2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

銀河英雄伝説 Die Neue These★48

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/06/30(土) 23:29:20.78 ID:y1TiO3R/.net
銀河の歴史、再び…
『銀河英雄伝説 Die Neue These(ディ・ノイエ・テーゼ)』
第1シーズン「邂逅」 全12話 2018年4月〜6月TV放送
第2シーズン「星乱」 全12話 4話ずつ全3章に構成、2019年にイベント上映

■第1シーズン「邂逅」■
ファミリー劇場:4月3日(火) 21:00〜
GYAO!:4月3日(火) 24:00〜
TOKYO MX:4月5日(木) 22:30〜
BS11:4月7日(土) 25:30〜
MBS:4月7日(土) 26:38〜
各動画サイトも続々配信予定
★番組公式サイト http://gineiden-anime.com/
★番組公式twitter https://twitter.com/gineidenanime

・荒らし、煽りは徹底放置→削除依頼:https://qb5.5ch.net/saku/
・5chブラウザ(無料、「人大杉」回避)の導入を推奨→https://5ch.net/browsers.html
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入
・次スレは>>950が宣言してから立てること、無理ならば代理人を指名すること(「誰か立てて」は論外)
・スレ違い、特に政治ネタの話題は禁止、該当する掲示板に行ってください
【警告】
このスレの「趣旨」はアニメ板の新作アニメDie Neue Theseの「ワッチョイ無し」スレです。
しかしながら作品の性質上旧作ファンも多く不注意なネタバレに遭遇する危険性が高いです。
「自己責任」で閲覧お願いします。
※前スレ
銀河英雄伝説 Die Neue These★46
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1530003504/
銀河英雄伝説 Die Neue These★47
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1530135630/

614 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/07/05(木) 14:32:31.91 ID:+gdlWal7.net
キルヒアイス生きてたらフェザーンで内政出来るのに…とか言ってるのに最後の方ローエングラム王朝は皇帝が常に陣頭に立つみたいなこと言うのちょっと笑ってしまう
やせ我慢かよ

615 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/07/05(木) 14:33:01.70 ID:aGz5Zr1W.net
>>613
仮に生きていたとしても一人を艦隊総司令にするのはオーベルシュタインが反対しかねないけどな

616 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/07/05(木) 14:36:36.50 ID:mJYkVxt1.net
キルヒアイス生存ルート
のちにブリュンヒルト艦橋には事務机が設置されるのであった(戦争も大事だけど内政も大事だよね)

617 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/07/05(木) 14:45:32.68 ID:0fTNr+tq.net
>>588
キャラデザとは記号化であり見分けが付けやすく憶えやすいことが要求される
もちろん見栄えはすべきだが、ある程度のレベルがあれば十分
その上で多少老けて見えようがそんなことを気にする必要はない(するにしてもずっと後回し)
とにかく記号化と憶えやすさ
これはどんなアニメにも言えるが、殊に登場人物が滅多矢鱈と多い銀英伝では最優先に持ってくるべき要素
その視点で見た時、ノイエは果たしてどの程度の点数を付けられるだろうか

まあ旧作はベテラン声優全艦出撃ってくらい声のパワーにおんぶにだっこだったのはあるが
でもそれを使わない(使えない)のは最初から分かってたわけで、
だったら尚の事キャラデザには格別の気合を入れるべきだった

618 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/07/05(木) 15:01:06.18 ID:qxDD4Br3.net
ベテランつったって旧作も1期で終わる可能性もあった
結果として男性声優総ざらえになったのは時機を得て完走したから
そもそもベテランてのも今から目線で主役級のラインハルトはデビューから5年めの堀川亮(当時)

619 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/07/05(木) 15:23:42.05 ID:/Cxr8GAV.net
>>614
それを考えるとキルヒアイス生存ルートの行く先ってロイエンタールの役割を代わりに担うしか見えないんだよなあ
望むと望まざるとに関わらず巨大な力を持つものは衝突する運命にある
運命という表現が嫌なら確率が高いでもいい
この確率は一旦回避できてもなくならず常に一定数存在する
だから何回かに一回はどうしても直面するのを避けられない

620 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/07/05(木) 16:05:32.87 ID:bCWUUUMg.net
あまりキャラデザに文句言いたくないけど、キャゼルヌとローゼンリッターは勘弁してほしい

621 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/07/05(木) 16:15:17.43 ID:zVQc5/Ed.net
ロマサガ3のユリアンはかっこよかった

622 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/07/05(木) 16:32:09.30 ID:osCJDHmw.net
アッテンボローの昇進が速いのは同盟将校しにまくりの影響だと思ってたが

623 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/07/05(木) 16:35:08.53 ID:uAt8tn6g.net
150年戦争してて、慢性的に人材が不足してれば、昇進が早いのは当然

624 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/07/05(木) 16:45:20.62 ID:r+W3aNhu.net
キャラデザなぁ
キャゼルヌのインテリヤクザ風なのと、ホモ漫画に出きそうなブルームハルトは
流石に勘弁してほしかった。
同盟の提督が髭面ばかりで区別がつかない。
旧作だと初見で区別に迷ったのはアル・サレムとアップルトン、ルッツとワーレンくらいか。

625 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/07/05(木) 16:49:45.42 ID:a16ypMHr.net
>>585
紅茶もあるで

626 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/07/05(木) 17:05:16.39 ID:a16ypMHr.net
>>588
キャゼルヌ→全く役人・エリートっぽく見えなくて
上司にも言いたいこと言うタイプ
シェーンコップ→キザで典雅な美青年、元貴族
フォーク→顔色悪いが眉目秀麗

ていう原作の描写を見ると、ノイエの方が原作のイメージに寄せてる感じはする
旧作はヤンはいいけど、ラインハルトとキルヒアイスはまんま昔の少女漫画の美青年ズって感じで
初めは少々抵抗あったわ

627 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/07/05(木) 17:05:53.67 ID:mJYkVxt1.net
150年って言ってもイゼルソーン周辺だろ
そんなに将官ぽんぽん死んだら流石に消極的な衝突ばかりになるだろ
って言うかなんで総力戦やってるんだ?

628 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/07/05(木) 17:14:15.58 ID:RB1FDLno.net
>>618
因みに旧ジークって決定時は芸歴どれくらいのときだったんだろう…

629 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/07/05(木) 17:34:40.19 ID:osCJDHmw.net
>>627
150年戦争やってるって設定だし特に同盟は社会基盤が維持できなくなるぐらい人材不足って説明もあるよね

630 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/07/05(木) 17:39:12.10 ID:fJwY9P72.net
>>627
誰かさん達の台頭のせいで将官レベルがポンポン死ぬようになったのが物語開始時の話菜乃でw

631 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/07/05(木) 18:04:26.64 ID:yDIPZnDZ.net
>>626
旧キルヒアイスが美青年w
散々マユゲだの弄られてたのにw

632 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/07/05(木) 18:27:35.00 ID:vgOBo91i.net
戦果を挙げると昇進ってのもおかしいけどな
将校に一番必要なのは部下を管理・統率する能力だから
戦果を上げたなら勲章や報酬で報いるもんだ

それにしても、後方勤務だけで30代で中将のキャゼルヌ先輩は一体・・・

633 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/07/05(木) 18:51:50.58 ID:cV0kR/Hb.net
キルヒーアイスーは死んだんだ
いくら呼んでも帰っては来ないんだ
もうあの時間は終わって、君も人生と向き合う時なんだ

634 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/07/05(木) 19:03:22.33 ID:PnW56ufd.net
あれ もう終わったの?

635 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/07/05(木) 19:06:57.25 ID:CM8ikov1.net
ビッテンはラインが少将の時に大佐だから
その後、准将昇進時に黒色槍騎兵を編成したのかな?

てか大佐の艦長時代からパーソナルカラー持ちって…w

636 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/07/05(木) 19:09:23.08 ID:fJwY9P72.net
とにかく声がでかいからゴネ得だったんじゃないだろうか。
本人にはその気はなくともw

637 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/07/05(木) 19:12:59.48 ID:gUebO/Nw.net
まあ、あれは艦船の汚れを除去しなかっただけなんだけどね
出世してから黒く塗ったらしいけど

638 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/07/05(木) 19:45:05.73 ID:G5aDxvly.net
>>632
ナチスドイツあたりだと戦果を挙げると普通に昇進してるだろうと
ロンメルあたりとか将官クラスでも尉官クラスでも

639 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/07/05(木) 19:50:35.50 ID:osCJDHmw.net
>>632
優れた管理統率能力を示した結果が戦果
部隊を率いる人間はそういうものだと思うよ
その個人がランボーである必要はない

640 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/07/05(木) 19:56:47.96 ID:8ERTeeBi.net
>>622
たいして人員減ってないはずのアムリッツァ前ですでに准将やで

641 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/07/05(木) 19:59:45.96 ID:osCJDHmw.net
>>640
アムリッツァの前から社会インフラ云々は言われてる
長い戦争で疲弊している

642 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/07/05(木) 20:03:06.15 ID:SudBeQWB.net
>>641
それは他の人間も同条件だし…
一気に年配のベテランが減る前に将官ってのは普通に早すぎる

643 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/07/05(木) 20:03:36.16 ID:f8bUDtoc.net
ほとんど喋らずただ黙々と仕事して貴族上官からも「なんやこいつ」扱いされてただろうな、アイゼナッハも
5年で少佐から大将に昇進してな艦隊司令になってるよな。

644 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/07/05(木) 20:11:20.62 ID:qxDD4Br3.net
>>628
堀川亮(当時)とほぼ一緒やで
広中雅志、アニメはあまり主要キャラやんないんでキルヒアイスがほぼ代表作
アニメキャラよりナレーションの方が主テリトリー

645 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/07/05(木) 20:12:34.73 ID:6E986Jlc.net
>>632
なんせきちんとした将官教育課程踏ませようとする間にどんどん大佐や中佐が戦死しちゃう世界だからね
准将以上の戦死率はぐっと下がるけどそれでも各階級毎に数年間教育課程踏ませるだけの余裕は無さそうだし

まあ戦時特例の高速昇進が常態化している世界だから仕方無い

646 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/07/05(木) 20:44:33.18 ID:LeqILg3R.net
>>644
正直キルヒアイスやっていなかったらこの業界にもう居なかったかもな

647 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/07/05(木) 20:47:25.66 ID:LeqILg3R.net
>>631
イケメンって感じだけどなんか変わった顔だよね
あまりいないタイプのキャラクターデザインだ

648 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/07/05(木) 20:52:49.33 ID:XmXghIzd.net
>>642
カールセンとかモートンとか年上のが一杯いるからな

649 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/07/05(木) 21:49:08.97 ID:yqqxiVPV.net
戦争で戦果をあげるってサッカーみたいなもんだから一人じゃ無理
一人がハットトリックしても川島がダブルハットトリック
したら負けるし

650 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/07/05(木) 22:34:40.11 ID:ve+5OE5s.net
…ウランフ中将vsビッテンフェルト中将のシーンが全く盛り上がらないとかダメすぎだろう…旧作に比べて各キャラが薄すぎてダメダメだわ

651 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/07/05(木) 22:36:42.53 ID:fJwY9P72.net
それでもクラシックっぽいBGMになっただけ進歩よ

652 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/07/05(木) 22:42:45.57 ID:ICh+zl65.net
>>645
同盟側は全般、人材を育成する、人を育てるシステムが破綻ないし形骸化している
教育は結果が出るのに時間が掛かるので目先に溺れる既得層は教育を蔑ろにする
そのへんの風刺も上手い具合に同盟の描写に込めていると思っている
反面、帝国側は人材力に関しては右肩上がりで門閥貴族没落後はきちんと上が下を
育てるシステムが機能するようになってくる

653 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/07/05(木) 22:49:32.84 ID:ICh+zl65.net
>>624
メガネキャゼルヌは俺的に許容範囲 すこしは旧作への髣髴感を払拭して刷新しないと
的な意図には好感もてる う〜んだったのはローゼン連隊の面々 リンツ・ブルームらの
ヒゲ凡面、バヌケから抜け出てきたようなコップ 
帝国側で気に入らないのはイケメンホスト然なロイエン・分別のきかなそうな
クソガキきかん坊にしかみえないビッテン

654 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/07/05(木) 23:12:30.02 ID:cV0kR/Hb.net
まずヤンを中年感あるキャラデザにするべきだったろう
ラインハルトより一回り年上だってこと、ちゃんと分かるように

655 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/07/05(木) 23:13:53.04 ID:AHpGRB4P.net
ロイエンタールとヤンが同い年
ッターマイがいっこ下だったかな

656 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/07/05(木) 23:17:48.62 ID:GagRKqXQ.net
>>649
おっと、「アフリカの星」マルセイユへの嫉妬はそれぐらいにしてもらおうか。
ルーデル閣下にも土下座して謝れな。

657 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/07/05(木) 23:22:19.01 ID:GagRKqXQ.net
>>643
アイゼナッハは「こいつ意地でも喋らんな、出世させて部下持たせたら嫌でも喋るんじゃね?」って、興味本位であそこまで出世させられたんだよ。

658 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/07/05(木) 23:22:43.14 ID:ICh+zl65.net
ノイエ版ミタマイヤは好デザインだと思う
ファーレンハイト・メルカッツも良 旧作の面影をすこし残したオベも悪くない
金髪&赤毛はややバヌケ感があるが許容範囲

659 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/07/06(金) 00:39:48.75 ID:lwRI1KtY.net
もしかして放送終了した?
すげー中途半端に終わってないか?

660 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/07/06(金) 00:40:34.61 ID:lwRI1KtY.net
1期と言っていたから、キルヒアイス死ぬまでやるかと思ってた。

661 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/07/06(金) 00:41:33.17 ID:7DRZdEj0.net
アニメTV放映の1期と劇場版放映の2期に別れる。

662 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/07/06(金) 01:09:46.26 ID:iWUl2LZk.net
>>647
萩尾望都とかの美形っぽい感じ

663 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/07/06(金) 01:14:04.57 ID:lwRI1KtY.net
>>661
あ、そうなのね。ありがと

664 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/07/06(金) 02:27:41.06 ID:jTXsllMK.net
ロイエンタールは設定上は女の方から食いついてくる貴公子的な美貌の青年だから
実は旧作が一番イレギュラーなんだよな
道原版は正統派美形で藤崎版は麗人だし

665 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/07/06(金) 05:07:53.55 ID:6IhQHsiM.net
>>654
ヤンは「実年齢よりも若く見える」って設定あるからあんなもんじゃね

ラインハルトが原作でもしつこいくらい繰り返し描写された圧倒的な美貌に見えないのはなあ
キルヒアイスと並べた絵を銀英伝知らない人に見せてどっちの顔が良いか聞いたら半々くらいに分かれそう

666 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/07/06(金) 06:56:44.36 ID:9xttLZ2w.net
ヤンの声優は頑張っていたよな

ヤンの外見は田中先生と同じなんだが全然似ていない
旧作のヤンは田中先生に似せていたのに

667 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/07/06(金) 07:32:23.35 ID:aiSW/ybm.net
鈴村はだめだわ
声や演技に深みもなくてヤンが嫌なやつにしか聞こえない
そもそもヤンみたいなキャラは鈴村には向かない

668 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/07/06(金) 07:48:58.30 ID:cy0tSRHR.net
あの終わり方だと
「俺たちの戦いはまだ始まったばかりだ!」「◯◯先生の次回作にご期待ください!」
みたいだな

669 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/07/06(金) 07:49:56.51 ID:YwEPg772.net
嫌なやつだろヤンって…
鈴村は今焦ってるだろうな
宮野はあんま気にしてなさそう

670 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/07/06(金) 08:01:52.39 ID:7mJexzqG.net
おれもDNTヤンは嫌な奴になってると思う、それのせいで
取り巻きにも良い感情持てないし、かなり致命的だ

671 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/07/06(金) 08:05:01.65 ID:B0RJBLxV.net
>>668
銀河男坂英雄伝説

672 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/07/06(金) 08:06:47.65 ID:YwEPg772.net
>>670
YOSHIKI的にはそんな好かれてないキャラクターだとおもっていたらしいからあれでいいんじゃね

673 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/07/06(金) 08:09:07.47 ID:YwEPg772.net
>>665
旧作はキルヒの方が正直顔よかった気が
ラインハルトは確かに美形だけどなんか目がキッツイ感じだし…

674 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/07/06(金) 08:22:13.08 ID:1DZY0YJA.net
>>644
子供の頃トランスフォーマーと聖闘士星矢で良く聞いた声の印象の後、高校生で銀英だったからアニメ出演少なかったって知って違和感あった

675 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/07/06(金) 08:29:34.63 ID:ktCdp8yU.net
ヤンって原作ではグラサンしてるよな

676 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/07/06(金) 09:00:42.95 ID:Mg0gAlrT.net
>>675
アムリッツァ前のここまででは原作にそんな記述はない
この後もスタジアムの虐殺で○○が死んだ直後くらいだろう
道原版を原作とか思ってねえか?

677 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/07/06(金) 09:32:43.86 ID:m65n/TTQ.net
>>666
おまえ著者近影見たことないな

678 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/07/06(金) 09:47:44.03 ID:+owlAjAs.net
若い頃はイケメンだったよ

679 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/07/06(金) 10:16:53.69 ID:GhJIVmfw.net
ヤンはおそらく東洋人的な若くみえる風貌だが、立ち振舞いや達観した言動がおじさん臭いのだと想像

680 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/07/06(金) 10:21:59.79 ID:zT+6LD3b.net
>>677
見たけどノイエのヤンに似ても似つかない

681 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/07/06(金) 10:22:16.39 ID:YePHyNqh.net
地球教総大司教が死刑執行されたようだな

682 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/07/06(金) 10:23:25.28 ID:fTrIztHm.net
大司教「♪私はやってない〜潔白だ〜」

683 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/07/06(金) 10:55:08.01 ID:Q+Z0vo2E.net
>>672
そう思う
イレギュラーズ以外には付き合いにくい人柄のはずだし
冨山効果で良く見えすぎた

684 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/07/06(金) 10:56:06.65 ID:IPD41Zn0.net
>>642
他の人間より優秀な若手がいたらそりゃ抜擢されるでしょ
人員不足という大前提は変わらない

685 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/07/06(金) 10:58:48.83 ID:+tMGI57K.net
地下鉄サリン事件で俺が降りた駅の次の駅でガスが発生した事を思うと軽々しくネタにはしたくないが、原作書かれた時点でああしたカルト教団を描写出来たのはやはり凄いと思うわ

686 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/07/06(金) 11:06:51.09 ID:TNhFebvn.net
アッテンボローは士官学校時代から将来有望視されてた記述が本文にあるし
人材不足にプラスして本人の実力と周りの期待でブースト掛かってたんじゃないの
ヤンの威光がかかるとしたら麾下になった少将以降だけど同盟滅んじゃっておじゃん

687 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/07/06(金) 11:09:22.84 ID:TNhFebvn.net
>>685
自分も利用してた路線だったから同じこと思った

688 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/07/06(金) 12:01:46.35 ID:30yucQeQ.net
やっぱヤンって本来なら悪役だったのかな…

689 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/07/06(金) 12:05:04.88 ID:IPD41Zn0.net
ヤンは万能サイキッカーであるフォーク准将によって作られた英雄
本当はポンコツで無能なのをフォークが能力を使ってうまく帳尻合わせていただけ
目立ちたくないのにうっかり主席を採ってしまったフォークが目立たないようにするために

690 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/07/06(金) 12:07:16.48 ID:zT+6LD3b.net
ヤンは優秀だけど協調性がなく派閥まで作ってしまうんだから現実の組織にいたら扱いにくいだろうな
今の時代にヤンに似た人物を求めるならホリエモンだよ

691 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/07/06(金) 12:17:29.37 ID:IVw29tde.net
集団に属してしかも給料もらっているうちは表向きだけでも礼儀のうちだと周りに合わせればいいのに
席を立たないとか個人主義をあえて主張したりするからねえ
今の感覚だとめんどくさい日教組おばさんみたいな印象に…

692 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/07/06(金) 12:17:36.86 ID:Q8gHvMrm.net
コンピューター以外誰も認めてない補給途絶作戦でヤンが戦術課だから
人材相当やばいんだろうな
あれが大遠征失敗の伏線だったのか

それでもイゼルローンにちょっかいかけるトップ陣もかなりやばいが

693 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/07/06(金) 12:23:22.79 ID:cy0tSRHR.net
>>690
ヤンがホリエモンはありえないなw
ロボスかドーソン、もしくはラインハルトが下水の汚泥と言ったレベロ暗殺した同盟最後のトップ(名前忘れた)位だろ

694 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/07/06(金) 12:51:02.74 ID:4sMEZxda.net
ロックウェルはドーソンと同レベルだからなぁ、シェーンコップの言う
「下の者には尊大で、上官や政治家に阿るしか能がない奴」
そして己の保身のために平気で仲間を売ると

695 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/07/06(金) 13:01:05.33 ID:fTrIztHm.net
それはドーソンが可哀想や
頭が固い権威主義のいけすかない奴かもしれんが、ただそれだけの男
ロックウェルがやったことレベロ暗殺は明らかな反逆罪で論外

696 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/07/06(金) 13:12:37.14 ID:YePHyNqh.net
ドーソンはビュコックに尻叩かれながらとはいえ、ラグナロク作戦に対抗する作戦指示とバーミリオン会戦の認可を出してるし、戦争責任者として逃げずに収監されてるから、ロックウェルより若干はまし

697 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/07/06(金) 13:15:10.17 ID:5cT0EUP0.net
>>40
ヤンはそういうの一番配慮するタイプ。
改変が従来のヤンをも改変させてる。
ホーウッドの件も。
ヤンは計算外要素が入って来た時に瞬時に別の計算式を立てて人外の発想するタイプなんだけどね。
ホーウッドクラスの提督を犠牲に退却を選択するタイプではない。

それと艦隊の立体モデルがクソすぎて、ヤンがどういった奇術師的艦隊戦術を取っているのかよく分からないので、ヤンのチートさがここまであまりよく分からない感じに。

698 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/07/06(金) 13:20:00.77 ID:5cT0EUP0.net
>>154
つうか、疾風の二つ名は原作ではリップシュタットで付いたはずなんだけどな…。

699 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/07/06(金) 13:26:31.30 ID:fTrIztHm.net
多分、奥さん相手の早漏は、帝国に張り巡らした同盟のスパイ網から伝わってたんじゃないかな

700 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/07/06(金) 13:27:43.47 ID:rQIxAvqr.net
>>698
アムリッツァ前の第9艦隊との戦闘だよ

701 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/07/06(金) 13:29:10.66 ID:YePHyNqh.net
>>698
正にこの時のアムリッツア前哨戦で艦隊の一部が敵を追い越した事で付いたんだよ

702 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/07/06(金) 13:31:22.79 ID:rQIxAvqr.net
>>701
そそ、旧作じゃ同盟軍に「まさに疾風だ」と言わしめてたな

703 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/07/06(金) 13:50:10.41 ID:RMpgOl8C.net
>>699
あなたベッドの上でまで疾風ウォルフじゃなくてもいいのよ

704 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/07/06(金) 14:05:21.21 ID:YePHyNqh.net
ノイエの描写で"疾風"と呼ばれるに相応しいのは、データリンク無しで隕石群をスイスイかわして進んだベイオ・ウルフの艦長か、変態機動でタイマンに持ち込んだバルバロッサの艦長のどちらかだと思う

705 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/07/06(金) 14:16:06.52 ID:PfcpGv0C.net
>ノイエの描写で"疾風"と呼ばれるに相応しいのは、データリンク無しで隕石群をスイスイかわして進んだベイオ・ウルフの艦長か
艦隊機動としてそれが出来るのはミッタが麾下の艦隊をそう鍛えたとは思わ無いのか?、そうは思わないか、残念だ

706 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/07/06(金) 14:21:36.33 ID:PfcpGv0C.net
>>690
ヤン一家と化したのは、第13艦隊、さらにはイゼルローン要塞って枠に押し込められて
かつ、同盟上層部の度重なる失態の尻ぬぐいと敵中でなんども四面楚歌な状態に追い込まれて
結束が高まった外的要因が大きい
本来は派閥とか作る人柄じゃないし、逆に嫌ってる人間だよ

707 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/07/06(金) 15:16:14.93 ID:+owlAjAs.net
ヤンが元帥だったら勝ててたな
イゼルローン後和平して油断させたあと
奇襲すればいいだけ

708 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/07/06(金) 15:40:45.28 ID:1DZY0YJA.net
本来この手の物語なら同盟側の主人公はヤンでなくシェーンコップが妥当。
そこをあえてヤンに振ったのが田中先生の妙技。

709 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/07/06(金) 16:26:36.13 ID:V5yO6r/Q.net
いや同盟側の主人公はユリアンでしょ

710 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/07/06(金) 16:44:46.43 ID:7mJexzqG.net
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/514%2B7swk1cL.jpg
やはりヤンは野暮ったいオジサンであるべき

711 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/07/06(金) 16:47:43.79 ID:5cT0EUP0.net
>>49
これと見比べると、軍事的な戦術や知略の描写が雲泥の差だな。
今回のヤンは軍事的にチートな感じが無いんだよね。
他のキャラのそういう面も。

712 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/07/06(金) 17:01:22.47 ID:5cT0EUP0.net
>>76
全然ホリエモンとは違うだろw
ホリエモンなら絶対にラインハルトを命令無視して殺してるわ
つうかそれ以前に民主的価値などフンだろ
奴はフェザーン的

713 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/07/06(金) 17:36:58.03 ID:jP719VCV.net
>>709
その理論なら、帝国主人公はミッターマイヤーになるな

総レス数 1001
271 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200