2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

銀河英雄伝説 Die Neue These★22

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 12:15:14.68 ID:HlvIvioC.net
銀河の歴史、再び…
『銀河英雄伝説 Die Neue These(ディ・ノイエ・テーゼ)』
第1シーズン「邂逅」 全12話 2018年4月〜6月TV放送
第2シーズン「星乱」 全12話 4話ずつ全3章に構成、2019年にイベント上映

■第1シーズン「邂逅」■
ファミリー劇場:4月3日(火) 21:00〜
GYAO!:4月3日(火) 24:00〜
TOKYO MX:4月5日(木) 22:30〜
BS11:4月7日(土) 25:30〜
MBS:4月7日(土) 26:38〜
各動画サイトも続々配信予定
★番組公式サイト http://gineiden-anime.com/
★番組公式twitter https://twitter.com/gineidenanime

・荒らし、煽りは徹底放置→削除依頼:https://qb5.5ch.net/saku/
・5chブラウザ(無料、「人大杉」回避)の導入を推奨→https://5ch.net/browsers.html
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入
・次スレは>>950が宣言してから立てること、無理ならば安価で代理人を指名すること(「誰か立てて」は論外)
 踏み逃げはアイッター!されます

【警告】
このスレの「趣旨」はアニメ板の新作アニメDie Neue Theseの「ワッチョイ無し」スレです。
しかしながら作品の性質上旧作ファンも多く不注意なネタバレに遭遇する危険性が高いです。
「自己責任」で閲覧お願いします。

※前スレ
銀河英雄伝説 Die Neue These★21
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1524674779/

2 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 12:16:41.80 ID:HlvIvioC.net
■スタッフ
原作:田中芳樹(東京創元社刊)
監督:多田俊介
助監督:森山悠二郎
シリーズ構成:高木登
キャラクターデザイン:菊地洋子、寺岡巌、津島桂
総作画監督 :後藤隆幸
特技監督:竹内敦志
メカデザイン:竹内敦志、臼井伸二、常木志伸
オリジナルメカデザイン:加藤直之
プロップデザイン:太田恵子
プロップデザイン・紋章デザイン:秋篠Denforword日和
3D:I.G3D
3D監督:森本シグマ
美術:Bamboo
美術監督:竹田悠介
美術設定:塩澤良憲、曽野由大、藤井一志
美術デザイン:渡部隆
色彩設計:竹田由香
音響監督:三間雅文
音楽:橋本しん(Sin)
撮影監督:荒井栄児
編集:植松淳一
制作:Production I.G
監修:らいとすたっふ
企画協力:キティエンターテインメント
制作協力:徳間書店
製作協力:DMM pictures
製作:松竹・Production I.G

■キャスト
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/voice/1523273489/2-3

3 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 12:19:10.00 ID:HlvIvioC.net
■実況厳禁⇒アニメ特撮実況板: http://mao.5ch.net/liveanime/

■関連スレ
銀河英雄伝説 Die Neue Theseネタバレ・雑談スレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/asaloon/1522854007/

ワッチョイありスレ【IP有】銀河英雄伝説 Die Neue These☆21
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1524727794/

銀河英雄伝説の声優について語るスレ 3(声優総合板)
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/voice/1523273489/

銀河英雄伝説 第145頁 朝の夢、夜の歌Kap.? (懐アニ平成板)
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1519355185/

田中芳樹総合116 (ライトノベル板)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1520058874/

各自話題に適したスレの利用をお願いします

4 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 12:19:16.16 ID:nws5AFuE.net
>>1 乙プロージット!

5 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 12:43:53.45 ID:ecucN6yV.net
>>1、汝に元帥杖を授ける

6 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 13:05:41.33 ID:nws5AFuE.net
今後このスレは高度の柔軟性を維持しつつ臨機応変に進行していくことになります

7 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 13:07:15.46 ID:FFlTbmor.net
つまりは、思いついたネタ書き放題と言うことかね

8 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 13:11:25.83 ID:nws5AFuE.net
0点(´・ω・`)

9 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 13:11:54.19 ID:PNODzTW3.net
帝国と同盟の戦争の目的がわからない
まずそれを言ってくれないとなんで前線の小競り合いに勝利して喜んでいるのかわからないし

10 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 13:13:20.12 ID:nws5AFuE.net
帝国・・・反徒どもの鎮圧
同盟・・・民衆の解放

主権国家間の戦闘ではない、という位置づけやね

11 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 13:13:26.95 ID:v7Cfnzdd.net
旧作は無名兵士や一般市民の愚痴や不安を出すから世界観にリアリティが出て来る
新作はイケメン揃えておけばオッケーという安直な考えなんだよな
銀英伝というタイトルが付いているから義務感で見るけど見る気がしないよ

12 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 13:14:05.43 ID:AgHB13x+.net
ID:nws5AFuEはスレ荒らしの基地外だからレス付けるな

13 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 13:17:19.84 ID:v7Cfnzdd.net
>>9
当時は冷戦構造が前提としてあったから、そんな疑問はなかったんだよ
イデオロギーが違うというだけで理由としては十分だった

14 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 13:31:14.19 ID:2/f4qLQy.net
>>1乙ファシルの英雄

15 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 13:43:39.33 ID:qsSNCtfO.net
>補給路が断たれた瞬間ゲームオーバーの謎模擬戦
バグ技じゃなければ同盟軍・もしくは士官学校が補給を重視してるという描写なんだろうか
アムリッツアに繋がる伏線かな

16 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 13:50:19.31 ID:LsZ9c7a+.net
>>15
チーズとワインが無いと戦えない。みたいな

17 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 13:52:55.26 ID:Jv7YiK79.net
>>15
重視も何もエネルギー,弾薬がないと戦えないしご飯食べないと飢えちゃうし

18 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 13:54:58.62 ID:RvbmwvNO.net
>>15
それぞれに侵攻側防衛側のような勝利条件があってそれを満たせないとコンピューターが判断した時点で即断即決の判定をって流れとおもっておこう。
一応判定の結果という説明台詞もあったことだし。

19 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 13:55:55.00 ID:2/f4qLQy.net
>>15
昔のSLGだと司令部占領された瞬間ゲームオーバーが当たり前だから、ヤンがやったのはそれと似た感じでしょ?

20 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 13:57:17.24 ID:LsZ9c7a+.net
>>17
あのシミュレーションってリアルタイムじゃないの?
陣形を決めたら後は突撃ボタンを押して、高々数時間程度の戦況を見てただけだよね?
弾薬補給する暇もないのでは?

それともボードゲームみたいに時間軸無視で単に交代で一手ずつ打ってただけ?

21 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 14:02:31.47 ID:Jv7YiK79.net
>>20
リアルタイムだと何日もかかる戦闘なんてできないじゃん
ましてやみんなが見学するなんて

22 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 14:04:00.19 ID:rHwdQMZJ.net
ワイドボーンのやられ方は
ナムコのバトルシティー初心者と同じw

23 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 14:04:31.52 ID:Jv7YiK79.net
>>21
「移動に6時間かかります」
見学者:……

24 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 14:07:20.77 ID:/2raqe+C.net
>>22
バトルシティ初心者はまず何やったらいいかわからず自分で自分の司令部破壊しちゃうんだよなあ

25 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 14:07:27.02 ID:LsZ9c7a+.net
>>21
数日分の戦闘ならもっと指示を飛ばせると思うがな
なんか戦闘の設定がおかしいよね
触れてはいけないところだとは思うが

26 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 14:07:28.10 ID:RvbmwvNO.net
まぁ実際時間切れ判定勝ちだったからな原作ではw

27 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 14:09:42.32 ID:Jv7YiK79.net
>>25
具体的にはどんな指示?

戦闘中に他の部隊と通信なんてまともに出来ないから補給が届かなくなって初めて気付くとかかもよ

28 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 14:10:55.32 ID:LsZ9c7a+.net
>>27
うん
そう言う設定だって言うのは知ってる

29 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 14:16:22.72 ID:6CIPvGqG.net
補給線断たれたら終了ってシミュレーションの設定でしょ
艦隊の後ろに向かってる別働隊放置する馬鹿は置いといて
このアニメ、敵側が馬鹿すぎて突っ込みどころ満載過ぎるんだよ

30 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 14:18:40.49 ID:LsZ9c7a+.net
>>29
ゲームのバグを突いて勝った→さすヤン
みたいな感じだよね

31 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 14:19:28.44 ID:Jz0TFJeL.net
>>30
まだ言うかw

32 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 14:21:26.97 ID:RvbmwvNO.net
監督はヤンの才能の方向性を見せたかったんだろうが。
魔術師というよりペテン師のような勝ち方をしてもらわんとなw

33 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 14:27:50.16 ID:RvbmwvNO.net
>>29
まぁ強大な敵と対等な条件で正々堂々戦って勝つ!

なんてのはただの軍事的ロマンチズムに過ぎないよってのがあるからな。

戦う前に勝つのが最上でそれが無理なら戦いを避ける。
それでも戦わなければならないのなら負けない戦いをするべきだってのが主人公の一人であるヤンのスタンスだから基本戦いを挑む敵は脳筋的な噛ませっぽくなっちゃうよ。

34 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 14:28:45.38 ID:6CIPvGqG.net
相手が急にアホになって勝ったみたいのばっかじゃん

35 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 14:30:11.56 ID:6CIPvGqG.net
>>33
ヤンの場合は物量で負けてることが多いからな

36 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 14:32:10.39 ID:LsZ9c7a+.net
>>33
つーかこう言う未練たらしい言い訳をするから鎮火しないんよ

一言「うんそうだよ。しょせん文系作家の書いたファンタジーだもん」
って言えばそれで終わる話よ?

37 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 14:32:25.20 ID:nws5AFuE.net
あのシミュレータのかんじは実戦形式でよかったんじゃないのか
戦場の空気に呑まれて判断間違うってのがよくある失敗な気ガス

38 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 14:33:50.52 ID:wQchw5d6.net
男性声優はめっちゃ豪華で観ているだけで濡れるんだが・・

39 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 14:34:24.65 ID:jEDT0tSr.net
>>33
そんなの
俺が自衛隊で演習やってた時から何人も中隊運幹が考えて実行してきてたよ
夜陰に乗じて対抗敵の背後に回り込んで野外炊飯機を横転させて敵の備蓄してた食料全部かっぱらって対抗敵を行動不能にさせるなんて当たり前にやってること

40 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 14:35:43.03 ID:51AUS4P+.net
>>38
俺はズーフィリアじゃないから、ヤン・楽俊には濡れないな

41 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 14:37:50.54 ID:rHwdQMZJ.net
あの模擬戦を見て
@ さすがヤン!
A ワイドボーンアホス
B ええっ⁈ そりゃないよ・・・

どれが一番多いんだろうな

42 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 14:38:31.86 ID:6CIPvGqG.net
>>39
相手もやってくるだろ
お互いの飯をぶちまけ合って勝敗が決まるのか?

43 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 14:39:32.87 ID:6CIPvGqG.net
>>41
おれは2だわな
何で都合よく放置するんだよ

44 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 14:43:17.23 ID:ZIfXYIWn.net
前スレ>>927さんに同意だわ
ホント解せない、ここを省略するってありえないと思ってしまう。
それだけ尺がキツキツなんだろうけど、構成的NGだよ

45 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 14:44:02.40 ID:wQchw5d6.net
戦術がどうのとか言ってる層はターゲットにしてないのは明白じゃない?
とにかくイケメン、なにがなんでもイケメンを全面に出せば戦闘の描写とかどうでもいいわ

46 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 14:46:27.78 ID:RvbmwvNO.net
>>36
あなたは小学生の時に習ったことを高校生になってからもう一度習おうと思う?

それと同じよ。

文系理系の区別なく宇宙戦争なんて経験した奴は人類全体でもそうそう見つからないもんだから言ったもん勝ちなんだと皆知ってるし知った上でのああだこうだの薀蓄合戦を三十年前からやってておそらく三十年後もやってるのさ。

47 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 14:48:14.96 ID:6CIPvGqG.net
>>46
>あなたは小学生の時に習ったことを高校生になってからもう一度習おうと思う?
歴史とかはそれだな

48 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 14:50:56.22 ID:sFxUKh0r.net
銀河帝国
1. 武官
⑴ 将官
黒地に銀刺繍で、ウーランカタイプのダブルの軍服。肩部階級章の唐草模様風の線の数で准将〜大将を区分。また、中将以上になると
襟の唐草模様が背部まで増える。上級大将は両肩から腕にかけて帝国紋章のフラップが付く。元帥は上級大将の階級章の上に赤色の交差
した元帥杖ミニチュアを付け両袖の銀刺繍も増える。なお、元帥は儀式時には左肩に
白貂ボア付きプリスを羽織る。
なお、上級大将が赤色・大将が緑色・中将〜少将が青色の席を使用しているのは、海自護衛艦の階級による色違い艦長席カバー同様なのかは不明。
(2) 佐官
黒地に銀刺繍・赤襟で、シングルの軍服。肩部階級章のピフの数で少佐〜大佐を区分。なお、大佐は赤襟に金筋2本、中佐は同1本が付く。
(3) 尉官
現時点で細部不明
(4) 下士官・兵
ボタン無しシングルの上衣+ケピ帽の軍服。階級章は現時点で不明。
(5) 幼年学校生徒
黒地金筋で赤色立ち襟のドルマン型上衣が常装。前面が白色の上衣+ケピ帽の訓練服あり。
(6) 近衛兵
赤色の燕尾服タイプの上衣に、銀色のピッケルハウベ風ヘルメット。なお、ルドルフ大帝登極時にはフード付きローブを重ねた服装で
皇帝を護持。

2. 文官
黒地に金刺繍の燕尾服タイプの大礼服。有爵者は上衣前面に唐草模様風金刺繍と両肩にエポレット。男爵〜公爵の区分は帝国軍将官
階級章同様の物を肩部に着装して表す様だが、有爵者か不明の皇帝侍従の服装にも付いていたことから現在のところ細部は不明。
なお多数の武官が幼年学校生徒時代から左肩から右腰への大綬章を着装しているのに比し、文官が大綬章を授賞していない理由も現在
のところ不明。

3. 民間等
概ね西暦19世紀後半〜20世紀前半の習俗に酷似

49 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 14:51:18.22 ID:sFxUKh0r.net
自由惑星同盟
1. 軍部
(1) 将官
紺色のダブルのジャンパー・灰色のズボン・白マフラー・仏式ベレー帽が常装。准将〜大将の区分は襟に青地+五芒星に加え緑色双葉
意匠の数の多寡の階級章で表示すると共に袖の金筋本数でも表示。元帥階級章は不明。右腕に同盟軍エンブレムを着けるが、その下の
赤色山形シェブロンは職位や勤続章等なのか細部不明。なお、白色ジャケット型礼装も存在。
(2) 佐官
紺色シングルのジャンパー・灰色ズボン・灰色ワイシャツに紺色ネクタイ・仏式ベレー帽が常装。
大佐階級章は襟に青地+五芒星の下
に白・赤色を配した意匠。中佐階級章は現時点で不明。少佐階級章は青地に五芒星のみ。なお、准将より細い袖の金筋を各階級共通で
1本装着。礼装の存在は不明
(3)尉官
常装は佐官に同じ。少尉〜大尉の区分は襟に青地+五芒星の上部にダイヤ型意匠の多寡の階級章で表示。袖の金筋は1本(佐官との筋
の太さの違いは現時点で不明)。礼装の存在も不明。
(4)下士官・兵
士官のデザインとは若干異なる紺色シングルのジャンパー・灰色ズボン・黒色タートルネックシャツ・仏式ベレー帽が常装。襟の階級
章は五芒星なしの橙色+白色のみが現時点で確認できるが部隊章かもしれず細部不明。フリッツ型ヘルメットやボディアーマーの着装例
も見受けられる。礼装の存在は不明。
(5)士官候補生
緑色ジャケット型上下・テラーフォルム型正帽の常装。学年別表示区分は不明。夏季は上衣が白色開襟シャツで冬季は外出時パーカー
型コートの使用が可。
(6)艦載単座式戦闘艇スパルタニアン搭乗員
西暦20世紀のボンバージャケット型ボアが付いた常装。
(7)ローゼンリッター連隊所属隊員
空挺用赤ベレー帽などの様な特別な衣装の存在があるかは不明。アバンやED部分登場のシェーンコップは現在のところ通常の佐官の服装。

2. 武官以外の人達
概ね西暦21世紀初頭の習俗に酷似。

50 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 14:51:23.49 ID:ecucN6yV.net
>>34
ヤンとラインハルトはまぬけ時空発生能力を持っている

51 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 14:51:39.53 ID:4OJD+i6G.net
原作だと、補給線を絶った後ヤンはひたすら逃げ回り
ワイドボーンは知略をつくして攻め込むけど燃料切れで撤退に追い込まれる
ヤンの作戦勝ちワイドボーン激怒って流れなんだがアニメ描写だと疑問しかでないわな
脚本家は原作読んでるのかな。

52 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 14:54:53.41 ID:RvbmwvNO.net
>>47
ま、冗談抜きで歴史好きの高校生レベルの知識の持ち主ならああこれは宇宙で三国志やってんだってすぐにピンときて元ネタ探しを楽しみながら読んでたもんさ。
背水の陣ならぬ背なんとかの陣もでてくるしなw

53 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 14:57:09.54 ID:6CIPvGqG.net
ワイドボーン人相悪すぎ

54 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 15:00:43.93 ID:51AUS4P+.net
>>52
でも、背なんとかの陣の初出は三國志じゃなくて、史記の淮陰侯列伝じゃね?

55 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 15:03:11.10 ID:CGkQn1rF.net
周りの誰に聞いても朝だよ貝社員の方がマシって言うね

56 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 15:07:16.31 ID:rHwdQMZJ.net
>>54
それはそうだが、52が背水の陣は三国志が初出と書いてあるように読めるのか?

57 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 15:07:36.94 ID:RvbmwvNO.net
>>54
高校生レベルの知識ではそこまではわからん。
講談では定番のネタとして様々なシチュエーションで使われてるエピソードでもあるしw
当時は三国志か水滸伝、ちょっと頑張って成吉思汗ってのがせいぜいよ、まぁ傍流でフランス革命や幕末もあったが。


でもやっぱり信長の野望だよね!

以上歳がバレるおっさんのつぶやきでした。

流石に三十年前の原作リアタイ組ではないがw

58 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 15:09:14.18 ID:nws5AFuE.net
おれがベトナムで米軍相手してたときも良くやったわ

59 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 15:10:30.56 ID:RvbmwvNO.net
>>54
史記作者すげぇな、まさかアインシュタインより前にその存在を予言してたとは!

やっぱチンコ無いほうが人間賢くなるのかね?

60 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 15:15:26.11 ID:51AUS4P+.net
>>56
んにゃ、ちょっと意地悪な突っ込みですまん。
俺も「背なんとかの陣」て言われたとき、最初に思い浮かんだイメージがフジリュー版封神演義だったので、
どの軍記が初出か考えてるうちに、つい正史はなんぞ!みたいな感じでレスしちまった。
酔っぱらいの戯言と嗤ってくれれば有り難い。

61 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 15:19:15.31 ID:nws5AFuE.net
フジリュー版封神演義はけっこう上手く陣形戦あつかってたね
なんで八卦なんか関係するのかなんとなくアレで分かった

62 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 15:20:24.70 ID:rHwdQMZJ.net
>>60
いや、こちらこそ野暮なことを言って申し訳ない
俺は背なんとかの陣でブラックホール→ペンタゴンときてaaを貼ろうかと考えてたとこだw

63 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 15:25:45.58 ID:51AUS4P+.net
>>61
フジリュー版封神演義は、崇黒虎が登場したときに、
あ、こいつ銀英伝読んでるな、ヤンのファンなんだな、と思ったね。

64 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 15:26:17.07 ID:FrYvZ4LM.net
>>9
何十年も対立してる国なんていっぱいありますやん
お互いに相手の国を矯正しないといけないと信じてるんだよ

65 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 15:27:51.62 ID:qkTOawK5.net
ついに、ロリとショタが出て来たな。
キャゼルヌ先輩のイメージがかなり違う。

66 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 15:38:04.05 ID:0g6e3DtY.net
>>64
相手の国を滅ぼす事が目的なら外交手段で何かするなんて選択肢はないだろうな
普通の戦争は相手を滅ぼす事は手段の一つだから外交云々って話も出てくるけど

67 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 15:40:35.41 ID:RvbmwvNO.net
>>66
まぁお互いが国同士なら交渉はできるな。
それは確かだ。

68 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 15:44:15.95 ID:sQyP/7KT.net
>>67
少なくとも帝国側は同盟を国とは認めてない
反乱軍という犯罪者扱い

69 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 15:47:35.27 ID:nws5AFuE.net
キャゼルヌ先輩はロリショタ扱わせたら銀河一

70 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 16:10:11.44 ID:b30GW/OD.net
補給部隊やられたら即ゲームオーバーの設定はなんか酷い
エルファシルもだけど、ヤンの凄さがまったく伝わってこない演出だ

71 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 16:12:08.67 ID:LbmPDQ3g.net
補給部隊へ補給する部隊がない設定であれば、即ゲームオーバー問題なさそうではある
実際どういうケーム性なのかは知らんけど

72 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 16:12:08.95 ID:pcZEBk4Z.net
ここでリンチカットしたらこの後のリンチの出番が

73 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 16:34:44.06 ID:RvbmwvNO.net
>>68
ある時点までは同盟を国家として認めてないからな銀河帝国は。

74 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 16:44:42.91 ID:WSui5M0M.net
>>70
無事に帰るまでが戦争だよ
補給を絶たれて帰りつけなくなったら、漂流からの全滅エンドなんだから
補給を重視するヤンの判断は正しい

そういう事を考えずに、艦隊戦で勝つことしか考えてないからワイドボーンは負けたんだろ

75 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 16:49:17.24 ID:Ikiakorw.net
>>51
原作は読んでないと思う
箇条書きの年表みたいなのしか見てないよ、そうでなければこれほど「ちょっといい場面」とか落としたりしない

76 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 17:04:24.30 ID:b30GW/OD.net
>>71
即終了はアニオリ設定だからな
補給の要素も含めたシミュレーターなら
補給絶たれたあとどう行動するのかも観察したいところじゃん
それを即終了なクソゲー演出は酷いっすわ

77 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 17:15:33.28 ID:YMyJLfYP.net
酒浸りで出てきてエルファシルのあいつかー!みたいな楽しみは無くなっちゃった

78 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 17:18:12.35 ID:DAqka0QC.net
>>70
補給のことまるで無視してる戦争モノの多いこと多いこと
口だけ「補給が〜」とか言いつつ「いや結局出撃してるじゃん」っての大杉
銀英伝以前はほぼ皆無だったし、銀英伝以降も結構ある
そういった意味ではエポックだよ

原作では、ヤンは敵の補給を分断した後は守りに徹し、ワイドボーンはあらゆる戦術を駆使したが、
結局、補給がなく撤退せざる得なかったってある
その後もワイドボーンは「あいつは、逃げ回ってただけで俺は負けたわけじゃない」って吹聴してたけど
ヤンはそれに対してなんの反論もせず、落第寸前の成績を戦術講座でカバーできてラッキーと思ってた
それほど長く書いているわけでもないし、派手な戦術ってわけでもない

べつにヤンの凄さを表すエピソードじゃないからね
ヤンの戦略、戦術の基本的な考え方を示すエピソードだから、それが示せてればいいんじゃない

たしかに演出面で言いたいことは山ほどあるけどさ
そもそも、分艦隊で補給部隊を襲うって作戦そのものがまったく派手じゃない、
つか地味〜な作戦だから演出するにも限界はあるだろうって思う

79 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 17:23:28.69 ID:OjQQZ9Xq.net
>>73
同盟が滅んでから国歌として認めるって素敵

80 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 17:24:18.48 ID:RvbmwvNO.net
まぁなんとか英治やなんとか遼太郎の小説の影響を受けてしまった後の歴史観を元にした大河ドラマみたいなもんやw

81 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 17:26:58.52 ID:DAqka0QC.net
そろそろイゼルローン攻略なわけだが・・・

どっちで行くのかな?
旧作アニメを継承して流体金属を使うのか
それとも原作通りにするのかな

1話目、見逃しちゃってさ1話目でイゼルローン出てきました?

82 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 17:28:52.64 ID:b1+5ORv+.net
>>78
わざわざ映像化するなら、もっともらしく演出してほしいんだよなぁ
できないのだったら無理にやらないで、それこそナレーションで原作読み上げとかで済ませたほうがいいんじゃないかと

83 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 17:33:55.24 ID:8F9h1b1X.net
ワイルドボーンの出番はこれで終わり?
あとで仲間になるのかな

84 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 17:34:46.83 ID:l6vg/j4b.net
シュミレーションの打ち切りで色々言われているけど
今回の話では、ヤンが補給の重要性についても話してて
それなのに原作通りに続きが出来ちゃうと
まるで補給が絶たれたって戦闘で巻き返せるように見えちゃうから
ヤンの言葉の印象を強めるなら
あそこで打ち切る方が良い

85 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 17:36:44.39 ID:6vYgXn6R.net
近辺宙域は、こんな感じだったけ?
ダゴンやアスターテが抜けると
有人惑星が連なるってかんじだったかと
 
    ダゴン−−−−
     |        |
エルファシル     ティアマト −−レグニッツア −−イゼルローン
     |        |
  アスターテ −−−
     |
ファイヤーザード

86 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 17:41:16.43 ID:FrYvZ4LM.net
>>83
多分終わり
原作ではナレ死

87 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 17:54:19.91 ID:s22So6zW.net
ヤンが逃げ回ってワイドボーンが追い回すことなく突然ゲームが終わる
その後ワイドボーンがアッサリと負けを認めているから補給の重要性が全然伝わらない

エル・ファシルの脱出もレーダーに騙される帝国軍が出てこないから単にヤンが上官を囮に使っただけのように見えてしまう

新作というより駄作だな

88 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 17:55:01.90 ID:7fN0jysO.net
4話は尺の影響からか、ヤンの半生の筋書きを見せるだけになってしまった。
エル・ファシルもヤンが何が英雄なのかすごいのか、全くわからないw
4話のせいで話のテンポも悪くなってるし。
原作知らない人は全然面白くなくて、切る人も出てきそうだ。

まあ、尺のせいで物足りないのは旧OVA1期あたりでも同じ印象なんだが。
よくわらかない感一杯というか…。

89 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 17:56:39.12 ID:vQ4fomiG.net
ワイルドボーンていくら主席といっても学生でしょ
単に同期の中での凄腕というだけに過ぎない
かませ犬以上の意味はないよ

90 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 17:57:44.32 ID:dUGDAeQ7.net
模擬戦でせめてワイドボーンに
「逃げてばっかりじゃ勝てないぞ」
「妙な艦隊運動でペテンにかけようなんて無駄だぞ」
って言わせて、ワイドボーン優勢のまま盤上の端の方まで追いかけっこさせた上で
ヤンの本当の狙いがワイドボーンの本隊と補給部隊の切り離しだったことが
わかるような描写にしてほしかった
せめてこれくらいみせないとシトレの印象に残らんし、ワイドボーンが学年一の
秀才にみえないよ

91 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 18:02:09.83 ID:5qbGC1oE.net
フレデリカがかわいいのは新作の方が上 ただそれだけ

92 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 18:07:09.82 ID:rHwdQMZJ.net
前作のユリアンにミンチにされる>91の姿が

93 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 18:09:50.10 ID:qkTOawK5.net
旧のフレデリカは、ヤンが年の差を気にする程では無かったからなぁ。
ユリアンが憧れるのも違和感だった。

94 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 18:12:11.44 ID:EXGIrjC8.net
>>86
旧作外伝ではラインハルトにやらる話がある

95 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 18:13:38.48 ID:J6KHindl.net
アマプラで見た
正直、ワイドボーンは敵を中央突破するだけの猪武者にしか見えんかった
まあ、ペース的に仕方ないのかもしれんが

96 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 18:15:22.47 ID:EXGIrjC8.net
>>87
"わからない"のは貴方 他の人も一緒くたにしちゃイヤ

97 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 18:24:33.95 ID:1uKpvON7.net
旧作の印象が強いせいもあるが
主役級の顔がみんな似たような鋭い目つきのイケメン顔でイマイチ個性がない

戦術面も描写不足なせいで、相手や周りが愚かなだけにしか見えず、ヤンの凄さが分からんという

98 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 18:24:52.85 ID:1bFwdIXx.net
とりあえず、あのシミュレーションは、復刻したメビウスリンクをシミュレータに使ってたという事で個人的にはokかな

99 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 18:28:44.54 ID:xTtCDIm1.net
>>90
いや、ヤンの艦隊はボロボロにやられてたじゃん
一方ワイドボーンは陣形整っててダメージ無さそうだったし十分強かったろ

100 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 18:36:28.98 ID:6vYgXn6R.net
>>91
「この俗物が」(cv旧作フレデリカ)

総レス数 1003
271 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200