2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

銀河英雄伝説 Die Neue These★39

16 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/06/04(月) 09:59:50.79 ID:nWqJwrY0.net
カストロプ動乱はマジ訳わからんかったな
あまりにも拙速すぎてなぜキルヒアイスが赴いているのかさっぱり訳わからない
なんだあのラインハルトのもとに集った地味なメンツの面々は、ぜんぜん印象に残らんやつばっか
俺たちのビッテン君がアクの足りない薄い平凡キャラになってるやないかい!(怒怒怒

カタストロフの宮殿が地味で暗いイメージの城館へと変更
なにもローマ風みたいにとはいわないが、いくら何でもあれじゃ部屋の中が暗すぎだろう
しかも展開が唐突すぎて、いきなり息子が出てきて、突発的な事態に狼狽え、近くにいた部下にやつ当たり
→ 部下(というか下僕たち)、いとも簡単に火病おこして起こった主に銃を向け逆に集団で恫喝
→ とつぜん銃を向けられた新投手のマクシミリアン、当然ながら当惑で起こった事態が理解できず
→ おまえらあるじになにをする裏切り者め!と激高 → ぶかたちいともあっさり主人を射殺してしまう
→ みているワイ「ファ!??」
→ 忠誠心の欠片もない、それでいて権利意識だけはいっちょ前なDQN部下たちに裏切られ
   理不尽にして哀れな最期を遂げたうらぎられ馬鹿な親父のため犠牲になった形の可哀想なマクシミリアン君である

旧作みたいに第一の側近が自分の身代わりで死んで死を偽装しろとか理不尽極まりない命令をされ
進退きわまった末に「やむなく」って感じならならまだしも、あれだと動機が弱すぎて主を銃で集団射殺するに足る根拠が決定的に薄い
どうして普通に身柄を拘束をしなかったのかと、それが出来る余裕は十分にあったはずなのにあえて主人を殺してしまった脳足んなDQN部下たち

こんな唐突な描写の仕方ではとつぜん裏切った部下たちに集団リンチのように殺されたマクシミリアンの方が可哀想
そこらへんの補完がまるでなされていないし、哀れこれではファーレンハイトはラインハルトにはどうにも再び起用してもらえそうにないなw
銀英伝の根幹部分が根っこから崩壊だよこれじゃ
旧作でもカストロプ動乱は一話だけなのに、同じ一話の尺でどうしてここまで中味に差が出てしまうのか

つーかべつにアルテミスの首飾りみたいなものでなくても別の最新兵器でも何でもいいけど
この話における最大の見せ場だったはずの「指向型ゼッフル粒子」の登場がなかったのは銀英ファンの一人としては大いに不満

総レス数 1001
304 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200