2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

グランクレスト戦記 第十九章

729 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/08/06(月) 01:35:30.77 ID:f6vGMvwP0.net
>>703
こくみんしゅけん?
グランクレストは戦争ばかりの物語だけど、民なりその代表なりが戦争するしないを議論して決定するシーンなんかありましたっけ?
民が政治決めてましたっけ?参政権持ってましたっけ?
君主の決定が全てでしたよね?
君主は民の選択から生まれてましたっけ?
主権は一貫して力で領地簒奪した君主や世襲した君主側にありましたよね?
ちなみに戦争が特権階級と職業軍人だけのものになる前には当然農民兵が戦争に駆り出される時代があるわけで農民兵が現代的とは勘違いでは
生産活動全くしない特権階級と職業軍人がまとまった規模発生するにはそれを養う余裕が国に必要なんだから

>>715
そりゃ長く吸血鬼の統治下にあった上に混沌の影響かなんか知らんが肉体的に変異してて、全くの異文化異人種国化してる土地に、突然他国出身の人間が前統治者を追い払ったので統治しますと現れてもその土地の人間はほっといてくれと言うに決まってるだろ
単純に排他されてるだけ
そっとしておくって聞こえはいいが結局何もしないで国としては無政府状態、村がただ複数あるだけの状態でしょ
そんなんじゃいつまでたっても実質他国のままで言うこと聞かないし、村間の衝突に調停者がいないじゃ秩序も生まれない
本当に住んでる人のこと考えるなら嫌がられてもやるべきことやらないと、領主だけど何もしませんでは結局土地と人が痛む
シルーカに細部を任せるにしても大きな絵を描くのはテオの仕事だろ

「故郷が常識的な範囲で豊かであればいい」って「高度な柔軟性をもって臨機応変に対応せよ」くらい言ってることに中身が無いじゃないか
グランクレスト作る行動に疑問は無いが、故郷の民のために君主になったテオにとって民の生活を考えることとグランクレストを作ることは同等に大事なはずなのに、内政にろくに関与する様が一切無く軍事一辺倒なのがキャラ的にどうなのって

総レス数 1001
326 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200