2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【IP有】銀河英雄伝説 Die Neue These☆24

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/07(木) 12:23:14.93 ID:KfBQ/OAT0.net
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを三行重ねてスレ立てしてください

第1シーズン「邂逅」 全12話 2018年4月〜6月TV放送
第2シーズン「星乱」 全12話 4話ずつ全3章に構成、2019年にイベント上映
■第1シーズン「邂逅」■
ファミリー劇場:4月3日(火) 21:00〜
GYAO!:4月3日(火) 24:00〜
TOKYO MX:4月5日(木) 22:30〜
BS11:4月7日(土) 25:30〜
MBS:4月7日(土) 26:38〜
各動画サイトも続々配信予定

★番組公式サイト http://gineiden-anime.com/
★番組公式twitter https://twitter.com/gineidenanime
□sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入
□荒らし、煽り、叩きは徹底放置。→削除依頼 http://qb5.5ch.net/saku/
□原作小説・漫画・OVAシリーズ(旧アニメ版)・ゲーム・舞台・中国実写版の雑談は各専用スレで
□次スレは>>950(状況に応じて>>900)が立てること。無理ならば代理人を指名すること
◆ネタバレは厳禁です。専用スレでやってください

【IP無】銀河英雄伝説 Die Neue Theseネタバレ・雑談スレ 3
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/asaloon/1526645838/
旧アニメスレ: 銀河英雄伝説 第145頁 「ヴァンフリート星域の会戦」
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1524282732/
原作スレ: 田中芳樹総合117
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/magazin/1524838160/
■前スレ:【IP有】銀河英雄伝説 Die Neue These☆23
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1526895382/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

12 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/07(木) 17:06:40.94 ID:2l54feEV0.net
雨の日に傘をささずに歩いてもいい

自由とはそういうものだ。

13 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/07(木) 18:46:09.46 ID:MUxgxrDFx.net
火照ってたんだろうか

14 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/07(木) 21:50:53.68 ID:BI9QM2TY0.net
「許せない輩を説き伏せるのではなく、力で叩きのめす…。そんな自由があってもいい」

15 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/07(木) 21:56:00.33 ID:VoxC2ecIE.net
>>14
あんたは交渉しろ

16 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/07(木) 22:15:21.74 ID:WIgksomK0.net
>>1



ヤンはなんで辞表書いたのに辞意を撤回したんだろう・・・
いくら将官まで出世したとはいえ退職金が満額出て年金が直ぐに貰えるものなん?

17 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/07(木) 23:15:48.86 ID:BI9QM2TY0.net
「聞いていておかしいのは、ヤン提督はユリアンのこととなるとどういうわけか、
妙に立派と言うか常識的な意見を言いたがるところですな。」(シェーンコップ)
「まったくだ、時々常識人ぶって、ユリアンに説教をしているようだが、説教する側より、
される側のほうが遥かに常識をわきまえているんだが、身の程を知らないと言うか。」(キャゼルヌ)
「そうそう。子供なんてものは親の行動を見て育つもんですからな。
口で立派なことを言っても駄目だね。」(シェーンコップ)
「あれで、あの2人は自分たちが常識人だと思っているらしい。」(ヤン)

18 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/08(金) 00:01:45.29 ID:pzBHtbFd0.net
https://i.imgur.com/DqjjxA0.jpg
9話で父グリーンヒルが確定したわけだが、その隣のこのおっさんは誰?まだ出てないよな? 消去法でいくとロボスかな?

19 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/08(金) 00:17:36.28 ID:ZGC3DW/r0.net
>>16
平和が訪れれば安心して退役するつもりだったがシトレに出兵の可能性が高くなったことを告げられかつ13艦隊のことを持ち出されたので部下たちを放っての退役は出来ないと諦めたのだろう

20 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/08(金) 00:32:25.33 ID:/BnxWU7O0.net
>>18
パエッタじゃなかったのけ

21 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/08(金) 00:39:48.21 ID:Qk1OvLNW0.net
金や人っも足りないのに戦争を同盟から仕掛けるんか

今度は艦隊戦が主だからシェーンコップは御留守番かな

22 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/08(金) 00:51:55.73 ID:Qk1OvLNW0.net
帝国に議会=立法府、司法府が無い?

同盟は各惑星から選出する議員で立法府を運営する?
でも作戦施行の決定は閣僚内で議会承認は不要なのか・・・・

23 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/08(金) 00:57:07.33 ID:3fDyrBbO0.net
>>22
閣議と考えればいいんじゃないかな。閣議で侵攻案を決定し、議会に提出される。
議会の部分が物語上省略されているだけ。

24 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/08(金) 01:03:13.94 ID:/BnxWU7O0.net
>>22
ルドルフ大帝が銀河連邦を簒奪して銀河帝国にした時点で議会は停止してんじゃないの。
元々議会や元老院の承認を得ること無く主権を行使できるように民主的に選ばれるのが独裁官だし。

25 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/08(金) 04:17:29.02 ID:EbmWGpgPd.net
>>18
馬面のウランフ?

26 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/08(金) 11:43:15.35 ID:uUtTIZgE0.net
今北
ジェシカが訪ねてくるシーン追加したのにはなんの意味が?

27 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/08(金) 18:05:16.16 ID:gKkfd8QH0.net
ユリアンと顔合わせしとかせたかったんだろう。

28 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/08(金) 18:25:02.07 ID:yJo0TOeld.net
外伝2巻でユリアンがヤンの心境を批評する部分でジェシカの名前を出してるから面識あった方が整合性は取れるね

29 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/08(金) 19:55:45.74 ID:sKBad8UX0.net
作戦次長のグリーンヒルが大将で本部長が元帥って事は艦隊司令長官は上級大将って事か?

30 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/08(金) 20:07:36.26 ID:APnB78Gg0.net
同盟に上級大将はないよ

31 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/08(金) 21:11:16.31 ID:sKBad8UX0.net
本部長は帝国への作戦に反対できないのか
あきらかに民意に反した侵略戦争だろうに

32 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/08(金) 21:13:45.57 ID:gKkfd8QH0.net
>>31
憂国騎士団やマスコミが民意を煽ってくれたよ!特に憂国騎士団が!
ちなみに憂国騎士団は反対票を投じた国防委員長とはなんの関係もないからな!

33 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/08(金) 21:24:00.27 ID:sKBad8UX0.net
>>32
酷い話だね
国防大臣は反対票いれたのに本部長以下の軍人が戦争したがるなんて・・・
アスターテの戦いで命を落としたパエッタ提督らが可哀そう

34 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/08(金) 21:30:17.89 ID:wC3GTbQ3d.net
>>33
勝手にパエッタを殺すなよw
(現在負傷療養中。完治後は、クブルスリーの声認証として第一艦隊司令になるんだから)

35 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/08(金) 21:31:23.16 ID:wC3GTbQ3d.net
>>34
×声認証
○後任
変換ミス失礼した

36 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/08(金) 21:39:06.55 ID:SplwspAK0.net
>>33
パエッタは死んでないからw
第六のムーアと第四のパストーレらが死んだ
トリューニヒト派閥の軍人は反対票を聞いてどう反応してんだろうか。

37 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/08(金) 21:43:05.90 ID:6t4cAcglx.net
でもキャラ生命は絶たれてる

38 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/08(金) 21:45:09.33 ID:sKBad8UX0.net
>>34 >>36
あれ?生きていたのか・・・失礼(汗
https://pbs.twimg.com/media/DalipeiVMAE4vMJ.jpg


それにしても第13艦隊に呼ばれなかったラオ少佐はヤンからみれば評価低かったのか。。。

39 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/08(金) 23:39:12.83 ID:xVqCYqFn0.net
ラオは原作だと最後までヤン艦隊に居なかったかな
影超薄くて居るか居ないかみたいな感じだったけど

40 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/09(土) 00:09:18.47 ID:VEGQ4Nt7d.net
>>39
原作第二巻(野望篇)第1章U節に、「参謀のブラッドジョー大佐、ラオ中佐。」とあるので、ヤン艦隊にラオが配属されていることは間違いないね。
半個艦隊規模の第13艦隊にはいなかった(ラオは第2艦隊の幕僚で、最初期の第13艦隊はあくまで第4・第6艦隊の残存兵力に新兵を加えただけの編成だったから)というだけだと思う。

ノイエではフィッシャー提督が第2艦隊→最初期の第13艦隊に異動してるから、
「ラオ少佐はヤンに呼ばれなかったのか?」という疑問が出てもしかたないけど。
原作ではフィッシャー提督は「第4艦隊で善戦した」とはっきり書かれていて、この点ではスッキリしている。

41 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/09(土) 07:24:33.60 ID:ZKYP5Zhu0.net
>>40
わざわざ調べてくれてありがと
その書き方だと確かに途中参入組っぽいなあ
どこかで原作で最も長くヤンの配下だったキャラとあったから最初期からいたかと思ってた

42 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/09(土) 07:49:52.58 ID:Wes58CCx0.net
>>32
旧アニメでトリュに歯向かったジェシカを襲ったり、ヤンの思わせぶりなアピールや
トリュの邸宅に憂国騎士団のリーダーが潜んでいたりしたから
「憂国騎士団は国防委員長の犬」という認識が広まってしまったんだよな

旧アニメは好きだけど、やり過ぎな改変は
銀英伝ファンの派閥抗争を生み出してしまったと言わざるを得ない

43 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/09(土) 07:58:16.56 ID:VEGQ4Nt7d.net
>>41
ヤンが中将に昇進し、半個艦隊だった第13艦隊が正式な一個艦隊として再発足するとき、
“第二艦隊の残存兵力もヤンの第13艦隊に再編されたから、”(原作第一巻(黎明篇)第7章V節)
そのときに、旧第二艦隊幕僚だったラオもヤンの指揮下に入ったと見るのが自然でしょうね。

44 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/09(土) 08:04:40.56 ID:m2vWTdkD0.net
>>40
> 「ラオ少佐はヤンに呼ばれなかったのか?」
まぁ、ノイエだと「本人としては強運だが端から見ると疫病神」みたいな感じだから呼びたくないのも無理はないw

45 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/09(土) 08:08:15.13 ID:vuifetgtM.net
>>31
選挙で選ばれた評議会の決定なんだから拒否なんて出来ないよ
評議員達を選んで政治を任せたのは市民達だから
その決定は民意によるものだっていうのが民主主義の建前だし

46 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/09(土) 09:10:00.36 ID:LaWLo+lg0.net
>>16
原作だと確か、一応ダメ元であのまま辞表は置いていったんだけど、却下された上に中将に昇進させられたって書いてあったよ

47 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/09(土) 09:14:59.92 ID:LaWLo+lg0.net
>>42
そうなんだ
ノイエで家を襲撃された後、「裏にトリューニヒトがいる」みたいなことヤンがキャゼルヌに言ってたから、てっきり繋がってるんだと思ってた

48 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/09(土) 09:31:51.06 ID:+2dIn2lXr.net
>>47
ノイエもそうだけど、道原版でも家が襲撃された時に憂国騎士団と国防委員長の
関係をヤンが推測してたから、田中氏が書かなかっただけでそういった意図はあったと思う。
現に、トリューニヒトと昵懇の間柄だった地球教と憂国騎士団は蜜月関係にあったし。

49 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/09(土) 09:39:44.08 ID:lXhOj+NQd.net
>>41
第二艦でも次席幕僚のヤンの下に居たので最も古くから居た部下って言うのもあながち間違いではない
と善意的に解釈すると
エコニアの時を起算に入れればパトリチェフになってしまうか…

50 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/09(土) 10:15:00.31 ID:F8ugOX4X0.net
>>45
帝国侵攻決定はイゼルローン陥落で多数の市民が更なる戦果を求めたことが影響していると思うんだけど
ノイエのみを見ているとジェシカのような反戦議員が当選したにもかかわらず評議会が強行したような印象
この時点では反戦派は少数だからね 製作側が意図的に変えてるのかな
'政策の失敗は最終的に主権者である市民に帰ってくる'ことが表現できないんじゃないかと思う

51 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/09(土) 10:51:56.56 ID:TeHqnQWaM.net
>>50
評議会のシーンでも主戦派と反戦派に票を取られて選挙に勝てないって話が出てたから
今の評議会はどちらにも支持されてない
→出兵案を可決して主戦派の票を取り込もうという流れかと

市民の意見が地区によって違うのは普通だし
ジェシカの当選したテレヌーゼンでは反戦派が多いだけだと思う

52 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/09(土) 12:17:18.13 ID:O3nte/Pq0.net
>>48
ヨブ公と憂国騎士団の関係の推察は原作でもやってるよー

53 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/09(土) 12:39:36.24 ID:w4iU89+E0.net
>>45
ヤンの辞表受け取り第13艦隊は解散、要塞の保守&維持で軍はこれ以上動けません!
って意見するのはダメなん?

同盟の政治体制がイマイチ判らんのだけど評議会議長=国家元首=行政のトップであってる?
これに対峙する立法府はジェシカの議員は何もできないのかな・・・・

54 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/09(土) 12:53:09.33 ID:0VrTVtQY0.net
最高評議会は要は内閣で、立法府の最大与党が組閣している(連立かもしれんけど)。
なので立法府の野党としては選挙で多数派取って次の政権を取るのが正道。
戦争の権限が最高評議会にあるかどうかはわからん。議会にあるとしても、多数派なのだから出兵案を可決することはできるだろう。
反対派といろいろ駆け引き、調整があるはずだが、そこらへんはバッサリ省略されている。

55 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/09(土) 12:53:57.63 ID:BMG6cnlVd.net
法の手続きに則って出兵が決定されたならば、一議員、いや一政党でもいかんしもしがたいだろう

56 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/09(土) 12:58:23.68 ID:HlUYPTAD0.net
原作だと、トリューニヒトのときも含めて評議会の支持率はずっと低いまま
理由は不正、賄賂の疑いが発生してるから
アイランズのときに書かれてる

57 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/09(土) 13:12:15.99 ID:d/VHByVY0.net
主戦派にせよ反戦派にせよその主張は集票目的レベルで具体的なプランを持ち合わせてはいないんだろうねぇ。

58 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/09(土) 13:55:54.92 ID:LmPP3H6d0.net
平和じゃなく戦争に勝てば支持率上がるってことは
同盟の国民の民度が足りないのかねぇ
アメリカ人の考え方に近いのかな

59 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/09(土) 14:04:22.73 ID:xJzdIYkB0.net
>>41
ラオは一巻の初めから出てなにげに最終巻の最後でもまだヤン艦隊にいることが書かれてる

60 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/09(土) 14:36:40.74 ID:Cq/N6hzr0.net
>>31
第二次大戦の連合国「侵略受けてたんだから反撃して逆侵攻するなんか当然だろ?
侵略してくる勢力の策源地を破壊しないことには祖国防衛を達成したなんて言えんよ」

61 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/09(土) 14:39:11.82 ID:Cq/N6hzr0.net
>>47
憂国騎士団とトリューニヒトが裏で繋がってるって噂はあるけど、証拠は何一つもないんじゃなかったか

62 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/09(土) 14:44:12.41 ID:6eXmje4F0.net
OVA ではトリューニヒトと憂国騎士団が会話するシーンもあるがあの辺全部アニオリだっけか

63 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/09(土) 14:48:01.26 ID:O3nte/Pq0.net
>>61
原作だとヤンの推測なんで、原作者は繋がってる設定で書いてると思う

64 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/09(土) 14:48:06.10 ID:xEDfvUKH0.net
>>62
あのシーンは自身(&ユリアン)よりジェシカの安全の保障だから、アニオリ。
原作ではヤンの家にジェシカは来ていない。

65 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/09(土) 14:51:00.46 ID:Cq/N6hzr0.net
>>63
しかし証拠はなにひとつない
それにヤンの推測っても情報が完全じゃない状況の推測に過ぎないから地球教と同様間違ってる可能性もあるぞ
当初ヤンは地球教の飼い主もトリューニヒトじゃないかと推測してたからな。実際は繋がりはあったけど、そんな上下関係じゃないし

66 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/09(土) 15:04:44.30 ID:d/VHByVY0.net
>>65
そのあたりは引っくるめて地下水脈のようだと推察するに留まっていたしな。

67 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/09(土) 16:19:04.78 ID:eb93w07o0.net
地球教の過ちはトリューニヒトと関わったことだと思うわ
飼いならしてるつもりだったんだろうな

68 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/09(土) 20:09:24.54 ID:pyZ8ViUe0.net
>>60
原作知らんで聞いてすまないが・・・現時点で同盟と帝国の軍事力ってかなり差がついた?
要塞を同盟が占拠しても帝国の本星まで近いのかな・・・

今回の同盟政府の攻撃作戦は皇帝を捕縛するまで計算した描写がないのでイマイチよくわからん

69 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/09(土) 20:36:53.37 ID:iGaR1/2x0.net
てす

70 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/09(土) 21:25:33.80 ID:+z1AvBa90.net
>>68
> 皇帝を捕縛するまで計算した描写がないのでイマイチよくわからん
ああうん、大変目の付け所はよろしいかと……()

71 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/09(土) 21:31:45.70 ID:UKY9y1Uix.net
打倒!ゴールデンバウム王朝、だと思っていた時期がありますた。

72 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/09(土) 21:35:48.90 ID:BMG6cnlVd.net
イゼルローンを獲られても軍事的には帝国優勢には変わりないよ
帝国領侵攻作戦自体が、侵攻すれば圧政下の民衆も立ち上がり、帝国軍もドミノ的に瓦解していったらいいなあ…
との希望的観測に基づいたもの

フォーク准将立案の癖に落としどころまで考えてなかった

73 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/09(土) 21:36:41.34 ID:hdsAqig50.net
帝国→イゼルローンを失ったとはいえ無傷の18個艦隊+貴族たちの私有艦隊
同盟→13個艦隊あるがこの1年間で4個艦隊が壊滅し再建中
イゼルローンを拠点に専守防衛すればギリギリ拮抗できる程度のバランス
ヤンではないが同盟の国益を考えるなら自殺行為に等しい計画

74 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/09(土) 21:53:29.17 ID:P9OkJ/Pv0.net
>>73
イゼルローンで持久どころか、そのイゼルローンの維持だけで悠に一個艦隊以上を抱える出費がかかるので
ヤンがイゼルローンを落としてしまった事で同盟側はイゼルローン破綻しかねない状況に追い込まれた
だからここで帝国へ攻め入って短期講和に持ち込まないと、もう同盟は持たないって判断に繋がってる。

75 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/09(土) 21:57:16.93 ID:Cq/N6hzr0.net
>>68
正直兵の数で言えば帝国軍の方が圧倒的に多いけど、
貴族の私設軍は練度の面で問題ありすぎな上、大貴族同士で次期帝位継承で争ってて対立状態だし、
正規軍にしても中央政府は専横を働く門閥貴族どもに反感を抱いてるから、現時点だとパワーバランス的には互角かな?
帝国の老皇帝が斃れたら、ようやくパワーバランスが完全に同盟傾いてくる感じになるかな?

76 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/09(土) 22:03:57.74 ID:P9OkJ/Pv0.net
太平洋戦争に例えるなら、やけっぱちで送り出した半個艦隊と1個陸戦隊でハワイ諸島占領しちゃった、さあどうしようみたいな感じ。
到底維持なんて出来ないから撤退するか、そこを足がかりにアメリカ西海岸へ攻め込むかと。
久々の勝ち戦と世論が湧いている中で、まず前者の判断って出来ないと思う、しかもアスターテで3個艦隊壊滅した敗北の後だし。

ヤンとしてはイゼルローン回廊に栓をした事で同盟本土への軍事的圧力を減らせる、その分、軍事に回すリソースを民生へ回せれば
同盟経済を立て直せるって算段だけど、政府も軍部もイゼルローンの向こう側にはいまだ強大な帝国軍が健在なんだから今の軍備を
減らすつもりはさらさらない
それプラス、イゼルローン要塞の維持って出費が加算されるんだから、持久派が経済論持ち出すなら、なおの事、帝国侵攻で短期講和
をって主戦派が勢いづく構図。

77 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/09(土) 22:14:26.69 ID:O3nte/Pq0.net
>>74
帝国のイゼルローンを拠点にした年中行事的な侵攻に対して一々数個艦隊を迎撃に出す出費よりは
一個艦隊分の出費でイゼルローンを維持する方が安上がりじゃね?

78 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/09(土) 22:21:59.14 ID:hdsAqig50.net
>>75
たしかにそれがあるか
110年前の大親征でも二度の会戦に完勝して同盟を滅ぼす直前まで追い詰めたけれど国内でクーデターが発生したので断念したわけだし

79 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/09(土) 22:22:57.90 ID:P9OkJ/Pv0.net
>>77
以前は帝国がイゼルローン回廊から同盟内に攻めて来たら何個艦隊か繰り出して迎撃するだけだけど、今度はイゼルローン回廊内に
巨大要塞を維持しつつ、そこに1個艦隊駐留させて、それも維持しないといけない、常時数個艦隊をイゼルローン方面に遠征に出して
いるのと同じ状態が常時続く。
さらに、帝国がイゼルローンへ攻めてくれば、本土から応援艦隊も出さないといけないしで、出費的には増える事はあっても減る事は無い
と思うけど。
軍事費を減らすなら抜本的に同盟軍の戦力を減らしてリソースをイゼルローンとその回廊守備に集中するしかないけど、でもそれは嫌みたいだし。

原作かOVAか忘れたけど「ヤンのやつ、なんだってイゼルローン落としたんだ」(かえって面倒な事になった)って批判があった筈

80 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/09(土) 22:31:51.50 ID:VEGQ4Nt7d.net
>>79
ヤンにではなくシトレ元帥に、ジョアン・レベロが、
「だいたいお前たち戦争屋がいかんのだ。イゼルローンで50万人も捕虜にしおって。捕虜を食わせていくだけでも、どれだけ余計な金がかかると思っとるんだ」(大意)
みたいに文句言うシーンはOVAにあったね。
シトレの隣にヤンとキャゼルヌがいて苦笑いしてた。多分、アニオリかな。

81 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/09(土) 22:38:37.40 ID:O3nte/Pq0.net
>>80
原作でも確か「イゼルローンで抱えた大量の捕虜の維持費が負担なんで、帝国からの捕虜交換の申し出は有り難かった」みたいな描写はあったはず

>>79の言うようなイゼルローンの維持が同盟の負担になったって描写は、原作にはない

82 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/09(土) 22:56:26.72 ID:Cq/N6hzr0.net
>>78
同盟の場合、足の引っ張り合いをやることは多くても、救国軍事会議みたいに明確な武力行使まで行くことは稀なのに
帝国だと権威・権力の源泉が貴族の血統に由来してるから、「政治的に挽回できなくなるまで追い込む=生命活動を終わらせてやる」の図式が成立しやすいからなぁ
そのあたりが民主主義と専制主義の大きい差のひとつなんだろうけど

83 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/09(土) 22:57:45.98 ID:d/VHByVY0.net
イゼルローン単体は自給自足もできるし資源を持ってくれば生産拠点にもなるしな

84 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/09(土) 23:00:00.84 ID:VEGQ4Nt7d.net
>>81
イゼルローンのメンテナンスに金がかかると明確な台詞を言ってたのは、
原作では、むしろ「ユリアンのイゼルローン日記」のキャゼルヌがそうなんじゃないかな。
経費が足りなければ、いっそフェザーン経由で帝国の電機部品を輸入すればいいとか・・・

85 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/09(土) 23:02:50.58 ID:Q+7tsCH50.net
帝国侵攻って捕虜にしたシュトックハウゼンに道案内でもさせるのかな
イゼルローン級の要塞が帝国領土内に複数あったら同盟軍はどうすんだろ・・・

ヤンは英雄としてメディアに出ているのにレストランでは満席とはいえ簡単に断れて可哀そう
日本のファミレスなら待合室の案内もしくは次回来店時の割引サービス券くらい渡すのに・・・サービス悪し?

86 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/09(土) 23:13:07.25 ID:Wes58CCx0.net
確認出来ているだけでも、ガイエスブルグ、ガルミッシュ、レンテンベルクと三つも要塞があるんだよなぁ
しかもそれだけとは限らず、もっとあるのかもしれない

87 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/09(土) 23:16:15.01 ID:d/VHByVY0.net
>>85
そら柔軟な思考で臨機応変な対応よ

88 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/09(土) 23:44:34.19 ID:Q+7tsCH50.net
>>87
同盟は西野ジャパン?
・・・であるなら初戦は帝国と互角に戦えそうかな



西野ジャパンのベースは「臨機応変」
紅白戦で見えた5つ目のオプション
https://russia2018.yahoo.co.jp/column/detail/201806050001-spnavi/

89 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/09(土) 23:57:14.84 ID:+z1AvBa90.net
>>74
原作でもノイエでも、別にそんなことは無いぞ?
今回の最高評議会で問題にされたのは、イゼルローン自体ではなく
陥落させたときについてきた捕虜50万人を取り扱う費用

90 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/10(日) 01:29:43.93 ID:fqF/2S+Fa.net
・イゼルローンはそれ自体が惑星と同レベルの生産力と経済力を持つ
・イゼルローン出口付近の有人惑星の防衛が薄くて済むようになる
・実働艦隊は1艦隊で済む(前は迎撃に3個艦隊)

以上から計り知れない経済効果があると思われる。
前線の長さが減っる事は、一般的には優位をもたらす。

一方で帝国軍はイゼルローン出口の星系の防衛力を
上げただろう。
前線は延びていて、不利になったといえる。

総じて、パワーバランスは同盟有利に傾いていたと言える。

91 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/10(日) 08:15:44.69 ID:v//lnIK90.net
9話視聴完了
評議会のあのBBAムカついたな
何か辻×か連4を思い出しちまったWw

それにしても財務長官が「金がねぇ〜」って訴えてるのに
新たな大規模な軍事行動を選択するなんて評議会はDQNの集まりかよ
それに50万の捕虜を得たらすぐ交換すりゃいいじゃん
(結果的にラインハルトから提案してきたが)
なんかこの頃の同盟国の政府って、実務能力が皆無で
キレイごとや原理原則だけを並べ立てるミンス政権みたいだWwww

92 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/10(日) 10:22:29.95 ID:APyuq7ayd.net
感想の振りしてサラッとネタバレ混入乙
初見の様な感想しといて先の展開入れるのは一貫性無さすぎ

93 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/10(日) 10:55:19.22 ID:vfG21Cy/0.net
>>91
つ、日中戦争、太平洋戦争でどっかの国も同じ事した

まあ、ここで講和に持ち込めば、この先もダラダラと戦争を続ける負債は全部返せてお釣りが来る・・・・・と、思ってんだろう

94 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/10(日) 11:43:02.88 ID:6wR+j9H30.net
選挙対策で戦争とか最悪だけどそうする奴がいる事やその意図はわかる
負け戦だから英雄を仕立てて実態を隠すのもわかる
しかし敗戦隠しの英雄ヤンに微妙な兵力でイゼルローン攻略しろって無理難題ふっかけたのは誰の意志なんだろうか
帝国は、孺子にやらせといて勝てば国の得で負けたら孺子のせいって層が常にいるけど

95 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/10(日) 11:44:45.30 ID:5w88Z6LT0.net
次回はいよいよ銀英一嫌われもののあの人の出番かな
今度はどんなキャラに仕上がるか楽しみだ

96 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/10(日) 11:47:25.67 ID:vfG21Cy/0.net
「選挙が近いからじゃろ」
「高度に柔軟性を維持しつつ、臨機応変に対応する」

この2つの名台詞がもしカットされたら暴動が起きるな

97 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/10(日) 11:48:33.58 ID:mdt8ZL930.net
名セリフ・・・なのか?

98 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/10(日) 12:14:12.78 ID:wX6geffJ0.net
有名な台詞ではある

99 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/10(日) 12:23:11.69 ID:QsCwtcgk0.net
要するに行き当たりばったりw

100 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/10(日) 12:27:44.63 ID:TqxbawQt0.net
>>94
軍の立場を強化し、トリューニヒトの国防委員会に対して発言力を持ちたかったシトレさん
そしてトリューニヒトは「シトレが自滅してくれるならありがたい」とヤンの半個艦隊によるイゼルローン攻略を許可した

なお、軍の立場を強化できたまではよかったが、軍に無理難題を吹っかけてきたのはトリューニヒトではなく、若手参謀将校たちと最高評議会だったのでどうにもできなかったっぽい

101 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/10(日) 14:12:53.84 ID:GdXGqymn0.net
>>96
ナイフがしゃんをカットした制作陣だぞ、そこの部分をカットしても驚かない。

102 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/10(日) 14:14:38.03 ID:6FffobV10.net
シトレは短慮だったな、ちゃんとすり合わせればよかったのに
イゼルローン攻略したら和平交渉してくれ云々

103 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/10(日) 14:22:33.58 ID:VTjlomEX0.net
このスレ、結局もう一つのスレに比べたら圧倒的に人いないな
ワッチョイやIP、少しでも制限されるのは嫌いってことか

104 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/10(日) 14:27:56.03 ID:yxW/igadd.net
原作・旧作マンセーが出ていき
残ったにもかかわらず結局新作アニメの内容うんぬんよりも原作・旧作の先のネタバレばっかりで新作からの人も定着せず廃墟化が進んでるんじゃないの?

105 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/10(日) 14:31:33.23 ID:mdt8ZL930.net
>>103

オレもワッチョイだけはあったほうがいいと思ってるけど、あっちのほうが
たしかに人は多い。その代わり単発や自演も多い。自分からボロ出して
明白に自演てバレてるヤツが実在するとはよもや思わなかった。

いい加減ダメスレなんだけど、濁り水はある意味必要なのかもねえ。

106 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/10(日) 14:59:51.67 ID:GdXGqymn0.net
ここはこれでいいと思うよ。穏やかに語り合える。
過疎とは違ったおだやかさがある。

にぎやかなのがいいわけではないよ。

107 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/10(日) 15:33:36.99 ID:5w88Z6LT0.net
あっちのスレは叩くために見てるようなやつらばかりで話にならない
自分もいろいろと不満はあるがそれでも楽しんでは見てるからこっちにいる

108 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/10(日) 16:33:35.91 ID:Dzd6O9ao0.net
原作、旧作ともに見たことのない新規の者です

ノイエ9話まで見たのだけど帝国側の描写が少ないよね?
ラインハルトが主役なのは田中先生がイゼルローン訪問記でおっしゃってたから
間違いないと思うのだけど、それにしても物足りない・・・
あと3話分残ってるから、これからは帝国側も描かれるのかな?
まさか来年の映画まで持ち越し?

109 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/10(日) 16:56:12.01 ID:GdXGqymn0.net
>>108
カストロプ動乱が終わったから帝国主体はあまりないかも・・。
外伝にあってOVAで入れられたアンネローゼのライバルの話があれば描かれていたと思うけど残念ながら尺の関係で難しい。

次回も同盟中心、次々回で帝国側のラインハルト陣営の話になるかな。

110 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/10(日) 17:17:38.78 ID:Dzd6O9ao0.net
>>109
詳しくありがとう
帝国の活躍は劇場版でね!って製作側の意向ぽいですね
銀英は今一番楽しみにしてるアニメなんで、来年の劇場版も観に行くつもりです

でも先が気になって原作を大人買いして一気読みしたい自分もいてw
アニメを楽しみに待ちたいって気もするし悩ましいです

111 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/10(日) 18:29:47.86 ID:TYiw65Mk0.net
旧作はアニメオリジナル改変してクロプシュトック事件やベーネミュンデご乱心をやったから
ラインハルトやキルヒアイスの出番が必然的に増えたんだよな
今回の新アニメは原作小説に忠実であろうとした結果、同盟側の描写が多めになってしまった

112 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/06/10(日) 20:07:39.83 ID:nr+ivlKG0.net
>>111
帝国サイドの3章を3話で済ませた一方
同盟サイドの4章を4話5話、5章に6話7話を費やした構成はバランス悪いだろ

総レス数 1001
297 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200