2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アンゴルモア元寇合戦記 Part.4

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/08/09(木) 07:19:29.30 ID:WxJh+6t4.net
率土の地・対馬 勇者たちが挑む 七日間の戦い――
----------------------------------------------------------
・IDのみのスレです。IDのみ以外で立てられた場合は立て直してください。
・【※実況厳禁】実況は(アニメ特撮実況板 http://hayabusa.2ch.net/liveanime/ [板をp2で開く])で
・【 ※ネタバレ厳禁 】アニメで未放送の話題や先の展開などのネタは、原作スレかネタバレスレへ。
・法律に違反する画像及び投稿動画(公式配信を除く)に関する話題・URL貼りは厳禁
・アンチ行動はアンチスレで。鬱陶しいと思ったらNG推奨。荒らしに反応する人も荒らしです。
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入
・次スレは>>950が宣言してから立てる事。無理ならば代役を指名する事
----------------------------------------------------------

2018年7月10日(火)より、サンテレビ、TOKYO MX ほかにて放送開始!

●公式関連
アニメ公式:http://angolmois-anime.jp/
公式Twitter:http://twitter.com/angolmois_anime
原作公式:http://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_KS00000007010000_68/index.html
○動画番組 「アンゴルモア元寇合戦記〜一所懸命TV〜」
 <音泉>:http://www.onsen.ag/program/angolmois/
 KADOKAWA animeチャンネル:http://www.youtube.com/user/KADOKAWAanime

●関連スレ
[漫画]
【日本史】アンゴルモア 元寇合戦記 たかぎ七彦 part5
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/comic/1518336587/

前スレ
アンゴルモア元寇合戦記 Part.3
http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/anime/1532480245/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

120 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/08/11(土) 07:11:20.81 ID:n8kcKC+A.net
>>114
どうせカットするさ

121 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/08/11(土) 08:11:06.74 ID:A2GHnoNG.net
>>100
素人の妄想を真に受けないほうがいいw
通説じゃない異端が気に入っただけのへそ曲がりの俺のジャスティスだぞw

122 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/08/11(土) 08:14:25.27 ID:xYd8l7uu.net
じゃあ日宋貿易を推進した清盛が悪いんじゃないか
結局ジャップの自業自得
加害者のくせに被害者の振りしようとした醜い姿wwwwwww

123 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/08/11(土) 10:23:45.27 ID:wl6oU4AN.net
夏だなぁ

124 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/08/11(土) 10:55:45.42 ID:IXEBhjjP.net
>>96
この島に来るときに役に立っただろ

125 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/08/11(土) 11:02:09.67 ID:IXEBhjjP.net
>>119
アニメでは再会は無いんだね

126 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/08/11(土) 14:19:10.73 ID:CMx7N7pv.net
不完全燃焼なんだよ!良キャラ予感させといて活躍しないで死亡させんなや

127 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/08/11(土) 14:25:11.22 ID:UXDzJwVZ.net
この作者はイケメンに恨みがあるようだ
イケメンが出たとおもったら大抵死ぬw

128 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/08/11(土) 14:30:03.32 ID:CMx7N7pv.net
この作者の描きたいものが何なのか
よくわからない。投げやりに続き描いてるだけに見える。

129 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/08/11(土) 15:14:21.56 ID:NTQsl3Zj.net
原作は知らないけど、元寇を書くにしても対馬を舞台にしたのは新しいわ
正直、知らないことばかりだ

130 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/08/11(土) 15:17:53.66 ID:VZ/1ksFF.net
という事でここはアニメスレです

131 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/08/11(土) 16:32:03.43 ID:f8bALwPB.net
もうすぐ朽井さんがあのチョン武将の息子をぶっ殺すから楽しみに待ってろお前等

132 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/08/11(土) 16:39:58.67 ID:A2GHnoNG.net
>>129
姫様がムキムキコックにあんなことやこんなことされまくるのがゴールかな

133 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/08/11(土) 17:20:02.09 ID:zoaPLG/i.net
>>131
もう死んでねえか?

134 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/08/11(土) 17:33:58.21 ID:f8bALwPB.net
>>133
だったら「アイゴー!」とか叫んで見苦しいほど泣きわめく筈 
ちなみに史実ではその息子は没年不明で対馬で日本人に殺されたかどうかは定かではない

135 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/08/11(土) 18:42:14.66 ID:3DXeqfvk.net
韓国人がアイゴーアイゴーと泣き出して武器を捨てて逃げ出すのはいつから始まったんだろう
アイゴー(哀号)ってこの時代にあるのかな

136 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/08/11(土) 19:37:05.00 ID:CMx7N7pv.net
博多のじっちゃんの話だと朝鮮人は勇敢で規律正しく
ネトウヨが言うような卑怯で愚鈍な
行動をする人は全然居ないとのことだったな。
弱い人には情を示し、強き敵には果敢に立ち向かう勇気と誠実の民族というのが朝鮮人

137 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/08/11(土) 20:14:15.49 ID:b0pifHcZ.net
ソースはじっちゃんw

138 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/08/11(土) 20:23:59.77 ID:E53hZwYA.net
アンゴルモア面白いわ
この時代や元寇を描いたものも珍しいし
新しくていい

歴史ものというと戦国幕末ばっかだから余計

139 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/08/11(土) 21:13:32.10 ID:v5bT3X9l.net
全部デタラメだけどな

140 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/08/11(土) 21:26:16.14 ID:xYd8l7uu.net
>>138
>歴史ものというと戦国幕末ばっかだから余計
源平、義経、尊氏・師直、なんかも定番だけどね。


あとたまーに聖徳太子とか橘諸兄とかかな

141 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/08/11(土) 21:41:14.16 ID:AST6IR7U.net
架空戦記はあまりスケールがでかくなると作者の能力を超えてしまうけど
この作品は対馬という狭い領域に限定し、
期間も元軍が博多に発つまでの9日間に限定したところが勝因といえる
対馬に金田城という遺跡があったりしてなかなかうまくできてる

142 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/08/11(土) 21:43:06.93 ID:AST6IR7U.net
そんで文永の役についてはあまり歴史資料が残っていない
残っていないから比較的自由に空白を埋めることができるわけだ

143 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/08/11(土) 21:44:48.69 ID:xYd8l7uu.net
>>141
姫殿下への死体蹴りはやめて差し上げろwww

144 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/08/11(土) 21:56:38.11 ID:J6UWRJS6.net
これって丸太持って戦う話?

145 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/08/11(土) 22:00:53.41 ID:B1ATh5Qe.net
>>140
なんか、むちゃくちゃ言ってない?

146 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/08/11(土) 23:43:42.65 ID:bBDq9CLV.net
鎌倉時代の武士と安土桃山時代の武士と江戸時代の武士と幕末の武士では
全然違うからな
鎌倉時代の武士には馴染みがないからかと

147 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/08/12(日) 00:12:15.94 ID:miJItk4B.net
>>144
大体あってる

148 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/08/12(日) 00:25:31.95 ID:Ntw7kH5f.net
>>144
このシャケがおむすびだからちくしょう

149 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/08/12(日) 02:22:05.93 ID:0TW/y/di.net
日本人だからそう思うのかもしれないけど
鎧兜や刀格好いいよね、この時代は太刀が主流だったかな

150 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/08/12(日) 03:41:12.72 ID:QbVm2QKi.net
>>149
騎射がまだ結構なウェイトを占めてたんじゃなかったっけ。
そのため、鎧の形状も後の時代のと異なるはず。

151 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/08/12(日) 06:53:19.29 ID:kK4xMYp2.net
なんで刀2本差さないの?
まだお金ないの?

152 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/08/12(日) 07:03:55.27 ID:ePw4rW4d.net
まだ脇差を差す習慣ないやろ
薙刀主力の時代だからな

153 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/08/12(日) 07:20:34.18 ID:SB/p6UTB.net
実写版やるとしたらモンゴル軍役に千原兄弟・トミーズ雅・ミヤゾンは外せないな

154 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/08/12(日) 07:32:57.14 ID:Q9fynqJL.net
モンゴル力士が勢揃いしたら、勝てる気がしない。

155 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/08/12(日) 07:55:33.40 ID:Fvjh6VLz.net
そういうのいいから

156 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/08/12(日) 09:13:36.12 ID:ZzpTd27X.net
長崎で元寇で沈んだ船が見つかったと、
2-3年前テレビでいってたな
木造船が今でも残ってるのがすごいな

157 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/08/12(日) 09:38:16.18 ID:ZY63reQt.net
騎射って両手で弓矢使うのに手綱はどうしてんだろな
足だけであぶみと鞍を締め付けて落ちないとしたらスゲー脚力

158 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/08/12(日) 09:43:09.83 ID:8+erFFb4.net
>>157
手綱にしがみついたら馬が暴走するよw

159 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/08/12(日) 09:45:56.42 ID:c1UQKY5D.net
原作知らんがかなり楽しめるわ

160 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/08/12(日) 09:50:32.11 ID:QbVm2QKi.net
>>157
流鏑馬とかの映像を見るに、手綱を離した状態で直進しつつ、下半身の力で
あぶみの上に踏ん張って上体を安定させてるんだよな。
相手も同様に走りながら撃ってくる訳で、これに先に命中させて致命傷を
与えるか馬から落とすかすれば勝ち。凄い難易度だわなぁ。

161 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/08/12(日) 10:10:11.10 ID:pQ295To5.net
キャラクター揃いも揃ってぶっさ
ホスト主人公にしろや

162 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/08/12(日) 10:14:33.29 ID:3sWmsnek.net
>>161
イケメン大好きなホモの方ですか?w

163 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/08/12(日) 10:27:57.17 ID:BFsag2BY.net
イケメンじゃないと強い設定でも
説得力無い。ブサメンなのに無双とかうそくさ〜

164 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/08/12(日) 11:13:10.00 ID:cA5uKo+z.net
>>87
納得

165 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/08/12(日) 11:26:36.84 ID:bc+lTi9G.net
>>163
と、ホモw

166 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/08/12(日) 12:02:57.34 ID:Ntw7kH5f.net
あの主人公、皇国の守護者のぱっとしない新城を踏襲してるよな

167 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/08/12(日) 12:56:02.94 ID:42YMpRPS.net
作者さんニコニコに竹崎季長の動画をアップしてるから
九州編もやってくれるんじゃないかな

対馬を好き勝手に蹂躙した奴らにちゃんと制裁を加えて終わってほしい

168 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/08/12(日) 14:20:15.08 ID:dRWkqLNm.net
>>160
これが大昔なら鐙すら無くて太腿だけで保持してたりするからなぁ
ポエニ戦争や三国志の頃の騎兵がそれで、騎乗は幼少期からの半ば生得技術だったり内股の鬱血が職業病だったりする

169 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/08/12(日) 14:38:13.84 ID:ZY63reQt.net
>>168
蒼天航路でも横光でも鐙あったが

170 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/08/12(日) 14:48:14.52 ID:F4BKrjnF.net
沖縄戦以前に他国に追い詰められたことあったんだな

171 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/08/12(日) 15:35:27.93 ID:kK4xMYp2.net
神風って結局吹いてない説はどっちなの?

172 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/08/12(日) 15:38:01.45 ID:mluL9ZV9.net
天候悪化はあったが日本側にも大きな被害が出たので神風と言うには無理がある

173 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/08/12(日) 15:41:32.71 ID:pQ295To5.net
ひらめいた
海に丸太(錨つき)を浮かべとけば船が来れない!
馬術は巧みでも泳げないので溺れるモンゴル人
戦わずして勝ったなコレ

174 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/08/12(日) 16:19:46.86 ID:9gpsFPfO.net
>>173
天才かよ!あんたならハンニバルや太公望を相手にしても完全勝利しそうだ。

175 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/08/12(日) 17:34:05.28 ID:v6zZVpjC.net
このアニメ、なんかヒストリエに似てない?
漂流した人間が中心になって活躍していく感じとか

176 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/08/12(日) 18:22:32.45 ID:QbVm2QKi.net
>>168
あの頃の騎兵の産地と言ったら、ヌミディアやガリアといった蛮地なんだよな。
もうちょい時代は遡るけど、スキタイみたいに裸馬を当然のように乗りこなす
連中もいたし。

>>169
出土した最古の鐙は紀元3世紀頃のだから、1世紀早い三国史の年代にあったかと
言うと、ちょっと微妙。

177 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/08/12(日) 19:47:16.21 ID:KX07/hnX.net
鐙は技術的には大したものではないが、当時としては経済的合理性から普及しなかったとか。

178 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/08/12(日) 20:05:18.13 ID:kK4xMYp2.net
発明家「鐙あるとすげー楽に乗れす!」
武士「マジ便利っす!」
技術者「簡単に作れます」
老害「はあ?モモの力で締めりゃイーだろが!!

179 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/08/12(日) 20:06:40.89 ID:YXuwf3RS.net
姫様すげえな
手負いの状態で2匹射るとは

180 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/08/12(日) 20:06:46.85 ID:kK4xMYp2.net
>>176
1世紀どころかもっと早く項羽と劉邦や殷周列伝でも描かれてるよ

181 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/08/12(日) 20:21:11.28 ID:QbVm2QKi.net
>>180
確か兵馬俑の騎馬像には鐙はなかったはずだから、紀元前でその描写はかなり無理があるかも。

182 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/08/12(日) 20:37:24.23 ID:miJItk4B.net
>>171
玄界灘は海流が早く波が荒い
悪天候になると今でも中朝韓の漁船()が対馬の港に避難してくる
そんな場所に手作りの木造船…しかもケチャンナヨ精神で作った木っ端船できたらどんなことになるか
ちょっと考えたら解る

183 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/08/12(日) 20:56:18.51 ID:0lxve3L8.net
>>160
流鏑馬
小笠原流の稽古とか一生懸命すり足したり木馬に乗ってたりして傍から見たらかなり笑えるんだが
それが技巧に繋がってるんだからなぁ

184 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/08/12(日) 21:31:17.80 ID:D1VW6Y2G.net
鎌倉時代がすごい

天皇 お飾り
将軍 お飾り
執権 お飾り
得宗 実権

どんだけ

185 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/08/12(日) 21:40:40.18 ID:kK4xMYp2.net
>>184
江戸時代なんて老中も奉行もお飾りで、側用人が実力者だからな

186 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/08/12(日) 21:45:05.16 ID:F9aZf2bx.net
今でも官僚が実効権力握ってるからな
総理も大臣もお飾り

187 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/08/12(日) 23:52:59.22 ID:zILCe5C3.net
宋や高麗の将軍たちはいわゆる儒将といわれる文官で兵士たちも
経済的な理由で軍隊に志願した元農民
モンゴルや女真や日本の武士と違って生まれながら武人とはメンタリティが違うはずなんだが
そこら辺の意識差をもっと強調して欲しかった

188 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/08/13(月) 00:22:28.70 ID:rD8NAmcY.net
2話宗助国の戦いで主人公が敵の弓一斉射撃を見て兵の成り立ちが違うなと触れていたよ

189 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/08/13(月) 01:09:32.58 ID:DgZeyDlb.net
鎌倉武士は土地経営が本業の有産階級
土地を守る一手段として武装してるだけ
土地に依存しない戦争が本業の戦士集団が生まれたのは応仁の乱以降

190 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/08/13(月) 01:23:59.92 ID:N6BGJY6W.net
槍ってもっと昔からあるんじゃないの

191 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/08/13(月) 01:24:38.09 ID:N6BGJY6W.net
画面に妙なしましまがないか?

192 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/08/13(月) 02:03:07.51 ID:ZDDbasNA.net
>>190
日本でも古代には槍を使っていたけど、古墳時代あたりで矛に切り替わったんじゃなかったか?
その後、より個人技の傾向が強い薙刀に移行してゆき、集団戦に適した槍は忘れ去られた。

193 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/08/13(月) 03:04:54.68 ID:P2FgTtZx.net
>>192
製鉄技術も青銅器を作る技術もなく黒曜石を削って作る槍が流行る
→古墳時代から奈良時代にかけて青銅器や鉄の矛が流行る
→仏教伝来とともに奈良時代から平安時代にかけ寺社の警護で薙刀が流行る
→鎌倉時代に騎馬で名乗りを上げ一騎打ちするのに便利だと武士の間で薙刀が流行る
→室町時代後期から兵たちに密集陣形をとらせて戦うのに便利な槍が流行る
→江戸時代、薙刀はリーチの長さに分がある為に刀を持った男達に対抗する為の武器として武家の女性の間で流行る

ざっくりとこんな感じだと思う

194 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/08/13(月) 04:13:04.16 ID:C57Diz7Q.net
>>187
中国韓国は、日本が鎌倉幕府やってる頃からすでにシビリアンコントロール(文民統制)が徹底していたのか
さすがアジアの盟主
日本は1000年単位で彼らに遅れているな

195 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/08/13(月) 04:23:04.98 ID:FmndZ4Kc.net
すまん
原作読んでないけど、対馬ってたしか隠岐とともに元寇の再ほぼ壊滅状態じゃなかったっけ?
これバッドエンドなんか?

196 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/08/13(月) 04:35:54.06 ID:C57Diz7Q.net
>対馬ってたしか隠岐とともに元寇の再ほぼ壊滅状態じゃなかったっけ?

じゃあ今いる津島人は全員韓国人の子孫なのか

197 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/08/13(月) 04:43:55.70 ID:aE9fWzTU.net
画面に靄がかかってるのいらん

198 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/08/13(月) 04:44:28.45 ID:aE9fWzTU.net
>>196
臭いんじゃお前
失せろゴキブリ

199 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/08/13(月) 04:46:05.89 ID:P2FgTtZx.net
>>195
対馬と隠岐だと随分距離があるね

200 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/08/13(月) 07:11:34.73 ID:NQt78C2P.net
歴史なぞるならバドエンドしかないね
でも、切り口と見せ方次第で救いを描くことはできるかと。

それと、対馬人が全滅したなら、今いる対馬人は当時の対馬人とは繋がらない別の遺伝子だろとは俺も思う

201 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/08/13(月) 07:58:43.01 ID:MaRaUrIh.net
対馬で全滅したのは武官だけ
最初の戦の後、島民とはよろしくやってたよ

202 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/08/13(月) 08:30:39.69 ID:N6BGJY6W.net
島民殺されまくってたけど。

203 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/08/13(月) 10:25:18.05 ID:8iE3YkZV.net
漫画とアニメではしつこく山まで追ってくるけどそれは物語上の話
宗氏勢は当然迎撃しなければならないので戦いに行き全滅したが、山に逃げた平民たちを山狩りして最後の1人まで狩ったりしないし
そもそも、広い対馬の村々のすべてを襲い一週間で焼いても回ることなどできない

204 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/08/13(月) 10:35:26.96 ID:znBEaRig.net
>>203
やってただろ
当時の常識では略奪をするのが普通
女子供はとらえて奴隷にする

205 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/08/13(月) 10:36:49.06 ID:8iE3YkZV.net
モンゴル軍はバッタの大群と考えた方がわかりやすいよ
突如襲来して根こそぎ食い荒らして草が無くなるとまた次の草原に飛んでいく
逃げた少数の村民を山に分け入ってまで探さない。次の村、次の街を襲う方が楽にいっぱい食える

まぁ全滅の意味をワザと履き違えている連中には何を言っても無駄だろうけどね

206 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/08/13(月) 10:40:30.16 ID:znBEaRig.net
アホか
せっかく対馬の武士を全滅させたのに略奪もせず九州に向かうわけがない
実際に一週間対馬にとどまってるしな

207 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/08/13(月) 10:45:14.95 ID:8iE3YkZV.net
>>206
略奪、強姦、誘拐がないなんて言ってないんだけど…
一人残らずせん滅するために山狩りなんかしない と言ってるんだよ。それに対馬全島の全村を襲ったわけでもない
そんなことは物理的時間的に不可能

208 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/08/13(月) 10:49:42.82 ID:y1KlX7QI.net
八幡愚童訓の記述はどこまで信じて良いのやら(対馬滞在日数が明記されてるのはこれだけ)
創作物だとあまり気にする必要が無いんだけどね
今後の展開では山狩り、するんだろうなぁ

209 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/08/13(月) 10:49:49.49 ID:znBEaRig.net
一週間あれば対馬一周くらい余裕じゃん
当然住人は山に逃げるから山狩りもしただろう

210 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/08/13(月) 10:54:04.69 ID:8iE3YkZV.net
1000対80で戦って地頭代宗氏一族郎党は全滅した

それをまるで対馬が「無人の島」になったかのように曲解する人は
何を狙ってるんだろう?

211 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/08/13(月) 10:54:47.01 ID:o57xwkdZ.net
>>208
八幡は武士は控え神々が戦かい撃退したって内容だぜ
あれは記録ではなく神話、ファンタジーの類いの創作物

212 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/08/13(月) 10:58:36.73 ID:52aR8U94.net
高麗にとって対馬は国内問題
不当に占拠していた奴等を滅ぼし良民を解放した
戦闘もあっという間に終わったので記録すら残していない
壱岐からは詳細な記録を残している

213 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/08/13(月) 11:01:45.31 ID:8iE3YkZV.net
>>212
文化的な鮮人たちはたくちゃん記録を残してるんでしょうね(笑)

214 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/08/13(月) 11:11:11.39 ID:y1KlX7QI.net
>>211
だからそれ前提の議論が成り立つかどうかって話な?
あと実際に残ってる資料を一部のみ抜き出して全否定するのは全肯定するのと同じくらい危うい事だ

215 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/08/13(月) 11:13:30.79 ID:rD8NAmcY.net
>>209
今でも遭難者捜すの大変なのに土地勘の無い者が島全体山狩りなんて無理だよ

216 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/08/13(月) 11:13:37.91 ID:y1KlX7QI.net
>>213
だから釣られんなって
適当な事言ってるだけなんだから

217 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/08/13(月) 11:38:36.90 ID:QbiyyeWO.net
>>210
大陸半島勢ちょー野蛮、人じゃねーと植え付けたい人たち(´・ω・`)

218 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/08/13(月) 11:43:12.38 ID:znBEaRig.net
>>215
それは人手が少ないからだ
蒙古軍は数千人いるんだぞ

219 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/08/13(月) 12:27:17.79 ID:rD8NAmcY.net
>>218
もちろん知ってるよ
そのうえで無理って言ってるんだよ
一度山行ってみてくれ、どれだけ大変か分かるよ

総レス数 1001
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200