2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

教えてほしい、円盤が売れなくなってきている理由とは?

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/09/29(土) 13:53:58.74 ID:znTEt2wH.net
配信媒体の隆盛が一番の原因であるとは思うけど、それだけではないように感じる…

185 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/08(月) 00:02:20.59 ID:A8vGC9FI.net
つまらない作品多いとは言うけど、昔のつまらない作品でも数千枚売れたのがゴロゴロしてる時点であまり説得力無いような

186 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/08(月) 00:13:45.90 ID:vbMtyOk8.net
何でもかんでも美少女美少女、ついてけねぇわ。

187 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/08(月) 05:29:15.71 ID:kxIE5r3A.net
>>184
業界の傲慢ってよりは
玩具が売れないから玩具メーカーがスポンサーになりたがらない
→ゲームメーカーがメインスポンサーにとか
→制作委員会方式ができたりとか
→エヴァのLDが売れたから円盤で制作費を回収しようとか

1クールアニメが多く作品が枯渇するから
マイナー雑誌から原作とってこようとか
12話程度で終わるようにしか描けないとか

188 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/08(月) 05:42:56.76 ID:kxIE5r3A.net
「業界があがいた末」って感じも受ける

「男(女)を作品に出すな」「大人を出せない」ってヲタの要望に応えた結果
本放送視聴してる間は夢中になれるが、放送後には熱がさめちゃって
円盤購入し続ける熱意が残らないとか

個人的に、気になる作品を揃えた場合
1年もたたずに金欠になり、棚が満杯になっちゃうな
そうなると、円盤購入派だけど購入をためらっちゃうな

189 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/08(月) 12:19:20.77 ID:qHyxiZqX.net
金がない
金がない層は円盤を置く場所ももちあわせてない
そして防衛機制により円盤で見なくともいいと考えるようになる

ゆえに円盤が売れなくなった

190 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/08(月) 12:22:26.14 ID:uHGNfKaa.net
そもそも金あっても買うか?録画したらそれで一切の手間が省けるのに

191 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/08(月) 12:26:24.35 ID:EfkN7q7p.net
放送数が多すぎだろパイは同じなのに取り合う人数が多すぎる

192 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/08(月) 12:27:19.73 ID:BTgkrBhk.net
円盤買いたい!っていういわゆる人気作品ほど
いつでも配信で見られる

193 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/08(月) 12:41:41.32 ID:NCB5V7ZS.net
配信の間口の拡充でしょうね
今までの録画満足勢は基よりプライムでも一年以上無料で見られる作品も沢山あるし、良い画質で見たくなる様な作品以外は厳しいと思う
オマケに関してもイベチケは多分衰退傾向、設定資料や収録時の裏話とか作品の中身に関するものの方が好まれていくと予想

194 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/08(月) 15:01:33.70 ID:qHyxiZqX.net
配信で企業が存続できるほどの利益をあげることができるのかが問題だな

195 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/08(月) 15:05:58.58 ID:a/hAPTdO.net
信心深い奴が減った、親が死んで懐が寂しくなった、二次より三次のほうが気持ちいいことを発見した
蟲師は全巻買った、サントラCDも買った時期もありました

196 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/08(月) 15:17:03.55 ID:g+Xh8d7Z.net
まあ価格高いのは同意だわ
ファングッズとして特典付きの円盤は欲しいけど
BDで1巻9000円近いとか流石に足元見過ぎかも
ネットでの無断配信禁止って言う前に
まず価格を見直すべきではないかと

197 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/08(月) 15:39:35.41 ID:l2kvAeEq.net
物理的に持っていたいと思える作品が少ないだけ

198 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/08(月) 16:47:36.31 ID:qHyxiZqX.net
ある作品の円盤全巻買って10年後に売ったことあるけど、その間視聴したのは5回くらいだからなぁ
なら費用対効果等を考えると見たくなったら配信で見るのでいいやってなる
今は毎期放送されるアニメの数が増えてるから円盤買っても見てる暇ないってのもあるし

199 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/08(月) 17:14:48.85 ID:UWzWuhRp.net
>>1
着実に円盤が配信に取って変わられつつあっても
全体の売上は下がってないみたいだし問題無いだろ

円盤ってそもそも特典の売れ行きで大きく左右されるだろ
イベチケとかグラブルシリアルとか

200 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/08(月) 17:16:09.76 ID:KTbbxrac.net
結局持ってても見ないんだよねー
置き場圧迫して来てもう買うのやめた

201 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/08(月) 17:29:21.36 ID:sCjY9okR.net
LD時代あこがれたうる星全話LD(一部未開封)を95年頃知人から10万で買ったけど結局
作品への愛が醒めて2年前にハドオフへ捨て値で放流したから、所有する事の満足って
作品愛をどれだけ持続し続けられるか、なんだよな

1クールで終わるような作品の大洪水で、何年も愛を維持できる作品が産み出されてないし
作品への気持ちを切らさず持続できる環境だとも思えない。

202 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/08(月) 17:38:46.29 ID:rpIYhSyt.net
レーザーアクティブが欲しかった

203 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/08(月) 17:40:11.87 ID:sCjY9okR.net
ようするに、作品が陳腐化するのが早くて所有願望を満たせなくなってきてるんだよな

204 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/08(月) 17:40:13.85 ID:LhJvmVzQ.net
>>1
チャイナとコリアの景気悪化のせいだよ
彼等の個人輸入分減ってる

K-POPとか彼等がささえているが
さて

205 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/08(月) 17:48:20.57 ID:DqAPDpwZ.net
そもそもテレビ番組は無料、金出して買うものではない。有料専門CHだって500円くらいだろ
円盤が売れていた時代が異常だったんだよ

206 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/08(月) 17:57:21.78 ID:qHyxiZqX.net
円盤もってるのがステータスだった時代は終わりつつあるということか

207 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/08(月) 17:57:24.53 ID:gOomouwK.net
たったの2話しか入ってなくて6000円とかの商法がそうそう何年も通用するわけないし
俺が最後に全巻購入した市販ディスクはGレコとクロスアンジュ、どちらも2014年作品

208 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/08(月) 18:14:48.68 ID:Aci5dvYN.net
>>1
円盤なんてどうでもいいからさ
アマプラ、ネトフリはまず最新アニメ完全網羅しろや
独占タイトル増やして不便にすんなよ

209 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/08(月) 19:06:08.14 ID:ehgUVwI/.net
昔はアニメの本数も少なくて好きなアニメ買ってた人たちが今のアニメは買う気しないってだけじゃない?
あとは昔は簡単に違法視聴出来る環境が無かったとか

210 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/08(月) 19:33:58.91 ID:9jBEvgYy.net
プレーヤーしか持ってなかった層が安くなったレコーダー買って円盤買わなくなったんだろう
あとはネットで無料視聴

211 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/08(月) 21:52:15.14 ID:qHyxiZqX.net
とは言え円盤買う奴がいるからアニメがここまで増えたわけであってだな

212 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/08(月) 21:56:57.81 ID:SSkBCM2H.net
転生スライムとかオバロとかゴブリンみたいな糞アニメの円盤買うか?買うわけねえ
タダで貰ってもいらねえわあんなのカラスよけにしか使えん
金出してまで保存したいという映像、ストーリーのアニメがない

213 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/08(月) 22:18:33.83 ID:ThKy9h4R.net
先細りになってるならともかく、毎期毎期バカみたいに大量の新作が投入されてるって事は
別に円盤売れなくても問題ないビジネスモデルになってるんだろう
誰も困ってなくね?

214 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/08(月) 22:26:31.70 ID:eF3rAUwu.net
配信の良さを知ったらわざわざ数話ごとにDVD入れ替えなきゃいけない骨董品誰が好んでやるものか。

215 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/08(月) 22:27:24.90 ID:sCjY9okR.net
>>213
いやアニメ制作のマングローブが潰れたりしとるがな

216 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/08(月) 22:39:07.32 ID:ThKy9h4R.net
>>215
時代が変わって、稼ぐ形も変わり、でも全体としては潤ってるんだろう
今期だけでも何本あるんだよ
新作チェックも、もういい加減うんざりだわw

個々に変化に適応できなかった事例はそりゃあるさ

217 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/08(月) 22:48:33.76 ID:qHyxiZqX.net
円盤の強みって画質だと言われているが、最近の配信と比べて実際どうなの?

218 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/08(月) 23:11:21.56 ID:sCjY9okR.net
>>216
潤ってるのは制作現場じゃなさげ。もっと上の方で搾取されとるからバランスが取れてる訳ではない。

219 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/08(月) 23:14:25.39 ID:ThKy9h4R.net
>>218
制作現場が潤ってたことなんて、昔からないだろw
極々一部のメガヒットみたいな例愛を除けば

220 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/08(月) 23:18:00.59 ID:sCjY9okR.net
全体としては潤ってるって括り方がザックリすぎるんだよw

221 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/08(月) 23:22:30.25 ID:nviedzNf.net
レコーダーの高性能化で、録画で充分になってしまった。
しかも映像美を問うようなアニメも激減した。

222 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/08(月) 23:26:59.36 ID:sCjY9okR.net
〉制作現場が潤ってたことなんて、昔からないだろ
それが判ってんなら現場が大して潤っておらず苦労してる事も判ってんだろう?
誰も困ってなくね? ってのは違くね?

223 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/08(月) 23:34:57.72 ID:ThKy9h4R.net
>>222
円盤は売れなくなっても、同じように仕事はあって生活はできてんだろ
パチマネーか配信マネーか知らんけど
仕事がなくなって路頭に迷う事がないんだから

みんながみんな儲かってハッピーなんて
どんな業界でもありえないからw

224 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/08(月) 23:42:11.85 ID:jnrAK3dB.net
アベノミクスで景気が良くなってる?
あれは嘘だ。

225 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/08(月) 23:47:58.95 ID:ThKy9h4R.net
リアルじゃ使えないボクも、ゲームの中に転生して無双しちゃうぜヒャッハーみたいな
90%は糞みたいなテンプレのゴミを量産してる奴らが、
一応みんなちゃんと暮らしていけるって凄いことだと思わない?

226 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/09(火) 07:13:15.77 ID:uT9g+8B8.net
>>221
映像美を問うようなアニメと言えば、今期では色づくが該当するか
久しぶりにきれいなものを見せてもらった

227 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/09(火) 07:15:53.13 ID:eaXUA/Od.net
プレーヤーがPCの標準装備じゃなくなってるからでは。

228 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/09(火) 07:41:44.18 ID:QhGAWhKt.net
買っても見ないもんね
ブルーレイレコーダーを動かす時点でだるい
タブレットで見たい動画探したほうがええもんね

229 :金がないに関しては:2018/10/09(火) 08:22:32.02 ID:Wclq+Qhv.net
「私はとても大金持ちだよ。自慢する為にこんな事をいってるんじゃない。実はこの "考え方" こそが大事なんだ。私はアメリカの国民全員に、私に負けないくらい大金持ちになってほしいんだよ!大丈夫、私が大統領になり、アメリカを取り戻せば可能さ!」

トランプ氏のこの考えよ

230 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/09(火) 13:31:50.61 ID:uT9g+8B8.net
円盤見ないのに円盤買う人も一定数いるようだが

231 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/09(火) 13:54:45.94 ID:2+EBTK0m.net
景気悪いもん、今年度から基本給下がって来年消費税上がってまた給料下げられそう

232 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/09(火) 14:03:46.93 ID:S+CrX1n8.net
今は配信サービスあるからわざわざ買おうと思わないんでしょ
本なんかも電子書籍使い始めたら邪魔に感じるようになって
続けて買ってるような漫画すら買うのめんどくさくなったし

233 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/09(火) 15:46:44.20 ID:NQXMwr+9.net
今期録画残しておきたいと思えるのすら無いかもしれん
去年まで一年でHDD変えていたけど
今使っているやつ一年半持ちそう

234 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/09(火) 15:49:40.39 ID:vgYvTUCF.net
北米版は一枚のディスクケースに4枚とか入っていて
1クール1万以内で買える、まあ画質は圧縮画質だけど
一方国内のはその倍以上・・・後はわかるな

235 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/09(火) 17:17:59.24 ID:uT9g+8B8.net
アニメ視聴者の何%くらいが円盤買ってるんだろうな
5%くらいか
知らんけど

236 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/09(火) 19:19:34.86 ID:JNB7UydY.net
消費税10%になったら益々拍車かかるな。元の単価が高いだけに。

237 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/09(火) 19:27:18.65 ID:ud1nQh7H.net
子供の頃夢中になって視聴した番組だから
新聞の番組欄チェックして再放送見逃さないようにした
カセットデッキをテレビの前に置いて、放送を録音した
家族で共有だが、ビデオデッキが宝物だった
LDで全話収録セットが出るなんて・・・
等の体験を
産まれた時から家に録画機器があり、金をかければ配信やCS放送で視聴できる
若いヲタは経験する事ないだろうから
自分が好きな作品を手元に置いておきたいって渇望は薄いだろうな

238 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/09(火) 19:36:17.69 ID:ud1nQh7H.net
古株のヲタは
金が続かなかったり、円盤購入だけに金を使えなかったり
置場所がなくなって新規購入を控えたり

地上波で全国放送がほとんどなくなり(CS局とかに加入してれば別?)
1クールごとに放送されるアニメが30本弱ほどきりかわり
ネタ不足だからマイナー雑誌から題材とってきたりすると
自分好みの作品にみつけるだけでも大変だな

239 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/09(火) 19:54:06.03 ID:WrGAPjOu.net
円盤に限らないけど鑑賞用、保存用、布教用って聞かなくなりましたね…

240 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/09(火) 20:27:30.22 ID:vVp+XnwC.net
そもそもトータルで十万近くも払ってそそぐ作品への愛って何?
結局キャラ愛しかないだろ、アイマス・ラブライブ系の
あと続編の為のお布施
それ以外にあるなら教えてくれ

241 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/09(火) 20:35:28.37 ID:JJQrwydo.net
特典映像や付属品目当て

242 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/09(火) 21:13:21.33 ID:YACeglbP.net
キャラ愛もあるが、その作品が自分に与えてくれた衝撃なり感動なりはまた味わいたいと思うから所持したい。
上で言われてる古株のオタだから、可処分所得が減ってそうそう買えないのはそのとおりだけど、どうしても好きな傑作はメディアが変わる度に買ってるよ。

243 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/09(火) 21:35:57.03 ID:uT9g+8B8.net
>>240
自己顕示欲
久しぶりにウェブレンを思い出したわ

244 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/09(火) 22:29:49.55 ID:hdRie4Wu.net
>>239
(´・ω・`)フィギュア、高騰しちゃってそれ無理になりましたですの

245 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/09(火) 22:57:37.60 ID:/OjgO3+z.net
ブルーレイが絶対的なスタンダードってじゃないのも結構大きいかな
pc標準搭載って訳じゃないし、ブルーレイレコーダー持ってないって人も意外に居たりするし

246 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/09(火) 23:51:32.25 ID:ud1nQh7H.net
>>245
最近はテレビの高画質化が進んだから
近所の電気屋に行ってもBDレコーダーしか置いてないんだけど
会社の同僚で、「録って、視て、消す」って方は
手持ちのDVDレコーダーで充分とか言ってるな
市販ソフトも、高いと言ってDVDしか買わないし

247 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/10(水) 00:14:16.33 ID:lQYo0j2J.net
>>245
自分のまわりもそんな感じなんだよね
焼いてこようか?みたいな話になっても持ってないとかなるし
レンタルもDVD主流だし無理して買い換えもしないよね

248 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/10(水) 03:17:13.18 ID:rQy9ZDNY.net
LDの頃から比べると、Blu-rayでの一話あたりのお値段はかなり高くなった
それでも商売が成り立つと考えるのは勝手だけど
こちとらそんなに金ねーよ
製作委員会のメンツと違って正社員も少ないしな
自業自得

249 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/10(水) 07:46:55.64 ID:WH9L/Coc.net
ぶっちゃけアニメ会社は自転車操業してないで統合するなり淘汰されるなりしていいと思う。高い山には広い裾野が必要ってのもわかるけどサァ

250 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/10(水) 10:23:06.66 ID:YKMu0SIc.net
このまま円盤が売れなくなりつづけたらどうなるの?

251 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/10(水) 13:14:40.05 ID:g0P95vC6.net
>>248
今より昔のほうがソフトの販売価格高かったって聞いたけど

252 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/10(水) 18:19:47.67 ID:26SEuAaG.net
ソフト制作を後押してたVHSとβとかLDとDVDのような家電の戦争が終わった

253 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/10(水) 19:17:11.93 ID:NQaJDDb8.net
BDや4Kみたいな画質の進化は家電ヲタ以外にはどうでもいい進化と思われてる

254 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/10(水) 19:58:07.65 ID:FhEFNpaz.net
>>251
映像ソフトの値段は高かったけど
映画とかテレビシリーズの傑作選、単発OAVがメインだった気がする
「うる星やつら」のLDセットがばか売れして、テレビシリーズのソフト化が進んだ・かな?
映像ソフトの単価を下げる話が時々でるが
あまり進まないところをみると
別板で書き込まれていたように、「単価を下げても売上変わらない」

255 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/10(水) 19:59:23.66 ID:FhEFNpaz.net
少し訂正
「売上変わらない」のかも?

あくまでも、うろ覚えの記憶だが

256 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/10(水) 20:07:09.38 ID:FhEFNpaz.net
昔は
放送終了した人気作品を(LDボックスなど)ソフト化していたが
エヴァとかセーラームーンあたりから(?)
制作費の足しにするため放送中の作品をソフト化するようになった
今は、ソフト化されるのが普通で
物凄い人気作品ばかり市販ソフトになるわけじゃないから頭打ちになるのが当たり前だよなあ

257 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/10(水) 20:36:14.85 ID:q6LvW8KU.net
ブルーレイだともっと詰め込めるのに
少なくて高いから余計腹立つってのもあるよね
1タイトルでかさばりすぎなんだよ

258 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/10(水) 21:18:08.65 ID:MKI8TQtK.net
>>250
現状見える変化としては

クオリティの低下。
最初からBOX販売。ではBOXを出していた頃合に...
ディスク一枚に納めて発売なんて事も。
最終話だけネット配信等で有料。(個人的にはこれが一番許せない。

などがあります。

259 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/10(水) 22:39:13.72 ID:g0P95vC6.net
>>254
うる星やつら40万くらいじゃなかったっけ?w
それと比べるとヘボット!はありえないくらい良心的だなw

260 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/10(水) 22:55:08.79 ID:FhEFNpaz.net
>>259
あまり覚えてないけど
検索すると「定価33万円」って書き込まれてたりしますね
支払いにローンも推奨されてたけど
返済不能になるのが怖かったからあきらめたんですよね
あれが売れた事でアニメ(特撮)番組の全話ソフト化がはじまったような・・・
あれに比べれば、今の映像ソフトは安いかな?

261 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/10(水) 23:10:36.79 ID:vvb9iIWv.net
>>260
33万といっても195話収録だから約1700円/話と考えると今とそんなに変わらない
むしろ安いかも

262 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/10(水) 23:24:42.77 ID:g0P95vC6.net
当時の平均年収やBOX売りであることを考慮しないと安いかどうかは議論できないかな
あと最近のソフトはおまけが付いてきてるからそれも考えないとね

どこかの会社が通常売りと「おまけなし全話BD二枚に収めた.ver」売り比べてみてくれないかな
まあアニメソフト市場において声優オタクの需要が高いからおまけが付きまくってるんだろうけど

263 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/11(木) 01:56:58.39 ID:xlhsS3SX.net
ついでにNetflixとかHuluとかprimeビデオの月額料金系が、どういう風に制作会社に料金を分配をしているか知りたい。

264 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/11(木) 08:23:03.58 ID:wD+5JPlj.net
作るほうも買うほうも高齢化が進行中
若い人も両方ともに減少中だから

265 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/11(木) 08:44:14.48 ID:3o1caCQE.net
>>262
イベント最速応募券はともかく
CDとか映像特典つきの単巻
何年か後の豪華版BOX、その何年か後の廉価版BOX
だけでなく
最近は、数は少ないんだろうけど
○○だけで取り扱ってるBOX(そこ以外は単巻しかない)
完全限定版と普及版(廉価版)とを同時にだしてるみたいだけど
やっぱりオマケが多い方を買っちゃうだろうか?

266 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/11(木) 09:27:36.40 ID:SAYKhyhK.net
>>254
>「単価を下げても売上変わらない」

一部の強烈な信者だけ相手にする商売だと
そうなるよね・・・

高くても買うけど、一定数しか存在しない場合、
その信者向けに限界まで高くするのが、最大利益になるからな

進撃の巨人の第一期のOP曲作ってたサウンドホライズンとかってのは
そういう信者で支えられてて、サイン会だか握手会だかのチケットを付けて
タンス(笑い)を10万円だかで販売してたからなw
で、実際に買ったファンが多数というw

267 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/11(木) 09:29:49.26 ID:LV7ST04s.net
売上が変わらないからと単価下げるどころか上げて
購入人口減らした結果が今表れているのは間違いない

268 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/11(木) 09:33:54.73 ID:SAYKhyhK.net
Sound Horizonが“桐箪笥”付きのBlu-rayボックスを数量限定販売 お値段何と10万円!
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1510/23/news086.html
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1605/21/l_mofigshtns001.jpg

これ買うファンが結構いたらしいからな・・・もう理解できん世界だわ

269 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/11(木) 09:38:18.29 ID:LV7ST04s.net
宝石の国のコラボとか見たらメン玉飛び出るぞ

270 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/11(木) 11:35:36.20 ID:PfOL5MmC.net
引っ越しで邪魔な荷物1位、円盤。

271 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/11(木) 11:54:47.49 ID:tjj/R0Jf.net
金出して買った円盤でディスク入れ替えとか手間かけて観るより
配信で1話から最終話まで通して観た方が楽だから

272 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/11(木) 12:01:15.93 ID:SShEcUhs.net
円盤購入は景気がいい時の戯れだからな
不景気真っ只中でこれから消費税10%になろうってのに売れる訳ない

273 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/11(木) 12:26:43.55 ID:YIoc5syM.net
今年の春から夏に向けて売れなさ加速した事を考察するスレではないのか?

274 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/11(木) 13:41:54.51 ID:XcyI4Qze.net
アニオタ高齢化問題に決まってるだろw

275 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/11(木) 15:01:02.99 ID:WDByc6CC.net
消費税の影響はガチ
10%になったら2000枚超えたら勝利ってのが普通になるだろう

276 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/11(木) 15:04:36.61 ID:ikVAmzlS.net
>>271
ホントこれ
特典小説目当てで円盤かったけどアニメ見るときはレコーダーの方だわ

277 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/11(木) 15:22:59.91 ID:Wws0nhBP.net
ネット世代は物に価値を見出す人がどんどん減ってる
データでいいってなる

278 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/11(木) 21:36:30.91 ID:NUA/eSlG.net
その辺の店で売ってるのならともかくネットで買う位しか手に入れる方法が無い所が多いのに
すぐに手にはいる訳じゃないし高いから配信で見るわってなるんじゃないかな

279 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/12(金) 03:37:53.54 ID:9gJv5Py3.net
ガンダムなんかは、確実に値上がりしてる
LD時代は8話収録で9800円だったのに

280 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/12(金) 07:13:42.83 ID:XDpwWq8s.net
ここまで総合すると作品に金出さずアニメだけ見れれば良いってオタクってより引きこもりに近い考えの奴が多くなったから廃れたって事だな

281 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/12(金) 07:33:48.55 ID:wcB5zgGz.net
>>258
角川なんか伝があるもんだから劇場版ばっかじゃん
利益を試算しやすいんだろうけど
結局総集編かよと呆れられている

282 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/12(金) 09:53:36.24 ID:ERLiR0q8.net
まあ今のオタクの質や考え方とかが昔と違ってき変化してるんだろうなーてのは前々から感じてはいた
それでいて昔のオタクはどんどん引退していく訳だしな
経済も変わってオタクの層の年代も変わって、なのにアニメの数は増していく
この不況時代は当然の結果だな

283 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/12(金) 10:01:52.44 ID:Ynvcpwxt.net
つーかワンクール乱発が当たり前で半年も経てば「あーそんなのもあったな」くらいに成り下がるアニメをわざわざコレクションしようとは思わんだろ
アニメで起承転結しないのがデフォで続きは原作で!ってぶん投げるこの業界は廃れて当然だわ

284 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/10/12(金) 10:58:19.23 ID:Ncd8g15t.net
乱造に加えて売り上げ競争を煽った結果、時間的にも金銭的にも余裕が無くなってオタクが疲弊した
特に1つの作品を長く愛するような奴ははぼ淘汰されたと思う
その場限りの人気のあるコンテンツに集まって盛り上がりたい奴しか楽しめてない
だからどんな人気タイトルでも2期目には勢いが落ちる

売れる売れないなんか事前に予約数とかである程度察せる
生き残るのは本流がアニメ以外にあるソシャゲやアイドル物
金出すのが馬鹿馬鹿しくなるだろう

総レス数 1001
545 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200