2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

グランクレスト戦記 第十九章

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/23(土) 09:17:21.50 ID:KjIdZ3iX0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑冒頭にコレ【  !extend:checked:vvvvv:1000:512 】を二行重ねてください。

己の理想を、世界に刻め。
――――注意事項――――
・【※実況厳禁】→アニメ特撮実況板:http://mao.5ch.net/liveanime/
・荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼:http://qb5.5ch.net/saku/
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>950が宣言してから立てること。無理ならば代理人を指名すること。ワッチョイ禁止。
――――――――――――

●関連URL
・番組公式サイト:http://grancrest-anime.jp/
・番組公式Twitter:http://twitter.com/grancrest_anime
・原作小説公式サイト:http://www.fujimishobo.co.jp/sp/201407grancrest/

●公式用語集
更新するかは現状不明
http://grancrest-anime.jp/

●キャラスレ
【グランクレスト戦記】シルーカ・メレテスは魔法師かわいい【イチャイチャ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/anichara2/1515180311/
【グランクレスト戦記】マリーネ・クライシェ【NTR】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/anichara2/1521711197/
●前スレ
グランクレスト戦記 第十八章
http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/anime/1528256335/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

677 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/08/01(水) 18:37:33.09 ID:eFh1fv720.net
>>676
ミルザー信者に言わせれば「言い方が悪い、あんな言い方をすればミルザーが言うこと聞かないことくらいわかるだろ」とのことです

678 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/08/01(水) 19:23:56.16 ID:7/+z9OsTa.net
>>672
厳しいわな
戦記物は好きなんだが、この作品に限ってはシルーカとマリーネが好みだからブヒるため最後まで観たけども
正直戦記物としては評価外と思ってる

679 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/08/01(水) 19:40:45.85 ID:y+NZi4ay0.net
>>665
>一巻当たり2話以上使える配分で制限がきついとはとても思えんな
なろうとかのアニメだって1巻3話使っているのが普通だぞ
それを戦記物なのに3話も使わせてもらえないのがきつくないわけないだろ
とはいえ、最低限の主軸だけはまっとうはしていたとは思うけど、
システィナのメイルシュトロームはやってほしかった
あれがないと、なんで他の住民は逃げ出さないのとか、
聖杯の対混沌能力とか急に出てきただろうってなるし

>>667
俺は戦争時のそういう雑務は策略とかでもないかぎり、
テンポが悪くなると思うから描写はなくていいと思うけど

680 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/08/02(木) 00:06:44.14 ID:wLl4xBBp0.net
>>679
ただの戦記ものならそうかもしれんが、ファンタジーって世界観に引き込んだ者勝ちだろ?
だったらまずその世界に見た奴をまずはどっぷり浸さないと駄目だろ
それに戦争アニメやりたいなら、もっとテンプレ世界観にして世界の説明ゼロでも理解できないと視聴者の負担が大きくなる
実際、アニメ放映中は理解足らないやつが多くてここ荒れてたじゃん
難解な世界観と戦記と人間ドラマをひとつのアニメに詰め込むのは良いが、そういうのはもっと長丁場でじっくりやるべきだったんじゃないかな

そういう意味では円盤の特典ドラマCDは世界観やキャラの補足になって面白かったから、これをアニメに組み込んだら良かったのにと思う

つまりみんな円盤買おうぜ

681 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/08/02(木) 00:52:57.21 ID:7qqivNch0.net
銀河英雄伝説 Die Neue These もコメ見てる限り同じ印象なんだよな
あちらは旧作が良かったは仕方ないが、尺の問題で削られて説明不足だと
これで新規が分かるわけないと言われてる状態で2期は映画館で上映

682 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/08/02(木) 10:06:07.39 ID:ajRGqjuDd.net
アニメ製作者の質が低かったというだけだな。

683 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/08/03(金) 00:27:17.91 ID:xSYHnEX00.net
いっぱい書き込むが許せ
>>670
そんな客層は対象じゃないと言うが、真っ当に作品を楽しむメジャー層が見向きもしないからそんな層の反応しか無いのでは
664でも触れてるが別に他人の好き好きは否定してないよ
まあ4クールしたいは痛々しいと言ったのは言葉のチョイスが悪かったかもな
4クールあればもっとウケたと言ってる感じだったから、売れる層が少数だから4クールあっても結果は変わらんし売れないものは利益的にやらんだろと言いたかっただけ

俺が面白くないと感じた理由を言って返ってきた反応に返答したが、売れてる異世界系やなろうが面白いとは言ってない
グランクレストが面白くないとは言ったがな
なろう系とか好きな層は商業的に成功しそうと見込むくらいには頭数居るのは事実だと言ったのと、これが好きな層こそそんな客層と言われそうなくらい一握りそうだから売れない、需要が小さいと言っただけ
売上至上主義なんじゃなくて、俺のように面白くないと感じた奴が多い(これ好きな層は総数が少ない)と判断する根拠に売り上げを出してる

>>679
んー作品によってかなりばらつきがあるみたいだから確かにきつくないとは言えないみたいだな
でも戦記要素が薄い作品だしやはり無理があるスケジュールとも思わないが

テオって民のためと言いつつ方々に行っては侵略みたいな形で戦闘吹っ掛けまくるし民兵使いまくるが、民に奉仕する行動や統治に苦心すること全然ないよな
グランクレストって世の安寧のため大印作るのが作品の軸だが、徹頭徹尾で貴族社会のパワーゲームしかしてないよな
テオの民のため世界浄化のためという言葉がとても胡散臭い
素直に統一覇王目指すキャラならもっと印象違った気がする

684 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/08/03(金) 00:27:58.19 ID:xSYHnEX00.net
>>673
マンガ版4巻の帯に「累計20万部突破」(5/30発売時)
アプリが「事前登録者数5万人突破」(5/31時)
1万、3万、5万突破で特典変わるからその都度記事出したみたいで、7万でも特典変わるが記事は無し

ゲーム売上と円盤売上以外でグランクレストで数字出てそうなのはネット調べた限りこんなもんだった
マンガ4巻の帯考えてる時点で1~3巻で平均7万冊も出てるとは思えないから小説含めた累計だろ多分
一番敷居の低い登録無料アプリで5万人、ゲームで1万人ちょいだし

…売れてますかね?
肝心の大重版かかったらしい小説は一切数字が出てこないから何とも言えん
1000万部ロードスの水野が送るって言葉は小説関連の記事には山ほど出てくるんだが
ちなみにアニメ化されてそこそこ話題になったら5,60万~売れるのは割とあることみたいっすよ
売上=面白いじゃないと指摘されたが、でもアニメゲームコミカライズ等々でここまで宣伝されてこれって面白いと感じてる人はかなり少ないと思う
まあマンガ単品で20万部売れてる可能性もあるから断言はできないけど、100万部突破したらどんなコンテンツでも絶対公表はしてる

ゲーム売上は詳しくないが売れてる方ではないが売れてない方でもないそうな
でもゲームの売れって基本的には原作人気のおかげよりも挑戦的なゲームシステムを考えて実装した会社の力では
ありきたりなシステムのゲームなら分かるけどこのゲームはかなり挑戦してシステム作ってるのが売りよな?

685 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/08/03(金) 00:44:34.85 ID:MRNCASsw0.net
ゲームは制作のアクリアが前に出したSAOのゲームがめちゃくちゃ売れたのも大きいと思う
グランクレスト戦記のゲーム情報が出た時も、アニメは知らないがアクリアなら期待できるって声が多かった
だからゲームの売上はグランクレスト戦記が人気だった証拠にはならない

686 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/08/03(金) 01:11:11.62 ID:xSYHnEX00.net
ちなみに100万部うんぬんはコミックが1巻当たり7万冊出るなら小説は1巻10万冊くらい出るだろうと思ってのこと
ラノベのコミカライズが打ち切られることはあっても原作よりもバカ売れなんてまずないだろうから、コミックがそれくらい出るなら小説は10万くらいは超えるだろうと考えると累計100万超えよねってこと

687 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/08/03(金) 09:33:26.49 ID:THf2ui0rp.net
最後までやった
これは評価する

688 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/08/03(金) 14:35:48.04 ID:s6znfBotr.net
小説10巻はオリコン初登場20位で1万部弱
全巻で10万部は超えても20万部いくかどうか…

689 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/08/03(金) 14:37:28.16 ID:O7xfnQ7da.net
どうしてこうなった

690 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/08/03(金) 16:41:20.53 ID:zMz5Hq800.net
人気があってアニメ化した訳じゃなくアニメ化ありきの作品だからどうしてこうなったとは思わないかな

691 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/08/03(金) 16:48:19.87 ID:KY2TnPkMd.net
>>683
の理解度が低すぎる・・・

692 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/08/03(金) 16:57:58.67 ID:/jkGibQs0.net
プロジェクトありきでやったから雑な作りになってしまった

693 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/08/03(金) 18:08:41.83 ID:TYm2wqls0.net
>>672
主人公が特効薬で頭が他にいるならともかく
主人公が指揮系ポジだからなあ

694 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/08/03(金) 19:50:09.51 ID:xx6F5WEg0.net
>>683
>民に奉仕する行動や統治に苦心すること全然ないよな
序盤のサラマンダーの前後とか、常闇の城主時代とか民との交流をやってはいたじゃないか
システィナ時代とかになると作中でもそこまで爵位と領土が大きくなると民と直接交流することは難しいって言われていたはずだし
だからこそ、最後に皇帝をやめて故郷の村で直接民と交流して統治するという夢が映えるわけで

695 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/08/03(金) 19:56:40.47 ID:xSYHnEX00.net
そんな個人の善行レベルの話じゃなくて統治者として何してるんだよ

696 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/08/03(金) 21:31:44.25 ID:HNB361p+0.net
>>688
なお、来月は外伝が発売されるという。始祖皇帝レオンとマリーネの祖父ユルゲンについて書かれた作品だ

697 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/08/03(金) 21:37:25.30 ID:9d1xNZRB0.net
その外伝、7月頃から発売予定日がずるずる延びていっていたが、確定か?

698 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/08/03(金) 23:07:54.84 ID:xSYHnEX00.net
もっと具体的に個別的に聞くべき?
サラマンダーが暴れたから現地行って殴って鎮圧しました領民と仲良くなりましたが君主の仕事かって話だよ
混沌暴走で火事が起こったら立て直しの支援や今後そういった事態になった時に対処が楽になる立地調整や環境整備が領主の仕事では?
巡察するのは領民と仲良くなることが目的ではなく声を聴いて現状を見て抱える問題を汲み上げて改善する策を練るためでは?

システィナの民のため圧制から解放するため領主潰したって言うがあれただの貴族の領地争いだろ
解放しました位上がりましたロッシーニが敷いてた体制をそのまま残しますで島出てたが、民を苦しめた統治制度や人事を調整してこそ真に解放なんじゃないの?そこを悩むのが君主じゃないの?
爵位や領地が広がったら何もできないって逆だろ権力と金と人手と物を使って大きな絵を描いて統治に移すのが領主の仕事では?

3年後だか7年後だかに皇帝をやめて故郷を統治したのは別にいいよ
地方領主の時も皇帝の時も故郷に帰ってからも、一切具体的な統治の様も統治者としてのビジョンも見えないんですけど?

あの世界の君主ってテオ含め全員侵略のことばかり考えてるただの暴力装置だろ
テオが民に慕われるカリスマとか無理があるんじゃない?戦争のために搾取し続ける奴らと何が違うんだ?

699 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/08/03(金) 23:39:54.13 ID:MUORCvtmd.net
>>698
混沌を払うのが君主の本来の役目なんだが。

700 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/08/03(金) 23:44:47.81 ID:MUORCvtmd.net
>>698
ロッシーニの体制はそのままにしてないだろ。
何みてたんだ。

701 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/08/03(金) 23:45:06.97 ID:9d1xNZRB0.net
>あの世界の君主ってテオ含め全員侵略のことばかり考えてるただの暴力装置だろ

ニーナやカタリナは知らずとも、アレクシス・・・・・・

702 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/08/03(金) 23:55:04.62 ID:MUORCvtmd.net
テオのビジョンは民主主義だよ。
民が民自身で責任を取るっていう。

703 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/08/04(土) 00:03:32.17 ID:bNWAcjdqd.net
国民主権の考え方も入ってるな。
民の自発性は自立心を最も重要視してるね。
それまで、特権階級だけのものだった戦争や政治に民を参加させた。

つまり現代に考え方に近い。
だから我々の共感を得やすい作りになってる。

704 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/08/04(土) 00:07:46.22 ID:bNWAcjdqd.net
物語の作り方として良くみられる手法だな。
前時代的な世界に現代的な考え方をもった主人公を登場させて、その進歩的な考え方でもって古い考えをもった敵を蹴散らして、カタルシスを与えるという。

705 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/08/04(土) 00:18:23.41 ID:ZLOmsgcH0.net
ヴィラール弟のセルジュはほっとけないから手を貸したくなる

706 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/08/04(土) 00:21:08.41 ID:18+YLo7Xd.net
その弟のイゴールもどの程度優秀なのかよくわからんのよな

707 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/08/04(土) 00:24:56.31 ID:QontcvFd0.net
なんか君主自らが出向してやるってところを雑用ごときは君主の仕事じゃないから
館にひきこもって命令出してる方が様になってるみたいな偏見があるよな
自ら現場に出ていくことに批判的なのは何だろね
別に今の総理や政治家みたいに即戦力じゃない下見しかできないわけでもなく
聖印があって混沌核集めというレベリング要素もあるので必要なのでは?
世界観や設定を考えたらむしろサラマンダー退治を率先してやるべきかと

708 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/08/04(土) 00:25:57.62 ID:OtIM8nAo0.net
>>699
混沌初期はそれだけだったかも知しれないがあの時代の君主は混沌除去と統治者の役割も兼ねてんだろって
あの時代混沌除去で働くことは少ないらしい上に統治者側の仕事を全くしてないで戦争のために民から絞りまくるだけでなぜ慕われる?
>>700
アニメ見た限りでは確かロッシーニ父と魔女殺して次男だったか恩赦しただけで他の官僚というか役人や貴族どうこうの変更指示は一切なかったはず
文字通り頭がすげ変わっただけだ
革命?時の味方が地方平民しか居ないんだからそもそも統治ノウハウあるのはテオのお付きとロッシーニ時の支配者層周辺人物しかいないし
まあテオどっか行くんですけど
>>701
アレクシスは長く引きこもってて何一つアクション起こさない置物やんけ
そのあとやったことは聖印パワーで雑魚君主とノルド叩き潰しただけ
子供の音楽会やります優しい人ですはいいが、統治者として何やったの
>>702
民主主義って皇帝降りた後も貴族社会のままっぽいんですけど

709 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/08/04(土) 00:34:03.62 ID:QontcvFd0.net
>>683
長文をまとめると自身が「グランクレストが面白くない」から失敗要因探ってるだけだよな
こちらは面白いと思ったので売れる売れないは関係なく作品楽しむだけで
少数派の好きな人だけが楽しめればそれでいいと思うんだよね
特に大勢に楽しまれる覇権云々の必要はないなと
大勢にウケて売れなきゃいけないのはビジネスの問題だろうけど
楽しむ側には1発屋作品だろうと衰えた作家さんだろうとあまり関係ないんだよね
面白かったので自分はこれを楽しむ。それだけだし、見てつまらなったものについては
わざわざそれ専用のスレにいって批判するとか暇なことはしない

710 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/08/04(土) 00:59:27.62 ID:OtIM8nAo0.net
>>707
別に現場に行って手伝うことが悪いと言ってない
夜に炎上してそのままその場で朝まで1人夫として働くって即日立て直せるもんでもないのにおかしいよ
立て直すためには物や人手の手配は統治者にしか出来ないんだからそっち先でしょ
一人しかいない統治者の仕事は多いんだからきっちり寝て仕事して空き時間に手伝え

>>709
そりゃ専門スレはそのスレタイに関することを話す場なだけで理屈に則った批判が禁止されてるわけではないし
まさに暇だから書き込んでるわけで、俺のコメに反応してるコメにだけ返答しててコメ数も小さく収まるようまとめてるつもりだから別に荒らしてもいないし
ピンポイントで俺のコメに反応してる奴らも暇だからでしょ?長文考えるのなんて時間の浪費だし好きな点だけ話したいなら批判は無視すればいい

711 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/08/04(土) 01:39:37.05 ID:UzYrFMJT0.net
その通りに書くとなると、あーでもないこうでもないでくっそ長い物語になりそうだな
サラマンダーを追い払いつつ領民の信頼を得るまでの話を何冊読まされるんだアニメで何話かければいいんだ
それははたしてグランクレスト戦記なのだろうか?

712 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/08/04(土) 02:44:13.73 ID:OtIM8nAo0.net
君主っていう領民領地持つ統治者役
化け物討伐という冒険者みたいな役
印による超人的な身体能力で一騎当千の猛将役
しかも印が全体バフに使える上にバフ強すぎてほぼ印が軍隊の強さを決めてしまう本来軍略家がやる役

君主っていう個人がこなす役割をこれだけ盛りまくった設定で、主人公がその君主なんだから少なくとも主人公は多くの働きをする描写が必要になるんじゃない?
むしろTRPGで遊ぶ上で君主としての統治要素と魔物討伐とかのファンタジー要素と人間間戦争の要素をどう両立させてたのか気になる
戦記をきちんと小説でやろうとするほど巻数増えるのは当たり前で、むしろ始まりが教養人脈領地無しの0スタートでよく10巻で終わったなって感じだ

713 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/08/04(土) 13:56:44.90 ID:xCbnbTfP0.net
俺の君主論をずらずら並べられてもなあ
つまらんかったのならこんなとこでうだうだ言ってないで
今やってるアニメでも見てこいよ

714 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/08/04(土) 16:47:25.89 ID:hGXZPSBK0.net
グランクレスト戦記age

715 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/08/04(土) 18:02:17.91 ID:yY+lm7uJ0.net
>>698
>巡察するのは領民と仲良くなることが目的ではなく声を聴いて現状を見て抱える問題を汲み上げて改善する策を練るためでは?
シルーカが言っていたじゃないか
常闇の森の統治は無理に領民に関わるのではなくテオがしていたように見守るような統治こそが望まれていたんだって
民と交流して民が望む統治をしているぞ
あと、初期の時は統治者としては新米だから有能なシルーカに任せるということこそ適切な判断だろ

>一切具体的な統治の様も統治者としてのビジョンも見えないんですけど?
テオとしては故郷が常識的な範囲で豊かであればいいってビジョンを持っているじゃん
そして、それをするためにグランクレストを作り秩序の時代を作るという行動だったわけだけど

716 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/08/04(土) 19:08:10.43 ID:oj/HBYTT0.net
GATEとかナイツ&マジックみたいに勢力図や現在どうなってるか目的などを
ナレーション解説がないとついてこれない視聴者が多かったようだが
2クールも無駄にやる必要あったかと言われたら
1クールでまとめたらもっと訳わからなかったんじゃないかと思う
いくら構成や監督が上手くても無理ってものかと

銀河英雄伝説は1クールで次のセカンドは映画上映だが旧作ファンで評価してる人も
少なければ、新規でもついていけない状態でどうすんだろって思った
辛口で見ないなら銀河英雄伝説のリメイク版、あれはあれで楽しめるとは思うんだけど
単純にキャラ数が多くて戦争モノについていけない人には合わないだけだと思う
幼女戦記ですら分からん人いたりするし。解説ニキでもいなきゃみれない人多すぎ

717 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/08/04(土) 20:49:00.64 ID:xqR980wd0.net
主人公の、指導者たる仕事をこと細かに描かれるのは勘弁してほしいな。おれは日記を読む趣味はないんだ
素浪人がのし上がって天下人になる。たったそれだけの話なんだから、10巻2クール程度の物語で終わって当たり前だよ

718 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/08/04(土) 21:40:48.82 ID:yY+lm7uJ0.net
>>712
>少なくとも主人公は多くの働きをする描写が必要になるんじゃない?
一人ですべてをしなくても済むために邪紋使いや魔法師という仲間がいるのでは?

719 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/08/05(日) 01:07:51.61 ID:5IzAdpVba.net
アニメ終わってもこれだけ語られるというだけで幸せな作品だと思うとです

720 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/08/05(日) 11:22:52.14 ID:gqBLA+Gg0.net
大ヒットの予定で作った作品が滑るのは面白いからね

721 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/08/05(日) 11:24:57.29 ID:Yfst8UvC0.net
アニメの影響と書かれてるところがポイント

ゲオが6月11日〜6月17日の新品ゲームソフト週間売上ランキングを発表、
アニメの影響で『グランクレスト戦記』が1位 - ファミ通.com
https://www.famitsu.com/news/201806/18159353.html

722 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/08/05(日) 11:53:32.72 ID:Gh62CaYr0.net
アニメもコミカライズもしていないのに
7月に出た新規タイトルのRPGが初週で11万以上売り上げていたりするけどな

723 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/08/05(日) 16:56:12.34 ID:lFc7FZlZ0.net
グランクレスト戦記age

724 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/08/05(日) 17:17:58.45 ID:wORicV1d0.net
アニメの影響www

725 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/08/05(日) 20:46:39.52 ID:H4JqO5ET0.net
https://kuchico.me/magazine/gameranking-w/new_20180611-0617/
今週のランキング1位はPS4の新作「グランクレスト戦記」が獲得。
アニメ放送の効果で売上がぐんと伸びました。

<バイヤーコメント>
今週のランキング 1 位は新作の PS4「グランクレスト戦記」(通常版/限定版)が 1 位となりました。
アニメ放送の影響で販売が予想を上回っており、全国出荷も少なく、メーカー欠品もしている状況です。

ゲーム売り上げ1位=アニメのおかげ

726 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/08/05(日) 20:57:42.52 ID:/QE4RuRA0.net
予想が低すぎたんじゃないのか

727 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/08/05(日) 22:14:01.77 ID:B7bfSlqa0.net
説明を読むとむしろ予想が低く見積もり過ぎたために本来より伸び悩むことになってしまった、とも読めますな

728 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/08/05(日) 22:30:02.88 ID:+b7dNZaF0.net
アニメの出来はともかく、話題にはなったんじゃないの?

729 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/08/06(月) 01:35:30.77 ID:f6vGMvwP0.net
>>703
こくみんしゅけん?
グランクレストは戦争ばかりの物語だけど、民なりその代表なりが戦争するしないを議論して決定するシーンなんかありましたっけ?
民が政治決めてましたっけ?参政権持ってましたっけ?
君主の決定が全てでしたよね?
君主は民の選択から生まれてましたっけ?
主権は一貫して力で領地簒奪した君主や世襲した君主側にありましたよね?
ちなみに戦争が特権階級と職業軍人だけのものになる前には当然農民兵が戦争に駆り出される時代があるわけで農民兵が現代的とは勘違いでは
生産活動全くしない特権階級と職業軍人がまとまった規模発生するにはそれを養う余裕が国に必要なんだから

>>715
そりゃ長く吸血鬼の統治下にあった上に混沌の影響かなんか知らんが肉体的に変異してて、全くの異文化異人種国化してる土地に、突然他国出身の人間が前統治者を追い払ったので統治しますと現れてもその土地の人間はほっといてくれと言うに決まってるだろ
単純に排他されてるだけ
そっとしておくって聞こえはいいが結局何もしないで国としては無政府状態、村がただ複数あるだけの状態でしょ
そんなんじゃいつまでたっても実質他国のままで言うこと聞かないし、村間の衝突に調停者がいないじゃ秩序も生まれない
本当に住んでる人のこと考えるなら嫌がられてもやるべきことやらないと、領主だけど何もしませんでは結局土地と人が痛む
シルーカに細部を任せるにしても大きな絵を描くのはテオの仕事だろ

「故郷が常識的な範囲で豊かであればいい」って「高度な柔軟性をもって臨機応変に対応せよ」くらい言ってることに中身が無いじゃないか
グランクレスト作る行動に疑問は無いが、故郷の民のために君主になったテオにとって民の生活を考えることとグランクレストを作ることは同等に大事なはずなのに、内政にろくに関与する様が一切無く軍事一辺倒なのがキャラ的にどうなのって

730 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/08/06(月) 01:38:51.32 ID:f6vGMvwP0.net
>>716
序盤の情勢の不透明感が不人気の原因とは思えないがな
GATEは現代の装備とドクトリンで動く自衛隊が中世でファンタジーなあれこれと絡む、ナイツマは作者こだわりのロボっていうそれぞれの面白ギミックを視聴者が楽しめるように物語展開し掘り下げるけど、グランクレストでなにかある?
聖印設定、混沌設定、聖印設定、魔法設定、怪物設定、戦略描写、どれもふわっとあいまいに見るだけで深堀もしないが
意識して見てる側を引き込むものを書いてるかの違いでは

>>717
最初から野心家で戦って天下人目指そうと考えてる人物ならそれでも違和感ないよ
戦争で上り詰めるのがそいつの大願なんだから戦争と侵略描写ばかりでも当然だ
でも民のため平和のため秩序のためと言うキャラが戦争吹っ掛けまくって肝心の民のために何かした様子無いのはどうなのと言ってる
だから戦争展開しかやらないなら最初から野心家にしたらって言ってんの

>>718
でも俺が書いた4つのことをテオに作中で全てやらせようとしてるよね?
つまりどれも君主(主人公)の見せ場要素として設定してるんだよ
結局どれも中途半端にしか扱えてないが
まあこれはTRPGから設定引っ張ってきた弊害だろうか
でも戦記やるくせにフラッグ頼りでまともに軍略書けないなら他の人に任せればいいのに

731 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/08/06(月) 03:51:37.52 ID:qBktS+KZx.net
今期はグランクレストみたいな面白い作品がなくてつまらんな

732 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/08/06(月) 09:42:51.52 ID:g7ufsYs20.net
>>731
百錬覇王あるやんw

733 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/08/06(月) 10:50:04.72 ID:iSSSJq7d0.net
アニメ限定視聴の「長文」は結局どれも不満なんだろうけど矛盾してる

実況でもみてれば分かるが説明不足で見てて分からん人らがいるところに
解説コメがあるだけでついてこれる人がいてそれでハマっていける人がいたわけで
それが「不人気の原因と思えない」と言ってるわけだが
設定・描写がどれもふわっとあいまいで深掘もしないって不足を言ってることが矛盾

原作者本人が過剰なくらい補足説明しすぎたかもと言ってるくらいなところで
その解説入りの部分を削ってるのだからそう見えてる
でもその説明=深掘を仮にアニメ内で描写させたとしてもそもそも作品自体嫌ってる以上
今度は無駄な解説入れても世界観・設定が浅いというのが目に見えてる
「長文」の思ったとおりに事が運ばないことには評価されないんだよな
アニメに不満なら原作か漫画でも読んできてくれませんかね?

734 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/08/06(月) 11:23:23.60 ID:iSSSJq7d0.net
長文さんが評価してるアニメって何か3〜5つくらい挙げてみてもらえる?
最近のものでも古いものでもいいので目安にできると思うので是非聞きたい
それでざっくり世代層や趣味趣向もわかるのであえて年齢聞くまでもないし

735 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/08/06(月) 13:41:33.15 ID:wjeOSWnba.net
普通に考えておかしい所を指摘してもまともに解答出来ない人ばかりのスレで言っても無駄だぞ

736 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/08/06(月) 16:57:58.02 ID:6qw62eOD0.net
グランクレスト戦記age

737 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/08/06(月) 18:13:22.73 ID:6A6S3w/70.net
難癖と膏薬はどんなところにもつく、ってのはよく言う返答だがな。

>>729
「時代の変わり目」としてラドヴァンを説き伏せる際の領民の動向(原作においては前領主は領民に追い出されている)はあったし、
そもそもテオが本格的にあの世界に名乗りを上げるきっかけになったナヴィルとの戦いにおいては領民が義勇兵として参加したことも
独立君主たちが味方する一因でもあった。
あと忘れられてるけど暗闇の森の住民たちに対しては「つかず離れず」の距離をうまくとって領民の支持は得られてて、アルトゥーク戦役の際は
ブルタヴァ迎撃の際に軍の召集をして森を行軍してる際に軍勢が倍になった(=義勇兵が参加した)とも描かれている。

元々戦記物という都合比重として統治手法は深く描くことは多いわけでもなく、特筆されることが無ければ平均水準で行われているのは
大体お約束となっている。逆に悪政を行っているのであればそれが具体的に描かれるわけだしな、ロッシーニ家統治下のシスティナのように

738 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/08/06(月) 18:28:26.19 ID:SDNvBxBD0.net
>>729
>こくみんしゅけん?
テオが皇帝になった時に、
皇帝が非道を行ったら民がそれを排除する権利と義務があるって宣言してなかった?

>>730
>結局どれも中途半端にしか扱えてないが
テオは最初に言われているように志を最後まで持っていればいいって言われているキャラなんだから、
中途半端なのはあたりまでは?
他の君主、例えばミルザーなんかはほぼ猛将特化で、アレクシスは指揮官特化だし
全部が全部、最高峰でやっている君主はいないぞ?
ヴィラールでさえ、作中では化け物討伐という描写はないし

739 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/08/06(月) 20:39:02.25 ID:NZQEUjtT0.net
なんか長文連投されてるけど、なにかあったんか?
夏だし、ぼくのかんがえたさいきょうのグランクレスト語りでも湧いた感じ?

740 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/08/06(月) 20:41:16.89 ID:XTgLqu7w0.net
夏に入る前から「ぼくののうないのさいきょうのグランクレストせってい」とか語る奴いたし
夏休みとか関係ないと思う

741 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/08/06(月) 22:04:39.62 ID:GgX4cqSw0.net
目的のためには手段を選ばないとかいってたけど、汚い事はやってないよな。

742 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/08/07(火) 01:17:10.46 ID:hvGAu0UV0.net
>>733
何が矛盾してると言いたいのかよくわかんないからもう少し分かりやすく教えて
730は他に原因があるんじゃないのと提起してるだけの文だが何が矛盾なの?
それは違うぞ俺はこう思うと言ってくるなら分かるが、矛盾すると言われても何と何が?
「説明不足で視聴者が減った以外の原因はありえない」って固定観念で文章読むから矛盾してると思えるんじゃない?

>>734
人格攻撃したいから材料くださいは草
友達でもないのに何で教える必要あるんだ気持ち悪い
アニメグランクレストのスレでグランクレストのアニメの話をしてるんだが、グランクレスト以外の話がしたいなら他スレに書き込めば?

>>737
領民が領主追い出したら主権があるって初めて聞いたわ
一揆が起こったら領民主権か?武装蜂起したら領民主権か?貴族が領民の暴動で死んだら領民主権?
テオ様はなんか付かず離れずのお方なので我々からついていきますで義勇兵が出てくるってご都合すぎない?
お前は付かず離れずの距離感の友達に恩義を感じて一緒に命かけるか?
俺は自分のために何かを必死にやってくれた人とかしか恩を感じたことないし無理だわ

別に戦記なのに統治を全然書いてないからダメと言ってるんじゃないんだよ
730の2つ目の文章読んでくれとしか返せないわ

743 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/08/07(火) 01:21:30.01 ID:hvGAu0UV0.net
>>738
上で誰か書いてたけどテオは皇帝やめたあと故郷統治してるんだよね?
それって貴族が領地と民と兵を支配する以前からのシステムのままでしょ
実質的な統治や権力や武力が諸貴族に集中したままなのに民には皇帝を排除する権利と義務があると言われても民に何の力も無いけどどうやるの?
それ実を伴わない空虚な宣言では?

別にテオの能力の高さが他に比べ中途半端だとかそんなこと言ってるんじゃないんだけど
なんだその主人公最強以外否定する理論
ギミックとして中途半端にしか使えてないってこと

>>739
ぼくのかんじたさいじゃくのグランクレスト語りだぞ
どうせ俺が集中攻撃を浴びるまでは超過疎で誰も書き込んでなかったし、アニメが終わってあとは消滅するだけのスレで作品語ってるだけなんだし許せ

744 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/08/07(火) 01:30:30.62 ID:BTCHS0AS0.net
暇つぶしにつまらないアニメ荒らしに来てることに許せとか何いってんだ

745 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/08/07(火) 01:31:23.37 ID:rbONrV+A0.net
まあ夏休みだしな

746 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/08/07(火) 08:16:31.31 ID:ZkgDiqyB0.net
>>742
だから「時代の変わり目」と言ってるだろうに。わかりやすく「領民が自分たちの中から領主を選び出す」という形でこそないが、
領主自身がすでに領民の意志に沿わない形の統治が困難になっている。常闇の森の住民だって「自分たちに都合のいい領主」
だったからこそ味方に付いているわけで不自然とまでは言えんぞ?
あと、形の上では「テオから攻めこんだ」戦は都合2回だけなんだがな。システィナとアルトゥーク解放の際のみでラドヴァン子爵領は
前述のように説き伏せたし同盟と条約の決戦は外交の延長上のものでしかなく、さらに他のは迎撃の構図になっている。
システィナ解放はテオの悲願だったわけだしアルトゥークは因縁の相手ミルザーとの決着とさらに同盟の覇道を挫く為という形でもある。
野心から成り上がる、というのは確かに戦記物のロマンの一つではあるけど、趙匡胤のような「人望により担がれて大功を為す」のもまた
一つのロマンでもあるんだがな。

747 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/08/07(火) 08:32:32.77 ID:ZkgDiqyB0.net
>>743
いんや?少なくとも「エーラムの魔法師協会が君主の聖印の格に応じて国を封じる」時代ではないぞ。すでにかつての
「貴族が領地と民を収める大義名分」が失われ、それどころか民にその地位にふさわしくない者が付いた場合は討つべしと
逆に大義名分を与えたわけですでに領主と領民の立場は入れ替わっているぞ。

748 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/08/07(火) 16:27:46.74 ID:ktr2iIiS0.net
>747
領民の識字率や教育レベルが分かんないけど、そんなに入れ替わっていると言える状態なのかね?
現実の中世とそんなに変わらないような感じがするし、そんなレベルで国民主権唱えても機能しないだろ。

749 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/08/07(火) 18:28:34.14 ID:DiGDEden0.net
グランクレスト戦記age

750 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/08/07(火) 19:03:08.68 ID:x0YPtLLr0.net
>>729
>「高度な柔軟性をもって臨機応変に対応せよ」くらい言ってることに中身が無いじゃないか
テオの故郷の貧困は混沌災害と略奪によるもので、君主の領主がいないから改善されていないって状況
テオはそれに対して魔法師協会が定める爵位制度に従って爵位を上げて領主になり、
君主としての力で混沌を鎮め領主として略奪者を防ぐってのは十分に具体的な方針だと思うけど?

>>743
君主制度がなくなったから魔法師協会からの制裁等もなくなっているので、
領民が領主を打倒しても問題なくなっているんだけど
特に、今まで君主らが聖印の力でほとんどかなわない相手だったのが、身体能力的には対等になっているわけで
そして、武力や権力があるから反抗しないっていうのなら現実世界ではなんで反乱等が起きるんだってなるぞ?

>ギミックとして中途半端にしか使えてないってこと
それこと、ミルザーが一騎当千タイプで、アレクシスが天才指揮官とか、
色々な君主を見せることで十分果たされているじゃないか?

751 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/08/07(火) 20:39:30.03 ID:kHtr3kqy0.net
デミえもん、死にたくない死にたくないって割にまったく備えてないのはなんなんだよ
エーラムのじじいも暗殺に踏み切るの遅過ぎん?ご都合だよな

素材を他所から盗めるだけ盗んで、調理時間ありませんでしたー的な作品だな^^;
素材がもったいねえ

752 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/08/08(水) 02:35:31.57 ID:vy76Olpe0.net
パンドラは別に人類を支配することが目的じゃないし、人員の少なさから言っても
皇帝聖印の誕生阻止は完成直前やそれを成し遂げるような理念を持った存在が現れる度に
権謀術数や暗殺等で聖印を取り上げるなり霧散させるなり組織を瓦解させるなりで対処するのが現実的だったと思うよ。
実際アイシェラが自分の命を度外視で反抗していなければ暗殺は成功していたのだし。

753 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/08/08(水) 02:49:13.28 ID:vy76Olpe0.net
後は肝心の創設者のパンドラさんが精神が成長することの無い壊れたAIみたいになってて(ロードスのカーラと同じ状態)
人類の歴史に干渉をずっと引き継いできたパンドラの現トップ達も自分達のやっていることが間違っているとは思わないけど
情報開示をされた上で自分達が奪い続けてきた「選択肢」を民に与えようとテオが決断するなら敗北もまた良し、と思っていたんじゃないかな。
原作だと真っ先に粛清されなければいけないはずの君主派のメレテス一門のトップが実は軟禁されてただけで
賢人委員会亡き後の戦後処理とエーラムの舵取りを任されていたよ。

754 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/08/08(水) 14:01:45.23 ID:6oDYQ1Kz0.net
そういやパンドラって旧人類の作成した人工生命体なのか旧人類の生き残りなのかどっちなんだ

755 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/08/08(水) 14:07:14.47 ID:/K91aH8Vd.net
混沌を「発明」した量子力学の科学者だよ。

756 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/08/08(水) 14:10:07.77 ID:/K91aH8Vd.net
人類は文明レベルが下がっただけで絶滅したわけじゃないよ(´・ω・`)

757 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/08/08(水) 14:13:14.23 ID:6oDYQ1Kz0.net
>>755
んじゃあ後者の生き残りって事になるのか
そうなると不老不死の技術も完成してる事になるけどパンドラ以外の旧人類生き残りは一人もいないのか

758 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/08/08(水) 14:30:09.19 ID:2q4h+JIE0.net
グランクレストage

759 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/08/08(水) 18:08:25.05 ID:miz+wLOI0.net
>>751
>デミえもん
本体か分身一人でもいれば消滅しないのだから、
本体をどこかに隠していた時点でちゃんと備えているでしょ
その隠した場所を発見したイオンがすごかっただけで

>エーラムのじじいも
ディミトリエによる暗殺はディミトリエが死にたくないから本当にどうしようもなくなってからじゃないと動かない
そして、三勢力が和解した時点でアイシェラとかに暗殺命令出しているし
三勢力が和解する前だとテオを殺したところでマリーネが皇帝になるだけだし、
三勢力全員となるとさすがに魔法師協会が黒幕って隠し通せなくなる
魔法師協会は秩序の時代を防ぎたいのだから単純に暗殺すればいいってわけにはいかない

760 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/08/08(水) 18:24:57.13 ID:ofMZ4NNb0.net
>>759
その分身も元は混沌の力で分身しているのだから
皇帝聖印ができて混沌消滅(聖印、邪紋も消滅)したのだから
分身体も消滅していると思うけどな
原作では本体が残っていたけど

761 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/08/08(水) 18:26:42.47 ID:YEABsI5/0.net
原作まだ最後まで読みきれてないけどアニメのラストのあれをみると
結局、パンドラは装置で人類が文明が進んでも戦争(核戦争?)をするから
リセットさせる必要があるみたいな描写だったような

これと似たような発想の作品で、地球の分身である物体が人類を滅亡させ
人類の生き残りを一緒にタイムリープで紀元前に飛ぶ
唯一生き延びたロボットが死んだ男女2名のクローン作って終わり、また繰り返すっていう話

762 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/08/08(水) 21:05:57.63 ID:Y1TyVXrH0.net
お前まだ原作読んでねえのかよw

763 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/08/08(水) 22:16:57.79 ID:YEABsI5/0.net
原作8巻まで、漫画3巻まで、アニメから入ったのでアニメは全話繰り返しみたくらい
原作買ったのはアニメ見てからだからな。あと例の長文の人ではないぞ

764 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/08/09(木) 18:18:44.19 ID:86fA8dCp0.net
>>760
グランクレストができた時の分身は消滅しているだろうね
ただ、グランクレストができるまでは死なないような備えはちゃんとしているって話で
もし、グランクレストができても死なない備えができるのなら、
そもそもテオと敵対する理由がない

765 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/08/09(木) 18:32:19.97 ID:WpAuSpSs0.net
戦記age

766 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/08/09(木) 20:07:58.21 ID:orEhvQMv0.net
>>764
死ぬのが怖くて不老な吸血鬼になっていたんだから
皇帝聖印ができたらその不老もなくなっていずれ死ぬので
備えとか根本的に無意味

767 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/08/09(木) 21:06:10.00 ID:RtoyEV0V0.net
みんな気づいてないけど実はこの世界、上位的存在に管理されてて、
酷いケースだとそいつらの気分しだいで滅ぼされたり再生される。

こういう世界設定に名前はついてないのかな。

768 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/08/09(木) 21:55:11.84 ID:NpO3OxGm0.net
消えてしまった猫様はケットシーの王になれたのだろうか。
存在自体が消えたのか知覚できなくなっただけなのか、そのへんがわからん。

769 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/08/09(木) 22:22:08.93 ID:uM5UBaW40.net
>>767
悪魔的なのとかいるから最後は俺が世界の輪廻を止める!っていう中二病的展開期待してたのにあっさりでガッカリ

770 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/08/09(木) 23:04:50.70 ID:onPUQnhjd.net
>>767
ルドラサウム世界かな?

771 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/08/09(木) 23:32:44.07 ID:2z2jhOvu0.net
>>768
アレは何度も言うが、混沌が写し取った隣接する異世界の存在の影。
コピーみたいなもんよ。だから殿下の本体は異世界(妖精界)にいる。

本体には夢を見てる感じでアトラタンの体験を感じるらしい。

ただ、其の影も独立した個体だし、なかにはそのままアトラタンに固着して
繁殖したりして一種族になってる連中もいる(エルフやドワーフとか)

混沌完全浄化はこういった連中全てを滅ぼしてしまう可能性大

772 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/08/10(金) 01:15:26.51 ID:b65g5HaBa.net
真面目に小難しく考えるやつも居れば、俺みたいに毎回シルーカで抜く抜きアニメ視点で観てたやつもいる

773 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/08/10(金) 13:04:12.02 ID:S1AysBn+0.net
グランクレスト戦記age

774 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/08/11(土) 19:11:54.57 ID:TLWeSvfc0.net
>>771
投影体がこちらの世界で生殖活動の末に生まれたのは混沌扱いなの?
特に現地の生き物との間に生まれた場合は投影体とは言えないと思うのだけど

775 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/08/11(土) 19:14:44.74 ID:Msz2sZ4u0.net
グランクレスト戦記age

776 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/08/11(土) 19:38:08.39 ID:NE3OLKt60.net
>>774
少なくとも本来アトラタンに居ない異種族は投影体扱いだよ。
ハーフはどうなるか分らん。

総レス数 1001
326 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200