2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

オーバーロード 202

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/09/28(金) 13:56:35.16 ID:jLRdimI/0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑ワッチョイ付け忘れ防止です、冒頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を2~3行重ねてスレ立てして下さい。

骸骨の姿をした最凶の大魔法使いがTVアニメに再び降り立つ…!
・【※実況厳禁】実況行為は各実況板で行いましょう。
・動画サイト(公式配信を除く)に関する話題・リンクは禁止。
・sage進行推奨。ネタバレはネタバレスレで。
・次スレは>>900が立てましょう。無理ならば「レス番指定」や「↓頼む」等。

(1期)TVアニメ放映(1期)/WEB配信 2015年7月〜9月(1クール・全13話)
(2期)TVアニメ放送(2期)/WEB配信 2018年1月〜3月(1クール・全13話)
(3期)TVアニメ放送(3期)/WEB配信 2018年7月〜9月(1クール・全13話)

※前スレ
オーバーロード 201
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1538005965/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

160 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/09/29(土) 02:38:41.23 ID:hSTO7gwR0.net
この作者は戦争とかの知識ないみたいだな
20万もぱっと招集できるわけないだろと
確かに中国の話なんかじゃ何十万とか気軽に集まってるような感じだけど
それ号令をかけたってだけの話で兵力何十万と言っても実際の戦闘員はそのなかの一部だけだからな
「声をかけた」のが100万で「そのうち集まった中で食料なんかを運ぶための人たち(全員が戦地にいるわけじゃない)も含めた数」が20万で「実際に戦う人」は5万程度
とかザラな話だからな

161 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/09/29(土) 02:40:51.06 ID:ABlFSw6I0.net
リエスティーゼってそんな下の格付けなんか

162 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/09/29(土) 02:40:53.54 ID:LKfaTGJG0.net
>>155
メイド抜きの戦力でだぞ

163 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/09/29(土) 02:42:26.87 ID:6Q7naLAv0.net
>>155
いや、あのゴブリン達が帝国4騎士並のレベル帯ガチビルドばかりだから事実上帝国レベルでも勝ち目がない・・・
その上でガゼフ級が数十人、フールーダレベルのレッドキャップスが13名という絶望だぜ?

164 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/09/29(土) 02:43:51.09 ID:EFneG3QVr.net
殆どが農兵だし
毎年やってるから士気がガタ落ち

165 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/09/29(土) 02:44:10.32 ID:NgRma8f8d.net
2ヶ月がパッとになるのかよ
アニメの見すぎ
ほとんどは農民とか臨時徴兵だし
食料はエランテルに貯蔵してあっていざってときはエランテルで籠城する

166 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/09/29(土) 02:45:35.15 ID:hSTO7gwR0.net
まぁ、三国志とかギリシャの戦史とかを流し読みしてると
20万だの100万だのが簡単に集まれると思ってしまうのはよくある罠だがね
よく調べればそれらは誇張であって実際にそんなことは不可能だとすぐわかるんだが

167 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/09/29(土) 02:47:04.90 ID:TznwY9gX0.net
>>123
>>126

遅くなってしまいましたが、お答えありがとうございました。
このアニメ、何気ないシーンが後になって、「あのときか!」「あのときもだな!」って、思うことがありますね。

168 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/09/29(土) 02:49:06.91 ID:6Q7naLAv0.net
>>167
そ、そうだな、あの時だな・・・

169 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/09/29(土) 02:51:42.21 ID:ABlFSw6I0.net
あくまでエンターテイメントだしその辺を議論しても仕方ない
7万死んだってとこが凄い魔法ですよーって事を表現してる
それを疑問視させてしまうバッドハウスが戦犯

170 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/09/29(土) 02:54:51.99 ID:hSTO7gwR0.net
>>165
あほやねw
農民と臨時徴兵で20万も戦地に呼べるってそれこそ大規模なワープ魔法と食料を無から生み出すくらいのことが無制限にできんと
無理だな
いきなり集まった20万を養える食料が常に備蓄できてるレベルの豊かさなら戦争なんてしなくていいだろっていうか不可能だけどね
現代のイベント会場に行くみたいにちーっすと電車で集まって一日で解散ってわけにはいかないんだから
たしかそういった魔法はナザリックレベルじゃないと使えないんじゃ?
実は帝国の魔術師なら全員使えるとかだったらお前が正しいってことでいいよw

171 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/09/29(土) 02:59:57.53 ID:LKfaTGJG0.net
戦争しないと帝国に侵略されちゃうけどな

172 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/09/29(土) 03:02:10.52 ID:EFneG3QVr.net
1ヶ月以上前から兵の召集してるわけだが

173 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/09/29(土) 03:03:01.94 ID:C0bkUGZF0.net
>>167
>>168
モモンガ(どの時だよ!!!)

174 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/09/29(土) 03:03:22.83 ID:LKfaTGJG0.net
あ 例によってアルツ君か

175 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/09/29(土) 03:05:55.81 ID:ABlFSw6I0.net
毎年運動会やってるのに帝国より遥かに多い兵力用意したのは何でだろね
今年こそ帝国滅ぼすぞって考えてるのか毎年それぐらいの規模なのか

176 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/09/29(土) 03:06:42.21 ID:hSTO7gwR0.net
普通に考えたらわかると思うけどねw
まず兵站をどうするのって話に始まって
衣食住も必要だし二か月前から招集してるならそれはなおさらで
しかもその数が家を空け本来の仕事を放棄してる間の補填はどうするの?とか
そういうもろもろな
考えに至らないってなら自分の知識の浅さを恥じたほうがええでw

177 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/09/29(土) 03:07:32.34 ID:NgRma8f8d.net
>>170
だからなんでワープになるんだよ
2ヶ月って言ってるだろ
各貴族の領地で集められるだけかき集めてからエランテルに送ってるんだよ兵も
各貴族の経済規模で集められる兵数は違うし錬度も違う

178 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/09/29(土) 03:08:39.93 ID:EFneG3QVr.net
>>175
もともと20万くらいは毎年動員してる
恒例のように召集していくうちにどんどん規模が膨れていったのだと
いつもは収穫時に召集されるのだけど
今回は冬だったんで思ってたより集まったって感じだよ

179 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/09/29(土) 03:08:57.47 ID:ullbn06c0.net
>>176
それらの負担を強いるために帝国は王国に毎年ちょっかいかけてんだよ

180 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/09/29(土) 03:12:10.81 ID:NgRma8f8d.net
>>176
だから帝国の狙いはそこにあるんだよ
小競り合いしてるだけで王国の負担が甚大になる
収穫の時期に狙ってやってるから尚更
王国が崩壊寸前な理由がまさにそれ

181 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/09/29(土) 03:13:10.70 ID:ABlFSw6I0.net
2ヵ月あったら現地で農耕して自給自足しているんだろう(棒)
>>178
戦争なんか質より量なのに毎年痛み分けしてる王国の不甲斐なさよ…

182 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/09/29(土) 03:13:27.80 ID:LKfaTGJG0.net
>>175
帝国の参加騎士団の数が例年より多かったからだよ

183 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/09/29(土) 03:14:15.56 ID:LKfaTGJG0.net
>>176
お前が自分で帝国の狙い言ってて草

184 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/09/29(土) 03:15:59.25 ID:oidE6x8W0.net
日本の戦国時代ですら20万の合戦してたけどな
大阪冬の陣で家康20万VS9万豊臣
異世界の空想なら余裕の範疇だろうね

朝鮮出兵で16万の兵力で半島に渡った
なんでもありの空想の知識でぶつぶつ言う前に歴史勉強したほうがいい

185 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/09/29(土) 03:16:46.55 ID:EFneG3QVr.net
>>181
帝国の意図に気づいた時にはもう遅い
やめられないとまらない状態だからね
だからまぁ王国はナザリックがどうこうするまでなく滅んでたよ

186 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/09/29(土) 03:16:49.92 ID:hSTO7gwR0.net
>>177
だからさー
あほなら黙ってたほうがいいよ
お前の中では手荷物ひとつなく20万人が移動できることになってるのかもしれないけど
人が一人いるだけでもろもろのコストが嵩むんだわ
二か月かけるならそれはなおさらで、もちろんぴったり二か月で20万が勢ぞろいできるわけもなく
先についた奴らの衣食住は?とかそういう問題にもなるわけでね

>>179>>180
だからそれが負担になるどころか実現不可能な数になってるって話だよw
つーか収穫の時期ってまじかよww
それこそ無理すぎるわ!w
5万くらいにしとけばそれもわかる話だったのにね〜
あ、収穫の時期の話ならそれでもきついかな

187 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/09/29(土) 03:18:16.15 ID:oidE6x8W0.net
ちなみに第2次世界大戦のロシアは1000万の戦死者

20万?やれる範囲内

188 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/09/29(土) 03:18:20.04 ID:NgRma8f8d.net
帝国兵が訓練積んだ精兵なのに対して王国は農民かき集めた雑兵だからな
3倍の兵数がないと崩される
実際は帝国やる気ないの知ってるけどそれだけ集めないとならないジレンマ
それが数年続いてるからぶっちゃけ王国はもう詰み状態

189 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/09/29(土) 03:22:08.97 ID:oidE6x8W0.net
現実の戦国時代でも余裕なのに
魔法とか使える異世界なら余裕だろ


そもそも小説にぶつぶついうやつって虚しくないか
設定追加したらいくらでも補完できるわ

190 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/09/29(土) 03:23:32.69 ID:hSTO7gwR0.net
>>184
あの、それ誇張と後方支援含めての数だからなww
お前もっと勉強したほうがいいよ
っていうか最初にいったでしょ
そういうのは誇張入るってさ
まずね、当時の政令整備状態からどうやって5万だァ10万だァってのを数えたのかってところから考えるといいよw
流し読みして知識付いた気になってる奴がよくやる過ちね

191 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/09/29(土) 03:23:36.35 ID:EFneG3QVr.net
毎年徴集を繰り返すうちに
規模が巨大化し中継点のエ・ランテルは城塞都市として25万人程度と笑えるレベルにまで発展したわけだが

192 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/09/29(土) 03:25:43.60 ID:hSTO7gwR0.net
>>189
だからナザリックレベルじゃないと使えないはずの魔法が
なぜかそのピンポイントな部分だけ帝国だの王国だのも使えるとか言い出すならそれが正しいでいいよw

193 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/09/29(土) 03:26:03.88 ID:ullbn06c0.net
>>190
もしかして虚構と現実の区別がつかない人?

194 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/09/29(土) 03:26:14.34 ID:oidE6x8W0.net
>>190
おまえよりは歴史家のほうが信用できるね
そもそも何年研究してると思ってるんだ

195 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/09/29(土) 03:29:10.04 ID:NgRma8f8d.net
>>186
貴族が自分の経済規模に応じて負担するんだから遠いところのやつが大変ってだけだろ
近場のやつは数日前に出発すりゃいいんだからな
その分人数は増やせる
遠方なら人数減らして日持ちさせるとかな

196 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/09/29(土) 03:29:34.89 ID:VtxiAkG/0.net
いつものアンチだから相手にしない方がいいよ
旗色悪くなったらすぐ印象論に逃げ出すから

197 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/09/29(土) 03:31:39.20 ID:hSTO7gwR0.net
>>190
だから、知識なくて間違えましたって話か
あるいは突っ込まれてもいいからハッタリかましたかったんですっていうならそれでもいいよ別にw
お前らみたいに必死に正しいンダーって言わないかぎりはあーそうなんだーってことでしかないからな

>>194
いやその歴史家の研究の話してるんだけどww
お前が言ってるのはwikiにあるレベルの一般向けの表層部分の知識じゃんw
まぁ別にネットでもちっと深く調べたらこの程度のことはのってますけどね
もし大学生なら図書館いってちゃんと歴史書と近年の見解が載ってる本でも合わせて借りて読んだら納得いくと思うよw

198 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/09/29(土) 03:31:46.33 ID:oidE6x8W0.net
島国の日本ですら20万の合戦してたのに
異世界の王国なら20万とか余裕だろ
帝国みたいに鍛えられた兵団で6万ぐらいが限度だろうが
戦国時代みたいに農家や市民集めたら20万とか余裕だな

199 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/09/29(土) 03:35:21.65 ID:EFneG3QVr.net
>>197
ちなみになんていう文献?

200 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/09/29(土) 03:38:36.95 ID:LR7Oxpm50.net
いつもの監視君だろ。お前ら暇だな。こんな真夜中に。

201 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/09/29(土) 03:38:51.46 ID:oidE6x8W0.net
20万が可能か不可能かと言われたら可能

現実ですら可能

そして小説の世界ならいくらでも可能
魔法もマジックアイテムもある世界だし


反論があるなら歴史が覆るので
論文にして提出すればいい

202 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/09/29(土) 03:39:00.28 ID:NgRma8f8d.net
だいたい三国志の誇張が許されてファンタジーの誇張が許されないのが意味不明すぎるだろと

203 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/09/29(土) 03:39:46.25 ID:oidE6x8W0.net
>>200
腕が筋肉痛で他の作業ができないんだよ

204 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/09/29(土) 03:42:48.07 ID:oidE6x8W0.net
動員された合戦でいうなら天王寺の戦いですら15万が動いてるからね
後方支援部隊(笑)は5万ってことですかw

205 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/09/29(土) 03:43:43.53 ID:JXThusp20.net
人口や動員数に比べて王周辺が凄まじく小じんまり
兵対数0を1つ消しても多い
それじゃ黒山羊魔法がショボくなるけど

206 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/09/29(土) 03:45:27.40 ID:QuKTXviSx.net
>>198
20万じゃなくて24万だけどな
中世の世界だと20万あたりから軍隊的には維持していくのはつらくなる
何故そうなるかっていうと兵糧や雇用する金や武器武具を用意しなければならなくなる
だから世界的にも20万以上の兵士で行軍することは少ない
大阪の陣は20万いるけどあれは大阪城を取り囲んでるから安全であって戦闘員と非戦闘員がいる
非戦闘員は農作業やらの食料を供給するための兵站をしてるよ
だからその数を入れて20万と表記している

207 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/09/29(土) 03:49:28.77 ID:8lR3u1Gm0.net
>>205
アニメだとわかりづらいが、王の本陣は丘の上に設営されていて
ガゼフやレエブン侯もその本陣にいるのでこじんまりってほどでもない

208 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/09/29(土) 03:49:59.73 ID:oidE6x8W0.net
>>206
交戦戦力で天王で15万なんですよ
そして

江戸幕府がもしどこかと戦っていたとしたら30万はいけるだろうね
しかも遠征ではなくて自国領なら24万は可能の範疇だな
防衛と遠征は大きく違うわけ

209 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/09/29(土) 03:53:21.24 ID:JXThusp20.net
中世から近世までも日本はかなりの大国だぞ
中国やペルシャやオスマントルコみたいな大帝国と比べても全く遜色ない
中国の史書見るととんでもなく強大国で書かれてる
むしろ近世までの西欧が思いっきり小国だらけで凄まじく小ぶり
中世西洋風だと例え異世界でも20万動員とか凄い違和感ある

210 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/09/29(土) 03:55:21.36 ID:JXThusp20.net
>>163
角笛チートすぎるだろ
そんなデタラメに強いゴブリンを召還してるのか

211 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/09/29(土) 03:55:23.96 ID:oidE6x8W0.net
マジックアイテムも魔法もある王国というのも考慮して
数日程度の戦なら余裕というのが俺の見解ですね
24万は多すぎ!というのは魔法が飛び交う世界を考えてない浅はかな考察

212 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/09/29(土) 03:56:48.93 ID:QuKTXviSx.net
>>208
自国内と言っても他国を警戒してある程度の兵を防衛に回すだろうし
全部の兵をエランテルに回すわけがない

213 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/09/29(土) 03:58:11.93 ID:DnpDcsIf0.net
でも外があの阿鼻叫喚の中、呑気に婿取り話に花を咲かせる王国サイドには転生したくないわ

214 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/09/29(土) 04:00:37.32 ID:hSTO7gwR0.net
まぁ〜、冷静な人もなかにはいるみたいで何よりだわ
別に、ハッタリの誇張か作者が間違えただけでしょって最初から言ってたなら何もバチバチやり合うこともないんだけどねw
作者の言うことは全て正しいとか強硬主張する連中が嫌いなんでついね
ま、強硬主張派も一部除き嫌々でも誇張とか後付けマジックアイテムだとかを認めたみたいだしそれなら俺もこれ以上いうことはないっすわw

215 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/09/29(土) 04:01:49.43 ID:8lR3u1Gm0.net
>>206
王国軍が展開しているすぐ近くにエ・ランテルがあって
毎年の戦争のために武器や食料を備蓄してて、各地からの兵の集結も、その後の兵站もそこから
エ・ランテルからの行軍距離も待機時間も実は短い
準備して現地に軍を配置したら、もうそれでほぼ終了っていうのが例年の流れ

>>209
「中世風」を「現実の中世」だと誤解してるとそうなる
あくまでも「中世風のRPGファンタジー」っぽいってだけであって、現実の中世ヨーロッパとは似ても似つかんよ
王国の人口は900万人いるんだぜ?人口の約2.7%動員だからこれは普通の数字だ

216 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/09/29(土) 04:05:36.91 ID:8lR3u1Gm0.net
>>210
ユグドラシルプレイヤーはほとんどLv100だから
Lv40あたりは雑魚なんすよ

>>212
王国は帝国以外の他国を警戒する必要なんてほぼない
つーかあの軍の大半はこのために動員した農民なのであって
「全部の兵をエ・ランテルにまわした」とかそういう話じゃないんでー

217 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/09/29(土) 04:09:13.88 ID:oidE6x8W0.net
そもそも遠征と防衛は違うからね
それに中世とかの技術のないじだいのほうが兵数は上がっていく
当然だろう兵農分離しなければしないほどにね

218 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/09/29(土) 04:13:14.15 ID:dBbHjS150.net
(-.-)y-゚゚゚(難しい話は柳田理科雄に任せよう…)

219 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/09/29(土) 04:13:23.11 ID:oidE6x8W0.net
アレクサドロスの遠征なんてペルシア軍100万とか言われてるからね
実際はもっと少ないが

220 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/09/29(土) 04:16:04.53 ID:JXThusp20.net
>>216
最初の角笛のゴブリンさんは一般兵と良い勝負だったじゃないですかー

221 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/09/29(土) 04:17:12.53 ID:8lR3u1Gm0.net
王国は地政学的に最高の立地、って前提知識がなくて
その上で「現実の中世ヨーロッパ」の知識が妙にあると違和感あるのかねぇ
王国は周囲敵だらけじゃないんで
国境接地してるのは、評議国(友好国)、聖王国(友好国。亜人の脅威で他国に攻め込む余裕なんてない)
法国(表向き友好国。エルフと戦争中で二正面作戦やる余裕はない)、帝国(御存知、絶賛戦争中の相手)
このラインナップ

222 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/09/29(土) 04:18:11.67 ID:QuKTXviSx.net
>>215
例年それやってたら王国の財政は破たんするけどね
中世風のRPGファンタジーでも人口の2,7%あたりは現実を意識してるから出る数字だろう
ゲームだからっていうなら50%徴兵してもいい話

223 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/09/29(土) 04:21:43.57 ID:xmfRXof/r.net
いやだから破綻狙ってやってるんだが

224 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/09/29(土) 04:22:26.93 ID:oidE6x8W0.net
カルタゴは30万以上動員している

あんな小さな国でも余裕なんだら
24万とか簡単でしょ

225 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/09/29(土) 04:22:36.27 ID:8lR3u1Gm0.net
>>222
なので王国の財政はもう破綻寸前
だからこの年の収穫期には帝国は仕掛けてこなかった、ってくらい詰んでる

226 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/09/29(土) 04:29:17.73 ID:qzWCK8jt0.net
>>209
関が原で 両軍 10万 8万
島原の乱で    12万 3万

動員してたしな


227 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/09/29(土) 04:30:15.44 ID:oidE6x8W0.net
兵の質と人数は無関係だからね
24万は多すぎるというが兵農分離してないんだから
逆に数が多くないと簡単に負けてしまう

228 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/09/29(土) 04:41:02.96 ID:qzWCK8jt0.net
>>220
だが、3話でエ・ランテルの門番の魔法使いは
イジェクトマジック、アプレイザルマジックの魔法解析で
残った角笛に最低でも金貨数千枚の価値をつけていた。

229 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/09/29(土) 04:44:18.78 ID:RCQB9qST0.net
そもそも両国決められた場所で
形式的な衝突を行ってたに過ぎないので
侵攻なら兵站や後方支援の問題は確かにあるだろうけどね

230 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/09/29(土) 04:48:15.24 ID:QuKTXviSx.net
>>225>>227
だからといって兵の数を増やすのアホだと思うけどな
兵の質を上げようとは思わないのか?
戦国時代の兵なんて農民を育てただけなんだが

231 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/09/29(土) 04:48:28.31 ID:qzWCK8jt0.net
>>229
今までは小競り合いと睨み合いですんでいたからね。
軍議で王国のバカ貴族がたまにゃー侵攻しちゃいましょうか?
なーんていってたけど、アレが戦争の実際を知らない
バカ貴族のバカたる所以を表現していた。

232 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/09/29(土) 04:50:57.05 ID:oidE6x8W0.net
貴族派の長男のおじさんは実は優秀で
兵団育成してたんだよ
あいつだけで5万?記憶違いならすまん
つれて着てたからね

233 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/09/29(土) 04:51:37.30 ID:qzWCK8jt0.net
>>230
初めて日本で兵農分離に成功したのが
信長だからな。秀吉はその初期の足軽大将

234 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/09/29(土) 04:52:17.16 ID:wYVq5Qc60.net
ガゼフは一騎打ちなんてなに考えてんの
かっこいいように見えるけどこの期に及んだら馬鹿じゃん
騎士道精神?死んで本望なんかね

235 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/09/29(土) 04:53:54.92 ID:QuKTXviSx.net
>>232
精鋭兵育てたなら5万で十分じゃん
24万とかやっぱり盛りすぎ

236 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/09/29(土) 04:55:41.27 ID:a1YqvZTk0.net
やたら歴史の裏の真実知ってますアピールしてマウント取りたがってる香ばしいのいるけど
こういうのに限って作品の原作とか読んでないんだよね
だから原作では語られてることを誇らしげに指摘して寒い目で見られることになる

237 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/09/29(土) 04:56:50.82 ID:oidE6x8W0.net
そもそも総数が24万てだけで


中世とかそこらへんは
領土から各自が2万とか4万とか連れてきて連合軍で戦うわけ
例えば信長の兵が5万で家康の軍が3万とかそんな感じ
さらに信長軍でも秀吉が8000とかなっていくんだよ

238 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/09/29(土) 04:57:06.07 ID:qzWCK8jt0.net
>>234
ちょうど農民出身の侍である新撰組の様に
平民出身の兵士であるガゼフは、貴族以上に
忠義を示すことを矜持として自縄自縛になってしまった。

新撰組もガゼフも忠義の二文字に殺された形

239 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/09/29(土) 05:03:03.11 ID:Vhhq2r/Ya.net
なんかこのスレワッチョイの下4被り多すぎじゃね?
ブラウザ変更してNG逃れとか自演してそう

240 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/09/29(土) 05:03:48.36 ID:oidE6x8W0.net
24万とかいうから多く感じるだけだね
大阪から1万
沖縄から5000
そう考えると少ないでしょ

241 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/09/29(土) 05:05:19.91 ID:c0IQlC6M0.net
原作読んでないマン

242 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/09/29(土) 05:09:00.71 ID:RCQB9qST0.net
>>236
そもそも侵攻戦だと勘違いしている節があるよねあの子

243 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/09/29(土) 05:10:26.93 ID:rV9EV/JL0.net
>>210
ゴブリン兵団いっぱい出てきた時にこれからの生活費どうすんのかなって蹂躙模様よりそっちが気になってしまった

244 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/09/29(土) 05:13:29.89 ID:QuKTXviSx.net
例年通り小競り合いしてるだけなのに兵の質を上げずに兵数だけを増やすのは
結局アインズに7万、小山羊に11万虐殺させたいだけなんだよな
小学生が数だけ競って俺すげーだろって言ってるのと同じ
だから突拍子もない24万という数値が出てくる

245 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/09/29(土) 05:14:40.33 ID:RCQB9qST0.net
アルツ君なんで端末変えたの?

246 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/09/29(土) 05:15:33.90 ID:dVwp4u9Z0.net
>>244
普段は4軍4万に対して今回の戦争は6軍6万+アインズ様
増やさない方がおかしいだろ

247 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/09/29(土) 05:18:04.02 ID:QuKTXviSx.net
>>246
3倍ぐらいでもいいと思うけど24のほうが響きいいのかね?

248 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/09/29(土) 05:25:00.71 ID:dVwp4u9Z0.net
>>247
12話頭の皇帝の余裕っぷり見てない?
アインズ様には数千から一万位魔法でやって貰ったら
6万で24万に勝つ予定だった
民兵と専業軍人には大きな差があるのよ
王国はそれぐらいダメダメなんだね

249 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/09/29(土) 05:33:19.49 ID:c3jGI7Vf0.net
ベルセルクって実は凄かったんだな
映画版の黄金時代編と比べてクオリティ低いと思ってたけどオバロと見比べたら天と地ほど差があるわ

250 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/09/29(土) 05:34:48.80 ID:RCQB9qST0.net
平原で正面からのぶつかり合いの場合
動員数の差はかなり有利に働くし
兵士の単価が違う以上、損耗を恐れて帝国軍は強く出れない
今まで小競り合いで済んでた理由なわけだが
普通に考えればわかることだし、原作でも説明されてる

251 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/09/29(土) 05:43:36.21 ID:QuKTXviSx.net
>>248
皇帝の話は関係ないんだが

252 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/09/29(土) 06:25:13.59 ID:RFDG2gicx.net
帝国は質が、王国は数が勝ってたんだろう
普段の小競り合いでは帝国兵数名が王国派の強者一人を取り囲んで確実に倒し
死傷者の数字上では少ないけどこれから育つ筈だった人材を事前に計画的に狩って
戦力を程よく的確に削ってた

生かさず殺さず弱体化させて帝国には脅威になりえない相手にして
お飾りの牽制として他国の進軍を止める国として存続を許してたとか

253 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/09/29(土) 06:56:19.38 ID:ycTdx1Q60.net
小説販促のためのサンプル映像だと思うことにするよ

254 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/09/29(土) 07:01:04.82 ID:JXThusp20.net
>>243
ゴブリン軍師がなんとかしてくれる
多分

255 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/09/29(土) 07:07:17.16 ID:Slx+9jYw0.net
先入観を捨てて一気見すれば
どの期も面白いよ!

256 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/09/29(土) 07:52:43.32 ID:RfqXQAN70.net
理解が及ばず愚かな私にひとつお教えください。
ルプスレギナはエンリのことをエンちゃんと呼んでいましたが、
エントマのことはどう呼ぶんですか!?

257 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/09/29(土) 07:56:14.53 ID:DeEE3Jxyd.net
>>256
エンちゃん

258 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/09/29(土) 08:04:57.71 ID:RImdOfMd0.net
王国軍で攻撃対象外にした4人とは誰の事ですか?

259 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/09/29(土) 08:08:46.16 ID:YaU0LFRn0.net
いい質問ですね

260 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/09/29(土) 08:32:17.29 ID:Urn4KMKX0.net
>>256
エントマちゃん呼ぶ時は
大好きなアインズ様に延髄蹴りとジャイアントスイングした後
卍固めで爽快気分にさせてあげた時のご飯がウマいイメージをリスペクトして「エンちゃん」

エンリちゃん呼ぶ時は
轢き潰された蛙の最後の火事場の馬鹿力が
アインズ様首チョンパだった時の喜びをオブラートした「エンちゃん」

総レス数 1001
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200