2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

銀河英雄伝説 Die Neue These★21

508 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/27(金) 22:23:13.59 ID:Azq66jdt.net
>>461
まず最初はそもそも「一回だけの統率の外道」なんで熟練パイロットで編成されている
で、他の攻撃が殆ど無効な中特攻の戦果は際立っていたから以後は特攻が主体になり熟練パイロット未熟練パイロットの区別無く投入された
その後本土決戦に備えて熟練パイロットは温存される様になるが、本土決戦では熟練未熟練の区別無く全力投入される予定だった
フィクションだと飛ぶのもやっとな未熟練パイロットが気迫で体当り成功させるが、実際は激突の瞬間まで機体コントロールする必要あるから熟練パイロットでないと成功は覚束ない
だから特攻の成功例は大半が熟練パイロットによるものなんでイメージとは違う

509 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/27(金) 22:24:43.44 ID:Azq66jdt.net
>>475
実は過去に融和図ろうとした皇帝や政権は幾つか例がある(詳しくは外伝参照)

510 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/27(金) 22:27:03.93 ID:Azq66jdt.net
>>498
テラフォーミングが及ぶ範囲にだけ都市があるんじゃない?
エル・ファシルだって幾ら最前線近くとは言え星一つに三百万とか限界集落もびっくりだぜ

511 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/27(金) 22:35:04.69 ID:eE6+rDAV.net
>>501
衆愚政治が最良の独裁に負ける話だから仕方ないね。

512 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/27(金) 22:37:37.59 ID:5vg3KGM5.net
>>508
おいおい論点がズレてるぞ、そもそも>>429は熟練者から出撃するシステムになっていたというから言うからそれは違うといってるんだ、
お前さんは話しがゴッチャになってる熟練者を温存するのは最後の決戦の為ってたてまえもあるからだよ、そもそも芙蓉部隊みたいに特攻そのものを拒否した部隊もある
戦果のほとんどが熟練者とか言いすぎ
調べただけでも褒めてやるよ

513 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/27(金) 22:57:11.58 ID:9/TYNbBS.net
>>506
完全オリジナルなので。
原作だと単なる職員との会話だった記憶が

514 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/27(金) 23:01:59.49 ID:1MfBYpYq.net
>>513
ありがとうございます。
こんなスカスカに作るなら最初から螺旋迷宮再放送やっとけよって話ですよね。

515 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/27(金) 23:14:56.27 ID:Azq66jdt.net
>>512
ごっちゃも何も時期によって違うんだから仕方無いし、部隊によって特攻命令への対応も違う
で、未熟練パイロットの特攻はほぼ戦果無しってのだけは冷酷な現実
何れにせよこれ以上は軍板でやるべき話題だよ

516 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/27(金) 23:43:37.60 ID:mjn2vhn8.net
キャゼルヌって戦場に出ない後方の士官であの歳で将官って地味に凄くね?
わかりやすい戦果あるわけでもないのに

517 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/27(金) 23:47:42.26 ID:F9zEeVkM.net
>>451
宇宙での戦闘が平面なのは一応原作で説明がある
帝国と同盟はイゼルローン回廊とフェザーン回廊の二本の通路でしか繋がっていない
それ意外の宙域は危険区域で入ることもワープもできない
常に狭いトンネル状の部分で艦隊戦をやるしかなく
結果として地上で闘ってるのと変わらない状況になる
と原作にも書かれている

518 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/27(金) 23:47:52.93 ID:cCBZnOci.net
>>511
で、最良の独裁が腐敗したときの保険として、民主主義の種が残るんだね
でももし、ヤンの好敵手がラインハルトでなくルドルフだったら、
後世の歴史家は”あの判断”をどう評価したのだろうな

519 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/27(金) 23:58:24.24 ID:+SgP9r9Z.net
帝国側が初めて同盟と接触した時、その艦隊に居た奴は地球外知的生命!?と思ったのだろうか

520 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 00:22:49.34 ID:gkDBc7DQ.net
「きっとガミラス人に違いない!」

521 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 00:33:28.05 ID:1HTGRird.net
>>519
いやなんか逃亡政治犯の子孫連中がおるから討伐したるわって最初からやる気満々

522 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 00:39:13.87 ID:1iDHs/CV.net
>>436
ファーストガンダムで言うカイ・シデンみたいな目立つキャラだぞ

523 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 00:39:22.42 ID:av0bNvO1.net
最初に遠征を成功させてからたった150年で数百億人とか
どれだけお母さん頑張ったんだよ

524 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 00:42:47.58 ID:Qf5zJG8X.net
旧作のほうはセリフは割と忠実だったろう。まさにそこ重要なのだが。
キャラデザなんぞよりそこが気になって仕方が無い。銀英伝の魅力はキャラのセリフだ

525 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 00:48:22.39 ID:1iDHs/CV.net
>>523
リアルの地球人類はここ10年で10億人増えたんだぞ

文明が進むに連れて人口はねずみ算式に増える
宇宙に進出したらさらに早くなる

526 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 00:49:58.27 ID:/fYWmRRa.net
おぼろげにしか覚えてないけど、
銀英伝ってイゼンローン攻略が話の最高潮じゃなかったっけ
ヤンの死亡あたりはもう記憶喪失になってるw

キルヒアイス視点ではじまったフジリュー版は、もしかしてキルヒアイス死亡までで
終わるのかもしんないね

527 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 00:51:54.85 ID:1iDHs/CV.net
>>526
全100アニメの5話ぐらいなんだけど
イゼルローン攻略

チュートリアルだぞ

528 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 00:58:11.65 ID:/fYWmRRa.net
ええっ、トールハンマーそんなに早くヤンにとられちゃうの??

529 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 01:04:31.17 ID:V8aVDue3.net
>>454
何万隻もの艦隊や数百万人もの人員を収容できる施設なんか簡単に作れないからな

530 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 01:06:33.69 ID:1HTGRird.net
>>523
同盟結成時からの市民の子孫は全体の二割か三割程度で残りは帝国からの亡命者の子孫だよ。

531 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 01:08:44.68 ID:V8aVDue3.net
>>464
宝塚歌劇になるぐらいだから当然だろ

532 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 01:11:02.10 ID:V8aVDue3.net
>>475
外敵との戦いではなく反乱だからな
ラインハルトも同盟軍のことを反乱軍と言っているづろ

533 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 01:12:29.40 ID:2grtUVMb.net
>>440
そもそも首都星ハイネセンまでの航路図がなかった
まさか同盟側がわずか1世紀で
帝国側に抵抗できるほどの繁殖力があると思わなかった
そして存在すら知らなかった

534 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 01:14:09.13 ID:FbZxMM91.net
中国や北朝鮮も台湾や韓国に叛乱軍みたいな
呼称使ってるんかな?

535 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 01:14:13.53 ID:Sq9RT7Pd.net
新作持ち上げているの関係者かアニメ普段見ない層でしょ
いくら不朽の名作でもよくもまぁ活かせない無能がいると言う事実に世界が震えた

536 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 01:25:26.71 ID:d+uEGtiK.net
>>528
イゼルローン攻略戦は1回じゃないし持ち主が逆のこともある

537 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 01:38:05.68 ID:2grtUVMb.net
>>528
ヤンが奪取してから
持ち主がコロコロ変わります

538 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 01:40:58.57 ID:JKkY6AOt.net
>>459
そこは原作でも重要なとこだから読むといい
ネタバレ見てもいいけど

539 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 01:41:54.63 ID:xCLSQmy4.net
あの模擬戦で一体何が分かるというのか

540 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 01:44:17.37 ID:Eab6SRRO.net
>>526
バーミリオンだな

ゲームの提督の決断で言うと大和特効シナリオで逆転に持ってくくらいのインパクト(ぇ

541 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 01:45:12.69 ID:JKkY6AOt.net
>>516
すごいよ
同盟軍の慢性的な人手不足もあるけど
しかし経理に強い奴は今でも出世早いから

542 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 02:28:26.78 ID:oGKoW8CV.net
>>350
君、それは理解が違う
商人なんてカテゴリーはない
町に戸籍があったら町人、村に戸籍があったら農民
町は無税か3〜5%の間口税が取られる
村に住んでて商業をやると、商業の利益にも、農民の年貢と同じ30%〜80%の所得税がかかる
商人が村に戸籍があるわけがない
君は何か誤解してるのよ
農民が余った農作物を行商したりしてるのを商人だと思っているけど
そいつは農民であって、商人ではない
農民が農閑期に内職して作って売ってるのは、職人兼業農民なんであって商人ではない

543 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 02:29:47.86 ID:2LpEQYvh.net
えーと、コーヒーの少女が後のヤンウェンリーファンクラブの会長になるんだっけ?

544 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 02:31:11.15 ID:oGKoW8CV.net
>>350
つまり、村に店舗を構えると、農民並の高い年貢率で税金を取られるので村には店舗はない
ていうか、武士は村の治安は守っていないので、店舗なんて作ったらすぐに盗賊に取られるから
村では店舗を構えられない
農民がやってるのはただの行商
ただの行商だと、武士が補足するのは無理だから税金はかからない状態にいなる

545 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 02:32:10.62 ID:oA6y4Emr.net
>>501
敢えてボケるが・・・
サイボーグルッツ強そうw
そうかどうりでポーカーで幸福すると目がヒカル

546 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 02:34:42.51 ID:oGKoW8CV.net
つまり、まともに「村」で商業をやると馬鹿みたいな重税がかけられるので
村で商業を「まともに」やるやつがいるわけがない
ただの行商人は農民か農民兼職人なのだ
あと、農村で「まともに」商業をやることを武士は許してないだろう?
行商っていうのは農民がこっそりやってるだけなので

547 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 02:40:35.58 ID:oGKoW8CV.net
つまり「村に戸籍がある限り、自由民ではない」ので、
江戸時代の町人=自由民(平民、市民)の割合は、武士より少ない5%で正解

インドのカースト制度でも、農民がシュードラ(奴隷)に含まれるので
ヴァイシャ(平民、市民、商人)って5%くらいしかいなかったらしい

548 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 02:58:49.79 ID:WhFWKrID.net
>>543
ヤン様ー!ヤン様ー!

549 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 03:01:34.13 ID:WhFWKrID.net
旧作のフレデリカはプロポーズされるまでヤンに惚れてるなんておくびにも出さなかったからね
新作は結構好き好きオーラを出して来そうな外見しとる

550 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 03:26:34.68 ID:Q/eTW0gy.net
旧版フレデリカは外見も声も今ひとつ好きになれなかったので
新版フレデリカには大いに期待している

そういや遠藤綾はもう38歳なんだな
旧版フレデリカ初登場時の榊原さんは32歳・・・

551 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 03:31:20.37 ID:Cm0Bl8ro.net
新版のフレデリカが終盤にアレになることを思うと・・・

552 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 03:48:13.86 ID:1he0cDhs.net
フレデリカとヒルダはキャラがけっこう被ってるのでどの作品でも描き分けに苦労してる感じ
道原版だとヒルダは猫っぽく吊り上がってたけど、新版アニメだとフレデリカがそんな感じになってるな
旧作アニメだと前髪がちょっと違うだけでもう区別つかんw

553 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 04:06:50.39 ID:4z19dzzi.net
図書館の屋上でバイオリンを弾いて
その音が図書館内まで聞こえるって迷惑だよなw

554 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 04:07:56.34 ID:6nda6Yjp.net
新作、内容薄すぎ ワロタ

555 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 04:16:19.37 ID:Je/62/UI.net
なあに今の視聴者のレベルに合わせただけさ

556 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 04:27:02.41 ID:OIao1rsF.net
ほんと感じ悪いな爺婆どもは

557 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 04:32:22.85 ID:HsckY6yV.net
>>521
いや、ただの偶発的戦闘だぞ

558 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 04:35:40.17 ID:4z19dzzi.net
まあ全体的に薄味だよな
全て見終わった後すぐに忘れ去られるような感じだ

女性は前作よりは可愛いけど、昨今のレベルにしてはあまり魅力的じゃない

でもアニメ制作が大変なんだってことは何となくわかるよ
視聴者があーだこーだというほど簡単にいかないってことはね
前作の製作陣がいかに精魂をこめて製作していたのかもやっと気付いた

559 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 04:54:49.95 ID:D/ktHeUx.net
焼き直しに過ぎないしまぁ今の作品にはだいたい言えるけどね
今の若い世代はかわいそうだよ
昔の方が優れてるからなぁ

560 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 05:29:32.96 ID:Q/eTW0gy.net
2018年のアニメでまさかの「シュミレーション」や、
テロップ問題、学園ラブコメ風ネクタイ問題など、
IGらしからぬ凡ミスが目立つのが気になるが、
総体的には結構好きだけどな新作。

先を見据えてじっくり腰を据えて作れた旧作に比べ、
新作は最悪来年の劇場版で終わるから、詰め込めるだけ詰め込まなきゃならん。
第40話まで進んでから丸々1話使って銀河系史概略やれた旧作と、
第3話冒頭2分で苦しい圧縮解説せざるを得ない新作では、製作スタンスが根本から異なる。

561 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 05:42:17.66 ID:K5Yni2V1.net
今はコピペ文化だからね
もうどうしようもねえんじゃねえかな実際
今の若い世代って他人の真似しかしないし、ものの薄平べったい表面しかみれない
薄皮をめくった人間には一斉に陰謀論だの基地外だの罵倒を浴びせかける
そのくせ自分は簡単にメディアやネットに洗脳される

ごくごくたまに本物の霊感が降りたクリエイターによる創作以外は、
基本的にはゴミばっかりだよ現代は
そして製作会社や出版はその霊感を見抜くことすらできない
そういうお偉いさんもまたコピペ人間だから

562 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 05:43:37.39 ID:K5Yni2V1.net
まあ、地位や家庭、名声に囲まれたおっさんおばはん連中もそれはそれで
「自分の思考と異なる考えや価値観を許容できない」という
完全なゾンビになってるわけだから、そっちもそっちで大概汚物なんだけどな

563 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 05:45:18.67 ID:mfVm59eV.net
旧作だって最悪1期で終わってた
微妙なオリジナルも入れ込んでたし
最初から成功が約束されてた訳ではない

564 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 05:49:12.74 ID:Wp5IfnR/.net
最初の制作発表から何年も掛かった割には、準備不足の付け焼き刃感満載なんだよね。
会議には通常の倍の時間を要したそうだけど、一体何を話してたんだか。

565 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 05:50:49.48 ID:8Hef17kY.net
>>561
まあそこで製作条件的に無理だからってダメ出しができないところがリメイク作品に期待できない最大の理由だな

566 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 06:05:35.30 ID:d/PCc10S.net
>>549
え?
ヤンに惚れてるのは丸わかりだったじゃん旧作

567 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 06:17:15.44 ID:1VrF4p8k.net
旧作のヤンは家事全般がまるでダメで面倒くさがりで取り立ててイケメンでもなく若干アル中が入っていて喧嘩も銃の腕もまるでダメでチェスも弱くナヨっとした本の虫という物凄いキャラなのによくぞあそこまで魅力的にしたよね
正直新作のヤンは違和感が凄いんだけど旧作のようにダメダメにしてしまうと余程上手くやらないとダメ男の部分が相当目立つから難しかったんだろうね

568 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 06:48:19.32 ID:hVYC+2aA.net
実際後に続く、提督物が現れなかったくらい、銀英って実は地味だからな

新作ヤマトとかも、派手な最新物理化学っぽい超兵器の殴り合いだし

569 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 07:03:15.48 ID:hZnGsy9w.net
>>561
なるほどね
耳の痛い老人の‥の一言で片付けられない理由は
旧作では映画版ですら一介の兵士のエピソードが丁寧に盛り込まれてるのに
新作はバッサリカットだからなーあのエピソードは原作には無かったか。

しかし物語に厚みという発想がないんだろうなー
元々一回の戦闘で死者150万とか言う原作も戦争経験者からしたら相当薄っぺらい描写に見えるのかも知れないけど

570 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 07:04:58.02 ID:hZnGsy9w.net
>>566
君は女性と言うものが、いかに本音と建前を使い分ける生き物かと言う事を理解していないと見える。

571 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 07:15:39.40 ID:d/PCc10S.net
>>570
てめぇはロイエンタールか

572 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 07:22:12.29 ID:Sq9RT7Pd.net
タイラーは面白かったよ

573 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 07:37:23.25 ID:ldpockac.net
まあ新作が面白くなければないほど旧作がいかにすごい作品だったか証明できるな
そもそもあのレベルのアニメが今の時代に作れるわけないけど

574 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 07:39:57.80 ID:5tAzrRE8.net
俺も旧作好きなおっさんだけど、そういう事ばかり言ってるから老害呼ばわりされるんだよ。昔語りはそれはそれでいいけどもっと素直に新作楽しもうぜ。

575 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 07:42:36.09 ID:HNw3XwxZ.net
OVAのアニオリキャラのトニオとクルトがいなければ改悪呼ばわりするから
OVA信者の老害おじいちゃんがどれだけ脳みそが老化してるかわかるよね

576 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 07:51:52.20 ID:i6TnTN3+.net
>>561
>>562
某提督「先覚者はつねに理解されぬもの。もはや一時の不和、非協力は論ずるにたらず。永遠なる価値を求めて小官は前進し、未来に知己を求めん」

577 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 08:00:11.08 ID:EPZ1HxfA.net
この作品、ネタのつまみ食いだけではアニメ化できないんだよなあ
だから全部映像化せざるを得なかったわけで

578 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 08:06:23.11 ID:p0EI+4WG.net
正直旧作の方がつまらないけど
アニメとしてクオリティ低すぎてな
その分語りが多すぎて芝居臭い

579 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 08:07:08.84 ID:ldpockac.net
製作陣が原作や旧作のファンとか言いつつ媚びた作り方をしてるのが気に入らない
監督独自の解釈は結構、でも媚びてるのは無理

580 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 08:11:15.62 ID:P/3cWD9H.net
スレ速度の落ちっぷりが見切られた感ある

581 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 08:12:32.46 ID:YNKTJgrz.net
>>578
アニメとしてのクォリティで

・作画の均一性
・パースの正確さ
・ディティールの細かさ
・動画の枚数

以外の部分で旧作が新作に劣る部分ってなんだ?

582 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 08:13:00.49 ID:2/eTCNNN.net
>>580
常に二つに割れてるからね……

583 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 08:32:05.12 ID:p0EI+4WG.net
>>581
旧作は立って喋ってばかりで、演出も単調だった
今回はそこを改善しようという努力が見える
セリフの数で誤魔化そうとしないで、ちゃんとアニメしてるのがいいよ
あとは単純に演出が古臭くて合わなかった

584 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 08:40:49.24 ID:HNw3XwxZ.net
OVAはアクションのない紙芝居で会戦あってもやっぱり今のアニメと比べたら動きがむっちゃ少ないよな
・尺を気にせずに原作トレースのシナリオ
・再現不可能の声優陣
・クラシック音楽使い放題
の3つの利点で高評価になってるが脳内美化してるおじいちゃんは作画のショボさとか無かったことにしてるもんな

585 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 08:52:10.79 ID:eJ3jIcJB.net
人工義眼あるくらいだから
眼鏡おかしいって意見あったけど
オシャレ伊達眼鏡かもしれないよね

586 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 08:59:26.04 ID:iW72tdxB.net
人工義眼は存在自体がタブーすぎて同盟にまで技術転移してないんだと思われ
ハイネセンが逃亡時に持ち出したWikipedia(もしくは銀河百科事典)にも作り方が載ってなかったんだろJK

587 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 09:03:24.48 ID:0D1rsLM8.net
>>585
人工物入れたくないとか高すぎるわ寿命短いわ保険適用外だわでやらない人が多いんじゃないの?
レーシックだってメス入れたくない、高い、医療事故怖いでやらない人多いし

588 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 09:07:49.03 ID:HhTg1jDY.net
やだよ義眼なんてすぐ故障するし
メガネで十分

589 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 09:08:56.89 ID:iW72tdxB.net
オーベルシュタインは両親に愛されていたはずなのになぜああなってしまったのか…
バイトで義眼の代金を稼いだとかならわかるが…

590 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 09:23:22.22 ID:ldpockac.net
キャゼルヌは義眼とか怖がりそう

591 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 09:23:24.79 ID:YNKTJgrz.net
>>583
>旧作は立って喋ってばかりで、演出も単調だった
いや、原作が元々人物のアクションには重きをおいてないし
ラインハルトの逆立ちとか喧嘩、噴水などかなり旧作にあったアクションをかなりはしょってるのに、その部分で新作のほうが上っていうのはかなり苦しい気がするが
単純に動きが多いというのはCG 技術の進歩のお陰で動きを作るコストが安くなってるのだからあたりまえのこと
>>581
にも「動画枚数の多さ」ってのは書いておいた

>あとは単純に演出が古臭くて合わなかった
それは当然だろう
新しくつくってんのに旧作よりも新しい世代の感性にアピールできないってのならもう終わってる
逆にいうと比較してもしょうがない

592 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 09:25:28.01 ID:2LpEQYvh.net
俺だって両親に愛されてるけど、この世の全てを恨むぐらいひねくれてるし
他人の不幸とかたまらなく甘美だし、リレーでわざとゆっくり走ったり大縄跳びでわざと足かけたり、他人の足引っ張るの大好き

593 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 09:28:23.83 ID:07hmSmnK.net
文句多いのは旧世代のファンだろうにね

594 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 09:33:06.68 ID:21a8vUIt.net
図書館の屋上でバイオリン弾く女って・・・よく図書館から苦情来ないな

595 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 09:37:03.18 ID:Pi2RToxP.net
>>559
本職の若手政治家がバイブルとしている



111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/30(水) 16:21:49.31 ID:udoNXo2H
都民ファースト・おときた駿
「政治家志望者にとっては「銀河英雄伝説」が必読書であることは言うまでもないですね」
[無断転載禁止]©2ch.net [654328763]
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1504075844/

596 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 09:41:08.59 ID:UNELxYcQ.net
アニメに見切りをつけた人がごっそり抜けてスレの内容が急に変わったな
4話までつきあって改善の可能性なしと見たのか深く考えない信者レスばっかりになって残念
アニメには早く持ち直して欲しい

597 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 09:43:57.36 ID:cwyNO0BR.net
ヤンの部屋が綺麗な時点でありえない

598 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 09:44:45.48 ID:WkasdYNB.net
リメイクしなければよかったのに

599 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 09:48:01.54 ID:hVYC+2aA.net
>>569
銀英は惑星攻略の陸軍描写が無いからな

同時期の外国製の恒星間帝国どうしの戦争ウォーゲームだと
参加艦艇は主力は帝国だけで数千隻くらいだと思われるが(惑星防衛艦を含まず)
陸軍が100万人規模(惑星防衛部隊含まず)
惑星防衛部隊はだいたいその10倍くらいが存在すると思われる

これが、辺境戦争の規模だからな、大規模恒星間戦争ならこんなもんだろう

600 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 09:56:19.07 ID:p0EI+4WG.net
>>591
旧作にあったシーンをあれがないこれがないって比較すること自体興味ない
むしろ、旧作オリジナルのシーンがないからって怒る人がいるのにゲンナリしてるんだいい加減
逆立ちは原作にもあったけどね、それがないからって怒る気もない。むしろどんな解釈で来るのか毎回楽しみに見ているよ
進歩するのが当たり前、新しいのが当たり前なら、単純に今回の作品いいねってことでもいいと思うんだ
それが合わないなら単純に好みの問題で、確かにそこは議論しても仕方ない

601 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 10:01:35.77 ID:YNKTJgrz.net
>>600
>旧作にあったシーンをあれがないこれがないって比較すること自体興味ない

じゃあ最初から
>>578
みたいなこと言うなよ

少なくとも
>>583
みたいなこと自分から言い出しておいてあと出しでそういうこと言うのは
論旨の正否以前に卑怯だろ

602 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 10:08:05.52 ID:P5fVZ9FG.net
あんな世界なのに本は紙媒体なんだ。
図書館はともかく宇宙船に持ち込むんならかさばらないやつにしろよ。

603 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 10:13:52.67 ID:4Z1q8E6x.net
新作から入って旧作と見比べながら両方楽しめてる自分は勝ち組
原作も読もうと図書館に予約ちう

新作は3〜4話は主役2人と背景説明回ぽかったから、次回以降話が進んできてからが楽しみですわ

604 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 10:14:38.15 ID:iW72tdxB.net
>>602
それ漏れもオモタ
宇宙船に詰め込むのだから人間だってソフトウェアー人間になっていてもおかしくはない

605 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 10:19:45.07 ID:/Pmy16sC.net
>>603
こういう人が一番楽しんでるよなあ
正に銀河英雄伝説三昧

606 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 10:21:34.46 ID:TUL8XvoC.net
てい

607 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 10:22:27.85 ID:hOlT2GV0.net
登場済みの2匹との差別化のため、GNT版ユリアンはスラっとした美猫を連れてこんとな。
ベンガル猫あたりをどっからか捕獲してきてねw

608 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 10:25:01.65 ID:ldpockac.net
今の時代、アニメ見るのに勝ち負けとか気にするのか…
大変だな

609 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 10:27:57.05 ID:TazcT8Qj.net
しかし同盟の宇宙艦隊は元々貧弱だったんだな
帝国はラインハルトが宇宙艦隊の半数をもらって10万隻
ということは、遠征用の機動艦隊は20万隻。
その上に貴族の(ほぼ)私兵艦隊も
10万隻あって、いざとなれば外征につかえる機動艦隊は30万隻

同盟は前線にたてる機動艦隊が全部で12個艦隊、15万隻が定数
実際には常時戦闘後の再編中の艦隊が3個艦隊程度あって
実質9〜10個艦隊で前線用機動艦隊は10万隻

いつもギリギリの戦いをやってたような希ガス

610 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 10:37:48.92 ID:p0EI+4WG.net
>>601
言っちゃダメなことってあるの?
感情的で言葉の汚い人とは議論の余地なし

611 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 10:41:03.88 ID:YNKTJgrz.net
>>610
自分でふった話題のちゃぶ台返しはなしだろ
罵声を浴びせられるのもやむ無し

612 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 10:49:45.69 ID:2LpEQYvh.net
いろんな銀英がある、それでいいじゃないか
ただ、旧アニメから入った自分はどうしても旧アニメが原点で、フジリューや少女漫画のヤツとか新アニメと等しい位置に原作を置いてしまう…


ただ新世界じゃないアムリッツァはやっぱり見劣りするだろうなあ

613 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 10:59:35.19 ID:bXi21u18k
よくできてるけど、ここ2話が地味すぎるかな。

原作を真面目にやるのはいいけど、
時折、ちょっとした戦闘場面を挟んだりといった工夫があってもいいかな。

614 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 10:55:17.24 ID:hVYC+2aA.net
結局、戦艦がどこまで補給が必要かの描写が無いから、なんで帝国は今まで同盟を占領できなかったかという疑問が消えないw

太平洋戦争ですら、アメリカ太平洋艦隊が壊滅しても、日本海軍はハワイすら落とせなかったのだから
※燃料と、前線にベースフォースが無いから攻めれなかったわけだが
反撃したアメリカ太平洋艦隊もしかり、10倍くらいの大戦力で反撃しても
基地用の島落としていくのに時間がかかっり沖縄が限界だった

615 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 10:55:23.78 ID:ldpockac.net
キャラ以外のところもしっかり描いて欲しい
最近のアニメにありがちなキャラ萌えだけのアニメにはして欲しくない

616 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 11:04:28.32 ID:TXhj3EYS.net
>>610
古参の叩きに感情的になってるな
新作を持ち上げるために旧作を叩く必要はないぜ、それじゃ老害と変わらないことに気づけ
大人になろうや

617 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 11:09:04.08 ID:bXi21u18k
>>614
銀河系は太平洋よりはるかに広いし、そんな比較するだけ無駄では。

618 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 11:06:55.60 ID:PedqJMzm.net
梅原の吐息多めの演技キモすぎ

619 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 11:13:10.87 ID:9Gw6nvWY.net
名作に挑むってことは叩かれる覚悟が必要なんだよ
それをねじ伏せるクオリティがあるかといえばない

620 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 11:14:20.36 ID:8l7W6QnR.net
>>607
ずっとGNTって言ってるの半コテ化してるぞ
猫は出ない可能性も高いんじゃない?

621 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 11:19:04.28 ID:8l7W6QnR.net
別に旧作よかったも新作の悪いとこ話すのも当然いいだろう
ただ間違った情報や原作通りの箇所をOVAと違うと言ったり記憶が定かでないのに確認せず叩いたり
旧作の悪いところはスルーで神格化
新作の悪いところは事細かに論うみたいなのは見苦しいよ
あとスレチの政治語りや作品から脱線しすぎな軍事トークや
このアニメに関係ないフジリュー版に関しての報告やagesage(アニメとの比較ではなく)はここでやるな

622 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 11:24:21.23 ID:mThz4Sem.net
なんかもう文句しかつけられないならアンチスレ行けばいいのにな。
旧作がそんなに良ければ新作はなかったことにして旧作だけ観てればいいんじゃね。

623 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 11:27:11.42 ID:HeiOuX5D.net
リニューアルを作る理由は
まあ、金の問題はおいといて
旧作の旧作たる部分を直し現代風に作り替えるところに意義があるので
まあこれが現代風という感じやね
ジェシカはちょっと盛りすぎた感があるけど
この作品女っ気好くねえからねえ

624 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 11:31:14.34 ID:FbZxMM91.net
>>609
帝国は貴族が富を独占してたせいで例年財政赤字続き
さらに地方反乱のリスクも抱えてるから全軍を同盟相手に投入できない

これを解消したのがラインハルトで同盟は挽回が不可になった

625 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 11:34:03.36 ID:2LpEQYvh.net
先発のフジリューがくっそ面白いから新アニメはすんなり受け入れたわ
新アニメのワイドボーンにはがっかりだよ…

626 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 11:35:51.85 ID:iW72tdxB.net
今回のやつのCGはOPのハイネセン進発シーンは特に良いが
本編の魚群はいまいち
あと爆発光が赤や黄色(低温)ばっかりなのはちょっと嫌

実用レベルの核融合炉なら運用中にて恒星の数倍の高密度でプラズマがつまっており、
爆発した時点でやっと恒星と同等レベルに光度が落ちる、ぐらいに光り輝いてホスイ
(ていうかそれぐらいの核融合炉でないと「核融合炉は爆発しない」論者が必ず来る、

627 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 11:36:12.75 ID:1HTGRird.net
>>614
宇宙は広い

目的地への正確な航路や座標がわからない

人間は飯食わないと死ぬ水が無いと死ぬ空気が無いと死ぬ

そもそも叛乱軍ってぐらいだから当然抵抗するよね、敵の首都だけ占領して後どうすんの?

はい論破。


マジレスすると双方そこまでできるだけの体力が国庫に無い。

628 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 11:36:19.09 ID:5WjSh4rX.net
同盟が進行せずに帝国が分裂状態になってたら帝国やばかったな

629 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 11:36:43.62 ID:d/PCc10S.net
>>604
旧作は人類の歴史みたいな番組を動画で見てたのに〜

630 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 11:38:06.22 ID:YNKTJgrz.net
>>623
現代風と言っても、萌えアニメにはできないから結果的にどうやっても女向けになる
少なくとも現状はそのように見える
自分はガン種とかは面白いと思ったしそっち方向に振れることが必ずしも悪いことだとは思わんけど

631 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 11:40:54.31 ID:yp29MFaC.net
クチビルが・・・

632 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 11:44:18.12 ID:mThz4Sem.net
旧作は旧作で好きだけど、新作は今風の解釈だとこうなるかぐらいでゆるく楽しんでるよ。
特に不満はあんまないなあ。

633 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 11:47:17.93 ID:5WjSh4rX.net
旧作は皇太后、大将の娘、皇后で摂政、理念先行の女性政治家という感じデザインは良く出来ていたと思う
今回はそういうのは抜きにしてそれぞれ一人の女性として描こうという事か

634 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 11:50:15.17 ID:Cm0Bl8ro.net
今風の解釈だと、ほぼ全員が女キャラのハーレムに改変されてときどきお色気シーンないとね

635 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 11:56:42.29 ID:Xtv0yWwx.net
4話まで見たんだが、どこに注力するのか定まってないような印象を受けた。

スレで何度も話題に上がってるけど
ラインハルトの子供っぽさや、キルヒアイスの人柄、
ヤンの発想の特異さ、柔軟さ、
同盟政府が衆愚政治化状態、
そういった原作物語上で大事と思われるエピソードが処理されてないか、
デフォルメに失敗してて、よくわからん状態に。
戦闘シーンも、今のところ原作での描写以上のものになってなかったし。

実質2クールで原作2巻までやるということに頭を取られすぎて、
表面だけなでて終わる、みたいなことになるんじゃないかと危惧。

絵は流石に綺麗だけどねー。
キャラデザは好み色々だけど、ミッターマイヤーは新作の方が好きかな。
髪の毛の収まり悪そうだし。

636 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 11:58:30.41 ID:eJ3jIcJB.net
旧も見てたけど結構話忘れてるし
今回のキャラデザも好きだから楽しいけどなー

637 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 11:58:40.84 ID:DZffgdrw.net
>>602>>604
原作一巻だかに「人類はついに文字を記述する道具として紙以上のものを発明できなかった」とある
田中が執筆した当時はそういう認識だったのだろう
また、傍受を恐れてあえて紙媒体や連絡艇、伝書鳩まで使うという記述もある

638 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 12:02:35.86 ID:jdQGyd7/.net
しかし戦術シミュレーション 補給切れるの早すぎだろ
ボレロ一曲分ぐらいの間があっても良いのでは?

639 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 12:03:55.97 ID:1HTGRird.net
例え世の中がどれだけ変わろうとレストランの存在しない社会体制などありえないからなくならない物も色々あるのだ。

流石に算盤は消えたが電卓は消えないだろうしメモ帳や紙の本も消えないだろう。

640 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 12:06:13.58 ID:Xtv0yWwx.net
アスターテ直前に司令官からの呼び出しを受けたときは、
艦の端末に電子書籍入れて読んでたと思うけど、その後言及ないんですよね。

まあ、軍艦に私物データ入れられるのか?
同盟軍のセキュリティ甘過ぎでしょ、
というのは現在ならではの感想かな。

641 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 12:06:14.45 ID:3NLN09mR.net
キャラデザと音楽が気に入らない
声優も合っていない
キャラデザは前作を踏襲すべきだった
誰が誰だかわからん
音楽はクラッシック音楽を使えないのかな
あのショボい音楽ではスケール感がイマイチだよね
旧作の完成度が高すぎたんだろう
当時はキャラデザや声優で文句を言う人なんていなかったし

642 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 12:06:47.63 ID:jdQGyd7/.net
全部電子媒体だったら図書館に行く必要も建物すら入らなくなる

643 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 12:07:34.38 ID:DZffgdrw.net
銀英伝は今度何度でもリメイクされてゆく作品だと思う
原作からして現代のライトノベルの萌え要素が全部ぶっ込まれてる
作者にはそんな意識無かったわけだが
そりゃ全方位に人気出るよ

644 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 12:10:17.47 ID:uWRKLURw.net
>>633
大将の娘って誰かと思ったらフレデリカか。どちらかというと優秀な若手女性士官、そんで公私ともに主人公の1人を支えるパートナー→主人公の遺志を継ぐ政治家にクラスチェンジ、という属性じゃないか?
クラスチェンジ以降はヒルダと被るが、それぞれ個性が違うパートナーとして描きわけはされていた。

正直フレデリカは副官としては紅茶淹れ係以上の仕事はあんまりしてないよな。ヒルダは重要な方針決定に関与してるけど。
フレデリカが異常に優れた記憶力持ってて…という設定が当初はあったと思うが、クーデターの時しか役に立たなかった。

645 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 12:10:25.87 ID:1HTGRird.net
>>641
帝国軍はどこのベルバラだか宝塚かよ!とか
まつげ長すぎお目々キラキラしすぎとか文句言われてたわ旧作当時でもw

あとキャラデザが映画スターまんまパクリすぎるとか言われてたしな。

過去は常に美化されるのだ。

646 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 12:11:40.94 ID:jdQGyd7/.net
なんかのSFのガジェットで、紙のような媒体だけどメモリーで印刷内容が変わる一冊で千冊分の本があったな

647 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 12:14:58.39 ID:uWRKLURw.net
>>638
シミュレーションならではの非現実的な設定で、実際にはあと数日は動けるはずが、行動後の帰投が不可能になることを考慮して補給切れ即行動不能判定になる、という感じじゃないかな。
シミュレーションではゲーム上で与えられたリソースが全てで、たとえば現実なら後方の上級司令部に補給部隊の追加派遣を要請できるかもしれないが、
ゲームではそういった要素はオミットされているとか。ヤンはそのゲーム上のルールをよく調べていたのかもしれない。

648 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 12:15:09.10 ID:eJ3jIcJB.net
キルヒアイスは道原かつみ版のデザインに似てるね
あの漫画化が一番好きだったな

649 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 12:17:11.31 ID:DZffgdrw.net
>>641
>>当時はキャラデザや声優で文句を言う人なんていなかったし

それは大きな誤解
当時もイメージと違うという意見はあったがネットが無かったから目立たなかっただけ
自分も「ラインハルト全然神々しさ無いやん」と思ったものだ
また髪の色や特徴が原作準拠になっていないキャラもいる
そもそも当時ですらあの絵柄は古かった(奥田さんの絵は上手いとは思うが)

650 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 12:17:39.46 ID:jdQGyd7/.net
>>647
シビアっすねー

651 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 12:20:31.30 ID:kDzYTUGz.net
確か相手の補給を断ってから物資が尽きるまでひたすら防御に徹する戦法だったと思ったが

652 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 12:26:09.62 ID:mKV1fyoP.net
>>647
実は補給部隊にバーミリオンにおけるラインハルト的なヤツがいたという設定だろうな。
そうでもなければ納得できんわあの瞬殺。

653 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 12:31:56.68 ID:1HTGRird.net
監督は運転免許試験場で直接試験して免許取ったんじゃね?
一発で試験終了なミスはあるもんさw

654 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 12:34:12.21 ID:P5fVZ9FG.net
シミュレーションの模擬戦なら戦力は対等だろう。
そんな変則技使わなきゃ勝てなかったんだろうか?

655 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 12:34:26.50 ID:5WjSh4rX.net
>>644
フレデリカって父娘ともに無謀な政権のトップに担がれてるんだぜ

656 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 12:38:54.16 ID:5sLmD3Bq.net
OVA版とノイエ比べてるレス多いけど
ノイエはまだ超序盤までしかやってないのに比較するのもなんだかな

あと、登場人物が男キャラばかりなだけで腐アニメ連呼するやつクソうぜー
メインキャラがみんな軍人でエピソードが軍事メインなんだから女キャラ少ないのは当たり前
今時のアニメみたいに軍人なのに主人公以外は女キャラだらけのがおかしいだろうに

657 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 12:39:02.54 ID:WkasdYNB.net
BGMも、もう少し頑張って欲しいな
せめてこのレベルにしてくれ
https://www.youtube.com/watch?v=_Zwc8140p8g&t=1735s

658 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 12:44:54.10 ID:1HTGRird.net
>>654
同等の相手を正面から打ち破るなんてのは策の中でも下策のうちだしな。

659 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 12:50:25.07 ID:YNKTJgrz.net
>>656
それは何を比較するかによるだろ
今比較するのが妥当でない点もあればそうでない点もある

あと、男キャラばかりな「だけ」で腐アニメよばわりしてるやつもいない
そもそも男キャラばかりなのは原作から

660 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 12:55:31.38 ID:uWRKLURw.net
>>654
1. めんどくさいからまともに戦術能力比べする気がなかった
2. へそ曲がりだから戦術的勝利にこだわってたワイドボーンを一捻りした手で一捻りしてやりたかった(駄洒落だな)
3.補給切れ判定だと早く勝負が着くからさっさと終わらせて図書館行きたかった

選べ

ワイドボーンとシュターデンはいいお友達なれるよな

661 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 12:55:35.15 ID:WkasdYNB.net
でも、やっぱりゲイアニメだよねw

662 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 13:00:15.83 ID:5gpYJyR6.net
>>644
ハイネセン脱出行でヤン暗殺を防いだことがあったけどな。銃の腕も優秀という設定もあったような。

663 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 13:01:10.82 ID:3xKioS/A.net
>>644
物語上重大な仕事ではないというだけで
ぐうたらなヤンが司令官として組織のコンプライアンスを維持できているのは
フレデリカの働きが大きいことは推察できる
キャゼルヌみたいな実際代決権ある地位の人の支えも大きいけど
決裁権の行使自体が法令に違反しない範囲でなければならない
その点あくまでヤン本人の外付けHDDみたいな立場で
ヤンが何を決裁したか詳細に記憶できる頭があるのがフレデリカの存在意義

664 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 13:02:02.99 ID:T7UBf2p6.net
原作はラインハルトの晩年が寂しすぐるのでそこは脚本変えて欲しい
あと楊威利いらない・・・。
というかヤンてポーランドとかでもある名前だけど、本当に中国人設定だったのか?

665 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 13:07:10.58 ID:byL2c96Z.net
エルファッシルは撤退追撃喰らった将軍がわざと敵を引き付けたと
大本営して、英雄の称号は将軍が貰う気もせんでも無い

666 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 13:09:59.86 ID:1HTGRird.net
>>664
ヤンウェンリーというのはファミリーネームが先頭に来るE式の名前だという説明がある。

667 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 13:16:32.31 ID:qjQWQM9U.net
嘘の発表をしても見捨てられた民間人が騒ぎ出すんじゃないか

668 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 13:18:24.17 ID:uWRKLURw.net
>>663
だがヤンの身の回りの世話や出勤させること、酒量の制限とか、つまりヤンに司令官として働かせる役目は実質的に全てユリアンが上位互換可能という…

669 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 13:19:23.01 ID:vaxfI4uA.net
でも母親はW式(フランス人ぽい名前)だったんだから、両方からファミリーネームとって
「ヤン・ウェンリー・ルクレール」としても良かったんじゃないか?母親は「カトリーヌ・ルクレール・ヤン」と
夫のファミリーネームも名乗ったんだし。

670 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 13:20:16.27 ID:1HTGRird.net
>>668
同じことを君はベッドの中でもそうだと断言できるのかね?

671 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 13:23:07.38 ID:52ihnQCn.net
>>669
それを代々続けていると、エンリケ・マルチノ・ボルジェス・デ・アランテス・エ・オリベイラ先生みたいな名乗りになるのかもね

672 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 13:28:07.47 ID:fwc1njoF.net
ラインハルトは長髪になってから
なんかパットしなくなった

673 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 13:28:55.97 ID:1HTGRird.net
>>669
大陸的思考の夫婦別姓だと子供は全て夫の姓で離婚しようが連れ子になろうがそれは変わらないけど逆に嫁には決して姓を与えないというむしろ女性蔑視というか人権を認めてない発想だしな。
嫁がヤン姓を名乗る方がルールから外れてると言えなくもないしそのルールを厳密に適用するわけでもない時代背景だと言えなくもない

最近知ったがブラジル式だと父親の姓と母親の姓を同時に表記する命名ルールがあるんだってな。
ソースは某アイドルゲームの新人声優。

674 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 13:29:42.73 ID:tlSB42+9.net
>>671
24の主役の人の本名も長いね

Kiefer William Frederick Dempsey George Rufus Sutherland

675 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 13:34:59.96 ID:52ihnQCn.net
そして、ウランフには姓がない

676 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 13:50:22.37 ID:Nf1FPARv.net
デフォルメとか改変とか、自分のセンスに自信がある、悪く言えば独善的な制作者じゃないと出来ないんだな
新作は、原作準拠を免罪符に批判を受けない作品を目指したのかもしれないが、それなら全編静止画にナレーションでいいだろ
せっかくの再アニメ化なんだから、それこそ独善の塊みたいな人に作って欲しかった

677 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 13:54:23.74 ID:8PSl8k5H.net
初代皇帝のルドルフも、貴族に古代ゲルマン風の姓を与えただけで、一般市民の名前まで変えさせようとはしなかったわけか

なんだか、同盟で言われてるほど酷い独裁者とは思えなくなってきたな

678 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 13:58:03.70 ID:uWRKLURw.net
>>670
ユリアン=お稚児さん疑惑がゴシップ記事で書かれたことがなかったっけ、原作で

個人的にはヤンは性欲薄くて結婚までDTじゃないかと思う
ジェシカ以外に女の影がないし、ユリアンが来てからは女連れ込んだり外泊もできないし

679 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 13:59:30.72 ID:H2G+Rtrb.net
>>649
旧アニメ、WOWOWの放送で
ハマったクチだが、
初回放送時に食指が動かなかったのは
地味目のキャラデザインと
堀川氏の演技が苦手だったからだな。
富山氏の事も自分の若い当時には
失礼にも過去の人扱いしてたし。

今の若い子には堀川氏は
せやかて工藤の人だろうか。

680 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 14:03:14.00 ID:jdQGyd7/.net
はぁ?
例えば使い捨ての派遣の名前なんてブラック企業の経営者がいちいち気にするか?

681 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 14:08:14.66 ID:1HTGRird.net
>>677
そりゃそうさ、共和主義者の残党や政治犯や遺伝子的に劣悪な因子(ルドルフが決めた基準の)を徹底的に排除しただけだからな。

民主主義を信望するのは遺伝子に問題がある証拠だったし非白人的外見なのは政治犯の証拠だったのさ。

682 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 14:13:37.79 ID:2eKSQPNU.net
旧作はあの古臭い絵が逆に良かった希ガス
しかし銀河帝国側の中世期感覚の髪型とかズルズルドレスは
どうにかならんかと
今回はドレスじゃないみたいだね

683 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 14:16:10.10 ID:1HTGRird.net
1話のアバンで思いっきり旧作並みのドレス姿のご婦人方がミュッケンベルガーっぽいお方達と談笑しておられますぜ

684 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 14:16:25.96 ID:K/Zvs7ux.net
副官は司令官のサポート役として、上層部への報告書の執筆とか、
部下への命令文の起草など、膨大な事務を処理しなければならない。
ヤンもユリアンも事務処理は苦手そうに見える。
やはりフレデリカでなければ務まらなかった仕事なのでは。

685 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 14:16:29.40 ID:uWRKLURw.net
>>682
復古主義の国だから髪型もドレスも中世風

686 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 14:16:38.95 ID:byL2c96Z.net
そういえば帝国貴族の容姿は白人様限定な感あるな

687 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 14:17:53.35 ID:2LpEQYvh.net
旧アニメは、銀英なんて名前も知らん時にたまたま夕方にテレビ東京つけたら、丁度第15話で、あまりの衝撃に呆然としたわ…
未だにあの時の衝撃は忘れられんわ

688 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 14:24:55.53 ID:TUL8XvoC.net
なんだかんだ言ってもスレ人気じゃん
批判もまぁ見られてる証拠
過疎ったほうがヤバいよね

689 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 14:28:21.71 ID:K/Zvs7ux.net
いまだルビンスキーの登場なし。
だが原作でも旧作でもフェザーンパートや地球教パートは蛇足感があった。
登場しないままで終わっても別にかまわんな。

690 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 14:29:36.15 ID:54VhsW26.net
やっぱヤンの声はあわんな
キャゼルヌも違和感ありだし、ジェシカも変な性格で・・・

691 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 14:31:11.60 ID:fwc1njoF.net
OVAだけだが
地球教は駆け足で終わらせた感がありあり

692 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 14:43:00.02 ID:8Hef17kY.net
原作でもそんなに詳しい描写は無かったような

693 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 14:47:33.47 ID:LoUyNQ1r.net
原作1巻p.43〜(1982年初刷)
『ヤンは自分の操作卓の上に(中略)紙の書類だ。(中略)人類は文字を記述するのにこれ以上のものをついに発明できなかった。
その書類はヤンが提出した作戦案だった。』
その前にパエッタに呼び出された時は、同p.33で、『戦術コンピューター用の操作卓に書籍VTRを入れて私的な読書を楽しんでいた
のだから(後略)』って感じで、第2話冒頭でのパエッタが作戦案のタブレットをヤンに返す・ヤンは自室で紙の本を寝そべって読ん
でるとはまるまる逆だったw

1982年当時のNEC pc-8801のペラペラの8インチフロッピーやら、まだハドソンが札幌市平岸の小さな店舗でカセットテープの
ゲームソフトを売ってたような時代には>>637のように紙以上は発明出来なかったってのは納得なんだが、現在の北京や上海で偽札
横行を嫌い一挙に電子決済に移行した様に同盟は長征1万年で無から創り上げたんだから、1982年当時ではなく2018年の感覚で云うと
本&図書館は違和感だな。まぁ、>>642の言うとおりジェシカエピを創るに当たってしょうがないのかもしれないけど。

694 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 14:58:21.47 ID:6CpbhsoW.net
>>634
おっさんはそれを今風と思ってるのか…
脳内がアップデートできてないぞ
今ってハーレムどころか萌え系アニメすら本数減ってるのに

695 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 14:59:08.05 ID:d/PCc10S.net
>>687
俺が滅茶苦茶印象に残ってるのは
メルカッツ「ブラウンシュバイツ公は病気なのだ」のシーン
エンドクレジットが流れながらのあの副官の台詞は凄いアニメだって思ったよ。

696 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 15:05:08.44 ID:oA6y4Emr.net
>>693
その辺は後に外伝4で作者自身がフォロー入れた感じの記述があるけどね
フロッピーとか情報チップとかでデータ化できるようになっても
紙の本への愛着が捨てられない人間もいるのだみたいな

697 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 15:06:08.98 ID:9joNqJ/K.net
話がつまらないと言いながら原作や旧アニメを称賛してる奴ってなんなの?
意味不明なんだけど

698 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 15:18:51.43 ID:8Hef17kY.net
ぶっちゃけ原作や旧作アニメを称賛してるレスなんてほとんどみないけど

699 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 15:21:11.03 ID:Wp5IfnR/.net
「紙の本」と言っても、STAR TREKシリーズの「レプリケーター」や
ロスト・イン・スペース(ドラマ)の3Dプリンタで出力したような物かも
しれないね。
レプリケーターなら、読み終わったら再利用して別の書物を出力する事
も出来るし。

700 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 15:27:36.41 ID:8Hef17kY.net
実際十分な性能品質の電子ペーパーが実用化されたら、適当な大きさの本型のデバイスのほうがタブレットよりも好まれるかも
すくなくとも自分はタブレットのほうがいいとは思えない

701 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 15:29:41.55 ID:1HTGRird.net
未来人からすればコミュニケーションに文字なんて原始的ツールを使ってるのに宇宙船でワープとかやってるミスマッチ感が凄い作品ということになるのかもしれないのだ。
それに比べりゃ紙の本の違和感ぐらいへーきへーき

702 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 15:51:16.35 ID:KNYoY/2q.net
>>700
電子ペーパーやタブレットにも絶対的な信頼性があればいいんだが
この前突然スマホが逝ってしまってLINEも仕事もままならなかった

703 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 15:53:56.16 ID:OIao1rsF.net
>>698
え?

704 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 16:20:24.56 ID:BGB516qw.net
なんらかのトラブルで電気の供給が止まったら本もなにも読めなくなる
結局は紙で残しておかないとにっちもさっちもいかない
みたいな意味での原作のあの表現ではないかとも思うのだが

あと、ヤンがわざわざ紙の本を読んでるのは趣味や人間性を表しているのでは?

705 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 16:22:11.70 ID:fSOIjSlD.net
>>677
今の日本で諸問題一挙に解決した超有能独裁者が出てきて
代わりに大化の改新辺りの生活スタイルに戻すぞ!って強制されても
まぁしゃーないかっていいながらみんな冠かぶってスマホを木笏に持ち替える感じやな

706 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 16:30:16.32 ID:Q/eTW0gy.net
>>705
あの古代ゲルマン風の姓、
あまりの古臭さにドイツ系の人たちが見ると違和感凄いらしいね。
日本で例えると藤原武智麻呂とか橘諸兄とか恵美押勝とか鞍作止利とか、
そういう感じの人らが宇宙で艦隊戦やってる感覚だとか。

707 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 16:31:18.97 ID:8Hef17kY.net
>>702
記録の耐久性でいくと
一番確実な方法は現代でも石板に刻むことなんだと
光ディスクでさえ50年と持たない
洋紙で100年、和紙で1000年だから
タイムカプセルに埋めて銀英伝の時代の人に読んでもらおうと思ったら、和紙に墨で書くしかない

708 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 16:32:09.42 ID:mLmykf5o.net
何でリンチ少将出さなかったんだろ?


新アニメスタッフは少将が嫌いなのかな
エルラッハ少将戦死シーンカット
リンチ少将登場シーン無し

これはカストロフ(キルヒアイス少将)とイゼルローン攻略(ヤン少将)もナレーションだけになるな・・

709 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 16:34:46.87 ID:1HTGRird.net
>>706
まさにルドルフの趣味全開でピッタリな解釈だよなw

710 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 16:35:42.63 ID:ZL2AAT6S.net
出版に損択しただけだろ

711 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 16:41:08.43 ID:hVYC+2aA.net
>>706
それめっちゃ面白そうw

712 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 16:42:38.28 ID:Wp5IfnR/.net
>>704
どっちが良い、じゃなくて併用すればいいんでないかい?
紙も絶対とは言えない存在だよ。
例えば現代の書籍は酸性紙問題等による劣化が深刻で、国会図書館では
その対策として書籍のデジタル化が行われている。
データとして保存されていれば、進化した3Dプリンタで文字が印刷された
人工繊維の「紙」、あるいは製本された状態の書籍も復元可能だろうね。

713 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 16:44:20.68 ID:0mndFluc.net
声優の数が足りないから今後も出てこないメンバーは多いだろうな

714 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 17:23:56.24 ID:HsckY6yV.net
>>641 
知ったかだかガセをばらまきたいのか知らないが、ミッターマイヤーやキルヒアイスがどれだけ叩かれたか知らないのかよ。

715 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 17:40:25.01 ID:zFZe1Z1q.net
>>641みたいなやつは旧作だけずっと見てりゃいいのにw

716 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 17:47:13.24 ID:0D1rsLM8.net
>>641
石黒版のデジタルリマスタリーが欲しいならMMD職人とか集めて自作したら良いんじゃね?
確かに石黒版は名作だが平成も終わろうとしている中リメイクやる代物じゃない

てかクラシック使えない件についてはもう散々言われているのにまだ言うのかよw
そんなにクラシック使って欲しければクラウドファンディングでもしたら?
円盤にも劇場にも金落とさない中年オタク相手の福祉事業を企業がやり理由なんか皆無だからな

717 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 17:49:40.96 ID:7z5diFIp.net
>>551
中古になるのか

718 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 17:51:55.24 ID:9W8P8Jca.net
ラインハルトが即位した途端いきなり髪が伸びはじめたときの絶望感。
がっかりポプラン。
もっさりユリアン。
強面のロイエンタール。
へぼ詩人だけど顔だけは良かったはずのランズベルト伯の顔面崩壊。
正直旧作のキャラデザも納得いかないの多い。

719 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 18:01:24.50 ID:IeqiEvpd.net
>>689
それだとヤンはテロに遭わずにカイザーと会見が成立し宇宙に早く和平が訪れヤンは寿命を全うしそうだけどどうすんの?wアホちゃうん

720 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 18:06:37.79 ID:oA6y4Emr.net
>>707
和紙すげえんだな

721 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 18:26:57.91 ID:559gdWY2.net
ラインハルトの長髪ってアニメオリジナル?
自分が読んだ原作文庫だと口絵で長髪ラインハルト描いてる人多かったから原作基準かと思ってた

722 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 18:26:59.16 ID:/Njqgz0b.net
「戦死でもない限り二階級特進は許されないからな。」
その点帝国は二階級どころか三階級特進さえあり得るからな

723 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 18:29:23.52 ID:OIao1rsF.net
>>713
今は昔と違って男声優も溢れてるからむしろ出たくても出られない人だらけじゃ?
予算という意味ならわかる

724 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 18:32:12.81 ID:oLO3x5/s.net
韓紙は劣化しない

725 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 18:36:17.32 ID:Z+jdqxob.net
■私が嫌いなのは、自分だけ安全な場所に隠れて戦争を賛美し、愛国心を強調し、他人を戦場に駆り立てて後方で安楽な生活を送るようなやからです。

■国家が自ら定めた法にそむいて個人の権利を侵そうとした時、それに盲従するのは市民としてはむしろ罪悪だ。なぜなら民主国家の市民には、国家の侵す犯罪や誤謬に対して異議を申し立て、批判し、抵抗する権利と義務があるからだよ。

■ この国は自由の国です。起立したくないときに起立しないで良い自由があるはずだ。私はその自由を行使しているだけです。

■政治の腐敗とは政治家が賄賂を取ることじゃない、それは政治家個人の腐敗であるに過ぎない。
政治家が賄賂を取っても、それを批判できない状態を政治の腐敗というんだ。

                         ヤン・ウェンリー

726 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 18:36:31.60 ID:fSOIjSlD.net
紙最強はちうごくやないか
三国時代陸機の真筆残ってるし1600年後の銀英伝世界なんか余裕よ

727 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 18:40:00.79 ID:Cm0Bl8ro.net
核使った焚書やら帝国文化大革命で紙なんて簡単に消滅ですよ

728 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 18:44:46.95 ID:52ihnQCn.net
>>714
「小柄だが体操選手のように引き締まった体つき」のはずのミッターマイヤーが単なる小太りおじさんになっちまってるとか、
キルヒアイスのタラコ唇と過剰な天パはやりすぎとかの批判的意見、
アニメ公開当時のアニメ雑誌でけっこうよく見た記憶がありますな。
文句をいう人がなかった、なんてのは自分が文句がなかったというだけの話を誇張しているか、さもなくば脳の老化で記憶改竄が起きているのに自覚が乏しいかのどちらかでしょう。

729 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 18:47:22.21 ID:fwc1njoF.net
アニメ雑誌は
そういった批判的な意見のハガキも載せてたのね

730 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 18:51:29.84 ID:1he0cDhs.net
旧作のキャラデザインはくどくて不満も多いが、キルヒアイスとヤンに関しては文句はなかったなあ
新作の二人は駄目だしするほどでもないけど普通のイケメンなのがモヤモヤするわ

731 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 18:52:28.51 ID:qjQWQM9U.net
仲本工事みたいだったらよかったか

732 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 18:52:29.04 ID:1he0cDhs.net
まちがえた、キルヒアイスじゃなくてラインハルトだ。どんな間違いしてんだ俺

733 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 18:59:59.71 ID:4wFhn3QV.net
まあ下手に続編やられてタイトルごと潰されるよりはリメイクでよかったと思う
昔のメジャータイトル並のは今じゃ作るのはほぼ不可能

734 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 19:11:15.65 ID:/Njqgz0b.net
ヤンの士官学校に学生時代に大尉で、卒業して2年後はもう少将!?
昇進早すぎだろキャゼルヌ

735 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 19:19:26.25 ID:iW72tdxB.net
>>727
それ以前に文明が崩壊したらだれが電子媒体のreaderを作るのか、

736 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 19:20:15.83 ID:iW72tdxB.net
>>734
尺の都合。

737 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 19:20:37.32 ID:5i6/fR/n.net
>>644
副官というのは指揮官を事務的に補佐するのが仕事であって、意思決定に関与するものじゃないよ
ラインハルトで言えばシュトライトのポジション
逆に意思決定に関与しようとしたら越権行為になる

738 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 19:22:51.06 ID:Q/eTW0gy.net
>>734
エルファシルの後ラップと話してる場面から
シルバーブリッジ引越しの場面の間に6年程ノンテロップで飛んでる

739 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 19:24:11.74 ID:qjQWQM9U.net
昇進と功績が見合ってないから
あれぐらいで将官まで登りつめるなら同盟は将官であふれてる

740 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 19:31:12.31 ID:hVYC+2aA.net
昇進を無理にでも早めないと
60過ぎた爺さんばっかりのアニメになってしまいますやんw

741 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 19:32:18.85 ID:/Njqgz0b.net
>>738
六年で四階級昇進か、前線で華々しい武勲を上げずに
後方勤務でそれだけ出世出来るって凄い有能なんだな
あのモミアゲメガネ

742 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 19:32:33.79 ID:5WjSh4rX.net
>>740
戦死率も高いのでは

743 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 19:32:39.73 ID:52ihnQCn.net
>>737
そう考えると、やわらかな物腰でつい騙されちゃうけど、
キルヒアイスはラインハルトの副官としてはしょっちゅう越権行為してたんだなw
いや、「キルヒアイス、どう思う?」「お前もそう思うか」ってしょっちゅう訊いてたラインハルトがいけないんだけどね

744 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 19:33:18.29 ID:Z+jdqxob.net
【安倍首相】「蚊帳の外ではない」 ★11
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1524911029/

745 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 19:33:38.69 ID:jmbJKEh8.net
やっぱクラシックを完全排除ではなく
ある程度つかっていってもいいんじゃね?

アムリッツアでの新世界よりは踏襲しても
逆に好評だと思う

746 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 19:40:26.09 ID:jMhHYfNv.net
>>721
確かに原作でも髪が伸びた描写はあるので、原作準拠と言えばそう。
でもあそこまでぼーぼーに伸ばさなくても、とか
せめて耳が出てればまだ見られるのに、とか思ったわけです。
まあ個人的な感想ですので、ラインハルトの長髪はあれで正解、
という人も当然いるとはおもいます。

747 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 19:40:36.07 ID:7pg3+XjQ.net
監督さあ…
物事分かってる人があえてバカ向けに作るのと単なるバカが作るのは別なんだよ…
ノイエはたった4話でやらかしすぎて完全に後者なのが露呈したんだよ
何でこんな能力不足の監督にしたのかね
あまりの事故物件になって炎上寸前じゃないか泣けてくるよ
頼むからちゃんと物語を理解できる監督に変えてくれ
あと考証とミスチェックに人員回して演出と脚本クビにしろ

748 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 19:45:39.78 ID:ldpockac.net
そもそもあの監督畑違いというか、たぶん頼む相手間違ってるような気がする
担当作品見てもそりゃこうなるわって思う

749 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 20:04:15.47 ID:7pg3+XjQ.net
>>748
確かに
萌え優先ダイジェストアニメとか言われてたけど別に萌えを足しても絶対に駄目じゃないんだよ
ちゃんと分かってる監督がまともなアニメをしっかり作ってファンも盛り上がる出来ならそこへ萌えを足しても許容するんだよな
実際はおれ(監督)のかんがえたチートなヤン()と的外れで独り善がりの萌えしかない
あとは手ブラだの釣り目だのラインハルトより目立つ派手椅子だのケーキ一切れにモブ顔の姉上にデータリンクに6年経過を誤魔化すわ目茶苦茶だよ
旧作は旧作で俺は好きじゃないが少なくとも監督はバカではなかったぞ
ほんとしっかりしろよ
情けなくて泣けてしょうがない

750 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 20:05:54.95 ID:iW72tdxB.net
やっぱ戦後生まれのアニメ監督はいかんな

751 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 20:18:50.35 ID:559gdWY2.net
>>746
なるほど
原作読んだのも随分前でどうだったか思い出せなかった
確かに個人的にラインハルトは短髪の方がいいと思う
OVAは皇帝らしさを出したかったのかね

752 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 20:19:14.45 ID:kEnZGz58.net
>>750
なんじゃそらw

俺の地域は今夜やっと放送
4話も色々と心の準備しとく
ところで夜中になるといつもの奴が現れて必死にノイエの擁護自演してるよな
頭の悪い信者のたわ言よりまともな人の説得力ある肯定的なフォローが聞きたい

753 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 20:40:14.83 ID:hVYC+2aA.net
旧版は大作アニメだが、新作はただのダイジェストアニメだしこんなもんでね

原作も政治組織SFでは司政官に及ばず、リアル艦隊戦とか政治では航空宇宙軍史に及ばず
長さではグインに及ばず的な立位置で、無駄に持ち上げてたのがぶうたれてるだけで
元々こんなもんかなと

754 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 20:43:47.18 ID:0D1rsLM8.net
どうせどうフォローしようとアンチや石黒版狂信者に全否定されるんだからレスなんか付けても無駄だよ

ってな感じでスレから離れた人が多いんじゃないかな?

755 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 20:44:01.11 ID:+iNriC7H.net
>>743
そこをオーベルシュタインが嫌がっていた
キルヒアイスを特別視しすぎてるって

756 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 20:45:50.82 ID:j0wIR5n6.net
今回はキルヒアイスが死なない話と聞いていたが、
原作者に交渉したら激怒され、泣く泣く話を戻したって?
せっかく焼き直しするんだからキルヒアイスが死なず、その後どうなったか見たいな

757 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 20:48:47.25 ID:7sUIGlSJ.net
クラシック使えないなら自由惑星同盟と銀河帝国の国歌ぐらいは旧作の再録で流してほしい

758 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 20:49:29.40 ID:Ax2eVJWO.net
今回は
ヤンが死なない世界の話だと聞いたが
俺は

759 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 20:52:45.89 ID:gkDBc7DQ.net
今回は
ブラ公が死なない世界の話だと聞いたが
俺は

760 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 20:54:44.14 ID:5WjSh4rX.net
>>750
ヤン「それで良いじゃないか、戦争なんて経験しないに越した事はない」

761 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 20:59:53.38 ID:vinrp+py.net
ワイドボーンさすがにアホすぎる

762 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 21:03:06.67 ID:K/Zvs7ux.net
>>719

>それだとヤンはテロに遭わずにカイザーと会見が成立し宇宙に早く和平が訪れヤンは寿命を全うしそうだけどどうすんの?wアホちゃうん

地球教を出さないとしたら、何でヤンが死んだことにするか。
たとえば同盟軍内の講和反対派によるテロが考えられる。
実際にエジプトのサダト大統領やイスラエルのラビン首相がまさにその理由で暗殺されている。

「地球教の陰謀」とかいうわけのわからない理由よりも、そっちの理由の方がよっぽど説得力がある。

地球教は原作でも、「ライバル同士を和解させるためのすげー悪い第三者」でしかないからね。
そういうチープな悪役を出すのはやめて欲しいんだわ。

763 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 21:11:57.43 ID:2LpEQYvh.net
エルラッハッ生存したからまだ何があるかわからんな

764 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 21:21:07.42 ID:QtIVLYO8.net
>>756
キルヒアイスはメカとかAIで生き返らせたらいいのにね

765 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 21:22:59.96 ID:vaxfI4uA.net
>>764
さらば遠き日(復活バージョン) 作 道原かつみ
みたいな感じで、かな?

766 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 21:23:06.39 ID:SmpNZiZD.net
>>764
ラインハルトがAIにばかり話しかけるようになって成長しなくなるからNG

767 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 21:25:02.75 ID:TXhj3EYS.net
>>762
俺は地球教ENDで満足だ
お前さんのヤンにはロックウェル大将の意を受けた兵士による「お時間です」ENDをくれてやるよ

768 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 21:31:30.24 ID:D6CeEYxY.net
>>665
それが本来の駐留艦隊の役目じゃないか?
でもどれだけヤンを英雄に祭り上げても軍が民間人を見捨てた事実は隠しようがないと思うんだけどな

769 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 21:31:31.09 ID:PEWZQOqy.net
キルヒアイスよりもヤンの方がさらに原作のイメージと違うな
あの優しげな感じでいざという時は皮肉や毒を吐くイメージがまったくない

査問会とかあの顔つきと声で「いえ私は菜食主義者です」「とんでもない
そんなつもりは毛頭ありません」とか、政治家たちをからかう姿も想像つかん
まあ査問会までアニメが続くか微妙なところだが

770 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 21:34:33.63 ID:Ax2eVJWO.net
このヤンは声優が死なない限り生き続ける
原作通り

771 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 21:36:31.40 ID:7d577Eyc.net
セバスティアン・フォン・ミューゼルが無期限謹慎になったと聞いて飛んできますた

772 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 21:39:33.65 ID:5TYbh3N/.net
>>770
先代の富山さんは、あのシーンを収録した直後に病院に運ばれて短い闘病で亡くなっているというからなぁ。
ある意味、逆の意味で声優にとったら怖いかも。

773 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 21:40:30.03 ID:K/Zvs7ux.net
>>767

ロックウェル大将も昨日までの敵に取り入るというチープな悪役でしかないだろ。

なにしろ帝国と同盟は150年間戦争してたわけだからね。
「講和なんて絶対反対」と唱える狂信的軍人がいたとしてもまったく不思議ではない。

原作でも皇帝の議会傍聴を拒否する公務員とかは描かれていたし、
そもそもローゼンリッターは帝国と同盟が講和すると居場所がなくなるからヤンの脱出に加担したんだろ。
ヤンが講和すると言い出したらローゼンリッターが反発しないと考える方がおかしい。

774 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 22:01:59.25 ID:PEWZQOqy.net
>>71 >>343
結局そこは最初の脚本とシリーズ構成を担当した首藤剛志の功績なのかな
プロデューサーの意向で2期以降は原作に忠実にするようになって、
プロデューサーが河中志摩夫名義で自分で脚本も書くようになったが、
1期に関しては最初のシリーズゆえに色々とキャラや世界観を
説明する必要があったから、首藤氏の原作を改竄してまでやるサービス精神が
結果オーライだったのかも
プロデューサーは「本当は最初からもう一度作り直したい」って言ってるんだけどな

この新アニメに関しては昔よりも銀英伝とスペースオペラの世間への浸透度が
段違いだからこれでいい気もする
もうあまりくどくど説明する必要が無いというか

775 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 22:11:25.73 ID:P/3cWD9H.net
イイかいユリアン(ドッシュドッシュ

776 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 22:12:05.06 ID:5TYbh3N/.net
>>774
首藤はオリジナルの要素、とくに恋愛要素を入れようとしてプロヂューサーとぶつかって序盤で降板している、
フレデリカ、ジェシカ、ヤンの三角関係をやろうとしてたし、そのまま続投していたらあまりよろしくない、新銀河
英雄伝説が出来上がってたかもしれない。

スポンサーも恋愛要素を入れるように要求していた側面はあるが。

777 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 22:12:09.95 ID:D6CeEYxY.net
同盟軍って16歳で徴兵される可能性があるんだよな。
男女共に16歳だったらよく人口維持できてるな
招集された二等兵が元帥まで昇進できるなんて凄いよね

778 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 22:20:14.43 ID:1lMRNAZ8.net
キャラデザに関して、旧作に比べて女性向きに作られてるな〜とか思ったけど、もしかして旧作当時ではあれも女性向きなデザインだったんだろか?
単に時代に即したキャラデザになっただけかね?
ただキルヒアイスの目元をもうちょっと優しくしてくれ〜

779 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 22:24:55.72 ID:TXhj3EYS.net
>>773
政府の停戦命令に抗議しようとした兵士たちを覚えているか?彼らにそのまま反乱を起こさせてヤンを死なせるのが一番お前さんの趣味にあうようだな
もしくは講和反対の狂信的軍人ならフォークという素晴らしい候補者がいるな、お前さんなら彼の単独犯行でも大満足だろう
どちらでも好きなENDをくれてやるよ

780 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 22:25:00.58 ID:5TYbh3N/.net
>>778
当時の主流とは逆方向でリアルな人間像に近づけるようにしたと聞くよ。
当時のアニメはの主流は眼球が大きく、リアリティがないからあえて人間ぽい人体構造として
無理のないデザインにしたみたい。

781 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 22:27:44.93 ID:PEWZQOqy.net
>>776
だから良くも悪くも首藤って人は娯楽第一主義のテレビアニメの人って感じだよね
首藤主導で4期まで全部作ってたらどのぐらい原作と乖離してたかちょっと興味はあるな
小説原作臭さが薄れて、もっとテレビアニメっぽくなってたのは確かだと思う

でも今では最初からテレビアニメで作られた新アニメが旧作よりも
原作に忠実っていうのが時代は変わったもんだなと

782 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 22:33:50.26 ID:BilniAEG.net
>>142
外伝の螺旋迷宮でのヤンのラップ評が、同期で一番出世する奴だったっけ
首席のワイドボーンは優秀だが人望がイマイチで、将器としてはラップの方が数段上とか

因みにヤンの自己評価は「ココまで(少佐止まり)の人」

783 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 22:36:25.89 ID:mw6vcwhk.net
>>581
クラッシック音楽
声優のレベル

784 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 22:36:59.68 ID:5TYbh3N/.net
>>781
戦闘は派手だが戦術要素あっさり、ヤン・フレデリカ、キルヒアイス・アンネローゼ、
ラインハルト・ヒルダ、ユリアン・カリンの恋愛模様に尺を重点的に割り当てられただろうと予測できる。

漁色家シェーンコップやポプランに陰から支える健気な女性なんかも登場しかねない。

785 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 22:38:50.51 ID:/Njqgz0b.net
外伝の千億だとワイドボーンは順調に昇進して、ヤンと同格の大佐に並んでしまった
結局軍隊という組織がロクでもないと、フォーク同様
ワイドボーンみたいな奴でも出世出来てしまうんだな
ラップは持病のせいもあって少佐止まり、もしアスターテで大佐だったら
ムーアも献策を受け入れてたかな?ムリか…

786 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 22:49:28.45 ID:K/Zvs7ux.net
>>779

フォークは帝国と同盟が講和するとかしないとかは関係なく、単にヤン・ウェンリーへの嫉妬から犯行に及んだはずだが。

ま、「地球教による陰謀」などというチープな設定が大好きな人には何も言うことはないわな。

787 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 22:49:49.88 ID:hVYC+2aA.net
軍隊は平時は士官学校の序列準に昇進する
戦時は、能力で昇進するが硬直した組織は士官学校序列順、アメリカの歴代将軍とかだいたい士官学校主席とかだよ

788 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 22:50:39.10 ID:BilniAEG.net
>>244
案外ヤン艦隊の強さの要因の一つに挙げられるのが、データリンクの依存性の低さだったりしてな

フィッシャーの有能さと分艦隊指揮官の質と日頃の訓練の賜物でそれを可能にしてるとか

789 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 23:08:19.96 ID:TXhj3EYS.net
>>786
停戦命令に激昂して即反乱の線はスルーかね?いい線行ってると思ったが
意図的に無視したのならフェアじゃないな

790 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 23:21:28.62 ID:5TYbh3N/.net
>>788
らいとすたっふの設定を使うかもね。

ヒューベリオンは旧式艦のため、艦隊の管制能力が能力不足。
だから個艦レベルで運用するほかの艦隊とは異なり、分艦隊単位の作戦行動を行う
という設定。

だからデータリンクが分艦隊単位になり、艦隊全体へのデータリンクの依存度が下がるという感じで。

791 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 23:21:31.50 ID:IWnP5umu.net
なんかジョンとジェシカだけ昭和の匂いがした
ピンクのシャツにホワイトジーンズ?

792 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 23:24:22.95 ID:iFfg1Tnl.net
>>753
旧作は大作アニメ?話数が無駄に多いだけじゃ
原作好きからしたら旧作も新作も一長一短だ

793 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 23:28:26.42 ID:0LhiHTLj.net
>>791
ジョンって誰だよ、ジャンだろ
プロデューサー巻きには吹いた

794 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 23:33:07.68 ID:3xKioS/A.net
>>726
状態はかなり悪いがクフ王の統治時代のパピルスが残っているよ
18〜19王朝とかの新王国時代(ヒッタイトと戦争してたくらい)までくだると
もっと残ってる
キリスト教に異端思想を弾圧されなかったら
ヘレニズム時代のパピルスももっと残ったのかもしれない

まあエジプトは日照さえしっかりブロックすれば
黴とかはあまり気にしなくていい気候のよさもあるのだけど

795 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 23:41:13.95 ID:5TYbh3N/.net
電子データは構造が複雑すぎて、経年劣化に弱いからなぁ。
銀河英雄伝説の時代にはもっと堅牢なものが開発されているかもしれないけど。

紙が発明されて2000年近く、結局はアナログな紙記録が保存力に優れているんだろうね。
インクや墨が薄れても、技術で浮き上がらせることができるし。

796 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 00:12:45.43 ID:/gKOv1Me.net
dアニメストアで飛ばし飛ばしでバーミリオンまできた!至福の一時だわ
新作見てイラついて旧作で回顧に走る快楽

まぁキャスティングや澤野にしても今の手堅い売れ線のはず、それで失敗するからレンネンカンプ臭がぱない
いっそ小細工せず人気声優に朗読させた方が…
アニメとして致命的なのは地味に戦域マップのスケール感を間違って戦闘シーンを意味不明にしている点
戦術パートの過剰ガバガバ演出がなければ常勝も不敗も…卿らは全力で制作し力及ばなかっただけだ、何ら恥じることはない!毅然としてこれまでのゴミアニメ制作に戻るのだ

797 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 00:15:04.99 ID:CPkf5qy6.net
>>756
そんな情報あった?
ソース教えて

798 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 00:17:41.95 ID:wZNq2chr.net
まぁ新たな女性ファン獲得向けなんでしょ
面白い銀英伝がみたけりゃ旧作見るべし
アニメも今は女性がどんどん勢力拡大してるからな
おまえらが全然円盤買わないからだぞw

799 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 00:18:00.82 ID:CPkf5qy6.net
>>796
そこまで言っててなんでアンチスレに行かないの?
だから老害と言われるんだよ

800 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 00:18:24.06 ID:wZNq2chr.net
旧作OVAって言われるように確かに原作に無いものを無理やり持ってきてて強引な面も見受けられるけど

無理やりにでも無名兵士出して世界観ブラッシュアップしたり
のちに出てくるキャラをわざわざ出して、この後起きる事に対する伏線ぽいこと言わせたりキャラを肉付けしてたりしてたんだなと感心するわ。新作見るまでそんなこと全然思わなかったんだけどね。


OVAと比べて新作がシンプルに悪く言えば単調に感じるのはその辺の違いからなのかもしれない。原作はなぞってるんだけど情報量がOVAよりかなり少ないからメインキャラだけで坦々と回ってる感が否めない

801 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 00:18:45.84 ID:wZNq2chr.net
確かに旧作と続けてみると、旧作は肉付け的な会話や場面を色々と差し込んでて
話に厚みが出てるのが分かる
新作は噴水シーンやラインハルトの喧嘩の石みたいに
何があったかは一応分かるんだけど、シーン自体はカットされてるんだよな

逆に旧作と違ってギューギュー詰め込まずに
映像的な見栄えを重視してドラマチックに描写してる感じではあるから
必ずしも悪いとは思わないんだけど、やっぱそういうスタンスだと尺が足りないんだろうなー
シーンカットの無い新作テイストの銀英伝を見てみたかった

802 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 00:19:08.78 ID:wZNq2chr.net
新作と旧作の会話のテンポを較べてみると、明らかに新作のほうがゆっくりなんだよな
新作ではあまり会話やシーンをたくさんつめこもうという意識が無いのは確かだな
それが良いと思うか悪いと思うかは人によって違うだろうが
個人的には銀英伝の良さは、ウィットに富んだ軽妙な会話や、格調高い名台詞の数々だと思うので
極力そういうのは入れて欲しかった

803 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 00:19:59.02 ID:wZNq2chr.net
そういえば旧作は名言集とか作られてたけど新作は盛り上がらない作られないだろうな。例え同じ事言わせてもね

804 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 00:20:28.43 ID:TJf3wUdp.net
今は芝居がかって大袈裟なのはあまり好まれないからそういうのもあると思うよ
OVAをそのまま絵だけ綺麗にしても今の人にはなんだこりゃと思われる可能性も高い
個人的にはOVAと今作の間くらいの演出とか感情の出し方だったらいいなという感想

805 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 00:21:23.46 ID:wZNq2chr.net
というか新作には「旧作を超えてやる」という気合いを感じないんだ。なんとなくだけどね。

そういえば、ラインハルト執務室でのコーヒーカップの件、思い出した
旧作ね。

新作は頑張って世界観をつくろうとはしてるんだろうけどね・・・

艦隊運動が魚群ってのも忘れちゃいかん・・・とめどもなく出てくるなあ

一応アンチスレじゃないから良かった探しもしてみるか
1話ラストの後姿でのヤン登場シーン
ヤン・ラインハルト・キルヒアイスとも幼少時のキャラデザは意外とイメージどおり

あとこれはほぼ妄想の域ではあるが
メルカッツがファーレンハイトを「お前」と呼んでいる。
いくらなんでも帝国軍の二人称が「卿」であることくらいはわきまえていると思うので
あえてこの呼び方をしていることから、この二人の間の特別な関係(腐ってない意味で)を
オリジナルで設定していると類推すると、ファーレンハイトの本懐がなお一層味わい深くなる、
という期待を少しばかり感じている。
どうせそこまでたどり着かずに終わるだろうけど。

806 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 00:21:36.63 ID:TJf3wUdp.net
うわまたコピペ荒し
このコピペに何の意味があるんだろう

807 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 00:22:04.55 ID:wZNq2chr.net
>>62
デザイナーは3人いてラインハルトやキルヒアイス等メインの若いイケメン専門が黒子のバスケのキャラデザの人。他の二人のデザインしたキャラはそりゃ似てないわな

黒子作者が銀英伝のキャラデザやって自分のキャラと似てしまったのなら話はわかるんだけど
アニメのキャラデザ担当が、別の作品でも前の作品の絵柄を引きずってるのが問題なのでは
アニメーターなのに特定の漫画家の絵柄の日本人キャラしか書けないのかと
漫画家のほうはいい迷惑だよね

808 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 00:23:05.27 ID:wZNq2chr.net
<4話までのやらかし>

陣形図のCGが間違ってる
赤毛のタンクベッド進言を軽率にカット
特定キャラの顔と声に物語の辻褄が合わず抗議多数
なお金髪姉弟があまりに地味顔すぎて作品内の説得力もなし
音楽がフリー素材
艦隊運動が魚群
通信封鎖中に連絡を取るラップ
乗艦が被弾しても一切盛り上げずドローンが活動するだけの演出
常に緩んだネクタイをする同盟軍
金髪の元帥叙任式の白手袋が間違い
現在の姉上を問題なく幸せそうに描写
金髪の凶暴性発露イベントをカット
姉上が赤毛にあげたケーキがたった一切れ(不自然)しかもケルシーの一つ覚え
“シュミ”レーション
補給路が断たれた瞬間ゲームオーバーの謎模擬戦
未来の異国の卒業式に軽率な桜描写(桜でなくても意味は同じ)
リンチ少将の登場カット
エル・ファシル脱出作戦の内容カット
モブの顔がコピペで不自然なまでに同じ顔だらけ
ヤンが母国で英雄に祭り上げられた事情を完全にカット
ヤンの時間経過テロップを忘れて視聴者置いてきぼり

いいところもあるんだが圧倒的なやらかし数で消し飛んでる…
銀英伝に挑むならやはり100話確保してからにしてほしかったよな
デザインとはまあ慣れるからいいんだけどさ

809 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 00:23:58.23 ID:Ikiakorw.net
>>795
墨って実はかなり高性能だぜ
インクと違って全くと言っていいほど褪色しない
しくじって服に付くと絶望的

810 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 00:24:28.78 ID:TJf3wUdp.net
ID:wZNq2chr

他人のレスをコピペして投下するキチガイ
各種銀英スレでやってる

811 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 00:24:43.48 ID:wZNq2chr.net
黒子はアニメと漫画でかなり絵柄が違うから…
黒子も銀英も菊池って人の絵柄がまんま出た結果だろ
(現に黒バスでは最終的にもう少し自分の絵柄に寄せてほしいと原作者からオーダーがあったほど)
ところで若いキャラにしろ、キルヒアイス以外に黒バスキャラに似てるのってだれかいるの?
腐ではない女だけど旧作をスカパーだか何かでなんとなく観たら面白くてハマりヤンが死んだ所で観なくなったから今回は全部観ようと思ったのにヤンがただの最近のハンコ絵優男で魅力を感じない
ラインハルトも普通すぎし
原作面白い?読んでみようかな
ついでに久々に旧作のビデオ観はじめたわ
昔観た内容だけども、いまだに引き込まれるわ
新作も後々そんな感じになれる作品になって欲しいところで期待したい
あと最新の映像の技術は今は新鮮でこれも毎回楽しみなんだけども、それも時間が経てばいずれは旧作と同様な運命だろうし、長い目で見ればあまり気にはならないかも

812 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 00:26:03.70 ID:wZNq2chr.net
旧作に関わっていたといっても作監とか原画とかならともかく一部の動画ってどうなの
しかも結果として今作に何も生かされてないというね…

どうしても旧作の印象が強いから辛口になってしまうけど
宇宙空間や街並みとかの作画が綺麗なのはいいかな
陣形のミスは痛いけどCGで修正できる部分はすぐに修正できるだろうし
それから新作やったことで今まで知らなかった人たちも触れる機会が出来て
銀英伝関係全体が活気づくのはいいことだと思う
キャラデザは段々慣れてきてるし、
細かい考証・描写ミスをダストボックスの中のジャガイモを漁るがごとく気にしようとは俺は思わない、が……
あっさりし過ぎなんだよなあ
そうあんだよね
キャラデザも声もそのうち慣れるけどトータルの演出部分がな・・
話に抑揚がないからね。新規はつくのかなぁと関係ない俺が心配しちゃう始末。

813 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 00:27:37.32 ID:rHwdQMZJ.net
>>804
OVAは原作の会話劇そのままにおこした台詞が、読むにはいいが耳で聴くとちときつい面があるしな、今そのままやったら失敗するかもね
ならばそれをうまく言い換えたりする本を書けるか、というとこれまた難易度高い、ノイエは茨の道だよなあ

814 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 00:29:30.31 ID:/gKOv1Me.net
>>804
アニメ見てないのね
宮野からいってやり過ぎ声優だろうに鈴村も大概

815 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 00:31:05.64 ID:51AUS4P+.net
>>809
ガイエが創竜伝で書いてたように思うんだけど、紙の保存状態が良ければ墨って2000〜3000年ぐらいは保つんだっけ。
うろ覚えなんで、間違ってたらすまぬが。

816 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 00:31:20.73 ID:TJf3wUdp.net
>>814
その言葉そっくりそのまま返すわ
宮野は基本的にやりすぎ声優という情報しか知らずに今回のアニメを見ていないとしか

817 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 00:33:37.89 ID:/2raqe+C.net
声優の演技については何の不満もないわ

818 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 00:43:26.81 ID:/gKOv1Me.net
>>816
俺がガンダムだ!とか言ってろよ笑
宮野にレッテル貼られるくらい芝居がかって大袈裟なその手のアニメは今でもあるのに気は確かか?

819 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 00:47:29.62 ID:jWlhNKLk.net
宮野は基本的に大袈裟な演技するタイプなのにラインハルトは
そうじゃないということはそういう演技指導されてるんだろうね

820 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 00:48:07.17 ID:TJf3wUdp.net
>>818
さっきから言ってることの辻褄が合ってないよ

821 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 00:52:55.91 ID:VrI46Etw.net
今期で言うならロイエンタールとラインハルトとキルヒアイス部長がグラビアアイドルでドタバタやってたり
オーベルシュタインが店長やっててロイエンタールとミッターマイヤーがコックとバリスタやってる甘味処とかあるしなぁ

822 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 01:01:20.73 ID:NOsmn5Vf.net
>>810
そういうことか
自分のレスあってしかも改変されてたからびっくりしたぜ
しつこく難癖つけてアスペって罵倒されてた大量レスのDNT信者かな?

823 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 01:01:55.47 ID:DzEQcWjP.net
エルラッハがフロックって言ったのが気になった。
新作は普通にプライドとかリスペクトとか使いそう

824 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 01:10:17.38 ID:/47cD4dQ.net
キルヒアイス主役で死ぬとこまでって案あったと思うが、それが最善だったのではなかろうか

825 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 01:42:02.45 ID:sFxUKh0r.net
4話 ハイネセン衛星軌道上の宇宙桟橋へ向かうシャトルの中でヤン中尉の「やれやれ、こんな早く前線勤務を命じられるとは……」
と嘆かせるなら、続いて原作の「ひとつ狂うと全てが狂うものだな」も欲しいところ。

逆に原作では旗艦パトロクロス被弾後の登場なのでラオに「君は、ええと……」と聞いて、幕僚チームでも自分の部下でない大佐級
の情報幕僚とか兵站幕僚の部下の少佐幕僚だから面識が無いって推測できるところを、2話では作戦担当みたいな立ち位置で会戦前
からラオを出してきて、作戦幕僚(第2艦隊司令部幕僚長の次にくる先任の幕僚 = 次席幕僚)のヤンはそんな直接の部下なら出港時か
ら把握してるはずなのに「君は?」って聴く違和感。

どうも脚本が甘いってのが正直な感想。元海自幹部自衛官なんて今時ゴロゴロ居るんだから誰かアドバイザーになってもらって
原作の補完をすれば今後の映画あたりでは良くなるとは思うんだが。
ちなみに旧作の同盟軍の英式・仏式ごちゃ混ぜだったベレー帽と敬礼を、全て仏式に統一したのはGJ

826 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 02:01:23.47 ID:ouMVaG8q.net
今の時代に銀英伝の新作が見れるってだけで幸せではあるんやけどね

827 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 02:01:58.37 ID:sONmC08V.net
原作読んでてアニメは初だけど場面が飛び飛びでなにしてるのかよくわからん
初見はついてけるのかこのアニメ
前作アニメを見てて細部を比べられる人たちしか楽しめないのでは

828 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 02:06:28.66 ID:DAqka0QC.net
アニメの出来としては言いたいことは沢山ある

けどヤンファミリーが集まりつつある今回の話
なんだか懐かしい人達に再会できたようで、まあいっかって感じになった

829 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 02:13:05.69 ID:/wU582gH.net
いやはや酷いもんだ
4話で脱落した人も多いなこりゃ
新作を応援してきた俺も「シュミ」レーションと単純な補給狙いで勝利確定で駄作だと確信したわ
まだ応援はするけどあくまで駄作扱いでだよ
どうしてこうなった

830 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 02:20:02.57 ID:1qewTefy.net
>>129
4話見て全部わかった
ゴミだな
来週も改善するどころか悪化の一途だろう
IGは何やってんだ

831 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 02:22:35.40 ID:jzMSeG/7.net
アニメーターの仕事じゃこんなもんだろ

832 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 02:29:53.64 ID:yEhpuxjn.net
ヤンの元へ行く子供が何故ユリアンに決まったのか原作では明言されてるのかな
ヤンの性格ならフレデリカくらいの歳の女の子でも問題無いはずですよね

833 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 02:29:54.21 ID:EPp2B/vu.net
旧作第一期はバブルの影響でカネが湯水のごとく使えたという幸運。
第一期で人気を取れて採算ベースに乗ったからから第二期以降が作れるようになった
という側面があるから、贅沢な作りができたんだろうな。

新作のほうは採算も手探り状態だから予算もとれてないんだろうね。

834 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 02:33:54.98 ID:CPkf5qy6.net
シュミレーションダメなら旧作も原作もダメってことになるな

835 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 02:37:34.25 ID:fX2knOlX.net
キャゼルヌ、なんで自分が引き取らないでヤンに養子を押し付けるん?

836 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 02:38:59.82 ID:EKkEDGV7.net
士官学校で戦術授業、何百時間も何百パターンも学習した上での授業のはずなのに補給路で決着とか幼稚すぎた
あれは入試とか初回授業とか「裏技」知られてない状態でこそアイツすげーになるんだろ
「少数の別働隊で何ができるw」とかやられると小学生レベルにしか見えないよ
それとも今まで誰1人「補給路に接触で勝利」を試さなかったとでも言うのかな

837 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 02:39:41.63 ID:yEhpuxjn.net
>>835
ヤンが自堕落だから世話係にさせるとかそんなんだったと思う

838 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 02:48:12.69 ID:YHV0OR8U.net
補給断ったから即戦闘不能って吹いたぞw
シュミレーションの設定間違えてるだろ

839 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 02:50:01.31 ID:PNODzTW3.net
あんな大きい戦艦の意味って燃料弾薬とかを大量に積んでて補給がいらないからじゃないの?
旧日本軍の潜水艦だって3ヶ月くらいは補給無しでできただろ?

840 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 02:50:45.06 ID:yEhpuxjn.net
>>647
シュミレーションに関してはこの考察の通りじゃないかな

841 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 02:52:43.17 ID:yXG1IRl6.net
陸軍風の制帽と制服がかっこよかった(小並感)
軍人ぽく見えない設定のヤンだけどあれじゃ普通の真面目な軍人にしか見えない

842 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 02:56:48.92 ID:wruVJ7tU.net
恒星間航行文明のウォーシミュレーションでシミュレーションだから実際の戦いとは大きな齟齬があるってのも苦しいと思うけどな

843 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 02:58:12.37 ID:iYNNH2np.net
ロリフレデリカかわいい

844 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 02:59:14.28 ID:7R0A4QHa.net
ロリデリカかわえぇー
https://i.imgur.com/aj0z95y.jpg

845 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 03:00:37.30 ID:7R0A4QHa.net
でも旧作だと笑うシーンだったよな

846 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 03:01:15.68 ID:xq5ws/DU.net
>>835
元々、金もってて扶養家族がいない奴に押し付けちゃれ、みたいな制度だと思う
道原版だと、ユリアンの父親とキャゼルヌが知り合いで、息子に紅茶の入れ方を教えたと話していたからじゃあヤンに、みたいな感じだった

847 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 03:02:31.62 ID:ATzPvfnx.net
養子に関しては新でも普通にヤンが独身だからもらえばいいっていう文脈として読み取れたけどな

848 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 03:03:09.20 ID:ZIfXYIWn.net
新作は「エルファシルの英雄」ってほどの働きをしてないように見えるなーだもんで特進にも違和感
リメイクの宿命ですかね

849 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 03:04:13.37 ID:QOK4CBSp.net
>>756
なんの為にこんなデマ流すんだ?
新作アニメだけでなく田中サイドだっていい迷惑だろ

850 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 03:05:52.24 ID:iYNNH2np.net
今のところ特に不満は無いな
必死に叩いてる奴が不思議なくらい

851 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 03:06:50.90 ID:QOK4CBSp.net
>>848
どっちにしろ描写不足とは思うが
ヤンがエルファシルの英雄と呼ばれるようになったのは大袈裟に功績を称えられたからっていうのが大きいんだけどな
リンチの件をうやむやにするためヤンに注目させた

852 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 03:07:12.59 ID:QTYV4/SM.net
上にあったこれだけど
<4話までのやらかし>

陣形図のCGが間違ってる
赤毛のタンクベッド進言を軽率にカット
特定キャラの顔と声に物語の辻褄が合わず抗議多数
なお金髪姉弟があまりに地味顔すぎて作品内の説得力もなし
音楽がフリー素材
艦隊運動が魚群
通信封鎖中に連絡を取るラップ
乗艦が被弾しても一切盛り上げずドローンが活動するだけの演出
常に緩んだネクタイをする同盟軍
金髪の元帥叙任式の白手袋が間違い
現在の姉上を問題なく幸せそうに描写
金髪の凶暴性発露イベントをカット
姉上が赤毛にあげたケーキがたった一切れ(不自然)しかもケルシーの一つ覚え
“シュミ”レーション
補給路が断たれた瞬間ゲームオーバーの謎模擬戦
未来の異国の卒業式に軽率な桜描写(桜でなくても意味は同じ)
リンチ少将の登場カット
エル・ファシル脱出作戦の内容カット
モブの顔がコピペで不自然なまでに同じ顔だらけ
ヤンが母国で英雄に祭り上げられた事情を完全にカット
ヤンの時間経過テロップを忘れて視聴者置いてきぼり

↑全部その通りだった
来週から奇跡が起きてまともになるよな?そうだよな?

853 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 03:09:20.58 ID:CPkf5qy6.net
これ最初に箇条書きにしたやつが何度も白々しくその通りだった!ってやってるんだろうなあ
他はともかく普通なら音楽はフリー素材のあたりを普通に同調はしなかろう

854 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 03:10:05.10 ID:RkR62PIu.net
>>850
俺もそう思う
キャゼルヌが意地悪そうなキャラデザインで、ん?ってなったくらい
フレデリカ可愛ぇ

855 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 03:11:39.69 ID:QTYV4/SM.net
>>853
いや残念だが俺は別人だ
さっきBSで4話を見たんだし
リスト書いた人に恨みでもあるのか知らんが思い違いだよ

856 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 03:11:46.81 ID:UhIJbacY.net
旧作見てない人は意味不明だろう
4話特に

857 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 03:12:14.78 ID:QOK4CBSp.net
桜へのツッコミも銀英詳しくないか叩き第一で自分がおかしいことに気づいてない典型だな

858 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 03:13:27.54 ID:ZQEtC6Ae.net
>>855
そいつ例のアスペだから無視しとけ

859 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 03:15:50.86 ID:CPkf5qy6.net
なんでもアスペ扱いしてれば楽だよねー
例のアスペww

860 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 03:18:26.08 ID:ZQEtC6Ae.net
>>752で言われてる奴だろw
特徴ありすぎんぞ

861 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 03:21:17.11 ID:CPkf5qy6.net
心外だな
別に信者じゃないし夜中にいたらいつもの人扱いなら今ここでコピペしてるのもいつものやつ扱いされても仕方ないよね?
普通にラップジェシカ周りがOVAに引き続きまた改変されたことなど不満点は持っていますよ

862 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 03:22:38.05 ID:CPkf5qy6.net
>>860
そんなに特徴があると思うなら同一人物と思うレスに安価つけてみてよ
このスレだけでも数日分あるしそんなに分かりやすいなら簡単だよね

863 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 03:28:30.67 ID:EPp2B/vu.net
IP付に比べて自由度が高いスレッドですけど、たたき合いはその辺で・・。
NGIDにサクっと入れればいいと思いますよ。

日付も変わったし今日一日は見ないで済みます。

864 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 03:28:56.18 ID:RkR62PIu.net
>>827
なるほど。俺は旧作で補完できてたしな。
新作は作品全体を通して点と点が繋がって線にってのは12話+12話だと厳しいのかな

865 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 03:39:09.32 ID:JCifZ+Q0.net
3話で帝国の小学生さえいじめっ子軍団除いてみんなビシッとネクタイ締めてたのに
佐官クラスになってもネクタイ一つまともに締められない同盟軍人とはいったい・・・

5話もどうせちゃんとネクタイ締めてんのはフレデリカとユリアンだけで
シェーンコップとかパトリチェフとかだらしないカッコウで登場すんだろうな

866 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 03:44:55.52 ID:yEhpuxjn.net
ポプランとアッテンボローは間違いなく締めてないなw

867 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 04:10:57.85 ID:PNODzTW3.net
ヤンはやれやれ系主人公でキモいな
シスコンでどうかと思ったけどまだラインハルトのほうがマシ

868 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 04:13:50.08 ID:JCifZ+Q0.net
高校生以下除いてあの締め方が許されるのは

・上司がみんな帰って残業午前様モードに入った営業マン
・接待客も上司もいない飲み会の席
・帰宅するため会社でた後

この3パターンだけだ

869 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 04:18:01.01 ID:xq5ws/DU.net
>>867
ヤンのポンコツさを描写しないとやっぱりこういう感想になっちゃったか

870 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 04:21:28.39 ID:PNODzTW3.net
>>869
ポンコツさを描写しても「ポンコツなのにみんなに信頼されちゃう僕」っていうのが
さらにやれやれ系を加速するから無駄

871 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 04:23:27.84 ID:2VO0JvzX.net
惑星1個に民間人300万人しかいないってこの世界だと普通なの?

872 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 04:26:06.11 ID:yEhpuxjn.net
>>871
開拓者として移民してるから割と普通よ

873 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 04:32:40.21 ID:XMxdI/yE.net
銀英伝の世界だと艦載機いらない気がする。
旧作でもケンプが「敵戦闘機を艦砲射撃のエリアに追い込め」とか言ってて
「んん〜!?」ってなったし。全天を見渡せる戦場と亜光速の兵装があるなら、
レーザーキャリアとしてある程度のスケールを持った戦艦がもっとも有利。
ワープ迄実現してるなら(通常航行と仕組みが違っても)、
戦艦の方が艦載機より足が速いすらあるw
 

874 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 04:56:50.44 ID:s0NsIJ2I.net
4話初見の人ついて行けるのこれ

875 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 05:18:54.70 ID:DAqka0QC.net
>>833
全然違う、なに憶測で適当なこと言ってんだ?

旧作1期は赤字もいいとこだったんだよ、徳間が傾きかけた
1期だけでも長すぎてTV放送の枠に収まらず、どの局にも敬遠されTV放送ができたなったから仕方なくビデオで販売

当時は今と違ってたから、そもそもビデオアニメなんか売れず、
特に1期だけで全部そろえて20万近くして未完のアニメなんか売れなかった
ビデオ発売してから、深夜枠や夕方枠、あとWowWowなんかに格安で提供して
ビデオも何回もリニューアルパッケージやセット販売って苦肉の策でなんとか回収できたんだ

旧作の2期以降が作られたのは、監督以下ほとんどのスタッフが完結させたい一心で、ほぼ手弁当でやったから完結できた
なにより、当時の徳間の社長が男気ある人で、その熱意に打たれた社長の鶴の一声で制作続行がギリギリで決まったんだよ

876 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 05:39:34.30 ID:ZIfXYIWn.net
>>867
確かに最近のアニメでよくある上から目線で自意識過剰のやれやれ系っぽく見えなくもない

877 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 05:56:58.24 ID:xq5ws/DU.net
>>876
というか元祖みたいなところはある
ヤン以前でヤレヤレ系となると、ルパンやコブラに代表されるハードボイルド系のヒーローになってしまう

878 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 05:57:43.67 ID:9DD7pMay.net
もっとナレーションで説明してもいいと思うが
何のためのナレーションだよ

879 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 06:05:39.59 ID:2+tn2K1+.net
アイゼナッハ提督の声優は誰がやるんだろう。
艦隊指揮すら喋らない性格の設定なんで旧作だと、全100話以上の中でセリフは一言しかなかったが。

880 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 06:07:11.19 ID:yEhpuxjn.net
※経費削減の為に誰かが裏声でやります

881 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 06:19:28.57 ID:32iKCYkc.net
「こういう事情だったんだよ!」って長文で言い合ってるそのどっちも
てきとう 大間違い 妄想だった場合、どうすればいいんだ……

882 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 06:22:59.93 ID:SujA1eDV.net
企画通すためにプロデューサーが予算を受け持つって海外じゃありと当たり前で
映画とかの世界でもコケると借金だけが残るとかザラよね
ヒットしたら膨大な見返りがあるわけだから
それはもう当たり前に負うべき対価かと

日本くらいじゃね
ぬくぬくと現場のクリエイターを遙かに上回る給料もらって何も失うものがないのって
作品コケても何の責任発生もないから、作品量産すればするだけ儲かる
結果、炭酸の抜けたサイダーばかり出てくる

883 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 06:23:00.77 ID:32iKCYkc.net
>>871
そういう場合だいたい都市部に居住者は集中してるって記述が原作にあったな

首都の惑星ハイネセンの人口は10億人
都市部以外にも、農村や田舎があって、観光地があって、細かい市町村もいっぱいあって……
って、地球にあるもの全部あるような星は、そういう一定以上の大規模人口の星くらいなんだろうな

884 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 06:25:19.89 ID:1bFwdIXx.net
>>873
戦艦は居住スペースとかいるから、何とも言えない
実際、同時期のTRPGが詳細な艦船設計ルールを持っていて、其のルールで艦艇を作ったら
ワープ燃料が膨大に積載スペースを取るルールだったから

艦載艇又は艦載戦艦、ワープの出来ない惑星防衛モニター艦が非常に有利となった
後は、小型艦載艇は被弾しにくいので、大量の小型艇、大型艦の外部兵装をちまちま叩く戦術が横行した

其の結果 宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコが生まれたwかどうかは知らない

885 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 06:28:16.72 ID:a+PGwdSI.net
ここまで登場したイケメン男性キャラクターの顔や表情が薄っぺらいと感じていたけど
ジェシカやフレデリカの女性キャラの顔や表情はもっと酷かった
キャゼルヌは逆に無駄に個性出し過ぎ、若くして少将になるくらいだから非凡なところを強調したかったんだろうけど

886 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 06:28:31.45 ID:xaYN73w7.net
宇宙船で過ごすってどんな環境だろう

887 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 06:31:59.08 ID:32iKCYkc.net
毎日カレーを食ってたまにうっかりミスで1人除いた全乗員を事故死させて
クルクルッとリマー式敬礼をする みたいな環境と想像

888 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 06:33:22.54 ID:b30GW/OD.net
公共の図書館の屋上で弦楽器弾きまくるジェシカさんに引いた
警備員は何やってんだ

889 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 06:35:30.83 ID:ZIfXYIWn.net
>>878
それをいうなら、何のためのアニメ(動画)だよって言いたくなる
ナレも重要だけど、せっかくアニメなんだから動く絵で説明してほしい
最近、ドラマでも漫画でも多いよね、言葉に頼って絵を使わない感じ

890 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 06:37:32.96 ID:vF989rJn.net
ヤンはジェシカにふられ、そしてフレデリカのストーカー行為に合うのか
結果オーライだなw

891 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 06:39:41.01 ID:9DD7pMay.net
>>889
動画で説明しきれないからナレーションで説明するんだよ
全てを動画で説明したいなら膨大な予算がいるだろ
1クールしかテレビ放送できないアニメにそんな金ねーよ

892 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 06:58:32.03 ID:7UfJeGiC.net
フレデリカの頬がもう既にほんのりと赤いな
一目惚れか何かですか

893 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 07:00:24.71 ID:VwsBnIa6.net
>>835
キャゼルヌには既に娘が2人いるから養子は要らない。
さらにユリアンを娘婿にする遠大な計画がある。

894 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 07:02:54.50 ID:CQxJ0Y52.net
フレデリカは、まあ一目惚れだろ
ヤンに近づく為に軍人になったようなもので生粋のストーカーだよ

895 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 07:05:41.45 ID:ljcs7TFv.net
2週連続で回想はきついな
こういうキャラ背景はみんな原作や旧アニメで承知してるからやらなくてもいいのに

896 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 07:05:57.62 ID:UFT6F7y7.net
>>884
スペオペヒーローズを覚えている人がどれだけいるか不明。

897 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 07:07:16.23 ID:UFT6F7y7.net
>>895
全くのご新規さん向けなら、分からなくもないけど。
それにしたって通じにくい、端折りすぎな回想だったよね。

898 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 07:09:22.47 ID:7UfJeGiC.net
14歳の少女が22歳に一目惚れするなんてかなりのおませさんだな
年齢としては中2で教育実習生に一目惚れだから有りと言えば有りか

899 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 07:11:36.11 ID:ljcs7TFv.net
ずいぶん昔に原作読んで忘れてるけど、エルファシルのくだりはこんな簡単だったかな
なんか省略しすぎのような

900 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 07:13:57.81 ID:2Ypf/3Uy.net
で、もぬけの殻になった惑星エル・ファシルは帝国領になったの?

901 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 07:15:29.50 ID:ZIfXYIWn.net
>>899
新作は全編ダイジェストで行くみたいです。

902 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 07:16:59.11 ID:PNODzTW3.net
ジェシカが弾いてる曲はジェシカのキャラにあわないんじゃないの?
音楽学校だからあれがどういう曲なのか知ってるだろ?

903 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 07:17:44.67 ID:7UfJeGiC.net
>>902
何て曲なのあれ

904 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 07:19:08.37 ID:UFT6F7y7.net
>>900
原作6巻末の時点で同盟領だし、それ以前に奪還したって記述もないから、占領はせず
リンチを捕虜にして引き上げたんだと予想。ただ、エル・ファシル市民を農奴として持ち去る意志は
あったと推測できる。エル・ファシルに入った帝国軍がそこに誰もいないのを知って悔しがったって
記述があるからね。

905 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 07:19:49.68 ID:1rkE2b51.net
新アニメって12話なの?
その割にいやに丁寧に話が進んでいくな。
愁雨来たりなばとかやっちゃうかんじ?

906 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 07:24:39.56 ID:51AUS4P+.net
>>898
まるでめぞん一刻だなw
ああそうか、だからヤンは(以下自粛

907 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 07:33:25.49 ID:my4sXmN9.net
>>875
横から失礼。
旧作はそんな事情があったなんて知らなかった。
銀河声優伝説と呼ばれるくらい当時の主だった声優を殆ど起用したりして
だから、てっきりバブリーな制作をやってたんだなあ、と私も誤解してた。
そんな窮地で制作していたとは。

ちなみに旧作は、第二期を会社の先輩とあともう一人の同期の3人で
講堂購入して回してみてたなあ。30分のビデオテープが26本だっけ?
先輩の寮の部屋に陣取ってたなあ・・・懐かしい。

908 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 07:38:06.31 ID:SujA1eDV.net
自分はWOWOWから見たので初っぱなから膨大な量を一挙見という
なかなかに豪華な視聴体験だったな

まあその前に原作はすでに読破済みではあったが
あれこそまっさらの新規はついていけないんじゃないかな>全話一挙

909 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 07:49:02.99 ID:ZIfXYIWn.net
>>908
原作未読で最近、全話視聴したけど、ちゃんとついていけたし見ごたえあって面白かった
もちろん原作既読の人よりは深く見れてないと思うけどね
今回のエルファシルの話は、新作で初見の人はついていけているのか心配してる

910 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 08:11:54.00 ID:my4sXmN9.net
>>907
×講堂購入
○共同購入

でした。スマソ

911 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 08:17:12.89 ID:QOD4qcco.net
>>899
リンチの艦隊がほぼ同じ規模の帝国艦隊と小競り合いしました↓
双方決定打出せず後退した所帝国艦隊が巧くリンチ艦隊の後ろを襲い損害与えました↓
泡喰ったリンチはエル・ファシル本星に逃げ込みました↓
帝国は一挙にリンチ艦隊撃滅とエル・ファシル解放(帝国主観)する為に増援呼びました↓
勝ち目が無いの悟ったリンチは慌てて逃げ出すも帝国艦隊に捕捉され捕虜になりました↓
帝国艦隊がリンチ追い回している間にヤンが民間船を脱出させました(脱出劇の間に淡い恋が生まれました)

真面目にアニメにするとこれだけで一話使うけど、石黒版でもはしょってたのは一緒(ナレーションが細かかったけど)

912 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 08:24:16.50 ID:Sv74qw6f.net
レンタルビデオ屋に勧められて一瞬でハマったので
当時2期まで展開中のを毎週3巻ずつくらい借りて一気に見たよ

913 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 08:26:05.09 ID:Y0oCnkaP.net
ジェシカはそもそも原作じゃヤンに気がなかったような気がするんだけだけど

ジェシカとラップが幼馴染ってのは新しい設定かこれ

914 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 08:29:47.39 ID:51AUS4P+.net
>>910
共同購入する仲間がいたのか、うらやましす。
俺は大学生時代、1期と2期を1人で購入するためバイトに明け暮れた。
セルビデオ1本2500円×26本で一期につき65000円。ラインハルト・フォン・ミューゼルと同じ位の年齢で、まだ大将にもなってない自分には本当にキツかった・・・

それがいまや、ゼークトやシュトックハウゼンの年齢に手が届きかけて、また新しい銀英伝のアニメが視られるのは、嬉しいけど、流れ去ったら時が哀しくもあるw

915 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 08:40:14.63 ID:8F9h1b1X.net
ヤン側はテンプレヤレヤレ系ハーレム展開か
ラッキースケベも期待していいのかな

916 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 08:45:36.24 ID:sgQnDvgq.net
>>915
第十三艦隊司令部はハーレム要員とな

917 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 08:48:15.21 ID:AYwOQ0gn.net
ラッキースケベってヤンが風呂に入ろうとしたら既にフレデリカが入浴中だったとかそんなんか
フレデリカは恥ずかしがりながらも内心喜びそうではあるが

918 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 08:49:15.94 ID:my4sXmN9.net
>>914
当時のビデオの金額は覚えてないのですが、1本2500円!?今だと普通のアニメ4話収録の円盤で5000円程度かな?
なんにしても高すぎだわ。4話で1万円換算だから、大学生でこの金額はきつかったでしょう。

自分が銀英伝を最初に見たのは1990年。社会人になったばかりだった。。当時寮で相部屋だった同期がどこかから
録画してきたのを見たのが最初。今Wikiみて知ったのですが、第1期は1988年からだったのですね。ちょうど30年前か。

第3期と第4期は頑張ってレーザーディスクを買ったが、DVDが普及とともにレーザーディスクの普及率は落ちて行ったから
結局処分してしまった。
ヤマト2199や2202は頑張って円盤買ってるけど、ノイエテーゼは録画→Blue-ray保存かな。

919 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 08:50:35.50 ID:wtpHVdgr.net
>>916
現代風ならユリアンやヤン幕僚は女体化でいいと思うw

920 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 08:52:26.05 ID:eBd1VtL+.net
>>917
何でヤンの部屋の浴室に居るんですかね…

921 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 08:54:14.47 ID:LbmPDQ3g.net
キャゼルヌは女の子の情報を教えてくれる男の親友になるわけか

922 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 08:57:34.53 ID:sgQnDvgq.net
>>919
キャゼルヌは長い付き合いのセンパイ、ムライはキツめの熟女女教師風、パトリチェフは豊満な食堂のおばちゃん風、
シェーンコップは不二子ちゃん風、リンツは真面目な美術部員風、ユリアンは親を亡くして引き取られてきた遠縁のロリ…あれ、あんまり違和感なく女体化できるな。
フィッシャーは思いつかなかったから頼む

923 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 08:58:19.63 ID:Y0oCnkaP.net
>>917
それを阻止するために最初から入っているムライ

924 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 09:06:21.02 ID:QOD4qcco.net
>>922
フィッシャーはカーナビよりも正確に道知っててどんな狭い路地でもスクールバス乗り入れて無事故無違反だが公道最速伝説も作り出す凄腕ドライバー

アッテンボローはくだらないゴシップを壁新聞にする事に命かけてる新聞部の部長(編集スタイルが酷いので部員はラオ一人w)

925 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 09:09:38.27 ID:sgQnDvgq.net
>>924
スクールバスの運転手のおばちゃんか、なかなかいいポイントを突くなw

アッテンボローも忘れてた、やんちゃする生意気だけどヤンにはベタ惚れの後輩ちゃんだな

926 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 09:20:14.39 ID:PLc+TAKQ.net
女の子の情報を教えてくれる男の親友はポプラン。
耳かっぽじってよく聞けよと言いながら教えてくれる。

927 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 09:35:57.32 ID:k4zSHYP5.net
今回、誰か死んだ?

928 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 09:37:37.89 ID:vF989rJn.net
ヤンはフレデリカにセクハラし放題だね
何やっても許して貰える

929 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 09:42:22.00 ID:VrI46Etw.net
エルファシル大幅カットしたのは解せんなぁ
時系列的にヤンの一番最初の見せ場で自分の人生にも関わる一大転機だったのにさぁ

930 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 09:44:00.97 ID:PLc+TAKQ.net
>>903
オンブラ・マイ・フ

フレデリカは14歳の設定のはずだが10歳くらいにしか見えなかったな。
現実の14歳女子の平均身長は大人と変わらん。
個人差があるので14歳以降も背が伸びる人もいるけどね。

931 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 09:49:37.04 ID:omFJG6Sk.net
今更見たけどヤンとジェシカラップのキャラデザインが色が違いすぎてびっくりした
服を変えたらアイドルゲーに出せそうなヤンだった

932 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 09:58:11.82 ID:qJ8RI+tB.net
どうせなら頭掻いたらフケが飛ぶとか
女性の手料理に「何が美味しかった?」と聞かれて「ゆで卵」と答えるようなキャラにしてほしかった

933 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 09:58:45.42 ID:Y0oCnkaP.net
>>929
フレデリカの回想で出てくるかもしれないな(そこまでやるとは言っていない)

934 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 10:04:43.97 ID:/2raqe+C.net
ワイドボーンとホーウッドとフォークが†悔い改めて†ヤン艦隊入りするという神展開希望
ラップが死亡確定なのが痛いな、今までのラップで一番イケメンで有能そうなのに

935 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 10:09:12.86 ID:ddxCpsqc.net
補給が攻撃されたら即負けのシステムには草はえるわ
それは事前に説明しておけよ

936 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 10:11:49.96 ID:AgHB13x+.net
説明したのにワイドボーンが聞き流したんだろ
士官学生と言っても現場に出てない素人だから
補給なんて自分より劣る担当の者がやるもんで
エリートの俺様が考慮する必要はないと
思い込んでる低脳だったという演出

937 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 10:16:38.24 ID:RvbmwvNO.net
尺が無いから短縮したんだなって感想だな。

938 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 10:17:51.34 ID:Pwhzzvpf.net
まるで池沼が作ったぎんえいでんって感じ
表面的な事というより根っこが狂っててツッコミが追いつかない
教えても問題点を理解しないだろう

939 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 10:23:43.03 ID:VwsBnIa6.net
>>919
銀河艦娘伝説という作品があってだな。
ヤン以外、シトレ、ビュコック、ウランフ、などなど女性化しとる。
フォークは適切なキャラがいないので女性化できんかったが。

940 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 10:26:28.70 ID:KCYRaRKO.net
>>873
昔そんな感じのSFアニメがあった気がする。
しかも宇宙戦艦は高価だから惑星国家に一隻あるだけのタイマン戦争

941 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 10:32:08.79 ID:2/f4qLQy.net
>>939
現在も継続中だね

由良デリカとか瑞テンボローとか加賀イ参謀長とか出る話

942 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 10:35:37.00 ID:+L4b9cxv.net
もしかしてナツコ脚本?それともマリーが脚本?
この糞改変っぷりは見覚えがあるよな

943 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 10:37:37.09 ID:hD4zQptY.net
>>904
考えてみたらエルファシルの立地って一大軍事拠点になっていないとおかしいよな。
帝国軍はイゼルローン回廊からやって来るんだし。

944 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 10:40:05.35 ID:R4YYTZYG.net
>>942
数少ない知っている名前を挙げれば良いってもんじゃない

945 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 10:51:11.87 ID:NIp/dpy5.net
こんなゴミアニメにされるなんてショックだ
長い間楽しみにしてたのに悲しい

946 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 10:57:13.56 ID:Fr/xGvEa.net
道原かつみが描いた両軍全員美少女化ガスで女の子になっちゃうやつを思い出した
旧アニメキャラベースで帝国軍はハイレグレオタードという…

947 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 11:33:37.72 ID:4B9cioTW.net
戦艦の立場は?

948 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 11:36:54.08 ID:RvbmwvNO.net
>>943
ここ数十年の主戦場は回廊の同盟側出口付近の無人星系で同盟軍の前線基地もそっちにある。
エルファシルは後方の最前線寄りって感じかな。

949 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 11:40:04.00 ID:7+pagXeY.net
フェザーンの存在忘れてた
政治と謀略なんかこの監督と脚本には能力なくて無理なのにどうするんだ

950 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 11:42:34.12 ID:ecucN6yV.net
>>934
ワイドボーンはアスターテ時点で既に戦死してるからな…。

951 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 11:49:41.14 ID:js7bDf8d.net
新アニメはフジリュー版よりマシだという感想しか出てこない
なんというか金もないし昔みたいに最初から100話以上まで作るって計画できるもんじゃないし
表現規制も酷いし今の時代に銀河英雄伝説アニメ化しようってなったらこんなもんだろっていう

952 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 11:51:00.80 ID:sYCJJ94R.net
官渡の戦い(AD200)、曹操は10倍とも伝えられる袁紹の軍を破ったが、勝利の決め手と
なったのは敵の兵糧の焼却にあった。
太平洋戦争時、日本軍の補給艦は米軍の潜水艦によって沈められ、補給の絶たれた南方
戦線の戦闘能力は喪失した。
一方、米軍の補給艦も大西洋においてはドイツ軍の潜水艦攻撃に悩まされたが、護衛艦を
伴わせることで防いだ。この護衛艦の数と配置をいかに効率的に行うかという研究は後にオペ
レーションズリサーチという学問に発展した

953 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 11:53:17.90 ID:sYCJJ94R.net
原作だと士官学校の学科改組によって戦史研究科が戦略研究科になったとあったような

954 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 11:56:02.70 ID:nws5AFuE.net
>>945 楽しみにしていたという前提がおかしいんじゃないのか。
おれは最初から否定的だったぞ。その超ひくいハードルから
視聴して、まあよくがんばってるんじゃないかという感想だな。

955 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 11:57:30.96 ID:nws5AFuE.net
4話だと宇宙桟橋の描写は良かったな。設定だけで何万隻とかいう話しだけど
現実に絵にしてみれば、ああいう怪異な絵図になるよなと感心した。

956 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 11:58:01.84 ID:sYCJJ94R.net
日中戦争においても日本軍は大軍でも大陸の奥地に進攻するほど密度は薄くなり、また兵站
は伸びて切られやすくなる。その欠点をゲリラに突かれて戦況は泥沼化した

957 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 12:01:14.16 ID:z65SHTQj.net
>>943
戦線維持出来るポイントじゃなきゃ点で持ってても守れないし
意味ないから放棄するだろ。

同盟側の海図?だっけが無いから帝国側は自由に航行出来ないしな。

リンチが連れて来たって言うのはそういう意味

958 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 12:01:38.69 ID:nws5AFuE.net
>>952 タンネンベルグの戦いも、つきつめるところ補給戦だった。
戦闘力とは時間と単位攻撃力から積算されるものであって、時間を
能動的に使わないといくら単位攻撃力があっても撃破されてしまう。
ちょうど空気を5分ほども遮断されればいくら屈強な男であっても
まず生きていけないのと同じようなものだ

959 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 12:02:26.09 ID:RvbmwvNO.net
>>953
そうなるようにはからってくれたのは当時士官学校の校長だった○○でそれが馴れ初めだったのだが今話でバッサリ切られたエピソードだな。
第十三艦隊結成の次回で回想として挟むかもだが。

960 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 12:07:04.13 ID:51AUS4P+.net
>>953
改組があったのは確かだが、
教官(原作ではキャゼルヌではない)いわく、
「戦史研究科そのものが廃止されるのでね、学科生全員が他の科へ転じることになる」
で、ヤンはシュミレーション(原作初版原文ママ)でワイドボーンを破った実績があるので、転科先として戦略研究科を命じられた、とある。

ところで、次スレよろ

961 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 12:07:28.58 ID:Ikiakorw.net
>>952
色々にわか知識丸出しな上に踏み逃げかよw

962 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 12:07:35.60 ID:veRzh/B9.net
>>956のように勘違いしてる人が多いけど
日中戦争では日本は連戦連勝やぞ

長期化したのは単に蒋介石が豊富な海外からの援助を受けて
逃げ回ったからで日本の補給が脅かされたとかひどい妄想や

太平洋戦争終結も原因は南方戦線で惨敗したからで
大陸にいた日本軍は「日本は勝ち続けてるのに敗戦??」と
意味不明に思った
とNHKで旧日本軍兵士のおじいちゃんが回想してたほどや

963 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 12:09:51.16 ID:UFT6F7y7.net
>>959
転科を取り計らったんじゃなく、転科&戦史研究科廃止の反対運動を起こしたヤン(とその仲間たち)に
対する処分(退学処分の可能性が濃厚)を温情的なものにしたのが校長でしょ。「守るべきものがあれば
人は戦う。好例を見せてくれた。」と誉め言葉すらかけてる。

964 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 12:13:09.73 ID:Xv7+gz3B.net
ああ知っている
「米軍はイラクで勝ち続けている(た」と
同じやつだろ

965 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 12:15:02.04 ID:veRzh/B9.net
>>964
日中戦争で日本が負けた戦いを挙げてみろや

966 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 12:21:15.75 ID:HlvIvioC.net
閣下次スレの準備が出来ました
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1524971714/

967 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 12:21:55.22 ID:ecucN6yV.net
日本帝国は連合国に負けたんだよ
大きな視点で見れば中国大陸に兵力と戦争資源を吸引されたために太平洋の戦いで敗北し、本土にまで甚大な被害が及んだので降伏した
中国大陸では戦術的に勝ってたといくら言っても最終的に戦争目的は達成できず降伏したんだから負けは負け、ぼろ負け

968 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 12:22:23.70 ID:PNODzTW3.net
>中国大陸の前線へ送られた三國の部隊は総勢千数百人だったが、
>生きて再び祖国の土を踏めたのは20人から30人にすぎなかった

三國連太郎の配属された部隊の生存率0.1%

969 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 12:23:33.34 ID:veRzh/B9.net
>>968
それと勝った負けたは無関係よ?

970 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 12:24:33.92 ID:PNODzTW3.net
>>968
1%だった。でもまあほとんど絶滅状態でしょ?
硫黄島だってもっと生存率高いよ。

971 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 12:25:01.71 ID:Hvl6FAWZ.net
戦術でいくら勝とうが戦略で負けていては意味がないということだけは学ばないと先人達に申し訳と思うぞ

972 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 12:25:43.95 ID:rHwdQMZJ.net
レンネンカンプきてんね

973 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 12:26:30.24 ID:PNODzTW3.net
>>969
そういえば、日本軍ってノモンハンでも負けてないって宣言してるんだったな
そういう話?w

974 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 12:26:47.81 ID:veRzh/B9.net
>>971
単に954の誤りを指摘しただけや
954が間違ってる点には普通に知識があれば皆同意でしょ?

975 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 12:30:13.46 ID:R4YYTZYG.net
>>969
一人でも生き残ったら"勝ち"扱い派

976 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 12:31:18.68 ID:Ikiakorw.net
>>973
ノモンハンは勝った負けたの一言では済まないところがあるからなぁ
バーミリオンの戦いが近いかな

977 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 12:34:45.64 ID:vnXYS+aq.net
>>956
>>952踏んでるからスレ立てよろ

978 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 12:38:31.45 ID:PNODzTW3.net
日中戦争での将兵死者

日本・・・約80万人
中国・・・約130万人

あまり楽勝とは言えない。ちなみに、
太平洋戦争での将兵死者

日本・・・約240万人
アメリカ・・・約10万人

こっちはアメリカの圧勝といえる

979 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 12:38:43.59 ID:o9qXAqNO.net
>>976
被害はソ連の方が大きかったけれど
日本軍は「もうソ連とやりたくない、あいつらに勝てない」とおもったので南へ転進

そして更にボロボロ

980 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 12:38:59.91 ID:nws5AFuE.net
次スレ立ってるよ

981 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 12:39:38.85 ID:nws5AFuE.net
>>978 それ民間人コミや

982 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 12:40:21.42 ID:PNODzTW3.net
>>978は、太平洋戦争の民間人死者を引くの忘れてた。正解は、

日本・・・160万人
アメリカ・・・10万人

でもアメリカの圧勝の事実は動かないのであった

983 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 12:41:04.76 ID:nws5AFuE.net
精密な話しするつもりないのなら第二次大戦の話しは止めておくれ
このスレに常駐してる先輩らは近代史板の常連さんもようけおるんやで

984 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 12:42:32.02 ID:PNODzTW3.net
日中戦争での将兵死者

日本・・・約80万人
中国・・・約130万人

1.6倍。日本優勢だが圧勝とは言えない。そこそこ負けてた。

太平洋戦争での将兵死者

日本・・・約160万人
アメリカ・・・約10万人

16倍でアメリカの圧勝!連戦連勝!

985 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 12:43:36.89 ID:nws5AFuE.net
戦争はたくさん殺したほうが勝ちというゲームではない

986 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 12:44:20.20 ID:R4YYTZYG.net
>>979
人の命を消耗品扱いしている陣営じゃ既に死んだ人どうでも良いんでしょ
敵の千倍人間が死んでも相手が撤退や降伏すれば問題なし

銀河帝国や同盟はそんなところ(?)

987 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 12:44:49.36 ID:rHwdQMZJ.net
レンネンカンプ増えてんね

988 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 12:45:28.08 ID:o9qXAqNO.net
>>985
その基準だと大祖国戦争はソ連の敗けですよね

989 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 12:46:20.25 ID:AgHB13x+.net
アンチスレですればいい話を延々と言い続けるのは
それによってスレを荒したいとしか思えない
他人に嫌がらせをしないと自分の自尊心を保てない人間って最低だよな
氏ねばいいのに

990 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 12:46:45.22 ID:PNODzTW3.net
>>985
その基準では、自分の国民の命をゴミクズのように扱える鬼畜国家の勝利になるだろ

991 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 12:49:58.67 ID:PNODzTW3.net
>>988
日中戦争ももちろん中国の勝ちですね

992 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 12:54:22.46 ID:bu0bi0Ke.net
勝ち負けは相手とではなく
当初の目的がどのくらい果たせたかで判断
戦ううちに目的が変わるのが最悪のパターン

993 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 12:56:34.06 ID:o9qXAqNO.net
>>992
フォーク准将の仰せの通り

994 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 12:58:18.95 ID:PNODzTW3.net
どっちにしても日本は大敗北じゃないの
中国は日本を内陸部に引き込むことで、アメリカを参戦させる目的を果たして大勝利

995 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 13:00:49.26 ID:nws5AFuE.net
関税自主権と領事裁判権を撤廃させたんだから中国の勝ちだろうね
中国にとってあの戦争はたかだかその程度の目的のための戦いだったんだよ

996 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 13:01:41.25 ID:nws5AFuE.net
日本にとっては支那中央政府と正式に通商条約を再締約することだけが目的だった
なにも人殺しのために支那大陸に出て行ったわけじゃないよ。

997 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 13:02:33.28 ID:8Wbb4om2.net
中国共産党にとっては大勝利も良いところだろう

998 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 13:03:14.87 ID:AgHB13x+.net
現実の国家や戦争の話はスレ違いだってのにしつこいぞクズ

999 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 13:03:24.13 ID:nws5AFuE.net
個々の兵士が私利私欲と狭い見識からどのように戦争を意義
づけるかなど戦争には関係がない。戦争とは主権者たる国家間に
おいてなされる行為であって私人は関係ない。

1000 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 13:05:54.51 ID:bu0bi0Ke.net
いつもの人

1001 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 13:08:35.22 ID:PNODzTW3.net
日中戦争は日本にとって意味がない無駄死に
日本政府の中国不拡大方針を軍部が勝手に無視してやったのだから

1002 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/29(日) 13:09:09.74 ID:nws5AFuE.net
大東亜戦争においては対米戦争だけがまったく意味不明な軍事行動であり
それ以外は通常の外交の一貫としての戦争にすぎぬ

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
294 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200