2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【IP有】銀河英雄伝説 Die Neue These☆24

293 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/16(土) 09:06:19.10 ID:WfjI271j0.net
>>235
> オーベルシュタインが少将の軍服っぽいが2階級特進なん?

旧作では、
  イゼルローン脱出時:大佐
  アンネローゼ暗殺未遂事件:准将
  アムリッツア会戦:少将
  リップシュタット戦役:中将
と順次昇格してたが、暗殺未遂事件を挟んだのは旧作オリジナル?
まあ、生者の2階級特進は、帝国ではよくあることらしい。 

> キルヒアイスが最後列にいたけど未だNo2に認められてないのか・・・
中将としては後任だからね。アムリッツアのあと、2階級特進で序列2番になる。

294 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/16(土) 10:05:13.04 ID:oe7kdk7e0.net
自分も2階級特進させてもらったくせに、キルヒの2階級特進には文句言うオーベル
そりゃ嫌われますわ

295 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/16(土) 10:18:18.02 ID:ESjcJ58Y0.net
いらんところで勝ってうかれてる、というと今のサッカー連想する
どこが優勝するかパウルくんのタコツボ占いで占ってもらおうか

296 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/16(土) 10:24:33.52 ID:yvisZrti0.net
原作ではっきり眼鏡の描写あるのって、なんとかいう年寄りの元帥のモノクルだけだった気が…
他にいたっけ?

297 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/16(土) 10:42:34.30 ID:v5wfYMwC0.net
神谷フォーク難あり感なくて普通にいけすかない小物って感じだったな
今回は同盟軍の軍議はまぁまぁだったけど帝国軍ラインハルトの集まりはサークル活動並みのしょぼさを感じたわ

298 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/16(土) 11:40:13.16 ID:OV91NiEq0.net
>>283
何年後の話だよw
兼任でも十分。

299 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/16(土) 11:42:32.80 ID:OV91NiEq0.net
>>290
だいたいが連続するとソフトバンクのCM
みたいだな。

300 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/16(土) 14:20:13.22 ID:obW1kVRE0.net
今回フォークの声は良かったね
楽俊ヤンもだんだん馴染んできた

だが、シトレ元帥の襟足とレムシャイド伯のおかっぱ
テメーはダメだ!

301 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/16(土) 14:34:36.19 ID:QS3QeUQPx.net
フレーゲルさんどうなるん?

302 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/16(土) 15:05:25.59 ID:k63ydwUz0.net
>>301
原作通りなら2巻で初登場だから劇場版で出るんじゃね?

303 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/16(土) 15:05:39.22 ID:gqsUUtKcr.net
先週は見逃してしまった
でも、旧作見てるから、
まあ、ついていけなくはないだろうけど

旧作とどこを変えてくるか楽しみ
全く同じものを作ってもしょうがないし
いっそダメなところも楽しみたい

304 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/16(土) 18:01:22.84 ID:lz3L01CFM.net
>>264
4話のエルファシルには、モブにメガネが結構いるよ

305 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/16(土) 18:17:00.11 ID:lyjGp6kcd.net
>>304
確かに居るねぇ
ハイネセンのモブもちゃんとこうしてくれれば良いのに…

306 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/16(土) 18:36:02.85 ID:yE88cSAj0.net
Gyaoでいつでも見れないか?
見れる端末が皆無ならしょうがないが

307 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/17(日) 00:02:42.03 ID:FGYUDiLp0.net
フォークさん、一目瞭然で無能なんどけど
なんであんな子に歴史的大攻勢の
指揮権与えちゃうの?役職与えた奴誰だよ。

308 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/17(日) 00:16:13.87 ID:KeYNcepT0.net
フォークに指揮権なんてないだろ
あくまでもロボスが総指揮官だからな

309 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/17(日) 03:07:17.97 ID:LdK7Nj5A0.net
原作では、元帥にまでなったロボスは決して無能ではないと言ってるが
昼寝元帥だし、弁舌オンリーなフォーク准将を重用してる時点で十二分に無能だよ

310 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/17(日) 03:12:02.64 ID:4NUexJkK0.net
大将になれたのが不思議な男ドーソンよりはましなのだろう

311 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/17(日) 03:25:07.55 ID:BlgfI9oZ0.net
同盟の提督ヒゲ多すぎくね?
日露戦争の時の日本軍みたいだ

312 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/17(日) 04:19:13.57 ID:6mk7LFzb0.net
>>311
今回のキャラデザの方の傾向として、メインとなる主要キャラにはヒゲはない
ヒゲがあるキャラは脇キャラで、かつ女性からあまり人気が出ない傾向のキャラ

今作のマーケティングターゲットは女性だからね

物語のキャラとしては比較的どうでも良く
無能キャラ、もしくは女性人気が出なくても良いキャラ
これが該当するキャラには漏れなく髭 or 揉み上げが付いてる

同盟の雑多な提督はキャラデザの視点から、無能 or 女性人気が出なくてもいいキャラだから
同盟の提督にはキャラデザの必然としてヒゲ or 揉み上げキャラが多くなる

という作品上のメタなんじゃないかな

313 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/17(日) 04:26:34.57 ID:Sku7BUzr0.net
>>311
キャラの書き分け苦手なんだろう
ヒゲ・モミ上げ・不自然な襟足ハネで区別をつけて下さいと言ってるようなモンだ

314 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/17(日) 05:55:38.16 ID:mPJbLMX00.net
録画見たがフォークは神谷なんか
有能ぽそうな無能な小物やらせるにはピッタリな役だなw

315 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/17(日) 06:19:29.70 ID:6mk7LFzb0.net
どうせ神谷さん使うなら新解釈で

フォーク「絶望した!ビュコック提督に散々言われて絶望した!

      提督はアムリッツァで負けたとおっしゃるが、私たちは負けた訳ではないのです。
      我々にはまだイゼルローンがあり、同盟領土は安泰です。
      崇高なる使命のもと、帝国領に自由の旗を掲げて大進軍した。
      この事実があれば、我々はアムリッツァで勝利したと言えましょう!

      アスターテでは敵の進軍を阻み、勝利を成し遂げ、
      アムリッツァでは帝国に進出し、圧政に喘ぐ帝国人民に希望をもたらしたのです!
      これはまさに同盟国家の二連勝と言えましょう」

316 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/17(日) 07:34:22.15 ID:vjXjcsXb0.net
旗艦同士でお話し合いをして、五千で一万を包囲するダイナミック戦法

317 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/17(日) 08:13:48.05 ID:BI/QZ7nu0.net
ロボスはあまりにも有能過ぎたので、フェザーンのハニートラップにかかった
ルビンスキーがドミニク経由で娼婦に薬をロボスに盛ったという噂

318 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/17(日) 08:29:40.79 ID:XRshVO7B0.net
同盟の20万隻3000万人に対し、
ラインハルト軍の勢力はどれぐらいなんだ?

319 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/17(日) 08:39:25.29 ID:2RZGCLtPp.net
ロボス昔は有能、上り詰めて無能の最悪パターン。

320 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/17(日) 08:41:33.78 ID:tf8tzRo40.net
アムリッツァ前哨戦での総兵力は不明だけど、本戦時では約10万隻と出てる。

321 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/17(日) 08:43:32.45 ID:ZXiRQ5Ho0.net
ガダルカナルまで行ったら半分以下になるわな

322 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/17(日) 09:16:52.32 ID:IXBuuAtF0.net
>>318
同盟軍8個艦隊に対して、ラインハルトは帝国全艦隊の半数だから9個艦隊じゃないかな?
元帥府の場面にも中将以上が9人いたし。

323 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/17(日) 09:27:40.30 ID:THv5VyhSd.net
同盟側の描写が多過ぎてラインハルトが第一主人公とは思えないな
ジェシカの描写をオリジナルで入れるくらいなら双璧との出会いを入れるくらいしてラインハルトの描写増やせばいいのに

324 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/17(日) 09:40:22.04 ID:DJIo84al0.net
>>313
ふてにゃんキャゼルヌと爽やかシェーンコップに未だに慣れない

325 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/17(日) 09:43:11.34 ID:Sku7BUzr0.net
>>324
殺し屋キルヒアイスもなー…

326 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/17(日) 10:05:52.22 ID:IbETQH+g0.net
>>323
旧作が帝国:同盟をほぼイーブンで描いていたのに比べると同盟偏重は顕著だよな。
カストロプ動乱の場面をあそこまで雑に描いたことは未だに許せん。

327 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/17(日) 10:50:07.05 ID:KeYNcepT0.net
リップシュタット戦役が始まってキルヒアイスが死ぬまでは帝国ばかりになるから
バランスを取ったつもりでいるんだろう

328 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/17(日) 11:14:49.14 ID:L87MkSV60.net
そういやフレーゲル男爵はやっぱおかっぱキャラになるんだろうか

329 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/17(日) 11:25:44.23 ID:GI+a0b5Nd.net
>>328
おかっぱ髪はレムシャイド伯に先にやられちゃったから、さて、どうなるでしょうか?w
同じ髪型にすると親子に見えちゃうかもね

330 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/17(日) 11:26:23.60 ID:isGy44Nf0.net
ラインハルトの元帥杖付与式典でフレーゲルらしきやつがいたんじゃなかったか
見た目は普通の青年貴族だった

331 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/17(日) 12:10:42.82 ID:BI/QZ7nu0.net
シトレ『君が軍の最高の地位を占めれば自ずと彼のような存在を制中も排除もできる。
私はそうなることを望んでいるのだ。』

いや、フォークの存在を危惧してるんなら、ヤンにさせるんじゃなくて
今現在元帥で軍の最高位にいるあんたが掣肘せえよと

332 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/17(日) 12:33:14.05 ID:GI+a0b5Nd.net
>>331
貴官のレスを読むまでうっかり気づかなかったんだが、
ノイエ10話では、今回の帝国遠征が成功しても失敗してもシトレ元帥は辞職するしかない運命にある
(だから後事をヤンに託す、自分の思想や方針を継承して実現して欲しい)
という説明の台詞は省かれているんだな。

333 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/17(日) 12:37:55.23 ID:MQ6svUnQ0.net
これまであった細かい芝居もなくなってきた いよいよ終わりかー

ドミニクも膝上のスカート?だね。キャラデの人 ロングドレス嫌いなのかな。

334 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/17(日) 12:39:55.27 ID:WSAiDghBd.net
ノイエは個々の小さなエピソードでの起承転結の結の部分を見事なまでにカットしてくるので重要な前振りや説明や名言が無くなってしまって消化不良になる…

335 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/17(日) 12:45:15.77 ID:Sku7BUzr0.net
ロングドレス嫌いというより
旧作と似たようなデザインになるのを避けてる…ように見える

336 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/17(日) 12:46:05.53 ID:IXBuuAtF0.net
>>293
旧作を見直したら、アムリッツア時jのオーベールシュタインは准将だった。
大佐→准将⇒中将⇒上級大将と2階級特進を2回やったんだな。

新作では
大佐⇒少将(イマココ)⇒大将(劇場版)となるのだろうか?
少将への特進理由が不明だが?

337 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/17(日) 12:48:42.10 ID:IXBuuAtF0.net
>>334
「宇宙を手に入れたら、みんなで」 は全体にやらないね。

338 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/17(日) 13:18:51.92 ID:1ATRxcSRp.net
>>337
ラインハルトが死ぬ時のセリフじゃん

339 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/17(日) 13:21:01.76 ID:p/8Ub5WDd.net
ネタバレすんなアホ

340 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/17(日) 13:30:19.56 ID:1ATRxcSRp.net
銀英伝は大河ドラマみたいなものだろ
ストーリーを知っていても楽しめるのが醍醐味だから
ネタバレとかアホかよ

341 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/17(日) 13:36:42.04 ID:mPJbLMX00.net
たしかにオーベルシュタインはなぜ昇進してんだ
イゼルローン失陥したときの幕僚なのに
キルヒアイスもアスターテ会戦の功績の名目があって少将に昇進させたのに

342 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/17(日) 13:47:51.61 ID:eabKVLA00.net
少なくとも>>1に書いてる以上、このスレの主旨は守ろうぜ
守らないのは荒し認定されても仕方ない

343 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/17(日) 14:22:25.97 ID:THv5VyhSd.net
戦争に大勝利したら政府の支持率があがる話だけどイゼルローンの無血奪取という大勝利があったのに何で政府の支持率が低いんだろう

344 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/17(日) 14:31:18.98 ID:2wXi4ftA0.net
大規模な贈収賄事件があって会議の数日前に閣僚が辞任している
ウィンザー夫人がその後任

345 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/17(日) 14:33:57.72 ID:BI/QZ7nu0.net
10話によると、内政で不祥事があったらしいから、それで相殺されたのではないか

346 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/17(日) 14:59:29.79 ID:c4SRyKwbM.net
>>343
損失ゼロでイゼルローン要塞落とすという常軌を逸した戦果を挙げたもんだから
その貢献度は司令官たるヤンにだけ行ってしまったんだろう。
だから逆侵攻作戦は政府主導と声高に宣伝してる。

347 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/17(日) 15:34:11.13 ID:BI/QZ7nu0.net
慰霊祭でヤンは憂国騎士団とやらかしているし、トリュも「あんな奴…」という感情持ってるから
タダでさえ無謀な要塞奪還作戦を政府主導で喧伝も出来なかったろうな
それが成功しちまったもんだから「余計な事しやがって」と逆恨みされてる可能性すらある

348 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/17(日) 15:39:38.94 ID:6mk7LFzb0.net
相手の難攻不落の要塞を無傷で陥落させて

そうすると相手側の後方宙域は無防備でいるわけだから
フォーク准将の侵攻案そのものは適切なんだけどね

イゼルローン失陥後
相手の防備が固められる前に敵陣に大進攻するのはまさに今しかない

マジノ線突破しました。では講和しましょう
とはならない

349 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/17(日) 15:46:20.29 ID:BI/QZ7nu0.net
国力と戦力に差が無ければそれも正論なんだが、いかんせん帝国は艦隊だけでも有り余ってるからなぁ
そんな事も理解できない同盟群上層部がマヌケだからアレなんだが

350 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/17(日) 15:52:02.76 ID:rlnoWnCH0.net
いわゆる軍事的勝利だけでは民衆の心には訴えるものはあんまりないかもな。
なんせ同盟軍は毎回毎回勝利し続けてるからなここ150年ほど。

テレビや新聞でそう言ってるから間違いないぜ。

351 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/17(日) 16:05:43.99 ID:eabKVLA00.net
フォークの侵攻案が適切と言える条件を満たすなら侵攻の最低限目的を明確にせんといかんだろ
侵攻という行為に最も適切なタイミングだと言うタイミングへの評価は良いとしても、目的すら明確でないものを案とは呼べんし、その期間・規模、実行可能性への判断を欠いたものを計画とも呼ばん

352 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/17(日) 16:10:19.68 ID:hucrlMwzr.net
正規艦隊だけで帝国18個同盟12個だからね
アスターテで同盟は二個艦隊壊滅し一個艦隊が半壊してそれかき集めて第13艦隊を正規艦隊に仕立て上げたがそれでも10個艦隊にしかならない

帝国はゼークト艦隊が壊滅したが他も17個艦隊は健在だし他に貴族の私兵があるし
大抵の貴族はまともな戦術指揮能力なんか持ち合わせて無いけど数は力だから

353 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/17(日) 17:01:06.98 ID:CRzn9U1A0.net
>>333
第十話がドミニクの歩く後ろ姿から始まるもんだから、録画した動画のサムネがドミニクの太ももだ・・・

354 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/17(日) 18:35:06.84 ID:XcUq8ljG0.net
>>351
要するに行き当たりばったりと言う事ではないかな

355 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/17(日) 18:48:47.41 ID:4NUexJkK0.net
選挙が近いからな

356 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/17(日) 19:02:49.49 ID:sI8gpe8Yd.net
つまりフォークの作戦案が適切と言った本人がフォークだったと言うことですか?

357 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/17(日) 19:37:41.42 ID:vjXjcsXb0.net
作画以外旧作を超えるところが見当たらない・・・
アルスラーン戦記が楽しめたから、こっちも期待してたんだけどなあ

358 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/17(日) 20:07:30.24 ID:XcUq8ljG0.net
アルスラーンは旧OVAから見た世代だが、あれも旧作の焼き直し感が強くて期待した程ではなかった
その点、古い名作のリメイク作品ではギャラクティカ→新ギャラクティカのリメイクは素晴らしかった
昔の古臭い特撮映像を今のVFX技術でリニューアルしただけで無く、スターバックやケインの女体化とか
配役も大胆に変えて、ただの焼き直しでは無い、旧ファンでも唸らせる新作作ってくれた
ノイエも旧作に汚染された人間にも「よくぞ作った」ぐらい評価貰える新作にして欲しかったもんだ

359 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/17(日) 20:32:03.88 ID:aqxWH7YQ0.net
>>351
新作ロボス「出兵それ自体が帝国の支配体制への打撃となる」(あとは知らん)

360 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/17(日) 20:33:37.76 ID:bNgbyyOy0.net
>>309
言葉は変化していくものだから、変わっていくのは仕方がないとしても最近の変化は激しすぎる気がする
無能って「欠点過失がないわけではない」って意味になってるんだな
自分は「欠点過失ばかりで有能な点がほぼ無い」って意味だと理解してたんだが

361 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/17(日) 21:04:37.20 ID:aDZ6xMkR0.net
俺はTVアニメ版アルスラーン戦記は全く楽しめなかった
二期のナレーションだけで展開が目まぐるしく変わる展開に呆れてしまった
TVアニメ版原作の荒川が休載したのが響いたのは同条はするが、視聴者にとってはそんな事情はどうでも良いわけで

俺にしてみればノイエと比べる以前の話

362 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/17(日) 21:26:30.15 ID:ussarJ4Nd.net
無よりはましなはずなのに
低能ってなんだか無能よりバカにされてる気がするな

363 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/17(日) 21:42:29.37 ID:8zg1ll1Sa.net
アルスラーンの漫画今休載してんのか
原作と違うオリジナル結末になると分かっていたら手を出せるんだけどなあ

364 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/17(日) 21:51:58.33 ID:EfCbxe+aa.net
>>363
別マガアルスラーンは連載開始から毎号買って読んでるけど、作者都合で一時期減ページ連載になってただけで休載は無かった気がする

365 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/17(日) 21:59:13.71 ID:8zg1ll1Sa.net
>>364
じゃあ上のは嘘か
最近コミック出たような気がしたからおかしいなと思ってたよ

366 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/17(日) 23:01:21.80 ID:Sku7BUzr0.net
>>358
地球へ…の焼き直しもよくやった

367 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/17(日) 23:28:37.57 ID:isGy44Nf0.net
>>362
低能って知的障害のことだから無能より程度は悪いよ
原作でもラインハルトのセリフに「こいつは無能でなく低能だ」なんてのがある

368 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/17(日) 23:58:04.62 ID:GI+a0b5Nd.net
>>360
確かに言葉は難しい。
原作には、ラインハルトがシュターデンを評して、
“こいつは無能なだけでなく低能だ、とラインハルトは断定した。”
という文章があるのだが、
無能、と、低能、の語感やベクトルの相違も、執筆当時と現在とではかなり変化しているのだろうな、と思う。

369 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/18(月) 00:12:50.40 ID:Z8Sny97I0.net
この時期にAnitubeを失ったのは痛いな
もう一度、旧作を見直したかったのに

370 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/18(月) 00:41:41.09 ID:kUt9thKuC.net
>>368
無能なのが直人、低能なのが由起夫

371 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/18(月) 00:48:00.95 ID:hOWEdlh20.net
こんなところでくだらんレスしてないでさっさと帰れよ

372 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/18(月) 00:50:25.13 ID:2Md9zDpDd.net
>>370
では一人でルーピーとイラ菅を兼ねてるシュターデンは相当だなw

373 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/18(月) 01:26:43.76 ID:c6FkzpcE0.net
この種のバカとは会話が成立しないからスルーするしかない

374 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/18(月) 02:47:21.11 ID:+E1gwdgZ0.net
同盟と帝国の国力比は人口ベースで2:1か
イゼルローンみたいな要塞も無いのに
良く150年間、帝国を追い払って来たな



>>369
dアニメでも入ったらいいのに

375 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/18(月) 02:57:27.89 ID:c6FkzpcE0.net
同盟側は来るべきその時に備えて準備してたのに
帝国側は地方反乱相手に無双してたところに降ってわいたようなガチ戦争だからな

376 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/18(月) 03:21:14.13 ID:IA9dGZyA0.net
低いには海抜-100mがあるが無はどうしようが0だからな

377 :361 :2018/06/18(月) 05:45:56.38 ID:MLSJwbhL0.net
>>364
>>365
休載ではなく減ページだったか、スマンかった

378 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/18(月) 05:50:30.80 ID:jlq7Sp6D0.net
>>348
そりゃあ、どうかな?
マジノ線戦突破はフランスとの開戦しょっぱな、そもそもの作戦目的がフランス侵攻作戦だから講和になんかなるわけない
帝国と同盟は100年以上戦争を続けていて、とくに同盟の財政は破たん状態
2つを同列に並べるのは無茶苦茶だよ

実際の歴史でも、敵国の重要拠点や都市を陥落せしめて、講和に持ち込んだ例なんか山のようにある・・・
というか殲滅戦争じゃなけりゃ、戦争の終結ってのは、そのほとんどが重要拠点を陥落させたってのが理由だよ

379 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/18(月) 06:02:36.74 ID:IRwyJJD10.net
>>378
348が言っている事と何ら変わらないのでは?

380 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/18(月) 06:15:00.30 ID:jlq7Sp6D0.net
>>374
帝国の方が同盟側に積極的に侵攻しなかったからじゃね?
帝国の方からしてみれば、同盟は辺境の反乱勢力なんだから、イゼルローンで防衛しておけばわざわざ苦労して辺境に遠征する理由があまりない
特に専制政治なもんで、侵攻するのもしないのも皇帝次第ってことになる
軍も士官はともかく一般兵にしてみれば遠征なんかしたくないだろうから、士気だって低いだろう

同盟の方は帝国打倒という大義名分があるんだから、国力が許せば帝国領に侵攻する理由はある
っても、150年でイゼルローンを攻撃したのはたったの6回だから、2国は戦争状態とはいっても実際に交戦するのは多くても5年に1回とかじゃなかろうか

381 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/18(月) 06:25:28.90 ID:IA9dGZyA0.net
348 は拠点制圧だけでは講和に持ち込めないと主張している
378 は拠点制圧で講和に持ち込んだ例は山のようにあると主張している
379 は 348 と 378 の主張内容が同じであると主張している

そこで問う、戦友よ、わがイゼルローンの城でいちばんの賢者は誰か?

382 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/18(月) 06:44:36.67 ID:IA9dGZyA0.net
>>380
そこそこ規模の大きな会戦って言うならいいんだが、交戦って言っちゃうと原作中に大小様々ものが数百回に及んで行われて来たと書かれてるよ

383 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/18(月) 07:40:22.88 ID:IRwyJJD10.net
>>381
そうなんだ。
両者の主張が読み取れなかった。すまん。

敵軍の降伏条件は、主力軍の撃滅か拠点の占拠だね。
どちらが降伏条件かを見極め誤ると大変と、
クラウゼビッツは戦争論で言っている。

384 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/18(月) 07:45:59.09 ID:ugJm1+Wyd.net
「そんなことより、フレデリカさんシャワーを覗ける拠点を制圧しにいきましょうよ」
「本当の賢者が…ここにいた」

385 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/18(月) 08:08:25.10 ID:txmEJGsLd.net
出口近辺でほどほどにやりあって、ついに帝国本土に踏み入った快挙とか言っとけば
選挙まではやり過ごせるしフォークのプライドも保たれるのではないだろうか

386 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/18(月) 08:34:25.99 ID:8IJlQyZwp.net
>>356
フォークに説明させたロボスでしょ。
しかも内容に疑義を挟まなかったし
考えも一致していると見ていい。
それこそが最大の問題点だが。

387 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/18(月) 08:44:44.19 ID:8IJlQyZwp.net
>>385
俺もそう思うがお花畑のフォークとそれを重用した
ロボスの無能はそうは思わなかったんだろう。
作戦とも言えない演説で希望的観測を延々と
述べて悦に至っている様ではな…

388 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/18(月) 08:47:16.81 ID:VmR3WybAd.net
>>383
それはどの時代の戦争かによるよ。
戦術的な勝利が必ずしも戦略的な勝利に繋がらないのが近代の戦争形態だし(決戦主義の否定)。

389 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/18(月) 09:21:13.37 ID:2Md9zDpDd.net
>>388
そう言えば、銀英伝の原作が執筆されたころは、軍事の階層構造は、
戦略>戦術>戦技
で説明すれば素人読者を感心させるには十分だったけど、
現代の軍事論では戦略と戦術から作戦術が分離して、
戦略>作戦>戦術>戦技
の階層で語られるレベルになってるし、
今後もRMAが進むにつれて、軍事の階層構造はさらに分化し複雑になっていくだろうね。
やがては銀英伝の架空戦記としての評価も「先駆者」から「古典」さらには「時代遅れ」へと変化していくのだろうな。

390 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/18(月) 09:45:58.48 ID:TfNhBdpLx.net
経済を視野に入れるレベルには至らぬか

391 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/18(月) 09:57:07.21 ID:2Md9zDpDd.net
>>390
さすがはフェザーンの黒狐と異名をとるほどの御方だ、フフフ…

392 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/18(月) 09:57:49.86 ID:ZqKRXGMQ0.net
>>390
最終的にはARIELみたいに経理最強になっちまうのかな。
経理部権限での武装使用凍結とか、新鋭電子戦艦一隻で正規艦隊を翻弄とか。

393 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/18(月) 11:52:24.01 ID:VmR3WybAd.net
>>392
意味が違うと思う
相手に白旗を上げさせるか、交渉のテーブルにつかせて自分に有利な条件で戦争を終わらせるには
相手の継戦能力を奪うか継戦の意志をなくさせるかしか無い。
過去はそれが会戦での決定的勝利(決戦)によって勝ち得たけど、近代の総力戦の戦争では、経済的に
戦争を継続出来る能力がある限りは幾ら会戦で勝利しても戦争が終わらない(終わらせる気が無い)
様相になった。

これは戦争の遂行形態がストックの戦争からフローの戦争に移行した事による。
ストックの戦争なら会戦で決定的な勝利を得て相手の主戦力を壊滅させれば相手は白旗上げて降参する
(その時点で戦争継続する戦力がなくなってしまうから)
フローの戦争では、戦力は次々と相手の経済基盤の中から生み出されるから、どんだけ決戦しようが
相手の戦力は枯渇せず、戦う意志を捨てない、だから敵国の戦争遂行基盤そのものを破壊しないと戦争
は終わらないって考え。

だから、戦争を維持するには戦力を維持する以前にそれを生み出す経済も維持しないといけないし、
相手の経済基盤を破壊しないと戦争は終わらないって考えが生まれて、戦略爆撃(前線の遙か後方の
相手の策源地を攻撃して戦争遂行基盤そのものを破壊する)って思想が生まれたわけです。

394 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/18(月) 12:05:57.73 ID:VmR3WybAd.net
だからイゼルローン要塞の攻略成功は同盟にとって自国領の安泰をもたらしたけれど
帝国に継戦の意志を捨てさせる効果は無いって判断は正しいものです。
イゼルローン要塞は基本的に回廊の防御施設であって、回廊の向こう側、帝国領土内の
戦争遂行基盤を脅かしたり破壊する効果をそれ自体では一切有しません
よってイゼルローンを足がかりに帝国領土内へ逆侵攻して、帝国経済に打撃を与えて
戦争遂行能力を奪おう(なんなら首都星オーディーンまで侵攻しよう)って考えは自体は
決して滑稽な考えではありません、戦争終結を視野に入れるなら、むしろ必然です。

長文失礼

395 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/18(月) 12:37:06.47 ID:IA9dGZyA0.net
イゼルローンを足がかりに帝国領土内へ逆侵攻して帝国経済に打撃を与えて戦争遂行能力を奪い、有利な講和締結を結ぶ材料とする
という目的で今回の侵攻案が作成されていたらお説ごもっともとなるんだけどね…
だからこそ作中でウランフ中将も目的を確認したんだし
回答がアレだったけど…

396 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/18(月) 12:40:22.28 ID:Esn6tM+Xr.net
>>390
というか、>>389のいってるような古典的な意味での戦略って「戦術以外の戦争に影響するものすべて」
みたいな意味だから
政治も経済もコミコミだろう

397 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/18(月) 13:49:47.77 ID:W5ayfEDCd.net
まあ経済考えると恒星間戦争なんてやんないほうがいいよね

398 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/18(月) 14:18:57.31 ID:4HDpc6uVM.net
最小限の労力で最大限の効果を得られるようにするため、
最寄りの惑星一つ二つ占領してあとは威圧に専念すれば
いいと思った。ウランフ中将もそういうことを聞きた
かったんだろうし。

399 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/18(月) 14:30:02.05 ID:SZhMGyOka.net
今作品は、なんかノッペリした作りで、メリハリがなくて飽きてきた。

400 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/18(月) 14:47:40.05 ID:CBVY7CaNd.net
最小限で最大の効果なら
勃興してきているラインハルトとのパイプを作るために遠征軍を指揮して誘いだし、イゼルローンで得た捕虜交換を申し込んで双方に功績を作る
同盟としては捕虜にかかる費用が削減できる上、戻ってきた捕虜中の技術者を社会還元できる
ラインハルトとパイプを作ることで離間の計とすることもできるし、将来の講和の布石とする事もできる
という選択肢もありじゃないかな?

401 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/18(月) 17:39:33.49 ID:a5CvINBfd.net
抑えた声の芝居、説明し過ぎない
ナレーションって方針は個人的に
悪くないが、もう少しだけメリハリ
欲しい所はあるな。

キャラの動作や表情の芝居は少な過ぎ。

402 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/18(月) 20:37:16.15 ID:nSVCZyTnd.net
>>400
ラインハルトの野望と能力を把握してたらそういう選択もあるけど、この時点で同盟の大半はラインハルトのことを貴族にしては少しはできるとしか思ってないから

403 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/18(月) 20:48:20.25 ID:IA9dGZyA0.net
>>402
???
別に野望とかいらんぞ
そういう状況を作り出し継続する事で、相手に思い込ますのが策略というもんだ

404 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/18(月) 21:34:07.46 ID:w3O9a5cS0.net
>393-394
興味深い話をありがとう。けど
> 相手に白旗を上げさせるか、交渉のテーブルにつかせて自分に有利な条件で戦争を終わらせる
どの程度有利な条件を想定してるかわからないけど、この前提が作中の状況とちょっとずれてね?
同盟で停戦しようって言ってる人は別に有利な条件で条約を、とか言ってるわけではなく
事実上の停戦状態を求めたんだと思うんだけど。

405 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/18(月) 21:42:02.86 ID:IA9dGZyA0.net
>>404
少なくともレベロは「有利な条件で講和」と9話で言ってるよ

406 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/18(月) 22:14:28.71 ID:w3O9a5cS0.net
>>405
あー、そういえば言ってたな。
そこら辺は程度問題になるかなあ。
例えば賠償金取れるレベルの「有利な条件」をイゼルローンだけで引き出すのは無理筋だけど
レベロの発言がそこまでの有利を求めてたとは考えづらい

あと後出しでごめん、読み返しててもう一個気になったけど
> 経済的に戦争を継続出来る能力がある限りは幾ら会戦で勝利しても戦争が終わらない(終わらせる気が無い)
> 様相になった。
> 相手の経済基盤を破壊しないと戦争は終わらない
> イゼルローン要塞は基本的に回廊の防御施設であって、回廊の向こう側、帝国領土内の
> 戦争遂行基盤を脅かしたり破壊する効果をそれ自体では一切有しません
イゼルローンを手に入れた影響で、帝国側の戦争継続コストが跳ね上がった分が考慮されてなくない?
基盤が同じでも負荷が大きくなれば、戦争遂行能力を低下させるって効果は見込めると思うんだけど

ま、帝国の場合も経済性を無視した理由で出兵するのはザラだし
同盟以上に末端の兵士の命は軽いけど、「敗退」による権威の失墜は無視できない

407 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/18(月) 22:29:41.25 ID:IA9dGZyA0.net
>>406
受け取り手の感覚に差異があって色んな意見が出てくるのは小説・映画・アニメでは普通の事なので作中描写と違いがない限りその部分は自由に受け取って楽しめば良いと思うけど、作中でも前述されてるレスでも「賠償金」など触れてないのに持ち出すのはどうだろうね

後半は私に対する投げ掛けとも思えないので置いときます

408 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/18(月) 22:30:47.53 ID:078HxuLHa.net
>>406
同盟側はそもそも賊軍扱いだから和平とか条約を
締結しづらい。
今回はイゼルローンを取ったので締結交渉のテーブルに立つことが出来る。

そういう意味での有利なのかもね。

409 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/18(月) 22:33:02.42 ID:078HxuLHa.net
>>406
イゼルローン陥落で前線が広がったので、
継戦コストが上がったのは確かだと思う。

人民に与える厭戦感情は情報統制でわずかかもしれないし、
そもそも民衆は戦争に鈍感っぽいので何とも言えないかな

410 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/18(月) 23:47:42.06 ID:bHWIgEZB6.net
最終回は同盟と帝国でバスケして終わり

411 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/19(火) 00:12:18.19 ID:hcboIvGZd.net
イゼルローン要塞の存在をもって帝国に戦争負担を強いるって観点からすると、ただ回廊に籠って守りに徹するのでは無く
イゼルローン回廊から積極的に討って出て帝国に回廊近辺の星系の防衛強化に出費を強いるって言う考えは
フォークの討って出るべしの積極策の補強になると思う。

ただ問題は帝国の方が経済力でも戦力でも上である点。
回廊近辺の星系の防備を固めつつ遊撃隊として同盟艦隊を捕捉撃滅出来る戦力を別途用意する事は帝国なら出来る。
(それ自体が帝国に出費を強いるから目的にはかなうが)

同盟側で考えられる戦術としては、回廊から出て近隣星系にヒットエンドランして帝国軍の出撃を誘い、
遭遇した帝国軍が劣勢なら積極交戦、優勢なら交戦せずにすかさず回廊内へ逃げ込む。
また、相手が劣勢でも深入りはせず援軍が来る前に回廊へ逃げ込む、これを繰り返す、星系の占領などは行わない。
もし帝国側の援軍が来てしつこく追撃してきたら逃げの一手でイゼルローン要塞まで引きずって行ってトールハンマーの餌食にする。
ただ毎度そう簡単に事が運ぶか?(ラインハルトの存在を無視しても)。
それに同盟にも地味な戦いになるし、帝国領内に繰り返し出兵しても相手に出血と消耗を強いる以外に
特に得るものは無い、同盟側も消耗はするだろうし、政治的なアピールとしても弱い。

どっちにしろ全軍が一本棒になって帝国領土奥深くに進軍するなど愚策の極致だけど、新作ではそこはもっと大胆に改変して、
皆がこれならやる価値があるとする帝国領侵攻作戦と、もう一つのアムリッツア会戦をやっても良かっと思う。

412 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/19(火) 00:26:14.44 ID:3mwxh3qFx.net
奥深く侵攻しフェザーンを通り抜けて帰る

413 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/19(火) 00:59:11.00 ID:vmPBvydy0.net
ヒットアンドアウェイだね。エンドランだと、進軍しちゃってるぞ。

414 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/19(火) 01:09:23.48 ID:js+j0tbR0.net
>>411
勘助の作戦とか失敗したけどアホ軍師無能軍師みたいな扱いはされてないよね
作戦を疑う者はなかったけど相手が悪かったか運が悪かったかみたいな

415 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/19(火) 01:13:52.20 ID:66SQdbOJC.net
早い話、旧アニメは原作を改編したところがことごとく面白かったんだね

416 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/19(火) 01:16:15.71 ID:UjaO1qIZa.net
>>415
慰霊祭周りの改変は絶許

417 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/19(火) 01:22:39.79 ID:sdANE/Gc0.net
>>410
え?、フレデリカさんが歌って銀河を救うんだろ?

418 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/19(火) 01:27:57.75 ID:js+j0tbR0.net
歌で銀河が救えるわけないでしょ

419 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/19(火) 01:57:12.12 ID:i6pQaUA00.net
同盟と帝国って捕虜交換以上の外交的な折衝てやってるんか?
つうかそもそも外務大臣とかおるんか?

420 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/19(火) 03:01:19.82 ID:O3ziJ6bj0.net
>>419
基本的にフェザーン自治領主府を介している気がするな……
原作だと帝国・同盟をまたにかけてろくでもないサイオキシン麻薬をバラまいてる組織があったんで、双方の治安機関が協力してサイオキシン麻薬摘発に励んだ過去があるから、まったくルートがないってわけではなさげ

421 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/19(火) 03:15:45.87 ID:qTWiMN9X0.net
というかフェザーンの存在理由がまさに実質的な外交を行う窓口としてのそれだし。

422 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/19(火) 03:55:29.90 ID:OGYaAufta.net
イゼルローンの反対側にもう一個イゼルローン作ってお互い侵攻不可の恒久平和を楽しもう

423 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/19(火) 04:57:35.89 ID:KMZYd96C0.net
>>416
俺も慰霊祭は場所的にもありえないと思ったな、会場のそばで憂国騎士団が市民をリンチにするとかあり得ないと思ったし…ヴァーリモント少尉のエピソードは蛇足に感じた

ノイエ版がそうであるようにキティ版も原作改編部分が全て成功してるわけではないさ…個人が面白かったと思うのは自由だけど

424 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/19(火) 05:17:36.81 ID:/QrM8vDua.net
そもそも旧作も原作も1期部分はまだ物凄く面白い感じじゃないけとな。
2期後半辺りから面白さが加速していく感じ。

425 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/19(火) 05:45:25.07 ID:KMZYd96C0.net
俺がタイトルに相応しいって思うのは原作の2〜5と9巻で、6〜8巻とかはちょっと首かしげた口だなぁ…自分が繰り返し読むのは原作2〜5巻と外伝1、2巻
占拠したイゼルローン要塞の印象も原作1巻の段階では薄い

426 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/19(火) 07:50:46.21 ID:TKspMEfi0.net
まぁ原作の一巻は世界観・登場人物の背景やら現状の説明をしつつ物語を進める必要があったから、盛り込まれてる情報に文字数をつぎ込んでいるので多少は仕方ない
その意味では1巻を1クールに納めるのは至難の技だけど2巻以降はそれほど無理では無いとも言える

427 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/19(火) 10:11:28.83 ID:hcboIvGZd.net
OVA版ではグリーンヒル大将の墓参りはOVAオリジナルだけど秀逸な演出だと思う
ああいう原作を補強してキャラの内面を掘り下げられるオリジナルエピソードは大歓迎だ

428 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/19(火) 10:26:17.38 ID:2vr6csnMp.net
>>410
バスケの代わりにフライングボールと言う
競技が帝国、同盟共に流行ってるよ。
ユリアンが得点王で町のプチ有名人って
言ってたろ。

429 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/19(火) 10:27:52.76 ID:2vr6csnMp.net
>>417
俺の歌を聴け〜!エンドか

430 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/19(火) 10:40:21.67 ID:wQX9OqQma.net
旧作をOVA版と呼ぶのには違和感あるわ
間違ってはいないけどさ

431 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/19(火) 10:57:47.08 ID:qv03l66x0.net
>>430
何で?

432 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/19(火) 11:08:27.97 ID:dYE2cg96d.net
旧作は後々レンタル化されたりdvd出たりしたけど元々は一期単位で買い毎週宅配で届くセルオンリーのビデオ(正真正銘VHSで届く)だったので、その当時一般的にOVAと呼ばれていたものとは販売も製作も形態が違っていたからじゃないかな

433 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/19(火) 11:27:15.40 ID:KMZYd96C0.net
ttp://www.ginei.jp/backstage.htm
>その年の9月、本伝第1期が制作され、毎週1本VHSが届けられるOVAの通信販売が始まった。
ttp://www.ginei.jp/interview4.htm
>1986年、OVAシリーズ「銀河英雄伝説」を企画
キティ版公式がOVAと謳ってるから違和感感じるのは個人の我儘かな、別に卑下してるわけでもなく

434 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/19(火) 11:42:39.33 ID:0PStgDS9d.net
今は公式がOVAと表記してても、当時OVAと呼ばれてなかったって事実もあるから我が儘というより慣れなんじゃないかな
スターウォーズYも当時の人達は未だにジェダイの帰還と聞くと違和感感じて「ジェダイの復讐だよ」って言うし

435 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/19(火) 11:54:58.54 ID:KMZYd96C0.net
>>434
公開直前までサブタイトルが「Revenge of the jedi」だったのが最大の原因だろうが、公開直前に「Return of the jedi」に変更されたしルーカスやSWに敬意をはらうのであればジェダイの帰還と呼ぶべきじゃないかな

帰還という響きに違和感感じるのは理解は出来るけどね、よ横道それたか、すまん

436 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/19(火) 12:15:07.41 ID:cRUnaIWI0.net
>>427
俺もあそこ大好き

437 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/19(火) 12:15:12.50 ID:TKspMEfi0.net
どう考えてもOVAなのに販売促進の為に数日、場合によっては数回イベント上映するだけの作品を劇場版と呼ぶ方にも違和感があるね

438 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/19(火) 12:41:26.59 ID:KMZYd96C0.net
OVA版アクセル・ワールドがそんな感じかなぁ…なまじ劇場でイベント上映されたばっかりに劇場版アクセル・ワールドと呼ばれてしまっている

439 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/19(火) 12:49:17.72 ID:ucoqQg+e6.net
そもそも純粋な意味でのOVA、今だったらODAになるのかな。それが絶滅寸前だしね。

440 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/19(火) 13:20:28.87 ID:TKspMEfi0.net
逆にリゼロなんかは新作OVAと銘打っててイベント上映決まったあともOVAで通してる
「劇場」って冠にしがみつきたい(で売上を伸ばしたい)心理の問題で、実態による劇場版だOVAだの呼称はもう無いのかもね

441 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/19(火) 13:44:31.02 ID:aWgY1mbf0.net
深夜アニメってもんはほぼOVA みたいなもんやしな。

442 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/19(火) 14:21:10.38 ID:hcboIvGZd.net
今はね。
昔はTVシリーズは4クール1年は当たり前だった。
それより短い短編アニメはOVAで展開みたいな感じだった。

443 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/19(火) 19:24:32.72 ID:0HqJKCXD0.net
対馬にイゼルローン要塞を築きたい

444 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/19(火) 20:16:08.21 ID:SCuOW6Gq0.net
会議でフォークの発言の数々、聞いているだけで頭が痛くなりますが、
内容のおバカさ加減とは裏腹に、原作者の筆はノリノリなんですよね。
「今回の遠征は、同盟開闢以来の壮挙であると信じます」
「それだけで、帝国人どもの心胆を寒からしめることができましょう」
「高度の柔軟性を維持しつつ、臨機応変に対処することになろうかと思います」
「帝国軍は狼狽して成すところを知らないでしょう」
「同盟軍の空前の大艦隊が長蛇の列をなし、自由と正義の旗を掲げて進むところ、
勝利以外の何物がありましょうか」
さすがレトリックの魔術師、田中芳樹先生、
一度聞いたら忘れられない、印象的なフレーズが連なってます。

445 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/19(火) 20:49:04.60 ID:om3Db0lop.net
ここまでお花畑の弁舌を未だ嘗て聞いた事がない。
流石フォーク(笑)と言った所か。
それを諌めるでもなく推挙するロボス。
それに正論攻撃で引きずり下ろせない提督たち。
被害受けて死ぬのは自分達なのに呑気なもんだ。
どんだけ腐ってるかよく分かる光景だよな。

446 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/19(火) 20:50:49.76 ID:L8JB6+ln0.net
周りのほとんどが白けていった、とか、書かれるぐらいだからな。

447 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/19(火) 22:06:52.44 ID:sj/Y1UVQ0.net
>>435
なんでReturnが復讐になるのかと思ってたらそんな事情があったのか

448 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/19(火) 22:38:32.10 ID:Q6sqYJuX0.net
でも実際今度の遠征は同盟初の帝国に対する大規模な反撃なわけだから
フォーク以外の軍人ももう少し興奮してもよさそうな気がする

449 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/19(火) 22:55:48.93 ID:js+j0tbR0.net
>>448
同盟を僭称する叛徒には寸土も侵されないとか帝国が豪語してた本土についに踏み込むんだものな
世論も報道も好戦ムードってのは先週いわれてたし、議員どもとフォークのせいだけではないよな

450 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/19(火) 23:04:20.89 ID:SCuOW6Gq0.net
マスコミやジャーナリストも評議会の政治屋となぁなぁの関係なんじゃなかったっけ
フェザーン回廊を帝国軍が通過してからトリューニヒトを弾劾し始めたがあまりにも手遅れ

451 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/19(火) 23:49:00.26 ID:sdANE/Gc0.net
>>449
20万隻で史上発の帝国領侵攻だから血湧き肉躍る面はあったかもね
フォークの作戦がヘボでも、こんだけいれば俺達でなんとかしてやると
ラインハルト達の怖さを他の提督はまだしらないからな

452 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/20(水) 00:01:58.31 ID:ZE+/4JZX0.net
>>411
一番の問題は、同盟側のほうが既に経済基盤にダメージ入ってて
戦争継続能力を失う寸前だったってところだもんな……

453 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/20(水) 00:08:15.39 ID:Fzm/kVh+0.net
とりあえずフォークの声が予想通り神谷で大満足だった
オーベルシュタインとフォークしか当たらなかったけど

454 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/20(水) 00:26:48.07 ID:HEe+0Ud30.net
うへぇ…Bパートの出撃シーン凄かった
まさかこんなシーン見られるとは思わんかった
トリスタンとベイオウルフが一緒に飛び立つシーンも良かった

455 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/20(水) 00:40:12.62 ID:2wMgzrtr0.net
そして同盟フルボッコの流れですね。

456 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/20(水) 00:46:31.97 ID:uUYbmGi0M.net
ブリュンヒルトの発艦シークエンスがかっこいい
ブリッジクルーのロン毛の人、アスターテの時からなにげに目立ってるな

457 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/20(水) 01:26:23.61 ID:UTmUuME10.net
ロボスが昼寝中じゃなくてお休み中になってたな
これだと夜寝ているだけのようにも思えるから若干クソさが減少した

458 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/20(水) 01:28:02.56 ID:ZE+/4JZX0.net
フォークの病状、ヒステリーとは言われなかったね。
尺もあるけど、医学用語としての正確さとか気にしたのかな。

459 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/20(水) 01:33:05.92 ID:7f7fk1vl0.net
どんな環境で育ったらフォーク准将みたいになるんだろうなw
言う事聞かない部下が一定数いるのは当たり前だろ?
それにいつも思い通りに行ったら苦労しない。

460 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/20(水) 01:47:33.56 ID:PznwDBpMd.net
>>458
ヒステリー(hysteria)という病名が日本で通用してたのは、1990年過ぎぐらいまでだからね。
当時、アメリカではDSM-Vが1980年に出版されてから、日本に先んじて“ヒステリー”という病名は使用されなくなっていったけど、
銀河英雄伝説執筆およびOVA作成当時は、誰も「ヒステリー」という病名に疑問を覚えなかったはず。

俺のステッドマン医学大辞典第2版(平成元年3月10日発行)にも、普通に転換ヒステリーやヒステリー性失神の項目が載ってるが、
さすがに今は使われなくなった病名ということで、ノイエでは配慮したのだろう。

461 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/20(水) 01:49:41.97 ID:UTmUuME10.net
フォークの顔が歪んでいって発作へと至る様はなかなか見応えがあった

462 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/20(水) 02:09:42.02 ID:pbDV/3xg0.net
艦隊旗艦の名前がいろいろ変わってるな。
盤古→ゲシル・ボグド…モンゴルの英雄神
クリシュナ→ジャガンノート…ビシュヌ神の化身
ペルーン→ケルヌンノス…ケルトの狩猟神

463 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/20(水) 02:31:53.32 ID:pMEy4wNu0.net
同盟側悲惨過ぎるな…完全に負け戦やん
フォークさん三國志だったらそのまま憤死しとるな

ちなみに今回の話はどれだけの期間の話なのかね

464 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/20(水) 02:35:01.97 ID:FbT+hUWX0.net
原作でも詳細不明だが次回が10月なので前回から一か月くらい経過している

465 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/20(水) 02:46:47.26 ID:t2ddBJiKd.net
…………帝国側発進シークエンス長すぎてイラッとした
画は綺麗なのは認めよう
戦艦デザインの良し悪しは個々人の好みもあるだろうから言及すまい
しかし只でさえ少ない尺の使い方はどうなんだ?

466 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/20(水) 03:01:10.99 ID:FbT+hUWX0.net
前半の同盟パートがナレーション処理でサクッとやっていたから尚更長く感じられたかも
オリジナルで提督たちの会話入れたほうが良かった気はする

467 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/20(水) 03:13:13.96 ID:UTmUuME10.net
どうせなら同盟艦隊の出撃シーンを豪華にしてほしかった
あれじゃ三千万人二十万隻といわれてもピンと来ないわ

468 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/20(水) 03:30:41.49 ID:pMEy4wNu0.net
>>464
ありがとう
それだけの期間兵士も食わなきゃならんのにさらに分け与えてたのか…

規模が違いすぎて想像出来ない

469 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/20(水) 04:23:22.02 ID:BosqA1Ch0.net
>>465
艦艇が軽く浮き上がりすぎで巨大構造物の重量感がないし、水中から発進したにしては水の切れが良すぎる。
旧映画版宇宙戦艦ヤマトの発進シーンの重厚さと水の描写の丁寧を見習ってくれ。

470 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/20(水) 05:25:32.66 ID:0uncTUpl0.net
>>469
カストロプ動乱の時のバルバロッサの変態機動を忘れないで
この世界の艦艇は慣性制御が完璧に働いてるから軽く浮き上がるし防御シールドがあるから水は簡単に切れるんだよ

471 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/20(水) 06:18:22.40 ID:aN54dwi50.net
>>464
原作にも30日間帝国の反撃がなく進撃ができて、同盟側が疑心暗鬼になるとある

キルヒアイス出撃のタイミングがおかしいな補給艦隊が到着する方が早いだろ
ウィンザーとレベロの舌戦はナレーションで済まさないで見せてよ

472 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/20(水) 07:39:27.22 ID:aalez9gf0.net
同盟・帝国共に首都星からイゼルローンまで通常航行でおおよそ四週間程度
同盟の補給がどこの補給基地から出発するかによって必要な日数が変わるのに対して帝国首都星を進発したキルヒアイスはほぼ一月の日数を必要とするし、後続の各艦隊も補給艦隊撃破と同時に攻勢に入るなら数日程度の遅れしか許されない
…オーディンからじゃ計画がいい加減過ぎじゃね?
せめてオーディン進発は同盟軍到達と同時で途中の要塞で待機してるぐらいじゃないとねぇ
ヤン・ウランフ・ビュコックは一週間の備蓄しかなく撤退準備してた描写からすると3週間どうしてたんだとなるけど、そこは敏腕キャゼルヌ先輩がイゼルローン及びイゼルローン近郊の軍事補給基地から手配して延命したと好意的に解釈しておこう

473 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/20(水) 07:51:51.82 ID:ZfUuDdzYM.net
>>472
同盟が侵攻を初めてから1ヶ月経ってる
帝国内に深く入り込んでるので
オーディンから出発しても接触まで3週間はかからないだろう
同盟の補給は本国から物資を運んでるのでイゼルローン回廊か出てくるが
そこから前線まで行く間に、逆方向からキルヒアイスが来るので前線に着く前に接触するのと思う
キルヒアイスはラインハルト達より先行して出発してるしね

474 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/20(水) 07:56:27.36 ID:aalez9gf0.net
>>473
同盟の補給がイゼルローンから一週間の基地出発ならキルヒアイスは間に合わんだろ
そういう事を言ってるのです

475 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/20(水) 08:08:31.64 ID:aQYLQJJSM.net
>>474
艦隊の食糧備蓄が残り1週間で、それまでに補給が届かないから現地調達の指示が出てる
同盟艦隊はイゼルローンから1週間で届く場所にはいないよ

476 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/20(水) 08:11:09.86 ID:vhQIlWMb0.net
昼寝消したらダメだろ
後にヤンがユリアン君に「戦争中に昼寝してた司令官が居ったけどどう思う?」
「酷い話ですね」「そう思うだろ、じゃあちょっと昼寝してくるわ」
の伏線なのに・・・

477 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/20(水) 08:14:39.46 ID:aalez9gf0.net
>>475
結果論であって帝国側が知り得る情報じゃないだろ
大規模な作戦なのにそんないい加減な基準で作戦を立案するのか ってのが問題なんだけど?

478 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/20(水) 10:10:16.33 ID:2srtYmP0d.net
ウィンザー女史とレベロの舌戦て原作にないよな?議長に対する逆恨みの心情が書いてあるだけで。
せっかくアリオリ入れたのなら見せてほしいわ。役者にとっても見せ場だろうし。
フォーク発狂シーンは山崎方正が追い詰められた時のリアクションを想像していたので満足。

479 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/20(水) 10:36:14.67 ID:ROLT+dXk0.net
>>472
話の流れからの描写順序の問題であって、時系列的には暴動発生よりも前に帝国軍は進発してるんじゃないのかな

480 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/20(水) 10:47:13.08 ID:aalez9gf0.net
>>479
うん良い意見だね
ただそれだと「イゼルローンから補給が〜」ってラインハルトとキルヒアイスの台詞が微妙に邪魔する
間違いの無い予測での発言って解釈すればぎりぎりなんとか…

481 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/20(水) 11:01:23.13 ID:dvsTatde0.net
ブリュンヒルトの艦橋って胴体下部に剥き出しのまんま第三艦橋......
最新型の防御シールドあるとは言え、司令官載せた旗艦の重要部分があんな装甲も無くガラス張りで直撃食らったら即死のとこに置いてあるんだ?

482 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/20(水) 12:05:10.30 ID:UTmUuME10.net
評議会で撤兵案の決を採ったとき賛成が四で
出兵案の決議をしたときから評議員が一人翻意したことがわかるのは芸が細かいと思った
あと無言で粛々と賛成票をいれるトリューニヒトのしたたかさも
内心それ見たことかと思ってんだろうなあ

483 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/20(水) 13:13:21.14 ID:A0zVwTaHd.net
そういえば…
ポプランとコーネフはどこ行ったんだぁ〜!

484 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/20(水) 13:27:27.74 ID:NRx8r4H1x.net
この戦いはヤバいので

485 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/20(水) 14:38:11.43 ID:4T/fbpAV0.net
話としては良かったんだけど、あのビュコック提督とフォークの通信中にかかってたBGMはなんだ
なんであのやりとりの最中に、なにかこう感動的な演説をしてる、みたいな曲をかける必要があるんだ
以前、皇帝フリードリヒ四世がリヒテンラーデ候のまえで「どうせ滅びるなら、せいぜい華麗に滅びればよいのだ」
って言った時も場違いな曲がかかってたけど、曲のチョイスのセンスが時々理解できない部分がある

あと、ヤンがウランフ提督に連絡を取って撤退を提案した後、幕僚たちが「提督のご判断に賛同いたします」って
おかしくないかな
ヤンだったら、先に幕僚たちに考えを話してから他艦隊に連絡を取ってた気がする
イゼルローン攻略作戦でさえ事前に説明したのに

ブリュンヒルトの発進シーンは、意外でちょっと新鮮だった
銀英伝でこういうメカニカルな描写が出てくるとは思わなかった

486 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/20(水) 14:46:18.51 ID:po+5Zl+Ha.net
銀英伝初心者がただでさえ人多いのに媒体によって絵が違うから混乱する
っていうの見て笑ってたけど笑い事じゃなかったw
半分以上がこれっきりだからいいんだけどさ

487 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/20(水) 18:20:51.86 ID:bDqNWy/C0.net
帝国軍が現地の食料とかあらかじめ取り上げてたはずだが
言及されなかったな

488 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/20(水) 18:32:57.21 ID:B+AuNcAzd.net
「貴族達が全部持ってっちまって、おら達は食うもんがねぇだ」
って一言だけでも欲しかったっすねー

489 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/20(水) 19:03:29.33 ID:KuzPD0Mr0.net
>>470
そう言えば(以前の)銀英艦も、
中和磁場全開にしてさえいれば、
濡れる事なしに海溝底にタッチダウンも出来る設定だったわ

490 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/20(水) 19:07:28.87 ID:dw4+1BCz0.net
多い日でも安心ですね

491 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/20(水) 20:20:46.06 ID:6unOvWmd0.net
スペースシャトルで降下するとき笑顔だった同盟軍兵士は「なんでこうなった?」
と叫んだあとに子供に撃ち殺されたの?

キャゼルヌ先輩は前回の会議で補給はテメーの仕事と釘さされたのに
フォークに上げ足とられたからといって簡単に引き下がるなよ・・・
ビュコックのように階級が上なんだから恫喝すればよかったのに?

同盟とは対象的に帝国は出撃前に酒飲んでコップを叩き割るとか・・・・昭和の任侠映画が元ネタ?

492 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/20(水) 21:58:24.49 ID:UTmUuME10.net
グラスを割るのはプロイセン軍の風習だったとか

493 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/20(水) 23:00:43.02 ID:dw4+1BCz0.net
昔は酒飲んで運転してもそこまで罰せられなかったけど
今のご時世だったら飲酒運転で逮捕だね

494 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/20(水) 23:30:10.59 ID:f9OljERpp.net
水盃という事で

495 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/21(木) 02:13:37.91 ID:aXc98ar00.net
水杯うんぬんよりも後部座席に乗る人が飲酒したところで飲酒運転にはならねぇから

496 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/21(木) 02:56:40.63 ID:yGgT+t1P0.net
街から見上げた帝国艦が異様にデカく見えて、サイズ感が判りにくいのと、
これは最初からだけど、艦同士の距離が近すぎて大丈夫?って思っちゃう

497 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/21(木) 07:01:07.94 ID:R7NqMjrPa.net
旧作アニメしか知らない初心者でざっくりしかストーリーわからんから割と新鮮に見られるかと思ったんだが
チンプンカンプンだ

何年何月同盟軍がなんちゃら一方帝国ではみたいなナレーションが全然ないから、単純にモブ含む人物達から読み取るしかないのに
名無しキャラ同士の説明的役割の会話シーンすらないし、盛り上がりポイントもない。

その時その時に何が起きてるかは見たまんまわかるけど時系列とか展開が頭の中でさっぱり整理できん

498 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/21(木) 07:26:11.57 ID:q1hdZbgZa.net
時系列は放送された順でほぼわかるが。
新規の俺がわからないのは
同盟側の主人公の養子がなんなのかだ。

499 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/21(木) 08:05:08.57 ID:s+pn12aQ0.net
戦災孤児だよ

500 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/21(木) 08:07:14.29 ID:CUuS0ZMJ0.net
ユリアンは同盟側主人公の健康で文化的な生活の防衛司令官です

501 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/21(木) 08:37:21.24 ID:q1hdZbgZa.net
それはわかる。
多分、軍に入るんじゃないかと思うんだけど。

502 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/21(木) 08:43:46.40 ID:AwdpF8kvr.net
ネタバレはスレ違いになるから書かない
劇場版で描かれるだろうから参照されたし

503 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/21(木) 10:08:19.95 ID:8W0FfCnNp.net
>>498
旧OVAではちゃんと説明されてたんだけどね…
細かいけど割と重要な所すっ飛ばしてるよな。
尺の関係だろうけどなんだかな〜って感じ。
初見の人には優しく無いよな。

504 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/21(木) 10:25:03.88 ID:lDLRoHEVa.net
>>503
いや別に。
むしろちょっとわからないでも面白ければ良いし、
十分面白い。
テレビ放送が終わったら小説読んで補完するつもり。

逆に説明的すぎるのは苦手。
興をそがれるというか、そんなの誰でもできるというか。

505 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/21(木) 11:14:22.43 ID:aXc98ar00.net
>>504
なら >>501 みたいなレスはしない事だね、ネタバレするのが楽しくて仕方ない人達も大勢いるんだから

506 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/21(木) 19:48:38.87 ID:EsDSLSQB0.net
フォークの卒倒のビュコックの問いに医者でもないのに即答で答えるフレデリカの親父
以前から病状知っていたなら作戦立案時の会議前に参加させた責任よりも罪深いな・・・

ヤン艦隊の司令部にシェーンコップがいたが正式に部下に配属されたん?
陸戦専門家の人が艦長のムライや副長のパトリチェフに意見するのはありなん。。。

507 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/21(木) 20:10:11.08 ID:AwdpF8kvr.net
ヤマムラ軍医中佐に発言させなかったのは、やはり声優の数をケチったからじゃないだろうか。

508 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/21(木) 20:15:39.27 ID:s+pn12aQ0.net
キャラデザ起こすのもただじゃ無いし軍医に代わって次はパパデリカに代わって、とやったらせわしないからな

509 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/21(木) 20:18:46.30 ID:K6sPsopxM.net
グリーンヒルがビュコックに話すとき軍医の説明によれば、みたいなこと言っていなかったっけ。

510 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/21(木) 20:47:07.80 ID:mCnT3M440.net
ケチといえばなんかBGMの種類少ないな
ビュコックとグリーンヒル父との会話で流れたやつ
なんか爽やかな感じで場面とあってなかった

511 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/21(木) 20:49:23.80 ID:sp3HurVod.net
サントラ寂しそうだよね
艦隊戦とかもいつも一本調子だし

512 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/21(木) 21:47:29.15 ID:Bdgmu1P80.net
>>487
あれは石黒版オリジナル
原作ではノイエと同じで焦土作戦の説明はされていない
でもノイエでは初見の人には、なぜ食料がないのか意味不明で、ラインハルトの作戦だと
理解できる人は少ないかもしれない

513 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/21(木) 21:53:34.85 ID:SATZEl6C0.net
>>512
え?
原作には「食糧がないんだ。赤ん坊のミルクもない。」という住民の訴えの後に「軍隊がみんな持っていってしまった」というセリフがちゃんとあるよ
今回わざわざこのセリフを削ってる

514 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/21(木) 22:01:42.84 ID:hvaVnZGa0.net
軍医もそうだし、帝国軍が焦土作戦やるのに食料引き上げたり

細かいけど作品世界を構成するには重要な要素を削ぎ落しちゃってるもんだから
薄っぺらくなっちゃってるんだよね

出汁を取らずに味噌だけ入れて、味噌汁ですよってね
出汁なしの味噌汁って美味しくないよ

515 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/21(木) 22:25:19.03 ID:aXc98ar00.net
そもそもノイエでは焦土作戦という名称すら出てきてない

516 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/21(木) 22:32:08.34 ID:s+pn12aQ0.net
しかし備蓄を持ち去る事はできるだろうがまさか現地の生産システムまでぶっ壊していったのかね
領民を手荒く扱えるのは帝国の強みだな
戦争やるならやっぱり帝政だな

517 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/21(木) 22:39:49.11 ID:f0bz0oJgd.net
>>506
もう一度見直した方がいいんじゃない?
ムライもパトリチェフも書いてるような役職じゃないよ

518 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/21(木) 23:03:12.96 ID:7NQMknEA0.net
原作ではゲルラッハからして持久戦に引きずり込めば良いといってるからな。

カフェのCMがテロップで出たが…グラス割らせてよw

519 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/21(木) 23:04:16.75 ID:z/tcWh+T0.net
アンネローゼ、皇帝に上着かけてた?
権力を使って自分の人生をめちゃくちゃにした奴によく優しくしてやれるな

520 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/21(木) 23:04:48.52 ID:g71xIk3I0.net
>>512
一連の流れのなかで
ヤンがラインハルトの策略だと気付き
ラインハルトはキルヒアイスに申し開きをし
ここまでやって意味不明は無いでしょ
だんだんわかる構成にはなってる

521 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/21(木) 23:07:33.40 ID:YUaFVqmZ0.net
アッテンボローはどのタイミング出て来るんだろうな
OPにもEDにもアッテン(と思われるキャラ)がいたから
TV放送12話のうちに出てくるのかと思ってたんだが

522 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/21(木) 23:11:09.31 ID:Z93bZspCM.net
原作だとアッテンボローの出番おそいからなあ

523 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/21(木) 23:15:33.43 ID:s+pn12aQ0.net
今皇帝に風邪でもこじらせて死なれたらラインハルトにとってプラスにならんなあという打算的な上着掛けなのだ

524 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/21(木) 23:24:53.61 ID:qrnSBeuQ0.net
>>519
市井から側室をスカウトするのは当時普通のことで
ましてノイエ皇帝陛下は渋くてダンディで、自分にはどうしようもない腐りきった王朝の終わりが見えてるかのような頭よさそうな一面もあり姉上はたいしてかわいそうじゃないかも
という説が振り返り上映のスタッフの話にあった
ラインハルトとキルヒアイスがきいたらブチ切れるかもしれないけど
藤崎版でも姉上と陛下の間にどのような感情があったのか無かったのかそれはラインハルトにも読者にもわからない謎として描写されている

525 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/21(木) 23:35:24.47 ID:z/tcWh+T0.net
>>524
風習として普通かどうかと自分の意思と関係なく無理やり連れていかれた本人の気持ちとは関係ないんじゃない?
ましてや好きでもない祖父と孫ぐらい年の離れた男に抱かれてるかもしれないんだから尚更だと思うが

526 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/21(木) 23:46:59.30 ID:mCnT3M440.net
アンネローゼは自分を売ったクズ父親の
放蕩の末の死にも涙するぐらいで優しいんだよ
少なくとも今の時点では

527 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/21(木) 23:59:08.03 ID:HsrSbvKQd.net
原作エピソードや会話等の取捨選択が微妙だと思ってたが
戦闘やメカもアスターテの包囲になってない同盟艦隊や作戦中の私信FTL通信とか超高速旋回魚群カストロプの薄い包囲とバルバロッサ単艦突撃とか色々我慢してきたが今回の話で見限った
旧作がアニオリで膨らまし過ぎたとはいえばっさり省略の焦土作戦の経緯とか
メカの方も高さと深さと長さがいくらあるのか分からん規模のドックと発進水路に始まり色々
音楽も底の浅さが見えてうんざりで円盤付属のサントラも多分ダメねこれ
次話でダメだったら円盤全キャンセル
最近は某2202もひどいと思ってたがこっちもグダグダね

528 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/22(金) 00:02:01.74 ID:xuP8kS/c0.net
>>526
優しいっていうか、普通の人とは違うという意味ではおかしいと言えるのかもしれない

529 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/22(金) 01:02:16.98 ID:INrWqddj0.net
ノイエはノイエなりにアニオリの注釈を入れてイイと思うんだけどな、、、
何かすっ飛ばして一気に最終話まで行っちゃう感じ。劇場で続き観るかね?

530 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/22(金) 02:05:05.02 ID:linhVwRD0.net
>>519
何年か一緒に暮らしてるんだし、小さな薔薇園での薔薇の育て方を見ても
陛下は優しくて紳士的な人柄だと思うので、情は沸いてるんじゃないの?
異性として恋愛感情を持ってはいないだろうけどさ

531 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/22(金) 02:22:05.66 ID:iHu4WB9l0.net
アンネローゼは父親がまともだったころの記憶があるから
ラインハルトとは父親に対する感情はだいぶ違うんじゃね

532 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/22(金) 02:35:18.91 ID:/IK+abG4a.net
家に金がないのも分かってただろうしいつまでも家にいないで仕事を探そうとか思ってたかもね
そこに降って湧いた後宮に入る話


533 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/22(金) 03:59:21.98 ID:xuP8kS/c0.net
>>530
うーん、納得しかねるな
15歳で家族と引き離されて自分より数十歳年上のジジイに嫁がされ、以降思い出にすがって生きるしか
なくなってもちょっと優しくて紳士的なところを見せられたぐらいで絆されるのか・・・
それ単純すぎるっていうか、なんだろうな・・・
どんなに酷いことをしてもどうせ後でいいところを少し見せておけば落ちるんでしょってことにならん?

534 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/22(金) 04:09:32.76 ID:Ik2sT0RPd.net
別段、自分の境遇を受け入れて後宮入りしたんだから、感情うんぬん切り捨てて自らの役目(皇帝の世話)してるだけじゃん
一々恋愛感情だなんだかんだ持ち出すような事かいな

535 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/22(金) 04:10:33.02 ID:10NJ3OcR0.net
それが「あたりまえ」で「名誉なこと」ってのが常識な世界だから
荒れたり狂ったりせず折り合いつけて過ごしてたわけだよ
残してきた家族の生活保障と弟の進路の便宜もはかってもらえてる

536 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/22(金) 04:14:03.65 ID:AhsrstYUd.net
実際のラインハルト「やったー! 姉上のお陰で立身出世間違いなしだ!」

537 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/22(金) 04:22:40.74 ID:linhVwRD0.net
>>533
こんな夜中に返信ありがとうw
15歳にもなれば、自分の家庭の事情はよく分かると思うんだよね

>どんなに酷いことをしてもどうせ後でいいところを少し見せておけば落ちるんでしょってことにならん?

これなんだけど、後でいいところを少し、ではないんじゃないのかな?と思って
後宮入り後、薔薇を慈しんで育てていたみたいにずっとアンネローゼに接していたら
頑なな心にも少しは響くのでは?
恋愛感情とは違う情みたいなものが生まれても不思議じゃないと思う

538 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/22(金) 04:29:24.78 ID:xuP8kS/c0.net
>>537
夜更かししてたらこんな時間になった
今日2限からで割と早いのに・・・

個人的にはアンネローゼがそういう女なら全然助けがいがない、というか助ける気がなくなるな
元々ラインハルトとキルヒアイスが勝手にやってることだと言われればそれまでだけど
極端な話レイプしてもその後誠心誠意尽くせば情が移って万事解決みたいに聞こえる

539 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/22(金) 04:29:43.74 ID:+H46Gi4Dx.net
魔法使いの嫁さん見たくなるとか?

540 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/22(金) 05:27:03.85 ID:b7951LOE0.net
後宮入れば衣食住に困る事もないし
むしろそれがハイレベルで提供される
ついでに弟が異例の出世する後ろ盾的な権力も付いてくる

元々ラインハルトの家は末端とはいえ貴族でもあるし
メリットデメリット考えると、後宮入りを喜び、話を進める親父は
別に自然っちゃ自然な行動なんだよね。アル中だからマイナスイメージだけど

たまたまアンネローゼは絶世の美貌に恵まれたから後宮にスカウトされたけど
アンネローゼの様な美貌がなければ下手したら若年から身売りで売春
皇帝どころか不特定多数の何百人の夜の相手だよ
ラインハルトもあれだけの容姿だから、そっち方面でニーズあるだろうし

結果的にはそこまで我が子を堕とさず、後宮に入れて2人の生活と未来を開いた父親
視点によってはこういう視点もできる

541 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/22(金) 06:00:15.31 ID:8PDVc8zi0.net
>>540
ミューゼル父は道原版のイメージが強いなあ
娘を寵妃に差し出したのは権力に逆らえないという恐怖と諦観によるもので、喜びなんぞ一欠片もない
その罪悪感を紛らわすため酒と女に溺れて寿命を縮めた、無力で哀れな父親

542 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/22(金) 07:08:29.43 ID:L0lgMW/Q0.net
>>518
偽装敗退しながらノイエ・サンスーシまで引きずり込んで
オフレッサー登場というのが最善かも。

543 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/22(金) 07:16:28.96 ID:X9bxmqPM0.net
アンネローゼの皇帝に対する感情は、「何を書かないかが大切」ってよい実例の一つだよな
個人的には、さすがに情のひとつも湧いたとして、恩義の類は感じて無かったと思う

>>540
実際、凡人はそう考えるからこそ、ラインハルトの皇帝に対する範囲はなかなか露見しなかったんだってことだね

544 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/22(金) 07:36:30.77 ID:T4at9hcL0.net
アンネローゼと皇帝はちょっと年の差ありすぎだが
「十代の少女がずっと年上の男のところに経済的な事情で嫁入りする」ことは
戦前の日本でも割とよくあることだったような?
戦後でも見合い結婚が昭和30年代頃までは普通だったようだし。
そういう見合い結婚の夫婦の方がずっと寄り添い
恋愛結婚してる夫婦の方が離婚率高い。

545 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/22(金) 07:39:37.63 ID:krEhr7eqd.net
>>526
あれが、彼が皇帝になった後にはヒルダをたぶらかして弟を誘惑させて、ヒルダが妊娠したら
弟の大好きなケーキに毒を盛って献身的に看病しながら奇病に見せかけて殺しちゃうんだからなぁ
女って怖いよなって旧作では思ったよ。

546 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/22(金) 07:49:56.11 ID:8PDVc8zi0.net
>>543
アンネローゼは彼女の視点での心情描写が皆無だしね
不思議な陰翳が好き

何となくだが皇帝の心の空白には気づいてて、幾ばくかの情は寄せてる気がする
愛情や恩義は皆無だろうけど

>544
そういう普通の見合い結婚と、寵妃として宮廷に入るのは違うんじゃないかな?
戦前の日本の有力者で例えるなら、お妾さんとして囲われるようなものだと思う

547 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/22(金) 08:05:32.45 ID:H5qJfNVV0.net
今回はそこまで悪くなかった気がする
気がするだけかも知れないがw

548 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/22(金) 09:11:17.14 ID:Zl63XX/bp.net
>>543>>546
情が湧いたって下手したら恩義を感じる以上のものだと思うんだけど違うのかな?

549 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/22(金) 09:22:48.74 ID:EYH4dWPWp.net
弟にして関しては恩は感じてるんじゃないか
本人もあんな父親の元にいたらロクな人生歩んでなかったろ

情というか、哀れには思ってそう

550 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/22(金) 11:52:44.75 ID:xgtUrhZza.net
セバスティアンは有力貴族に嫁(クラリベル)をぶっ殺されてるから、
帝国の身分社会には絶望しかしてないだろう。

551 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/22(金) 11:57:21.78 ID:QFAsTWFta.net
見初められた歳が若すぎってのはあるにしても、ぶっちゃけ昔はよくあったお妾さんの一類型でしかない
皇帝は覇気がない分温和でアンネローゼに辛く当たることもなさそうだし、B夫人のとこにも通わずアンネローゼひと筋で、衣食住にも困らない

ほんと、作中の常識でいうとこんな幸運はない、降って湧いたシンデレラストーリー

頭沸いてる恩知らずは弟とその友人だけという

552 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/22(金) 12:02:32.85 ID:Ox25yxaa0.net
満15歳なら数えで16歳
江戸時代なら嫁入りしてもおかしくない年齢
現代の日本でも女性の結婚は16歳から可能で満年齢と数えの違いの1年しか差がない
若すぎるってほど若すぎないよ

553 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/22(金) 12:03:16.28 ID:xgtUrhZza.net
>>551
ゲームオブスローンズみたいに嫁に取られたら、SMさせられたってわけでもないだろうかな。
皇帝のバラ園が旧作と違って温室になってたのは残念と思ったが、
夕日の光具合が良かったなー。
旧作では散るバラがゴールデンバウム王朝の終焉を暗示してたけど、
新作では皇帝の顔を照らす夕日がそれを象徴してるのね。

554 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/22(金) 12:07:50.33 ID:43Y7hR+Pd.net
園芸用エプロンとか着てガチってる陛下に薔薇生える

555 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/22(金) 12:30:22.30 ID:PDom0nD9a.net
>>553
温室なのは皇帝もまた宮廷という狭い場所でしか生きられないという暗示では
社会を変える才覚も宮廷を出て行く気力もなく傀儡に甘んじてる人だしな

556 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/22(金) 12:49:07.40 ID:Zl63XX/bp.net
>>551
衣食住に困らないなら好きでもない自分の祖父ほどの年齢の男に嫁いで幸せなのか?
お前さん衣食住の保障してくれるならババアと結婚できるの?

557 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/22(金) 13:02:18.57 ID:xuP8kS/c0.net
>>552
銀英伝に限らずどの作品でもこういう展開があると大抵そういうこと言い出す人が現れるけど、なぜ古代の風習やレアなケースを持ち出すのか
あと、法律の改正で女性の結婚可能年齢も18歳に引き上げられることが決定したぞ

558 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/22(金) 13:27:29.00 ID:AhsrstYUd.net
>>556
衣食住だけではなく、妹をKGB48のセンターにしてくれるなら喜んで

559 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/22(金) 13:30:46.31 ID:WgFtoKFy0.net
>>556
前提として、お父さんは呑んだくれで、資産もなく、下に弟もいるのに明日食っていけるかどうか不安だらけの家庭だったことを忘れてはいけない
そして作中の帝国は婦女子が高等教育受けて自活するのが当たり前の社会でもない
アンネローゼは言えば学もない、自分で金を稼ぐすべも知らない(学校も小学校しか行ってないだろあれ)

現代社会で普通の家庭に育って教育受けて、働ける人間と比べるのは大間違い

560 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/22(金) 13:42:57.02 ID:6BxBEijt0.net
>>544
>>546
現代でそれに近かった紀州のドンファン夫妻は……

561 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/22(金) 13:43:39.70 ID:FU7VqIGp0.net
なんか、アンネローゼが後宮に入れられて幸せだった、とか、皇帝と心を通わせていた、ってことにしたい人がずっといるね

562 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/22(金) 13:46:43.02 ID:PDom0nD9a.net
>>557
江戸時代が古代とは知らなかった、使っている教科書が違うようだ

とか重箱の隅をつつくのはさておき、銀英伝の時代から見たら21世紀はそれこそ古代だしなぁ
設定上別時代の物語なんだから現代の感覚だけでおかしいと言い切ってしまうことは出来ないということなのでは
あくまで作中では、であって現代の感覚ではアウトになんで現代人である読者視聴者が嫌な気になるのはおかしくないけどね

563 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/22(金) 13:50:42.96 ID:Ox25yxaa0.net
>>557
現代劇やら現代劇準拠の作品であればともかく、復古的貴族主義の作品で古代の風習・レアなケースとか言い出すのはどうなの?
それから決まってようがどうしようが、現行法であって施行される2022年までは16歳で間違ってないだろ

564 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/22(金) 13:54:11.63 ID:kx9IFKK1a.net
「黄金の翼」で泣きながら手篭めにされていたアンネローゼ は公式設定なんだが。

565 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/22(金) 14:06:18.34 ID:PDom0nD9a.net
つかアンネローゼはあそこで寝てたのが見知らぬ掃除のおばちゃんでも毛布かけてあげてたと思うので
情のあるなしについてはあれまるで参考にならんきがするw

566 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/22(金) 14:07:22.04 ID:xuP8kS/c0.net
>>563
あれって皇帝が中世風の文化を好んだから建物や身分階級とかがそうなってるだけで風習や制度まで中世と同じというわけではないんじゃ?
現代で最低でも10代後半になってからでないと結婚を認めない理由は体への危険が大きいからであって、未来であるなら尚更それを無視して昔みたいに早々に結婚することが望ましいなんてことにはならんと思うけどな

567 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/22(金) 14:14:53.41 ID:YplfCrF4a.net
>>561
少なくとも>>540みたいな姉弟して夜の蝶みたいな悲惨なシナリオよりはよっぽどマシだったろうってだけの話なんだけどね
それを理解できない人もいるようだな。ラインハルトが激おこしたのは10歳の頃だぜ、お子ちゃまだから仕方ないけど
いい歳した読者が同じ感情共有しちゃって熱くなるのは恥ずかしくないかね?

568 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/22(金) 14:27:14.32 ID:43Y7hR+Pd.net
>>565
それな

569 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/22(金) 14:29:43.27 ID:Ox25yxaa0.net
>>566
> あれって皇帝が中世風の文化を好んだから建物や身分階級とかがそうなってるだけで風習や制度まで中世と同じというわけではないんじゃ?

うーんそういわれるとどっちとも言えない
原作中でも貴族がもめ事を解決する手段として決闘してたり、14歳の娘を嫁に差し出そうとしてたりするので
平民は現代に近い風習制度であっても貴族は守ったりしない ってのが近いかもね

別に私も15歳で後宮入りするのが正しいと思ってる訳でも一般的に早婚してと思ってる訳でもなくて、そういう貴族社会なので若すぎるって表現は合ってないと言ってるだけなんですよね

蛇足かもしれないけど早い結婚をさせる理由の一つとして寿命が短いってのもあって、150年戦争続きで戦死者だし続けてると早く結婚させるのが一般化してるかもとも考えたりもする

570 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/22(金) 14:32:43.03 ID:8PDVc8zi0.net
>>561
俺は皇帝とアンネローゼの間に幾ばくかの交感があったのではないかと空想しているけど
たとえそうであってもアンネローゼの境遇は不幸そのものだし
ラインハルトが激怒するのも当然だと思っているよ

>567
ラインハルトに劣らぬ貧乏貴族出身の出身だったファーレンハイトが、実力で提督に出世できたわけだし
アンネローゼが寵妃にならなかった場合でも、姉弟はそこまで身を持ち崩すことはなく
ラインハルトもおそらくは軍人として頭角を現したんじゃないかと思う

571 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/22(金) 14:35:42.74 ID:AhsrstYUd.net
いや、確か平均寿命は自体は90歳超と長かったはずだよ

572 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/22(金) 14:42:25.16 ID:Ox25yxaa0.net
>>571
92歳まで生きた皇帝が歴代最高齢で厄介者扱いされてるのでそれはないはず
もしそうなら作品内の矛盾だよ

573 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/22(金) 14:43:44.00 ID:8PDVc8zi0.net
>>571
そんなに寿命は長くはないと思うがなあ
長生きし過ぎて皇太曾孫に暗殺されたという銀河皇帝ユリウスでさえ100才いってなかったはずだし

574 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/22(金) 14:47:11.67 ID:AhsrstYUd.net
原作中に
シトレ元帥が29歳のヤンを「医学上の平均寿命の三分の一もきてない」と評している
73歳で戦死したビュコックが「医学上の平均寿命になお15年以上もとどいてはいなかった」

とある
90超とは言い過ぎたが、90前後は間違いない
まあ、原作中での矛盾だろうけど

575 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/22(金) 14:57:11.32 ID:Ox25yxaa0.net
>>574
具体例ありがとう
帝国皇帝の記述と合わないのでたぶん矛盾なのだけど
「医学上の〜」と注約付きなので戦死や餓死・事故死を除いたものでしょうね

576 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/22(金) 14:59:24.37 ID:znejNB1A0.net
というか慢性的戦争状態で三十代四十代で死にまくっとるから社会的な平均寿命はかなり低いぞあの世界。
昭和の昔は定年が五十歳からだったし

577 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/22(金) 15:56:28.14 ID:5rZ+gXhMp.net
>>530
風邪を引きますよ、おじいちゃん。

578 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/22(金) 16:43:21.56 ID:vMKB8CfXr.net
>>574
ということは宇宙最長寿は150歳くらいか。いい加減飽きてしまうな。

579 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/22(金) 17:28:19.99 ID:iHu4WB9l0.net
>>576
帝国はルドルフのせいで一部の金持ち以外まともに医療を受けられなさそうだしな
がんになったらそこで終わりになりそう

580 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/22(金) 17:47:51.12 ID:Ox25yxaa0.net
>>579
それ以前に帝国には徴兵制度があって徴兵されれば貴族に好きにこき使われた上、危険地域に送り込まれるのは必至

581 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/22(金) 18:38:47.73 ID:8yTIpkykM.net
ガンになりやすいような劣悪遺伝子は一族郎党皆殺しだな

582 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/22(金) 19:13:41.77 ID:7nDVE5M10.net
よくわからんがヤンが事前の会議で隊列組んでの行動は敵の集中砲火あびるからって指摘したんじゃなかった?

それを受けて作戦司令部(フォーク?)が各惑星に個別に艦隊担当振り分けたなら
現場の意見を考慮したんだからビュコックの逆ギレ意見は筋違いなんでは?
フォークの人柄は支持できないが尚更、現場指揮がもう少し頭使わないと混乱するのみじゃないのかな

第2話までいた同僚だったラオは未だに呼ばれないのか

583 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/22(金) 19:26:11.55 ID:95O07pxYd.net
>>569
“早い結婚”でふと思い出したんだけど、アムリッツァ前哨戦で取り残された平民も、地球に巡礼に行く地球教徒も、異口同音に
「赤ん坊のためのミルクが不足」って、この作品では屡々訴えるよね?
全ての妊産婦がとは言わないけど、十分に成熟した母親なら当然母乳が出るはずで、他の食糧と同列か、場合によっては優先的に“乳児用ミルクの不足”が問題になるのにずっと違和感を覚えていたのだが、
もしかしてこの時代、早婚や未成熟な年齢での出産が常態化してるために、産褥死や母乳の不足が多くなり、人工母乳が重要な補給物資として扱われているのだろうかと、考えてみた。

584 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/22(金) 19:32:51.66 ID:b83U1uyQ0.net
>>578
シェーンコップの野望だったからな。
ただ死因を選べるとしたら酒飲んで凍死がいいと言ってもいて、それはヤンとも意見が一致していた。

585 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/22(金) 19:34:40.81 ID:znejNB1A0.net
どこぞの高度成長期以降の島国でも共稼ぎ世帯の増加で母乳ではなくミルクで子育てをする家庭が増えて物議を醸したという歴史的事実もあるでよw

まぁ民衆の不満のテンプレテンプレw

586 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/22(金) 19:44:39.52 ID:gPPOKcY40.net
>>583
母乳に関していえば母親が飢えれば当然母乳の出も質も悪くなるし
健康体でも個人差で十分に出ない可能性は普通にあるよ

587 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/22(金) 19:46:17.55 ID:qTrq6vJU0.net
母乳あるんだからミルクなんていらんだろ的な話はやめとけよw
女様に聞かれたらファイエルされるぞ

588 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/22(金) 19:50:34.85 ID:SvZr5oFg0.net
>>582
それは勘違いして理解している
ヤン→戦列が長くなりすぎると戦力分散による各個撃破の危険性を指摘
フォーク→帝国軍を包囲して集中砲火を浴びせればいい

現実にはヤンが憂慮していた以上に戦力分散が進み補給も限界に達している
フォークは現場の事情や意見などまったく考慮していない

589 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/22(金) 20:10:04.66 ID:M5AxoyMGC.net
何でこんなのつくっちゃったかなあ

590 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/22(金) 20:12:23.93 ID:BzMHd8sN0.net
フォークは原作でも、陰気で尊大でいやな野郎。
マニュアルのないtころでは生きていけない。
燃やされるために作られたわら人形等、まったくいい評価が出てこない。

591 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/22(金) 20:21:55.41 ID:8K73CbJr0.net
>>583
原作書かれた時代は粉ミルク育児が主流だったからじゃないかな
母乳推奨はここ20年くらいのことだったと思う

592 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/22(金) 21:05:33.40 ID:AkHniUUua.net
>>583
栄養不足やストレスで母乳が出ないとかよくあること
それでなくても出にくい体質の女性もいる
あと赤ちゃんは母乳かミルクしか選択肢ないかんね
せいぜい重湯作って一時しのぎ程度

593 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/22(金) 21:37:11.35 ID:7nDVE5M10.net
>>588
なるほど。そういう流れなのか・・・

でもさ、領土の広い敵地に入るんだからさ分散はあるていど仕方ないような気がするん。
作戦行動に足かせをしない意味でも現場に裁量を与えたフォークの考えは意味あると思うけど・・・違うかな?

どっかの本でよんだけどベトナム戦争のときに米軍は本土の司令部から爆撃の箇所
まで命令だすほど現場介入して負けた事を反省して、湾岸戦争のときには現場の
シュワルコツ将軍に作戦行動を任せたって言うくらいだし。。。

むしろ指示待ちでヤンから連絡くるまでフォークに言う高度かつ柔軟な戦術を実行しない
各提督たちの能力面に疑問感じたな
定期的に現場から意見あげなきゃ司令部には危機感伝わらないだろうに


対象的に自国民が飢えの苦しみ知っているのにチャンスといって高級幹部集めての出陣式に
酒宴会しているラインハルト達の方が度し難い
同盟がきてない惑星で飢えている民にはスルーするのか

594 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/22(金) 21:41:29.38 ID:Ox25yxaa0.net
>>583
うーん えっとねぇ
他の物資は皆で分ければすむ物なのに対して、赤ん坊のミルクは一人でも母乳の出が悪い女性が居れば必要になるけど他の人が代わりに出せるとは限らないもの
って考えたら特殊条件でなくても困窮気味な状況では不足しがちになるって考え方もありませんか?

595 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/22(金) 21:49:04.76 ID:NvPbV+B5M.net
>>593
複数の艦隊で回るべきところ、フォークは各艦隊バラバラに星系の占領させてるんだから、各個撃破の的だよ

596 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/22(金) 21:56:05.19 ID:Ox25yxaa0.net
>>593
定期的にどころか頻繁に物資不足を訴えつづけてますがな…
そしてその各提督の意見具申はフォークしか受け付けず、あの調子で握り潰してますがな…

597 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/22(金) 22:17:15.82 ID:X9bxmqPM0.net
>>548
情にもいろいろあるからねえ、
ラインハルトだって、退場間際にはB夫人に対して敵意や憎悪以外のなんかしらの感情は抱いてた

598 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/22(金) 22:20:33.30 ID:X9bxmqPM0.net
>>571
でもそれ同盟の話ですよね?

599 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/22(金) 22:21:29.49 ID:XsvQ7gyfa.net
ある程度星系を占領したら数個艦隊単位でまとまって逆襲に備えるか、第二弾侵攻するかでもすればよかったんだが、
占領した惑星に飯を配るのに忙しく、そのうち配る飯もなくなってこの有様

そもそも焦土作戦を見抜けず物資の準備量がまるで足りない時点で失敗
撤退を進言したキャゼルヌは正しい。全面撤退がいやなら、最深部の占領地は放棄して、回廊の帝国側の星系まで戻って長期的に保持できる
補給体制を再構築して戦争続けるとか、それこそ高度な柔軟性を持った対応を司令部がしなきゃいけない

600 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/22(金) 22:33:50.03 ID:qTrq6vJU0.net
どこまでやるかをまったく決めてないノープラン戦争だからなあ

つうか同盟軍も帝国領内侵攻を想定したウォーゲームやらシミュレーションやってるだろうし
この規模ならここまで、とか焦土作戦されることを想定した対応も当然あるもんじゃないのお?

601 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/22(金) 22:34:20.11 ID:x244Dr7vd.net
*母乳はお父さんが既に美味しく頂きました

602 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/22(金) 23:12:38.38 ID:7nDVE5M10.net
>>595
>バラバラに星系の占領させてるんだから、各個撃破の的だよ

>>596
>フォークしか受け付けず、あの調子で握り潰してますがな…



       /  ̄ ̄ ̄\
     /  _ノ  ヽ、_  \ そんなこと言われても
    /  (●)  (●)   \    今更どうすりゃいいのさ
    |     (__人__)    |
    \     ` ⌒´     /
   /´           `\
  /  /          l  l   .
__l  l_.[] _____/_/__
  \, ´-'ヽ
    ヾ_ノ
     |__   コロ・・・・
    _____\    コロ・・・・
   ()_ζ__)」

603 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/22(金) 23:14:18.15 ID:xuP8kS/c0.net
>>597
なるほど
個人的にはアンネローゼが皇帝に好感を抱いた時点で不幸じゃないし助けがいもないように思えたものだから

604 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/22(金) 23:28:27.48 ID:O9JW+yBG0.net
藤崎版だったら嫌だけど
ノイエ陛下は渋くてダンディだからいいだろ

605 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/22(金) 23:45:19.14 ID:xuP8kS/c0.net
>>604
どんだけ見た目かっこよくても自分より4回りほど年上の男に嫁がされて嬉しいか?

606 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/22(金) 23:53:59.21 ID:g8Uu+W0ta.net
愚行、愚行と侮ってきたけど、同盟軍の帝国領侵攻作戦って、日本軍の第二期作戦(MO、MI作戦)と相似系の作戦だったんだなと気付き。あんま偉そうなことは言えんな

607 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/22(金) 23:55:43.52 ID:i9lUBZ1p0.net
親の仇に嫁がされても権力奪取して大暴れするような女もおるから分からん

608 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/22(金) 23:56:18.12 ID:8vHYbVdo0.net
>>605
嫁がなきゃ確実により酷いことになるなら機会もらえたことは幸いに思うんじゃないか

609 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/22(金) 23:59:27.85 ID:gPPOKcY40.net
>>603
皇帝を嫌いじゃない=皇帝がラインハルト達より大切ではないし
キルヒアイスをラインハルトの傍に置くことに関しては
アンネローゼにしては積極的に行動しているわけだし

610 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/23(土) 00:10:21.17 ID:wkAbQNdF0.net
まあ皇帝もだいぶ枯れてるだろうし夜のトールハンマー打たれるのも週1くらいのペースやろ
余裕余裕

611 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/23(土) 00:20:54.56 ID:aHk4dYvQ0.net
アンネローゼからは誹謗を聞いたことが無いと、
リヒテンラーデ侯も言っているぞ…
聞かせた相手がベーネミュンデ侯爵夫人だったのはまずかったがw

612 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/23(土) 00:35:53.42 ID:UFzbewDe0.net
>>610
お前は週一なら60代のババアとヤれる?

613 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/23(土) 00:36:27.66 ID:vxQ205IU0.net
>>606
実戦部隊のトップである宇宙艦隊総司令部の発案・主導で戦略の一大転換がなされたあたり
割と真珠湾やミッドウェーだと思う
山本五十六=ロボス、宇垣纏=グリーンヒル、黒島亀人=フォーク

614 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/23(土) 00:42:49.70 ID:vxQ205IU0.net
>>608
そもそも皇帝に目をつけられなければ、おそらくアンネローゼにも市井の幸せがあった訳で
ミューゼル家同様の貧乏貴族だったファーレンハイトが提督にまで出世できた以上
アンネローゼ寵妃ルートでなくてもラインハルトが自らの才幹のみで身を立てられる可能性大
『確実により悪くなる』ことはないと思うよ

615 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/23(土) 00:47:35.12 ID:wkAbQNdF0.net
皇帝周辺の不興を買うだろうし幼年学校に入れず徴兵2等兵ルートになるんじゃないの

616 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/23(土) 00:55:59.10 ID:vxQ205IU0.net
>>615
アンネローゼが皇帝に目を付けられた上で寵妃入りを断ったら、そんな生易しいものじゃ済まんだろ
おそらく不敬罪だの反逆罪だのでっち上げられて一家37564
>>614はアンネローゼがそもそも皇帝に目をつけられなかったら、って仮定の話ね

617 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/23(土) 01:44:24.39 ID:7Gipi4NbM.net
アンネローゼは寵姫になった時に自分の人生を全て諦めたんだよ
ただ生かされてるだけの生き方が幸せなわけない

618 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/23(土) 02:04:10.51 ID:si+n/K7H0.net
皇帝(アンネローゼ)の後ろ盾が無いと
ラインハルトとキルヒは別に配属されて
抑え役のないラインハルトは上官とぶつかって
出世コースから外れて辺境の星に左遷されそう

619 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/23(土) 06:18:56.27 ID:B0qbFUWI0.net
アンネローゼの後ろ盾が無いと、周囲の貴族や上官の遠慮が無いからね

ラインハルトはあの性格で周辺と全く折り合い付かないし、友達も一人
類いまれな才能あろうと、周囲を見下した基本姿勢がある
上下関係は築けても、同僚や友人といった友人関係、対等の交友は築けない

9割以上の上官、同僚と上手く対人交流できない人だから
「ラインハルトが自らの才幹のみで身を立てられる可能性」
は限りなく低いよ

ファーレンハイトは周囲に合わせられる性格と才能があったからできた
だからラインハルトもできるはず、っていうのは
ラインハルトの性格上の大きすぎるデメリットを無視しているよ
アンネローゼの後ろ盾がそれを上書きしていないと、組織でどうなるか

620 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/23(土) 07:58:36.47 ID:Buhlpe1id.net
>>619
アンネローゼが寵姫でなければ、貴族の執拗な攻撃・口撃もない

ラインハルトも皇帝に対する復讐心に基づく貴族への侮蔑もない

確かにアンネローゼの比護ありの場合より格段に条件が悪くなるのは確かですが、デメリットそのものが減少する点も考慮して頂けますかな?

621 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/23(土) 08:02:31.48 ID:iF7bIKrz0.net
まあ簡単に言えば後ろ盾のないコミュ障のラインハルトには無理ゲー

622 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/23(土) 08:09:10.60 ID:C+BVOtxHd.net
>>621
才能ある相手や節度を持った相手に対してコミュニケーション取れないなんて描写なんてないよ?

623 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/23(土) 08:12:26.81 ID:7Gipi4NbM.net
>>621
ラインハルトがコミュ障だなんて珍説は初めて見たよ

624 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/23(土) 10:29:25.40 ID:q2XLXpcnd.net
アンネジーク以外とは上下関係しか構築できない奴だからなあ
女との会話も下宿先のオバチャン以外は無さそう

625 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/23(土) 10:31:33.28 ID:MVAbODmd0.net
>>582
元々が第2艦隊司令部の幕僚なんだから、異動が無きゃ、そのまま艦隊再建中ですよ
再建諦めて稼働艦艇と人員を駐留艦隊に編入するのは、飽くまでも正規艦隊ほぼ全損という非常事態後の苦し紛れで、当初予定に無かった決定なんだから

626 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/23(土) 10:39:44.31 ID:ZF74WCz8r.net
>>625
ちょいと時系列違うんじゃない?
第二艦隊残存艦を第十三艦隊に編入するのは帝国進攻作戦の前だぜ
要するに中将に昇進したヤンに正規編成の一個艦隊指揮させる為にね
まあ第二艦隊の残存艦全て第十三艦隊に編入したんじゃなく第二艦隊の基幹部隊は本土に残留し新規兵力編入、訓練しながら再建している可能性はあるけど

627 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/23(土) 11:32:04.03 ID:hRdyuYnz0.net
>>582
副官人事の決定権ほど強固なもので無いとしても、幕僚を召喚した司令官が負傷療養中とはいえ存命してその地位にある限り勝手に引き抜きは出来ないと思うよ
ノイエではフィッシャーを第二艦隊から連れてきちゃってるから変になっちゃってるけど、原作では第四艦隊に所属しててアスターテで司令官が死亡してるからその辺の不都合はないんだけどね

628 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/23(土) 11:44:26.19 ID:hRdyuYnz0.net
>>624
外伝を出展としてるのなら
ヴェストパーレ男爵夫人、シャウハウゼン子爵夫人を忘れてもらっては困りますなぁ

629 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/23(土) 12:50:12.48 ID:heptSrr30.net
>>625
>当初予定に無かった決定なんだから

>>627
>アスターテで司令官が死亡してるからその辺の不都合はないんだけどね



ラオ「生きててもさ、無駄なんだお」
ラオ「きっと何しても上手くいかないんだお」

       ___
      /     \
    /        \
    /::::::           ヽ
    |:::::          i
    ヽ:::        __/
    /::::        \
    |:::         _)
    |::::         i
    \___、_____  ノ _)

630 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/23(土) 12:54:18.27 ID:2lcjIdzw0.net
ドンマイ、きっと浮かばれる日が来るって。
信じて明日を待て。

631 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/23(土) 13:20:54.06 ID:MvSlPzEHd.net
ラオはアッテンボローの幕僚として出番が増えるのでアッテンボロー待ちだね

632 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/23(土) 13:32:26.59 ID:0Pz5FbGP0.net
>>628
ヴェストパーレ男爵夫人はアンネローゼのお友達であることと、あと夫人が当時の社会通念上キテレツな人だからキテレツ同士気があっただけ

633 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/23(土) 13:57:47.41 ID:hRdyuYnz0.net
>>632
女性との会話が下宿のおばちゃんだけ
に対して他にもいるよねって言ってる
安価つけてまでやり取りと関係ないキテレツなレスしてくる貴方よりよっぽどましですね

634 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/23(土) 14:58:00.56 ID:vxQ205IU0.net
>>619
ラインハルトにもそりの合わない上司や同僚相手に、腹の中で「この野郎」と思いつつ、表面上は合わせる程度の社交性はあるぞ

635 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/23(土) 15:13:33.98 ID:Zfnj7PZ30.net
たまにラインハルトのこと誤解してる人いるよな
内心はともかく、相手に合わせたり丁寧に話したりもするのに
ラインハルトのこと批判する人ってだいたい一部分しか見てない気がするわ

636 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/23(土) 15:26:49.05 ID:Rulleyj1d.net
誤解してる訳でも一部分しか見てない訳でもなく
人気作品の主人公批判してる俺様カッコいいー
他の人と違う意見言ってる俺様頭いいー
がしたくて主張に合うように意図的に歪めて抽出してる人が大半だと思うけどなー

637 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/23(土) 15:47:40.32 ID:wkAbQNdF0.net
キルヒアイスしか友達の居ないぼっちの童貞扱いでも別にええやん

638 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/23(土) 15:49:54.28 ID:vxQ205IU0.net
>>637
少なくともコミュ障ではないよ

639 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/23(土) 16:22:05.16 ID:lPmTJJXX0.net
フレーゲルともちゃんと会話してたしなw

640 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/23(土) 16:24:21.88 ID:vxQ205IU0.net
>>639
あれは子供のケンカレベルなんでちょっと褒められないw

641 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/23(土) 16:30:57.63 ID:wkAbQNdF0.net
「平民以下の生活からよくここまで成り上がったなww乙ww」
「おまえの末路はそこだからww」
とか階級上の奴と煽りあってたなあ

642 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/23(土) 16:34:41.03 ID:QHhp0pQK0.net
>>614
ヴェストパーレ男爵夫人

643 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/23(土) 16:45:18.87 ID:hRdyuYnz0.net
ラインハルトは敵意を持って向かってくる相手で無ければ、内心老害認定していたグリンメルスハウゼン中将に対しても一応の礼節をもって対応してたし、クロプシュトック侯爵やパーティーで具合悪くなった老婦人にも目上に対する配慮や言葉遣いしてるからねぇ

644 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/23(土) 17:19:27.69 ID:ef2qqBr20.net
原作の地の文に貴族令嬢相手には儀礼的には丁寧にお断りしてるってのもあるね

645 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/23(土) 17:27:26.60 ID:vxQ205IU0.net
「脳みそクリームバターなケーキ女どもと付き合えるか」って本音は隠すだろうしな

646 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/23(土) 17:28:04.25 ID:Na02QjN60.net
>>614
皇帝に目をつけられなかったら
貧乏貴族の姉は弟をいい学校に行かせる為に毎晩夜の街に立ちに行ってたかもね

647 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/23(土) 17:31:48.84 ID:6sBGrU5Ux.net
親父さん立ち直れないなあ

648 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/23(土) 17:32:08.47 ID:vxQ205IU0.net
>>646
一応は貴族だし軍の幼年学校や士官学校はタダじゃね?

649 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/23(土) 17:57:20.34 ID:/yXWJmIC0.net
>>606
太平洋戦争そのものが無謀なんで
MI MO作戦自体はありだと思うぞ、戦力比だけなら、あの時の日本は圧倒的だったし

まあ、MI占領とかはまず無理だっただろうが
補給については太平洋戦争が始まった時点で、同盟侵攻作戦の補給部隊壊滅状態で

MI作戦とかなけなしの補給を使い切った作戦だしな

650 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/23(土) 18:27:58.29 ID:RXYmUNqh0.net
ライソハルト父は酸素欠乏症
「これをブリュンヒルトに取り付けるんだ!帝国ばんざーい!!1!」

651 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/23(土) 18:32:39.86 ID:RXYmUNqh0.net
>>649
最初は消極的だった実戦部隊も、あと少しで首都星を狙えるかって空域まで進出できてしまい
制御が利かなくなったという一文でもあればよかったな
基本計画が「疲弊した人民を味方に付けて帝国本土を揺るがす」という、あまりにも投機的な作戦だから
打通作戦より酷い

652 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/23(土) 18:45:52.00 ID:OYQjIq1D0.net
姉と弟の年齢差がネックだな、幼年学校の制度がどういうモノか知らんが
下級でも貴族ならタダで行けたと仮定しても、
ミューゼル家の財政基盤がゼロな以上、アンネが体を売る未来は避けられない
そうなれば金髪の小僧が父殺しの大逆犯に成り下がるのは必然

653 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/23(土) 19:02:38.00 ID:ca626d7kd.net
どうしても薄い本にしたい奴が居るな
アンネローゼはお菓子作り趣味かつ上手い上美貌もある
人通りの多いカフェで働けば看板娘になって十分生活出来るだろうよ

654 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/23(土) 19:09:38.86 ID:vxQ205IU0.net
>>652
本編でも特に薄い本みたいなことせずに父と弟と3人暮らしだったんだし
not寵妃のifルートでラインハルトが幼年学校進学後も特に薄い本みたいなことせずに父と2人暮らしだろ

655 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/23(土) 19:11:25.80 ID:wkAbQNdF0.net
四つん這いになった陛下が「予の薔薇を見るがよい」とアンネローゼに迫るような話は止めてください

656 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/23(土) 19:16:08.43 ID:UFzbewDe0.net
何が何でもアンネローゼは皇帝の寵姫になるしかなかったってことにしたい奴が多いな・・・
書いてあることが至上ってことかな?

657 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/23(土) 19:27:40.36 ID:hRdyuYnz0.net
数少ない話題をエロ展開に持ち込めるポイントだから固執してるだけでしょ

658 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/23(土) 19:31:00.65 ID:B6yijdJx0.net
お話が来た時点でもしお断りした場合どのような事態に家族が陥るかを察していたというのはあったが。

659 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/23(土) 19:32:19.82 ID:OYQjIq1D0.net
ミューゼル家がキルヒアイス家の隣に引っ越した経緯をアンネローゼ自身が原作で語っている
妻が交通事故で轢き殺されたのに、加害者が門閥貴族だった身分の違いで罰せられないどころか
セバスティアンは失跡を受けた、その後酒浸りとなって働かなくなって財産を食い潰し
元の立派な屋敷売り払って赤毛の坊やの隣の借家に引っ越して来た
その時アンネはまだ15歳、雇われ店員で三人養っていけるか?
父親は家庭の事情考えず酒飲み続けているんだぞ

660 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/23(土) 19:40:46.24 ID:ef2qqBr20.net
貧乏といってもお隣の少年を気軽に夕食に誘い手作りケーキを振舞う程度の余裕もあるわけだし
身売りしなきゃならないほどの切実さはないだろう

661 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/23(土) 19:59:45.75 ID:OYQjIq1D0.net
自己破産して生活保護は受けられるかもな、下級とはいえ貴族なんだし

662 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/23(土) 20:03:00.96 ID:BOFuloeM0.net
というか生活保護レベルなんじゃないか下級貴族の俸給は。

663 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/23(土) 20:03:03.44 ID:rd/2dpzNd.net
>>661
弱者救済制度はルドルフがことごとく廃止したよ

664 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/23(土) 20:55:31.46 ID:0Pz5FbGP0.net
どうしても当時のミューゼル家がおかれた厳しい環境から目を背けたい奴がいるな。

665 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/23(土) 21:12:13.65 ID:vxQ205IU0.net
>>664
ミューゼル家と同等の貧乏貴族だったらしいファーレンハイトが、特に身を持ち崩すことなく職業軍人になってるからな

666 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/23(土) 21:16:54.67 ID:BOFuloeM0.net
原作でも言及されてるが神聖にして不可侵の銀河帝国皇帝肝入りのスカウトを断ったら後でどんな報復を受けるのかわかったもんじゃ無いから受けざるを得なかったんだがそこ無視してどうすんの。

667 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/23(土) 21:24:31.16 ID:QJx3ZHxk0.net
寵姫のプッシュがなけりゃ上級の貴族しか入れない幼年学校には行けないから
もしアンネローゼがスカウトに目を付けられずに済んだとしたら
少なくとも原作とタイムテーブルは大きく変わるわな

668 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/23(土) 21:30:43.02 ID:BOFuloeM0.net
>>667
もしアンネローゼが皇帝の寵姫になる運命を受け入れていなかったら少なくともラインハルトの覇道のスタートラインはずっと後ろになっていただろう、いやむしろ存在自体を消されていたかもとまで思われてたな。

669 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/23(土) 21:33:27.00 ID:vxQ205IU0.net
>>666
だからそもそも宮内省のスカウトに見つからなかった場合のifを話してるんだって何度も言ってるんだが

670 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/23(土) 21:35:20.78 ID:vxQ205IU0.net
>>667
そもそもラインハルト自身のモチベーションがそこまで高くないだろうからな
食うために軍人になったパターンだろうし

671 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/23(土) 21:39:25.07 ID:EKn7dWZX0.net
>>667
>上級の貴族しか入れない幼年学校
それは何処の設定かな?
原作によると、幼年学校には貴族のほか〔上流市民〕とやらもいたらしいが

672 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/23(土) 21:39:32.22 ID:XoTElBUTa.net
ファーレンハイトとの違いは、親父が呑んだくれの穀潰しだったか否かだろう
親父がまじめに働く人なら、貧しいながらもささやかな幸せを見つけることもできたかもしれない
キルヒアイスは教師になり、アンネローゼと結婚し、ラインハルトは気性の激しいながらどこで働いても有能な一帝国騎士として一生を終えたかもな

みんな親父が悪いんや

673 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/23(土) 21:40:04.66 ID:BOFuloeM0.net
>>669
ああそうなのか、その場合はラインハルトが宇宙人の魂と融合して巨大変身ヒーローになっていたかもしれないし左腕にサイコガンを付けた宇宙海賊になってたかもね。

それくらいどうとでも考えられるのがifの世界の物語だから好きなだけ考えてくれ。

674 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/23(土) 21:42:29.82 ID:0Pz5FbGP0.net
親父がまともなら、その子であるラインハルトは巨大なオイディプス・コンプレックスを持つことはなかった
親父がろくでなしだから皇帝を仮想親父として親父超え=帝国の簒奪というとてつもなくでかい目標にせざるを得なかった

675 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/23(土) 21:44:44.83 ID:vxQ205IU0.net
>>673
銀英伝には異種知性体もいなければ、精神エネルギーの物理・兵器転用の技術もない
程度の低い煽りは勘弁

676 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/23(土) 21:54:53.92 ID:BOFuloeM0.net
>>675
勘弁も何もアンネローゼが皇帝に見出されてしまったのがラインハルトという存在を人類の歴史の一ページに記すそもそもの母体でそれがなければあの世界では何も起こらなかったって意味だよw
後の世の人の知るラインハルトの人格形成と権力への渇望も全てそこから始まったんだから始まらなかったら何も起こらない、もしくは何が起きても構わない。
どんな可能性だって思いのままさ。
歴史のifを語る愉しさとはそういう虚しさと常に共にあるって事なのよん。

個人的には探偵事務所に時給255円で雇われてすったもんだするラインハルトがおすすめよ。

677 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/23(土) 21:55:01.69 ID:B0qbFUWI0.net
ここ最近のレスの応酬は全くDNTに関係ないってのが

ビュコ爺がフォークを論破した時
なんであんな「すごいことやってます、どやぁ」
みたいなBGM入れたんだろう

失望をイメージさせるBGM流すのが原作ベースの演出上なら求められそうだけど
なんでこんな意味不明な演出したんだか
なんつーかセンスが無いにも程がある

ヤンがウランフに撤退案を提示しにFTL通信した時も
ヤンの幕僚がいちいち驚くか、シェーンコップは目を瞑ってスカしてるし
他の艦隊に話を振る前に、普通自分とこの幕僚に話すでしょ

なんかいちいちピントがずれてるんだよな

678 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/23(土) 22:30:31.59 ID:OYQjIq1D0.net
自由惑星同盟最高評議会のシーンでは、ホワン・ルイの平均年齢の議論が省略された。
「現在、首都の生活物質流通制御センターで働いているオペレーターの平均年齢をご存知か」
「……いや」
「四ニ歳だ」
「異常な数値とは思えないが……」
「これは数字による錯覚だ! 人数の八割までがニ〇歳以下と七〇歳以上でしめられている。
平均すればたしかに四ニ歳だが、現実には三、四〇代の中堅技術者などいはしないのだ。
社会機構全体にわたって、ソフトウェアの弱体化が徐々に進行している。
これがどれほどおそろしいことか、賢明なる評議委員各位にはご理解いただけると思うが……」

という具体的な議論があって、都市交通制御センターの管制コンピュータの異常で車が止まり、
ヤンとユリアンが歩いて帰るシーンにつながる。
ここが省略されたことによって、議会で議論されている内容と
現実がリンクしていることが判りにくくなってしまった。

679 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/23(土) 22:32:43.32 ID:cqW+PhFZ0.net
ラインハルトやヤンは運命とか必然とかいう言い方は嫌うかも知らないけど
やっぱりすべておさまる所におさまってる、歴史の必然だったんだよ

680 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/23(土) 22:44:22.46 ID:wkAbQNdF0.net
陛下が熟女大好きカイザーだったら歴史変わってたしね

681 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/23(土) 22:47:02.41 ID:7Gipi4NbM.net
ミューゼル家は貧乏貴族だったが、それで庶民並の生活だからな
父親は呑んだくれだったが、それって酒買う余裕はあるわけで
作中でも特に食うに困ってた訳じゃ無い
アンネローゼが働いてたかはわからないが
元の屋敷を売った金と貴族の俸給でやり繰りして
ラインハルトが成人するまで持たせる位の計算はしてただろ

682 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/23(土) 23:08:20.56 ID:B0qbFUWI0.net
>>678
だよなぁ

やっぱり削っちゃいけない所を今作は「不要」だとして削っちゃってるんだよね
それで作品の厚みがぺらっぺらで薄くなっちゃってる
奥行きがない

こんなのが銀英伝のタイトル名乗るのはげんなりするね
銀英伝の新アニメ!って情報見た時はあんなに心が躍ったのになぁ
あと1話だけど、酷いもんだった
艦隊戦がちょっと最近のCGテイストで目新しかっただけで
それもここ最近の海外製SF RTSゲームよりかなり劣るシロモノ程度だし

683 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/23(土) 23:21:16.19 ID:vxQ205IU0.net
>>682
ただ削るんなら『尺のせいだ仕方ない』と諦めもつくんだが
その一方でいらんアニオリエピを突っ込むからなあ

684 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/23(土) 23:40:06.91 ID:B0qbFUWI0.net
>>683
まったくです

これまで見てて印象のあるアニオリはヤンの超絶ドラテクとか、
フレデリカの格闘シーンとか
なんでこんなキャラの読み込みが甘いエピソード入れたんだってのばかりだし

良い意味で、「お。こんな解釈があるのか」とか
「最近の時代の考えなら、あの当時とこう変えるのはありだよな」とか
せっかく新解釈謳ってるDNTなのに、目新しいもの、関心させられるものが何もないんだよね
チャラいキャラ、どこかで見た様な薄っぺらいオリジナルエピソード

作品の掘り下げになる、一見すると大した事のなさそうなセリフでも
それを削るとその後の重要なセリフまで厚みがなくなってしまうセリフ群の切り捨て
期待してただけに嘆かわしい

685 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/23(土) 23:54:29.54 ID:OYQjIq1D0.net
「失礼ながら提督、あなたはよほどの正直ものか、でなければルドルフ大帝以来の詭弁家ですな。
とにかく期待以上の返答はいただいた。このうえは私も微力を尽くすとしますかな。
永遠ならざる平和のために。」

ストーリー上必要か否か以前に、こんな痺れるカッコいい台詞をカットするなんてけしからん

686 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/23(土) 23:59:46.03 ID:vxQ205IU0.net
>>684
後の旦那救出シーンを見るにフレデリカがマーシャルアーツを修得しててもおかしくはないけど
油断してたとはいえ陸戦部隊最精鋭のローゼンリッターに通用するかは疑問だし
何よりあの程度のセクハラに実力行使で反撃するのは彼女らしくないですよね

首から下が不要な男による華麗なカーアクションは言わずもがな

687 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/24(日) 00:03:11.59 ID:WkXDsbdJ0.net
>>686
少なくともローゼンリッター隊員側だって本気でぐへへするつもりもなかったろうからそこまで気にすんな

688 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/24(日) 00:06:55.76 ID:l686VizX0.net
>>685
後半の有無で印象がまるで違いますからなあ
前半で止めたDNT版だと、シェーンコップがヤンを小馬鹿にしているように聞こえてしまう

689 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/24(日) 00:09:27.85 ID:l686VizX0.net
>>687
フレデリカならローゼンリッターが本気でグヘヘする気がないことくらい気づいて
言葉と態度で適当にあしらっただろうにってことですよ

690 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/24(日) 00:18:20.81 ID:WkXDsbdJ0.net
>>689
ユリアンの想像するフレデリカならそうしたかもね

691 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/24(日) 00:30:46.48 ID:c4wxGzbL0.net
フレデリカのキャラを立たせたいなら
イゼルローンの画像から違う場所見つけたエピソードとかさ、
記憶力がすごいって演出できるじゃん

じゃなきゃ萌えとかやりたいなら以外と料理下手だったりさ

なんで格闘シーンで、しかもローゼンリッター相手にあれやらなきゃいけなかったのか
それがフレデリカというキャラを演出する上で、本当に必要な描写なのか
そこの煮詰めと構成が甘いからあーだこーだ言われるんだよ

ヤンの前でシャツのボタンを外してる幕僚陣とか
腕組みしてヤンの話をきくユリアンとか
どれもこれも原作イメージからするとなんか違うと思う
フレデリカの格闘演出もその、なんか違うって感じなんじゃないの

692 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/24(日) 00:33:45.96 ID:WkXDsbdJ0.net
そこまでフレデリカの巨漢相手のテンプレ描写に粘着する意味がわからん。
士官学校の次席卒業の才色兼備の女性下士官じゃんw

693 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/24(日) 00:39:59.43 ID:c4wxGzbL0.net
>>692
あなたも自分で「巨漢相手のテンプレ描写」って言ってるように
要はテンプレ描写なんだよね

それを安易に入れてくるから作品全体の質が落ちて薄っぺらくなってるわけで
なんでそういった何の拘りもないオリジナルエピソードを入れてきた事に
拘る理由があるのかってのは、692さんも分かってるんだと思うよ

694 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/24(日) 00:42:50.99 ID:WkXDsbdJ0.net
原作が歴史上の人物の面白エピソードのつぎはぎで薄っぺらいっちゃ薄っぺらい代物だからいいんじゃないの。

695 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/24(日) 00:47:35.25 ID:mfFBwpzX0.net
下士官……?

696 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/24(日) 01:00:43.11 ID:WkXDsbdJ0.net
軍ヲタじゃないからその辺りは勘弁してくれ。
階級があって鉄砲持ってりゃ軍隊も警察も似たようなもんさ

697 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/24(日) 01:25:34.75 ID:ciEz3VzT0.net
>>693
そこまで文句を言うなら、
自分だったら全編をどう構築するか教えてよ。

698 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/24(日) 02:11:59.26 ID:BGWF0GFf0.net
>>676
気持ち悪い・・・
途中で女言葉とかオカマかよ

699 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/24(日) 02:25:17.30 ID:WkXDsbdJ0.net
>>698
あらいやん、つい素がでてしまいっちんぐ。
御免あそばせオホホホ

700 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/24(日) 02:57:17.95 ID:VO3Din0+0.net
人間いつか寝なきゃならないからね、しょうがないね

701 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/24(日) 07:00:51.77 ID:njGixMBxd.net
>>697
不要なアニオリを挟まず、原作に忠実に進め、重要性と台詞のかっこよさからエピソードの取捨選択を行い、登場人物の感情を必要以上に抑制せず描写し、戦闘・行軍など場面に合ったBGMを発注する

702 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/24(日) 07:04:31.29 ID:njGixMBxd.net
>>697
あとついでに、皇帝の持っていた薔薇は散らす

703 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/24(日) 07:16:41.64 ID:VO3Din0+0.net
あれだけ大言壮語を吐く人間が怒りをぶつけられただけでファビョるとは予想外だった
ああいう手合がファビョるのは認めたくないが認めざるを得ない現実を突きつけられたその時だと思ってたが

704 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/24(日) 07:21:01.82 ID:/lZGKg9i0.net
帝国軍は入れ墨だめとか風紀が厳しい割りに髪型は長髪オッケーとか結構フリーなんだな
それにルッツの前髪とか邪魔くさくて気になる
目に入るだろ、あれ

705 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/24(日) 07:50:06.49 ID:c4wxGzbL0.net
>>697
一言で言うなら、『余計なことをしない』
これだけで良かった

戦艦や戦場モデルもデザイン変えずに今のCGで再現してくれれば良かったし
キャラデザも変にメガネ掛けさせたり奇抜な事をしないで
作画キープしてくれてれば良かった

旧OVAをベースにしつつ、旧OVAでも粗のあるオリジナルエピソードは削り
原作準拠で、今の映像、CG技術で作り込んでくれていれば
旧作ファン、原作ファン、評判を聞いた新規のファンも付いたんじゃないだろうか

今のDNTはターゲット層を女性に絞ってるし、中途半端に『余計なこと』をして
逆に作品に厚みを持たせるセリフを削ってしまっていて
作品の出来が薄いもんだから、旧作・原作ファン、ありえたかもしれない新規客
ターゲット層にしてた女性客にまで相手にされてない

706 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/24(日) 07:52:07.05 ID:zR/+R07m0.net
>>705
全くもって同意だな

707 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/24(日) 08:03:06.55 ID:o6EWcNue0.net
旧作のDVDでも見てりゃいいんじゃないの

708 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/24(日) 08:20:57.68 ID:cmMuUidp0.net
なんでレストラン帰りのヤンの方向音痴エピソードをカットしたん?
「手ぶらのヤン」になった理由もちゃんと説明しなかったし、ヤンのポンコツエピソードはなかったことにするわけ?

709 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/24(日) 08:21:57.56 ID:nKqGJhJk0.net
>>704
上に甘く、下に厳しい組織なんだろうな。
旧作のラインハルトも、階級や爵位が上がるにつれ、髪が長くなっていったし。
特徴的な髪型がステータスシンボルなんだろう。

710 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/24(日) 08:30:11.84 ID:1WbKLmEH0.net
>>675
年代が『チェスゲーム』にまで進みさえすれば、超能力者主人公まで現実になるのに、惜しいねぃ(惜しくない)

711 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/24(日) 08:37:17.18 ID:OWb1e7bX0.net
髪伸ばすんですか?

712 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/24(日) 08:43:51.03 ID:mfFBwpzX0.net
最終的にラインハルトは三つ編みに
キルヒアイスはカッパになるよ

713 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/24(日) 09:55:35.28 ID:sbAui5N7d.net
このアニメは悪に染まると禿げてゆく
禿頭連盟より抗議くるぞ

714 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/24(日) 11:01:21.04 ID:dHv1w+OT0.net
昔からツッコまれてるというか疑問視されてるというか
なぜ禿げは劣悪遺伝子に分類されなかったのか?という後世の歴史家の命題

715 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/24(日) 11:09:52.35 ID:qcGoZ5aQa.net
>>714
ヒント
アドルフに告ぐ

716 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/24(日) 11:11:17.38 ID:sbAui5N7d.net
カエサルが禿だったからだな
西欧における皇帝は、みなローマ皇帝の後継者を自負している
カイザー、カイゼル、ツァーリ………これらすべてカエサルが語源
ルドルフもそれに倣い、禿には一定の敬意を持っていたに違いない

むしろ逆に禿には消費税減免、そんな法律があってもよい
サフイフセカイニ ワタシハスミタイ

717 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/24(日) 11:17:35.23 ID:mfFBwpzX0.net
さすがに対象が多すぎるからでは?
アーヴみたいに遺伝子を弄る文化なら根絶されてただろうけど

718 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/24(日) 11:18:21.59 ID:Nb7/3sZn0.net
>>667
平民のキルヒアイスが一緒に幼年学校行ってるんですがね。

719 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/24(日) 11:26:55.47 ID:Nb7/3sZn0.net
>>692
下士官ってのは曹長以下の位だよ。
尉官以上は単に士官と言う。

720 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/24(日) 11:28:42.74 ID:eQjyn9H80.net
別にハゲは人類を弱体化させる要素じゃないからだろ
ルドルフの側近全てが「私は絶対にハゲませんっ!」と自信を持っていたとも思えんし

721 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/24(日) 11:42:01.60 ID:H2NYoRw80.net
ルドルフがヅラだったから

722 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/24(日) 11:43:57.31 ID:678sEcA90.net
最新話録画みたけど、同盟領侵攻からそれが破綻するまでをよく1話に押し込んだと思う。
惜しむらくはイゼルローンカフェなんて無駄な事をしないで、あれも本編に使って「前編・中編・後編」で
描けば帝国側と同盟側のエピソードをより濃く描けたと思う(旧版の13話と、14話ね、同盟兵士と子供の
シーも、ああなる前にその子供達との交流エピソードがあればもっと良かった)
帝国側の出撃シーンは長いと不評だけど自分は良かったと思う、ただ、あれを同盟艦隊がイゼルローン
から出撃する時でもやって欲しかったかと。

723 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/24(日) 11:53:20.87 ID:g1A0B1EF0.net
>>681
電気止まってなかったか?

724 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/24(日) 12:21:12.71 ID:WkXDsbdJ0.net
>>723
今回のアニメの描写の範囲の設定での考察に原作での話を突っ込むのもアレやろ。

なので停電だからといって室内で焚き火してキャンプ気分になるアホな大人とその保護者なんてのもおらんのや今んとこ。

725 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/24(日) 12:33:44.57 ID:nSfnFW9S0.net
ミューゼル家は財産はほぼゼロだったようだし親父が働いていた様子もないし
アンネローゼが寵姫になるまでどうやって暮らしていたんだろうな
貴族のみに与えられる生活保護みたいなので細々やってたんだろうか

726 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/24(日) 12:46:04.13 ID:m/mKuwGKM.net
>>723
それアンネローゼもラインハルトもいなくなって家が荒れ果てたあとだよ
2人がいた頃は普通に明かりがついてる

727 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/24(日) 12:53:22.57 ID:eQjyn9H80.net
資産食い潰して屋敷を売ったとなってるが、借金が有ったと書かれてないから屋敷売った残りで細々と食いつないでいたんじゃない?
未払い以外でも停電にはなるさー

728 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/24(日) 12:54:14.24 ID:eQjyn9H80.net
>>726
黄金の翼の停電シーンじゃまいか?

729 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/24(日) 12:56:33.55 ID:zd1OY1FT0.net
>>726
微ネタバレになるけど>>723が言ってるのは、たぶん
キルヒアイス家の隣に引っ越してくる前のエピソードだと思う
電気代払えなくて止められてた話は原作にあるから。

当時住んでた屋敷は売り払ってるから、多少の貯蓄は手元にあったんじゃないかな

730 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/24(日) 13:00:18.53 ID:WkXDsbdJ0.net
水道やガスと違って携帯や電気はすぐ止められるからな。

731 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/24(日) 13:05:50.01 ID:nKqGJhJk0.net
>>719
ラインハルトは少尉で任官、キルヒアイスは准尉になるくらいの差はついてるな。
そのあとも常に同じところにいて、上級大将と大佐まで差が開いてるから、
この差はアン江ローゼの弟だからだろう。
自分とこで戦死されたら厄介だから、さっさと栄転させようって心理が大きそうだが。
ヤンの「20代で閣下」だって記録的なのに、「20歳の元帥」なんで異常でしかない。

732 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/24(日) 13:14:42.01 ID:G48UOVRGM.net
OP曲のサビんところ、昔似た感じのなかった?

733 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/24(日) 13:22:52.62 ID:OaZuhdcE0.net
旧作のケスラー回、ヴァーリモント回と同じようなエピがあれば
ノイエの帝国艦隊出撃シーンが栄えると思うのだが。
原作を淡々と消化しているだけで溜めがないのが問題だわな

734 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/24(日) 13:43:06.02 ID:4cUHhe/x0.net
>>732
古い曲だがサビの入りが
nothing's gonna stop us now
に少し似てると思った

735 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/24(日) 13:48:49.58 ID:Y33RFA4Lp.net
>>556
紀州のドンファンみたいなのもいるし未来世界では遺伝子レベルで美容整形が可能だろうから年齢差は気にならないんじゃないのか
それともルドルフは美容整形を禁止したのかね

736 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/24(日) 13:57:25.64 ID:G48UOVRGM.net
>>734
それだ
懐かしい

737 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/24(日) 14:39:23.03 ID:BGWF0GFf0.net
>>735
苦しい言い訳だな
現に作中でも老人はちゃんと老人の見た目になってる

738 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/24(日) 15:56:40.83 ID:T+l4S5cRa.net
原作原理主義者ウゼえ
古代戦国ものを宇宙スケールにうまくアレンジしてるとは思うが、そこまでのモンでも無いだろ
気楽に楽しめよ

739 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/24(日) 16:25:33.56 ID:BGWF0GFf0.net
ってかもういい加減旧作持ち出して今作叩く意見ももううんざりだわ
そんなに見るに耐えないなら見なきゃいいのに

740 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/24(日) 16:34:00.46 ID:uq8DH0T00.net
>>739
再アニメ化しなかったらもっと良かったね。

741 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/24(日) 17:15:15.03 ID:YjR8X+Od0.net
>>704
気になる気になるw
同盟ではヤンの長髪があーだこーだ言われるのに、かたや帝国ではロイエンタールの又吉ヘア、オフレとメックリのちょんまげ、ルッツの長前髪って、自由を標榜する同盟の欺瞞を視覚化してるのかな?

742 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/24(日) 17:17:17.41 ID:YjR8X+Od0.net
>>705
ターゲットが女性ってどこ情報?
単に自分の好みに合わないのはバカ女媚びって決めつけてるだけだろ?

743 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/24(日) 17:18:56.77 ID:YjR8X+Od0.net
>>714
欧米ではハゲはセクシー評価だから

744 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/24(日) 18:03:25.38 ID:E0MynJ85d.net
>>739
他の人との事まで分からんけど
毎週「今週こそはっ!」と期待して見てるよ
裏切られ続けてるけどね

745 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/24(日) 18:06:39.62 ID:Nb7/3sZn0.net
>>731
ラインハルトは主席
それだけじゃいきなり少尉にはならないだろうが
アンネローゼの存在も大きいだろう。
後々スカートの中の〇〇と言われる所以。
それとラインハルトは武勲を立て続け
キルヒアイスはそれを立てる役に徹していた
のもあるだろう。だからラインハルトが
それに報いる為、常に自分の側に置くために
出世させた一面もある。

746 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/24(日) 19:01:00.24 ID:BveZIgz8d.net
>>739
旧作アニメは見てないからノータッチだが
原作からの改悪は徹底的に叩く

747 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/24(日) 19:09:53.27 ID:ciEz3VzT0.net
改悪の判断が個人的という・・・

748 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/24(日) 19:11:20.55 ID:nSfnFW9S0.net
なんだかんだいって毎週楽しみではある
しかしそれももうすぐ終わりか
この感じだとたぶん劇場分やっておしまいだろうし

749 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/24(日) 19:11:39.02 ID:6tBb3zQ00.net
https://pbs.twimg.com/media/DgRlcr3U8AAUu0E.jpg
アニメスタッフはルッツの年齢設定を把握していたのだろうか
あんなミュラーみたいな容姿にして…

750 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/24(日) 19:17:05.55 ID:eQjyn9H80.net
>>749
原作者が所属してる事務所の社長(今までの銀英伝のアニメ・ゲーム等で版権管理してる人)が毎回脚本会議に出てるんだから知らないはずがないよ
知った上で何か狙いがあってああいうデザインにしたのだろうけどこっちには狙いが伝わって来てないとは思う

751 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/24(日) 19:24:49.85 ID:r8eAncO90.net
>>749
ヤンの年齢確認しな、ノイエ1話の時点なら29歳
ルッツは31歳だぞ、31歳に見えないくらいに若いっていうなら話は別だが

752 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/24(日) 19:31:15.86 ID:6tBb3zQ00.net
まぁ優男という改変なら31でも問題ないかな、ワーレンがワイルド過ぎたから…

753 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/24(日) 19:54:23.50 ID:jHN3YNf1d.net
>>750
社長「ルッツって誰だっけ」

754 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/24(日) 20:08:35.09 ID:r8eAncO90.net
ちょうどサッカーのW杯やってるけどクリロナが33歳、メッシが31歳だけど若いもんな、ドイツのクロースが28歳、ブラジルのネイマールとコウチーニョが26歳

そう想像すると案外年齢相応に見えるかも知れない

755 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/24(日) 20:22:54.67 ID:eQjyn9H80.net
>>753
あーはいはい
そういうボケは求めてないので

756 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/24(日) 20:33:26.44 ID:2zHNLlB3a.net
>>747
横から口出しのようですまんが、DNTの公式が原作に忠実に製作するみたいなこと言ってたから
原作を改悪してたら叩くってのは個人的と言えるほど少数の考えではないと思うよ

改悪の判断自体は主観的になるけど、それを言っちゃえば改善の判断も主観だし

757 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/24(日) 20:35:44.28 ID:BGWF0GFf0.net
>>756
というかそもそも原作や旧作を持ち出して今作を叩くこと自体がおかしいんだよなあ
駄作だと思うなら見なきゃいいだけの話なのに、自分で情報をシャットアウトすることすらできんのか

758 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/24(日) 20:43:07.22 ID:eQjyn9H80.net
>>757
公式で旧作・原作のファンの人にも見てもらいたいと言ってるので、その意見はおかしくないか?
それに見なければ良いか悪いかわからんだろ?
見もしないで悪口ばかり乗せるアフィサイトじゃあるまいし

759 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/24(日) 20:47:59.70 ID:6tBb3zQ00.net
テレビシリーズの尺がワンクールというのがそもそもキツイという前提がある
スペースオペラとしても戦記物としても、たった12話ではなぁ…

760 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/24(日) 20:49:59.02 ID:2zHNLlB3a.net
>>757
原作、旧作があるんだから比較対象になるのは当然じゃないか?
もともと面白い作品だけど、もっと面白く見られるかもってみんな期待してたんだからそりゃ持ち出すよ

見なきゃいいだろ、情報をシャットアウトしろ
ってのは、このスレ見なきゃいいだろっていうブーメランにもなるぞ

761 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/24(日) 20:50:43.63 ID:BGWF0GFf0.net
>>758
だから見て「こりゃダメだ」と思った時点で切ればいいんじゃないのか?
ダメだと思っても見続けて叩くばかりってただの捻くれた奴だぞ

762 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/24(日) 20:54:40.83 ID:eQjyn9H80.net
>>761
他の人は知らんけど、物語ってのは最後まで見なきゃわからんだろ
始めだるかったけど最後にうまくまとめたね とか 終盤の盛り上がりがよかった とかって作品はいくつもある

763 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/24(日) 21:03:19.61 ID:6RUky+2a0.net
>>762
ガルガンティアはそのパターンだね
中盤だるくなったけど、最終話の盛り上がり(特にチェインバーの最後の決め台詞)で名作入り出来た

764 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/24(日) 21:11:58.79 ID:eQjyn9H80.net
>>763
Gガンダムなんかも東方不敗出てくるまでキツかったよ
スレ違になるのでここまでにするけど

765 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/24(日) 21:12:15.77 ID:BGWF0GFf0.net
>>762
だったら最後まで見終わるまで逐一文句は言わんでもらいたいものだな

766 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/24(日) 21:20:07.26 ID:eQjyn9H80.net
>>765
じゃあ新作派は完結まで誉めんのか?
新作派であれ旧作・原作派であれ毎週の感想は生まれるだろ?
旧作・原作派に自分で情報をシャットアウトすることすらできんのかというなら、貴方も旧作・原作派の書き込み
をシャットアウトせんといかんのちゃうか?

767 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/24(日) 21:31:54.74 ID:zd1OY1FT0.net
>>762
それがあるから、最後まで改悪・改善の判断も控えとくべきなんだけどね

768 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/24(日) 21:33:55.80 ID:r8eAncO90.net
個人的には、もう今週最終回なのにそれまで楽しめなかった人が楽しめるなんてまずありえないと思う…もう全12話中11話まで放映済み
原作小説で言えば327ページ中271ページ消化してる、12話は恐らく原作の14ページ程度

見続けるのもここに居るのも自由だけど、ちょっと見切りが遅すぎないかな

769 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/24(日) 21:39:01.80 ID:l686VizX0.net
>>761くん、それは違うぞ。
 公表された作品については、見る人全員が自由に批評をする権利を持つ。
 どんなにこきおろされたとしても、さまたげることはできないんだ。
 それがいやなら誰にも見せないことだ」

770 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/24(日) 21:40:07.41 ID:KmSig6Oua.net
原作派としてはまだ話の1割いかないところだから、この時点で良い悪いを判断するのは性急すぎるとも思う

DNTがこければ今後一切再メディア化されないだろうから是非完走して欲しい

771 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/24(日) 21:41:20.21 ID:eQjyn9H80.net
>>768
私は24話中11話 だと思ってるよ
そして13話以降どうするか見極めるために12話まで見るつもり

772 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/24(日) 22:57:47.61 ID:aF+sqe4D0.net
見た上でgdgd言うのが楽しいんだし、ここはそういったどうしようもないことを好き勝手に書く場でもある。
それぞれが好き勝手に書いているのを興味深く読んでるよ。

773 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/24(日) 23:18:48.74 ID:jHN3YNf1d.net
>>770
おいおい勘弁してくれ
DNTにはとっとと退場頂いて、真の銀英伝を大手プロに作ってもらいたいモンだわ

774 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/24(日) 23:32:03.67 ID:eQjyn9H80.net
>>773
媒体指定せずに今、大手っていうとパチマネーか中国資本になりかねんぞ…
実写版中国だし…

775 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/24(日) 23:35:39.99 ID:YYZt6ArN0.net
>>773
無茶言うな
DNT無理ならもう再アニメ化なんてあるわけないだろ

原作道原コミカライズ石黒版全部好きだが
DNTも先行含め上映会皆勤で十分楽しんでるんだけど少数派なのかな
上映会も大半は古参ファンな印象だけど

776 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/24(日) 23:39:09.01 ID:px6jc1Ke0.net
死線原作通りなら後編でポプラン登場するはずなんだよな

777 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/24(日) 23:42:01.99 ID:eQjyn9H80.net
ポプラン・コーネフ・アッテンボローには出て欲しいね
OP/EDに出てるんだから…

778 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/24(日) 23:57:17.90 ID:WkXDsbdJ0.net
いよいよトダ技術大佐の出番というわけか

779 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/25(月) 00:34:11.53 ID:9lYFqlsa0.net
>>739
このアニメ、旧作見てた人が見なかったら誰が見るの?

780 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/25(月) 00:44:00.00 ID:WrsFcMqT0.net
しつけえw

781 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/25(月) 00:51:37.52 ID:hBILEfND0.net
アムリッツァの流れ面白くないねえ
旧作見てるからほぼ次どうなるかわかるし
やはり新作は失敗だった気がする
どうせなら帝国側からだけの話作るとかして銀英伝帝国サイドとかにすべきだったのかも
同盟側は円盤付属とか

782 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/25(月) 07:35:08.80 ID:Ctyr5i2I0.net
尺が決まっているせいで粗筋をたどる展開になっちゃってるんだよな
前作はメカデザやキャラデザがあんま好きじゃなかったし
テレビじゃ一部しかやらなかったんで全話見てないんだが、
110話もやったのは、それなりに偉大なことだったんだよなと実感した

783 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/25(月) 08:20:16.97 ID:A9NOmfmbd.net
>>775
お前さんがそう望むのは勝手だが
自分に都合よく銀英伝を矮小化して欲しくないね
別に再アニメ化を版権元から売り込んだ訳でもない
DNTが勝手に爆死したところで
また10年も経てば真・新説版が動き出す。

そんなもんよ

784 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/25(月) 08:37:37.97 ID:rawd79W2d.net
>>783
田中芳樹原作の映像化は中国からかなりオファーが来てて、実写・アニメ共に複数プロジェクトが動いてる
DNTこけたら中国が名乗りを上げるのはほぼ確実だぞ

785 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/25(月) 08:59:25.42 ID:+f6mMuqa0.net
原作の銀英伝はドメスティックな内容だから、海外で制作されても多分日本人にはウケないと思う…DBや攻殻機動隊、ゴジラ見ると顕著だよね
「外国からは、こういう風にDBや攻殻機動隊、ゴジラは見えてるのか…」って感じで

786 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/25(月) 09:14:04.30 ID:j6j3V/1y0.net
海外に持っていかれないようにDNTには頑張って欲しくて期待してたんだよ
そして一期12話、2期まで合わせて24話の11話まで来た今でも諦めきれなくて見続けている…
映像の綺麗さは良いんだ
それだけじゃなくジェシカ関連も旧作より良くなってると思ってる
しかし、しかし他が…

787 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/25(月) 10:47:31.77 ID:HiBS9/YZd.net
キャラデザも音楽も声優もその配役もパッとせんからな、
旧作より良いのはCG使える艦隊戦の描写くらい

788 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/25(月) 11:42:23.35 ID:WRJjtcBu0.net
旧作だって完成された、きれいに完結した原作を有能なスタッフがアニメ化して名作として残ったという結果と評価だがそれはあくまで後世から見た話さ。

原作者が原作小説を完結させつつ執筆しそれをその時代のスタッフがその時できる最善を尽くした結果旧作の本伝が作品として完成し後世に形を変えつつも残ってるのだから。

つまりガイエは創竜伝はまともに作品として完結させろやゴラァ
タイタニアやアルスラーンみたいに息切れすんじゃねぇぞということだ。

789 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/25(月) 11:48:19.71 ID:vqm23y/J0.net
特番みただろ?
あんな老人に期待するのは酷ってもんだ

790 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/25(月) 11:48:21.01 ID:j6j3V/1y0.net
>>788
銀英伝の話題に見せかけてるだけだし、スレ違いだな

田中芳樹総合117
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/magazin/1524838160/

ここで語ってこい

791 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/25(月) 11:55:59.80 ID:1mCwLCcq0.net
バブル往時に比べたら使える資金は段違いに落ちるからやむをえないわな。

792 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/25(月) 12:14:58.92 ID:WRJjtcBu0.net
>>790
今進行しているアニメ化はそれはそれで楽しみなさいよと言いたいだけだけどねw

793 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/25(月) 12:14:59.44 ID:KBTmV5+aM.net
批判的な感想が全くピンと来ないんだよな
旧作が当時から好きじゃ無くて
何でこんなアニメにしちゃったんだよって思ってたから
ノイエを見た時、あの頃見たかった銀英伝のアニメがようやく見れたと思ったので
個人的にはすごく楽しんでる

794 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/25(月) 12:20:59.65 ID:FCZOtw8Jd.net
過去の遺物だけをありがたがるような老害にはなりたくないものですねえ

795 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/25(月) 12:23:20.24 ID:8lG2rq4I6.net
>>793
ナレーション過多じゃなくて紙芝居じゃないアニメをずっと見たかった。多少のアレンジはアニメじゃ当然とも思うし。

796 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/25(月) 12:38:25.89 ID:j6j3V/1y0.net
>>792
いや自分で「つまり〜」って纏めてるじゃんw
あの文章へのツッコミとしては >>790 しか思い付かんかったぞw

797 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/25(月) 12:39:33.88 ID:WRJjtcBu0.net
>>791
当時から低予算臭バリバリのナレーター頼りのあんまり作画的には評価できなかったアニメだよw

798 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/25(月) 12:41:31.74 ID:WRJjtcBu0.net
>>796
もちろんそれはそれでというかモロに正しいツッコミなのは認めるw

799 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/25(月) 12:56:36.30 ID:j6j3V/1y0.net
>>797
第1期に関しては素直に言ってる通りだね
当時の作画レベルとしては 劇場版≧OVA>テレビ ってのが当たり前で、宅配ビデオという実質OVAでありながらテレビ品質の作画で劇場版の「我がゆくは星の大海」からの劣化は歴然としてた
シェーンコップ等作画自体の難易度が高い造形を頑張っていたのはあるけどやはり見劣りした
3期になると結構作画レベルは上がってたけどね

800 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/25(月) 14:04:42.32 ID:+f6mMuqa0.net
キャラデザに忠実に原画を描きたくてもそれだけの技術がなくて、作画監督によってキャラの解釈が違うってケースは多々あったね
そういう観点でノイエ版見ると、キャラの解釈は一緒で安心してみていられる

801 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/25(月) 14:16:25.96 ID:vksFca0F0.net
フォークもトリューニヒトも毒気が抜けてるね。
フォークはただの嫌味な奴だしトリューニヒトは普通の政治家になってんね

802 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/25(月) 14:19:32.63 ID:1mCwLCcq0.net
>>797
作画に関してはこちらは触れてないのでどうぞご自由に。

803 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/25(月) 14:25:27.53 ID:WRJjtcBu0.net
>>802
バブル往時という社会情勢と旧作OVAの懐事情は何の関連性もないって話だが。

804 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/25(月) 14:28:09.40 ID:1mCwLCcq0.net
>>803
そうか、では一話辺りどれぐらい予算がかけられていたんだ?

805 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/25(月) 14:33:50.09 ID:WRJjtcBu0.net
>>804
俺は知らん。
だが当時の制作者の発言と合わせて考察している人は結構いるから自分で調べて判断してくれ。

806 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/25(月) 14:44:32.11 ID:1mCwLCcq0.net
一般論を申し上げたまでです…か。

807 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/25(月) 14:56:38.78 ID:WRJjtcBu0.net
>>806
一般論も何も修正前の本伝OVAみてりゃ低予算だって一目瞭然だったんだよw
それが声優やクラシックBGMが豪華だからとか伝言ゲームになってバブル時代だからできた贅沢な宅配アニメなんて本末転倒な評価になっちまってるんだから。

嘘だと思うなら宅配版をオクで買ってビデオデッキ掘り出して再生してみろw

808 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/25(月) 15:25:29.42 ID:FCZOtw8Jd.net
まあまあ
高度な柔軟性を保ちつつ臨機応変に視聴しましょうよ

809 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/25(月) 15:29:29.34 ID:WRJjtcBu0.net
旧作に対する高評価はそれはそれで正しいものだが過ぎればそれは旧作をルドルフにするぞって言いたいだけやで。

810 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/25(月) 15:38:09.57 ID:j6j3V/1y0.net
んじゃさくっとググれる範囲での情報

ttps://dogadata.com/535

決して高くないね

811 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/25(月) 15:40:40.24 ID:j6j3V/1y0.net
実データピックアップ付けるの忘れてた
-------
1985年 夢次元ハンターファンドラ 8千万円
1985年 吸血鬼ハンターD     1億2千万円
1985年 メガゾーン23      2億円 宣伝費込み
1986年 那由他         1億円
1988年 銀河英雄伝説      1000万円
1989年 トップをねらえ     1300万円(制作費2200万円)
1994年 ダーティペアflash    1660万円
2002年 ほしのこえ       200万 売上8億円
-------

812 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/25(月) 16:45:39.03 ID:+f6mMuqa0.net
正当に評価しただけじゃん、キティ版は作画的には一作目のOVAは今でも再現できないところがある鬼作画で尖っていたけど、一期以降の作画水準は当時のアニメとしては可もなく不可もなしって感じ
それでもキティ版の面白さを否定してはいないんだから問題ないと思うが

813 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/25(月) 17:07:52.01 ID:1X6Xt/aFd.net
旧作に関して否定的な意見を出す人の多くが直ぐに「予算が〜」「尺が〜」って言い出すから 、「そうじゃないよ」て言ってるんじゃない?
尺に関して言えば旧作は1巻の終わりが16話で、内外伝エピソード2話・オリジナル2話で1巻の内容はノイエと同じ12話なのでノイエだけ尺が短い訳でもない

814 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/25(月) 17:21:46.88 ID:1mCwLCcq0.net
これは面白い情報だ…ずいぶん安く上げてたんだな。
しかしまあ、アメリカの最長寿アニメ、シンプソンズってこんなに使ってたのか。
声優の賃金で揉めに揉めて、上からの恫喝や、たびたびストライキも行われたと言う話から、
最終的にこんな感じになったのかね。
いろいろ物価の違いなんかもあるだろうけど。

815 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/25(月) 17:35:13.57 ID:j6j3V/1y0.net
>>814
ということで和解しましょ

816 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/25(月) 17:39:04.59 ID:1mCwLCcq0.net
こちらはこれ以上騒ぐ必要は無いです

817 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/25(月) 18:19:00.81 ID:WrsFcMqT0.net
何を争ってたのかわからないけど講和できてよかったですねえ
恒久平和万歳

818 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/25(月) 18:29:53.37 ID:j6j3V/1y0.net
2ちゃんの歴史に恒久平和など無かったから私はそんなもの望みはしない
私が望んでいるのはこの先数日間の平和なんだ
もう後数日でノイエも終わる、それまでだけでも残った人達が争う姿をみたくない、それだけのことさ

819 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/25(月) 18:37:43.72 ID:VunFDK4xe.net
北朝鮮のスタジオに投げてたとか今じゃある意味史料価値があるかもよw

820 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/25(月) 18:53:53.65 ID:tTLwwKBp0.net
>>799
3期はサントリーがスポンサーについたからそれで多少は余裕出来たんだろうな

OVAの予算の話ではよく貼られているけれどこれもあるね
http://www.avis.ne.jp/~tahara-m/ginga_produce.html

821 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/25(月) 19:47:31.38 ID:HnEej2kga.net
もう予算の話はよさんか

822 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/25(月) 20:57:16.16 ID:cG4nYRAd0.net
低予算に、乾杯

823 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/25(月) 21:09:09.83 ID:4AYoN8j0d.net
ノイエの頼れるところである「OVAは予算豊富だから面白くて当たり前」も無くなったな
低予算だけど愛で乗り切ったんだよ
有名声優を使えたのは何でかな?当時から声優は底ギャラなんだね

824 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/25(月) 21:19:47.46 ID:3rv0UuGy0.net
当時は今とギャラの計算違った頃かな
あとキャリア積んで今は超有名だけど当時はそうでもないってキャストもいるはず

作画にかける金大きく削ったのと劇伴を幸運にも低コストで済ませられたことで
声のギャラに一点集中させたんだろ
更に抜き録りだからスケジュール合わせる苦労も少ない

825 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/25(月) 21:23:23.07 ID:WrsFcMqT0.net
>>818
数日どころか数レスすらダメでしたね……

826 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/25(月) 22:50:25.16 ID:RE5+tq7M0.net
>>824
どうしようもないところは抜き録りだろうけど極力スタジオに集まってもらったみたいよ
声優の集会でもやるのかといわれた収録回もあったそうだし

827 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/25(月) 23:17:22.76 ID:4AYoN8j0d.net
>>825
駄作に正義なし
糞の下に平和なし

828 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/25(月) 23:33:17.97 ID:NghvlcG90.net
旧作ってか石黒版を至高としている層にとっては存在自体認めたくない代物
石黒版は石黒版なりに欠点もあるとか、流石に今観るには古さ感じるって思う層は公平に観ている
で、前者にしてみればノイエのスレ自体も存在自体認めたくないから同類とつるんで批判では無く否定、
感想では無く罵倒のレス連ね、多少でもノイエに好意的なレスを「讚美しか認めない狂信者」と言っているのが最近の流れ

829 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/25(月) 23:41:03.16 ID:WRJjtcBu0.net
まぁ銀英伝ファンは30年近く前に原作と比較して改変の多い旧作をああだこうだ言い合ってた。
そして現在もノイエと旧作と原作を比較してああだこうだ言い合ってる。

おそらく30年後にも似たような内容でああだこうだ言い合ってるだろう。
また新しいリメイクを見ながらかもしれんよ。

せいぜいその時までしぶとく生き残っていたいものですな、お互いに。

830 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/25(月) 23:50:47.30 ID:E1uUgxV50.net
僕が気にしているのは、30年後ではなく30レス後のことなんですが

831 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/26(火) 00:09:28.49 ID:Yj+GyYd40.net
ああ、何もいいことのない再アニメ化だった……妙な改変は押しつけられるし、帝国サイドのエロ担当はいないし、せめて艦隊戦に期待しようとすれば続きは劇場版だし……

832 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/26(火) 00:19:39.40 ID:ov1vcmGc0.net
>>821
だれうま

833 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/26(火) 01:50:42.75 ID:k/U/AODS0.net
案外とアムリッツァ会戦は旧作よりも出来が良いのではないかと期待している

834 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/26(火) 02:01:18.70 ID:3uYJ+SiB0.net
アスターテの三方向からの包囲になっていない包囲網の改変とか

イゼルローン攻略戦でも殺さずっぽく射線大きくずらしすぎたりとか

カストロプ動乱の超薄全周包囲&キルヒアイス旗艦超機動とか

よくよく振り返ると戦闘シーンも内容的と演出的にあれだったりするから
アムリッツァはアムリッツァでどうなることやら
見所は大規模戦のCGかなぁ

835 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/26(火) 02:24:24.04 ID:J3Ppvvpu0.net
ラインハルトの元帥府での乾杯のシーンはノイエ版のが好きだな、最初から杯を提督たちが持っていて立ちながら提督たちを鼓舞する絵のほうが相応しいと思う

836 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/26(火) 06:41:08.35 ID:GumS3Uc30.net
>>828
なんか勘違いしてるみたいだけど
旧作を至高としてる人なんてほんの一握りだよ(いるかどうかすら知らんが)
銀英伝なんてヤマトやガンダムに比べたら存在自体がマニアックなんだから
旧作なんてOVAも高すぎて一期しかリアルタイムで見てないしらそれ以降も続いてたのも知らんがな

問題はノイエが糞というその一点に尽きるんだよ

悔しかったら唸るほどの新規を引き連れて銀英伝の面白さを天下に知らしめてみろって
とりあえず映像化における一度目の完走は、兎にも角にも旧作がやり遂げたんだから

ノイエは完走という縛りから解き放たれて
広く薄く一般層に銀英伝を浸透させる事に没頭してくれ
という役回りだったバズなんだがな

837 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/26(火) 06:54:02.75 ID:qcdeXDwca.net
>>836
するとノイエはどんなのがよかったの?

838 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/26(火) 07:13:01.49 ID:3uYJ+SiB0.net
「ユリアンさんちの晩御飯」とか、
ユリアンのイゼルローン日記を1クールでやるとか
シャルロットフィリスのスカートの中の戦争とか

839 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/26(火) 07:33:45.80 ID:DTNq2JnI0.net
映画なんかでもよくある「予告編が良くできてたため、ハードル上げすぎて見に行ってがっかり」とか「2作目は1作目を越えられない」とかもあるし、旧作・原作ファンであっても一律同じ感想を持つ訳でもないので「こういう意見もあるんだな」と思っていれば良いと思うよ
ただ作品の内容でなく、書き込み者を煽ったり貶したりしてる人間はどちらサイドであれ糞だよね

840 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/26(火) 11:02:31.29 ID:mvIYqSBQa.net
>>836
銀英伝な時点で広く薄くなんて無理w

841 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/26(火) 11:07:22.90 ID:YGvr1Qnid.net
いいかげん旧作凶徒はアンチスレいけばいいのに……

842 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/26(火) 11:15:23.99 ID:KxNKl67x0.net
>>811
ほしのこえ 稼ぎが凄い

843 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/26(火) 13:39:10.62 ID:lAfkzYlS0.net
原作教徒くんなと言われないのがノイエの限界

844 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/26(火) 13:54:19.33 ID:J3Ppvvpu0.net
>>836
>悔しかったら唸るほどの新規を引き連れて銀英伝の面白さを天下に知らしめてみろって
当事者でもなんでもない銀英伝の一ファンに、こういう非難や愚痴を浴びせるのは建設性を甚だ欠くんじゃないかな?もうちょっと論理的な書き込みをした方がいいんじゃないの?

845 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/26(火) 15:10:06.37 ID:WURPtVEd0.net
OVAは原作全編をアニメ化予算がないから週刊配給という一種の自転車操業で、
予算を集めつつ作品を作る非常に厳しいものだったとムックの中に書いてあるだろ
ぐたぐた言うなら最低限の公開情報くらい抑えてから口を開け

>悔しかったら唸るほどの新規を引き連れて銀英伝の面白さを天下に知らしめてみろって
何度も再放送すりゃいいだけ。
ガンダム0079も本放送は低視聴率だった
それが再放送で爆発した
ウルトラマタロウが常に人気アンケートトップだったのは、ちょうど低年齢層相手にアンケを
採り始めたときに再放送中だったのがタロウで、何度もリピートされる切っ掛けになったんよ
人気が確保されれば新作はいつでも用意できる
(その新作が受けるかどうかは別)

そもそも冠作品に新規を導入する根本を履き違えているわ
冠商売で、原点を聖典に祭り上げないとか馬鹿じゃねえの?
まず信仰、ついで感化折伏があって布教がある
「銀河英雄伝説」でどう長く商売するかの戦略をガイエの版権管理会社が誤ったのが
今回の駄作っつーわけよ
新規の客を呼び込みたいなら新作ださんかい
オリジナルの焼き直しで商売なんて、それこそ精神が蜂蜜漬けのチョコレートで出来てるとしか思えんわ

846 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/26(火) 15:22:17.71 ID:0760F+1Ya.net
何を言っているのかよくわからんが原点は原作に決まってるだろ

847 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/26(火) 15:35:44.55 ID:zbD2mCuQ0.net
原作はマックガーデンからノイエ絵表紙の新装版出して新規の獲得に成功してるんじゃない?
よくわからんけど

848 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/26(火) 15:38:08.86 ID:Q+rqT+j0d.net
>>845
長文だが言わんとしてる事は分からんでもない

スターウォーズも原作がある(らしい)が、これを見てもわかる通り、原作通りか映画オリジナルかどうかなんて
作品の出来はもとより、面白さには全く無関係だからな

エピ8の泥棒探し惑星の旅エピソード、明らかに余計でしょ

いや原作通りだから

知るか!

が関の山

849 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/26(火) 15:57:41.76 ID:Yj+GyYd40.net
原作がスターウォーズな続編の新三部作と原作の二度目のアニメ化の銀英伝は違った問題だがなぁw

エピ8のスーパーハカー探しのエピソードが余計だとは思わんがあんまり面白くなかったのは確かだがw

850 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/26(火) 16:10:25.17 ID:DTNq2JnI0.net
スターウォーズに原作はねぇよっ!
ルーカスが売るときにルーカスのアイデアを合わせて提供したが、それとてプロット程度のものだ
昔でてた小説はすべてアナザー扱いになっとるし、ディズニーが公式と認めるのはディズニーが映像化したもの及び映像がリリースされた後に展開されるグッズ販売物だよ

851 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/26(火) 16:11:59.63 ID:1BUKqE850.net
アンチスレでも無いのに駄作駄作と長文で主張されるのもいい加減うざいな

852 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/26(火) 16:12:50.68 ID:zbD2mCuQ0.net
スターウォーズの新三部作はルーカスの初期構想とは全く別の「ぼくの考えたスターウォーズの続編」でしかないからなぁ
銀英伝で同じことをやってファンが納得するとは思えない

853 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/26(火) 16:14:11.69 ID:Dqi0fXUUa.net
面白くなるかは置いといて、幸か不幸か登場人物は多いから、スピンオフは幾らでも出せそう
そうやって銀河英雄伝説「シリーズ」として売り出せば新規も古参もハッピーでしょ?
みたいなことと捉えた
上のは一つの例で、他にも色々方法はあるだろうけど

854 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/26(火) 16:24:20.36 ID:Q+rqT+j0d.net
もうちょっと思考を進めて、本伝の焼き直し大発表会とかが面白いかな
もちろんやるからにはみな本気で

冒頭からアッテンボローとポプランが出てきてCG駆使しまくって戦う新銀英伝とか劇場版から始めたら最高に盛り上がりそう

855 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/26(火) 18:40:06.32 ID:x1gqXhMWx.net
アンドリュー・フォーク准将が健在ならばこの者達を黙らせたであろうに。

856 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/26(火) 19:34:06.11 ID:xDZikMSy0.net
あいつ煽り耐性ゼロだからSNSには向かないよ

857 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/26(火) 20:35:52.44 ID:Y5eyQ8Bpa.net
>>856
大侵攻です。

858 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/26(火) 21:36:45.42 ID:Q+rqT+j0d.net
これはもうダメかも分からんね

859 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/26(火) 21:37:50.22 ID:liZzZUTo0.net
>>851
ほんとそれ
文句言うなとは言わんけどDNT楽しんでる層も皆無じゃないのに
しつこく且つことごとく否定されるとさすがにアンチスレでやってと思う

860 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/26(火) 21:49:00.04 ID:XcpHsWIhd.net
長文なんかいくら書いたって読まねぇよアホくせえ

最終回ネタバレ
最後に美味しい所を持ってくホーウッド中将楽しみにしとけよ

861 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/26(火) 22:52:23.86 ID:WURPtVEd0.net
三行以上読めない馬鹿だから原作(小説という文字列の塊)を読まないのか
合点。

862 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/26(火) 22:54:19.58 ID:1BUKqE850.net
>>861
下らない駄文とプロの文章を一緒だと思い上がれる時点でお察し

863 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/26(火) 22:56:55.78 ID:Yj+GyYd40.net
>>861
原作は読んだけどお前の長文は読む気が失せるし読まないよ。

864 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/26(火) 23:00:06.23 ID:xDZikMSy0.net
>>861
はーげはーげ

865 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/26(火) 23:41:50.73 ID:JVeqAxUO0.net
ホーウッドが旧作のウランフ並みだったな。

866 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/26(火) 23:43:58.26 ID:JVeqAxUO0.net
>>861
読み手に不親切な書き方だからだよ。
長文になる時は3行ごとに1行開けて書くなど読みやすくしないと。

867 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/27(水) 00:32:35.74 ID:djOI0Mlf0.net
12話
ポブランやっと出た。エース四人組も。
それにしてもスパルタニアンのデザイン…
砲身が機体に固定で機体の軸線上なのに何で
射線が12度も狂ってるんだよw旋回砲塔ならともかく。
まあ狂った原因が飲まず食わず(食えずか?)で
整備してって言い訳は食糧難の補足にはなったが。

あとアッテンちょい出てきた。
ポブラン共々ロン毛のイケメンって…
まあ分かってたけどほんと婦女子向けだな。

次アムリッア会戦だけど劇場なん?

868 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/27(水) 00:55:17.97 ID:cvUfnsTp0.net
ポプランがちゃんとモテそうな顔面だったのはよかったわ
スパルタニアン操縦しながら「コノヤロウバカヤロウ」言いそうな声だったな

869 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/27(水) 00:58:08.07 ID:DYLjDZeta.net
>>868
あっ…!

870 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/27(水) 01:13:02.62 ID:HjjGyhDB0.net
予算がどうのとかどうでもよくないですか?
結果が全てでしょ?

871 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/27(水) 01:38:42.50 ID:GVZrnWtsd.net
最終話まさかのキルヒアイス台詞なし
中の人の緊急入院間に合って無かったのか、それとも最初からの脚本なのか…

872 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/27(水) 01:41:53.70 ID:FJ0koP750.net
特番収録したのが4月半ばで番組内での梅原発言では11話までアフレコは終了していた
微妙なタイミングではあるか

873 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/27(水) 02:00:21.24 ID:9BooWkv80.net
前話からいやに派手な色の惑星だと思ってたら、空戦部隊を出すための理由づけだったのか
機銃の文句を言いに行くとき、ちゃんとスパルタニアンのレーザーも使えないことにしてたのは芸が細かいな

874 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/27(水) 02:13:37.19 ID:QjaKWeph0.net
一期最終話視聴完了
やはりアムリッツア前で終わったか

頑張った結果ここまでしか入らなかったんなら納得もするが、帝国進発にあれだけ尺を使ったりとバランス悪い進め方だった上、中途半端な場所で終わるのは流石にどうかと思うので、劇場版に期待するのは止めてここで撤兵します

戦友達よ後は託した

875 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/27(水) 02:36:42.77 ID:Kp8Pa73B0.net
ルッツ旗艦:スキールニル→ヘルズブレイズ…アイスランドの火山
メックリンガー旗艦:クヴァシル→ガンダルヴァ…雷神インドラの眷属
双璧とワーレンはそのままだが、ケンプはどうなってんのか。
副官の方が先に名前出てくるし扱いは軽いのか?

なんか第七艦隊ホーウッドがいいところもって行ったが、
旗艦はそのままケツァルコアトルなのかね。

876 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/27(水) 03:04:14.53 ID:D8UgXuyF0.net
双璧とかビッテンフェルトの鑑は原作で名前ついてるからまず変えない
ウランフの鑑がモンゴル系になったんだっけ
メックリンガーはなぜインドなんだろう

877 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/27(水) 03:13:12.15 ID:0W5VNWmF0.net
さすがに原作小説を読まずにOVAだけみて銀英伝知った気になってるのは頭悪過ぎる
若者の活字離れじゃなくて老人の脳力低下を披露されると滑稽で哀れ

878 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/27(水) 03:14:21.78 ID:8yZGgEnFd.net
>>876
メックリンガーの艦名は、芸術家提督だからインドの楽神の名をとったのかと一応理屈では思うけど、
同盟領内にもガンダルヴァ星域があるのに、名前かぶるのは大丈夫なのかね?

879 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/27(水) 05:47:00.52 ID:JDE6C54W0.net
>>871
セリフなしが不自然だったからギリギリで脚本いじったんじゃないかな。
梅原さん特番直後に入院したのか。

880 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/27(水) 05:58:29.02 ID:yWFnuHMb0.net
マリノ艦長とリュッケが出てこなかった
ビュコック提督は感情を表に出す設定に変えたのかな すぐキレる印象 
タヌキ親父のままにしておいて欲しかった

881 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/27(水) 06:01:10.58 ID:FJ0koP750.net
頑固で短気なことで知られているという小説で初登場したときの説明に合わせたんだろう

882 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/27(水) 06:33:33.57 ID:HOX2Fe2Md.net
キルヒアイスの沈黙提督は(中の人の急病が原因なら)仕方無いだろう
映像化にあたって改編が加わるのも当たり前というかやらないと意味がない部分もあるし、舞台なんか同じ脚本で演出が違うなんてごく普通だ

しかし以後、同盟・帝国双方に名将かつ人格者と称え続けられるキルヒアイスが降伏勧告もせず残存兵力を放置したあげく、その残存艦隊に急襲されて敵を逃すってのはキルヒアイスを無能化し過ぎじゃないかね?

883 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/27(水) 07:08:55.06 ID:9BooWkv80.net
>>878
帝国軍が同盟の地理に詳しいわけないんだなあ
まあメックリンガーの艦なら大丈夫だろ……

884 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/27(水) 07:46:58.24 ID:VU1arxdI0.net
B11視聴組なんでわからんのだが
オマイラの書き込み読んでると、
アムリッツアの前で終わっちまうのか?
なんじゃそりゃ!? 続きは劇場でってか?

最悪の展開だな
アンチじゃないけど、それにはさすがに俺も切れるわ

885 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/27(水) 07:48:42.55 ID:t0tRBe1g0.net
アニメサイドじゃなく興行サイドの決定らしいからどうにもな

886 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/27(水) 07:56:30.28 ID:gKlDOxD40.net
テレビでここまでしかやらない構成の判断は松竹らしいから
苦情は松竹へ!と毎回上映会で力説してる
松竹の判断はいまいち納得出来ないがどうしようもないので
自分は簡単に丸め込まれておく

887 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/27(水) 07:59:54.06 ID:pvc+dLSvK.net
2クールは絶対必要だったろ
なぜ1クールでやれると思った

888 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/27(水) 08:00:11.18 ID:RFyeGpdXd.net
製作サイドか興行サイドかなんか視聴者からしたら何の関係もない
出来上がった作品として中途半端だって事が受け取り手としては重要な事だ

889 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/27(水) 10:13:53.52 ID:JYabSbYO0.net
いくら、ほぼ壊滅させたとはいえ、まだ旗艦健在で降伏もしてない第7艦隊を放置してキルヒ艦隊がどっか行くとか、12話の脚本書いた奴は
何考えてんだ?

890 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/27(水) 11:21:55.19 ID:W/4aHwbDr.net
しかも第7艦隊を放置した理由も説明されずじまいだし

891 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/27(水) 11:30:41.47 ID:CDIueDxnd.net
老提督「要するに行き当たりばったりと言うことじゃろ」

892 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/27(水) 11:54:20.58 ID:7cjlP8uE0.net
>>887
というか1クールなら1クールなりでそれなりにまとめる手はある
無計画なだけでは?

893 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/27(水) 12:13:17.75 ID:6QMr5T3w0.net
セリフが一切なかったのもあってキルヒアイスがなんかぱっとしなかったな
ポプランがただキレるだけじゃなくちゃんとメカニックの側にも理解を示していたのはよかった

894 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/27(水) 12:34:16.01 ID:8tYYoErY6.net
>>893
もし連続2クールなら声優交代してたと思う。
映画までにはなんとか復帰してほしいけどなあ。

895 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/27(水) 13:40:26.02 ID:OGR7EcLo0.net
とことんキルヒアイスが無能に描かれてたな
超有能でしかも優しいから、皆に惜しまれ続けるのに

896 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/27(水) 13:47:02.10 ID:suGN3HZM0.net
第7艦隊じゃなくて第10艦隊の残存兵力が表れて挟撃しつつ退却なら良かったかもな
アッテンボローが居るからやり取りしても違和感ないだろうし
アムリッツァーで第10は第13の指揮下に入るから流れ的にも違和感ないし

897 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/27(水) 15:01:12.88 ID:L1cuO0Wd0.net
キルヒアイスはカストロぷのとこでもそんな有能に思えなかった

898 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/27(水) 15:32:02.62 ID:WJWn/DXIF.net
正直キルヒアイスは原作からして活躍の機会が短めで言われるほど有能とも思えなかった
今回ヤンと対峙するところは数少ない見せ場のひとつなのに
声優の病気でこんなことになって実にもったいない

899 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/27(水) 15:36:31.35 ID:FnCjqyHwE.net
キルヒアイスがナンバー2になっていくのはこの次の展開でだしな

900 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/27(水) 17:21:01.19 ID:iDmPOnWB0.net
最終回らしい戦いではあったけど何となく物足りん…
でもこれでやっと1巻終わりって全然序盤なんだね

キルヒアイスは円盤ではどうなるんだろう…別の人が当てるのかな

901 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/27(水) 17:44:10.63 ID:IlIWbEXZd.net
>>900
一巻終わってないぞ
序章除いた全10章の8章終わっただけでまだ2章残ってる

902 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/27(水) 19:50:38.65 ID:M/bFCiIh0.net
なにがしたかったのか>8.5話
これいるのかな?

903 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/27(水) 20:05:12.32 ID:hAb3Ke+u0.net
1話抜けてもいいように作るのが普通なんだよ

904 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/27(水) 20:47:26.12 ID:go9weCbc0.net
>>891

おひおひ
笑わすなWw

905 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/27(水) 22:43:04.38 ID:zWX67dkq0.net
>>898
まあ、キルヒアイス艦隊が有能な敵と戦うことがほとんどなかったからな
指揮官としての初陣は、いろいろと残念な馬鹿貴族カストロプ(しかも原作だと数ページでたいした描写もなく死ぬ)
その次は飢えている&占領地で暴動が発生してたりで悲惨極まる同盟軍第七艦隊。
ヤン率いる第13艦隊との戦いもあったけど、飢えている敵に四倍の兵力で無難な力押し。
そして内乱におけるリッテンハイム艦隊を筆頭とした貴族連合の辺境勢力は、ろくに艦隊編成すらできてないお粗末さ。

906 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/27(水) 22:46:16.70 ID:NWvzo7E7d.net
>>905
指向性ゼッフル粒子を忘れていただいたら困りますなぁ

907 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/27(水) 22:51:08.61 ID:zWX67dkq0.net
>>906
アムリッツァでのあれはキルヒアイスがどうこうより指向性ゼッフルが凄いだけな気が
しかも相手が焦土作戦の影響で疲弊しまくってる上に数も少ない同盟軍を、ラインハルトの本隊と挟撃してるわけで……

908 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/27(水) 22:58:28.40 ID:4GvYrYSZ0.net
やはりナンバー2など不要ということですな(義眼クイッ)

909 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/27(水) 23:07:17.70 ID:znF8RxCbd.net
あなたがたは、なんだかギラギラし過ぎていますね
まるで抜き身みたい
本当に良い刀は鞘に入っているもの、本当に良い名将というものは、奇策に頼らず結果を出すものですよ

910 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/27(水) 23:09:50.72 ID:zWX67dkq0.net
>>909
いやそういうのはミュラーみたいに良将と呼ばれるのではないか?

911 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/28(木) 03:41:29.28 ID:0GwiCOiq0.net
キルヒアイスは能力的にラインハルトの分身だからホーウッドの奇襲を受けるのはイマイチ共感できんなぁ…第七艦隊を降伏させてから新しい戦場設定したと思うけどね

912 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/28(木) 05:50:51.64 ID:xCYsam5U0.net
今作は眼前の敵艦隊放置キルヒアイスの奇行を始め帝国側提督の描写がおかしくなってる感じだな。
猪突せず外部からミサイルでちまちま削りやるビッテンとか

913 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/28(木) 06:20:24.84 ID:TsAkC4Wo0.net
制作がそれぞれのキャラを把握できてないんじゃない?
原作最後まで読んで作ってるのかと疑ってしまうわ
帝国だけじゃなく同盟もポプランはひどかったな

914 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/28(木) 07:26:32.57 ID:Pbhn2jwY0.net
糸引きミサイルの雨をやりたかっただけだろ。
今回の艦隊戦は全部密集隊形で、帝国軍の標準型戦艦も全部濃い灰色だから、
黒ずくめ戦艦の密集陣形の突進をやっても絵面的にはそれまでと変わり映えしないからな。

915 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/28(木) 08:12:33.64 ID:7NYSC/pXd.net
高齢化したファンが悪し様に叩くほど悪くはなく、
かと言って手放しで褒められる程じゃないって感じ。
キルヒアイスは最終話だけでも代役を立てるべきだった。

916 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/28(木) 09:12:06.85 ID:DD4Gq2Eo0.net
まあ評価するなら60点てところかな

917 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/28(木) 09:20:25.03 ID:3mWS7GyJ0.net
>>883
確かにアーリア系の源流だから、帝国艦のネーミングでも有り得る命名なワケだが、旗艦ガンダルヴァがガンダルヴァ星系を訪れる日が、さて、どう描かれるか
双璧争覇戦の後始末での来訪は予約済みではあるのだが

918 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/28(木) 10:41:56.61 ID:PfVhh3AN0.net
>>915
同感
石黒版よりも良くなったと思う部分もそれなりにあったし
もうちょっと何とかならんかったのかと思う部分もあった
結局中途半端とも言えるのでそれが不満な人が多いだろうというのも分かる
自分としてはとにかく始まるまでに危惧していたよりはずっと良かったし
スクリーンで見るのも楽しかったから円盤も買うし劇場版も見に行くよ
今回の再アニメ化きっかけで新たに2人銀英伝ファンに出来たのがいちばんの収穫

919 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/28(木) 11:29:55.92 ID:RRHS46ty0.net
高速戦艦の隣にミサイル艦〜と言ってたが、あれ旧OVAだと空母だよな

>>898
キルヒアイスの凄まじいところは人身掌握術やぞ
現代日本で言えば大学2年か3年生の、5年間ずっと副官しかやったことのない若造が
いきなり分艦隊規模とはいえ独立艦隊の司令官となって初陣に勝ち、
正規艦隊、さらに複数艦隊の総司令官として最終的には数百万人のトップに立って、しかも何の問題もなく任務を成功させた
高級幹部達は全部歳上なのに皆心服させている
例えて言うなら学生がいきなり都知事になって、何の問題もなく都政を回しているようなもん
秀吉もびっくりの人たらしだよ

920 :919 :2018/06/28(木) 11:32:50.15 ID:RRHS46ty0.net
ごめん、最初の2行はスレチだった

921 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/28(木) 11:37:02.66 ID:NYepCOsYp.net
>>912
第七艦隊の旗艦を葬るか投降させて
組織的反撃できないようにしてから
戦場を移動するべきだったね。
瓦解させただけでは後に反抗をする
機会を与える可能性もあるし。

922 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/28(木) 11:37:40.58 ID:q7nh0ilJ0.net
オーベルシュタインは実戦指揮に長けていれば、ゼークトやラインハルト麾下の提督達にもあそこまで反感受けることは無かったと思う
キルヒアイスが最初ラインハルト麾下の提督たちに良い印象を抱かれていなかったのは実戦指揮力を疑問視してたからだしね

923 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/28(木) 11:49:28.93 ID:f5JuZM22K.net
オーベルシュタインが好かれないのは原作にある通り可愛げが無いからだろ
上官の機嫌とか一切考慮しない
それで嫌われても所詮あなたもそれだけの人としか思わんからな

924 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/28(木) 12:04:39.62 ID:OBy4+4Lyd.net
クッソ有能な陰キャか

925 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/28(木) 13:30:57.02 ID:NYepCOsYp.net
毒のこもった正論吐きまくるからな。
歯に絹着せぬと言うか。
もうちょっと言い方に配慮でもあれば
違っていただろうがマイルドなオーベルシュタインは
ちょっとね…

926 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/28(木) 13:45:03.04 ID:qVIknTdPd.net
軟オ「貴族共がベスターランドへの核攻撃を企てています。
しかし閣下、ここは黙認すべきです。
閣下が民衆の犠牲を望まない事は十分承知しておりますが、ここはあえて、黙認ください。
もし阻止した事をあのブラウンシュバイク公が知ったらどうなるかお考えください。
ブラウンシュバイクの領土はベスターランドにとどまりません、その領土全てに核攻撃を加えられたら、我が全軍をもってしても阻止する事は叶いません。
そしてその被害に遭う民衆は1億にすら達するでしょう。
私とて断腸のおもいではありますが、より多くの民衆を危険にさらすことの無いように、ここはあえて、あえて堪えて下さい〜!」

927 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/28(木) 13:57:04.09 ID:BK7o1Z5I0.net
なんで後半モズクズ様になるんだよw

928 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/28(木) 15:02:01.48 ID:NYepCOsYp.net
ヴェスターラントにはまだ早い

929 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/28(木) 18:48:53.12 ID:He2xKYn1a.net
>>923
なんか惹かれるわ…

930 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/28(木) 18:54:42.28 ID:8bBoU3030.net
わんこは前倒しされなかった

931 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/28(木) 21:48:03.95 ID:A+rv87dF0.net
>>925
歯に衣着せぬ、ね

932 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/28(木) 23:01:20.58 ID:z2QHwRsFd.net
なんか抑揚なくのっぺり終わったなあ

933 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/28(木) 23:05:25.30 ID:DD4Gq2Eo0.net
せめてアムリッツァを最後までやってくれればもう少し盛り上がったと思う
大人の事情があるとはいえ中途半端なところで切るのはやめてほしかった

934 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/28(木) 23:50:20.97 ID:QxJmIxjr0.net
アムリッツァはどうやっても入らないと思う。
戦闘シーンは映画で見たいしいい判断だと思う。

935 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/29(金) 00:56:15.19 ID:JmBPT1Br0.net
きみら、日本代表は応援してただろうな、おい

936 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/29(金) 01:13:52.10 ID:HTbx+GQn0.net
>>934
4話のヤン過去編を短縮して5話に統合
6〜7話のイゼルローン攻略からアニオリ削って1話にまとめる
こうやって2話分の尺を稼げばアムリッツァまでいけたと思う

937 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/29(金) 01:36:31.24 ID:AndTCb+Y0.net
最終回でキルヒアイスが一言も喋らなかったのは収録が間に合わなかったのか?
特番で4月中旬の時点でもう11話まで録り終えてるって言ってたのに最後の一話だけ録れなかったの?

938 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/29(金) 02:08:21.05 ID:uo00UIYL0.net
>>936
何そのつまんないアニメ。

939 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/29(金) 02:31:53.08 ID:HTbx+GQn0.net
>>938
アニオリによる引き伸ばしが一番つまらない箇所だった

940 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/29(金) 02:42:15.98 ID:lu3hhgKb0.net
引き伸ばしというか手ブラのヤンで過去編まとめたとこくらいしか水増ししたとこはないで
後はローゼンリッターオタク訪問くらいか?

941 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/29(金) 05:28:22.62 ID:gDXrSlVZd.net
>>940
ジェシカのオタク訪問も忘れないでいてあげて

942 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/29(金) 05:34:05.91 ID:qXHr+rmQ0.net
ホーウッド提督の特攻も忘れないであげてください

943 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/29(金) 05:41:16.60 ID:/NFbuAXz0.net
結局ノイエは作品 < 声優
だよなw劇場版作るにしても最終話で代役立てずに済ませてよしとしたんだもん、キルヒアイスの役そのものには価値がないのを自ら証明した
無言で済ませることが出来るキャラならもういっそいなくていいよバカみたいだから

944 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/29(金) 05:52:17.80 ID:IvCFHGIT0.net
BGMクラシックぽくしたのな
なんなら本当にクラシックに変えてもらっても良いのに

945 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/29(金) 10:03:10.11 ID:VxGq0LCkM.net
>>943
その割には声の演技が誰も印象に残ってない

946 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/29(金) 10:18:50.85 ID:eE152cDzd.net
優先順位なら
客寄せパンダ(最近の人気によるネームバリュー)>戦闘シーンで綺麗なCGでドヤッ>銀河英雄伝説のネームバリューで釣れるんじゃないの?>背景は力入れとこう>(越えられない壁)>イケメン出しとけ
>新訳だしアレンジしとこう>原作準拠>その他のデザイン>会話劇
じゃないの?

947 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/29(金) 10:31:00.90 ID:qE4dpbjud.net


948 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/29(金) 11:02:17.30 ID:lb8zdrXjd.net
BGM重要、2199とこれで思い知ったわ

949 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/29(金) 11:39:09.98 ID:ta4FFPzPp.net
>>935
23時からだからノイエ見終わってからでも余裕じゃん

950 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/29(金) 12:38:17.76 ID:MLrlAXs70.net
>>935
応援してたけど、味方同士でパス回して時間稼ぎしてた…
まぁ決勝いけたのは良かったけどさ…

951 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/29(金) 12:51:30.06 ID:x0Ty3vv00.net
ヤンの過去編は原作通りにタイロンが後妻に生ませたヤンを親戚に取られそうになって
スタコラ逃げて壺磨きの顛末をやった方がよっぽど面白かったのに

952 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/29(金) 13:11:43.32 ID:BNGCmZLF0.net
>>950
次スレよろ

953 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/29(金) 13:14:44.60 ID:MLrlAXs70.net
>>952
やべ…スレなんて立てたことねーやw
ちょっとやってみるか

954 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/29(金) 13:28:33.15 ID:HvFivHmYM.net
>>948
同意
12話まだ見てないけども

955 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/29(金) 13:42:05.65 ID:MLrlAXs70.net
>>950ですが、最初2〜3回失敗したらスレ立てられなくなりました
>>960の方お願いします
>>960が駄目だったら>>970

エラー

ERROR: CoPiPe: おいこら! (wait 86152 sec.)

更新した部分

タイトル:【IP有】銀河英雄伝説 Die Neue These☆25

IP無】銀河英雄伝説 Die Neue Theseネタバレ・雑談スレ 4
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/asaloon/1528626333/
旧アニメスレ: 銀河英雄伝説 第147頁 「三つの赤」
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1528437396
原作スレ: 田中芳樹総合118
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/magazin/1530026871/
■前スレ:【IP有】銀河英雄伝説 Die Neue These☆24
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1528341794/

956 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/29(金) 13:47:40.01 ID:cFTJWwB90.net
改悪しすぎて普通にクソとして終わったな……
キルヒアイスとの戦いで何もしないヤンとかアホの極みやん
スタッフぜったい原作を知らないか、原作アンチのどっちかだろ

957 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/29(金) 18:56:16.19 ID:Q01Rs/osr.net
腐が二次創作したような絵だった
男の二次創作の絵も女性から見たらこんなに違和感あるのかな(まあ、エロ同人とか巨乳化みたいな明らかに別方向へがんばってるのを除外して)

958 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/29(金) 19:02:55.90 ID:vCEb9z5f0.net
>>851
スレあがっててたまたま見たのですが
完全にアンチスレと思ってました…w

959 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/29(金) 20:00:27.04 ID:Q01Rs/osr.net
そりゃ駄作駄作と連呼するだけなら確かにアンチだが
意に沿わない意見だからって読み方がざっくりしすぎだろ

960 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/29(金) 20:43:26.77 ID:u3UEd2oy0.net
ノイエ何の爪痕も残せなかったな
この出来で来年映画ってのも厳しいだろ

961 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/29(金) 20:53:00.98 ID:H1iYeDCR0.net
キルヒアイゼナッハになってるのは草

>>960
次スレ

962 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/29(金) 21:05:41.07 ID:u3UEd2oy0.net
950が立てられないの見てなかったわすまん
>>970お願いします

963 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/29(金) 21:07:28.21 ID:zzhNTnMcd.net
このスレ終わる前にアニメ2に移動する期限が来るかもね

964 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/29(金) 23:13:38.51 ID:AndTCb+Y0.net
旧作見たことない俺にとってノイエは普通にそこそこ面白かった
旧作なんて正直絵が古い時点でもう見る気になれない
今からファーストガンダム見ろと言われて見る気しないのと同じだな

965 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/29(金) 23:48:42.27 ID:vbnXuJx10.net
旧作15話見直したが
新世界より第4楽章が予想以上にはまっていたので曲は無編集にして(尺の足りないAパートラストだけ追加でリピート)絵の方を曲に合わせた、みたいな音に関するエピソードが今回は何もなさそう
ノイエのサントラ聴いてもシーンが思い浮かばない気がする

966 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/30(土) 10:42:30.19 ID:onuYH1HSp.net
ゼークトの特攻は批判するのにホーウッドには敬礼して終わるとか
改悪しすぎだろ

967 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/30(土) 10:53:41.44 ID:BFiMjs4Bd.net
改悪って点には同意するが
逃亡を勧めたのに部下巻き込んで自殺しにきたやつと
戦友を逃がすために敵に向かって行ったやつを同一扱いとか
子供向けの絵本から読解力鍛え直した方が良いな

968 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/30(土) 10:59:54.72 ID:nfo8LcdCd.net
自分の艦隊が逃げるのを命懸けで支援してくれた相手に敬礼もせず「死にたければ自分一人で死ねば良いじゃないか」とか言うヤンw

969 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/30(土) 11:16:28.10 ID:wbuuak+Lp.net
ヒドスwww

970 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/30(土) 11:27:30.64 ID:1UsURsG80.net
ここに立てるのかい?どうせ今日の深夜が最終回だからアニメ2板に立てたほうが良い気がするが…このタイミングで立ててもアニメ板に残り続けるけど

971 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/30(土) 11:29:50.58 ID:BFiMjs4Bd.net
>>970
だね
ついでに他のアニメ同様に標準のワッチョイ有りIP無しにしたほうが良いと思う

972 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/30(土) 11:47:00.36 ID:1UsURsG80.net
俺はアニメ2板に>>971の案に賛成だな、本放送終われば荒らしもガクッと減ると思う

973 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/30(土) 15:49:38.85 ID:UIthqSCw0.net
>>972
特に異論も無いみたいだしそうしてしまえば?

974 :970 :2018/06/30(土) 17:34:55.31 ID:DeHQFGu8a.net
今出先なのでスレ立ては帰ってからで良いかな
19時代くらいには戻れるから

975 :970 :2018/06/30(土) 17:36:22.66 ID:DeHQFGu8a.net
特に反対意見無いようなのでアニメ2板に>>971の通りにスレ立てちゃうので

976 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/30(土) 17:38:22.29 ID:UIthqSCw0.net
>>975
らじゃ

977 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/30(土) 19:20:56.56 ID:1UsURsG80.net
【ワッチョイ有り】銀河英雄伝説 Die Neue These☆25
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/anime2/1530353240/
立てた、保守お願いします

あとテンプレは高度の柔軟性を維持しつつ、臨機応変に修正して行く方向でお願いします

978 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/30(土) 19:29:13.74 ID:UIthqSCw0.net
>>977
乙&了解しますた

979 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/30(土) 19:51:07.12 ID:s/Ml3VJz0.net
>>977
おつ 了解

980 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/30(土) 20:00:20.07 ID:rtzzt8KF0.net
>>977


981 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/30(土) 20:42:06.74 ID:pmWfOSw0d.net
>>977乙ァイエル

982 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/30(土) 21:18:01.44 ID:ion6v94w0.net
映画でリップシュタット連合との戦い盛り上がらなさそう
だってブラ公ともリッテン候ともラインハルトは何の確執的な演出もないのに

983 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/30(土) 21:36:01.25 ID:deb2zsYdM.net
>>982
確執が生じるのはこれからなんだけど

984 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/30(土) 21:52:40.61 ID:GRPm5JJZ0.net
>>982
大丈夫、原作でもこの時点ではまだ2人とも直接の出番はなかったはず

985 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/30(土) 22:14:20.31 ID:vs30D5hT0.net
フレーゲルさんでも出てればねー

986 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/07/01(日) 00:39:35.98 ID:y4OEVC6j0.net
リップシュタットの前振りとして腐敗した門閥貴族の一人でも出しとくべきだったか
一応カストロプがそうなのかもしれんがあいつとはあれで終わりだからなあ

987 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/07/01(日) 01:00:02.63 ID:YXPMKuTv0.net
石黒版はオリジナル演出で、クロプシュトック事件やベー夫人事件やって
ブラ公を嫌ってる演出入れたり、門閥貴族は皇帝共々
ラインハルトの倒すべき敵であるという伏線貼ってたのに
ノイエ版は原作小説に忠実だから、そのあたりなーんも無いんだよな

988 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/07/01(日) 01:11:11.23 ID:bOZpR+4v0.net
旧作の時系列改変や帝国領侵攻のアニオリは賛否両論だったが原作通りにやると色々置いてけぼりになるわけか
その辺の補完をせずに明後日の方向にアニオリ追加したのがノイエだとすると辛いな

989 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/07/01(日) 01:44:18.36 ID:zScxYY3e0.net
松竹の横槍がなけりゃテンポ良く行ってたところを水増し余儀なくされたってことなのか
最初からアニオリでのヤン持ち上げにつとめる予定だったのか

990 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/07/01(日) 02:04:40.98 ID:eL2QrJD+0.net
BSで最終回もう一度見たけど、ほんとキルヒアイスの沈黙具合が不自然だったな

991 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/07/01(日) 03:28:43.29 ID:y4OEVC6j0.net
せめて指でもならして指示出せばよかったのに

992 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/07/01(日) 04:10:29.00 ID:gz61lP2z0.net
字幕にするとか

993 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/07/01(日) 04:20:19.69 ID:UFEplWN7r.net
旧作のスタイルなら、ナレーションで「キルヒアイスは〜した」でかなりごまかせるとおもうけど
今作のナレーションのスタイルだとちょっとそういうのは難しい

994 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/07/01(日) 05:27:22.59 ID:zbzdLeWGx.net
ヤンの驚愕した顔をはさみながら口パクしてエンディング

995 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/07/01(日) 05:27:44.73 ID:1Az7WT9Zd.net
横の突っ立った部下が全部指揮してたのも相当無理があったけどな

996 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/07/01(日) 05:58:36.01 ID:Uwl0STyxd.net


997 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/07/01(日) 05:58:58.14 ID:O+IqWs4n0.net
干し

998 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/07/01(日) 06:05:34.88 ID:uBhqfkCc0.net
スレと元にノイエも終わりやね。
なんやかやで大変だったがスタッフさんも全12話完走お疲れ様でした。

999 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/07/01(日) 06:06:04.03 ID:GwgKQ7Ng0.net
埋めます

1000 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/07/01(日) 06:07:50.33 ID:O+IqWs4n0.net
銀河の歴史の最後の1ページ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
297 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200