2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ゾイドワイルド part.4

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/09/30(日) 22:36:50.84 ID:lt75IH4RM.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑ID表示強制コテハン表示のため冒頭にコレを3行コピペすること

2018年7月7日放送開始 毎週土曜朝6時30分から放送しているアニメ ゾイドワイルドのアニメ板スレです。
次スレは>>970が宣言してから立てること。無理ならば代理人を指名すること。

前スレ
ゾイドワイルド part.3
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1535120830/

アニメ公式サイト
https://anime-zoidswild.jp

【ZOIDS】総合雑談スレ【ゾイド】Part.173
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/zoid/1536790635/

ZOIDSワイルド総合 part14
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/zoid/1538140058/

ZOIDSワイルド・アンチスレ2
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1538188681/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

48 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/02(火) 09:00:05.46 ID:4Lt1lfgcM.net
ロッソ「・・・・」

/0もハリーのねーちゃん他基本敵が載ってたはず
懐古厨なのにエア視聴とはいかに

49 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/02(火) 09:41:57.43 ID:/Luhjt99d.net
>>37
なんの転落防止策も破片防御策もとっていない時点で不自然なんだがどうだろうか

50 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/02(火) 10:22:02.57 ID:g0FMcvkOd.net
>>48
ロッソは和解したしハリーとマリーはあくまでも対戦相手であってスラゼロにおける敵と称するのも何だかなって思ったんだよ

51 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/02(火) 10:23:22.93 ID:4Lt1lfgcM.net
>>49
転落する程の衝撃なら転落しない方がもっと危ない
馬に乗る時にシートベルトつける馬鹿はいないよ?

52 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/02(火) 12:09:59.15 ID:KmidBa0J0.net
ヘルメットは?

53 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/02(火) 12:14:07.72 ID:KmidBa0J0.net
それと馬に例えてるけど正しくは飛んだり跳ねたりする象だろ?
シートベルトかハーネスはつけるべきなんじゃないの?

54 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/02(火) 12:26:57.74 ID:9F93aalY0.net
アニメだからそこらへんまぁ仕方ないと思ってたけどダメージ受ける度アラシがボトボト落ちまくってるのさすがに気になる

55 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/02(火) 12:34:01.52 ID:WDCOttVJd.net
そんくらいじゃ死なない世界なんですっていうならまあ納得できなくもないけど、その割にベーコンが腹から血出したりするからな
どっちつかずになってしまった

56 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/02(火) 12:54:35.69 ID:su+FQxNTr.net
たておつ

前スレで野生での生態系の頂点が絶滅云々で引っかかってるやついたけど
突然変異なりだったとすれば無くはない…かもしれない

モンハンの似たよーな設定のある捕食者は生物としてぶっ壊れてる食欲と移動距離のせいってことになってたけど
ああいうのを想定してるんだろうか

57 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/02(火) 13:13:47.00 ID:NixaRarkK.net
サンラータンが無双すればいいんじゃないか

58 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/02(火) 13:17:01.76 ID:HHRzuKTv0.net
>>56
生態系の頂点って食物連鎖の頂点に立ってないといけないんだから絶滅してる種族は
すでにその座から降りてないといけないんじゃないか?
そしてゾイドは人を食べないと生態系の頂点に行けない気がするんだがゾイドは何を食ってるんだ?
今回で普通のゾイドを食べてるわけじゃないのはわかったが謎が深まった

59 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/02(火) 14:16:46.16 ID:HgVtwHZo0.net
クワーガやカブターが森の王から出る金属質の樹液を舐めてたり
オニギリが回想で弱ったガノンタスに薬草か何かをチューブで口から吸わせてたけど
ゾイドの食事という定義には当てはまらないのか

60 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/02(火) 15:50:11.65 ID:MWh+R52Hd.net
あくまでメンテナンス代わりの解毒や自然治癒力を高めるだけで生命活動には関係ないのかもな

61 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/02(火) 16:38:29.84 ID:4Lt1lfgcM.net
>>53
おいおい、象なら尚更体固定している場合じなないだろ

本来なら甲冑着込んでも良さそうな所を軽装なのは重装備で乗るのはダサいって文化圏なんだと思うようにしてる
まぁむりがあるけど

62 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/02(火) 18:28:48.21 ID:GzWEZP//r.net
>>58
ごもっともだわ…

この世界の言う生態系って力の強さランク的な意味しか無いんだろうなきっと

63 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/02(火) 18:38:12.44 ID:0TntkSXp0.net
ゾイドが生物だから自然発生的ランキング≒生態系ってことか
ゾイドを捕食すると言われても
何かお化け(怪物)に食べられちゃうぞ〜的な怖さしか感じねえのもなあ

64 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/02(火) 18:49:47.39 ID:rFfHDb3X0.net
今回はかなり良かったな、噛みつく衝撃で顔パーツが砕けるとか”極限状態”がよく表現されてた
皇帝もなんか独特のキャラで良いね、相手の必殺を部下で防ぐとか冷酷かつ嫌な強さを持ってる感じ
ただOPとED変わるらしいのがかなり残念だ…あの曲好きだったのだが

65 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/02(火) 18:59:20.67 ID:9cj9uguu0.net
変わるの早いな、馴染んできたところだったのに

>>55
クソ頑丈な人間にダメージを与えるほどデスレックスが強かったということで
でもライダーが変身解除するノリで吹っ飛ぶのはダメージ表現としてよくないね
吹っ飛ばないならそういうものなんだで流すけど吹っ飛ぶなら命綱でも何でもつけろってなる

66 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/02(火) 20:02:08.76 ID:gkBJ8M1L0.net
アラシは吹っ飛ぶけどベーコンは吹っ飛んでないんだよなぁ
それこそ乗り手の力量の差じゃね

67 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/02(火) 20:08:12.96 ID:LdcCiUHw0.net
オニギリがシュプリーム団員の名前を聞いたときに、お腹が減ってきたと言ったり、ギャラガーが極上のベーコンだと名前にかけた洒落を言ったりしているから
人物の名前になっている食べ物はあの世界にも存在しているみたいだけど、食べ物の名前を人につけるのが一般的ってどうなんだ
どうでもいいけどとても気になる まぁ現実にもベーコンさんはいるけど

68 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/02(火) 20:11:44.04 ID:GQhSaQEb0.net
DBもナルトも似たようなことしてるからセーフで

69 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/02(火) 20:34:44.21 ID:SukY/HrdM.net
ところでさ

頭の上に突撃用の刃があるのは危なくないか?

70 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/02(火) 21:15:21.50 ID:qnncM+2p0.net
むしろ上からの攻撃から守られる形になって安心……はしないか

デスレックスが他のゾイドを絶滅させたって言い伝えについてなんだけど
やっぱりあの世界のゾイドは旧人類の残した人造の兵器なんじゃないだろうか
そして核戦争か何かで人類が滅びた後、ゾイド達は野生化して好き勝手に暮らすようになり
唯一ゾイドに対する食欲をプログラムされたレックスが手当たり次第に他の野生化ゾイドを破壊、絶滅させたんでは?

そしてメンテもされなくなったゾイドは次々に外装を放棄してスリープ、後に生まれた新人類達に掘り起こされて今に至ると

71 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/02(火) 22:28:18.86 ID:lChlVbyT0.net
とにかく今回は迫力ある戦闘も見れたしこれからに期待できる内容でしたね。
不評だったのは作る側も分かってるだろうからOPED変わるタイミングで覚醒してくれることを願ってます。
これで次からもダメだったらもう諦めます。
おもちゃは好きなんだけどなあ

72 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/02(火) 22:55:53.50 ID:UiZdhoIb0.net
面白かったけど
伝説のゾイドハンターVS最強のゾイド っていう
貴重なカードを切った上での面白さだからなぁ・・・

73 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/02(火) 23:02:54.89 ID:3Qsh/jBP0.net
前も書いたがスピード感とエフェクトでパッと見迫力はあるけどぜんぜん背中のブレードとか生かさず噛みに行ってるだけだから構成はまだまだだなと
なんだこの攻撃は・・・とかたまねぎが言ってるけど早いだけでなにか技の類を使っているようには見えんし

74 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/02(火) 23:20:53.27 ID:d903neUe0.net
やっと1話見た。発表時から思った通りお子様向けだね
直乗りはいいけど頭の上にデカいツメってのが個人的にイマイチかなー…
ストライクレーザークローは迫力あったなぁ

75 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/02(火) 23:48:07.84 ID:gkBJ8M1L0.net
ワイルドブラストも極限解放もバフがメインだろうしブレードは必殺技で使うぐらいが俺は良いなぁ
それこそ今回の戦闘みたいに
なんだこの攻撃ってのは異常な性能向上と暴走してるが故の我が身をかえりみない攻撃って事やろ

76 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/02(火) 23:57:56.05 ID:3Qsh/jBP0.net
>>75
キットはワイルドブラストで展開する部分をプッシュしてるのにアニメはバフが本体扱いな時点でどうかなと思う
設定を生かしきれてないのをバフという言葉でごまかしているんじゃないか

77 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/03(水) 00:02:02.89 ID:lgVjN9aW0.net
>>73
野生を極限まで開放して本能で戦ってるのに
高度な技術を要求される様な技なんて出てきたりしたら
そっちの方が構成としておかしくないか?

78 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/03(水) 00:26:37.67 ID:Or6HOBOc0.net
>>76
そうか?キットもおしてるのは戦闘形態への移行(変形)だろ
だったらその後はバフのがしっくりくると思うけど
それにブレードがでるだけで負担がかかるとかは脆弱すぎるし界王拳的なイメージの方が格好いいよ

79 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/03(水) 00:31:51.07 ID:zJCoX0Ckd.net
ワイルドブラストのコンセプトは動物の興奮状態の毛を逆立て牙をむく所だろ
その状態で体のリミッターを外して身体能力を向上させる
理にかなってると思うんだ

80 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/03(水) 01:33:09.83 ID:rN4dV3ix0.net
>>40
えぇ・・・そうか。ちょっと楽しみにしてたんだけどな・・・。

81 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/03(水) 01:41:21.91 ID:fmPieJub0.net
んじゃあ背中のアレは飾りか、確かに野生らしさとは正反対のデザインではあると前から思ってはいたが
どうもコンセプトとデザインがかみ合ってないわけだな

82 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/03(水) 01:46:20.33 ID:Or6HOBOc0.net
なんで飾りになるんだよ
毛を逆立て牙をむくをわかりやすくギミックに落とし込んでるんじゃないか
戦闘体制になるとき隠された武器も展開する
実に格好いいじゃん

83 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/03(水) 02:19:18.82 ID:T2LMOreWM.net
ギルラプターの横の刃はライダーには比較的安全だ

ライガーとタイガーの頭の上のクローは怖い

84 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/03(水) 05:31:05.07 ID:gBtLU7yE0.net
>>70
ベーコンが敵になる流れやな

85 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/03(水) 07:19:51.46 ID:fAOajxHq0.net
洗脳されてスキンヘッドになったルナティックベーコンと
新型ベーコン月見タイガーが敵に回る展開か

86 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/03(水) 11:13:34.37 ID:SWldZrdBp.net
OP映像みたいなゾイドと様々な旅をしながら古代秘宝Zを探すって冒険物が見たかったなぁ

87 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/03(水) 11:21:48.48 ID:Or6HOBOc0.net
もっと遺跡とかだせば良いのに

88 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/03(水) 11:59:47.93 ID:I/HQQcaUa.net
三馬鹿がアラシに餌食わせたところは遺跡ぽかったよな
三馬鹿出てこないしもう出なこないかもな

89 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/03(水) 12:33:57.74 ID:24+VxtQYr.net
久しぶりに挿入歌をちゃんと聞いた気がした

90 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/03(水) 15:29:07.99 ID:i4TA5xg1d.net
ムラサメの可動するブレードと比べると
どうしても地味なんだよなあ

91 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/03(水) 16:24:49.76 ID:I/HQQcaUa.net
ワイルドライガー買ったけど
パーツバラバラにしてつくるのならガンプラの箱みたいな弁当箱みたいな箱にしたほうが作りやすいよなと小言

92 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/03(水) 16:33:40.03 ID:Or6HOBOc0.net
俺はワイルドライガーのタテガミクローが1番好きだわ
収納形態が本当に格好いい

93 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/03(水) 16:38:42.79 ID:E++RKg/70.net
>>83
それにクローは大きさと言い位置と言いまともに武器として使えないわな
切り上げと突き刺しか出来ないし体からはみ出してる部分短いから突き刺しはろくに出来ないけど
ブレードライガーやハヤテライガーの様に横に付けるか背中なら可動域を増やさないと

94 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/03(水) 17:00:15.73 ID:IYxofIO9d.net
シュナイダーだって殆ど突撃しかしてないしそれでええやろ
今回のタイガーの極限解放の必殺技も似たような物だろうし
直撃の瞬間うつさねーのが駄目なだけで
正直ブレードやハヤテは何も関係ない武器つけましたって感じじゃん

95 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/03(水) 18:04:17.68 ID:z6YEdIK90.net
タテガミを武装に落とし込んだ代物としてはシュナイダーの方がシックリ来るし
背中に背負ったタイプのブレード系装備としてみるとムラサメライガーの刀よりも使い勝手が悪い

ブレード系装備は過去に出尽くしているので何とか差別化したかったんだとは思うけど使い辛そう
パイロットをライド方式にしたのも災いしてライダーの後頭部を直撃しそうな感じになってしまっている
毎回あれだけしつこくバンクで流しているのにどうやって使っているかイマイチ分からないというのも問題
結局ブレード系装備は左右展開式の方が扱いやすく見栄えも良いという事を証明してしまっているな

96 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/03(水) 18:21:22.11 ID:fmPieJub0.net
>>94
シュナイダーは突撃前提の配置だからそれで正解だろ
>>95
実際左右展開のギルラプターはそれなりに使ってるしな

97 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/03(水) 18:38:36.73 ID:n6rmUNLhM.net
上山漫画ではブレードライガーがブレードを大きく上に展開して、敵を縦にきってたからファングタイガーやワイルドライガーも前展開のみではなくて上展開で切ったりとかすれば単調なバトルもちょっとはマシになるんだが、ワイルドのスタッフは頭回らなそうだからムリか。

98 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/03(水) 18:39:52.75 ID:Xn8+ziCZd.net
ブレードでシュナイダーと突撃合戦してたエリンギさんの話する?

99 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/03(水) 18:58:40.87 ID:jwKFEy8qd.net
>>95
ムラサメなんて関係ない武器の最たる例じゃん
高速で近づいて後はフレキシブルに動く刀で切るとかそれもうライオンじゃなくて良いやん
まぁあれはお侍的な何かをイメージしたライガーだから良いけど動物らしさを強調したライガーが持つ物ではないよ
後頭部云々なんてただの言いがかりだし
OPみたいに体全体を動かせばチャンバラだってできるし突撃だってできる
……やってないけど

100 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/03(水) 19:27:05.71 ID:gBtLU7yE0.net
ムラサメのブレードは浪漫が詰まってる
展開ギミックで遊ぶたびに俺のムラサメブレードも臨戦態勢よ

101 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/03(水) 20:15:45.54 ID:uj1blKd+0.net
デスメタル帝国って言うのはヤンキー集団のチーム名なんだよな?
国家として認められてるんじゃないよな?

102 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/03(水) 20:21:34.64 ID:fFqz5YzN0.net
そもそも世界観からして認可された国なんてないぐらい荒廃してる感じだしな
勝手に名乗ってるだけだろう

103 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/03(水) 20:35:21.12 ID:z6YEdIK90.net
>>99
別にワイルドライガーにムラサメブレードを装備しろとは言ってないよ
ただ過去ライガーとの差別化とライオン+ブレードの限界を感じさせるデザインだなと思う
主役モチーフはライオンに拘らず変更も視野に入れた方が良い頃合いだなと感じる
そもそも初期案だと主役はファングタイガーだったみたいだし

104 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/03(水) 20:40:32.62 ID:Or6HOBOc0.net
トラってかサーベルタイガーとライオン型なんてやれる事なんて変わらないでしょ
モチーフなんて関係ない
それこそ主人公機=高速格闘機ってのを変えるでもしないと
まぁ俺は全ゾイドステゴロでも構わないけどな

105 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/03(水) 20:40:52.71 ID:LfKyVZ88M.net
>>101
ギャラガーが興したチームっぽいし支配エリアもそれなりにあるみたいだから志は帝政を敷く事って程度の理解でいいんじゃね?

106 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/03(水) 20:53:22.44 ID:5JK69jTuM.net
ワイルドに行こうぜ♪
https://i.imgur.com/bnypBNC.png

107 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/03(水) 20:55:16.02 ID:4fCb8a4vd.net
よくもまぁあんなイカレピエロの元に人が集まって給料すら与えられる組織になったもんだ
やっぱ昔はマトモな時期があったのかな

108 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/03(水) 20:58:25.54 ID:ol22tfnQ0.net
国とか考えず村や町がポツポツある中でバカでかい珍走団がナワバリ争いしてる
不良漫画のイメージで観たほうが楽しみやすいな

109 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/03(水) 21:12:40.47 ID:5JK69jTuM.net
タテガミクローで硬い敵とぶつかったらライダーはこうなると思う >>106

110 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/03(水) 21:43:29.34 ID:z6YEdIK90.net
>>104
どうもワイルドは当初化石で発見される古生物モチーフで登場ゾイドを統一していた形跡があるので
そうなると古生物の代表格である恐竜系を主役にした方が良かったのかもね

111 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/03(水) 21:57:22.48 ID:uiEtgFBm0.net
それぞれのゾイドがやれる事でいえばガノンタスの亀甲砲って銃火器を取り付けていないワイルドでは浮いてるし
ワイルドブラストでエネルギーシールド張れた
方が役立てるんじゃ
でも玩具の自動ギミックでは亀甲砲の方が映えるか
Eシールドだとクリアパーツのエフェクトも欲しくなるし

112 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/03(水) 22:05:53.25 ID:fmPieJub0.net
>>111
ただ展開は完全手動、砲は角度固定でどんだけ撃つんだよというくらい激しく前後するアレは正直そこまで構造的に優れているわけでもかっこいいわけでもない気も・・・展開後の見た目もなんだか生き物っぽくないし
砲も甲羅に収納するためにちょっと小さいしなんかこう違う方向でもよかった気もしないでもない、同じく激しく前後するなら削岩機とか(トリケラと被る?あっちは伝統のドリルでもつけときゃいいじゃろ)

113 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/03(水) 22:32:08.97 ID:p8wDxGsPF.net
>>110
それなら珍しくティラノかラプトル主人公とか胸熱な展開になったのにな

せめてタイガー主役にするだけでもまだ少しは変わるのによ…

114 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/03(水) 23:19:52.61 ID:p2cvFzDG0.net
ところで13話で出てきた生態系の図だけど,頂点がデスレックスで,
その次がグラキオとライガー(タイガーかも)だったな。

生態系というより,単なる強さのランキングだな。

115 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/03(水) 23:23:18.75 ID:XPcZ3Ku20.net
>>112
武器が大砲なのは、カノントータスありきなんだろうね
まああれと比べると大砲小さすぎるけど、甲羅を展開するのはやっぱり好きだな
防御全振りから一転、中身を晒して攻撃に特化する豹変ぶりにロマンがある

116 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/04(木) 01:07:26.08 ID:YxVqfFJVr.net
>>115
スーパーXを想い出した俺は古いのか、

117 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/04(木) 03:30:18.04 ID:Nq4qdXXx0.net
ワイルドでは武装という概念自体をオミットするのがコンセプトなのに何で亀だけは大砲なんて積んでるのか
あと今更言っても仕方ない事ではあるが亀に大砲はカノントータス(もっと言うとカメバズーカやカメックスなんかも)がもうあるんだから
同じ亀モチーフでも別アプローチしてほしいところだった

118 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/04(木) 04:08:12.93 ID:cFqQxa6P0.net
タイガーとラプターの戦闘ゼロ最終話のゼロ対フューラーにちょっと似てない?

119 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/04(木) 07:07:27.98 ID:Gl0KEgb00.net
設定も演出もどんぶり勘定だったっぽいのがばれちゃってるのがなあ
一言でいえば色々雑でそれを誤魔化せるだけの勢いがないから
粗の方が目立つ悪循環

120 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/04(木) 07:57:29.56 ID:puaLflKOM.net
玩具は良く出来てるのに

121 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/04(木) 14:01:51.76 ID:lOCfuUu80.net
ライオコンボイ「タテガミから銃だしたり竜巻起こしてもええんやで」

122 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/04(木) 15:43:08.19 ID:n3KqQnAl0.net
>>117
俺はこういうの好きだわ
現にデスレックスに荷電粒子砲ないの寂しいと感じるし・・・これはちょっとしゃあないが
まぁでもワニガメ型とかも出てほしいなとは思う

123 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/04(木) 16:11:51.75 ID:xY5NSCIma.net
こんな事ならガキ受けを狙わず重火器盛々のミリタリースタイルで行って欲しかった

124 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/04(木) 16:26:41.47 ID:Nq4qdXXx0.net
>>122
亀が大砲積んでるんだからティラノが大砲積んでたっていいよな
現状デスメタル側のゾイドが代わり映えしなすぎて大中小のサイズ違いにしかなってないのは作劇的にも問題だと思うわ

125 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/04(木) 17:02:35.94 ID:WHO/y6OM0.net
そもこの世界の陸上ゾイドは武装を廃した所為で基本寄って殴るか噛み付く以外できることがないからな
一応このあとゴリラとかステゴとか控えてるけどどこまで差別化できるかね・・・

126 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/05(金) 07:04:14.56 ID:6Fi0siZL0.net
亀なので首と手足が伸びる逆転の発想

127 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/05(金) 08:47:16.56 ID:EOB5dnLYM.net
>>123
ミリタリーに振るのこそ子供向けだと思うけど、小学生は武器盛り盛りが好きだから従来品のように武器ありの方が良かったかもね
動物の個性出したかったのかも知れないけど表現出来てるとはお世辞にも言えないしね

128 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/05(金) 13:43:17.91 ID:pgPyZb6md.net
ほんと今の子供には武装も操縦席もウケないなんて誰が言い出したんだろうな?
どういうリサーチを行ったんだろう?

129 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/05(金) 14:25:26.63 ID:2DcfiMRMd.net
操縦席じゃなくてロボット玩具が売れない
シンカリオンやドラヘは乗り物がベースって事だから違和感なく取り入れれた
ゾイドは動物玩具と言う側面を強く押し出す為になくした
武装は否定なんてしていない、近代戦争を連想させたりオタク向け感があって親ウケが悪いミリタリーを否定しただけ

130 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/05(金) 14:30:39.21 ID:AmDpC9/nd.net
ライガーゼロみたいな戦闘状況で武装変えるほうが
今でも絶対受けると思う

131 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/05(金) 14:38:33.79 ID:QGVRHLm/0.net
換装式はロボット玩具としては正解なんだろうけど
俺としてはそんな主人公機しか売れないやり方よりも色んな役割を持つ色んなゾイドを沢山だしてほしい

132 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/05(金) 17:40:53.52 ID:YLykGOl60.net
しかしいろんな役目といっても武装なしライダーむき出しの時点で出来ることは限られてるのであった

133 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/05(金) 17:46:45.59 ID:6Fi0siZL0.net
そもそもの演出や脚本の力量を考えると
仮に武装が色々有ったとしても出来ることは
限られていたのではないだろうか

134 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/05(金) 17:47:49.30 ID:YLykGOl60.net
>>133
それでも負担も減るし現状よりは大分マシになると思うの

135 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/05(金) 17:55:29.36 ID:CG53110S0.net
ここのアニメ作ってる連中なら、別に工夫もしてないし
戦闘してる時のキャラの背景の青空がコックピットになるだけで何も変わらんと思うぞ

136 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/05(金) 18:07:32.01 ID:YLykGOl60.net
つまり設定もスタッフもどっちもどうしようもないが結論になるのか

137 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/05(金) 18:29:38.02 ID:QGVRHLm/0.net
出来ることが限られるなんて多少ハチャメチャにみえても気にしなけりゃいいんだ

138 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/05(金) 18:53:58.20 ID:YLykGOl60.net
細かいこと考えずに頭空っぽにして見られる作品って実際は視聴者がそうなれるよう高度に計算して作られた作品だからなぁ(感覚的にそれが出来ちゃう作家もいるかもしれないが
作者が禄に考えてない所為で意識して思考レベルを落とさないと視聴に堪えない作品とは違うと思うの

139 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/05(金) 19:05:40.16 ID:UPudXHbUd.net
折角ここまで子供向けにしたのにその子供向けの利点である破天荒な所を生かさないでこれはライダーが無理だからやめておこうとか馬鹿らしいにも程があるでしょ

140 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/05(金) 19:54:34.09 ID:fs3Ch2ABd.net
別に作品もキャラも破天荒じゃないしなぁ

141 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/05(金) 22:02:39.38 ID:IzSDlrRG0.net
世界観もキャラも縮こまってて破天荒さの欠片もないよな

142 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/05(金) 22:20:20.14 ID:9w6Qj4Cw0.net
野生とか本能とか言いつつ
危険を察知する能力皆無だからな・・・

143 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/05(金) 23:12:02.15 ID:Fn8cn8Po0.net
つくづくTRIGGERに制作させれば良かったと思う。

144 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/05(金) 23:21:12.24 ID:6Fi0siZL0.net
ワイルドブラストも良く考えると意味が分からねえからな
何か片目から変な色の炎っぽいのが噴出してるけど
野生とか本能って目から出るのか?

アラシがベーコンから謎のワイルドキー託されたけど
ゾイドと乗り手が絆結んだ証の筈なのに
譲渡された他人はそれを使えるのだろうか?とか

145 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/05(金) 23:33:07.89 ID:tALo1n+ta.net
たしかにわからないゾイドのキーを渡されてもそれを使いこなすには…

なんだこのクソ構成

146 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 00:14:11.73 ID:hccqTw/r0.net
ライガーのキングオブクローも,玩具を見ると明らかに外付けだしな。

本能関係ないじゃん(笑)

147 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 01:03:25.36 ID:Iq3QLjJ60.net
>>130
タカトミのそのゾイド買おうとしたらもう売ってない
ということで仕方なく今のゾイド買って楽しもうと思う。
ゾイドの視聴はこのゾイドワイルドが初めてなんて言いたくはないけど前のゾイドの方が
デザインも格好いいなと思ってしまう。

148 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/10/06(土) 06:58:19.62 ID:VrRdRSZO0.net
ロボットや操縦が売れないってのは相応の子供向けアニメが無かったからってだけだと思うがなあ
現実の乗り物モチーフはウケるってんなら尚更
運転席入れるとことかハンドルの玩具なんかは今でも子供大好きじゃん

OPEDのメンツがメインキャラ?
少年向けバトルアニメなのに正統派イケメン分が足りないなこのアニメ
そしてライガーはアラシの何を見込んでるんだ

総レス数 1001
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200