2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【IP有】銀河英雄伝説 Die Neue These☆22

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/06(日) 09:54:25.98 ID:3sI+rj6a0.net
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを三行重ねてスレ立てしてください

第1シーズン「邂逅」 全12話 2018年4月〜6月TV放送
第2シーズン「星乱」 全12話 4話ずつ全3章に構成、2019年にイベント上映
■第1シーズン「邂逅」■
ファミリー劇場:4月3日(火) 21:00〜
GYAO!:4月3日(火) 24:00〜
TOKYO MX:4月5日(木) 22:30〜
BS11:4月7日(土) 25:30〜
MBS:4月7日(土) 26:38〜
各動画サイトも続々配信予定

★番組公式サイト http://gineiden-anime.com/
★番組公式twitter https://twitter.com/gineidenanime
□sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入
□荒らし、煽り、叩きは徹底放置。→削除依頼 http://qb5.5ch.net/saku/
□原作小説・漫画・OVAシリーズ(旧アニメ版)・ゲーム・舞台・中国実写版の雑談は各専用スレで
□次スレは>>950(状況に応じて>>900)が立てること。無理ならば代理人を指名すること
◆ネタバレは厳禁です。専用スレでやってください

【IP無】銀河英雄伝説 Die Neue Theseネタバレ・雑談スレ 2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/asaloon/1524548291/
旧アニメスレ: 銀河英雄伝説 第145頁 「ヴァンフリート星域の会戦」
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1524282732/
原作スレ: 田中芳樹総合117
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/magazin/1524838160/
■前スレ: 【IP有】銀河英雄伝説 Die Neue These☆21
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1524727794/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

303 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/12(土) 01:39:06.52 ID:lmJ1fOQk0.net
>>298
ごめん。ごめん。批判しているわけじゃなく素で疑問に思った事なんで・・・気を悪くしたらごめん


ミリタリーに詳しくない自分にとって副官があっさりと屈強な大男を投げ飛ばして
こんな弱い兵隊つかうなかよ・・・とテンション下がった
ttps://pbs.twimg.com/media/Dc1vyj2UQAEoO3y.jpg:orig


まして上官のヤンが脱帽して作戦内容を説明し、個人情報はなしているのにシェーンコップ以下は着帽のまま・・・失礼でない?
ttps://pbs.twimg.com/media/Dc1w0MDVwAEsusB.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/Dc1woJhU8AAYfkM.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/Dc1w4YSVQAAqNsB.jpg

作戦会議やっているのに手を後ろにまわして休めの形式しているのはムライだけだし・・・
http://pbs.twimg.com/media/Dc1xe3NU8AIYl_t.jpg


毎週楽しみにまっているんで、衣装とか仕草がうまくやれればもっと面白くなるなぁ・・・と感じていました

304 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/12(土) 02:21:42.13 ID:LCk1rcn/0.net
>>297
原作も別に戦闘は見所じゃないので…ので
個性的なキャラの会話を楽しむアニメの出来で良かった多くは求めていない
アスターテでキルヒアイスに次の戦闘まで時間があるのでタンクベッド睡眠取らせる台詞カットでキルヒアイス(キャラデザも腹黒そうだし)の存在意義と次の戦闘まで移動時間その他あるという新規視聴者には不親切な仕様
ラインハルトの各個撃破を理解しにくくして同盟がすっごいアホなだけにしか見えないという

問題は原作通りの台詞ヤンとかメインが言ってもまったく魅力がないということ

305 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/12(土) 02:24:25.87 ID:1oYgZoZq0.net
銀英は軍服やら軍規に限らず
最終的に「これ未来の架空の国の話なんで」で済むってことを頭に入れておいてほしいね
もちろん好みとかはあるだろうがこんな軍隊おかしいとか帝国に感してドイツ前提のツッコミしたりするのは前提がおかしい

ところで手のひら敬礼の件が気になって各国軍隊の公式ツイッターとか漁ってみたけど
結構フランクな感じというか思ってる以上にゆるい(悪い意味ではなく)ムードの写真とかもたくさんあったぞ
見るからに屈強なガチムチだらけでもなく
特に肌露出してないとわりとスリムに見える人もいるし
なんか半端なミリオタってものすごい規律とでかいガチムチって固定観念に縛られまくってるんじゃない?

306 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/12(土) 02:30:59.25 ID:1xAC4Wnb0.net
ぼくのしってる知識どおりじゃなきゃおかしい!
というのはよくあることだから……

307 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/12(土) 03:15:45.77 ID:6IvKdJVb0.net
>>303
まあフレデリカは794年度次席卒業で、実技系はさっぱりだったヤンと違って護身格闘系もきちんと修めていただろう。
あとシェーンコップにいつまで続ける気だ?って言われていたから、最初に腕を取られた後は流れのまま抵抗しなかったんだと思う。

薔薇の騎士が着帽のままなのは、軍から白眼視される独立愚連隊に等しいから、階級は上でも無条件では従わねぇよ、という意思表示だろ。

ヤンが些末な軍規に拘らないところを表現している・・・というのは持ち上げすぎか。単に上がった作画がそうだっただけじゃないか。

308 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/12(土) 04:17:59.54 ID:sYZftq7od.net
キャラクターの人物像が描ききれてないというかそもそもなんかズレてるように感じる(´・ω・)
ルビンスカヤとかヤンキーファーレンハイトとかならこういうのもアリだよねって思えるけど(好きではない)、ノイエはなんか自己満同人誌みたいな出来でモヤモヤする

309 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/12(土) 05:21:37.22 ID:UeH36cZz0.net
つか将官着席で佐官は立ってるんだから帽子かぶってて何の問題があんねん

310 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/12(土) 05:35:44.92 ID:QhSXbA0M0.net
今の軍隊の常識とSF小説で未来の架空軍隊を比べられてもなー
ただ敬礼の手のひらが見えるのは、絵的に気になるかも知れない

311 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/12(土) 07:00:04.80 ID:fpwxQEFP0.net
>>197
倍力機構が標準装備だから、総員パワードスーツ着用しとるよ
ついでに攻撃ドローンも普通に使われる(外伝3)けど、コスパからそれほど強くない

312 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/12(土) 07:06:36.33 ID:Ujd5V7E4r.net
>>310
敬礼の件はテンプレに入れろって位散々既出だぜ?

まあ今までのアニメ作品だと馴染みが無いスタイルだから最初噛み付くのは仕方無いが、すぐにフランス式だってレス付いたじゃん
いつまでも「ぼくのしっているすたいりっしゅなぐんたいじゃないからやだやだ」したいなら観るなよって話だから

313 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/12(土) 07:15:07.60 ID:mRJVOggV0.net
OVA見て銀英伝おもしろい!

昔からのファンは知識もたくさんあるガチ勢なんやろなぁ、大先輩の前では大人しくしとこ

(DNTに対する的外れな文句)

なんやニワカばっかやんけ!!!←イマココ

314 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/12(土) 08:27:44.94 ID:3xtkoUif0.net
OVAでジャン・ロベール・ラップ役だった田中秀幸が今回はヤンのお父さん役だった
田中はかつて自分が演じたジャンをすぐ傍で小野友樹があてているのをどう思ったのだろうか?

315 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/12(土) 08:38:39.49 ID:Aq1qFs+k0.net
>>303
ムライだけきちんと休めの姿勢してるのはクスッとなったけど、そもそもあんな重要な会議を立ち話で済ませるってのもなあと思う。
戦闘中の旗艦艦橋でみんな立ってる状況じゃないんだから。せめてヤンがモニター使って流れを説明している程度の描写はほしかった。

316 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/12(土) 11:18:46.47 ID:UeH36cZz0.net
>>315
とりあえず幹部の顔合わせと挨拶の軽い会話からなので別にそれほど不自然とも思わんかったが。

自由の国の自由な軍隊という売り文句は司令官の口癖みたいなもんだしな。


おかげで秩序担当がこの後色々苦労するのだがw

317 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/12(土) 11:22:42.18 ID:23SP+/g1a.net
>>316
幹部の顔合わせは前半で済んで、イゼルローン要塞攻略案の話をしているのは少なくともその数日から数週間後だろ?

318 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/12(土) 11:38:39.87 ID:N3vBlsQLr.net
演じた事を覚えてないかも

319 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/12(土) 14:43:03.30 ID:eIrFt4p30.net
原作もOVAも観たこともなさそうな的外れな指摘だとしても
ああ割とキッズも観てくれてるんだな…と安心してるのは俺だけ?
DNTは出来如何より新規層や、いつか出るかもしれない満足いくリメイクの布石だと生温かく見たい

320 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/12(土) 14:55:31.98 ID:GpP792lm0.net
>>319
ここでコケたら満足のいくリメイクは永遠に出来ないと思う

321 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/12(土) 15:03:13.83 ID:UeH36cZz0.net
>>320
人類史上、永遠に原作の出来を超えられないアニメ作品なんて存在しなかった。
だが数年、数十年に渡り原作同様名作と呼ばれる程度のオリジナル色豊かでなおかつ原作に忠実な高評価の作品のリメイク作品は存在した。

私の望みはその次のリメイクまでの名作なんだ。

322 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/12(土) 15:16:40.05 ID:GpP792lm0.net
>>321
失礼ながら
あなたはよほどの正直者か、でなければルドルフ大帝以来の詭弁家ですな(ニヤリ)

323 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/12(土) 15:24:23.37 ID:UeH36cZz0.net
>>322

私には、楽しみにしているリメイク作品があるんだ。
その子がダイジェストに封神されるところは見たくない、それだけさ。

324 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/12(土) 15:24:36.96 ID:KTkYal5g0.net
村井が首席幕僚でパトリが次席幕僚って
前作から役職名が変更された?

325 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/12(土) 15:27:56.32 ID:MSbNPSYy0.net
>>324
原作通り

326 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/12(土) 15:28:20.03 ID:23SP+/g1a.net
原作ではムライは参謀長、パトリチェフは副参謀長だったな

327 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/12(土) 15:35:19.72 ID:68rzWhJ50.net
>>324
https://i.imgur.com/B0Nsz89.jpg
ほい、原文

328 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/12(土) 15:36:40.68 ID:KTkYal5g0.net
>>326
そうそう
ヤンが2Fの次席幕僚だったが、各艦隊司令部の役職って
司令官→副司令官・参謀長→副参謀長が基本じゃなかった?

329 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/12(土) 15:38:30.15 ID:KTkYal5g0.net
>>327
じゃあイゼルローン要塞司令時代から変更か?

330 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/12(土) 15:38:38.26 ID:UeH36cZz0.net
>>327
なるほど!(上下2段じゃないのか)

331 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/12(土) 15:41:25.68 ID:GEEJbyupp.net
>>319
的外れな指摘が普通に自称作品信者のものだったりするから萎えてるんやで

332 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/12(土) 15:41:30.63 ID:23SP+/g1a.net
>>327
おおっとここは原作準拠だったか。だが父グリーンヒルやパン屋の2代目は「宇宙艦隊参謀長」じゃなかったか? 表記揺れかな。

333 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/12(土) 15:43:54.47 ID:KTkYal5g0.net
>>332
宇宙艦隊司令長官と同総参謀長は
各艦隊司令官とその参謀より一段上

334 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/12(土) 15:46:31.59 ID:68rzWhJ50.net
>>329
そう

>>332
グリーンヒルは統合作戦本部次長、遠征軍で総参謀長を務めることに

335 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/12(土) 16:09:23.33 ID:23SP+/g1a.net
>>333
そうじゃなくて、幕僚、首席幕僚と参謀、参謀長の表記の違いが意図的なものか、表記ゆれかという話

336 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/12(土) 16:21:00.46 ID:VBjKdA5L0.net
>>335
英語ではどちらもstaffで参謀は旧軍呼称、幕僚は自衛隊呼称というだけだから
同じ同盟軍の中で意図的に幕僚と参謀使い分ける意味がない
原作もOVAもただの表記ゆれだな

337 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/12(土) 17:20:51.27 ID:5OH1fR6P0.net
>>324
仮じゃない?
「幕僚」っていうのも、具体的じゃないし
とりあえずこんな感じにして、あとで、正式に役職に任命する、みたいなさ
あの場での話しの仕方も「内定」って感じだったし、ヤンといえども書面を用意した正式な任命式みたいなのを
するんじゃなかろうか

338 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/12(土) 18:29:45.25 ID:68rzWhJ50.net
>>337
>>324が疑問に感じたのは、ノイエ版の役職がムライが首席幕僚、パトリチェフが次席幕僚だけど、原作での初出時の役職もそうだったっけ?という話じゃないかと

339 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/12(土) 19:51:41.82 ID:pmlgxrzu0.net
今まで参謀長だと思い込んでたな

340 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/12(土) 20:28:52.02 ID:Pn3OWoMn0.net
首席幕僚は作者の表記の揺れかなと個人的に思っている。
いつのまにか参謀長になっているし。

分艦隊の参謀長格である主任参謀という役職がでてきたりしているしね。

参謀長は英訳するとChief of Staffで、幕僚長や首席幕僚と訳しても違和感ないし。

341 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/12(土) 20:42:16.55 ID:68rzWhJ50.net
いつの間にか、というか原作1巻のラストでヤンに新たな身分が与えられた際にムライ、パトリチェフは参謀になったんだけどね
揺れとかじゃないと思うんだけど

342 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/12(土) 20:57:22.24 ID:56kgIskI0.net
艦隊の時は幕僚で、軍の時は参謀なんじゃなくて?

343 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/05/12(土) 21:20:14.66 ID:fywNSUPdV
ざっと原作1巻を確認したけど
帝国も同盟もイゼルローン攻略の辺りまでは幕僚の文字しか出てきてないような
最初ムライは首席幕僚だしパトリチェフは次席幕僚と書かれてる
同盟はアムリッツァ前の会議では総参謀長とか作戦参謀とかの表記が出てきて
1巻終盤にムライもパトリチェフも参謀ということになってるのは確認できる

344 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/12(土) 21:26:14.37 ID:TjRAHR+x0.net
>>342
中隊レベルから運用訓練幹部(運幹)がいるが
彼らは実戦では中隊長死亡の場合は繰り上がりで
中隊長代行も兼ねる
要するにリザーブだな

345 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/12(土) 22:04:28.91 ID:lmJ1fOQk0.net
話の流れをぶった切ってすまないけどヤンがシェーンコップを起用する理由として会話の事を言っていたけど
同盟と帝国は通常の会話(言語?)が全く違うの?

同盟=日本語、帝国=英語ってな感じの差・・・とすればシェーンコップのイメージはデーブ・スペクターのようなバイリンガル?

346 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/12(土) 22:10:09.86 ID:nzswgWYx0.net
まったくではないけど違う。
雰囲気的に同盟語が英語ベース、帝国後はドイツ語ベース。
元々よく似た言語で習得もさほど困難ではない、とされている。
1600年ほど未来の話だから、どちらもそのまんまってわけではない。

347 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/12(土) 22:11:24.34 ID:UeH36cZz0.net
同盟は英語ベースの銀河連邦の標準語。
帝国はそれをドイツ語っぽく魔改造したドイツ風帝国語。

中学生が授業で習う範囲で意志の疎通は可能なレベルにはなるらしい。

348 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/12(土) 22:19:32.56 ID:23SP+/g1a.net
帝国公用語は日本語じゃなかったのか。

349 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/12(土) 22:22:16.41 ID:I7TH2C7/0.net
同盟領の一般庶民と帝国の平民で会話できないってことはない気がする、何となく
映画でよくある南部訛りオーストラリア訛りとか、北京語と広東語とか
意思疎通はできるけどかなり違う、日本の標準語と関西弁以上の隔たりがある、みたいな。イメージ的に

350 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/12(土) 22:26:29.85 ID:Pn3OWoMn0.net
ハイネセンももともとは同じ帝国の人間だから、強い同盟訛りの帝国語という感じなのかもね。
関東圏の人間にとっての純粋な東北弁とか鹿児島弁とかのイメージ。

351 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/12(土) 22:31:46.23 ID:lmJ1fOQk0.net
鹵獲した帝国軍の艦船を使うくらいだから操作マニュアルを読むレベルを考えれば帰国子女のシェーンコップが適任ってことか

つーか同盟内部で公然と歴代の隊長が裏切る事が認知されているのに部隊そのものが組織から潰されないのは何故なん?

352 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/12(土) 22:31:49.33 ID:VjDs97700.net
OVAだと、ヤンの辞表や同盟の新聞は基本英語だったな
たまに英語じゃない単語が入ってるっぽかったけど

あと帝国の通貨単位が帝国マルクって、やっぱりドイツベースなんだなと思った

353 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/12(土) 22:33:27.03 ID:1xAC4Wnb0.net
単位がディナールだったりするしけっこう中東系もはいってんのかね

354 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/12(土) 22:37:49.39 ID:VjDs97700.net
前にイギリスの人が、フランス語は英語と似てるからだいたい分かるみたいなこと言ってた
そんな感覚なのかなーと思った

似た言語のない日本人には、いまいちピンとこない感覚やね

355 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/12(土) 22:43:11.18 ID:mRJVOggV0.net
東北弁はフランス語に似てるよ

356 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/12(土) 22:44:12.55 ID:1xAC4Wnb0.net
津軽弁とかほぼロシア語だしな

357 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/12(土) 22:46:57.79 ID:UeH36cZz0.net
>>351
創設理由と同じく主に政治的理由。
誰も責任を取りたがらないから保留。
部隊解散させたら薔薇の騎士連隊は失敗って認めちゃう事になるじゃん?
その時責められるのは政府の誰かじゃん?自分かもしれないじゃん?そんな汚れ役嫌じゃん?
それにスキャンダルの後に汚名返上で大戦果も上げるからもったいないじゃん?

358 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/12(土) 22:48:12.47 ID:Pn3OWoMn0.net
>>354
中国語や台湾語の文章は漢字である程度読み取れる感覚じゃないかな。
会話では無理だけど。

359 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/12(土) 22:49:39.78 ID:lmJ1fOQk0.net
日本語とヘブライ語は同じってどこかの動画でみた事ある


帝国服の軍服を40着用意しろって話だがムライのような中肉中背タイプはともかく
パトリチェフのような巨漢の制服のサイズがあるのかな・・・
もっとも使用する帝国の制服デザインが古いタイプだったらどうすんだろ

360 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/12(土) 22:52:52.68 ID:UeH36cZz0.net
毎年モデルチェンジするおしゃれ提督さんが帝国にいないことを祈ろう

361 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/12(土) 22:55:59.21 ID:Pn3OWoMn0.net
>>359
捕虜の数が百万単位だから、様々な階級や体型の軍服はあるんじゃないかな。
多少の変更は仕立て直しで対応できるだろうし。

362 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/12(土) 22:58:39.24 ID:5OH1fR6P0.net
>>345
原作では、一応同盟と帝国とでは言語は違うけど、外伝2では全く違う、というほどの差は無い
みたいに書いてあった気がする

363 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/12(土) 23:02:10.76 ID:I7TH2C7/0.net
>>359
199cm99kg(だっけ?)の1カイザーサイズの服が帝国にないなんて許されない不敬だよ
むしろチビの劣性遺伝子の服なんかないよ

364 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/12(土) 23:22:12.56 ID:lmJ1fOQk0.net
>>361 
さんくす。
自分の失敗談じゃないけど米国製のLサイズがちょうどよいかと注文して
着替えたらダブダブだった事が・・・

>>363
同盟はメートル採用で帝国はヤードなのかな・・・
単位換算って結構メンドクサイよね

>>362
第一話(だっけ?)ラインハルトがヤンに祝電(うろおぼえ・・・)うって
翻訳しなくても会話が成立していたのは基本的には同じベースなのかな

>>357
ありがとジャン!
でもでも裏切り者がいるって事は同盟内の機密情報がダダ漏れって事じゃん!
・・・って考えるのは心配しすぎかな?

365 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/12(土) 23:24:14.87 ID:nzswgWYx0.net
>>353
自由惑星同盟の星系名は、古フェニキアの神々から取られてるから
他の固有名詞も近いところから拾ってったのかもね。

元をたどるとローマで使われた”デナリオン”が由来だってどこかで見た。
新約聖書にある『皇帝の物は皇帝に、神の物は神に』のエピソードも絡んでたら面白いな

366 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/12(土) 23:26:32.99 ID:Bj/B2gosa.net
答えにまた質問とか気持ちわる

367 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/12(土) 23:26:56.51 ID:UeH36cZz0.net
>>364
実際先々代の連隊長が逆亡命して先代連隊長が戦死してその後に連隊長を拝命してるから色々とヤバすぎるでw

368 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/12(土) 23:34:53.48 ID:MUDKC5eV0.net
>>359
サイズに人間を合わせればいいのでは?
ローゼンリッターなら、
ある程度どの隊員でも精鋭だろうから問題ない。

369 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/12(土) 23:37:03.35 ID:5OH1fR6P0.net
>>364
>第一話(だっけ?)ラインハルトがヤンに祝電(うろおぼえ・・・)うって
>翻訳しなくても会話が成立していたのは基本的には同じベースなのかな

あれは、一応「敵性言語」ってことで、互いの言語も分析してるんじゃないかな
原作でも、ユリアンが習っている、みたいなことが外伝に書いてあったと思う

370 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/12(土) 23:48:58.15 ID:lmJ1fOQk0.net
>>367
そんな複雑な背景が・・・ローゼン隊はスパイがいても不思議じゃない環境なのか
そうなるとヤンが事前にペラペラ作戦内容話している時にいる後ろの二人が帝国の内通者でない事を祈る

>>368
>サイズに人間を合わせればいいのでは?
言われてみればそのとおりだね
特殊部隊っぽいから変装とか日常でも訓練してそうな雰囲気

>>369
解説ありがとう
この機(第一期終わったあたり)に原作買ってよんでみようとおもったけど外伝も手に入れる予定

371 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/13(日) 00:16:59.42 ID:FEI7GZvs0.net
>>370
というか帝国人民、ことに貴族の亡命者の子弟がメイン構成員なので。
シェーンコップも生まれは帝国で幼少時はそこで育ってる。
帝国も帝国で一応逆亡命者を厚遇はしているが信頼はされていない。
そんな先々代薔薇の騎士連隊長リューネブルグとシェーンコップの因縁を描いた外伝のアニメも原作もあるで。

外伝は今で言うメディアミックス的な奴なのでとりあえず読んでもアニメ先に見ても大丈夫な構成になってはいるので安心や。

372 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/13(日) 00:21:54.39 ID:SpUdpuOPD.net
>>347
関東と関西の言葉程度の違いだろね

373 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/13(日) 00:23:19.13 ID:UjMODRSg0.net
上映会のチケットとったどー

大画面・大音響でトールハンマーを観たかったのだ

374 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/13(日) 01:00:26.58 ID:OpXd+r5a0.net
シドニアの重力祭みたいにスピーカーが音割れするようなハンマーだといいなあ

375 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/13(日) 01:37:00.41 ID:y6dnR3sy0.net
フレデリカ
雰囲気違いすぎるなぁ

376 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/13(日) 02:03:25.39 ID:X9BgTXyr0.net
ヤンのカーチェイスも、フレデリカの格闘シーンも
どっちも不要だと思う

制作陣はハリウッド映画みたいな要素を銀英伝に入れて
ヤンやフレデリカがアクションする事が
作品世界にとって本当に必要だと思っていたんだろうか

377 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/13(日) 02:05:35.78 ID:bZl4GvnA0.net
>>376
監督が銀英伝大ファンだから
「ぼくのかんがえたさいこうのぎんがえいゆうでんせつ」
を地で行ってる気がする。

378 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/13(日) 02:12:07.94 ID:d3zAiFIq0.net
BSみた
シェーンコップの声、やっぱりイメージ違うなぁ……
「イケメン」「プレイボーイ」「30代」と三木神ならぴったりだと思っていたが
どうも違う
やっぱり羽佐間御大のイメージがでかすぎるか
あっちはあっちで「30代でこれはオッサンすぎだろ」と思っていたがw
せめてもう少し野太いほうがよかったなぁ
ハガレンで比較された大川透氏みたいに

379 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/13(日) 02:15:31.06 ID:d3zAiFIq0.net
>>369
外伝でいえば
ヤンが帝国の捕虜と会話するとき
ヤンが下手くそな帝国語で話しかけたら
相手が流暢な同盟語で返してきて
「まいりました」したシーンがあった

380 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/13(日) 02:17:58.43 ID:d3zAiFIq0.net
>>351
相応の戦果もあげてるしね
誇大広告のおかげもあって
「薔薇の騎士連隊」の名前を聞くと
敵も味方も震え上がる

381 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/13(日) 02:45:28.29 ID:524Hfoxa0.net
>>376
あれは、敵か味方か、ローゼンリッター…
みたいな未知の不安不穏要素を盛って演出したかったのでは

382 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/13(日) 02:53:19.11 ID:d3zAiFIq0.net
>>381
演出意図は確かにそうなんだろうけど
ちょっと安っぽかった印象
もうちょっと「演技です」感を最初からだしておいて
ひとり投げ飛ばしたあとは
シェーンコップが「お見事なものですな」と拍手→
「むさ苦しいところへようこそ閣下」の一言で全員が敬礼
サクっと場面転換するくらいでよかったかなぁと

なんかあのあともウダウダやってるせいで
スタッフが視聴者に自分たちのネタを説明してような感じがした

383 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/13(日) 03:00:40.80 ID:bZl4GvnA0.net
>>382
肝心な説明は省略なのにね

384 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/13(日) 03:09:26.28 ID:Yy3W/edKM.net
>>382
そんなみえみえの方が安っぽいと思うが

385 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/13(日) 04:00:50.47 ID:d3zAiFIq0.net
>>384
そこは素人の発想なんだから勘弁してくれよw
それともアレがプロの仕事として安っぽくないとでもいうんか?

386 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/13(日) 04:40:42.40 ID:J0cWp8jm0.net
ローゼンリッターがシェーンコップ以外モブだ・・・

387 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/13(日) 08:25:23.88 ID:9e/gN223M.net
>>385
何を言ってるのやら
元が安い話かどうかなんて事じゃなく
安っぽい話だと言っておきながら、さらに安くしてどうすんだって事だろ

元のシュチュエーションは映画とかでありがちだけど
演技って事で落としてるから別にいいかなって感じ

388 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/13(日) 09:55:21.92 ID:11tehiqo0.net
>>359
制服なんて、いくらでもイミテーションが作れるだろうが?

だいたい200着(原作:乗組員全員分?)から、40着(潜入員+艦橋要員分?)に減ってるんだから。
だいぶ楽だろうて、
そもそも潜入員分は、階級と体格の両方に会わせなきゃいかんから、あつらえだろうな。

389 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/13(日) 11:26:25.99 ID:HagIuJMC0.net
6話の録画みたけどフィッシャーとパトリチェフの容姿は及第点しとして、ムライの容姿は異次元レベルでイメージが違う
声優さんはベテランなんだけどねぇ
フレデリカは声、容姿共にお嬢さん感増したな

390 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/13(日) 11:28:01.92 ID:HagIuJMC0.net
しかし秘密作戦を食堂でモブ士官共がだべってるとか、情報ダダ漏れだな

391 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/13(日) 11:36:34.47 ID:UwWz+Iwk0.net
シェーンコップがあんなツルンとしてるとは…
旧作アニメ、漫画版×2作なんかの中で一番ツルンとしちゃってるね

392 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/13(日) 11:44:05.68 ID:HagIuJMC0.net
キャラ容姿のこれじゃない感はムライ、声のこれじゃない感はシェーンコップが筆頭かな

銀伝で艦隊ワープは初めてみたけど、あれをやられると色々と銀伝世界の戦術の選択肢がおかしくなっててしまうような
(前回の包囲線もワープして抜ければいいじゃないかとか)

393 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/13(日) 12:16:11.82 ID:mh2D2+Ng0.net
>>392
ワープはある程度の長距離でしかできず
もし近距離でやったら僚艦と衝突とか危険なんでNG
と脳内補完してる

394 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/13(日) 13:01:13.77 ID:OpXd+r5a0.net
跳躍するのにチャージが要るのだろう
シールド出力まで全部持ってかれるくらいの

395 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/13(日) 13:05:09.15 ID:FMJPepeW0.net
ワープやるにはちゃんとした座標算定しないと、
いしのなかにいる!ということになりかねない。

確実な死から逃げ出すのに、未知の恐怖を選ぶ艦はあるが、
そいつがどうなるのかは死後の世界と同じように定説は無い、だったか。

396 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/13(日) 13:16:00.35 ID:K8wGaVovd.net
このアニメを見て思い出した。昔バラエティ番組で内村と今田がやってた様な記憶が

397 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/13(日) 13:20:43.61 ID:UwWz+Iwk0.net
ワープから通常空間に戻ったときにそこに何かあってごく僅かでも分子同士が重なるような事が起きると
物質が瞬間的に圧縮されたのと同じで途方もない熱と強烈な放射線が発生して吹き飛んでしまう
そのためあらかじめ観測され安全が確認されている領域にしかワープできない
航行不能領域は星間ガスがワープ可能距離を越えて存在する空間
…という解釈を旧作の頃に読んだなあ

398 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/13(日) 13:20:52.39 ID:ynkUukaHM.net
フレデリカが残念デザインだった

399 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/13(日) 13:23:48.59 ID:d3zAiFIq0.net
>>387
何をいってるのやら
批判の具体例としてこんなものはどうかと語っただけ
素人が、プロの作ったものを批判するときに
それ以上のものを提案すべきなんていったら
なにもいえないだろうに

400 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/13(日) 13:26:07.51 ID:d3zAiFIq0.net
>>396
惜しい
今田じゃなくて東野ね
ラインテルトとヒガシノイス

401 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/13(日) 13:29:08.32 ID:FEI7GZvs0.net
>>392
真面目に考えたら宇宙空間の広大さの前にはいかな大艦隊であろうとも大海原に浮かぶ木の葉のようなもんでそれ同士が出会うような艦隊戦自体が奇跡的な出来事になってしまいますので。

ま、エンタメエンタメ。
未来社会の思考実験としてのSFであって科学的根拠に基づく大ボラというタイプのSFではないと原作小説の時代から割り切りが求められていますはい。

402 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/13(日) 13:29:30.45 ID:ynkUukaHM.net
シェーンコップ......

403 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/05/13(日) 13:44:54.56 ID:OpXd+r5a0.net
しかしグリーンヒル中尉にあれだけ対人格闘技術があるということは
そのうち押し倒されてもまったく抵抗できなさそうだなヤン

総レス数 750
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200