2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

銀河英雄伝説 Die Neue These★22

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 12:15:14.68 ID:HlvIvioC.net
銀河の歴史、再び…
『銀河英雄伝説 Die Neue These(ディ・ノイエ・テーゼ)』
第1シーズン「邂逅」 全12話 2018年4月〜6月TV放送
第2シーズン「星乱」 全12話 4話ずつ全3章に構成、2019年にイベント上映

■第1シーズン「邂逅」■
ファミリー劇場:4月3日(火) 21:00〜
GYAO!:4月3日(火) 24:00〜
TOKYO MX:4月5日(木) 22:30〜
BS11:4月7日(土) 25:30〜
MBS:4月7日(土) 26:38〜
各動画サイトも続々配信予定
★番組公式サイト http://gineiden-anime.com/
★番組公式twitter https://twitter.com/gineidenanime

・荒らし、煽りは徹底放置→削除依頼:https://qb5.5ch.net/saku/
・5chブラウザ(無料、「人大杉」回避)の導入を推奨→https://5ch.net/browsers.html
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入
・次スレは>>950が宣言してから立てること、無理ならば安価で代理人を指名すること(「誰か立てて」は論外)
 踏み逃げはアイッター!されます

【警告】
このスレの「趣旨」はアニメ板の新作アニメDie Neue Theseの「ワッチョイ無し」スレです。
しかしながら作品の性質上旧作ファンも多く不注意なネタバレに遭遇する危険性が高いです。
「自己責任」で閲覧お願いします。

※前スレ
銀河英雄伝説 Die Neue These★21
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1524674779/

212 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 23:27:03.91 ID:nws5AFuE.net
さすがにそれは少なすぎだろ。

213 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 23:28:10.34 ID:nws5AFuE.net
とはいえ、あそこまで高層建築がたてならんだエルファシルでたった300万人だから
あんがい人口すくないのか(´・ω・`)

214 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 23:31:13.52 ID:3/aB/jRF.net
銀河連邦最盛期は1500億だか3000億だったような
凄い経済規模やろうな・・
それを10/1まで減らす戦争やりまくるスケールはFSSに近い

215 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 23:34:28.07 ID:+neVVyON.net
>>213
メイン都市以外は開拓地だらけなんだろ

216 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 23:36:19.10 ID:PjuSo0EL.net
数字に関しては
ガメラの体重80t とかと同様、それほど深い考察にもとづいて決まってる訳じゃないので
スルーするのが吉

217 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 23:36:42.64 ID:PqpZ/WJZ.net
最盛期3000億、帝国250億、同盟130億、フェザーン20億
という記述を原作序章で確認した。
あくまでも原作の話。

218 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 23:37:51.83 ID:mpvAz0l9.net
21世紀なんてクルマが空飛んでる時代になってると思ってたけど宇宙を飛び重力制御ができる時代になってもタイヤ付き自動車はなくならんのな

219 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 23:38:35.37 ID:0YR1Hv21.net
エコニアみたいに開発に失敗して中心部以外は荒野みたいな星がいっぱいありそう

220 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 23:42:50.42 ID:EPp2B/vu.net
>>218
車輪は人類史上革命的な発明だからなぁ・・・と言いたいけど。
スポンサー的な何かを感じるよ。既存の車にイヤに似ていたし。

まぁ、重力制御を利用するよりタイヤで走ったほうが構造的にもシンプルで
エネルギー効率やコストの面でも優れている、という解釈もできなくもない。

221 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 23:45:26.61 ID:+neVVyON.net
>>220
浮上するにしても、リアクションプレートを津々浦々まで埋めないとアカンからな…

222 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 23:47:52.58 ID:nkmnMLe6.net
>>217
核戦争で人類が絶滅しかけた100年後(2140年)の人口が10億人程度だから
ルドルフ生まれるまでの約千年で300倍に増えたんだよな

223 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 23:53:44.91 ID:4IGyW7lP.net
>>218
道走る方が合理的じゃん

224 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 23:59:38.06 ID:Fr/xGvEa.net
>>220
現代の話だとドローン宅配は始まってるけど
安全に多くのものを輸送するならまだ地上って感じだね
実際のとこ圧倒的に速い飛行機がこれだけ普及しても
たいがいの積み荷には船のコスパのが適してるわけだしね

225 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 23:59:51.54 ID:mpvAz0l9.net
惑星開拓だとのび太の宇宙開拓記みたいに一家に1台小型反重力制御宇宙船持ってるイメージ

226 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/30(月) 00:11:32.55 ID:g4M58G0c.net
>>205
貧乏侍の次男か三男に生まれて一生女抱く事も出来ず長男の召し使いとして部屋住みか、農民の次男か三男に生まれて一生米も食えず牛や馬の代わりに農作業
どちらか好きな方選びなされ()

227 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/30(月) 00:13:43.88 ID:scBgjUI9.net
江戸時代とは本物の中世ジャップランドであり、東の将軍様が治める地上の楽園でした

228 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/30(月) 00:36:14.13 ID:zMffrWLE.net
ワイドボーンとのシミュレーションはヤンの作戦最初から決まってたから最初砲火を交えただけで後は逃げ回ってたはずなのにあれじゃゲームオーバーまで戦ってたじゃんwアホかよ
という感想

229 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/30(月) 00:43:00.87 ID:dbB0jjtd.net
空とばすのは恐ろしくエネルギー効率わるいからな。あの名機ゼロ戦でも
効率航行でリッター4kmくらいしか出なかったらしい。ジャンボジェットは
リッター8メートルとかそういう世界(もっともこっちは輸送人員が400人
から乗るわけだけど)

230 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/30(月) 00:44:09.83 ID:7JVTCQrQ.net
>>24
バトルシティーなんて古いゲームネタに、普通にレスがついてて笑ったwww

231 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/30(月) 00:44:57.48 ID:KV5L+UAi.net
なんか淡々とした演出だね。
原作1巻は話を詰め込んだ感あったけど、
俺は旧アニメ一期の、原作の世界観を活かしつつ
アニメ独自の解釈を入れた流れが好きなんだな。
特にクロプシュトック公とかカストロプ公とか、バカ殿様万歳なんだが、
おバカ貴族達の活躍の場があんまり無さそう(´・ω・`)

232 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/30(月) 00:48:19.49 ID:KV5L+UAi.net
幼年学校は縁故主義がはこびってて腐敗した感じだったけど、
おバカ臭が足りない

233 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/30(月) 00:53:35.72 ID:7JVTCQrQ.net
>>116
ラインハルトも自分が勝っていると思ってたからな。
中央突破されつつ、別の勝利条件を満たすって展開のリフレインだろ?

234 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/30(月) 00:56:57.15 ID:7JVTCQrQ.net
>>124
あの時代なら衝突回避もフレンドリーファイア回避も高性能な機械任せだから、
数は集中してこそ力の原則にのっとって艦隊は魚群のごとく密集しているのが普通。

……と、妄想www

235 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/30(月) 01:00:19.74 ID:7JVTCQrQ.net
>>151
帝国と再接触するまでに百年あったからな。
地道に富国強兵に励んだんじゃないの?

236 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/30(月) 01:15:39.55 ID:7JVTCQrQ.net
旧作OVAと新作を比べるのは当然のことなんだけど、批判レスの多くはどうにもアンフェアな比べ方をしてる気がする。
つまりは旧作の全110話と、ここまでの新作4話を比べてどーのこーのって言ってるんじゃないかな。

絵柄とかBGM好みの問題もあるんだろうけど、それは置いておいて、フェアに比べるのなら旧作一期分の26話と
同じところまで話が進んでからの方がええんとちゃう?

「これ初見の人には分からないんじゃないか」って意見もよく見るけど、旧作OVAにしたって4話までの時点で
そんなに細かく描写されてたわけじゃないしね。

237 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/30(月) 01:17:49.29 ID:xFHygH2v.net
子作りしまくったんだろうなあ
夫婦で5人くらい作らんと無理かな

238 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/30(月) 01:30:10.48 ID:YvzRDU2S.net
>>175
ちょっかい出してない

ふつうに帝国の領土外縁探査船に、同盟が発見されてしまった 脱出から100年後に
そして帝国は大軍で大遠征して、しっかりと組織されていた同盟軍に完敗してしまった

それが第1話で「過去の敗戦…」って語られていた、ダゴン星域会戦。歴史上の戦いのひとつ

239 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/30(月) 01:31:02.69 ID:tSmKPUbN.net
>>236
放送終了まで批判禁止の言論統制w

240 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/30(月) 01:36:46.35 ID:KV5L+UAi.net
>>239
まぁ、ワイワイ言いながら観るのが正しいよね。
作るほうもそれは織り込み済みのはずだから。

241 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/30(月) 01:37:02.34 ID:VejetUad.net
何でキャゼルヌを少将にしたんだろ?
昇進が早かったヤンよりも若い年齢で少将になっていることになる
それなのにこれから退役までに一階級しか昇進しない

242 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/30(月) 01:37:49.32 ID:rBifdxSy.net
>>236
個人的に一番どうかと思っているのは、第1話のキルヒアイスの人柄を示すセリフが丸々カットされている
ところだね。あとオリジナルの設定や場面に無理があって、挿入した意味が分からないことが多い。

同盟軍のデータリンクやジェシカとラップの幼馴染設定とか。

243 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/30(月) 01:52:34.95 ID:rBifdxSy.net
>>241
キャゼルヌは35歳の時点で少将。ヤンは28歳の時点で少将だったからヤンのほうが昇進スピードは上。
要塞に着任後の昇進が1階級にとどまったのもヤンの幕僚と同じ。

244 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/30(月) 02:04:21.66 ID:deVrBxvR.net
ジェシカがあの妖怪に喧嘩売るのは大分先か

ヤンの部屋キレイだったけどもうユリアン来てたのか

245 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/30(月) 02:09:23.28 ID:VejetUad.net
>>243
キャゼルヌがヤンの家を訪ねたのは宇宙暦何年の認識?

246 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/30(月) 02:09:47.95 ID:nESDIuJB.net
単に荷解きが面倒でそのままにしてただけっていうヤンはズボラって表現だろう
雪が降が降り積もらない季節から雪が降り積もる季節までそのままなんだから

247 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/30(月) 02:10:40.41 ID:+PSKXstg.net
新アニメのことなら次回5話でやるだろう
原作では慰霊祭の翌日にシトレに呼び出されているから

248 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/30(月) 02:30:02.61 ID:rBifdxSy.net
>>245
宇宙歴793年ごろじゃないの?ユリアンがヤン家にきたのはアスターテ会戦(796年)の
2年前という記述がある。

ヤンが引っ越したのは大佐か准将に昇進して、一般士官用から高級士官用、もしくは
将官用の官舎にうつったからだと思っている。

249 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/30(月) 02:37:39.51 ID:rBifdxSy.net
>>248
詳細を調べてみると793年はキャゼルヌは准将でもおかしくはない時期ではあるね。
強引に解釈するなら、ヤン家を訪ねたのが794年で少将昇進後、ユリアンは年内にヤン家の養子になったというところかな。

あまり年数を気にしてみてないから、多少のずれはご容赦を。

250 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/30(月) 03:44:05.85 ID:fzupoz6e.net
エルファシルの脱出だけど、よく考えると無理有るよな
短時間で300万人を乗せる船は集められないだろうし、宇宙港の能力も越えてるだろう

251 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/30(月) 03:51:46.81 ID:Ub8v1Ix2.net
>>234
新作独自設定のデータリンクがまさにそれなんじゃないの?
帝国軍の工作でダウンしたり先制攻撃されたり旗艦が被弾したらすぐダウンして
結局手動になる今のところ利点がよくわからないシステムだけど

252 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/30(月) 04:04:28.78 ID:rBifdxSy.net
>>250
船が集まっても300万人を乗せるのに1日ではどうにも無理があるよね。
まぁ、緊急脱出時の脱出用シャトルやシステムがあるかもしれないが。

一応、新作では触れられてなかったけど前線に近い惑星だからね。マニュアルやシステムがあっても
おかしくはないかも。

253 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/30(月) 04:09:40.20 ID:EdHyBdBh.net
多いのやら少ないのやらさっぱり
軍艦と同じように全長が何qもある客船が沢山ある世界なんだろ?
300万人は多いけど頑張れば直ぐに運び出せますって言われたらそうですかとしか

254 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/30(月) 04:13:54.99 ID:rBifdxSy.net
>>251
手動どころかシールドすら展開できないとんでもないシステムだよね。

255 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/30(月) 04:43:13.65 ID:fefRfND/.net
4話も見れば批判も出るだろう。何がアンフェアなのかわからん

256 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/30(月) 04:45:28.45 ID:dxLvncVc.net
今風のサラっとした演出、ノッペリ顔、抑揚の無い台詞回し、どれもこれも原作と食い合わせが悪いと作る前に何故気付かなかったのかな
二人称が卿な世界を描くなら、芝居がかったケレン味たっぷりな作風で丁度いいのに、日常系学園モノのテンションだから、さっぱり盛り上がらん
制作者側が原作に合わせるべきなのに、原作を自分達の芸風に合わせようとして見事に失敗した印象だな
そもそも原作に合わせて作風を変える技量も無いのか

257 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/30(月) 05:02:43.75 ID:FINYSPEy.net
アンネローゼもそうだけど今期の坂本は娼婦系の役が多いな
かすかなかすれ声→喉の炎症→口淫や精飲→性の対象ってことかねえ

258 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/30(月) 05:26:49.78 ID:3m4xJCMM.net
BinaryStarいいね
澤野氏の音楽はユニコーンからいろいろ聴いてきて
中にはアクが強すぎて好きになれない曲もあったが、今回のは最上の仕事だと思う

歌詞読むと2人の運命を言ってるようでもあり反戦歌のようでもあり

259 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/30(月) 05:28:11.21 ID:dbB0jjtd.net
い、一隻に10万人くらい収容できるんだよっ

260 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/30(月) 05:30:51.95 ID:FINYSPEy.net
たしか戦艦ブリュンヒルトの大きさが、ガルパン空母の10分の1ぐらいの大きさだっけね
こう考えると銀英伝のスケールちっさいな・・・

261 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/30(月) 05:34:23.35 ID:dbB0jjtd.net
>>241 ヤンは29歳で少将、キャゼルヌは33歳で准将だから、キャゼルヌがエリートだったとしても
ヤンに匹敵するほどではない。

262 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/30(月) 05:39:48.42 ID:VnEvq2/O.net
今更ながら20代30代で将官とか出世早すぎだよなー。
軍人の数多いから管理職も多いのかも知れんが。

263 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/30(月) 05:44:54.37 ID:KQBpe7J+.net
OPが微妙にStarshipのNothing's Gonna Stop Us Nowに似ててなんかモヤモヤする

264 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/30(月) 06:35:17.50 ID:ftyYx7ja.net
>民衆が楽をしたがった
昔っからお上に任せっきりで政治に無関心な日本人に向けたメッセージだな
投票率80%くらいにならんとダメだ

265 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/30(月) 06:36:08.10 ID:ftyYx7ja.net
ラップって生きてたら強くなったんかな
双璧くらいにはなったんかな

266 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/30(月) 06:41:04.69 ID:nxwVwMiG.net
>>262
>今更ながら20代30代で将官とか出世早すぎだよなー。

創設期の軍隊なら結構いた。
明治初期の日本陸軍にも20代30代の将官が居たし、
能力主義だったナポレオンの大陸軍には30代の元帥が沢山居た。

ドイツ空軍のアドルフ・ガーランドは30歳で少将、32歳で中将。
ルーデルやメルダースも20代で大佐まで昇進した。

267 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/30(月) 06:59:20.57 ID:F4CI3aVs.net
オープニングのUFOキャッチャーの手みたいな戦艦がトリグラフ?

268 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/30(月) 07:09:20.75 ID:/PoI3ZWb.net
同盟の場合シャトルか軌道エレベーターで衛星軌道上の宇宙船に乗り込む。
大気圏への降下や脱出を考えてないので合理的に宇宙空間での性能を優先出来る。
帝国の場合占領降下を前提としてるので、殆んどの戦闘艦が大気圏内への降下と脱出が可能。

これって旧作アニメの設定だったと思うけど、原作もそうなんだったっけ?

269 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/30(月) 07:10:59.99 ID:ftyYx7ja.net
てかワープある世界やったら普通に戦争でつかうはずやろ

270 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/30(月) 07:18:18.27 ID:F4CI3aVs.net
>>268
一応原作でも同盟軍は宇宙戦艦への乗降はシャトルで宇宙に出てから、帝国軍宇宙戦艦は惑星内航行可能の描写がある。
でも運用方法の違いまでは原作内では文章無いので、たまたま同盟軍に戦艦で強行着陸した描写を書かなかっただけたのかはわからん。

271 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/30(月) 07:20:01.96 ID:/PoI3ZWb.net
>>269
イゼルローンやフェザーン通らないと両者の世界に行き来出来ない事になってる。
だからワープと言っても、ヤマトの様なゲート潜ってゲートから出る方式では無くて、前方空間を圧縮して後方を伸ばして進むスタトレ方式だと思われる。
だから間に障害物があると通れないので、イゼルローン回廊と要塞が戦略意義を持つ

272 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/30(月) 07:24:13.05 ID:/PoI3ZWb.net
>>270
その辺は軍構築の理由の差だと思うよ。
帝国宇宙軍は統治下の星の鎮圧を主目的に作られてる。
だから戦闘艦は地上攻撃と制圧が出来ないといけないので大気圏降下が可能。

同盟軍は将来攻めてくるであろう、帝国軍とたたかうために宇宙軍がある。
星への降下、制圧は主題では無いから戦闘艦で降下出来る必要性は無い。

同盟軍でも揚陸艦はあるが、これは対宇宙艦用の強襲揚陸艦だったはず。

273 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/30(月) 07:31:23.08 ID:+PSKXstg.net
>>270
原作は設定が存在していることのほうが稀だからね
新アニメのほうはもう少し話数が進むか設定資料的なモノが出てこないと今のところはよくわからんな

274 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/30(月) 07:51:12.20 ID:Hf/ZNTFZ.net
>>262
でも逆に、帝国は家柄社会なんだから、家柄格式が高ければ、
若いのがいても不思議じゃないはずだけどな
父親が早く死んじゃったとか遅く出来た子で20代で父親の跡継ぎで大将に
外国だとオーナー企業の御曹司とか20代で社長とかあるでしょ
韓国でもナッツ姫とか水掛け姫とか30代で副社長や取締役じゃんよ
日本は年功序列だからあまりないけど

275 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/30(月) 07:56:28.91 ID:Hf/ZNTFZ.net
だから、帝国は若いのに将官とかぜんぜん不思議じゃないんだけど、
同盟に若いのに将官がいるのはおかしいよ

276 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/30(月) 07:58:12.56 ID:GLJ8f+M1.net
負けすぎて死んだんじゃないw

277 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/30(月) 08:01:04.55 ID:Qv1kjwqa.net
>>274
帝国貴族は政争でもない限り早死には少なさそうだが(特に大貴族は)

278 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/30(月) 08:05:37.18 ID:DufpbCxl.net
>>260
ガルパンの学園艦は異常んなだよ、
翔鶴型を10倍に伸ばして、全長3000m、排水量2000万トン、喫水200mとかにしたら、
そんなもの接岸できる港はない、ってなって、川舟みたいに喫水は浅いって修正してただろ。

279 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/30(月) 08:15:13.61 ID:DEy57QXO+
アッシュビーっていう悪いやつがいて帝国の将校をいっぱい殺した

280 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/30(月) 08:10:06.46 ID:sg4DsbuX.net
1回の会戦で1000万単位の死者が出るような世界で呑気に年功序列なんてやってたら指揮官が足りなくなる

281 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/30(月) 08:13:37.70 ID:WR3jQ7q1.net
>>275
戦争を150年続けているせいで、慢性的な人材不足なんだろう?
トラバース法の説明を結構しっかりとやったけど、戦災孤児が多くて軍は人手不足。
だから壮年の軍人は実はかなり少ないんじゃないかな。
現代の日本を基準に考えると30代の将官なんてありえないけど、あの世界ならそれが普通だったりして。
キャゼルヌの昇進も普通よりちょっと早いくらいで、珍しくは無いのかもね。

282 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/30(月) 08:23:03.18 ID:2aCvkpQt.net
30歳のヤンがすでに同期を半分失っているという事実がある

283 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/30(月) 08:23:25.73 ID:xhZhvyF8.net
人手不足なら女も動員すれば良いのに旧作は外伝も含めて四人しか出て来ないね
もっと出せば華やぐだろうに

284 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/30(月) 08:25:35.44 ID:S0lUu5et.net
データリンク云々言ってたんだし無人艦作れよと思ってしまう

285 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/30(月) 08:35:22.60 ID:2aCvkpQt.net
そのデータリンクをぶった切るのが前提の宇宙戦闘なのに
なに見てたんだ、スタッフたちは

銀英伝ではガンダムのミノフスキー粒子よりも強烈な通信妨害食らっているんだぞ

286 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/30(月) 08:39:58.49 ID:2mcYbCM2.net
>>182
ゲルマン至上主義だからそれ以外の民族はやってられねーだろうな
貴族にさえなれないんだから

それで中国系や黒人が多いのかもな

287 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/30(月) 08:40:41.10 ID:rvpA+rTB.net
女はほぼ皆無に見えるが、特定の男に食われるシーンにはちゃんと登場してくるんだよな

288 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/30(月) 08:43:12.40 ID:DmcxIU1b.net
データリンクが切れたらシールドを張れないって設定はどうなんだ…
軍艦なんだから僚艦との通信が途絶したら自艦防衛のために一切の制限を解除するぐらいじゃないといかんのでは。

289 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/30(月) 08:48:33.05 ID:aklbDAyV.net
最新話でヤンの嫁出てたの?

290 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/30(月) 08:50:08.17 ID:2aCvkpQt.net
原作はアニメ的お約束を全部否定することから始まっているので
それをアニメ化するのはものすごい大変なことなのですよ

それをなんとかアニメ化できたのはお約束を作り上げた当人達が協力したからだ
ヤマトの石黒監督はそういう理由で銀英伝の監督をこなした
旧アニメがナレーション地獄なのも、アニメ的お約束の否定に対する対抗手段

291 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/30(月) 08:50:18.44 ID:9KDY84M/.net
ヤンとラインハルトが死ぬのをちょっと早めてフレデリカとヒルダの戦いにしてくれたらいいのに

292 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/30(月) 08:52:17.43 ID:2aCvkpQt.net
フレデリカとヒルダじゃ格が違いすぎて勝負にならない
そもそも土俵にすら上がれない

293 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/30(月) 08:53:48.27 ID:0+Byv4ds.net
>>246
何のテロップもなかったがその間に6年が経過

294 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/30(月) 08:55:52.82 ID:2mcYbCM2.net
>>283
ポプラン・シェーンコップ「せやな」

295 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/30(月) 08:58:47.45 ID:9KDY84M/.net
>>292
まあフレデリカはドジっ子要素とか色々あるけどヒルダはなにもないからな、確かに勝負にならないか

296 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/30(月) 09:00:13.12 ID:xhZhvyF8.net
>>289
出たよ

https://i.imgur.com/LgUUmMQ.jpg
https://i.imgur.com/4D6Z44S.jpg
https://i.imgur.com/6MFBoZ7.jpg
https://i.imgur.com/OtUGcir.jpg
https://i.imgur.com/ad7ghYZ.jpg
https://i.imgur.com/nI1K0Hd.jpg
https://i.imgur.com/LIseup3.jpg

297 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/30(月) 09:01:24.30 ID:xhZhvyF8.net
>>292
女の人は土俵から降りて下さい

298 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/30(月) 09:11:54.79 ID:6HkIi/1N.net
ユリアンがヤン家に来るまでの生い立ちは描写されるのかな
石黒版では両親を早くに亡くしたとしか説明されていないが
フジリュー版では父方の祖母に虐げられている場面が少なからずあった

299 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/30(月) 09:19:32.26 ID:g4M58G0c.net
>>298
嫁姑問題は今だと軽々しく扱うなって喧しいカタガタが抗議してくるかも知れないし、単に戦災孤児って扱いになるんじゃないかな?
死んだ父親より階級高いのに最初ビビる描写が入るかどうか

300 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/30(月) 09:19:43.06 ID:yGlAuAUu.net
>>288
リンクが切れたから手動操艦に切り替えてたよ
シールドも手動でなら張れるから、その後の戦闘でシールドの描写がある

リンクでシールドを展開するのは、全艦同じ方向を厚くする事で艦隊の防御を上げるためかな
各艦がバラバラに張るより強そうだし

301 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/30(月) 09:26:56.15 ID:TR9Y2Clg.net
銀英伝の貴族は軍人としても優遇されてるけど旧日本軍は貴族(華族)でも特別扱いされてないな。皇族でも若くして将官はない。せいぜい同期トップよりちょっと早いくらいか。

302 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/30(月) 09:28:36.26 ID:2mcYbCM2.net
>>296
うらやま・・・

普通ならデータリンクが切れたら自動でシールド全開になる様にしとかないとな
ラインハルトがやるまで不意打ちって戦法は無かったのか?

303 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/30(月) 09:29:05.38 ID:Ify8Phmi.net
>>301
若くして将官はないけれど
士官学校ほぼ無試験
軍人になるのが義務だったことの見返りだけどね

304 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/30(月) 09:30:54.17 ID:S0lUu5et.net
一回の開戦で数十数百万人は死んでそうだし人間なんて本当に使い捨てなんだろうな
旗艦以外の艦長とか下級士官とかなんじゃ

305 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/30(月) 09:31:03.68 ID:0+Byv4ds.net
>>300
シドニアの掌位と同じ原理。

306 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/30(月) 09:33:46.28 ID:q9/qaLQY.net
銀英の艦隊ってのは全艦艇が一気に首都星から発進しない
特に同盟は各惑星に工廠があるので各惑星で艦艇と物資を補給しながら
徐々に船を集めていく
帝国軍は首都星付近に大規模工廠があるけどあれはラインハルトが無駄だと
言って将来的に無くす計画だった
同盟は民主国家なので兵站の負担は各惑星が比較的平等に負担してる

307 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/30(月) 09:35:51.64 ID:6HkIi/1N.net
ヒルダさんはラインハルトの計らいでいきなり中佐待遇で総旗艦に乗り込んだと思ったら
三期では中将待遇で幕僚総監だもんなぁ、数少ない門閥貴族だし、嫉妬ややっかみも凄かったろう

308 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/30(月) 09:36:21.41 ID:lxLGH6kW.net
ノイエと藤崎版しかしらないから
ヒルダがフレデリカに負けそうな気がまったくしない

309 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/30(月) 09:42:13.35 ID:LiZuc4K1.net
帝国軍に先制されたので、とっさの判断でデータリンク使って全艦のシールドを展開しようとしたら妨害されていて展開できなかった って感じかな?

折角、データリンクとかいまどき?の設定を加えてきたの描写がわかりにくいのであんまり活かせてない気はするなぁ。
あと、戦闘中は妨害合戦になってあんまり意味ない気はするけど非戦闘時には便利そうだね。
数戦・数万の艦艇が個々に航路などを入力するより司令部で入力したデータをリンクさせれば瞬時に完了するわけだし。

310 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/30(月) 09:44:56.81 ID:q9/qaLQY.net
そういえば同盟の通貨単位を調べたんだけどこれアラブの通貨単位かよ
同盟はISISなのか!?
帝国マルクと同盟のディナール

311 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/30(月) 09:47:35.09 ID:q9/qaLQY.net
銀英伝でのお金の話(その1)
http://www.effect.to/~usf-prd/usf/gin-ei/schpea/essay2009-03.html

312 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/30(月) 09:59:28.12 ID:+PSKXstg.net
>>304
1話の時点でヤンの同期の半数は墓の中にいるしな
士官学校を卒業した時点で余命数年になるのが同盟社会

総レス数 1003
271 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200