2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

銀河英雄伝説 Die Neue These★42

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/06/13(水) 12:40:36.26 ID:7iYHR3a+.net
銀河の歴史、再び…
『銀河英雄伝説 Die Neue These(ディ・ノイエ・テーゼ)』
第1シーズン「邂逅」 全12話 2018年4月〜6月TV放送
第2シーズン「星乱」 全12話 4話ずつ全3章に構成、2019年にイベント上映

■第1シーズン「邂逅」■
ファミリー劇場:4月3日(火) 21:00〜
GYAO!:4月3日(火) 24:00〜
TOKYO MX:4月5日(木) 22:30〜
BS11:4月7日(土) 25:30〜
MBS:4月7日(土) 26:38〜
各動画サイトも続々配信予定
★番組公式サイト http://gineiden-anime.com/
★番組公式twitter https://twitter.com/yoga5ch https://twitter.com/gineidenanime

・荒らし、煽りは徹底放置→削除依頼:https://qb5.5ch.net/saku/
・5chブラウザ(無料、「人大杉」回避)の導入を推奨→https://5ch.net/browsers.html
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入
・次スレは>>950が宣言してから立てること、無理ならば安価で代理人を指名すること(「誰か立てて」は論外)
 踏み逃げはアイッター!されます
【警告】
このスレの「趣旨」はアニメ板の新作アニメDie Neue Theseの「ワッチョイ無し」スレです。
しかしながら作品の性質上旧作ファンも多く不注意なネタバレに遭遇する危険性が高いです。
「自己責任」で閲覧お願いします。
※前スレ
銀河英雄伝説 Die Neue These★41
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1528601489/

223 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/06/13(水) 22:00:28.60 ID:ScW4wl49.net
ポプランもコーネフも未だに登場していない。。
OPさびで顔出しているのに、未登場というのも珍しい。
あれだな。登場シーンで

ポプラン 「抜刀…」
とか言い出しそう。

224 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/06/13(水) 22:00:43.38 ID:jzHzq82n.net
なんでも旧作を引き合いにだすのは気がひけるが
双璧にしても、未だ見ぬポプランやアッテンボロー、出番が増えたハゲにしても早くから顔見せしとけば印象違うよな
同盟の諸提督は仕方ないにしても、帝国の諸将はいきなり全部出されてもわけわからんだろよ

225 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/06/13(水) 22:04:19.47 ID:a6SMcSs6.net
>>193
>シトレが気にしていないんだから
それは制作者ががそのように描いているのだから当たり前 その描き方が変だという話
それに、これは公の場だよ 会議が終わっただけで公務が終わってるわけじゃないのだから

226 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/06/13(水) 22:05:09.61 ID:/QUW1M5i.net
>>201
厳密さを要求される分野(科学、特に数学)でなければ、
どんな駄作、くだらない主張に対してもそれなりの説明を付けることはできる
弁護士と同じだよ

ノイエを銀英伝のアニメ化といまだに思っているからそうなるんだよ
これは「Die Neue These 銀河英雄伝説編」なのさ
では何に対するDie Neue These か?
アニメ作品、映像作品に対する彼らなりの新説だよ
ブロマイド集の寄せ集めにすぎないのだから

227 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/06/13(水) 22:05:12.64 ID:Qny2eRFB.net
>>188
国民には上手く伏せてたけどここ数十年来イゼルローン要塞の前にやられっぱなしでいた同盟軍部が逆侵攻という降って湧いたような夢の作戦案に飛び付いてんだろうね。
この作品細かい疑問や流れに関しては原作読んどくといいって箇所が多々見受けられるので。

228 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/06/13(水) 22:06:32.72 ID:1S/XS7Xz.net
予想通りとは言え会議は軽い言い争い程度で迫力不足だったな

完全にアニオリになちゃうけど
会議はヤン、ビッコック、ウラルフ、ボロディンら反対派と主戦派で物凄い対立したっていう設定でも面白くなったんじゃないかと思った。派閥の概念取りいれて紛糾させた方が絶対盛り上がりそう

229 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/06/13(水) 22:06:53.43 ID:uZv+UDO0.net
でも、淡々とやるのも盛り上がり欠けてるよな
帝国も淡々と作戦会議してるのもなんだかな

寒いムードで劇場版で! と言われてもみんな白けるだろ
そんなに寒いムードでやりたければ銀河英雄伝説じゃない作品のほうがいいと思うわ

230 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/06/13(水) 22:08:55.33 ID:ScW4wl49.net
帝国の将軍達を見せられて、この烏合は一体なんだ?
だけでなく、順列や上下関係、能力、今風に言えば☆いくつという違いになるの?みたいな
上下関係が直感的に分からないとは思う。

ファーレンハイトが中心的な脇役であるとすら思うんじゃないかと。
実際は、キルヒアイス、オーベルシュタイン、ミッターマイヤー、ロイエンタールなんだけど、
後者二人は、まったく分からんと思う。 なんか酒呑んでいるだけのおっさん二名。

231 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/06/13(水) 22:08:57.51 ID:WxXvqvQ1.net
>>225
仕事中は一切私語しない性質かい?
気のおけない先輩や後輩とならあの程度のやりとりは普通にあんじゃないの?

232 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/06/13(水) 22:10:21.79 ID:uZv+UDO0.net
>>228
そもそも、タイトル名が「狂気幕間」だよ(違ってたらすまん)
タイトル詐欺すぎるわ もっと迫力がないとむしろこういうタイトルがふさわしい

「静かな狂気」

233 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/06/13(水) 22:10:29.29 ID:sb1PHlXy.net
>>226
君、日本語理解できてるのかね?
もし理解できてるなら、どういう解釈すればそんな阿呆のような発想ができるのかね?

234 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/06/13(水) 22:11:50.82 ID:6+wQ2pn7.net
提督連中のキャラデザもいまいちだなぁ、同盟側なんて、その辺のモブキャラとたいした変わらんし。

235 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/06/13(水) 22:12:42.68 ID:0zNI87Hb.net
>>200
そだよ
ヤンがローエングラムの名前を出す必要など、欠片ほどもなかった
加えて、心の中に思っていた帝国の臣民が、とかあの辺りの指摘の方が有効だった

ただ、ヤンは回想したとおり、すでに決まったものを変えることはできないと諦めてはいだろうけどね
実際、フォークがどう言いくるめられたところで、すでに決まったことではあったから、最後にはすでに議会の承認の話が出てぐうの音も出なくなるんだろうけど
だが、食い下がってたらもう少し詰めることはできたかもねえ

236 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/06/13(水) 22:12:42.91 ID:jzHzq82n.net
ジェシカの演説のほうがよほど盛り上がってたな
同盟作戦会議グダグダ、元帥府も→おもむろに出兵
どうしてこうなった

237 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/06/13(水) 22:14:58.97 ID:uZv+UDO0.net
>>234
同盟も帝国もモブ感がヤバすぎてなぁ

あれで盛り上がれは無理がある 冷たすぎるんだ
ああ、岩手は夏になる頃なのに寒い

238 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/06/13(水) 22:16:17.04 ID:sb1PHlXy.net
>>236
帝国領遠征の決定そのものが政治的ぐだぐだの産物なんだから当然といえば当然よ

239 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/06/13(水) 22:17:34.20 ID:a6SMcSs6.net
>>231
そのシトレとヤンが気の置けない仲というのが感覚的にわからないんだよ
年齢も離れた師であり上司であり、信頼や敬意はあっても、きちんとけじめのある間柄だと思うのだが

240 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/06/13(水) 22:18:02.50 ID:uZv+UDO0.net
というか、残念なところといえば旧作踏襲してるくせに
あまりにも差が出てしまっている これが監督が望んだことなのか?

むしろ、その監督首にして別に差し替えたほうがマシな気がする

241 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/06/13(水) 22:19:58.87 ID:SxLoT69n.net
>>194
帝国の圧政に苦しむ民は自由の旗掲げた軍隊がやって来れば諸手を上げて大歓迎してくれるから解放軍として同盟軍はどこまでも戦えるとか予測と願望と妄想が融合しちまっているからなあ

242 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/06/13(水) 22:20:21.02 ID:FLOQtOa7.net
そういやまだDNTでは
「第13艦隊に第2艦隊の残存兵力を加え1個艦隊の体裁を整える」
旨のセリフが無いわけだが・・・

1.)第13艦隊は半個艦隊のまま帝国領侵攻作戦に参加している
2)第2艦隊の残存兵力を加え1個艦隊になっているが言及されてないだけ
3)今後11話で言及する予定

どれだろうか?
2)だった場合新規視聴者は脳内補完できないので1)だと思い込む予感

243 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/06/13(水) 22:20:31.22 ID:ScW4wl49.net
>>235
あの会議にフォーク要らないもんな。 役立たず。
既に決定された軍事行動があり、
その具体的な作戦計画を議論する必要があるのに、訳の分からん弁舌。

まあ、こういうのって普通に無数にいるけどな。 現実にも。 自分は安全な位置からコメントだけを述べて、私の責任じゃありません。
と唱える輩は。

具体的な案は? → それは、この場で検討するのです
では、君の案は? → 社長、事業部長が唱える通り、新しくギークでバズる行動が好ましいのです!(どやあ)
いや、君の具体的な案を訊きているんだけど? → それは、私だけの責任ではありません^^ この場にいる全員が持つべき責任です?
これを提案したのは君だろう? その具体的な腹案を尋ねている。 → はあああ? 私が悪いと言うのですが、不愉快ですね。 人権侵害ですよ!プンプン

↑ 試してみな。 全部が全員、こうなるから

244 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/06/13(水) 22:21:07.63 ID:1S/XS7Xz.net
>>239
2階級上の上司だし恩師だしな変だよね
シトレが社長ならヤンは常務か下手したら部長みたいなもんだし

245 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/06/13(水) 22:21:54.71 ID:ZPJRNthi.net
現実とアニメの区別くらいつけようぜ

246 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/06/13(水) 22:22:43.91 ID:oV6EQBOS.net
現実とアニメの区別がつかないよ
もうあたまんなかグルグルなんだからっ

247 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/06/13(水) 22:23:32.01 ID:ZPJRNthi.net
フォークみたいなやつだな

248 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/06/13(水) 22:23:49.51 ID:ScW4wl49.net
ちな、現代社会が抱える問題ってのは、これ。
無能が有能と自己演出し、弁舌で相手を言いくるめて能力を誇る。
こういうのを排除したいから、労働者の権利を奪っていくと唱えるのだけど、
現実は、最後まで、こういうのだけが刈り取れない。
いわゆる、ヤドリギな人間。

249 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/06/13(水) 22:25:27.90 ID:jzHzq82n.net
>>242
だいたいのことは大目に見るスタンスなんで、この件も処理済みということにしている
が!
今回はマジでがっかりしたわ〜前途が危うくなってわりとへこんでいるw

250 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/06/13(水) 22:26:08.82 ID:ScW4wl49.net
アニメと現実ぐらいは、分かっているさ。
そこに直感的に否定を述べるのは、自分が、それに当てはまると感じたからだろ?

とか言ってみる。

てか興に乗ったが、俺が言いたいのは、ラインハルトの焦土作戦提案なんだよ。
こいつ(ラインハルト)の悪行を指摘しても、誰も否定せず触らない。

251 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/06/13(水) 22:26:22.29 ID:oV6EQBOS.net
壮挙に大衆が熱狂して惨敗して共和政体が終わるというのは
ペロポネソス戦争末期のシケリア遠征があるね

252 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/06/13(水) 22:28:55.60 ID:y6C588AR.net
やっぱり鈴村の声はちょっと軽いな
だから余計にヤンが嫌なやつに見えてしまう

253 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/06/13(水) 22:30:53.30 ID:ZPJRNthi.net
>>250
読むのがだるいつまらない内容だつたから書いただけだよ

254 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/06/13(水) 22:32:25.49 ID:XHZXHLoY.net
>>91
イゼルローン駐留艦隊の旗艦からただ一人『逃げ帰って』
軍法会議にかけられそうなところをラインハルトに取り入って助命してもらった人、だからねえ
外部から見ると

255 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/06/13(水) 22:33:13.09 ID:0zNI87Hb.net
旧作でそのヤンの台詞がなんで気にならなかったか、少し考えたけど、
あっちではヤンは完璧な人間じゃないんだよね
ずぼらで、それでいて図太くて、口下手である面を多く持っている
会議での発言など、フォークに言いくるめられるのは当然で、
だからあれで仕方なかったけど、
新作はヤンはかっけーというイメージを出したからかえって粗が見える感じになってると思う
個人的にはこういう矛盾は好きよ

256 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/06/13(水) 22:33:50.61 ID:ScW4wl49.net
>>251
歴史上で民主制というのが、古代ギリシャ以外に見当たらないとも。
紀元前4世紀頃に一世風靡して、その後は17世紀まで皆無。

政治とは、責任転嫁の歴史とも言う。

257 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/06/13(水) 22:33:58.54 ID:JpDNkfJO.net
>>241
帝国領民「同盟万歳! 共和国万歳! 食い物を寄越せ!」

258 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/06/13(水) 22:34:29.95 ID:oV6EQBOS.net
>>254 なるほど。フォークとオーベルシュタインはスタート位置は同じだったんだな。

259 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/06/13(水) 22:36:30.06 ID:Qny2eRFB.net
>>250
まぁ四十万人程度まで犠牲が出てもミュッケンベルガー元帥は特になんとも思わんやろうね。
帝国の支配からの開放を謳ってる同盟軍が民衆を無視して攻めてくるというのも考えにくいし。

倫理的な善悪で言えば悪でしかもそれが職業なのが軍人の逃れようのない業というのが根底にあるからねこの作品。

260 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/06/13(水) 22:39:43.20 ID:uZv+UDO0.net
結局、言えることは
フォークのわがままを聞いてあげた
そして、その本人が匙を投げた みんなは困った

高度の柔軟性維持しつつ臨機応変で対応 これでどうしろとみんなは困った

具体的な計画はなくても目的さえわかればまだしも 問題は選挙御膳立すればいいだけなのに
何を思って行き当たりばったり作戦で行くのか誰もわかることはないだろうな なぜならフォークがわがまま聞いただけだったから

261 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/06/13(水) 22:42:39.00 ID:838wSrsS.net
dアニメストアで黄金の翼を見たんだけどなにこれ?
外伝扱いだったから気にしてなかったけどこんなの知らなかった…

262 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/06/13(水) 22:43:03.44 ID:PhN/i25B.net
>>95
フォーク「頭が高いぞ」

263 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/06/13(水) 22:43:51.73 ID:ScW4wl49.net
>>257
帝国領民 「やっはー。ただ飯くれー。むこう200年社会保障しろ〜ww! おっと税金は払わないぜw」

264 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/06/13(水) 22:47:34.28 ID:sFc1jPRC.net
>>261
黄金の翼は道原かつみのコミックがベース
小説版は創元SF文庫の外伝5に収録されている

265 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/06/13(水) 22:49:42.43 ID:uZv+UDO0.net
せっかくだから俺も

同盟「やってきたぞー 食料よこせー」
帝国「残念 帝国が持って行っちまったよ なのでよこせー」
同盟「やだよー」

きゃきゃうふふふ状態へ

266 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/06/13(水) 22:50:06.32 ID:ScW4wl49.net
>>259
帝国から否定的な意見が出るわけがないな。
単なる勝利を獲得する技術者を軍人というのが基礎でもある。

麗しのキラキラなラインハルト様 「民衆を食わせ、公平な税制が政治よ(キラン)」
 → アムリッツァで40万人が飢えて死のうが誤差w
この件にヒルダすら、なんとも言わないし。 生殺与奪は君主の基本的権利。

「そうした君主を絶賛するのが民衆だろ?w」
と根底で説くのが、この原作の毒であり魅力。

267 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/06/13(水) 22:51:32.16 ID:SxLoT69n.net
>>260
要するにフォークはお勉強が出来るお馬鹿さんだから帝国辺境の民衆も自由を求めて止まないと思ってあんな作戦立てた訳さ

生きていく為に領主様の命令を盲目的に聞く、それ以外の世界を知らない人々に
「さあ、横暴な領主はいなくなった!今日からは自由の民だ」
なんて言っても理解されないどころか下手したら
「領主様をどうした?オイラの飯どうしてくれるだ?」
と怒りぶつけられる事は全く想像出来なかったんだろう

268 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/06/13(水) 22:53:05.68 ID:AB7q5e4p.net
今思えば平民出身ミッターマイヤーなんぞは複雑な気持ちになりそうな作戦だな

269 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/06/13(水) 22:54:37.97 ID:uZv+UDO0.net
>>267
あー確かに分かりやすいわ

勉強不足な彼らに対して自由与えても無理だわ
何したらいいのかわからないし 明日のための領主様の下で働くわけだから
それがいきなり領主不在で法律敷かれた上でどうしたらいいのかわからない状態

フォークに足りなかったのは自分の目で確かめることだった

270 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/06/13(水) 22:55:21.66 ID:PhN/i25B.net
>>252
鈴村「ひねり潰すよ」

271 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/06/13(水) 22:55:22.78 ID:ScW4wl49.net
>>265
それ読んで、ふと思ったわ。

我々の偉大なる尊師たる最強英雄ラインハルト様は、
アムリッツァでの焦土作戦において、物資を引き揚げて返却しなかったが、
この物資に「金銭は含まれていたのか?」って点が不明だな。
物資を取り上げ、金銭を奪う。

金銭があるならば、同盟軍も金銭と対価に物資を分け与えることで、
交換に用いた金銭を原資にして、フェザーンや民間からの協力を仰げたのではないか?
輸送の問題があるけど、金銭を見せて「俺に先によこせ〜」と奪い合う構図もあったように思った。

272 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/06/13(水) 22:55:49.39 ID:838wSrsS.net
>>264
なるほど、でも本伝やってる同時期に作ってここまで何もかも違うのって凄いね
当時のスタッフはどういう気持ちで作ったんだろう

273 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/06/13(水) 22:58:53.96 ID:0zNI87Hb.net
>>258
その比較を仕込んでたなら結構新作もよくやってると思うわ

274 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/06/13(水) 22:59:58.33 ID:uZv+UDO0.net
>>271
いや、俺なら金貨も含めて回収すると思うわ
彼らにやるもの一つ以外残らず回収した 一番ほしかった平民だけあげた

平民は別に帝国側からすればいらんかったんだろうな

275 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/06/13(水) 23:03:14.78 ID:0zNI87Hb.net
まあ、焦土作戦はなあ
ケスラーがやるんだから仕方がない

276 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/06/13(水) 23:03:28.20 ID:SxLoT69n.net
>>269
東西冷戦真っ只中で民主主義の正義や絶対性に疑問投げ掛けた描写した作者は流石だと思う

それこそスターウォーズじゃ無いけど銀河の何処に行っても住民は帝国の圧政に不満持っててレジスタンスが自由を口にするだけで強力な反乱軍が組織され、百戦錬磨の帝国軍を蹴散らす話が当たり前だったのに

この解放されて一瞬虚脱、その後解放者を逆に敵視するって構図はアルスラーン戦記でより分かりやすく描写される様になるから作者の十八番なのかも知れないね

277 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/06/13(水) 23:06:57.01 ID:y6C588AR.net
アニメの出来云々の話じゃなくなってるし

278 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/06/13(水) 23:08:45.68 ID:4fUQaMei.net
元から対立ルートもあったと言われるキルヒアイスが
スカトロプほぼ無血鎮圧したノイエはあの事件やったら関係修復無理やね

279 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/06/13(水) 23:11:21.03 ID:/QUW1M5i.net
ノイエ関連3スレ(アンチスレも含む)はノイエ制作陣のチャットルームにすぎない
分かってはいたんだけどここまで露骨にやり始めるとはね(笑

さようなら、世間の評価は誤魔化せないよ(笑

280 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/06/13(水) 23:11:32.86 ID:0zNI87Hb.net
キャラデザはさあ
なんでレムシャイドなんていう(ネタバレ気味)な奴をああいう際立ったデザインにしてしまったのかとか思うわな
怠惰ですね

281 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/06/13(水) 23:15:56.82 ID:ScW4wl49.net
>>276
むしろ(大)学生運動じゃないかな。
作者が「ひっちらかっている」と表現する通り。

アムリッツァで民衆を犠牲にした勝利を選ぶラインハルト。
その割の後に核兵器で焼く点に強いトラウマを残す不思議。
前者には、一切の卑下も後悔もない。

282 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/06/13(水) 23:19:01.55 ID:6M423Xbv.net
原作者が、後にちょっとした続編か外伝を新たに書いて
それと未アニメ化部分を一緒に新規アニメ化だったら良かったのに

283 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/06/13(水) 23:20:09.21 ID:0zNI87Hb.net
せっかくだから新作も楽しまないととは

同盟の会議、U字テーブルだったな

284 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/06/13(水) 23:21:36.17 ID:AB7q5e4p.net
いまやってるとこは原作からしてどうかな部分だしなあ
民主主義の軍が何を目的としてどこまで進行するかなんて政治家が決めることでしょ?
フォークに聞くことでもないんだな

285 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/06/13(水) 23:24:16.52 ID:y53G4yce.net
>>282
やめろ、今の田中芳樹に無理やり書かせるのは・・・やめるんだ・・・

286 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/06/13(水) 23:27:05.48 ID:sb1PHlXy.net
>>232
「幕間狂言」じゃなかったか

287 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/06/13(水) 23:34:16.34 ID:6+wQ2pn7.net
この時点で帝国軍宇宙艦隊は正規軍、貴族軍系どちらも健在しまくりで、規模的に同盟軍と全面衝突可能な状態なので
わざわざ敵陣に突っ込むのは際限なき消耗戦になる可能性高い愚策でしかないのは分かりそうなもんだがな。

288 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/06/13(水) 23:38:28.50 ID:sb1PHlXy.net
>>287
150年も戦争続いたんだから「最終的決着をつけてこい!」という無茶ぶりでもされたのかね?

289 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/06/13(水) 23:39:59.97 ID:gAcf+w13.net
連続年金還付金

略して連年還付

290 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/06/13(水) 23:41:04.68 ID:WxXvqvQ1.net
>>287
大侵攻するだけで帝国は胸襟寒からしめ帝国国民は解放軍がきたと喜んでくれるってシナリオなのよな
しかも補給物資は道々の星にいる帝国国民が分けてくれる(略奪可なのか??)と

291 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/06/13(水) 23:44:32.23 ID:nKlBKA6G.net
>>250
ラインハルトは自分の悪行は充分自分で認識してるんだよ
焦土作戦も悪いことだとわかってやっている
キルヒアイスが良く思ってないこともわかってると原作にも書いてある
いずれ報いを受けることもわかっていた
オーベルシュタインが言ったように一滴の血も流さずに革命を起こすことはできんのよ

292 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/06/13(水) 23:55:11.01 ID:LbdTpUiI.net
>>291
この作戦は力なき平民を積極的に武器にする点で卑劣だし
その後のラインハルトのキャラクターとあまりにもそぐわない
これまでのファンもあまり考えずにスルーしてた部分
もっとも長編にそんな部分はつきものだけどな

293 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/06/13(水) 23:57:16.83 ID:0zNI87Hb.net
>>290
同盟での一般的報道の流れとかもあるかもね
帝国臣民は苦しんでいる、同盟が助けに行かなければならない
をベースに何をプロパガンダされてるやら

294 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/06/14(木) 00:04:29.73 ID:BoZhJ6TN.net
ラインハルトって本質的にはキルヒアイス寄りかオーベルシュタイン寄りかで言うとオーベルシュタイン寄りだし
側にキルヒアイスがいるとブレーキかかるだけで本人は至って非情な選択を選べるタイプ

295 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/06/14(木) 00:09:37.65 ID:wzCx8oSc.net
>>261
アニメ版の黄金の翼は絵柄が変わっててわかりにくいけど
石黒版の初期って漫画版黄金の翼のデザインを参考にキャラをおこしてるような…

子供の頃のラインハルト、キルヒアイス、アンネローゼ3人の顔立ち、髪型や服装から
家の塀、幼年学校の制服まで当時の道原先生のデザインそのままなんだが
幼年学校で「宇宙を手にお入れください」の台詞とか(原作にないような気がする)
キルヒアイスがアンネローゼに蘭の花をプレゼントするのも道原先生のオリジナル?
あとシトレやアッテンボロー、ベーネミュンデ等も。ヤンだけ違うw
奥田さんの構想段階のメックリンガーが着てたのも道原版の軍服だった
あのアニメの独特な帝国軍服は加藤氏がデザインしたのかな

296 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/06/14(木) 00:09:54.74 ID:TX5QzAe8.net
まあそれは対等な相手に対してだけどな

297 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/06/14(木) 00:10:57.53 ID:0BfgLRoF.net
最悪、帝国民が反乱したことにされて皆殺し
何食わぬ顔で同盟から移民がやってきて勝手に入植なんてのもありえた

298 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/06/14(木) 00:13:24.01 ID:1P1nf4Rw.net
>>293
そもそも同盟自体が帝国の圧政に耐えられずに逃げてきた人たちの国(正確にはたんに帝国の政争の結果やむをえずとか、帝国で犯罪おかしたのでいられなくなったとかの例があるわけだが)だから、
「かつて自分達(かその祖先)が耐えられなかったんだから、当然帝国の民衆は苦しんでいるだろう。助けいかなきゃ!」って主張は同盟では普遍的支持を受けられそうではある

299 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/06/14(木) 00:22:20.57 ID:bOW7alPq.net
>>298
そうそう
だから、ヤンが考えていた内容、
同盟軍を必ず拍手で迎えてくれるわけでもないだろ
って意見は、
だせば、フォークどころかあそこの人たちがほぼ全員が動揺するかもしれない爆弾発言になりかねないわけで、
実は言えないってのがあるだろうとは思ったりもする
そうだとしたら、その辺りもっと匂わせてくれたらよかったとは思う
>>297
植民地って概念は上から下まであるからのう、怖い怖い

300 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/06/14(木) 00:22:38.28 ID:TX5QzAe8.net
>>298
圧政ではなくもっと具体的な間引きの対象だったのでは
共和思想、具体的な描写はないが人種、遺伝子によって選別されて有無を言わさず流刑星送り
亡命は貴族やアウトローならツテもありそうだが
只の平民には「苦しいから亡命するお」なんて手段は無かったのでは

301 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/06/14(木) 00:22:52.95 ID:WAd0+zLP.net
フォーク「身分の違いを教えてやろう。この場にいる者すべてに、」

302 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/06/14(木) 00:23:36.31 ID:2tCklWmY.net
ただまあ、焦土作戦っても地球クラスの惑星からまるごと食料持ち出すなんて、どんだけ運んだんだよって気はするけどな

303 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/06/14(木) 00:35:13.97 ID:JuCvZxXn.net
今のご時世、ポリコレでアメドラなんかは主要キャストに必ず黒人と女性を入れるんで、海外に円盤売ることを考えると
同盟遠征軍の総司令部参謀や各No.艦隊司令官の内、2〜3人は原作と名前は同じでも女性提督が出てくると予想してたんだが出てこなかったなw

304 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/06/14(木) 00:37:33.44 ID:bOW7alPq.net
ぶっちゃけ二三人は女性にしてもよかったよね

305 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/06/14(木) 00:39:10.35 ID:3nKproPn.net
イゼルローンからいちいち補給を回して貰うシステムがどうなのよっておもっちゃう
長距離行軍なら工場艦やプラント艦でもひきつれて艦隊を自給自足のコロニーにすべきだろうと
ラインハルトも各惑星の資源まで根こそぎ奪うなんて出来ないのだから加工設備さえあれば
水産物からだけでも十分な食料が得られるだろうにとな

306 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/06/14(木) 00:43:13.20 ID:8z8PpYnH.net
>>293
韓国と北朝鮮に置き換えると良いかもね
韓国軍が祖国統一を旗印に38度線越えたら北朝鮮の民衆が歓呼の声で迎えてくれる
多分少し前迄の韓国のお花畑たちは本気でそんな事考えてたと思う
ただそれ実行するにはソウル睨んでいる北朝鮮の砲兵隊をどうにかしないといけない訳だが

実際には情報遮断され相互監視が厳しい北朝鮮の民衆は韓国軍に手を振ったらどうなるか分からないから多分家から出てこないんじゃないかな?

307 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/06/14(木) 00:46:19.77 ID:BoZhJ6TN.net
同盟フェザーンはともかく帝国の性転換は設定的に厳しい

308 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/06/14(木) 00:48:35.87 ID:8z8PpYnH.net
>>302
辺境惑星なんて大した人口も無いからね
あの世界のテラフォーミング技術はぶっちゃけ「話の都合」でしか無いけど、多分砂漠の中のオアシスみたいに点在する居住区域と手付かずの大地がどーんって感じじゃないかな?
その手付かず部分から資源採掘したりする感じで

309 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/06/14(木) 00:52:11.64 ID:Exd/RvAc.net
>>287
イゼルローンをあまりにもあっさり手に入れられてしまったから帝国に勝てると錯覚した。

特にイゼルローン相手に辛酸を舐めさせられた軍上層部ほどその傾向が強かった。

310 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/06/14(木) 00:52:21.76 ID:bOW7alPq.net
>>307
個人的にはワーレンとルッツの区別は昔からついてないから
あそこにぶち込んでくれたら嬉しかったんだがな
帝国側は難しいわなあ

311 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/06/14(木) 00:56:26.88 ID:3nKproPn.net
同盟のお荷物にするには旧作みたいに物資を持ち出すだけじゃすまなくて
本当はその星の生産拠点やインフラも破壊するしかないんだよね
おそろしい作戦だよ

312 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/06/14(木) 01:04:16.36 ID:MMw3c4gm.net
「銀河帝国から解放した惑星の支援にコストがかかる」みたいな会話が有ったけど、
惑星同盟が銀河帝国に攻め込んで惑星を解放できたとして、今の惑星同盟の住民に何のメリットが有るんだ?
帝国から奪った惑星の支援に追われて逆に生活水準が落ちるんじゃないのか?
基本的に民は、「正義の為」なんて理屈じゃ真剣に動かないよ。
民が真剣に活動できるのは、それによって自分の利益が約束された時だけだと思うけど?

313 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/06/14(木) 01:04:53.01 ID:8z8PpYnH.net
>>305
長い間圧倒的に劣勢な兵力で防衛戦争してたからそうした外征用の艦船は少ないんじゃないかな?

で帝国の辺境惑星は近代的なインフラなんて少ないから住民の備蓄食料削るだけで充分作戦成立してしまう

これが同盟だと最前線のエル・ファシルですら近代的な都市や宇宙港あるみたいだから話も変わってくるけど

314 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/06/14(木) 01:11:53.75 ID:elE+S7ps.net
補給は心許ないけど大攻勢だ!
民から物資奪って焦土作戦だ!
馬鹿合戦だなコレ

315 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/06/14(木) 01:17:18.33 ID:MMw3c4gm.net
そもそも、銀河帝国は衰退期で惑星同盟が成長期ならイゼルローンで防御しながら
銀河帝国の国力が失われるまで待ってても良いんじゃないの?

316 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/06/14(木) 01:19:07.32 ID:BoZhJ6TN.net
>>314
トリューニヒトも「あっこれは絶対大失敗ですわw」って最初から読んでたくらいうんこな戦いだからな

317 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/06/14(木) 01:21:51.11 ID:e2a4wpF5.net
悪しき圧政から民衆を開放する大義ある戦争だからな
撤退など問題外だよ
ホント安っぽいヒロイズムに汚染されたあのババアを陵辱してやりたい
何がウィンザーだ!ウィンナーしゃぶれオラァ!

318 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/06/14(木) 01:21:56.37 ID:3nKproPn.net
>>313
惑星にインフラが無いなんてありえないけどね
ただまあ作者がやってるのは途中の村々の井戸に毒が投げ込まれてたり畑が焼かれてて
占領軍が疲弊していくばかりという古典的な焦土作戦の宇宙版
ハードに宇宙空間での戦いを考察してるSFではないから気にするところでもない

と昔は思えたがいま新作としてやられるとキビシイなあ
こまけえこたあいいんだよ!って気持ちになる他の面白味が足りないんだろうな

319 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/06/14(木) 01:27:34.46 ID:MMw3c4gm.net
>>316
こういうのって、失敗すると思ってもやめさせられないんだろうな。
反対意見を出そうものなら「臆病者」「非国民」みたいな理不尽な人格攻撃を受けたりして、
法律上、言論の自由はあっても雰囲気的に言論の自由は無いみたいな・・・

320 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/06/14(木) 01:36:05.22 ID:e2a4wpF5.net
支持率低下とか言っちゃったしな
まあヤンとかレベロの言うように有利な条件で和平結べたとしても、果たしてどうだったかと思うが
「帝国打倒!」とか過激な市民が言い出すだろうし、フェザーンあたりが工作しだすかもしれん
平和も10年も持たなかっただろうな

321 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/06/14(木) 01:39:57.31 ID:XbMA9KT0.net
>>307
帝国は男性優位社会だからね

322 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/06/14(木) 01:44:12.86 ID:TX5QzAe8.net
帝国側も皇帝が代替わりしただけで無効にされかねない

323 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/06/14(木) 01:48:18.08 ID:uZTcn68C.net
>>320
フェザーン自治領は地球教が裏から操っていたんだっけ
地球教はユダヤ人・ユダヤ教が元ネタなのかな

総レス数 1001
299 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200