2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

銀河英雄伝説 Die Neue These★21

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/26(木) 01:46:19.57 ID:/XdlMFlG.net
銀河の歴史、再び…
『銀河英雄伝説 Die Neue These(ディ・ノイエ・テーゼ)』
第1シーズン「邂逅」 全12話 2018年4月〜6月TV放送
第2シーズン「星乱」 全12話 4話ずつ全3章に構成、2019年にイベント上映

■第1シーズン「邂逅」■
ファミリー劇場:4月3日(火) 21:00〜
GYAO!:4月3日(火) 24:00〜
TOKYO MX:4月5日(木) 22:30〜
BS11:4月7日(土) 25:30〜
MBS:4月7日(土) 26:38〜
各動画サイトも続々配信予定
★番組公式サイト http://gineiden-anime.com/
★番組公式twitter https://twitter.com/gineidenanime

・荒らし、煽りは徹底放置→削除依頼:https://qb5.5ch.net/saku/
・5chブラウザ(無料、「人大杉」回避)の導入を推奨→https://5ch.net/browsers.html
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入
・次スレは>>950が宣言してから立てること、無理ならば安価で代理人を指名すること(「誰か立てて」は論外)
 踏み逃げはアイッター!されます

【警告】
このスレの「趣旨」はアニメ板の新作アニメDie Neue Theseの「ワッチョイ無し」スレです。
しかしながら作品の性質上旧作ファンも多く不注意なネタバレに遭遇する危険性が高いです。
「自己責任」で閲覧お願いします。

※前スレ
銀河英雄伝説 Die Neue These★20
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1524463861/

670 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 13:20:16.27 ID:1HTGRird.net
>>668
同じことを君はベッドの中でもそうだと断言できるのかね?

671 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 13:23:07.38 ID:52ihnQCn.net
>>669
それを代々続けていると、エンリケ・マルチノ・ボルジェス・デ・アランテス・エ・オリベイラ先生みたいな名乗りになるのかもね

672 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 13:28:07.47 ID:fwc1njoF.net
ラインハルトは長髪になってから
なんかパットしなくなった

673 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 13:28:55.97 ID:1HTGRird.net
>>669
大陸的思考の夫婦別姓だと子供は全て夫の姓で離婚しようが連れ子になろうがそれは変わらないけど逆に嫁には決して姓を与えないというむしろ女性蔑視というか人権を認めてない発想だしな。
嫁がヤン姓を名乗る方がルールから外れてると言えなくもないしそのルールを厳密に適用するわけでもない時代背景だと言えなくもない

最近知ったがブラジル式だと父親の姓と母親の姓を同時に表記する命名ルールがあるんだってな。
ソースは某アイドルゲームの新人声優。

674 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 13:29:42.73 ID:tlSB42+9.net
>>671
24の主役の人の本名も長いね

Kiefer William Frederick Dempsey George Rufus Sutherland

675 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 13:34:59.96 ID:52ihnQCn.net
そして、ウランフには姓がない

676 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 13:50:22.37 ID:Nf1FPARv.net
デフォルメとか改変とか、自分のセンスに自信がある、悪く言えば独善的な制作者じゃないと出来ないんだな
新作は、原作準拠を免罪符に批判を受けない作品を目指したのかもしれないが、それなら全編静止画にナレーションでいいだろ
せっかくの再アニメ化なんだから、それこそ独善の塊みたいな人に作って欲しかった

677 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 13:54:23.74 ID:8PSl8k5H.net
初代皇帝のルドルフも、貴族に古代ゲルマン風の姓を与えただけで、一般市民の名前まで変えさせようとはしなかったわけか

なんだか、同盟で言われてるほど酷い独裁者とは思えなくなってきたな

678 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 13:58:03.70 ID:uWRKLURw.net
>>670
ユリアン=お稚児さん疑惑がゴシップ記事で書かれたことがなかったっけ、原作で

個人的にはヤンは性欲薄くて結婚までDTじゃないかと思う
ジェシカ以外に女の影がないし、ユリアンが来てからは女連れ込んだり外泊もできないし

679 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 13:59:30.72 ID:H2G+Rtrb.net
>>649
旧アニメ、WOWOWの放送で
ハマったクチだが、
初回放送時に食指が動かなかったのは
地味目のキャラデザインと
堀川氏の演技が苦手だったからだな。
富山氏の事も自分の若い当時には
失礼にも過去の人扱いしてたし。

今の若い子には堀川氏は
せやかて工藤の人だろうか。

680 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 14:03:14.00 ID:jdQGyd7/.net
はぁ?
例えば使い捨ての派遣の名前なんてブラック企業の経営者がいちいち気にするか?

681 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 14:08:14.66 ID:1HTGRird.net
>>677
そりゃそうさ、共和主義者の残党や政治犯や遺伝子的に劣悪な因子(ルドルフが決めた基準の)を徹底的に排除しただけだからな。

民主主義を信望するのは遺伝子に問題がある証拠だったし非白人的外見なのは政治犯の証拠だったのさ。

682 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 14:13:37.79 ID:2eKSQPNU.net
旧作はあの古臭い絵が逆に良かった希ガス
しかし銀河帝国側の中世期感覚の髪型とかズルズルドレスは
どうにかならんかと
今回はドレスじゃないみたいだね

683 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 14:16:10.10 ID:1HTGRird.net
1話のアバンで思いっきり旧作並みのドレス姿のご婦人方がミュッケンベルガーっぽいお方達と談笑しておられますぜ

684 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 14:16:25.96 ID:K/Zvs7ux.net
副官は司令官のサポート役として、上層部への報告書の執筆とか、
部下への命令文の起草など、膨大な事務を処理しなければならない。
ヤンもユリアンも事務処理は苦手そうに見える。
やはりフレデリカでなければ務まらなかった仕事なのでは。

685 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 14:16:29.40 ID:uWRKLURw.net
>>682
復古主義の国だから髪型もドレスも中世風

686 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 14:16:38.95 ID:byL2c96Z.net
そういえば帝国貴族の容姿は白人様限定な感あるな

687 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 14:17:53.35 ID:2LpEQYvh.net
旧アニメは、銀英なんて名前も知らん時にたまたま夕方にテレビ東京つけたら、丁度第15話で、あまりの衝撃に呆然としたわ…
未だにあの時の衝撃は忘れられんわ

688 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 14:24:55.53 ID:TUL8XvoC.net
なんだかんだ言ってもスレ人気じゃん
批判もまぁ見られてる証拠
過疎ったほうがヤバいよね

689 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 14:28:21.71 ID:K/Zvs7ux.net
いまだルビンスキーの登場なし。
だが原作でも旧作でもフェザーンパートや地球教パートは蛇足感があった。
登場しないままで終わっても別にかまわんな。

690 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 14:29:36.15 ID:54VhsW26.net
やっぱヤンの声はあわんな
キャゼルヌも違和感ありだし、ジェシカも変な性格で・・・

691 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 14:31:11.60 ID:fwc1njoF.net
OVAだけだが
地球教は駆け足で終わらせた感がありあり

692 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 14:43:00.02 ID:8Hef17kY.net
原作でもそんなに詳しい描写は無かったような

693 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 14:47:33.47 ID:LoUyNQ1r.net
原作1巻p.43〜(1982年初刷)
『ヤンは自分の操作卓の上に(中略)紙の書類だ。(中略)人類は文字を記述するのにこれ以上のものをついに発明できなかった。
その書類はヤンが提出した作戦案だった。』
その前にパエッタに呼び出された時は、同p.33で、『戦術コンピューター用の操作卓に書籍VTRを入れて私的な読書を楽しんでいた
のだから(後略)』って感じで、第2話冒頭でのパエッタが作戦案のタブレットをヤンに返す・ヤンは自室で紙の本を寝そべって読ん
でるとはまるまる逆だったw

1982年当時のNEC pc-8801のペラペラの8インチフロッピーやら、まだハドソンが札幌市平岸の小さな店舗でカセットテープの
ゲームソフトを売ってたような時代には>>637のように紙以上は発明出来なかったってのは納得なんだが、現在の北京や上海で偽札
横行を嫌い一挙に電子決済に移行した様に同盟は長征1万年で無から創り上げたんだから、1982年当時ではなく2018年の感覚で云うと
本&図書館は違和感だな。まぁ、>>642の言うとおりジェシカエピを創るに当たってしょうがないのかもしれないけど。

694 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 14:58:21.47 ID:6CpbhsoW.net
>>634
おっさんはそれを今風と思ってるのか…
脳内がアップデートできてないぞ
今ってハーレムどころか萌え系アニメすら本数減ってるのに

695 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 14:59:08.05 ID:d/PCc10S.net
>>687
俺が滅茶苦茶印象に残ってるのは
メルカッツ「ブラウンシュバイツ公は病気なのだ」のシーン
エンドクレジットが流れながらのあの副官の台詞は凄いアニメだって思ったよ。

696 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 15:05:08.44 ID:oA6y4Emr.net
>>693
その辺は後に外伝4で作者自身がフォロー入れた感じの記述があるけどね
フロッピーとか情報チップとかでデータ化できるようになっても
紙の本への愛着が捨てられない人間もいるのだみたいな

697 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 15:06:08.98 ID:9joNqJ/K.net
話がつまらないと言いながら原作や旧アニメを称賛してる奴ってなんなの?
意味不明なんだけど

698 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 15:18:51.43 ID:8Hef17kY.net
ぶっちゃけ原作や旧作アニメを称賛してるレスなんてほとんどみないけど

699 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 15:21:11.03 ID:Wp5IfnR/.net
「紙の本」と言っても、STAR TREKシリーズの「レプリケーター」や
ロスト・イン・スペース(ドラマ)の3Dプリンタで出力したような物かも
しれないね。
レプリケーターなら、読み終わったら再利用して別の書物を出力する事
も出来るし。

700 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 15:27:36.41 ID:8Hef17kY.net
実際十分な性能品質の電子ペーパーが実用化されたら、適当な大きさの本型のデバイスのほうがタブレットよりも好まれるかも
すくなくとも自分はタブレットのほうがいいとは思えない

701 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 15:29:41.55 ID:1HTGRird.net
未来人からすればコミュニケーションに文字なんて原始的ツールを使ってるのに宇宙船でワープとかやってるミスマッチ感が凄い作品ということになるのかもしれないのだ。
それに比べりゃ紙の本の違和感ぐらいへーきへーき

702 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 15:51:16.35 ID:KNYoY/2q.net
>>700
電子ペーパーやタブレットにも絶対的な信頼性があればいいんだが
この前突然スマホが逝ってしまってLINEも仕事もままならなかった

703 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 15:53:56.16 ID:OIao1rsF.net
>>698
え?

704 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 16:20:24.56 ID:BGB516qw.net
なんらかのトラブルで電気の供給が止まったら本もなにも読めなくなる
結局は紙で残しておかないとにっちもさっちもいかない
みたいな意味での原作のあの表現ではないかとも思うのだが

あと、ヤンがわざわざ紙の本を読んでるのは趣味や人間性を表しているのでは?

705 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 16:22:11.70 ID:fSOIjSlD.net
>>677
今の日本で諸問題一挙に解決した超有能独裁者が出てきて
代わりに大化の改新辺りの生活スタイルに戻すぞ!って強制されても
まぁしゃーないかっていいながらみんな冠かぶってスマホを木笏に持ち替える感じやな

706 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 16:30:16.32 ID:Q/eTW0gy.net
>>705
あの古代ゲルマン風の姓、
あまりの古臭さにドイツ系の人たちが見ると違和感凄いらしいね。
日本で例えると藤原武智麻呂とか橘諸兄とか恵美押勝とか鞍作止利とか、
そういう感じの人らが宇宙で艦隊戦やってる感覚だとか。

707 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 16:31:18.97 ID:8Hef17kY.net
>>702
記録の耐久性でいくと
一番確実な方法は現代でも石板に刻むことなんだと
光ディスクでさえ50年と持たない
洋紙で100年、和紙で1000年だから
タイムカプセルに埋めて銀英伝の時代の人に読んでもらおうと思ったら、和紙に墨で書くしかない

708 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 16:32:09.42 ID:mLmykf5o.net
何でリンチ少将出さなかったんだろ?


新アニメスタッフは少将が嫌いなのかな
エルラッハ少将戦死シーンカット
リンチ少将登場シーン無し

これはカストロフ(キルヒアイス少将)とイゼルローン攻略(ヤン少将)もナレーションだけになるな・・

709 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 16:34:46.87 ID:1HTGRird.net
>>706
まさにルドルフの趣味全開でピッタリな解釈だよなw

710 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 16:35:42.63 ID:ZL2AAT6S.net
出版に損択しただけだろ

711 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 16:41:08.43 ID:hVYC+2aA.net
>>706
それめっちゃ面白そうw

712 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 16:42:38.28 ID:Wp5IfnR/.net
>>704
どっちが良い、じゃなくて併用すればいいんでないかい?
紙も絶対とは言えない存在だよ。
例えば現代の書籍は酸性紙問題等による劣化が深刻で、国会図書館では
その対策として書籍のデジタル化が行われている。
データとして保存されていれば、進化した3Dプリンタで文字が印刷された
人工繊維の「紙」、あるいは製本された状態の書籍も復元可能だろうね。

713 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 16:44:20.68 ID:0mndFluc.net
声優の数が足りないから今後も出てこないメンバーは多いだろうな

714 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 17:23:56.24 ID:HsckY6yV.net
>>641 
知ったかだかガセをばらまきたいのか知らないが、ミッターマイヤーやキルヒアイスがどれだけ叩かれたか知らないのかよ。

715 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 17:40:25.01 ID:zFZe1Z1q.net
>>641みたいなやつは旧作だけずっと見てりゃいいのにw

716 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 17:47:13.24 ID:0D1rsLM8.net
>>641
石黒版のデジタルリマスタリーが欲しいならMMD職人とか集めて自作したら良いんじゃね?
確かに石黒版は名作だが平成も終わろうとしている中リメイクやる代物じゃない

てかクラシック使えない件についてはもう散々言われているのにまだ言うのかよw
そんなにクラシック使って欲しければクラウドファンディングでもしたら?
円盤にも劇場にも金落とさない中年オタク相手の福祉事業を企業がやり理由なんか皆無だからな

717 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 17:49:40.96 ID:7z5diFIp.net
>>551
中古になるのか

718 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 17:51:55.24 ID:9W8P8Jca.net
ラインハルトが即位した途端いきなり髪が伸びはじめたときの絶望感。
がっかりポプラン。
もっさりユリアン。
強面のロイエンタール。
へぼ詩人だけど顔だけは良かったはずのランズベルト伯の顔面崩壊。
正直旧作のキャラデザも納得いかないの多い。

719 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 18:01:24.50 ID:IeqiEvpd.net
>>689
それだとヤンはテロに遭わずにカイザーと会見が成立し宇宙に早く和平が訪れヤンは寿命を全うしそうだけどどうすんの?wアホちゃうん

720 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 18:06:37.79 ID:oA6y4Emr.net
>>707
和紙すげえんだな

721 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 18:26:57.91 ID:559gdWY2.net
ラインハルトの長髪ってアニメオリジナル?
自分が読んだ原作文庫だと口絵で長髪ラインハルト描いてる人多かったから原作基準かと思ってた

722 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 18:26:59.16 ID:/Njqgz0b.net
「戦死でもない限り二階級特進は許されないからな。」
その点帝国は二階級どころか三階級特進さえあり得るからな

723 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 18:29:23.52 ID:OIao1rsF.net
>>713
今は昔と違って男声優も溢れてるからむしろ出たくても出られない人だらけじゃ?
予算という意味ならわかる

724 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 18:32:12.81 ID:oLO3x5/s.net
韓紙は劣化しない

725 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 18:36:17.32 ID:Z+jdqxob.net
■私が嫌いなのは、自分だけ安全な場所に隠れて戦争を賛美し、愛国心を強調し、他人を戦場に駆り立てて後方で安楽な生活を送るようなやからです。

■国家が自ら定めた法にそむいて個人の権利を侵そうとした時、それに盲従するのは市民としてはむしろ罪悪だ。なぜなら民主国家の市民には、国家の侵す犯罪や誤謬に対して異議を申し立て、批判し、抵抗する権利と義務があるからだよ。

■ この国は自由の国です。起立したくないときに起立しないで良い自由があるはずだ。私はその自由を行使しているだけです。

■政治の腐敗とは政治家が賄賂を取ることじゃない、それは政治家個人の腐敗であるに過ぎない。
政治家が賄賂を取っても、それを批判できない状態を政治の腐敗というんだ。

                         ヤン・ウェンリー

726 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 18:36:31.60 ID:fSOIjSlD.net
紙最強はちうごくやないか
三国時代陸機の真筆残ってるし1600年後の銀英伝世界なんか余裕よ

727 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 18:40:00.79 ID:Cm0Bl8ro.net
核使った焚書やら帝国文化大革命で紙なんて簡単に消滅ですよ

728 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 18:44:46.95 ID:52ihnQCn.net
>>714
「小柄だが体操選手のように引き締まった体つき」のはずのミッターマイヤーが単なる小太りおじさんになっちまってるとか、
キルヒアイスのタラコ唇と過剰な天パはやりすぎとかの批判的意見、
アニメ公開当時のアニメ雑誌でけっこうよく見た記憶がありますな。
文句をいう人がなかった、なんてのは自分が文句がなかったというだけの話を誇張しているか、さもなくば脳の老化で記憶改竄が起きているのに自覚が乏しいかのどちらかでしょう。

729 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 18:47:22.21 ID:fwc1njoF.net
アニメ雑誌は
そういった批判的な意見のハガキも載せてたのね

730 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 18:51:29.84 ID:1he0cDhs.net
旧作のキャラデザインはくどくて不満も多いが、キルヒアイスとヤンに関しては文句はなかったなあ
新作の二人は駄目だしするほどでもないけど普通のイケメンなのがモヤモヤするわ

731 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 18:52:28.51 ID:qjQWQM9U.net
仲本工事みたいだったらよかったか

732 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 18:52:29.04 ID:1he0cDhs.net
まちがえた、キルヒアイスじゃなくてラインハルトだ。どんな間違いしてんだ俺

733 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 18:59:59.71 ID:4wFhn3QV.net
まあ下手に続編やられてタイトルごと潰されるよりはリメイクでよかったと思う
昔のメジャータイトル並のは今じゃ作るのはほぼ不可能

734 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 19:11:15.65 ID:/Njqgz0b.net
ヤンの士官学校に学生時代に大尉で、卒業して2年後はもう少将!?
昇進早すぎだろキャゼルヌ

735 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 19:19:26.25 ID:iW72tdxB.net
>>727
それ以前に文明が崩壊したらだれが電子媒体のreaderを作るのか、

736 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 19:20:15.83 ID:iW72tdxB.net
>>734
尺の都合。

737 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 19:20:37.32 ID:5i6/fR/n.net
>>644
副官というのは指揮官を事務的に補佐するのが仕事であって、意思決定に関与するものじゃないよ
ラインハルトで言えばシュトライトのポジション
逆に意思決定に関与しようとしたら越権行為になる

738 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 19:22:51.06 ID:Q/eTW0gy.net
>>734
エルファシルの後ラップと話してる場面から
シルバーブリッジ引越しの場面の間に6年程ノンテロップで飛んでる

739 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 19:24:11.74 ID:qjQWQM9U.net
昇進と功績が見合ってないから
あれぐらいで将官まで登りつめるなら同盟は将官であふれてる

740 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 19:31:12.31 ID:hVYC+2aA.net
昇進を無理にでも早めないと
60過ぎた爺さんばっかりのアニメになってしまいますやんw

741 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 19:32:18.85 ID:/Njqgz0b.net
>>738
六年で四階級昇進か、前線で華々しい武勲を上げずに
後方勤務でそれだけ出世出来るって凄い有能なんだな
あのモミアゲメガネ

742 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 19:32:33.79 ID:5WjSh4rX.net
>>740
戦死率も高いのでは

743 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 19:32:39.73 ID:52ihnQCn.net
>>737
そう考えると、やわらかな物腰でつい騙されちゃうけど、
キルヒアイスはラインハルトの副官としてはしょっちゅう越権行為してたんだなw
いや、「キルヒアイス、どう思う?」「お前もそう思うか」ってしょっちゅう訊いてたラインハルトがいけないんだけどね

744 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 19:33:18.29 ID:Z+jdqxob.net
【安倍首相】「蚊帳の外ではない」 ★11
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1524911029/

745 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 19:33:38.69 ID:jmbJKEh8.net
やっぱクラシックを完全排除ではなく
ある程度つかっていってもいいんじゃね?

アムリッツアでの新世界よりは踏襲しても
逆に好評だと思う

746 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 19:40:26.09 ID:jMhHYfNv.net
>>721
確かに原作でも髪が伸びた描写はあるので、原作準拠と言えばそう。
でもあそこまでぼーぼーに伸ばさなくても、とか
せめて耳が出てればまだ見られるのに、とか思ったわけです。
まあ個人的な感想ですので、ラインハルトの長髪はあれで正解、
という人も当然いるとはおもいます。

747 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 19:40:36.07 ID:7pg3+XjQ.net
監督さあ…
物事分かってる人があえてバカ向けに作るのと単なるバカが作るのは別なんだよ…
ノイエはたった4話でやらかしすぎて完全に後者なのが露呈したんだよ
何でこんな能力不足の監督にしたのかね
あまりの事故物件になって炎上寸前じゃないか泣けてくるよ
頼むからちゃんと物語を理解できる監督に変えてくれ
あと考証とミスチェックに人員回して演出と脚本クビにしろ

748 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 19:45:39.78 ID:ldpockac.net
そもそもあの監督畑違いというか、たぶん頼む相手間違ってるような気がする
担当作品見てもそりゃこうなるわって思う

749 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 20:04:15.47 ID:7pg3+XjQ.net
>>748
確かに
萌え優先ダイジェストアニメとか言われてたけど別に萌えを足しても絶対に駄目じゃないんだよ
ちゃんと分かってる監督がまともなアニメをしっかり作ってファンも盛り上がる出来ならそこへ萌えを足しても許容するんだよな
実際はおれ(監督)のかんがえたチートなヤン()と的外れで独り善がりの萌えしかない
あとは手ブラだの釣り目だのラインハルトより目立つ派手椅子だのケーキ一切れにモブ顔の姉上にデータリンクに6年経過を誤魔化すわ目茶苦茶だよ
旧作は旧作で俺は好きじゃないが少なくとも監督はバカではなかったぞ
ほんとしっかりしろよ
情けなくて泣けてしょうがない

750 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 20:05:54.95 ID:iW72tdxB.net
やっぱ戦後生まれのアニメ監督はいかんな

751 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 20:18:50.35 ID:559gdWY2.net
>>746
なるほど
原作読んだのも随分前でどうだったか思い出せなかった
確かに個人的にラインハルトは短髪の方がいいと思う
OVAは皇帝らしさを出したかったのかね

752 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 20:19:14.45 ID:kEnZGz58.net
>>750
なんじゃそらw

俺の地域は今夜やっと放送
4話も色々と心の準備しとく
ところで夜中になるといつもの奴が現れて必死にノイエの擁護自演してるよな
頭の悪い信者のたわ言よりまともな人の説得力ある肯定的なフォローが聞きたい

753 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 20:40:14.83 ID:hVYC+2aA.net
旧版は大作アニメだが、新作はただのダイジェストアニメだしこんなもんでね

原作も政治組織SFでは司政官に及ばず、リアル艦隊戦とか政治では航空宇宙軍史に及ばず
長さではグインに及ばず的な立位置で、無駄に持ち上げてたのがぶうたれてるだけで
元々こんなもんかなと

754 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 20:43:47.18 ID:0D1rsLM8.net
どうせどうフォローしようとアンチや石黒版狂信者に全否定されるんだからレスなんか付けても無駄だよ

ってな感じでスレから離れた人が多いんじゃないかな?

755 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 20:44:01.11 ID:+iNriC7H.net
>>743
そこをオーベルシュタインが嫌がっていた
キルヒアイスを特別視しすぎてるって

756 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 20:45:50.82 ID:j0wIR5n6.net
今回はキルヒアイスが死なない話と聞いていたが、
原作者に交渉したら激怒され、泣く泣く話を戻したって?
せっかく焼き直しするんだからキルヒアイスが死なず、その後どうなったか見たいな

757 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 20:48:47.25 ID:7sUIGlSJ.net
クラシック使えないなら自由惑星同盟と銀河帝国の国歌ぐらいは旧作の再録で流してほしい

758 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 20:49:29.40 ID:Ax2eVJWO.net
今回は
ヤンが死なない世界の話だと聞いたが
俺は

759 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 20:52:45.89 ID:gkDBc7DQ.net
今回は
ブラ公が死なない世界の話だと聞いたが
俺は

760 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 20:54:44.14 ID:5WjSh4rX.net
>>750
ヤン「それで良いじゃないか、戦争なんて経験しないに越した事はない」

761 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 20:59:53.38 ID:vinrp+py.net
ワイドボーンさすがにアホすぎる

762 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 21:03:06.67 ID:K/Zvs7ux.net
>>719

>それだとヤンはテロに遭わずにカイザーと会見が成立し宇宙に早く和平が訪れヤンは寿命を全うしそうだけどどうすんの?wアホちゃうん

地球教を出さないとしたら、何でヤンが死んだことにするか。
たとえば同盟軍内の講和反対派によるテロが考えられる。
実際にエジプトのサダト大統領やイスラエルのラビン首相がまさにその理由で暗殺されている。

「地球教の陰謀」とかいうわけのわからない理由よりも、そっちの理由の方がよっぽど説得力がある。

地球教は原作でも、「ライバル同士を和解させるためのすげー悪い第三者」でしかないからね。
そういうチープな悪役を出すのはやめて欲しいんだわ。

763 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 21:11:57.43 ID:2LpEQYvh.net
エルラッハッ生存したからまだ何があるかわからんな

764 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 21:21:07.42 ID:QtIVLYO8.net
>>756
キルヒアイスはメカとかAIで生き返らせたらいいのにね

765 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 21:22:59.96 ID:vaxfI4uA.net
>>764
さらば遠き日(復活バージョン) 作 道原かつみ
みたいな感じで、かな?

766 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 21:23:06.39 ID:SmpNZiZD.net
>>764
ラインハルトがAIにばかり話しかけるようになって成長しなくなるからNG

767 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 21:25:02.75 ID:TXhj3EYS.net
>>762
俺は地球教ENDで満足だ
お前さんのヤンにはロックウェル大将の意を受けた兵士による「お時間です」ENDをくれてやるよ

768 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 21:31:30.24 ID:D6CeEYxY.net
>>665
それが本来の駐留艦隊の役目じゃないか?
でもどれだけヤンを英雄に祭り上げても軍が民間人を見捨てた事実は隠しようがないと思うんだけどな

769 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 21:31:31.09 ID:PEWZQOqy.net
キルヒアイスよりもヤンの方がさらに原作のイメージと違うな
あの優しげな感じでいざという時は皮肉や毒を吐くイメージがまったくない

査問会とかあの顔つきと声で「いえ私は菜食主義者です」「とんでもない
そんなつもりは毛頭ありません」とか、政治家たちをからかう姿も想像つかん
まあ査問会までアニメが続くか微妙なところだが

総レス数 1003
294 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200