2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

銀河英雄伝説 Die Neue These★21

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/26(木) 01:46:19.57 ID:/XdlMFlG.net
銀河の歴史、再び…
『銀河英雄伝説 Die Neue These(ディ・ノイエ・テーゼ)』
第1シーズン「邂逅」 全12話 2018年4月〜6月TV放送
第2シーズン「星乱」 全12話 4話ずつ全3章に構成、2019年にイベント上映

■第1シーズン「邂逅」■
ファミリー劇場:4月3日(火) 21:00〜
GYAO!:4月3日(火) 24:00〜
TOKYO MX:4月5日(木) 22:30〜
BS11:4月7日(土) 25:30〜
MBS:4月7日(土) 26:38〜
各動画サイトも続々配信予定
★番組公式サイト http://gineiden-anime.com/
★番組公式twitter https://twitter.com/gineidenanime

・荒らし、煽りは徹底放置→削除依頼:https://qb5.5ch.net/saku/
・5chブラウザ(無料、「人大杉」回避)の導入を推奨→https://5ch.net/browsers.html
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入
・次スレは>>950が宣言してから立てること、無理ならば安価で代理人を指名すること(「誰か立てて」は論外)
 踏み逃げはアイッター!されます

【警告】
このスレの「趣旨」はアニメ板の新作アニメDie Neue Theseの「ワッチョイ無し」スレです。
しかしながら作品の性質上旧作ファンも多く不注意なネタバレに遭遇する危険性が高いです。
「自己責任」で閲覧お願いします。

※前スレ
銀河英雄伝説 Die Neue These★20
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1524463861/

613 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 10:59:35.19 ID:bXi21u18k
よくできてるけど、ここ2話が地味すぎるかな。

原作を真面目にやるのはいいけど、
時折、ちょっとした戦闘場面を挟んだりといった工夫があってもいいかな。

614 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 10:55:17.24 ID:hVYC+2aA.net
結局、戦艦がどこまで補給が必要かの描写が無いから、なんで帝国は今まで同盟を占領できなかったかという疑問が消えないw

太平洋戦争ですら、アメリカ太平洋艦隊が壊滅しても、日本海軍はハワイすら落とせなかったのだから
※燃料と、前線にベースフォースが無いから攻めれなかったわけだが
反撃したアメリカ太平洋艦隊もしかり、10倍くらいの大戦力で反撃しても
基地用の島落としていくのに時間がかかっり沖縄が限界だった

615 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 10:55:23.78 ID:ldpockac.net
キャラ以外のところもしっかり描いて欲しい
最近のアニメにありがちなキャラ萌えだけのアニメにはして欲しくない

616 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 11:04:28.32 ID:TXhj3EYS.net
>>610
古参の叩きに感情的になってるな
新作を持ち上げるために旧作を叩く必要はないぜ、それじゃ老害と変わらないことに気づけ
大人になろうや

617 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 11:09:04.08 ID:bXi21u18k
>>614
銀河系は太平洋よりはるかに広いし、そんな比較するだけ無駄では。

618 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 11:06:55.60 ID:PedqJMzm.net
梅原の吐息多めの演技キモすぎ

619 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 11:13:10.87 ID:9Gw6nvWY.net
名作に挑むってことは叩かれる覚悟が必要なんだよ
それをねじ伏せるクオリティがあるかといえばない

620 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 11:14:20.36 ID:8l7W6QnR.net
>>607
ずっとGNTって言ってるの半コテ化してるぞ
猫は出ない可能性も高いんじゃない?

621 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 11:19:04.28 ID:8l7W6QnR.net
別に旧作よかったも新作の悪いとこ話すのも当然いいだろう
ただ間違った情報や原作通りの箇所をOVAと違うと言ったり記憶が定かでないのに確認せず叩いたり
旧作の悪いところはスルーで神格化
新作の悪いところは事細かに論うみたいなのは見苦しいよ
あとスレチの政治語りや作品から脱線しすぎな軍事トークや
このアニメに関係ないフジリュー版に関しての報告やagesage(アニメとの比較ではなく)はここでやるな

622 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 11:24:21.23 ID:mThz4Sem.net
なんかもう文句しかつけられないならアンチスレ行けばいいのにな。
旧作がそんなに良ければ新作はなかったことにして旧作だけ観てればいいんじゃね。

623 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 11:27:11.42 ID:HeiOuX5D.net
リニューアルを作る理由は
まあ、金の問題はおいといて
旧作の旧作たる部分を直し現代風に作り替えるところに意義があるので
まあこれが現代風という感じやね
ジェシカはちょっと盛りすぎた感があるけど
この作品女っ気好くねえからねえ

624 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 11:31:14.34 ID:FbZxMM91.net
>>609
帝国は貴族が富を独占してたせいで例年財政赤字続き
さらに地方反乱のリスクも抱えてるから全軍を同盟相手に投入できない

これを解消したのがラインハルトで同盟は挽回が不可になった

625 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 11:34:03.36 ID:2LpEQYvh.net
先発のフジリューがくっそ面白いから新アニメはすんなり受け入れたわ
新アニメのワイドボーンにはがっかりだよ…

626 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 11:35:51.85 ID:iW72tdxB.net
今回のやつのCGはOPのハイネセン進発シーンは特に良いが
本編の魚群はいまいち
あと爆発光が赤や黄色(低温)ばっかりなのはちょっと嫌

実用レベルの核融合炉なら運用中にて恒星の数倍の高密度でプラズマがつまっており、
爆発した時点でやっと恒星と同等レベルに光度が落ちる、ぐらいに光り輝いてホスイ
(ていうかそれぐらいの核融合炉でないと「核融合炉は爆発しない」論者が必ず来る、

627 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 11:36:12.75 ID:1HTGRird.net
>>614
宇宙は広い

目的地への正確な航路や座標がわからない

人間は飯食わないと死ぬ水が無いと死ぬ空気が無いと死ぬ

そもそも叛乱軍ってぐらいだから当然抵抗するよね、敵の首都だけ占領して後どうすんの?

はい論破。


マジレスすると双方そこまでできるだけの体力が国庫に無い。

628 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 11:36:19.09 ID:5WjSh4rX.net
同盟が進行せずに帝国が分裂状態になってたら帝国やばかったな

629 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 11:36:43.62 ID:d/PCc10S.net
>>604
旧作は人類の歴史みたいな番組を動画で見てたのに〜

630 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 11:38:06.22 ID:YNKTJgrz.net
>>623
現代風と言っても、萌えアニメにはできないから結果的にどうやっても女向けになる
少なくとも現状はそのように見える
自分はガン種とかは面白いと思ったしそっち方向に振れることが必ずしも悪いことだとは思わんけど

631 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 11:40:54.31 ID:yp29MFaC.net
クチビルが・・・

632 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 11:44:18.12 ID:mThz4Sem.net
旧作は旧作で好きだけど、新作は今風の解釈だとこうなるかぐらいでゆるく楽しんでるよ。
特に不満はあんまないなあ。

633 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 11:47:17.93 ID:5WjSh4rX.net
旧作は皇太后、大将の娘、皇后で摂政、理念先行の女性政治家という感じデザインは良く出来ていたと思う
今回はそういうのは抜きにしてそれぞれ一人の女性として描こうという事か

634 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 11:50:15.17 ID:Cm0Bl8ro.net
今風の解釈だと、ほぼ全員が女キャラのハーレムに改変されてときどきお色気シーンないとね

635 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 11:56:42.29 ID:Xtv0yWwx.net
4話まで見たんだが、どこに注力するのか定まってないような印象を受けた。

スレで何度も話題に上がってるけど
ラインハルトの子供っぽさや、キルヒアイスの人柄、
ヤンの発想の特異さ、柔軟さ、
同盟政府が衆愚政治化状態、
そういった原作物語上で大事と思われるエピソードが処理されてないか、
デフォルメに失敗してて、よくわからん状態に。
戦闘シーンも、今のところ原作での描写以上のものになってなかったし。

実質2クールで原作2巻までやるということに頭を取られすぎて、
表面だけなでて終わる、みたいなことになるんじゃないかと危惧。

絵は流石に綺麗だけどねー。
キャラデザは好み色々だけど、ミッターマイヤーは新作の方が好きかな。
髪の毛の収まり悪そうだし。

636 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 11:58:30.41 ID:eJ3jIcJB.net
旧も見てたけど結構話忘れてるし
今回のキャラデザも好きだから楽しいけどなー

637 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 11:58:40.84 ID:DZffgdrw.net
>>602>>604
原作一巻だかに「人類はついに文字を記述する道具として紙以上のものを発明できなかった」とある
田中が執筆した当時はそういう認識だったのだろう
また、傍受を恐れてあえて紙媒体や連絡艇、伝書鳩まで使うという記述もある

638 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 12:02:35.86 ID:jdQGyd7/.net
しかし戦術シミュレーション 補給切れるの早すぎだろ
ボレロ一曲分ぐらいの間があっても良いのでは?

639 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 12:03:55.97 ID:1HTGRird.net
例え世の中がどれだけ変わろうとレストランの存在しない社会体制などありえないからなくならない物も色々あるのだ。

流石に算盤は消えたが電卓は消えないだろうしメモ帳や紙の本も消えないだろう。

640 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 12:06:13.58 ID:Xtv0yWwx.net
アスターテ直前に司令官からの呼び出しを受けたときは、
艦の端末に電子書籍入れて読んでたと思うけど、その後言及ないんですよね。

まあ、軍艦に私物データ入れられるのか?
同盟軍のセキュリティ甘過ぎでしょ、
というのは現在ならではの感想かな。

641 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 12:06:14.45 ID:3NLN09mR.net
キャラデザと音楽が気に入らない
声優も合っていない
キャラデザは前作を踏襲すべきだった
誰が誰だかわからん
音楽はクラッシック音楽を使えないのかな
あのショボい音楽ではスケール感がイマイチだよね
旧作の完成度が高すぎたんだろう
当時はキャラデザや声優で文句を言う人なんていなかったし

642 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 12:06:47.63 ID:jdQGyd7/.net
全部電子媒体だったら図書館に行く必要も建物すら入らなくなる

643 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 12:07:34.38 ID:DZffgdrw.net
銀英伝は今度何度でもリメイクされてゆく作品だと思う
原作からして現代のライトノベルの萌え要素が全部ぶっ込まれてる
作者にはそんな意識無かったわけだが
そりゃ全方位に人気出るよ

644 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 12:10:17.47 ID:uWRKLURw.net
>>633
大将の娘って誰かと思ったらフレデリカか。どちらかというと優秀な若手女性士官、そんで公私ともに主人公の1人を支えるパートナー→主人公の遺志を継ぐ政治家にクラスチェンジ、という属性じゃないか?
クラスチェンジ以降はヒルダと被るが、それぞれ個性が違うパートナーとして描きわけはされていた。

正直フレデリカは副官としては紅茶淹れ係以上の仕事はあんまりしてないよな。ヒルダは重要な方針決定に関与してるけど。
フレデリカが異常に優れた記憶力持ってて…という設定が当初はあったと思うが、クーデターの時しか役に立たなかった。

645 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 12:10:25.87 ID:1HTGRird.net
>>641
帝国軍はどこのベルバラだか宝塚かよ!とか
まつげ長すぎお目々キラキラしすぎとか文句言われてたわ旧作当時でもw

あとキャラデザが映画スターまんまパクリすぎるとか言われてたしな。

過去は常に美化されるのだ。

646 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 12:11:40.94 ID:jdQGyd7/.net
なんかのSFのガジェットで、紙のような媒体だけどメモリーで印刷内容が変わる一冊で千冊分の本があったな

647 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 12:14:58.39 ID:uWRKLURw.net
>>638
シミュレーションならではの非現実的な設定で、実際にはあと数日は動けるはずが、行動後の帰投が不可能になることを考慮して補給切れ即行動不能判定になる、という感じじゃないかな。
シミュレーションではゲーム上で与えられたリソースが全てで、たとえば現実なら後方の上級司令部に補給部隊の追加派遣を要請できるかもしれないが、
ゲームではそういった要素はオミットされているとか。ヤンはそのゲーム上のルールをよく調べていたのかもしれない。

648 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 12:15:09.10 ID:eJ3jIcJB.net
キルヒアイスは道原かつみ版のデザインに似てるね
あの漫画化が一番好きだったな

649 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 12:17:11.31 ID:DZffgdrw.net
>>641
>>当時はキャラデザや声優で文句を言う人なんていなかったし

それは大きな誤解
当時もイメージと違うという意見はあったがネットが無かったから目立たなかっただけ
自分も「ラインハルト全然神々しさ無いやん」と思ったものだ
また髪の色や特徴が原作準拠になっていないキャラもいる
そもそも当時ですらあの絵柄は古かった(奥田さんの絵は上手いとは思うが)

650 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 12:17:39.46 ID:jdQGyd7/.net
>>647
シビアっすねー

651 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 12:20:31.30 ID:kDzYTUGz.net
確か相手の補給を断ってから物資が尽きるまでひたすら防御に徹する戦法だったと思ったが

652 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 12:26:09.62 ID:mKV1fyoP.net
>>647
実は補給部隊にバーミリオンにおけるラインハルト的なヤツがいたという設定だろうな。
そうでもなければ納得できんわあの瞬殺。

653 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 12:31:56.68 ID:1HTGRird.net
監督は運転免許試験場で直接試験して免許取ったんじゃね?
一発で試験終了なミスはあるもんさw

654 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 12:34:12.21 ID:P5fVZ9FG.net
シミュレーションの模擬戦なら戦力は対等だろう。
そんな変則技使わなきゃ勝てなかったんだろうか?

655 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 12:34:26.50 ID:5WjSh4rX.net
>>644
フレデリカって父娘ともに無謀な政権のトップに担がれてるんだぜ

656 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 12:38:54.16 ID:5sLmD3Bq.net
OVA版とノイエ比べてるレス多いけど
ノイエはまだ超序盤までしかやってないのに比較するのもなんだかな

あと、登場人物が男キャラばかりなだけで腐アニメ連呼するやつクソうぜー
メインキャラがみんな軍人でエピソードが軍事メインなんだから女キャラ少ないのは当たり前
今時のアニメみたいに軍人なのに主人公以外は女キャラだらけのがおかしいだろうに

657 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 12:39:02.54 ID:WkasdYNB.net
BGMも、もう少し頑張って欲しいな
せめてこのレベルにしてくれ
https://www.youtube.com/watch?v=_Zwc8140p8g&t=1735s

658 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 12:44:54.10 ID:1HTGRird.net
>>654
同等の相手を正面から打ち破るなんてのは策の中でも下策のうちだしな。

659 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 12:50:25.07 ID:YNKTJgrz.net
>>656
それは何を比較するかによるだろ
今比較するのが妥当でない点もあればそうでない点もある

あと、男キャラばかりな「だけ」で腐アニメよばわりしてるやつもいない
そもそも男キャラばかりなのは原作から

660 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 12:55:31.38 ID:uWRKLURw.net
>>654
1. めんどくさいからまともに戦術能力比べする気がなかった
2. へそ曲がりだから戦術的勝利にこだわってたワイドボーンを一捻りした手で一捻りしてやりたかった(駄洒落だな)
3.補給切れ判定だと早く勝負が着くからさっさと終わらせて図書館行きたかった

選べ

ワイドボーンとシュターデンはいいお友達なれるよな

661 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 12:55:35.15 ID:WkasdYNB.net
でも、やっぱりゲイアニメだよねw

662 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 13:00:15.83 ID:5gpYJyR6.net
>>644
ハイネセン脱出行でヤン暗殺を防いだことがあったけどな。銃の腕も優秀という設定もあったような。

663 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 13:01:10.82 ID:3xKioS/A.net
>>644
物語上重大な仕事ではないというだけで
ぐうたらなヤンが司令官として組織のコンプライアンスを維持できているのは
フレデリカの働きが大きいことは推察できる
キャゼルヌみたいな実際代決権ある地位の人の支えも大きいけど
決裁権の行使自体が法令に違反しない範囲でなければならない
その点あくまでヤン本人の外付けHDDみたいな立場で
ヤンが何を決裁したか詳細に記憶できる頭があるのがフレデリカの存在意義

664 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 13:02:02.99 ID:T7UBf2p6.net
原作はラインハルトの晩年が寂しすぐるのでそこは脚本変えて欲しい
あと楊威利いらない・・・。
というかヤンてポーランドとかでもある名前だけど、本当に中国人設定だったのか?

665 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 13:07:10.58 ID:byL2c96Z.net
エルファッシルは撤退追撃喰らった将軍がわざと敵を引き付けたと
大本営して、英雄の称号は将軍が貰う気もせんでも無い

666 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 13:09:59.86 ID:1HTGRird.net
>>664
ヤンウェンリーというのはファミリーネームが先頭に来るE式の名前だという説明がある。

667 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 13:16:32.31 ID:qjQWQM9U.net
嘘の発表をしても見捨てられた民間人が騒ぎ出すんじゃないか

668 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 13:18:24.17 ID:uWRKLURw.net
>>663
だがヤンの身の回りの世話や出勤させること、酒量の制限とか、つまりヤンに司令官として働かせる役目は実質的に全てユリアンが上位互換可能という…

669 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 13:19:23.01 ID:vaxfI4uA.net
でも母親はW式(フランス人ぽい名前)だったんだから、両方からファミリーネームとって
「ヤン・ウェンリー・ルクレール」としても良かったんじゃないか?母親は「カトリーヌ・ルクレール・ヤン」と
夫のファミリーネームも名乗ったんだし。

670 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 13:20:16.27 ID:1HTGRird.net
>>668
同じことを君はベッドの中でもそうだと断言できるのかね?

671 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 13:23:07.38 ID:52ihnQCn.net
>>669
それを代々続けていると、エンリケ・マルチノ・ボルジェス・デ・アランテス・エ・オリベイラ先生みたいな名乗りになるのかもね

672 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 13:28:07.47 ID:fwc1njoF.net
ラインハルトは長髪になってから
なんかパットしなくなった

673 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 13:28:55.97 ID:1HTGRird.net
>>669
大陸的思考の夫婦別姓だと子供は全て夫の姓で離婚しようが連れ子になろうがそれは変わらないけど逆に嫁には決して姓を与えないというむしろ女性蔑視というか人権を認めてない発想だしな。
嫁がヤン姓を名乗る方がルールから外れてると言えなくもないしそのルールを厳密に適用するわけでもない時代背景だと言えなくもない

最近知ったがブラジル式だと父親の姓と母親の姓を同時に表記する命名ルールがあるんだってな。
ソースは某アイドルゲームの新人声優。

674 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 13:29:42.73 ID:tlSB42+9.net
>>671
24の主役の人の本名も長いね

Kiefer William Frederick Dempsey George Rufus Sutherland

675 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 13:34:59.96 ID:52ihnQCn.net
そして、ウランフには姓がない

676 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 13:50:22.37 ID:Nf1FPARv.net
デフォルメとか改変とか、自分のセンスに自信がある、悪く言えば独善的な制作者じゃないと出来ないんだな
新作は、原作準拠を免罪符に批判を受けない作品を目指したのかもしれないが、それなら全編静止画にナレーションでいいだろ
せっかくの再アニメ化なんだから、それこそ独善の塊みたいな人に作って欲しかった

677 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 13:54:23.74 ID:8PSl8k5H.net
初代皇帝のルドルフも、貴族に古代ゲルマン風の姓を与えただけで、一般市民の名前まで変えさせようとはしなかったわけか

なんだか、同盟で言われてるほど酷い独裁者とは思えなくなってきたな

678 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 13:58:03.70 ID:uWRKLURw.net
>>670
ユリアン=お稚児さん疑惑がゴシップ記事で書かれたことがなかったっけ、原作で

個人的にはヤンは性欲薄くて結婚までDTじゃないかと思う
ジェシカ以外に女の影がないし、ユリアンが来てからは女連れ込んだり外泊もできないし

679 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 13:59:30.72 ID:H2G+Rtrb.net
>>649
旧アニメ、WOWOWの放送で
ハマったクチだが、
初回放送時に食指が動かなかったのは
地味目のキャラデザインと
堀川氏の演技が苦手だったからだな。
富山氏の事も自分の若い当時には
失礼にも過去の人扱いしてたし。

今の若い子には堀川氏は
せやかて工藤の人だろうか。

680 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 14:03:14.00 ID:jdQGyd7/.net
はぁ?
例えば使い捨ての派遣の名前なんてブラック企業の経営者がいちいち気にするか?

681 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 14:08:14.66 ID:1HTGRird.net
>>677
そりゃそうさ、共和主義者の残党や政治犯や遺伝子的に劣悪な因子(ルドルフが決めた基準の)を徹底的に排除しただけだからな。

民主主義を信望するのは遺伝子に問題がある証拠だったし非白人的外見なのは政治犯の証拠だったのさ。

682 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 14:13:37.79 ID:2eKSQPNU.net
旧作はあの古臭い絵が逆に良かった希ガス
しかし銀河帝国側の中世期感覚の髪型とかズルズルドレスは
どうにかならんかと
今回はドレスじゃないみたいだね

683 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 14:16:10.10 ID:1HTGRird.net
1話のアバンで思いっきり旧作並みのドレス姿のご婦人方がミュッケンベルガーっぽいお方達と談笑しておられますぜ

684 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 14:16:25.96 ID:K/Zvs7ux.net
副官は司令官のサポート役として、上層部への報告書の執筆とか、
部下への命令文の起草など、膨大な事務を処理しなければならない。
ヤンもユリアンも事務処理は苦手そうに見える。
やはりフレデリカでなければ務まらなかった仕事なのでは。

685 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 14:16:29.40 ID:uWRKLURw.net
>>682
復古主義の国だから髪型もドレスも中世風

686 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 14:16:38.95 ID:byL2c96Z.net
そういえば帝国貴族の容姿は白人様限定な感あるな

687 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 14:17:53.35 ID:2LpEQYvh.net
旧アニメは、銀英なんて名前も知らん時にたまたま夕方にテレビ東京つけたら、丁度第15話で、あまりの衝撃に呆然としたわ…
未だにあの時の衝撃は忘れられんわ

688 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 14:24:55.53 ID:TUL8XvoC.net
なんだかんだ言ってもスレ人気じゃん
批判もまぁ見られてる証拠
過疎ったほうがヤバいよね

689 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 14:28:21.71 ID:K/Zvs7ux.net
いまだルビンスキーの登場なし。
だが原作でも旧作でもフェザーンパートや地球教パートは蛇足感があった。
登場しないままで終わっても別にかまわんな。

690 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 14:29:36.15 ID:54VhsW26.net
やっぱヤンの声はあわんな
キャゼルヌも違和感ありだし、ジェシカも変な性格で・・・

691 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 14:31:11.60 ID:fwc1njoF.net
OVAだけだが
地球教は駆け足で終わらせた感がありあり

692 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 14:43:00.02 ID:8Hef17kY.net
原作でもそんなに詳しい描写は無かったような

693 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 14:47:33.47 ID:LoUyNQ1r.net
原作1巻p.43〜(1982年初刷)
『ヤンは自分の操作卓の上に(中略)紙の書類だ。(中略)人類は文字を記述するのにこれ以上のものをついに発明できなかった。
その書類はヤンが提出した作戦案だった。』
その前にパエッタに呼び出された時は、同p.33で、『戦術コンピューター用の操作卓に書籍VTRを入れて私的な読書を楽しんでいた
のだから(後略)』って感じで、第2話冒頭でのパエッタが作戦案のタブレットをヤンに返す・ヤンは自室で紙の本を寝そべって読ん
でるとはまるまる逆だったw

1982年当時のNEC pc-8801のペラペラの8インチフロッピーやら、まだハドソンが札幌市平岸の小さな店舗でカセットテープの
ゲームソフトを売ってたような時代には>>637のように紙以上は発明出来なかったってのは納得なんだが、現在の北京や上海で偽札
横行を嫌い一挙に電子決済に移行した様に同盟は長征1万年で無から創り上げたんだから、1982年当時ではなく2018年の感覚で云うと
本&図書館は違和感だな。まぁ、>>642の言うとおりジェシカエピを創るに当たってしょうがないのかもしれないけど。

694 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 14:58:21.47 ID:6CpbhsoW.net
>>634
おっさんはそれを今風と思ってるのか…
脳内がアップデートできてないぞ
今ってハーレムどころか萌え系アニメすら本数減ってるのに

695 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 14:59:08.05 ID:d/PCc10S.net
>>687
俺が滅茶苦茶印象に残ってるのは
メルカッツ「ブラウンシュバイツ公は病気なのだ」のシーン
エンドクレジットが流れながらのあの副官の台詞は凄いアニメだって思ったよ。

696 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 15:05:08.44 ID:oA6y4Emr.net
>>693
その辺は後に外伝4で作者自身がフォロー入れた感じの記述があるけどね
フロッピーとか情報チップとかでデータ化できるようになっても
紙の本への愛着が捨てられない人間もいるのだみたいな

697 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 15:06:08.98 ID:9joNqJ/K.net
話がつまらないと言いながら原作や旧アニメを称賛してる奴ってなんなの?
意味不明なんだけど

698 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 15:18:51.43 ID:8Hef17kY.net
ぶっちゃけ原作や旧作アニメを称賛してるレスなんてほとんどみないけど

699 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 15:21:11.03 ID:Wp5IfnR/.net
「紙の本」と言っても、STAR TREKシリーズの「レプリケーター」や
ロスト・イン・スペース(ドラマ)の3Dプリンタで出力したような物かも
しれないね。
レプリケーターなら、読み終わったら再利用して別の書物を出力する事
も出来るし。

700 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 15:27:36.41 ID:8Hef17kY.net
実際十分な性能品質の電子ペーパーが実用化されたら、適当な大きさの本型のデバイスのほうがタブレットよりも好まれるかも
すくなくとも自分はタブレットのほうがいいとは思えない

701 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 15:29:41.55 ID:1HTGRird.net
未来人からすればコミュニケーションに文字なんて原始的ツールを使ってるのに宇宙船でワープとかやってるミスマッチ感が凄い作品ということになるのかもしれないのだ。
それに比べりゃ紙の本の違和感ぐらいへーきへーき

702 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 15:51:16.35 ID:KNYoY/2q.net
>>700
電子ペーパーやタブレットにも絶対的な信頼性があればいいんだが
この前突然スマホが逝ってしまってLINEも仕事もままならなかった

703 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 15:53:56.16 ID:OIao1rsF.net
>>698
え?

704 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 16:20:24.56 ID:BGB516qw.net
なんらかのトラブルで電気の供給が止まったら本もなにも読めなくなる
結局は紙で残しておかないとにっちもさっちもいかない
みたいな意味での原作のあの表現ではないかとも思うのだが

あと、ヤンがわざわざ紙の本を読んでるのは趣味や人間性を表しているのでは?

705 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 16:22:11.70 ID:fSOIjSlD.net
>>677
今の日本で諸問題一挙に解決した超有能独裁者が出てきて
代わりに大化の改新辺りの生活スタイルに戻すぞ!って強制されても
まぁしゃーないかっていいながらみんな冠かぶってスマホを木笏に持ち替える感じやな

706 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 16:30:16.32 ID:Q/eTW0gy.net
>>705
あの古代ゲルマン風の姓、
あまりの古臭さにドイツ系の人たちが見ると違和感凄いらしいね。
日本で例えると藤原武智麻呂とか橘諸兄とか恵美押勝とか鞍作止利とか、
そういう感じの人らが宇宙で艦隊戦やってる感覚だとか。

707 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 16:31:18.97 ID:8Hef17kY.net
>>702
記録の耐久性でいくと
一番確実な方法は現代でも石板に刻むことなんだと
光ディスクでさえ50年と持たない
洋紙で100年、和紙で1000年だから
タイムカプセルに埋めて銀英伝の時代の人に読んでもらおうと思ったら、和紙に墨で書くしかない

708 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 16:32:09.42 ID:mLmykf5o.net
何でリンチ少将出さなかったんだろ?


新アニメスタッフは少将が嫌いなのかな
エルラッハ少将戦死シーンカット
リンチ少将登場シーン無し

これはカストロフ(キルヒアイス少将)とイゼルローン攻略(ヤン少将)もナレーションだけになるな・・

709 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 16:34:46.87 ID:1HTGRird.net
>>706
まさにルドルフの趣味全開でピッタリな解釈だよなw

710 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 16:35:42.63 ID:ZL2AAT6S.net
出版に損択しただけだろ

711 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 16:41:08.43 ID:hVYC+2aA.net
>>706
それめっちゃ面白そうw

712 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 16:42:38.28 ID:Wp5IfnR/.net
>>704
どっちが良い、じゃなくて併用すればいいんでないかい?
紙も絶対とは言えない存在だよ。
例えば現代の書籍は酸性紙問題等による劣化が深刻で、国会図書館では
その対策として書籍のデジタル化が行われている。
データとして保存されていれば、進化した3Dプリンタで文字が印刷された
人工繊維の「紙」、あるいは製本された状態の書籍も復元可能だろうね。

713 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 16:44:20.68 ID:0mndFluc.net
声優の数が足りないから今後も出てこないメンバーは多いだろうな

総レス数 1003
294 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200