>>803
これ”飛行機”専門の模型雑誌なんだぜ・・・

816 :805 :2018/10/08(月) 12:08:03.67 ID:Y6m9xfqJa.net
>>811
ありがとう。

817 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 12:32:29.90 ID:4PjvCT5/0.net
>>736
さらばの時にパイプオルガン弾いたのまだ学生だった彬良さんなんだよね確か

818 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 12:48:26.95 ID:FjSCW5xN0.net
ガミラス艦の盾は斜めや上から攻撃されたらどうする気だったんだろーか

819 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 12:50:06.43 ID:Arxi4I+C0.net
>>818
このアニメ作ってる奴らがそんなことまで考えてると思うか?

820 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 13:09:59.40 ID:Jj1egKib0.net
ヤマトの世界で上と下からの攻撃は条約で禁止されています

だから、艦隊は水平に並びます

821 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 13:22:34.41 ID:0pAYm5bt0.net
TVエンディングにもこれの艦首に描かれた模様が魚の形になって泳いでいたね
https://worldofwarships.asia/dcont/fb/image/7d2cf574-982e-11e7-bea3-38eaa7374f3c.jpg
作品の世界観を超えて同じ模様を入れる人だから

822 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 13:23:30.18 ID:0pAYm5bt0.net
間違えた、こっちだ
https://wowsp-wows-na.wgcdn.co/dcont/fb/image/b4c7f00c-fbab-11e7-9a63-d89d6715223c.jpg

823 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 13:37:47.59 ID:X52RGy000.net
ほどほどにしといたら?別にここは小林誠のWoWsの迷彩について語るスレじゃないし
語りたければ下記のスレ行ったら?

【WoWS】World of Warships 第624艦隊
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/netgame/1538748678/

こう書くと小林擁護みたいなレスが飛んでくるんだろうけどさ

824 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 13:42:47.25 ID:0pAYm5bt0.net
小林誠の中では宇宙戦艦ヤマトもwowsも飛ぶ理由もすべてつながった同一線上の世界だからね

825 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 13:45:45.08 ID:91jr5M90a.net
まあええやんけ
森雪かてスターシャそっくりどころかメーテルともエメラルダスともそっくりでそのうちスジャータもそっくりになるんちゃうかっちゅう勢いやねんから

まあ似ててもおもしろかったらそれでええねんけどな

826 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 14:35:36.71 ID:Qy5vziiX0.net
2199の設定だと、ドメル艦隊自体は残っているはずだけど、
練達の指揮官がほぼいなくなっちゃったから・・・、

他にもそれなりのやつらがガミラスには残っていたとしても
、半年以上かけてテロンくんだりまで派遣できないだろう

827 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 14:48:50.74 ID:OaDWX7K60.net
>>826
次元潜航艇 (+ ヤーブ・スケージ) は
再登場して欲しいけどなぁ...

828 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 15:22:40.74 ID:FjSCW5xN0.net
自動翻訳機があるとはいえヤーブの発声は聞こえるだろうから
割と居るザルツ人の発声と違うのには気づくよな・・・
まぁ皆地球人とわかっててしらんぷりしてる感あったけど

異星人の技術用語、メンテ方法その他簡単に理解会得したヤーブは凄過ぎだけど

829 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 16:05:37.54 ID:/PvRAdpr0.net
>>809
この先見ていたらわかるけど2202の波動砲は超便利兵器だよw

830 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 16:50:35.20 ID:wqIi7WOB0.net
出渕監督の星巡る方舟公開時のインタビューより
波動砲を使うのであれば、使うかどうかの部分で葛藤が生まれると思うんですけど、
「よし、波動砲だ」とお手軽になってしまうとね。その必殺技であるはずの波動砲が
チートになりすぎてしまい、
それでは盛り上がらない。必殺技なのになぜか波動砲が効かない敵が出てくるとか、
じゃあ今度は連射できるようになりましたとか。
そういうところに陥ってしまうので、波動砲の取り扱いは厳重注意ですね。

831 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 16:54:14.43 ID:Arxi4I+C0.net
こうなったのも全部2199の続編を望んだお前らの責任だぞ!!

出渕監督は>>830にもある通りちゃんとどうなるか見通していたんだ!!

832 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 16:55:31.46 ID:8ZR7Z/Va0.net
>>732
シーっ
宇宙艦隊戦に相対速度の話はタブーや
宇宙で三国志の騎馬戦やってる銀河英雄伝説なんか
目もあてられん

一応、相対速度があってないと艦隊戦できないから
ワープアウトした時点ではヤマトとドメル艦隊は等速で
そこからゆるゆる加速して距離を詰めるのが定法としても
敵を振り切って逃げたいヤマトはめいっぱい加速していたはずなんだよね

833 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 16:56:24.23 ID:fw+Pzk9j0.net
>>830
トランジッション波動砲とかいう六連射できるバカ設定があったよなあ・・・w

834 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 17:08:48.17 ID:Bl5lUaSx0.net
ヤマトのスゴイところは再生産されて進化すること その内 強行型がでると予測

835 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 17:19:31.81 ID:Q1SUOBQw0.net
>>833
5章はまだ見てない?
なんだ予言者か。

836 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 17:23:58.89 ID:Bl5lUaSx0.net
>>833
  そのうち連射可能なベルト給弾になるよ 


837 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 17:29:10.14 ID:Arxi4I+C0.net
>>836
その代わりゴルバ並みの攻撃力と防御力を備えた敵が数百〜千隻単位で出てくるんだろ?

838 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 17:32:15.57 ID:Q1SUOBQw0.net
>>837
ゼロが6つほど足りない

839 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 17:33:18.43 ID:8ZR7Z/Va0.net
やっぱり2で終わっておくべきだったんだよ
ファンの総スカンを無視してアラタビ作るべきじゃなかったんだ

840 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 17:35:32.10 ID:Q1SUOBQw0.net
>>837
>>838
スマン素で間違えた
ゼロ4つ足りん

841 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 17:35:58.73 ID:FjSCW5xN0.net
>>834
ガンダムではないけどそれで良いと思うんだ。艦種が少な過ぎる
ヤマトの後継艦はヤマトの名を継いで、ワンオフの連邦最強艦の立ち位置欲しいけど

842 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 17:46:15.47 ID:fEM4CPkLp.net
>>801
サーシャを食べたらダメだろ

843 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 17:47:46.95 ID:fEM4CPkLp.net
>>803
小林はセンスはあるんだけどな
ただ我とクセが強いんだよな

844 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 17:48:04.28 ID:FjSCW5xN0.net
999のはネジは超々小型化された波動コア(搭載根性ロボ)・・・か

845 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 17:51:27.44 ID:mP4NQoOi0.net
第〜代系は潰れるフラグなので…

846 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 18:01:27.75 ID:fEM4CPkLp.net
>>807
違うぞ
星の記憶が必要だからそれをイスカンダルまで持って行く必要がある
そして星の記憶をコスモリバースに詰め込んで持って帰れる波動エンジン搭載船が必要
地球人がキチンと造り、地球を再生するに値する存在かを見極める為に
設計図と共に監視役のユリーシャを派遣
その後、サーシャがコアを持って条件が揃えばコアを渡し一緒にイスカンダルへ
最終的にイスカンダル到着後、報告を聞いてコスモリバースを渡す

その際、初期設定では魂の無いユリーシャのクローンが星の記憶役だったが猛反対で却下
ユリーシャのコンパクトに星の記憶を入れる予定が事故で出来ずサーシャも死亡

イスカンダルへ行っでもコスモリバースは役立たずなとこ、守の魂で完成した

847 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 18:02:56.16 ID:CNhlhUmXr.net
>>836
銀河戦国群雄伝の金剛の轟雷砲ですか(笑)

848 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 18:04:53.90 ID:fEM4CPkLp.net
>>818
一応斜め上からの攻撃で被弾してたが

849 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 18:06:17.02 ID:mP4NQoOi0.net
散弾銃みたいな小さいレーザー(?)で大型艦までことごとく轟沈とか
ガミラス艦の防御力って、あんな程度だったか…?

850 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 18:11:37.72 ID:Bl5lUaSx0.net
自動惑星ゴルバ 全長(全高) 720 m 全幅432 m
回転式巨大砲(主砲)×8門 上部ミサイル発射口多数上部光線砲発射口多数
バイラル・ジン 15KM×4.8KM
マクロス     1.2KM×4.6KM

ゴルバいらね


851 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 18:14:45.82 ID:FjSCW5xN0.net
ゴルバ結構小さいな。名前的にも10〜100倍でも良さそうな按配

852 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 18:24:09.94 ID:ZhfN9aNZ0.net
とは言っても動かにゃならんから100キロとかあっても無意味だわな

853 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 18:45:59.13 ID:NtZ1pyn6a.net
う〜む 無量大数とか叫びながら銀河手裏剣で戦ったグレンラガンの企画・脚本・構成の偉大さがよーわかるわ

854 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 18:56:34.19 ID:fw+Pzk9j0.net
ゴルバは最初の企画では2000キロメートルという設定だっけ
700mで自動惑星はねーわw

855 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 19:00:08.22 ID:NtZ1pyn6a.net
戦闘空母突き刺さってたから2000mはあるやろ

856 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 19:05:30.35 ID:rbZtKMNz0.net
旧作の敵みんな出して群雄割拠状態を見せてほしい

857 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 19:09:44.60 ID:Q1SUOBQw0.net
>>850
彗星帝国本星がアレだからなぁ…
万が一続編を作るとしたらゴルバはどうするつもりだろう?

858 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 19:11:36.87 ID:Arxi4I+C0.net
>>857
決まってんだろ。例の小林模様が全体に施されたゴルバになるんだよw

859 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 19:15:36.81 ID:3kB6EIUu0.net
>>856
デスラーズウォー・・

860 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 19:15:52.21 ID:NE5t9DW60.net
スターウォーズのデススターが、直径約120kmだっけ
これでも正式には「バトルステーション」らしい

861 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 19:24:15.35 ID:Q1SUOBQw0.net
>>858
それは想像に難くないけど…サイズの話ね

862 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 19:29:26.36 ID:rbZtKMNz0.net
>>859
各陣営が覇権の鍵を握るヤマトの争奪戦を繰り広げる、と流行のユニバース化してしまえ〜

863 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 19:33:22.24 ID:g3JNfySx0.net
まさかの土星越えサイズとか、さすがにスケール増しすぎだろとしか思えん
これをやられた後にボラー連邦とか登場してもしょぼいだけだぞ

864 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 19:35:25.18 ID:Arxi4I+C0.net
七章で超巨大戦艦登場したところで暗黒星団帝国からSUSまでの歴代の敵が全部登場して最後は全員全滅エンド希望

865 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 19:43:05.40 ID:7OGZc6XW0.net
1話観たけどアンドロメダの艦長が山南艦長と言う事は展開的にヤマト2か?
素直にさらば〜を忠実に現代化したら雪もあきらも死んでしまうんだぞ
土方艦長ならヤマト2展開になってくれることを祈る

866 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 19:44:44.76 ID:NE5t9DW60.net
山南さんって、あんなに無能だったっけ

867 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 19:53:48.90 ID:Q8JqLLQ30.net
>>820
火力の弱い下からの攻撃は反則?艦底部狙えばほとんどの艦艇やられから

868 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 20:07:52.17 ID:g3JNfySx0.net
山南さんは無能というより不憫ポジだろ

869 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 20:11:07.80 ID:wqIi7WOB0.net
>>820
2199では冥王星で反射衛星砲、七色星団でガミラス戦闘機の攻撃を
上から受けてた
艦底部は確か他の場世よりも頑丈なので、冥王星の海では
海面に出していた

870 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 20:49:35.11 ID:Bl5lUaSx0.net
  スターウォーズのデススターが、直径約120km
  
  ガンド・ロワ 全高350km、全幅500km  
  ここまでくると白色彗星なんてかわいいものだ


871 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 20:56:47.76 ID:F06ArdZj0.net
2199でヤマトはロールしながら上下左右関係なく撃ちまくってたな
ヤマトに死角なし
ケンシロウの、北斗琉拳破りみたいなもんだ

872 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 20:59:41.87 ID:g3JNfySx0.net
ヤマトの艦底には不死身の第3艦橋があるから…

873 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 20:59:50.85 ID:ntKnjLUM0.net
実写の主砲はクルクル早く回るしね

874 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 21:17:29.86 ID:0pAYm5bt0.net
ロールしながら主砲発射はヤマトVでやってるけどね
しかも宇宙空間で垂直上昇した後、急降下しながら

875 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 21:19:29.29 ID:Q1SUOBQw0.net
大戦艦のアリエナイ隻数とか彗星帝国本星の大きさとかこれ以降のヤマトシリーズのリメイクなんか一切考えてないインフレぶり
アイツら(この制作陣)は2202でヤマトブランドを食い潰す気満々だよな

876 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 21:49:33.49 ID:yE1d7qXX0.net
いや、いっそこれで完結でいいんじゃないかな

877 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 21:50:24.92 ID:NtZ1pyn6a.net
はっ!・・・もしかして小林一派は出淵が成し得なかった続編を作らせず潔くシリーズ完結させるという高尚な考えちゃうけ・・・!?

878 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 22:18:30.08 ID:LS2+CgHW0.net
>>726
お前って著作権法のこと、なーんにも知らんのだな。あるいは知らんふりをしているのか

一次著作物の原作者は、二次以降の著作物についても原作者の権利を行使できる
もちろん一次著作物がオリジナルの「ヤマト」で、2199以降の作品は二次とか三次とかの
 格 下 の 著作物に過ぎない

もちろん行使「できる」であって、「しなければならない」ではない。「やりたくてもできない」のと
「やれるけどしない」のは全然違うからなw

879 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 22:24:48.63 ID:NtZ1pyn6a.net
なんでもええけど字間を開けてイキるのってことごとく頭悪そうに見えるのはなんでや

880 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 22:33:16.20 ID:LS2+CgHW0.net
ただの強調をイキってると思うのは心が貧しい証拠やで

881 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 22:39:26.03 ID:NtZ1pyn6a.net
自分で否定しい行ってもたいがい泥沼になるの覚えといたほうがええで

882 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 22:40:49.82 ID:jFZ8WAEfM.net
>>878
wikipediaより
>西崎側のヤマト新作で松本の名前がクレジットされる際は、従来主張してきた「原作」ではなく「設定・デザイン」であることを松本はこの和解書で認めている
……んぅ? 原作者名乗れないっぽいぞ。

そもそも原作者の権利があったとしても、西崎側の方が優先されるのは裁判で決まってるだろう。
西崎がOKしたものを、松本がNG出せる権利なんてないと思うが。

883 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 22:54:56.03 ID:3lgLriAcr.net
西崎も松本も互いに原作者を名乗れるが
松本側は2199・2202についてクレジットを拒否してるらしいぞ

2199についてはどうか知らんが、2202については拒否して正解だなw

884 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 23:09:10.94 ID:wBTfsgFy0.net
著作権法の素人から著作権法に則った明確な回答なんて得られないんじゃないの
専門家でも連れてくるんだね、水掛け論にしかならない

885 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 23:12:03.28 ID:5XMhzrN10.net
もう密集艦隊、ヤマトの主砲無双だけで見る気なくす一話だったよ。ガミラス艦隊の無策もリアリティがなさすぎ。監督は取材で「2199は戦術にこだわりすぎた」と批判したそう。いやこだわってくれよ。最小限でいいから。

886 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 23:19:02.65 ID:jFZ8WAEfM.net
>>885
むしろファンはそれを求めてるのにな。

887 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 23:20:18.13 ID:r8EA9dy+0.net
2199はもう少しケレン味があっても良かったが、
2022は基本すら出来ていない感じ

888 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 23:20:18.98 ID:NtZ1pyn6a.net
ええぇ・・・初作もさらばも戦術てんこもりやったし、沖田さんは知将やったのに・・・2202は池沼かいな・・・

889 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 23:20:56.95 ID:r8EA9dy+0.net
2202だった
ぶは

890 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 23:28:09.83 ID:d9stZhad0.net
今、オリジナルのさらば見てるが、やはり越えられなかった(絵は綺麗になったが)と思う。

891 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 23:29:33.50 ID:jFZ8WAEfM.net
>>890
比べること自体が失礼なレベル。

892 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 23:30:03.42 ID:fw+Pzk9j0.net
>>885
羽原はアニメーター上がりのウスラバカだからな
副監督の小林誠はそれ以上のアホだけど

893 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 23:42:42.65 ID:wqIi7WOB0.net
1話見て安直な演出と思ったシーン1
地球軍艦隊とガミラス軍艦隊が向き合って進み
一瞬戦闘するかのとミスリードを誘い
90度回頭してガトランティス軍艦隊に向き合うとこ

894 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 23:45:04.81 ID:enWWVgLu0.net
例えば映画のマトリックスやSAOとかなら主人公がコンピューターによる仮想現実に干渉するという事で多勢に無勢でも状況好転できるのかな、って思うけどさ
2199の18話のような話はやっぱ説得力は感じられない、結局現実の多勢に無勢という状況を重ね合わせちゃうから
面白いかどうかとはまた別の話だけどね、例えばドラゴンボールとか面白いし

895 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 23:45:27.51 ID:fEM4CPkLp.net
それを金出して見ているカスがいる

896 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/08(月) 23:56:07.32 ID:88sOpaTf0.net
>>832
たぶん、それに合わせてドメル艦隊も、全力で後退してたんじゃないかな?
一応、反重力エンジンの場合、後尾ロケットノズルから反重力物質を放出すると全力で後退が出来る。
これ古くからのSFの設定の基本みたいなものだね。
だからスタトレなんて、超光速から光速へ、光速から停止へ、停止から光速での後退を、瞬時に切り替えながら戦闘するんだよなあ。

897 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/09(火) 00:07:21.57 ID:mL8SsRUed.net
2199が戦術に拘るなら七色星団でドメルが対艦攻撃力のない空母を伴ってヤマトの射程内に連れてきたのは解せない
艦これじゃないんだから前に出るのはドメラーズとダロルドの2隻でよかったのでは?

898 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/09(火) 00:10:02.98 ID:R+GTiL64M.net
>>897
なお、小説版では空母を後方に置いていったものの、丸裸の空母を再出撃した隼でボコボコにされた模様。

899 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/09(火) 00:12:54.30 ID:mpYjA8DYa.net
>>897
そこは初作へのリスペクト捨てられへんかったんやろ

はっ!もしかして真珠湾からミッドウェー珊瑚海、レイテまで経験スキル積んできた米海軍と海上自衛隊ならびにその末裔の地球防衛軍って空母戦術に長けた宇宙一の軍隊ちゃうんけ!!!??

900 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/09(火) 00:45:39.63 ID:nyHBcRGs0.net
>>890
あと、「さらば」だと
作画を端折ったのか
出撃時のシーンを見ても
白色彗星帝国の艦隊が結構しょぼい...そこらへんだけを
補正して余計なことはしなくてよかったのになぁ...
(ストーリーラインは「2」のほうが好みだが)

901 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/09(火) 01:09:11.77 ID:mL8SsRUed.net
>>898
おお、小説だとそういう描写になってるのか
そもそも七色星団では5隻しかドメルの指揮下に置かなかったのがアカンということになるがw

その前に統率してた大量の艦隊はどこに回されたのか…

902 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/09(火) 01:19:15.38 ID:CPJpXa1t0.net
>>893
あんなのわざわざミスリードなんかせずに、普通に地球艦隊とガミラス艦隊が合流すればよかったのにな。
それぞれの艦隊司令が挨拶をかわすシーンを入れるとかして。

903 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/09(火) 01:21:03.34 ID:lF0nkPPy0.net
1999だと、ドメルは謀反の疑いで本星に召還

統率していた精鋭艦隊は、バラン星のワープゲートが破壊されたことで
間に合わず
老兵と少年兵ばかりの艦隊で、七色星団へ

904 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/09(火) 01:36:27.66 ID:KhXIGWMs0.net
>>746
図面があっても、技術(や過去技術の継承)がないと、作れないのは大日本帝国や、現代における蒸気機関車が証明しているだろ。

905 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/09(火) 01:42:43.16 ID:KhXIGWMs0.net
>>901
その描写で、デスラーは本当に今のガミラス帝国を不要とみなしていて、それが第二バレラスにつながっているのだなと理解した。
口では頼っているとか言っているけど、ドメルも使えそうな駒ぐらいに思ってないなって。

(旧作の描写に従ったからは大前提だけど)

906 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/09(火) 01:51:39.42 ID:8xUoYKSIa.net
>>750が書き込んでる通り波動コアは2199年の地球の技術では作れなかった、それだけで反論は充分だと思う

907 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/09(火) 03:52:18.14 ID:toFwHHhF0.net
>>830
古代と雪のバカップルを救うために彼らに向けて撃つ奇跡を呼ぶミラクル砲という狂気の沙汰になってしまいましたw

908 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/09(火) 03:57:46.07 ID:bm7izauK0.net
生きてないと湖川版のヤマトがなくなるやん
あっちは古代と雪の子が出るけど

909 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/09(火) 04:01:13.30 ID:bm7izauK0.net
イズブチもラーゼフォンでやらかしてるからな
打ち上げではメインアニメーターの佐野を筆頭にブチキレまくりだったそうだ
2199は結城さんでよかったね

910 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/09(火) 04:34:38.57 ID:azyJGHsB0.net
ゆうなぎの艦首にも、小型の波動砲ぽいのついてるじゃん。
波動エンジンを搭載した宇宙駆逐艦だから、あそこから波動砲でるんだよね。

911 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/09(火) 05:53:45.07 ID:R+GTiL64M.net
>>909
初耳。
なにやらかしたん?

912 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/09(火) 07:59:17.86 ID:9yurGEP50.net
>>901
> その前に統率してた大量の艦隊はどこに回されたのか…
スターゲートあぽーんで90日の彼方でしょ

913 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/09(火) 08:23:20.92 ID:IXaUIdyv0.net
波動エネルギーは武器ではない。武器にしてはいけない

とはなんだったのか

914 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/09(火) 08:35:12.48 ID:W0PfigDCM.net
>>913
それを理念としているのはイスカンダルだけだったからなぁヤマトの封印にイスカンダル、ガミラス、地球の連名で協定が刻印されてるが地球は全権資格の無い沖田が批准しただけ
だがガミラスは現代表のヒス(かな?)が批准してるので芹沢を焚き付けてたガミラス文官やばくね?とも思うが、撃ったのは地球の新造艦だから言い訳が効くか

915 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/09(火) 08:39:18.09 ID:PT/QTNcp0.net
ヤマトの続編をやる以上は波動砲の封印解かなければならなかったかから仕方ないんじゃないの?

ttp://yamato2202.net/news/1478901346.html
>7週目ヤマトーク
>開催日程:2017年1月31日(火)開演20:30
>登壇者:羽原信義(『2199』絵コンテ・演出、『2202』監督)、森田繁(『2199』脚本)、大野木寛(『2199』脚本)、氷川竜介(アニメ・特撮研究家)、小林治(MC)

ttps://togetter.com/li/1076530
>2017-01-31 23:56:11
>
>森田さん、大野木さん
>「続きを作れないように封印したのに」

916 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/09(火) 08:58:26.13 ID:R+GTiL64M.net
封印を解くのは当然だけど、そこに至るまに延々と悩み続けたり
ぶっぱなしたけど死者0だから許されるよね!とか言い訳したり。
そのあとゴーランドをぶっ飛ばしてなぜか泣き出したり。


古代君ノイローゼやん…

917 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/09(火) 09:06:31.52 ID:mp44iIi36.net
赤羽根Pもとい南部が「なんの茶番だよ」とキレてたのは、
「波動砲があるなら、艦隊で小競り合いさせずに最初から使えよ」ってことだとも受け取れるけど、
実際は、雪が言ってたように、「スターシャとの誓いの結果がこれかよ」ってことでいいのかな?

918 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/09(火) 09:09:37.04 ID:+mPCC3Pia.net
波動砲使うための大義名分を得るために危機的状況を作り出した事に対して茶番と言っているんじゃないの?
作戦が立案されてた時点で、そういう台本が既に出来ていたという事

919 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/09(火) 09:19:12.40 ID:mp44iIi36.net
>>918
なるほど
芹沢の後ろに立ってた地球の高官とガミラスの高官が世論云々と言ってたけど、
地球側が波動砲艦隊構想を是認する流れになると、
ガミラス側にとってもなにかメリットがあるのかな?と思った

920 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/09(火) 09:21:11.21 ID:Am5mIF6w0.net
>>914
それなら地球からの特使としてイスカンダルに派遣されるヤマトに交渉の権限がある者が乗っていない事の方がおかしい
派遣団の代表として宙将であり提督格のヤマト艦長沖田に交渉の全権限が与えられていると考えるのが普通

921 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/09(火) 09:25:36.05 ID:+mPCC3Pia.net
>>919
そういうのもあるんじゃない?

芹沢が藤堂に詰め寄った際に藤堂の表情が曇るけど、芹沢の考えた茶番劇(シナリオ)に付き合わされなければならないという藤堂の苦悶と受け取った
南部はその辺看破した辺りは、センスあるって感じた

922 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/09(火) 09:25:58.98 ID:Am5mIF6w0.net
第1次大戦後、国際連盟の設立を言い出したアメリカが議会で否決されて国際連盟に加盟しなかった例はある
イスカンダル、ガミラスとの交渉内容が地球人類に知らされたかは不明

923 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/09(火) 09:30:13.20 ID:IXaUIdyv0.net
イスカンダルに恩義があるのは確かなんだから
(相手は残り少ない王族犠牲にしてまで、地球に救いの手を差し伸べてくれた)
せめてイスカンダルに地球の窮状相談して、
「期限つき条件つきでいいから、防衛として使う分だけは認めて欲しい」
とかの交渉ぐらいはしなかったのかね
一方的破りなら、あまりにも地球人類酷すぎ
絶滅寸前だったんだぜ

924 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/09(火) 09:45:53.09 ID:yTe8pVtIH.net
>>920
軍人は軍事だけに専念させるべきで、外交交渉のスペシャリストを搭乗させるべきだったね
今にして思えば、2199はそこの詰めが甘かった
描かれていないだけで、外交官は登場してたのかもしれないけどね

925 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/09(火) 09:47:10.90 ID:yTe8pVtIH.net
搭乗の間違い

926 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/09(火) 09:58:06.54 ID:uT0qPk2A0.net
>>894
2199の第18話って、劇場で皆から一斉に拍手が起きたほどに、2199の中では秀逸の出来だよ。
その理由は旧作へのオマージュ&リスペクトに富んだ話だからだね。

実は旧作の小説版で、ヤマトは1万隻のガミラス艦隊の奇襲を受け、異次元回廊へ逃げ込む。

ところが2199の第18話は話を逆手に取り、異次元回廊からヤマトがガミラス艦隊1万隻を奇襲する。
ガミラスは観艦式で密集陣形の為に、ヤマトを砲撃すると味方に砲弾が当たる為に砲撃を十分に行うことができない。
ヤマトはガミラス艦隊の中を縦横無尽に暴れまくって、とにかくバラン星のガスまで逃げ込み、そこからバラン星のガスの中をワープ・ゲートの入口近くまで移動して、最後は波動砲でゲートの動力源を破壊しつつ、ヤマトは波動砲の反動(ヤマト2ネタ)で切り抜ける。
そして大マゼラン星雲を望む宇宙空間でラストを迎える。

あの大艦隊を突き抜ける戦闘シーンもまた旧作コミック版のオマージュだし、全編を通じて第18話は旧作のリスペクトにしてヤマトによる逆襲という、旧作ファンが見たら気分爽快になる傑作だよ。

だから劇場版の第5章(第18話)が終わったとき、皆が一斉に拍手喝さいしたんだ。
マジで劇場の中でお客さんたちが、本当に喜んでいたのが第18話だよ。

927 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/09(火) 10:04:57.98 ID:uT0qPk2A0.net
>>894
ちなみに現実の戦闘で、万の大群の中を単騎で突っ切ることは、決して不可能ではない。
例えば相手が観艦式で、戦闘に備えていなければ、むしろ突っ切れても不思議はないよ。

928 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/09(火) 10:19:13.60 ID:mp44iIi36.net
>>921
藤堂司令の表情を見るかぎりだと、藤堂司令としては本音は沖田艦長の約束を守りたいので、
従来の艦隊戦法で戦って波動砲艦隊が不要だということを示したかったのかなと思った
だから、南部が「この戦いが、最初から波動砲艦隊構想を推し進める口実を作る為に仕組まれた茶番だ」
と言ったんなら、ちょっと深読みしすぎかなと。

てか、方舟で既にメダルーサ級とは戦ってるわけだが、それなのに火焔直撃砲に対して真正面から突撃とか
過去の戦闘データ活かされてなさすぎじゃね?

929 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/09(火) 10:22:49.39 ID:uT0qPk2A0.net
>>924
一般論だけど、海軍の提督は外交権をもち、普通に外交交渉のスペシャリストを兼任する。
だから日本の米軍の司令官が、日本政府と直接にやりとりするだろ。
これは外交武官という役職を見れば判るけど、そもそもが軍事とは外交の一環だからね。

軍人、それも将官クラスが外交できなかったら、無能だと思って良い。

930 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/09(火) 11:13:34.03 ID:U3fNuvaed.net
2199の18話はなんばパークスでは、えええ〜?な感じで拍手喝采とは逆だったけどなぁ
感じ方は色々あるんだな

931 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/09(火) 11:13:37.74 ID:W0PfigDCM.net
>>920
なるほど、ということは波動砲封印に関する取り決めは地球政府によって成された、効力のある物だったと考えてよかったということだね

…スターシャが実は底意地の悪い女で喪黒福造みたいに「約束を破りましたね、ドーン!」とコスモ逆リバースシステム発動して荒廃した地球の記憶にリバースするトラップとか仕掛けて無くて良かったなぁ

932 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/09(火) 12:09:06.18 ID:5Y8t9xz+d.net
>>926
本当にそう。
俺も映画館に行ったからよくわかる。
映画館が拍手喝さいになるのを
初めて経験したよ。身体も震えたもんな。
もうあんな経験は出来ないんだろなぁ

933 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/09(火) 12:46:35.52 ID:W0PfigDCM.net
>>932
俺はさらば公開初日に経験したよ

934 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/09(火) 13:48:35.85 ID:oNch6+5Ad.net
2199の18話って面白かったけどそこまで絶賛される出来でもないと思ったがなあ。
自分が見に行った劇場でも拍手はなかった

935 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/09(火) 14:16:41.41 ID:/ftK3iu50.net
もし地球代表としか思えない沖田に権限がなかったのなら
その交渉の産物であるコすもリバースシステムを保有、使用する権利も地球にはない
そのまま死の星でどうぞ、になっちゃうんだが…

まぁ、大戦犯芹沢とか、いかにもアレそうな地球・ガミラス文官(?)達が絡んでる話だから
波動砲艦隊作る事でえる利権か何かの確保ありきで
どんな暴論も押し通しちゃうんだろうがね(白目

936 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/09(火) 14:20:04.38 ID:O7KbSwgC0.net
波動エネルギーの軍事使用に対する報復でしゃるばーと

937 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/09(火) 14:20:55.68 ID:O7KbSwgC0.net
波動エネルギーの軍事使用の報復にシャルバート星の封印が解かれて太陽ボウソウするんじゃないのか

938 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/09(火) 14:21:59.68 ID:W0PfigDCM.net
旧作には無かった対大艦隊戦(15話も)は、ひおあきら版の対ドメル(ロメル)決戦を思い出した
考えてみると旧作ってテレビ版以外皆「守=ハーロック」だったなぁ、皆は言い過ぎかw小学○年生版はイスカンダルから一発大ワープで帰った

939 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/09(火) 14:26:31.64 ID:8fJOES8d0.net
イスカンダルとの交渉の権限はもちろん責任者である沖田にあっただろうけど
沖田が交わした約束を認めるかどうかは参謀本部が決めることでしょ

940 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/09(火) 14:30:03.41 ID:9yurGEP50.net
えーと、ヤマトには政治将校が必要だ?

941 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/09(火) 14:36:05.52 ID:mp44iIi36.net
つか、今回スターシャさんって出てくるのかね?
波動砲ネタやってる以上、登場させないとネタを締められないのでは
お子さんももう立って歩けるぐらいになってるだろうけど

942 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/09(火) 14:38:52.57 ID:/ftK3iu50.net
士官は、元首を代理することも可能らしい
が、これはリアルの話で、ヤマト世界の権限はよーわからんな
三権分立ぐらいあるよね?
でも戦犯芹沢がいるから、軍の自浄能力はなさそう

943 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/09(火) 14:45:23.65 ID:yHWxebGr0.net
業界に同姓同名が何人も居る小林誠のうち、一番ダメなヤツが冨野みたいに暴れてるんだって?

944 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/09(火) 15:01:42.88 ID:yTe8pVtIH.net
>>960近いので

テンプレは>>28のこれで

!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭に、コレを2〜3行重ねてスレ立てして下さい

※※※未放送分のネタバレ禁止※※※

【※実況厳禁】 放送時間内に書込む行為は実況板へ。

・著作権法の精神に照らして、投稿動画(公式配信を除く)に関する話題・URL貼りは厳禁。
・ヤマトに託つけての全く関係のない政治・選挙、軍事の話題は禁止。個別の該当スレまたは対象となる板で行う事
・荒らし、煽りは徹底放置、NG推奨。→削除依頼:https://qb5.5ch.net/saku/
・5chブラウザ(無料、「人大杉」回避)の導入を推奨。→https://5ch.net/browsers.html
・sage進行推奨。メール欄に半角小文字で「sage」と記入
・ネタバレはアニメ2板の2202スレで....>>2-4辺り
・次スレは>>960が宣言してから立てる事。無理ならば代理人を指名する事
・楽しんでる視聴者の気分を害するような強い言葉で批判をしたいのであればアンチスレを立てるなりして、そちらへ書き込むこと
-----------------------------------------------------------------------------
《放送時間》 10月5日(金)より毎週金曜
テレビ東京 深夜1:23〜
テレビ大阪 深夜2:10〜
テレビ愛知 深夜2:05〜

スタッフ  原作:西崎義展  監督:羽原信義  副監督:小林誠 シリーズ構成:福井晴敏
      キャラクターデザイン:結城信輝 メカニックデザイン:玉盛順一朗、石津泰志 音楽:宮川彬良、宮川泰 アニメーション制作:XEBE


945 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/09(火) 15:09:07.74 ID:yTe8pVtIH.net
関連スレ

・アニメ板 (アンチスレ)
宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たちはオカルト臭い糞アニメ
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1538758269/

・アニメ2板 (ネタバレはこちらで)
宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 91話
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/anime2/1538603478/

【最悪】宇宙戦艦ヤマト2202のここがマジ赦せん!18
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1535878089/

・アニメ映画板
【劇場版】宇宙戦艦ヤマト2199星巡る方舟 10話目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/animovie/1438404224/

・模型・プラモ板
宇宙戦艦ヤマトの立体模型90l充填完了!!
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1538315612/

946 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/09(火) 15:13:29.30 ID:O7KbSwgC0.net
>>943
ジオのデザイナーしか知らなかったわ。

947 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/09(火) 17:51:25.86 ID:+2kUtmNR0.net
関連スレ追加

小林誠について語ろう 23
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1493989542/

948 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/09(火) 18:07:36.35 ID:azyJGHsB0.net
>>912
波動エンジンは地球により改良がくわえられ、
Vでは、ちょっとイスカンダルまで演習航海にいってくる
にまで性能があがったらから、スターゲートは不用なんだよね。
「なんてはやいワープなんだ」と古代をうならせたほど。
2199の航海はなんだったのか。

949 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/09(火) 18:10:37.25 ID:1RHyabqH0.net
TV版を楽しく見て、スレに来てれた人、なんかごめんな

950 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/09(火) 18:28:49.59 ID:gg93d4sM0.net
2202の発表直後は波動砲解放を
イスカンダルとガミラス滅亡をガトランティスで前倒しするのかと考えてたけど予想は外れた。
地球ガミラスの癒着での解放の方向でもテーマ的には面白い。

951 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/09(火) 18:51:09.63 ID:azyJGHsB0.net
ガトランティスを撃退できても、
外宇宙から、暗黒星団とか、チンギスとか、星雲レベルの宇宙帝国が攻めてくるからね。
ガミラスと同盟して、銀河系をまとめておかないと迎え撃てないよ。
ボラー連邦も攻略してブラックホール砲を更なる兵器にしないとね。
でも、地球自体がUNで、まだ惑星自体が統一できていないが大丈夫か。

952 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/09(火) 19:03:14.38 ID:thUJ3tR+0.net
ブラックホール砲を更なる兵器って・・・波動ガン・・・

953 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/09(火) 19:07:35.24 ID:tdAsRTEa0.net
波動砲の封印解除は、スターシャが波動砲の使用を許可するという話が見たかった
例えば、デスラーが波動砲技術供与と引き換えに白色彗星の進路をサレザー恒星系から
太陽系に変えさせ、波動砲の使えないヤマトと地球軍はガトランティスに苦戦する
スターシャは結果的に波動砲の技術により自身は助かり、その代償として地球は
ガトランティスにに狙われ、更に自身との約束により波動砲を使えず滅亡の危機にある
この状況をガミラスにいるユリーシャから聞いたスターシャが地球対してみたいな

954 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/09(火) 19:25:10.78 ID:9yurGEP50.net
>>948
大冒険の初めてのお使いがちょっとついでになるがごとし

955 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/09(火) 19:28:46.99 ID:GrZ0NKQa0.net
アンドロメダと波動砲のパフォーマンスしようとして、味方に無用の損害を出した挙句
地球首都とその一帯の危機を招いた、大戦犯芹沢と無能山南は処分されるの?
それとも、古代達が割りを食うパターン?

956 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/09(火) 19:50:22.69 ID:LEkZezLK0.net
>>901
2199ではバランの観艦式に徴集されたようだけど?

ドメルの代りに派遣されたルントとグデリアンはどうしたんだろう?(マンシュタインもいそう)

957 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/09(火) 19:53:52.74 ID:haHxhaWC0.net
>>955
古代たちが割を喰うパターンです

958 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/09(火) 20:11:02.36 ID:xpecH+V+0.net
>>955
芹沢を裁けるほどの権力を持った偉い立場の人って、地球にいるんだろうか
いたとして、そいつが芹沢に反感を持っているって設定にはしなさそうだな

959 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/09(火) 20:19:40.28 ID:HDCHFd8C0.net
カラムクルム級(大戦艦)520M
ゆうなぎ(1話古代艦)205M

サイズ感おかしくないか?

960 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/09(火) 20:22:21.15 ID:HDCHFd8C0.net
>>914
あの遠征で、沖田に全権がないってのも
おかしな話

復活篇での古代の宣戦布告とは、ちょっと違う

961 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/09(火) 20:40:15.23 ID:haHxhaWC0.net
>>959
2202のスタッフ自身が、「場面によって物の大きさを変える」って公言してるらしい

962 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/09(火) 21:15:46.03 ID:URce5SwF0.net
>>960
スレ立てよろ

963 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/09(火) 21:17:08.71 ID:WAY4vKq60.net
>>952
波導ガンな

964 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/09(火) 21:38:38.89 ID:W0PfigDCM.net
>>960
俺も全権あって然るべきと思ったけど地球を救う条件とも言える条約を翻したということは芹沢をたちは沖田の全権をも否定したのかなと推してみたわけだ

965 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/09(火) 21:48:49.68 ID:ZmvoTGqb0.net
ヤマト見るのはヤマト3以来くらいの久々なんだけど、ズウォーダー大帝とか大物感増してて良い感じ?
戦闘もフリーザ軍程度なら殲滅できそうな勢いで良いですね。
最後はやはり特攻するのかな?

966 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/09(火) 21:49:07.04 ID:HDCHFd8C0.net
>>961
だとすれば、全長なんて公式設定晒すべきではないよな

967 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/09(火) 21:51:57.58 ID:HDCHFd8C0.net
>>965
大物感出てるか?
冒頭から【愛】【愛】って
後々分かるけど2202の大帝は自分探しの旅をしてる小物だよ

968 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/09(火) 21:53:19.02 ID:haHxhaWC0.net
>>965
四章でサーベラーに切れて絞め殺します

969 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/09(火) 21:54:14.22 ID:RfWFkkd90.net
ゆうなぎってこんごう級戦艦の改型でしょ。
なんで駆逐艦隊になってるの?
艦種が駆逐艦に下げられたのか?

970 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/09(火) 21:55:39.10 ID:RfWFkkd90.net
>>957
ゆうなぎは勝手に戦場を離脱したからな。

971 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/09(火) 21:56:47.55 ID:ZmvoTGqb0.net
ヤマトはずっと新作映画も何も見てなかったんだけど、
2199とか2202とかって完全に完結してるの?
その焼き直しが今やってるテレビ版?
ズウォーダー大帝は初見の印象なので、あとあと馬脚を現すとしても今はわからぬw
とりあえずあまりに久々なので、特に不満なく楽しめてるわ。

972 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/09(火) 22:00:53.41 ID:RfWFkkd90.net
>>971
2202はまだ続いてる。

973 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/09(火) 22:02:52.90 ID:+2kUtmNR0.net
@akiman7
込み入った凄いイラストを長い期間かけて描くと線画が下手になる、サテライトに4日缶詰すると線画がうまくなる、サンライズの仕事をするとメカがうまくなる、すると色塗りが下手になるから長い期間かけて込み入った凄いイラストを描く

@makomako713
それ、面白いけど嘘です。

@akiman7
嘘じゃないですよ

@makomako713
線画が巧くない人がサテライトに呼ばれませんし、メカが下手な人がサンライズに呼ばれた、なんてのも聞きませんよ。メカを描いたあとで色感が狂うこともないですよ。長期間細密イラスト作業で線画が下手になるてのは期間が具体的に判らんので何とも言えませんが

@akiman7
ぼくがいった「うまくなる」というのと「下手になる」というのは「現段階より」という意味なので現在僕が下手であるという情報は文に入れてないのです

@makomako713
もちろんそう思ってますよ。ただ、あなたのケース、てのは書いてなかったので知りませんでしたが。

@akiman7
そんなこと云われても僕はそう思いますからしょうがないですね、勘違いじゃないですか?というのならそうかも〜とも云えますが嘘だと云われても嘘じゃないですから

@makomako713
そこはおんなじですね。「僕は」嘘だと思った、てことですから。

@makomako713
一般論としてサテライトに呼ばれると線画がうまくなり、サンライズに呼ばれるとメカがうまくなる、てことはない、という意味においてです。あなたがそうだった、てのは否定もなんも主観ですからあなたにとっての真実でしょう。以上です。

@akiman7
今サテライトでモーパイの設定の為に設定を描いたらなかなか女の子とか描くのが出来なかったけど数日描いたらうまくなった、わーい。サンライズに行ったらメカ苦手だったけどだんだんうまくなってきたワーイという意味なんですよ

@akiman7
褒めてくれようとしただけなのかも知れないのにまずったなーすみません

974 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/09(火) 22:13:05.22 ID:m4pij4NXM.net
>>971
安心しておけばいい。
ヤマトとかヤマトじゃないとか、そういう次元の問題じゃなくなるほどひどくなってくからw

975 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/09(火) 22:18:51.00 ID:RfWFkkd90.net
個人的に一番ひどいのは戦艦インフレだと思う。
あと銀・・・・・・

976 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/09(火) 22:26:34.86 ID:ZmvoTGqb0.net
>>974
そうなのかーw
一体どういう風になっていくんだ…

>>975
インフレとは?
戦闘力ということなら、初代から浮遊大陸吹き飛ばしてたし、
愛の戦士たちではそれを上回るアンドロメダ艦隊が鳴り物入りで殲滅されたし、
表現力が上がっただけでインフレは感じないけど。
これから酷くなるのかな。
1話で大戦艦とかいうのが出てきたけど、超巨大戦艦はちゃんといるのよね?

977 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/09(火) 22:38:01.64 ID:RfWFkkd90.net
>>976
まあ、1話の戦闘シーンくらいなら違和感なく見られるんだけどねぇ・・・・・

アンドロメダの波動砲を持ってしても沈められない大戦艦がなんと!・・・・とか
航空戦艦タイプが旧作に比べて無茶苦茶カッコ悪くなっているとか。
訳のわからんヤマトもどきの不細工な戦艦が出るとか。

あとは大帝が人格破綻してるし。


巨大戦艦はラストででてくるんじゃね?たぶん。

978 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/09(火) 22:39:15.50 ID:rzWmqqxtp.net
超巨大戦艦いるか?
大帝一人倒せばガトランティスは解放される結末だぞ

979 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/09(火) 22:40:04.80 ID:BfTDtjG0M.net
>>976
第5章でチラ見せしてる>超巨大戦艦

980 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/09(火) 22:41:44.24 ID:l5ZTHcxf0.net
さらばの超弩級戦艦は全長10kmだったな確か
劇場公開まで完全シークレットだったんだよなぁ
予告や紹介記事の時点ではヤマトが彗星中心に波動砲を撃つ…までが知られてて、直前に月刊OUTが要塞都市をネタバレした
それで得意になって観に行って超弩級戦艦のデカさにびっくりした

981 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/09(火) 22:42:05.75 ID:RfWFkkd90.net
>>978
その大帝を倒すには巨大戦艦を沈めないと。

982 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/09(火) 22:42:57.49 ID:m4pij4NXM.net
>>979
チラどころじゃなくて、集中線つけるレベルで目立ってたような

983 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/09(火) 22:44:47.12 ID:RfWFkkd90.net
>>980
そんな昔から月刊OUTってあったのか!

10キロもある巨大戦艦にヤマト一隻突っ込んでも撃沈は無理そうだな。
あれは、テレビ版同様、テレサの功績か。

984 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/09(火) 22:46:27.26 ID:m4pij4NXM.net
光速に近づけば近づくほど、質量増えるから。ワンチャンあるかも

985 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/09(火) 22:48:52.66 ID:RfWFkkd90.net
>>984
動力炉辺りを貫けばうまくいくかもな。
それ以外のブロックに当たっても貫通してしまいそう。

986 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/09(火) 22:50:14.42 ID:l5ZTHcxf0.net
>>960が反応なく>>980踏んだので次スレ立てさせてもらうよ、ワッチョイ失敗したらごめん

987 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/09(火) 22:51:41.79 ID:RfWFkkd90.net
>>986
宜しく!

988 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/09(火) 22:53:32.78 ID:l5ZTHcxf0.net
建てました

【TV SERIES】宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち Part2
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1539093061/

989 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/09(火) 22:56:54.27 ID:lehUGcMY0.net
>>973
小林誠のクズっぷりが遺憾なく発揮されていて草

990 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/09(火) 22:59:43.79 ID:haHxhaWC0.net
どうせ次回作も羽原小林体制で作られるんだろうけどそうなったら俺はもう観に行かないから

991 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/09(火) 23:00:00.80 ID:LtIkMfs20.net
>>982
確かにw
アレ、10kmどころか数千kmあるよな…
どう始末つけるんだよ…

992 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/09(火) 23:02:22.02 ID:LtIkMfs20.net
>>976
戦艦のインフレというのは…ありていに言えば数
しかもインフレどころじゃなくハイパーインフレ
アレを見たらその後の戦闘なんかただの小競り合いレベルだから馬鹿馬鹿しくてな…

993 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/09(火) 23:06:29.04 ID:l5ZTHcxf0.net
>>983
っていうより月刊OUTって元々アニメ誌じゃなかったんだけど再放送する度視聴率上がるテレビマンガ(当時アニメなんて呼び方されなかった)として宇宙戦艦ヤマトを特集したら笑いが止まんないほど売れて
路線変更してすぐ後にサンライズ特集(氷川竜介の金田特集と新番組機動戦士ガンダム紹介)で地位確立したが奇しくもTVエヴァ放映の半年前に廃刊した

脱線だがスレ終わりなので御容赦

994 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/09(火) 23:10:39.68 ID:uT0qPk2A0.net
>>939
それを決めるのは議会制民主主義国家なら議会だよ。
そもそも外交権限は其れだけの重責なんだから、沖田艦長がイスカンダルで結んだ条約を常識的に軍司令部が差し止めたら民主国家なら間違いなく犯罪行為だね。

995 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/09(火) 23:18:17.64 ID:l5ZTHcxf0.net
>>983
後段に
さらばでヤマトの波動エンジンとテレサの反物質を融合して超弩級戦艦を、だったのにTV版のヤマト2でテレサ単騎になって「やっぱりヤマトいらんかったやんけ」とテレビに突っ込み入れたなぁ
その後日新たなるの直前にリバイバル公開したさらば観に行ったら最後のメッセージが改変されてた
さらばの「二度と会うことは無いでしょう」が…
それに完結編の沖田生存をリアルタイムで経験した身を驚愕させる展開を経験させてくれるのか2202

996 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/09(火) 23:18:48.45 ID:uT0qPk2A0.net
>>961
その言い訳の為に考えられた設定が、きっとある。

997 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/09(火) 23:21:11.76 ID:FXaMhLrGd.net
>>993
ホビージャパンがガンプラ特集したら異常に売れて、以降ガンプラがメインの一つになったのに似ているね

998 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/09(火) 23:26:09.21 ID:uT0qPk2A0.net
>>973
これ読んでさ安田先生大人対応だな〜っておもった。
俺∀のキャラとか好きなんで、2202の副監督に安田先生がなれば良かったんじゃね?と思うよ。
安田先生ならメカデザも出来る方なんで、今からでも是非、副監督を後退して欲しいかも。

999 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/09(火) 23:26:14.30 ID:l5ZTHcxf0.net
>>997
ヤマトもガンガルみたいなパチモンあったよなぁ
箱絵がまんまさらばのポスターみたいなの

1000 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/09(火) 23:28:58.75 ID:/EJVo/GeK.net
拡散波動砲 発射!!

これで1000だ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
310 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200