2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TV SERIES】宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち Part1

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/01(月) 18:56:13.75 ID:l//qwLGa0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭に、コレを2〜3行重ねてスレ立てして下さい

※※※未放送分のネタバレ禁止※※※

【※実況厳禁】 放送時間内に書込む行為は実況板へ。

・著作権法の精神に照らして、投稿動画(公式配信を除く)に関する話題・URL貼りは厳禁。
・ヤマトに託つけての全く関係のない政治・選挙、軍事の話題は禁止。個別の該当スレまたは対象となる板で行う事
・荒らし、煽りは徹底放置、NG推奨。→削除依頼:https://qb5.5ch.net/saku/
・5chブラウザ(無料、「人大杉」回避)の導入を推奨。→https://5ch.net/browsers.html
・sage進行推奨。メール欄に半角小文字で「sage」と記入
・次スレは>>960が宣言してから立てる事。無理ならば代理人を指名する事
・楽しんでる視聴者の気分を害するような強い言葉で批判をしたいのであればアンチスレを立てるなりして、そちらへ書き込むこと
-----------------------------------------------------------------------------
《放送時間》 10月5日(金)より毎週金曜
テレビ東京 深夜1:23〜
テレビ大阪 深夜2:10〜
テレビ愛知 深夜2:05〜

スタッフ  原作:西崎義展  監督:羽原信義  副監督:小林誠 シリーズ構成:福井晴敏
      キャラクターデザイン:結城信輝 メカニックデザイン:玉森順一朗、石津泰志 音楽:宮川彬良、宮川泰 アニメーション制作:XEBEC

◇関連URL
公式サイト:http://yamato2202.net/tv/index.html
公式Twitter:https://twitter.com/new_yamato_2199
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)


220 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 07:49:58.63 ID:fMgAVI3w0.net
>>215
ヤマトの世界って重力制御システムや慣性制御システムが実現してるでしょ
重力制御システムがあれば海底ドックの周りの海とかどうにでもなると思うよ
ゆうなぎが忙しく動き回っても古代達がちゃんと椅子に座っていられるのは慣性制御システムが実現してるから

221 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 08:11:57.45 ID:bMwjAw7h0.net
映画でやってるやつは見たことないけど映画の使い回し映像➕新カットって感じなんかな?

222 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 08:15:06.45 ID:7iIlae510.net
2199の冥王星会戦に出て来る地球艦隊には艦内の慣性制御はない事になっているんですよ
2202になって外観は色が変わっただけだけれどエンジンが波動エンジンになって慣性制御もついてる

223 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 08:31:40.35 ID:9GZcV0/3d.net
>>222
それを2199みてて2202見てるひとに納得させるには、2199の雪風で守がふわふわブリッジに入ってきたシーンを同じ構図でやるとか、工夫しなきゃいけないのにそれがないから視聴者に突っ込まれるんだよ。
波動エンジン積んだなら機関士mobのワンカットでもいれればいいのにそれもないからさぁ。
設定頭でっかちはいらないよ。ほんと。

224 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 08:34:18.92 ID:OSTa8P2s0.net
素直に第一話面白かったけどこのスレの皆さん辛口なん?
まぁ古代が沖田が指揮していた金剛型の戦艦の艦長(大佐?)まで昇進(2199では大尉だっけ?)ってのは異論あるかもしれんけど。。。


大戦艦の登場からアンドロメダの拡散波動砲の戦闘はマジ感動したねぇ〜
次回への期待度アップで来週が待ち遠しい!

225 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 08:35:03.13 ID:sznDGillM.net
つーか旧式艦に波動エンジン乗せるくらいなら、
ガミラス艦輸入とかライセンス生産した方が早いし、新規設計の必要ないし、信頼性も高いだろうに……

226 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 08:37:00.26 ID:9GZcV0/3d.net
>>224
一話まではまだ好意的に見れる部分はある。
だが、、、。あとは自分で見てください。
最後まで見て好意的にいられるならそれはそれで幸せだと思うよ。
俺は絶望したけど。

227 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 08:38:22.27 ID:sznDGillM.net
>>224
戦闘シーンがもっさりすぎるからね。

2199の冥王星海戦や、ドメルvsガトランティス、箱舟のガトランティス戦の艦隊戦のあとじゃ、
余りにも描写力、そもそもの舞台の設定がお粗末すぎ。

古代がどうして単艦で突っ込めたのか、もそうだし。
両軍全体の陣形、作戦目的もわからん。
主砲などの武装アップや、ビームの軌道に合わせたカメラ移動もなく、定点カメラばっかり。

……まぁ、この後の章の戦闘は もっとひどい けどな

228 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 08:47:30.63 ID:v73pi6/b0.net
>>225
兵器てのは可能な限り自前で作った方がいいんだよ

229 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 08:51:28.83 ID:LMo6vndZa.net
>>225
敗戦したわけじゃないのにガミラス艦輸入する必要あるまい
元々ヤマト作る技術はあるのだから自国でまかなうのが普通だろ

230 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 08:53:54.63 ID:0BPMr2gN0.net
これって松本関係ないのに絵が妙に松本のコミック寄りじゃね?

231 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 09:00:33.15 ID:sznDGillM.net
>>228-229
それは新型巡洋艦やら、アンドロメダの役目じゃね?

そりゃあできれば自国生産がベストだけど、さすがに惑星間航行前提の艦を
恒星間航行の艦にするのは、さすがに戦艦を潜水艦に改造するようなもんだぞ……
いや、某アニメでそんな戦艦あったけどさ……

232 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 09:01:06.54 ID:WrvtFojn0.net
主砲って全部撃ったっけ ついでに副砲も撃てや

233 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 09:08:17.58 ID:VY47Ni49d.net
>>217
今回のは次回予告の削除以外は円盤とほぼ同じと思う

234 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 09:08:53.56 ID:VY47Ni49d.net
>>221
今回のは新カットは無いな

235 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 09:12:15.08 ID:LMo6vndZa.net
>>231
役目じゃね???
話作りとして語ってるの?

恒星間航行がワープ標準とするなら波動エンジンとワープ設備積む容量があればいけるんだろ
元々ワープなしでも太陽系内なら短期間で移動できてた地球艦

236 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 09:25:59.43 ID:TWcOffR20.net
敵は司令本部の場所を知っていたの?

237 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 09:29:10.63 ID:dD+XSkIi0.net
なんか期待してたんだけど
予想以上にしょぼいな…ヤマトって名前が付くから予算だけは付いてると思ってたのに
どうしてこうなった?

238 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 09:32:17.00 ID:sznDGillM.net
>>237
ヒント:中枢スタッフは25億使って復活篇を作った面々

239 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 09:32:19.22 ID:ZP8ZeqGWa.net
うえぇ・・・今録画見たけど、映画館で見たときは金払ってるから無理やり自分を納得させてたんやなあ

拡散波動砲にロックオン機能付いてるのに大戦艦は至近弾どまりやし、波動砲の至近弾に耐えた大戦艦をたかだかショックカノンで消し飛ばしとるし
いやいや一瞬カートリッジの絵があったからもしかしたら波動カートリッジ弾のつもりかもしれへんけど、それでも波動砲なみの威力はあらへんで・・・

1話からむちゃくちゃやがな

240 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 09:32:37.25 ID:dD+XSkIi0.net
>>219
旧作の内容は殆ど忘れたが、
銃刀法違反で捕まった当時のPが愛を連呼する癖に
2〜以後の作品には全く愛が感じられなかったのは覚えてる

241 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 09:34:27.37 ID:dD+XSkIi0.net
>>238
え-どうやってそんな金使い切ったんだよ…。
風の谷のナウシカ10本くらい作れる額じゃん…

242 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 09:35:50.14 ID:D6O5i86g0.net
>>233
d
映画と同じなのね

243 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 09:37:07.12 ID:BLQolKC00.net
全体的にダサいメカデザイン
CG艦隊特有の不自然な密集

まあ初代を徹底的にリメイクした2199ほどの衝撃は無いと思ったけど
出渕カラーも好きじゃないんだけどその2199に比べて質が落ちてるってどうよ、とは思うね

244 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 09:38:40.13 ID:ZP8ZeqGWa.net
何がいちばんあかんって、せっかく初見の人らがワクワクシークァー・・・いやワクワク見てるのに、第6章のCM挟むのはあかんって
せっかく初見の人らがワクワクシー・・・いやワクワク見てるのに、縦書きで「銀河」ってでぇーんって出てきてなんやこのヤマトはと思てよぅ見たらデカ窓奇形戦艦が映ってて、こんなんで初見の人らワクワクできるんけ・・・?

245 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 09:39:25.58 ID:BLQolKC00.net
>>229
恒星間高校技術を獲得して3年の地球とガミラスじゃ技術格差があるわけだし、
ガトランティスという共通の敵と対峙する必要があるなら
ガミラスからの技術供与とかライセンス生産があっても不思議じゃないとは思う

246 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 09:43:29.49 ID:BLQolKC00.net
高校じゃなくて航行だどんな学校だ

まあなんといか前作でガミラスとの和平をやっちゃったんだから
以降はかなりIFの要素が含まれた歴史の流れになってるわけで
そこら辺を加味して納得のいく兵器体系を創作してもよかったんじゃないかと
は思う

247 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 09:44:30.21 ID:LMo6vndZa.net
>>245
あくまで和平でしかなく、すぐさま基幹技術供与兵器供給しますなんて出来る国家のほうが非現実すぎる
同盟の実績もこれからという時に

248 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 09:46:10.87 ID:7iIlae510.net
まあ話が進むほどに「うわぁ」と思うシーンが出て来るからこうご期待

249 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 09:47:31.50 ID:BLQolKC00.net
>>247
ガトランティスの存在が無ければ慎重だろうけどね
第二次世界大戦の時にもレンドリースというのがあったから
調べてみると面白いよ

250 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 09:49:00.18 ID:ZP8ZeqGWa.net
ネタバレ禁止じゃあああああとかアンチでていけええええええとかスレ冒頭暴れまくってたのに、
放送本体がCM込みで糞バレしまくってて失笑

251 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 09:50:42.30 ID:BLQolKC00.net
古代艦の敵艦内侵入は直伝の沖田戦法か、と思ったが
そんなことはなかったぜ
ていうか波動防壁もなさそうだったし

252 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 09:51:48.47 ID:sznDGillM.net
>>247
……ネタバレになるから詳しく言えんが。
技術供与くらい余裕なほど、地球とガミラス結託しとるで。

253 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 09:52:36.69 ID:vfNpsSuC0.net
>>231
エンタープライズだってキティホーク級がベースなんやで

254 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 09:52:58.31 ID:Fwkxer+6d.net
連合艦隊が3方向から包囲戦術した時点で負けフラグだった

アスターテ

255 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 09:53:19.40 ID:TWcOffR20.net
>>248
敵が司令本部の場所を知ってたっぽいのはそういうシーンだったの?

256 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 09:54:16.74 ID:eYqc9+T9a.net
雑魚船からヤマトまで昔はプラモが出てたっけな

257 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 09:54:39.21 ID:vfNpsSuC0.net
>>249
主力戦艦はガミラス艦がベースだとかなとか

258 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 09:55:14.41 ID:LMo6vndZa.net
>>249
第二次世界大戦とは全く違うでしょアホくさい
降服もしてないし元々同盟国でもない敵国だった地球ガミラスの関係
それに地球側にとってガトランティスも差し迫った脅威ではなかった

そもそも恒星間航行でイスカンダルまで行ったヤマトを作る技術があるとさっきから言っている

259 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 09:57:42.42 ID:vfNpsSuC0.net
しかしなんだな
地球も結局ガミラスの傘下に入ってしまったのか
地球はガミラスの天の川銀河方面本部みたいな?
月にガミラスの大使館があるらしいが
冥王星あたりにはガミラスの駐屯基地があって
共産党がガミラスは出ていけーとかやってたりするのか?

260 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 09:59:06.33 ID:+3M1ncA50.net
結果は和平とはいえ、ヤマト一艦でガミラスをかなり負かしたんだから、ガミラス艦なんか数で勝負の二流艦ぞろいと地球首脳は考えたんでしょ。

261 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 10:01:48.45 ID:bMwjAw7h0.net
>>234
そうなんだ、ありがとです
映画のは映画が全部公開終わってからレンタルで見ようかと思ってたけど借りなくてもいい感じかな

262 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 10:02:55.26 ID:sznDGillM.net
>>258
その場合でも旧式艦をベースにする必要性ないだろ。
生産設備が木っ端みじんな状態なんだから、造船ドッグも併せて全て新型にするだろ普通……
態々旧式艦製造用のインフラととのえてどーすんのよ

263 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 10:03:00.37 ID:OSTa8P2s0.net
素直に第一話を期待して観て良かった!と余韻に浸っているけど・・・皆さん厳しい意見ばっかだな?
(ここはアンチスレじゃないよね?)

冒頭からアンドロメダの登場まで「これで不満なら銀英伝のリメイクはどうなん!」と、感涙したねぇ〜
少なくとも第一話みるかぎり視聴断念する理由は自分には無いなぁ〜。。。

264 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 10:06:37.52 ID:rqnEG7ns0.net
で、艦これに勝てんの?

265 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 10:09:12.70 ID:LMo6vndZa.net
>>262
艦船を新設計する手間と時間を考えないのかね?
既存艦の設計を流用できるなら、ヤマトとキリシマしかいない軍の状況ならまずは数と確認含めた技術維持でしょ

266 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 10:15:22.63 ID:kFPgWDcx0.net
>>211
誰かがて

267 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 10:15:33.43 ID:GED1XQts0.net
展開が唐突すぎw
テレサの声若すぎ

268 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 10:16:41.60 ID:GED1XQts0.net
字幕ほしい

269 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 10:19:26.74 ID:sznDGillM.net
>>265
だからその穴埋め程度ならガミラス艦でいいじゃん、って話よ。

惑星間航行艦を恒星間航行艦にするする魔改造して、そのためのインフラを整える手間と
ガミラスから二戦級の艦艇を輸出してもらえば事足りる。

そもそも地球の資源状況が絶望的なんだから、ガミラス産の材料を輸入するしか、あんだけの艦隊は整えられん。
当然船体に使える金属も変わってくるわけで、船の強度も必然的に変わる……


という設定や背景を、本来は福井と羽原が煮詰めなきゃいけないんだよなぁ…

270 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 10:21:17.83 ID://M5qCPeK.net
なんか最初のテレビアニメにまで文句が出そうな感じ

271 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 10:22:49.37 ID:LMo6vndZa.net
>>269
また繰り返すのか?
戦後すぐにガミラス側は供与したりしてくれると本気で思ってるのか
地球側は技術持っていて復興するのにわざわざガミラス艦なんて導入すると?

考えが幼稚すぎるんだよ

272 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 10:24:03.38 ID:XIG6Ygz00.net
>>246
間違いでも恒星間高校技術てなんかステキ
ちょっとワクワクしてしまう

273 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 10:27:04.59 ID:sznDGillM.net
文章入れ替えたりしたら、へんな日本語になったな・・・・

惑星間航行艦を恒星間航行艦にするする魔改造して、そのためのインフラを整える手間と
新規軍艦を設計、建造する手間なんてたいして変わらんよ。

ドレノ、アンドロの竣工を見越してるなら、
つなぎの軍艦建造にわざざ手間をかけるよりも、実戦経験豊富なガミラス艦の輸入で事足りる。

274 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 10:28:59.79 ID:2LQzPepWd.net
>>265
アンドロメダが出てきた時点でその理屈は吹っ飛ぶな

275 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 10:29:28.93 ID:sznDGillM.net
>>271
この後の展開知らないから、しかたないのかもしれんが。
技術供与なんて余裕でできるほどのうまみが、地球にはあるからな。
むしろガミラスが下手になってゴマ擦ってるレベルやぞ。

276 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 10:31:47.22 ID:LMo6vndZa.net
>>274
人間がまともにいられない場所で設計してたのか?

277 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 10:33:05.88 ID:LMo6vndZa.net
>>275
それ3年後の一部だろ
3年前と一緒に語ってどうするアホか

278 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 10:38:15.45 ID:sznDGillM.net
>>277
軍艦の造船ドッグ建設が始まるのは「アレ」が見つかって、調査が終わって、実用可能になってからやぞ?
当然、ドッグが無ければ地球艦隊も量産できん。
つまりドッグを作る段階において、すでに交渉材料があるんやで。

279 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 10:39:16.08 ID:vfNpsSuC0.net
>>274
アンドロメダも主力戦艦がベースなので

280 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 10:41:00.32 ID:LMo6vndZa.net
>>278
あれの存在前提で語るなら、あんたの言うガミラス艦全くいらないんだが
ブーメランがささってるのが分からんの?

281 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 10:41:55.24 ID:2LQzPepWd.net
>>276
アンドロメダなんていう巨大戦艦を新規設計&開発できるぐらいなら他にもできるだろとは思うな。
本家さらば/2に登場していた駆逐艦あたりを出しておけばワープ可能な新型艦と見せることもできただろうに。

282 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 10:44:13.68 ID:NtW7qiyv0.net
敵も味方も戦闘艦の数多すぎて
ぶつかるんじゃないかと冷や冷やする

283 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 10:44:46.85 ID:LMo6vndZa.net
>>281
それを作る前に既存艦の改修型で数を揃えるって話だろ
時系列全く一緒で考えるのかね

284 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 10:48:38.11 ID:sznDGillM.net
>>280
いやいや、あれを実用段階にするまでの間の地球の防衛は?
ドッグが無いんだから地球側じゃ艦船用意できねぇだろ?

だからガミラス艦輸入、技術吸収してアンドロメダに反映、というのが一番自然だと思ったのだが……
ガミラスには調査して実用段階に入ったところでの後払いすればいいわけで。

285 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 10:51:50.84 ID:sznDGillM.net
>>283
あんたガトランティスが差し迫った脅威じゃねぇ、つってたじゃん。
差し迫った脅威がねぇなら、軍艦の数をそろえる必要なんてないし、まずは軍備よりも地球復興だろ。


差し迫った脅威ならガミラスに輸出を懇願した方が早くて安心。

286 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 10:53:12.17 ID:ZP8ZeqGWa.net
波動エンジン技術供与されてイスカンダルから生還するまで2年あったんやで
アニメ世界はたいがいチートやから新型戦艦とかの基礎設計はできたやろ
ドックかて試作艦作るくらいの1つや2つ再建できたんちゃうけ冥王星基地殲滅後は

287 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 10:53:52.35 ID:2LQzPepWd.net
>>283
既存艦に波動エンジンを取り付けてワープ可能にするってのは再設計が必要なぐらいの改良が必要だろ。
それなら新型艦が投入されたとしていても不思議じゃない。
(ネタバレになるのではっきり書けないがこれ以降の展開を考えるとここで旧式艦ばかりなのはおかしい)

288 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 10:55:26.02 ID:LMo6vndZa.net
>>285
戦争しないなら軍隊いらないと思ってるのか?
子どもの論理だよそれは議論の価値すらない

289 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 10:56:19.50 ID:LMo6vndZa.net
>>287
既存の改修と新規設計を同列で語る時点で論外

290 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 11:07:59.11 ID:ci0FlrirM.net
一話のヤマトの主砲は、明らかに波動カートリッジだよ。砲塔内が一瞬映った。

それに、波動エンジンを始動しないと、ショックカノンは撃てない設定。
旧作は設定が適当だったけどw

あと、旧型艦は、プラモデル売らないといかんのよ・・・

291 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 11:11:15.55 ID:ZP8ZeqGWa.net
>>290
せやとは思てるけど、波動カートリッジ弾<波動砲<拡散波動砲やんか少なくとも艦隊戦は
角さんは同胞で撃ち漏らす時点で設定穴だらけや

292 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 11:12:27.72 ID:sznDGillM.net
>>288
軍備は必要だけど、地球に造船ドッグないぞ。
そして造船ドッグが稼働できる頃には、ガミラスに輸入をお願いできるほど地球優位やぞ。
旧式艦、いつ量産したんですかねぇ……

>>289
時間的、人的コストはたいして変わらんだろ。
旧式設計流用するくらいなら、それこそヤマト型の設計をベースに量産した方が確実だわ。
数は揃わんが、地球という1惑星を守るだけならそれほど数はいらないし。
一隻でイスカンダルまで行った実績もある。

改造して役に立つのか立たないのか分からん(そして実際、劇中でもほとんど役立たずだった)旧式艦を、
ヤマト型を無視して量産させる意味が分からん。

……まぁファン的には、ヤマト量産は勘弁してほしいですけどね(白目

293 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 11:14:52.72 ID:ZP8ZeqGWa.net
老婆心で言うといたるけどドッグって間違え続けてるのはレス全体の説得力落とすから今すぐ辞書ひいて修正した方がええで

294 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 11:22:13.84 ID:2LQzPepWd.net
>>289
根本的に性能の異なるエンジンを乗せる(しかも武器の性能まで段違いになる)なら設計し直す必要があるだろ。
それを単なる改修と同列で語る方がおかしい

295 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 11:24:50.77 ID:7iIlae510.net
2202は副監督がプラモデラーの感覚で作っているからねえ
バンダイが金型にはめてパコンパコンと量産したんでしょ
http://livedoor.blogimg.jp/ak1127-srkon/imgs/e/4/e476eb85.png

296 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 11:25:20.38 ID:ci0FlrirM.net
まあ、突っ込み所が多いのが、ヤマトのヤマトたる油煙なのよw

バンダイは、プラモ売らんといかんし。
大戦艦も、直ぐにやられたらプラモデル売れないしw

297 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 11:26:47.96 ID:ZP8ZeqGWa.net
パコパコアニメw

298 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 11:28:07.11 ID:ZP8ZeqGWa.net
>>256
ドタマ空母とか銀河のプラモデルほしいけ?

299 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 11:28:38.20 ID:sznDGillM.net
>>293
すまんの。

で、話題そらしは終わり?

300 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 11:30:06.45 ID:gFOIYEpl0.net
これ公開当時はスタッフ1軍をフルメタにとられたせいで作画ショボって言われたが
フルメタもショボかったw1軍はどこ行ったんだ
しかし激戦区の金曜にしたおかげで誰も見てない感じだな
MXがジョジョ+メイドTBSがジュリエット、そんでテレ東ヤマトと全かぶりやもんな

301 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 11:30:18.93 ID:sznDGillM.net
>>299
あ、違う人だったか。>>289だと思ってついキツい口調で言ってしまった。
ちょっと鉄板の上で土下座してくる

302 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 11:30:25.40 ID:f6g96aPca.net
ガトランティス大戦艦で特攻してたら地球終わってたか

ヤマト主人公補正

303 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 11:37:18.43 ID:MEZWs+jj0.net
波動カートリッジ弾のつもりなら描写おかしくないか。
2199の流れなら弾がめり込むハズだろ。あれじゃショックカノンや

304 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 11:37:26.59 ID:ZP8ZeqGWa.net
恒星間航行速度をのんびり高度60000ftで撃墜したのはアニメ展開やからまあ許すとして、
恒星間航行速度で1kmくらいの金属の塊が激突したら地殻津波やらなんやらで地球滅亡やなあ

305 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 11:38:23.26 ID:ZP8ZeqGWa.net
>>303
カートリッジの中身を発射するんやろ
別にタマタマ本体を発射せんでもええ

306 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 11:43:09.81 ID:MEZWs+jj0.net
今回ので惑星防衛は事実上無理ってのは判明したなw
飽和攻撃で一発アウトやん

307 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 11:50:50.54 ID:MEZWs+jj0.net
>>259
2199ガミラスは簡単テラフォーム技術持ちで数千億の恒星(居住惑星は恐らく同じかそれ以上)を持つアンドロメダ銀河支配の
超々超々巨大文明だからな。地球なんか村レベル以下や。外交というよりガミラスの意向を伺うようになるのは必然

にしても古代一派はともかく、地球人一般はガミラスへの反感半端ないと思うけどなぁ
無茶復興に助力しているのだろうか。あるのならそういう描写も欲しい。プロパガンダ映像含め

308 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 11:50:58.52 ID:RDx3wzlr0.net
TV放映版はソフト版に比べてカットされた箇所とかある?

309 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 11:51:50.26 ID:cvIgt6UF0.net
その時は、こんなこともあろうかと、ジュリーの歌が流れだす・・・

310 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 11:57:26.68 ID:TWcOffR20.net
大戦艦が地球艦を追跡ワープしたんだよね?違うのかな
だから地球の場所を知らないのかと思ったんだけど
この話を出来る人はいないかな?

311 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 12:00:02.86 ID:7iIlae510.net
>>307
アンドロメダ銀河をしているのはヤマト2の白色彗星帝国ですよ
2199のガミラスは大小マゼラン銀河を支配し天の川銀河に勢力を伸ばし始めたという所
2202のガトランティスは破壊だけが目的なので支配領域があるのか不明

312 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 12:08:07.34 ID:MEZWs+jj0.net
>>309
真田さんの撃ては叫ぶのではなく冷静に言って欲しかった
>>311
スマヌ、大小マゼランか。意味合い的には同じだから勘弁して欲しい

313 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 12:11:07.69 ID:TWcOffR20.net
難しい話でもないと思うんだが
5chも荒れはてたなあ

314 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 12:11:10.07 ID:wQ83B/lpd.net
美少女を侍らせる防衛軍本部最高w

315 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 12:13:28.65 ID:VY47Ni49d.net
>>308
今のところ次回予告のみ

316 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 12:14:02.46 ID:VY47Ni49d.net
>>310
そういうことだと思います

317 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 12:14:27.36 ID:y0vYE+mj0.net
>>292
ヤマト量産は勘弁…
ファンはそう思うけど制作陣(副監督)は…

318 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 12:15:46.52 ID:y0vYE+mj0.net
>>302
1話では単艦特攻でヒヤヒヤしたのにねぇ…
250万隻は…

319 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 12:15:59.26 ID:sznDGillM.net
現状この調子だと
3章とか5章になったらこのスレどうなるんだろうなw

総レス数 1001
310 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200