2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

グランクレスト戦記 第十九章

665 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/07/31(火) 20:27:46.64 ID:pjbg1BLt0.net
>>662
高々原作十巻でカットがと言われても一巻当たり2話以上使える配分で制限がきついとはとても思えんな
中途半端で終わるにしてももっと厳しい配分になるアニメはいくらでもある
アニメを原作販売の宣伝媒体として見ても結局大した効果出てないじゃないか
重版はかかったらしいけど~万部突破とか明確な数字で大々的に出さないんだからたかが知れてる

2クールあるんだから尺調整して作品を魅せる山場シーンを1クール作品よりも時間を長く、回数も多く作れるはず
実際一角獣城陥落とかミルザー戦は気合入って作られてたが、寝取られシーンくらいしか話題にならないんだから、結局は話がつまらないとしか言いようがない

アニメオンリーですまんがストーリーの軸になるような致命的要素がカット改変されてるなんてコメは放送中でさえ見なかった
封神演義級のカットや改変がされてるとでも?むしろ完全アニオリでやった方が面白かったんじゃない?
モブに近いやられ役君主の掘り下げが少ないとかそんなコメはよく見たが、テオ、ミルザー、マリーネ、アレクシス、ヴィラール周辺はそれなりに描かれてたし
序盤は情勢が分からん地理が分からんと言われて簡単に説明してるコメも見たが、総集編で丸一話も使って背景説明やってるし時間配分が下手としても尺が足りないとは言えないよな?
ここの書き込みや作者ツイで補足説明されてた部分は大体追いかけてたから俺は完全アニメオンリー組よりは補足情報多めで見てたはずだが、それでも話がつまらなかった

そもそもこの作品の無味っぷりの原因は物語背景とか情勢では無い
作者が戦記やる上で物資とか兵の損耗とか策略とか用兵は考えるのは放棄して書いてるみたいな話を見たし、実際アニメもその辺から人や物が湧いてる状態で戦記作品として逃げてる
ファンタジーとしての掘り下げはTRPGルルブ側に投げてたり投影デスで済ませてファンタジー作品としても逃げてる
混沌に関しては混沌災害や混沌生物で苦しんでるエピや混沌に挑むシーンよりも入れ墨の便利パワーとして使ってるのがほとんど

戦記としての面白い要素からは逃げまくってるのにキャラの行動目線は君主目線オンリーだから見てる側の頭の中にファンタジー世界を膨らませるような描写は薄々
戦記から逃げ、ファンタジーから逃げ、なんの話かよく分かんね

総レス数 1001
326 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200