2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

リルリルフェアリル 〜魔法のペンデュラム〜 12

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/07/04(水) 01:16:09.34 ID:KXE2balha.net
!extend:default:vvvvv:1000:512
!extend:default:vvvvv:1000:512
==================================================
・【実況厳禁】→アニメ特撮実況板:https://mao.5ch.net/liveanime/
・著作権法の精神に照らして、投稿動画(公式配信を除く。)に関する話題・URL貼りは厳禁。
・荒らし、煽りは徹底放置。
・5ちゃんねる専用ブラウザ(無料、「人大杉」回避)の導入を推奨。→ https://www.5ch.net/browsers.html
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは普段は>>970が、放送日などで流れが早い時は>>950が宣言してから立てる事。無理なら代理のレス番号を指名する事。
==================================================

★正式タイトル(アニメ3期)
おしえて魔法のペンデュラム〜リルリルフェアリル〜

★放送時間
キッズステーション
7月7日スタート 毎週土曜日午前8時15分〜
アニマックス
7月8日スタート 毎週日曜日午前6時00分〜
TOKYO MX
7月15日スタート 毎週日曜日午前7時00分〜

★関連サイト
リルリルフェアリル公式ページ:http://fairilu.jp/
公式ツイッターアカウント:https://twitter.com/rilurilu_anime
セガトイズ ニュースリリース:http://www.segatoys.co.jp/company/press_release/pdf/201805311.pdf
アニメーション制作 スタジオディーン:http://www.deen.co.jp/

★前スレ
リルリルフェアリル 〜魔法の鏡〜 Part11
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1512293553/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

677 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/12/27(木) 12:41:04.33 ID:tOd0In/Ld.net
>>671>>676
擁護もアニメ開始直後とかならまだいいかもしれんが、もう三年、三年目やぞ
三年間もサンリオはキャラクター技術の向上もアニメのブラッシュアップもろくにしなかった、その結果が会社とファンの首を絞めてんのにホンット馬鹿やな…

678 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/12/27(木) 12:41:14.21 ID:2RVKfqqK0.net
企画・制作は全部丸投げだし、そこまで考える訳がない
思えば制作からコメットを切り捨てたあたりからおかしくなっていった気が
コメットにも問題は多々あったが、現在へと至る病巣はそこじゃない

679 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/12/27(木) 12:47:29.28 ID:dNE3An2z0.net
え、なにこれ・・

680 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/12/27(木) 14:26:01.31 ID:EFhSH8hl0.net
>>678
サンリオは単にキャラクター制作のことしか考えてこなかったから、市場の動きの見方とか
作品をアニメ化するまでの本来の手順のことを良くわからないまま続けてきちゃったんだろうけど(←それがそもそもの問題。マイメロから何年アニメやってんの?)
普通は地上波で放送できるような新しいコンテンツをひとつ立ち上げるのに、
資金と時間をつぎ込み、アナリストの監修の元で充分な経営シミュレーションを行ってから世に送り出すんだよ。その当たり前の工程を怠った。

ジュエルペット最終作をきちんと3月まで放送せず、ユーザーの目を誤魔化すために
ろくに準備ができていない急造コンテンツに挿げ替えたことで、アニメ運営能力が無い会社であることを世間にばらしてしまうなんて…ほんと馬鹿すぎ。
アニメ事業に参入するのが比較的遅かったとは言え、「そのミスをするなら昭和のうちにしとけよ」って言うレベルのミスを犯してしまった。

コメットのアニメ作りにも問題はあったが、そもそもそれを放置し続けたのはサンリオの職務怠慢。

そりゃバンダイが似たようなコンテンツを出したら、みんなそっちの方に行っちゃうよな…。

681 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/12/27(木) 15:13:56.65 ID:cJAguwDwa.net
バンダイやタカラトミーは高学歴エリート社員が多いけど
サンリオはデザイン関係の専門学校(つまり絵以外のことについては無能)出身の社員ばかり
だからこんなに会社の能力に差がつくんだな

「ジュエルペットが3年目に人気が出たので、フェアリルも3年目に人気が出るはず」
総会での社長のこの発言はさすがに墓穴を掘りすぎだし、アニメ事業の企画と言うものを舐めてる

682 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/12/27(木) 22:44:39.80 ID:o+ZS3igT0.net
自己満長文サンリオ批判なんてここじゃなくてはてブかどっかで一通りまとめてから拡散すれば少しは賛同者も集まるだろうに、要領悪いよね
でもまあ誰にでもレスする自由はあるんだし、NGするだけだけど

683 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/12/27(木) 23:36:37.13 ID:EFhSH8hl0.net
この過疎スレに普通に賛同者が数人集まってる状態を素直に受け入れられないのでは、現実を直視できない無能社長と同類
いくら嘆いても、爆死して地上波から追い出された悲惨な結果はもう変えられない。

684 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/12/28(金) 00:40:23.38 ID:6a4FwKIJ0.net
キッズステーションで妖精のドアとペンデュラムは何度も放送されているのに、
2年目の魔法の鏡は1度も放送されないの?
キャラ展開の打ち切りの戦犯だからか?

685 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/12/28(金) 02:47:43.28 ID:RiP7zdmnr.net
かれん主役スタートだったはずがかれんグダグダすぎて結局またりっぷに持ってかれたからな
でも周りのフェアリルでいくらでもスピンオフつくれるくらいに設定は盛ってたからあの路線外れたのは残念

686 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/12/28(金) 07:05:50.42 ID:+pg5KzyQa.net
「これからこの路線で続けていくぞ!」的な大風呂敷を広げて、
結局それをやる余裕がなくなり打ち切り
サンリオの犯すミスはいつもこれ
要は無計画なんだよ

687 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/12/28(金) 10:10:57.39 ID:6J9Z4Pb90.net
3期来てから気になって1期2期観たクチだけど、あの路線外れたのは高年齢層に対しては確かに痛手だと思うし同情もする

でも批判をするにしても、「99.9%はフェアリルの酷さでサンリオに失望して離れた。」「サンリオ自体には適切なメディアミックスのノウハウがない」「バンダイやタカラトミーは高学歴エリート社員が多いけど」辺りの、主観と感情が過剰に入った批判は見てて苦しくなるよ

せめて批判をするならもっと順序立てて、原典を載せて、分かりやすくまとめないと賛同者どころかサンリオに対する擁護者が増えると思うし勿体無いよ

688 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/12/28(金) 10:47:36.93 ID:kQAPcU6QH.net
>>676
そう、リルリルフェアリルと言う作品自体のアニメの作り方が悪いとは感じないんだ。スタッフは本当に限界まで頑張った。
(むしろ、マイメロやジュエルペットの方がかなりリスキーなことをやってたが
あれらは結果的に成功してしまったため、過程の不首尾が覆われてしまった。)

あらゆる点を総合して考えた場合、フェアリルの失敗はアニメ作りが原因じゃなくて、
大元のキャラクター自体がダメだったと言うのは間違いない。
具体的に何がダメだったのかは人によって解釈は異なるだろうね。
「キャラデザがそもそもダメ」と考える人もいれば、「ジュエルペットからの交代の仕方がダメ」と考える人もいるだろうし。

689 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/12/28(金) 10:59:15.41 ID:fn7TQKkN0.net
リルリルフェアリルの話が薄い!!

690 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/12/28(金) 11:40:10.07 ID:+21cnDk0a.net
>>687
賛同者以前に、

人 が い な い(あまりの惨状のせいで)

これがすべてだろ。

691 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/12/28(金) 12:35:10.34 ID:kQAPcU6QH.net
まあ1期の段階で人がバッサリ離れていっちゃった感じだよね。
話題を共有できる人が相当限られているんじゃないかと。

692 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/12/28(金) 13:52:17.95 ID:e1eZSfJL0.net
ジュエルペット好きのキチガイだから
ジュエルとサンリオをNGワードにぶちこむとすっきりするよ

693 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/12/28(金) 14:44:53.63 ID:LNYBCp/da.net
サンリオをNGワードにするのは擁護にもなってない本末転倒だぞ
つかNGにしたところで、あまりにも人がいなさすぎて話題が出ない

694 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/12/28(金) 17:56:34.48 ID:3EimPUPW0.net
論点の核心部分は、作品を交代させるとき、もう少し慎重に練ることはできなかったのかと言う部分でしょ。
マイメロから続いてきた由緒あるアニメシリーズがこんな雑な形で途絶えてしまうのは数年前までは想像しがたかったこと。

タカラトミー、バンダイ、ブシロード、レベルファイヴと、他の会社は数々の作品の維持継続や世代交代を上手に成功させているんだし、
そういう会社は最良のコンテンツを生むために、綿密なマーケティングや経営シミュレーションを行ったりして、最低限の成果が現れるだけの努力をしているんだよ。

これを情けない話だと思わない方が不思議でしょ。

695 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/12/28(金) 19:30:21.14 ID:AeqPa3Ra0.net
ブシロードなんてヴァンガードこそMX送りになったけど
バディファイトがいまだにテレ東土朝枠確保してるし
ブシモの方でサイゲームス等に対抗する為に
キー局深夜枠にまで進出してむしろ盤石になった
それに比べてサンリオの体たらくときたら・・・
セガトイズからも見棄てられてるんじゃないか、今の状態は

696 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/12/28(金) 19:51:03.24 ID:+21cnDk0a.net
>>695
筆頭株主のセガトイズでさえ、副社長が死んだ直後に株を売却してたな

副社長と鳩山玲人氏がいなくなるだけでここまで詰むとは
マジでバンダイやタカラトミーはおろか、ブシロードにも経営力で負けてる

697 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/12/28(金) 20:11:11.54 ID:AeqPa3Ra0.net
>>696
セガトイズといったらディズニー・マジカルポッドの時なんかも
ジュエルポッドの仕様を転用した明らかな裏切り行為だったのに
サンリオ側で何もアクション起こさなかったのが
嫌〜な予感してたよ、コイツらいつかまた裏切るだろうなって

698 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/12/29(土) 00:00:33.17 ID:SXiyZUIp0.net
サンリオの話がしたい荒らしはサンリオのスレにでも行けよ

699 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/12/29(土) 07:30:53.60 ID:7j22rpZja.net
>>697
サンリオからすれば、セガトイズはパイを食い合うだけの寄生虫
セガトイズからすれば、副社長のいなくなったサンリオは泥船

セガトイズとのチームワークがガバガバの状態で生まれたのがリルリルフェアリルと言う不良債権だ。
サンリオとセガトイズが両者の解散のきっかけを作るためにわざと売れない作品を世に送り出したとしか思えん

700 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/12/29(土) 08:00:33.49 ID:e2YILFUX0.net
これだけの文章量で、全部数年来の使い回しの長文ばかり
まじめに書いたところで使い回しの長文がまた連投されてスレがどんどん流されるだけだが…
サンリオアンチの好きな大手エリートメーカー スポンサーでも、アニメ化を長期化できなかった例はいろいろあるぞ

バンダイ - 「ヘボット!」「デジモンユニバース: アプリモンスターズ」
アニメではないけどキャンディ事業部発で「ガーデス イン エデン」という妖精のコレクションカードのシリーズがあって、生態系?を花の妖精と虫の妖精に絞ってなかなかバランスのとれた世界を構築していたのだが、終了(2016〜2018年?) 少し残念

タカラトミー -「カミワザ・ワンダ」「タイムボカン」
これらの不振のためかは知らないが、今年前半は株価が半値近くまで暴落、シンカリオン(あとマジマジョピュアーズとリカちゃんとLOL?)がなければ危なかった

レベルファイブ -「スナックワールド」

701 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/12/29(土) 08:02:30.33 ID:e2YILFUX0.net
スレ違い続きですみません
フェアリルなんかより、サンリオこんなことで大丈夫なのか!? と激しく思っちゃうのは、個人的にはこのてのやつ
Fate/Grand Order × Sanrio × マルイノアニメ
https://www.0101.co.jp/403/info/index.html?contents_id=6659

たとえばこの他社のFate/Grand Orderグッズ
https://www.goodsmile.info/ja/product/7414/
と比べて、サンリオならではのアドバンテージって… どこなんだ? 全然わからん…
自社キャラの新作をどんどん増やしてアニメも乱発では困るが、他社アニメからのコラボばっかりでは頭が衰えていきかねないのでは…?

FGOではないが もうひとつ比較例
https://www.movic.jp/shop/g/g01429-00348-00104/

702 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/12/29(土) 08:03:48.53 ID:e2YILFUX0.net
デフォルメキャラといえば
TOKYO MXのフェアリルの放送の裏でフェアリーテイルが放送されているが
こんなグッズが出ていたとは知らなかった… ちょっとリルリルフェアリーテイル感ある
http://www.chara-ani.com/details.aspx?prdid=B18417570

このデフォルメキャラが喋るボイスつきスタンプ(CV佐藤聡美)はあるのだろうか? 喋ってくれれば完璧にリルリルフェアリーテイルなんだけど

703 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/12/29(土) 08:11:39.65 ID:s2GGjK1X0.net
>>701
そういう話じゃなくてすまんがFGOの下のやつはなんかシンプルにあんまりかわいくないな
シアトリズムのFFキャラにも通じるかわいくなさ

この手のデフォルメキャラはやっぱりちょっとのバランスでかわいさが決まるから
不気味の谷というかかわいくなさの谷に入ってしまってる

704 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/12/29(土) 12:46:45.07 ID:YmFwz9gL0.net
>>700
バンダイ、タカラトミーは一つの作品を終わらせる際も、それに取って代われるほどの新コンテンツを別に生み出せるし、
「今回は残念だけど、この会社はまたいずれ大きな成功をしてくれる!」とユーザーに希望を持たせた状態で、次の新しいステップに移れるんだ。
サンリオの今回の失敗はその類じゃない。「この会社はこれから何をやってもダメだ」とユーザーに印象付けてしまっただけだ。

作品の世代交代を成功させるためには、交代前の作品のクオリティを超えることが必要最低条件なのに
フェアリルは端から、「マイメロやジュエペほどじゃないにせよ、それなりに売れるんじゃない?」程度の見通しでやって、
結果大失敗してる。ユーザーとアニメ事業展開の大変さを舐めた結果である。

そう、同じ失敗でも「成功の元になる失敗」と「修復不可な致命的な失敗」があり、サンリオは後者の方の失敗を犯してしまったんだ。

705 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/12/29(土) 12:50:55.62 ID:Pt1NeFJC0.net
>>701
こうして比べられるとデフォルメキャラの安定感というか安心感はサンリオすごいなって感じ

絵の出来は置いといても上の人らが収益性があると判断したからこそ通ったんだと思うけどねぇ、サンリオであることの意外性が既にアドバンテージ感あるし、現にFGOコラボ2回目だしキャラ2倍に増えてるし

フェアリルには今後も頑張って欲しいところだけど、今日日アニメは厳しそうだよね
図鑑みたいな本でも定期的に出してくれたら満足なんだけどなあ

706 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/12/29(土) 13:33:28.43 ID:QcaYWMNnF.net
自分で魅力的なキャラを生み出せなくなってしまったから、既存キャラのデフォルメをビジネスにでもし始めたか

707 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/12/29(土) 16:32:24.11 ID:UYc3r6v80.net
というか、企画力が無いから
他所とのコラボに頼るしかなくなったと言った方がいいか
実際、最近はホントそればっかだし

708 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/12/29(土) 18:07:38.78 ID:YmFwz9gL0.net
>>707
今まで自分で企画していないから、自分の考えたキャラクターがアニメや商品で
どういう姿になって送り出されているかがわからないんだろうね。

でも、他所とのコラボだけじゃ大して儲からないと思うんだけど。
やってることは路頭に迷ってる貧乏画家と同じようなもんだし。

709 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/12/30(日) 20:02:59.85 ID:yQUtkM9kd.net
なぜ昆虫みたいなキモいデザインにしたのか
なぜキャラクターの設定を煮詰められなかったのか
なぜ着ぐるみはジロン・アモスの娘みたいなのか
なぜあのグッズにしたのか
なぜTVアニメは良枠を維持出来なかったのか
なぜ他のキャラクターと交代しなかったのか
なぜリルリルフェアリルなのか
これでなぜ社長は喜んでるのか

710 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/12/31(月) 09:14:01.83 ID:PtDduKxE0.net
ねんどろいど出さないのかな?
なんとなくサンリオ系って大人の都合でで無さそうなイメージ

終わっちゃったのか・・・

711 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/12/31(月) 10:03:01.58 ID:oMeC58rh0.net
ねんどろいどなんて購入層が大人だから
大人に人気の無いコンテンツではまず出さないし
そもそもフェアリル自体、購入層の顔が見えてこない
大人の都合というかセガトイズの絡んだコンテンツの版権は
取り分等で色々揉めそうなのでコラボ企画もやりづらそう

712 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/12/31(月) 10:40:21.19 ID:ncfzmApq0.net
>>709
>なぜ昆虫みたいなキモいデザインにしたのか
→充分に予算と時間をかけなかったから

>なぜキャラクターの設定を煮詰められなかったのか
→充分に予算と時間をかけなかったから

>なぜ着ぐるみはジロン・アモスの娘みたいなのか
→充分に予算と時間をかけなかったから

>なぜあのグッズにしたのか
→充分に予算と時間を(ry

>なぜTVアニメは良枠を維持出来なかったのか
→売れなかったから追い出された

>なぜ他のキャラクターと交代しなかったのか
→ジュエルペットみたいに3年目から人気が出るものだと社長が思い込んで、ストップかけなかった。
 また、この流れで次のキャラを考えてもフェアリル以上に爆死すると判断された。

>なぜリルリルフェアリルなのか
→とりあえず「妖精」系のマスコットキャラの作品が他にあまりないから、
 とりあえずノリだけで作ったキャラなので、ネーミングも適当。

>これでなぜ社長は喜んでるのか
→社長はもうすぐ寿命を迎えるであろう年なので、有能だった息子が死んだ直後で後継者が決まらない時期に
 自分のやりたい放題ができたから。(フェアリルが売れなかったことについても本望とか言いそう)

713 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/12/31(月) 10:45:42.61 ID:ncfzmApq0.net
(追記)
結局は予算と時間を充分にかけられなかったことに大半が起因するが、これも
後先考えずにジュエルペットをいい加減な切り方して、フェアリルもいい加減な準備しかしなかったからだ。

「100点の作品を作れば100万個売れる」と仮定すれば、「70点ぐらいの作品を作れば70万個程度は売れるんじゃない?」
的なノリでフェアリルを送り出したと思うが、その甘い考えで後継作を考えるから足元をすくわれたんだ。
時代とともにユーザーの目が肥えていくことを逆算すれば、次は最低でも100点を超えるつもりのコンテンツを作らなきゃ
100万個は売れないことぐらい弱小メーカーだってわかること。

こういう部分が昭和レベルのミスと言える。現に、今回の不首尾でサンリオクラスタから離れてしまった人間を何十人も知ってる。

714 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/12/31(月) 13:07:29.43 ID:D+PA6vVka.net
>>709
キャラデザの悪さに関しては社内の誰も指摘しなかったのかな。
顔のパーツの大きさとか、位置とか、輪郭線とか、諸々細かく改善するだけでも受けが変わってくる。

まず、手足が節足動物のように細く、瞳がでかいせいで、女児の嫌いな虫を連想させてしまう。
妖精って言うより虫を中途半端に擬人化させて、羽だけ生やしたミニキャラって言う印象しか受けない。

どこかの適当なデザイン学科の大学生に作らせた方がましなレベル。

715 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/12/31(月) 14:11:15.27 ID:iGUOOW1H0.net
ゆみりちゃんかわいいし

716 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/12/31(月) 21:59:59.28 ID:fXkPfTUx0.net
アレを主役にしたからコケた

717 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/12/31(月) 22:40:39.24 ID:gQfLsAIga.net
それ以前の問題だろ
擬人化なんて言う安易な同人的ネタに逃げたのが間違い
ショウバイも息短かったし

718 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/01(火) 01:57:16.07 ID:j2jEHJ7Ma.net
ショウバイも息短かったし(5周年)

でもまあ擬人化は賛否真っ二つでしょうね
個人的にはそういうベタな展開好きだけど

719 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/01(火) 08:38:58.97 ID:MZwOmCox0.net
SHOW BY ROCKはアプリは続いていて、他社への移管も成功してるけど
アニメは2期が悲惨な出来で終わったしな。
アプリの会社は有能でも、サンリオのアニメ作りに関しては無能と言える。

720 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/01(火) 10:10:43.17 ID:zRTLHSI+0.net
モチーフではあるけど擬人化ではなくね…?

721 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/01(火) 10:11:05.81 ID:zRTLHSI+0.net
まあ寄せたエピソード結構あったけど

722 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/01(火) 14:29:13.38 ID:tmdNzwFHa.net
まあアニメの話で言えばショバロも2期は目に見えて低予算だったしね…
ショバロの1期と比べて2期、フェアリルの1期&2期と比べて今期、アニメはお金のかけ方が目に見えて反映されるから世知辛いね

723 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/01(火) 15:19:32.35 ID:tmdNzwFHa.net
あとこれはあくまで個人の感想だけど、フェアリル1期2期では擬人化できることこそがストーリーを辿る上で重要だったと思うけどなぁ
フェアリルにとって擬人化(フェアリルチェンジ)はあくまで目的ではなく人とのコミュニケーションを図る手段であり、それをフェアリルがやりたいことのために使うも使わないも、果ては羽を落として人になるのも自由
でもその自由こそがりっぷや他のフェアリルを悩ませて、その過程で1つ1つ成長していく…そんな話だったからこそ本当に面白かったと思ってるよ 正直どの年齢層を狙ってたのかは謎だけど

…だからこそ3期にその設定が活きてないのが残念なんだけどね…

724 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/01(火) 15:57:11.57 ID:MZwOmCox0.net
>>723
そのやり方は、もとのキャラクターの魅力があって初めて成り立つ手法なんだよ。
キャラデザからして魅力を感じないキャラで上っ面だけ美しいことをやっても、誰の心にも響かない。
擬人化を活かして人間との絆を描いた話はマイメロやジュエルでやってて新鮮味も何も無いし、
過去に成功したやり方を別のキャラに実行すれば同じように成功すると考えているのが甘い。

725 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/01(火) 16:05:52.07 ID:Bz5knFQ60.net
>>724
うざ

726 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/01(火) 16:31:28.02 ID:0yehCgGya.net
>>724
キティ、キキララ、マイメロ、マロンクリーム、ポチャッコ、ばつ丸、ポムポムプリン、ウサハナ、シナモン、
シュガーバニーズ、ジュエルペット、ぼんぼんりぼん、ウッシュミーメル、SHOW BY ROCK、アグレッシブ烈子

これらのキャラでフェアリル1〜2期と全く同じ内容のアニメを放送したとすれば、
確実にフェアリルよりは受けてた。 フェアリルは元がダメ(ポテンシャル皆無)だから受けなかった。
まじサンリオは自分の長い歴史に泥を塗ったな。

727 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/01(火) 16:34:59.63 ID:tmdNzwFHa.net
元のキャラクターの魅力?がどこからの定義付けなのか(サンリオ原画から?アニメキーデザから?アニメ本編を通じた性格含めて?)が正直分からないけど…

少なくとも対外的に売り上げとして成功したかどうかは数字でしか測れないし、事実成功とは言い難かったんだろうね

個人的な意見ばかりだけど、キャラデザインはフェアリル側も人間側も好きだし、何よりあのストーリーを観て「上っ面の美しさ」と言い「誰の心にも響かない」と言うのであれば、
少なくともあのアニメが「真っ直ぐでキラキラしたものに見えて、グッと心に響いた」自分みたいな人もいるって事だけは意見として記憶に留めて欲しいな

そりゃあ新鮮味や意外な展開、思ってもみない視点から成功を収めた作品はたくさんあって、かつ全てのサンリオアニメがそうあって欲しいと願うのは分からなくもないし、その意見を否定するつもりも無いけどね

728 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/01(火) 16:43:20.25 ID:Bz5knFQ60.net
ワッチョイつきだからID変えても無駄だぞ
全部おまえの書き込みってみんなにバレてる

729 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/01(火) 17:40:43.31 ID:MZwOmCox0.net
>>727
>少なくともあのアニメが「真っ直ぐでキラキラしたものに見えて、グッと心に響いた」自分みたいな人もいるって事だけは意見として記憶に留めて欲しいな

あまり他のサンリオアニメの視聴経験が少ない人なら、そう映るのは間違いではない。
ただ心に響いたのは恐らく、アニメスタジオ(スタッフ)の努力のおかげであって、サンリオの努力ではない。

過去に別キャラクターで同じ手法で成功した同社の既存作品があるんだし、時代とともにハードルも上がる。
どれだけアニメスタジオが努力しようとも、それが世間に伝わらないのは、企画段階での練りこみが足りなかったから。
サンリオがきちんとそこを練っていれば、グッズも売れてただろうし、スタジオディーンの努力も徒労に終わらなかった。

リルリルフェアリルと言うキャラクターに決定的に足りなかったのは、「全身全霊でこのキャラクターを考えました」的なオーラ。
会社(サンリオ・セガトイズ)側の努力の跡が感じ取れないし、そういうのは長くファンを続けてきたユーザーにはわかってしまう。

アニメスタジオが頑張ったと言うのは伝わった。スタジオディーンにはお疲れ様としか良いようがない。

730 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/01(火) 17:41:56.11 ID:MZwOmCox0.net
良いようがない→言いようがない

731 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/01(火) 18:00:48.48 ID:nBMg7LFKa.net
アニメスタジオに内容を全部丸投げして、自分では何も努力しなかったサンリオとセガトイズがどう考えても無能
この結論はフェアリル擁護派でさえ変えられない

732 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/01(火) 22:24:24.39 ID:gbncwV5C0.net
サンリオ嫌い拗らせたアンチューサおるね

733 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/01(火) 23:22:25.49 ID:u0F9970dM.net
まったく年末年始から何をやっているんだか…
>>727
マジレスしても無駄だよ、こいつ(ら)には
何年も同じ文章を使い回ししているだけだから
>>713
昭和レベルのミス みたいな悪口は1990年代から無自覚に惰性で言い続けていそうだけど、今年はそろそろ変だと自覚した方がいいぞ

734 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/01(火) 23:24:03.43 ID:u0F9970dM.net
頭でっかち+細い手足 というキャラデザインは嫌われやすいので良くないデザインか? 賢明なプロダクションやメーカーなら選ばないデザインか? に対する反証例
これまでもときどき挙げてきたけど、これを機会にまとめてみた

※アニメ
インサイド・アウト / ピクサー+ディズニー
https://www.google.co.jp/images?q=pixar+inside+brain
ジェリー・ジャム / RTVエスパニョーラ+バンダイ (TOKYO MX)
https://www.google.co.jp/images?q=jelly+jam+characters
※アニメ&ゲーム
スナックワールド / レベルファイブ+OLM
https://www.google.co.jp/images?q=snack+world+level+5+characters

735 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/01(火) 23:25:07.74 ID:u0F9970dM.net
頭でっかち+細い手足 というキャラデザイン つづき
※ゲーム
スプラトゥーン / 任天堂
https://www.google.co.jp/images?q=splatoon+nintendo+switch+characters
ゼルダの伝説 風のタクト / 任天堂
https://zelda.gamepedia.com/Fairy
シアトリズムシリーズ / スクウェア・エニックス
https://www.google.co.jp/images?q=theatrhythm+characters

うむ、シアトリズムについては>>703の言う感じはわかる
二次元イラストはサンリオ風にシンプルに - 多作品の多キャラを登場させる - 3DSから新旧スマホまでマルチプラットフォームでCGキャラを動かす
とかで、なんやらかんやら無理難題があったのかねえー
ゼルダの伝説の妖精も、イラストartworkのやつとページ中ほどのCGのやつとでは印象に差がある

736 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/01(火) 23:29:43.08 ID:u0F9970dM.net
頭でっかち+細い手足 というキャラデザイン つづき
※ドール
ブライス / Hasbro, タカラトミー
https://www.google.co.jp/images?q=blythe+body+petite
ジョリードール / 株式会社リエット
https://www.google.co.jp/images?q=lieto+joliedoll
リトルプーリップ / ジュンプランニング
https://www.google.co.jp/images?q=little+pullip+body+costume

ジョリードールは近くの一般のスーパーの玩具コーナーにトランプや水鉄砲やアナ雪ミニフィギュアなどと一緒にひっそり並べてあって、おそろしくゆっくりとだが商品が回転している(1年に2体くらい?) 680円+税

ティンカー・ベルもドールでは脚細かったりする CGアニメは太腿むちむちだが
https://www.google.co.jp/images?tinkerbell+doll+inch

737 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/01(火) 23:36:30.13 ID:Fu7+E9uI0.net
企画力皆無の今のサンリオと
他社コンテンツを比べるとか
それこそ無意味な行為なんだが
自社だけでは商品開発すらロクに出来んのに

738 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/01(火) 23:45:53.76 ID:u0F9970dM.net
アワアウいわく「手足が節足動物のように細く、瞳がでかいせいで、女児の嫌いな虫を連想させてしまう」
スップいわく「昆虫みたいなキモいデザイン」

フェアリルアンチ(たち?)のこういう感受性が長年(というほとでもないか3年か)の謎だったが…ひょっとして?
みなしごハッチのどれかのバージョンでトラウマになったケースか??
現在でもみなしごハッチでぐぐろうとすると一番目のサジェストが [みなしごハッチ トラウマ] になるんだよな

1970年・1974年・1989年とTVアニメ化され、2010年はみつばちハッチとして映画化
2010年版のキービジュアルを見ても、虫キャラは人間キャラ(右)と違って関節が外骨格特有のはまり方で、虫っぽい特徴を尊重し継承している感じ
https://gigazine.net/news/20100325_taf2010_hutch_movie/

で、フェアリルの手足のデザインが(バグズフェアリルに限らず)こうなってないのは、ちょっと見れば明らかなんだが…
それから、サンリオデザイナーのイラストとアニメのキャラデザイナーのイラストがいろいろな要因やフィードバックによって徐々に変化してきているのは、追っていれば判るんだが…

まあ わからんだろうな… 嫌悪感に逆らってまで見たりしないだろうし

739 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/01(火) 23:55:11.00 ID:tmdNzwFHa.net
>>729
>アニメスタジオが頑張ったと言うのは伝わった。スタジオディーンにはお疲れ様としか良いようがない。

純粋なアニメそのものに対する評価を少しでも振り返ってくれたならとりあえず十分かな
沢山の作品を見てきた人からしたら凡庸に見えるモノでも心に刺さる人はいるわけだし、そうなると創作物を1つの目線で切り捨てる様を見るのは苦しいからね

ただ、確かに作品の出来は良くてもグッズ類やキャラクターそのものの拡販が上手くいかなければ先が無くなってしまう事は分かるし、思うように数字が振るわければ最終的な責任がサンリオ(フェアリルの場合はセガトイズにもかな)降りかかってしまうのも理解はできる

であればこそ、サンリオの悪い点ばかりを語るのでなく、その長いファンの目線で見てきた良い点悪い点の両面を語って欲しいかな

740 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/02(水) 09:16:00.58 ID:dyQWgtbV0.net
>>734-736
その挙げたキャラクターはいずれもゲテモノで、販促重視じゃないだろ。(可愛さを重視していないシュールな世界観を持つキャラクター)
キャラデザが必ずしも可愛くなくても、そういう風変わりな世界観で勝負できるんだったら別だが、
フェアリルではそれがやりたかった訳じゃないだろ。

販促重視で、アニメを地上波30分枠で2年3年垂れ流すことを前提に考えるなら、
それに合わせたキャラクターを考えるべきだし、フェアリルはそれをやるには明らかにインパクトが弱い。
出来たとしても、ぐてたまみたいにショートアニメか、ミニオンズ見たいなその年一発限りの映画と言うスタイルでしか出来ない。
フェアリルは、ゲテモノ的なシュールな魅力もなければ、可愛さも弱い。
「誰にも受けないピンポイント」をやって、文字通り売れなかったって感じ。

>>738
ハッチに関しては世代が古すぎて視聴手段がないし、2010年の映画に至っては興行収入的にコケてる。
それに、完全に昆虫態だったらわかるが、フェアリルは節足動物のように細い腕に手足が生えているせいで
余計気持ち悪く見える。「エイリアンの手」みたいに見える。

>>739
今までは悪い面があっても許してきたし、良い面が伸びることを期待しながらサンリオだけは妄信してきた。
俺や他の批判派の人達はどちらかと言えば評価が甘いユーザー(一度ファンになったら二度と離れないタイプの人間)で、
甘くないユーザーは、呆れて物(批判)も言えずにとっくに離れて行ってしまった。

断言しておくけど、社員が現状を反省しないようなら、これからこの会社が伸びることは無い。
行く行くは倒産して版権キャラクターが他社に移るか、他社に吸収されるかのどちらか。

741 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/02(水) 09:24:23.24 ID:dyQWgtbV0.net
>>738 追記
もし社員がそのキャラを参考にしたとしたら壊滅的にセンスが無い。
ハッチ自体は昭和時代のやつは名作だ(ろう)し、その世代じゃなくても有名だが、
2010年の映画に関しては、酷評だらけで興行収入もコケてる。
何をとち狂ったらそれを参考にすれば受けると勘違いしたかね?

自社や他社の成功した部分はろくに吸収したりブラッシュアップしたりできないくせに、
失敗している所は妙に真似するくせがあるよね。

742 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/02(水) 11:42:27.16 ID:CbhEMc9Za.net
>>738
ハッチはリアルタイムは生まれる当の昔の話だし知らんな。
名シーンだけ見たことあるが、あれはキャラを売りにしてるアニメじゃないだろ。
しかも映画に関してはコケてるときた。コケたものを例示されても意味ない。
過去のトラウマとか関係なく、フェアリルは単純に可愛くないし、可愛い以外の魅力も薄い。
手足が昆虫なのに顔だけ美少女風味にしてるのが気持ち悪い。エイリアンって言うより、人面犬に近しいようなキモさを感じる。

743 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/02(水) 11:50:33.90 ID:Y384wD930.net
花守ゆみりさんラディアンで主役とかすごいな

744 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/02(水) 13:58:40.92 ID:1ceZ6vjgM.net
フェアリルの手足のデザインは、
昆虫の手足のようには感じられない
昆虫の手足をモチーフにしたデザインとは思えない
というのがこちらの主張

みつばちハッチ2010年版を参考にすればフェアリルが受けるという勘違い
は、誰もしていない

これを参考にしてフェアリルの基本デザインを決めたのでは?
という候補をいろいろ列挙した中から選ぶなら、個人的な推測では(前にも書いたことがあるけど)ドールのブライスではないかと思う

(みつばちハッチ2010年版のデザイナーは旧作をリスペクトしてるんだなあ という感想を途中で挟んでしまったが、主張とは関係ない)

745 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/02(水) 13:59:33.64 ID:1ceZ6vjgM.net
頭でっかち+細い手足 というキャラデザインは選ばれないデザインか? に対する反証例
書き忘れ追加

おジャ魔女どれみ
https://mobile.twitter.com/doremi_bdbox

あと、妖精の姿を手足がひょろひょろな感じに描くのはクラシックな描写
https://www.google.co.jp/images?q=arthur+rackham+pixie
アーサー・ラッカム以外にもいると思ったが
(deleted an unsolicited ad)

746 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/02(水) 14:05:50.37 ID:1ceZ6vjgM.net
腕・脚がスリムなのはともかく、その先の手指・足指がさらに細かく小さいのが苦手
…というのなら 理解できそうな気がする
(フェアリル3期の>>362の上の2つの画像とか >>734のスナックワールドとか)
個人的には、それらこそがチャームポイント! と思うんだが

いずれにせよ、自分が苦手 を 女児が好まない に勝手に一般化・マーケティング論化するなと言いたい
あと、実質的に同じ内容を長文で繰り返し投稿するなと …自分も長文連投になってしまったが

747 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/02(水) 23:49:49.83 ID:dyQWgtbV0.net
>>745
まず
・10年以上古い作品
・販促メインではない作品
・商業的にコケた作品
これのどれかに当てはまっているものを挙げても、説得力を欠いていることに気付くべき。
キャラクター作りのプロでもあろう会社が、他作の模倣で基本デザインを作って失敗したとすれば論外だし、
「キャラクター制作だけはどこの会社にも負けない」って言うスタンスが感じられないんだよ。

フェアリルのキャラデザの悪さは単純に手足の問題だけじゃない。
顔のパーツの大きさとか、位置とか、輪郭線とか、諸々練りこみが足りないし、
「可愛く見せようとしてるけど、あまり可愛くない」って印象を与えてしまうデザインだ。

従来のサンリオのキャラは思わず商品に手を出したくなるような、「可愛い」を超えた価値があるもの。
フェアリルにはそれが一切ない。サンリオじゃなくても作れるレベルのキャラクターだってこと。
キャラクター制作のプロならその分野だけは他社より頭2つ抜き出るぐらいの努力はしないとダメ。他の分野でカバーできないならなおさら。

748 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/02(水) 23:58:59.28 ID:AUSU8ca10.net
つーかそもそもパートナーであるセガトイズが
ぬいぐるみ作るの下手っぴだから
それを踏まえれば妖精のキャラデザとか色々と最悪
デジタル知育玩具なら良い物作るけど
フェアリルに関してはそういうの全く無かった様な

749 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/03(木) 00:01:05.04 ID:nluESp3w0.net
もちろん、キャラデザ以外にも問題点がたくさんあることは言うまでもない。
フェアリルの失敗は、会社低迷の氷山の一角として現れたものだ。
https://pressrelease-media.com/?p=48040

750 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/03(木) 10:01:07.72 ID:cVjsjQPza.net
腐ったミカン(戦犯社員)の排除か、会社そのものを解散させる(もしくは他社に吸収される)しか、業績低迷を脱する方法がないのか

社長は90歳だからまともに現場の指揮を取れていないだろうし
孫も今年やっと30歳じゃあまり指揮取れないだろうし、
副社長の死と鳩山玲人氏の退社がいかに、会社を詰みゲー化させる事故案件だったかわかる。

751 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/03(木) 10:07:53.80 ID:kg/1hw+K0.net
ここはリルリルフェアリルスレ

752 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/03(木) 13:05:33.89 ID:SJy0yE2uM.net
>>747 例は、
頭でっかち+細い手足なキャラは 一般的に嫌われる プロダクションやメーカーはそういうデザインは選ばない
…というような主張がたびたびあるから、反論するため列挙している例だよ(->734)
昔から嫌われてなかったぞと昔からの例を挙げる方が説得力は上がる
これこれの要件を満たしていないと説得力を欠くみたいなことを言っているが、斜め読みで言われても知らん

そもそも何をもって説得されても納得しないだろ?
↑説得されないぞ という心構えで裁判での弁論準備手続書面とか審査での意見書みたいに全論点について相手方に対して反論反論また反論… をやっているとしか思えない

そして、最初に挙げた>734の3作品や>735のスプラトゥーンはいずれもここ10年以内の作品だし、どれもぬいぐるみやフィギュアやコレクションカードが出てるし(「販促メインじゃない」? 知らん)、商業的にコケたりしてないぞ

753 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/03(木) 13:06:44.01 ID:SJy0yE2uM.net
>>751 すみません
一応リルリルフェアリルにからめた話題を書こうとしてはいます

↓これはブライスとともにフェアリルのデザインの源流になった作品かも
ポポロクロイス物語
ttps://mobile.twitter.com/search?q=ポポロファンフェスタ2018
ポポロファンフェスタ2018なんてのが開催されていたとは知らなかった…
回顧展的で、資料展示も豊富だったようだ …しまった

細腕・細脚キャラといえば、セガグループのキャラと超有名90周年キャラ(←去年)
ソニック・ザ・ヘッジホッグ
https://mobile.twitter.com/sonic_hedgehog
ミッキーマウス
https://mobile.twitter.com/WaltDisneyCo
フェアリルのデザインとはあまり関係ないけど、これを真っ先に思いつかないって、ボケてるなー
(deleted an unsolicited ad)

754 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/03(木) 13:08:42.42 ID:SJy0yE2uM.net
細腕だが細脚キャラではないキャラ
ベティ・ブープ
https://mobile.twitter.com/bettyboopnews

この体つきは、アニメキャラとしてデビューした1930年当時は衝撃的エロボディだったんだろうけど、現在はディズニーの妖精たちもほぼこんな体つきだし、いまやフツー…か?
現在でも、男性目線と女性目線とで、ベティやディズニーの妖精たちへの見方は違ってきそう

フェアリル2期のアゲハは、ディズニーレベルだしいいじゃん vs サンリオ的に作品的にダメ でもめたりしたのだろうか?
(deleted an unsolicited ad)

755 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/03(木) 13:17:57.88 ID:SJy0yE2uM.net
フェアリル1期のキャラデザインを見ると、男女ともにひざ上・太腿を見せているキャラは非常に少なく、女の子はスカートのキャラが少ない
サンリオ的に作品的にNGだったとも 作画コストからの要請だったとも思えるけど
りっぷはともかく、スカートでないひまわりやすみれは、すねの出し方が 最初は…切り身から小骨が出ているように見えることもあった(すみませんKIRIMIちゃんdisで)

しかし、ひみつの図鑑・3期のキャラデザインではスカートのキャラもぐっと増え、頭に対して腿すねもスラッと長くなり、その結果、↑そう見えることもなくなってプロポーション的にもバランスが向上したと思う
ここでアニメが終わるのはもったいない…

そういえば、ひまわりやすみれのスカート(ミニ)姿はもっと前に2期のエンディングで披露されていたんだっけ
サンリオのデザイナーとアニメスタジオのデザイナーは良好な関係にありそうだけど
2期のエンディング→ひみつの図鑑→3期エンディング とずっと見ていくと、太腿とか絶対領域を巡っては、微妙〜に緊張関係というか駆け引きが続いているように感じられるw

756 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/03(木) 16:12:44.50 ID:BUxBLO+X0.net
フェアリルスレはこれで終了にしろ
変な奴に占領されてんぞ

757 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/03(木) 18:06:36.46 ID:n4PISnzwa.net
もう会社が終わってるからな

758 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/03(木) 21:17:49.40 ID:nluESp3w0.net
>>752
スプラトゥーンはキャラ売りじゃなくて、ゲーム性が売りだろ。
サンリオがキャラクター制作のセンスを失ったら、他でカバーできる要素があるのかと言えば否だ。
他でカバーできるんだったら、キャラデザの悪さのことばかり言われないよ。
そこまで可愛くすらないのに、可愛さ以外の魅力も無い(あったとしても世間に伝わらなかった)と言うのが致命的なんだ。

759 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/04(金) 07:04:47.93 ID:r1qAMqJha.net
他の会社と違って、サンリオはキャラの可愛さ(キャラデザセンス)を失ったら終わりみたいなところがあるからな。
「他作品と違ってここが良い!」みたいな専売特許が他にあるなら別だが、フェアリルにはそれもない。
ただ「可愛い」だけでは売れないのに、その「可愛さ」も大したことがない。

760 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/04(金) 10:21:34.79 ID:zH1AcJjZH.net
まあ、キャラクター性に依存しないアニメ作りと言うのは、一朝一夕で身に付けて形にできるようなものではないからね。

本来ならサンリオやセガトイズが、マイメロやジュエルのアニメを放送している間に
それを身に付けて置くべきだったんだが、まず今のサンリオは社長の後継者育成でそれどころじゃないような気がする・・・。

761 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/05(土) 08:33:13.73 ID:uDcysKmN0.net
ありすちゃんそしてフェアリル達とのお話が終わってしまった
シリーズ終了のお別れを含めた挨拶がラストに入るのが寂しい

762 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/05(土) 17:06:53.82 ID:GgBjlA610.net
りるりるわんだふるがーるは名曲

763 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/05(土) 17:33:32.55 ID:52u7BXIqr.net
お願いロジーが一番好きかな
あと花咲ゆみりちゃんのアイドル曲

764 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/05(土) 19:14:52.69 ID:JNlAaMNl0.net
BSアニマックスは毎月最初の日曜日が無料(スクランブル解除)の日
ひょっとして1 5 9 14 18 22話は全国どこでもBS視聴設備があれば視聴できてた?

あす朝も26話(最終回)が無料視聴可能
https://tv.yahoo.co.jp/program/53316524/
年末にCSの放送が一回休みだったのは無料視聴日のことも考えてのことか

765 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/05(土) 20:15:33.84 ID:0zlW4CWg0.net
2月に開催されるサンリオエキスポで何も発表なかったらシリーズ終了と言っていいだろうな
2期も3期も2月のサンリオエキスポで発表されたし
韓国では大成功して今でも新しいフェアリルドールや韓国限定の新商品投下してるからワンチャンはありそう

766 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/05(土) 20:33:12.92 ID:9k57HKcu0.net
韓国で成功?
意外だ

767 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/05(土) 20:34:57.87 ID:9k57HKcu0.net
>>764
そうだったのか
予約してみるか

768 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/05(土) 21:58:17.17 ID:ePn3KVaG0.net
韓国、ねぇ・・・
そういや劇場版あにゃまる探偵キルミンずぅの企画の進捗とか
当初の公開予定から5年以上も経ったのに全く聞かないね
たぶん日本側に制作丸投げして版権利益だけを根こそぎ得ろうとしたら
怒ったスポンサー達が一斉に手を引いてポシャったんだろうけど

韓国側の連中は何企んでるか分からんから気を付けた方がいいよ
サテライト等のアニメ制作会社を乗っ取ろうとしてる噂は前々からあったし

769 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/05(土) 22:36:10.00 ID:0zlW4CWg0.net
>>766
韓国女児人気1位獲得したり去年は韓国限定でフェアリルミュージカルしたりしたらしい
後韓国ほどじゃないけど台湾でも大人気
なぜ日本は流行らなかった…

770 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/05(土) 22:41:14.38 ID:0zlW4CWg0.net
韓国情報はツイッターと株主総会ぐらいしか話題にならないからあまり知られてないしね…
https://mainichi.michi93.jp/p12434.html

771 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/06(日) 05:14:31.46 ID:z52/a6e+a.net
>>769
韓国では人気?「まーた同じこと言っているのか」と、言うのが元長年ファンの印象。
社長は虚言癖があるから宛てにしない方がいい。

他国での人気は株主さえも真実を確かめようがないから、
総会で批判されたときの避け方として「他国では人気」と言う誤魔化し文句が利用されている。
実際は「他のキャラと比較すると、日本での地位よりは相対的に前に出ている」とかその程度で、
人気爆発と言う大げさなレベルじゃないと思われる。
ミュージカルと言うのもピューロレベルの簡素な内容であると言うオチも。


そのブログにも書かれてるが、自信満々に「フェアリルが3年目に人気が出る」と言って、そうならなかった時点でお察し。
国内での不人気はさすがに避けようがないから認めてしまったようだが、
今までもこう言う社長の誤魔化し文句をマジだと思って信じてついてきたら痛い目を見た。

772 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/06(日) 10:15:31.85 ID:dNw75aug0.net
悩みがあるんなら、相談してもらえよw
(ニコで25話見ながら)

773 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/06(日) 11:02:28.18 ID:ivoWA0z50.net
>>770
>リルリルフェアリルは非常に良いのですが、もっとすごいのが出てきちゃう。

「非常に良い」と言うのは、さすがに言葉を濁して言っているにしても、(株主の前でネガティブな発言を避ける意味で)
「もっとすごいのが出てきちゃう」って言うのは、版権キャラクターの創作に長けた会社が、
その唯一の自分の強みの分野ですら、頂点に立つ自信が無くなりました、って敗北宣言しているようなもの。

ただでさえ、サンリオはキャラクター制作以外の分野が弱いのに、その唯一の取柄も失ってしまったと
社長が自ら発言してしまうとは。これはもう、社長が死ぬまで会社は改善しないし、経験値の少ない孫にも期待はできない。

最終的に過労死するまでサンリオを立て直してくれた息子(副社長)の功績をすべて無に還した社長の罪は重い。

774 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/06(日) 13:06:06.97 ID:6YOoC5KHa.net
非常に良くもないし、キャラクター作り専門の癖に、「もっとすごいのが出てきちゃう」スキを与える時点でもうダメだろ。

もっとすごいのが出てきちゃうなら、もっともっとすごいものを出せる努力をするのが、
キャラクター開発専門会社の意地って言うもんじゃないの?
そこで勝てなかったらサンリオは何で勝てるの?

775 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/06(日) 13:49:38.30 ID:+bJZYAkg0.net
ペンデュラムと本を手に入れた経緯をすっかり忘れていた

776 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/06(日) 17:16:47.82 ID:6xBtgfDl0.net
随分変なタイミングで終わるんだな

777 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/01/06(日) 20:11:42.10 ID:Mf+EfXZs0.net
これは4期くるで

総レス数 1009
288 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200