2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

銀河英雄伝説 Die Neue These★21

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/26(木) 01:46:19.57 ID:/XdlMFlG.net
銀河の歴史、再び…
『銀河英雄伝説 Die Neue These(ディ・ノイエ・テーゼ)』
第1シーズン「邂逅」 全12話 2018年4月〜6月TV放送
第2シーズン「星乱」 全12話 4話ずつ全3章に構成、2019年にイベント上映

■第1シーズン「邂逅」■
ファミリー劇場:4月3日(火) 21:00〜
GYAO!:4月3日(火) 24:00〜
TOKYO MX:4月5日(木) 22:30〜
BS11:4月7日(土) 25:30〜
MBS:4月7日(土) 26:38〜
各動画サイトも続々配信予定
★番組公式サイト http://gineiden-anime.com/
★番組公式twitter https://twitter.com/gineidenanime

・荒らし、煽りは徹底放置→削除依頼:https://qb5.5ch.net/saku/
・5chブラウザ(無料、「人大杉」回避)の導入を推奨→https://5ch.net/browsers.html
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入
・次スレは>>950が宣言してから立てること、無理ならば安価で代理人を指名すること(「誰か立てて」は論外)
 踏み逃げはアイッター!されます

【警告】
このスレの「趣旨」はアニメ板の新作アニメDie Neue Theseの「ワッチョイ無し」スレです。
しかしながら作品の性質上旧作ファンも多く不注意なネタバレに遭遇する危険性が高いです。
「自己責任」で閲覧お願いします。

※前スレ
銀河英雄伝説 Die Neue These★20
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1524463861/

450 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/27(金) 20:11:30.98 ID:em3lN+Nl.net
>>448
議論には前提として最低限の事実に基づく知識は必要だよ

木星の北極で発生する嵐について語りたいとき、木星?キンモクセイなら知ってるけど?という人とは話にならない

451 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/27(金) 20:11:40.90 ID:eeFb1SQv.net
なんかこれ、宇宙戦闘が嘘臭いね
平面で戦ってるみたい

452 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/27(金) 20:11:55.26 ID:KS7LAInC.net
>>449
批判も何もあなた自身は何一つ言葉を語ってないじゃないの
にわかは語るな、それしか言ってない

あと他の人間が双方の言葉のどちらになびくかとかは場の空気次第でしょ
もっと言えば多数決だけで決まる

453 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/27(金) 20:12:02.44 ID:bX6chus0.net
@宇宙歴627年、同盟建国
A宇宙歴640年、同盟と帝国最初の接触
B以来150年間戦争状態

なのだが、
新版3話冒頭の解説では@からAをすっ飛ばしていきなりBに繋げたので
銀英初見の人は同盟建国以来150年間戦争状態と受け取ってしまう

454 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/27(金) 20:12:02.60 ID:fhsBHP8n.net
そもそも、同盟の航路が解からないからな

さらに恐ろしいことに、どちらも前線に母港(所謂アメリカ第七艦隊が修理したり訓練したり休養出来る日本とかハワイみたいな場所)がない
(一応各艦隊が帝都と首都から出撃するからネタバレではない)

455 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/27(金) 20:12:20.79 ID:9/TYNbBS.net
それ以前にネタバレ島倉千代子なのを君は気にしろ

456 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/27(金) 20:13:01.20 ID:N41NQ35w.net
>>445みたいなバカでも出来る具体性皆無の一言煽りにいちいち反応するほうがね…

457 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/27(金) 20:13:31.60 ID:bX6chus0.net
>>453訂正
×@宇宙歴627年、同盟建国
○@宇宙歴527年、同盟建国

458 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/27(金) 20:14:12.91 ID:KS7LAInC.net
ま、ネットだからね
名指しで叩きの的にされたらその場で魔女の出来上がり

ぶっちゃけ人間に宇宙は早すぎる
認識能力があまりにも低すぎるのに空間だけ広げたところで何もならん
現代人の認識機能では村社会レベルでも維持できんよ

459 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/27(金) 20:14:13.15 ID:NU7visgD.net
レスどうも
奴隷階級がどう艦を手に入れか
秘密裏に脱出できたかとか
補完されてるのかな

460 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/27(金) 20:18:36.39 ID:t2EeYjTt.net
周回視聴したが4話まで見てかなり良い出来だと言える、新規ファンから評判いいのも解る
基本は原作に忠実に、膨らませる所や演出で新しい部分を出す感じなのが効いてるな
原作愛を感じられる小ネタ拾いでニヤッと出来るのも嬉しい
オリジナル部分もあくまで原作に根ざしてるから見易い

あと気になってログ読んでみたけど旧作派()のこじらせホント酷いな
「監督の声が聞こえる!美形出す萌えアニメでいいと言ってる!」って幻聴相手に発狂は純粋に気持ち悪い
まず原作設定で美形揃いでOVAの頃から女性ファン多くいたんだがOVA派()は本気で銀英伝について無知なのか

461 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/27(金) 20:19:19.40 ID:5vg3KGM5.net
>>458
特攻隊のその性質ってなんのことだ?熟練搭乗員を特攻隊に出したなんてごく少数だしむしろ温存した部隊の方が多い、飛ぶのがやっとの未熟練者の方が多かった

462 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/27(金) 20:20:15.52 ID:fhsBHP8n.net
密集体形とか旧版ガトランティス帝国の十八番でおすし

しかも銀河水平線とか存在する某戦艦アニメとかあるし
日本のSFアニメの伝統ですよ

463 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/27(金) 20:20:24.60 ID:0aowHVRO.net
>>448
最低限の知識すらないなら言及するな

464 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/27(金) 20:20:32.18 ID:eeFb1SQv.net
これ、昔のアニメも腐女子に人気あったの?

465 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/27(金) 20:22:09.56 ID:ohzPtQWA.net
平面戦闘になるなら、宇宙を平面にすればいいじゃんってなった、
星界の紋章は画期的だった

466 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/27(金) 20:22:12.92 ID:OlLW94k9.net
>>464
あったよ。
プロの漫画家でもこれの「やおい」同人誌書いて
コミケ出てくるのとかいたし。

467 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/27(金) 20:23:52.67 ID:N41NQ35w.net
>>465
クルーズチェイサー ブラスティーも

468 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/27(金) 20:27:05.57 ID:ExMXvPXQ.net
>>429
馬鹿すぎ

469 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/27(金) 20:28:40.84 ID:YyvLGrf8.net
爆弾持って戦車に特攻した人が一番可哀想

470 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/27(金) 20:33:04.13 ID:1p9/UvZI.net
>>460
確かに新作がアマゾンで配信されてたので20年ぶりに旧作見たけどオープニングが北斗の拳でフイた

しかしラインハルトのお姉さんの描写は、旧作オープニングのユリア描写の方が説得力あったし
力強い原作をトントン拍子になぞるから画面から醸し出される迫力が凄い


あとCGが進化してて見てて気持ちいいけど、大戦略ゲームになもなった旧作のマニアックさが消えて
本当にただのコマになってしまったのが‥確かに昔の孫子兵法に出てくるの馬や兵士がモチーフなんだけど
あれならAI載せてりゃ無人でいいんちゃう的な感想が出てきそう


しかしあの位綺麗じゃないと、小学生の娘とか見てもくれないだろうな!確かに

471 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/27(金) 20:34:03.58 ID:MVgXp9M9.net
>>390
積極的に反対しなかったら同罪ってウェンリーパパも言ってたじゃん

472 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/27(金) 20:35:08.78 ID:MVgXp9M9.net
>>464
むしろ女子アニメ

473 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/27(金) 20:36:20.14 ID:MVgXp9M9.net
>>467
小説版の挿絵は鈴木雅久さんだったんだよな

474 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/27(金) 20:36:31.47 ID:8fpjxOQr.net
先の戦争でボロ負けしたのは大日本「帝国」なんだぜ

475 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/27(金) 20:38:31.06 ID:YyvLGrf8.net
一番の疑問は150年間外交で解決しようとするやつが一人もいないこと
そもそもなんで戦ってるんだ?

476 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/27(金) 20:39:38.40 ID:MVgXp9M9.net
>>474
勝ったのは米帝

477 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/27(金) 20:41:42.14 ID:0aowHVRO.net
>>475
融和的な皇帝が暗殺されてるなじゃなかったかな

478 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/27(金) 20:42:22.51 ID:ppi3xpMz.net
>>475
反乱軍の鎮圧、圧政に苦しむ帝国国民の解放

479 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/27(金) 20:43:08.69 ID:lk+Mkxe+.net
たぶんあの友達はどうせ戦死してヤンとバイオリンがいい感じになって
劇場版の後編でユリアンくんとサンドイッチ幼女のコンビが出会って帝国の侵攻に抵抗するのだろうな

480 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/27(金) 20:44:54.27 ID:ppi3xpMz.net
時系列が分かりにくいんで
4話の表現だとユリアンとフレデリカがカポになると思う奴もいるわけか

481 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/27(金) 20:44:55.69 ID:YyvLGrf8.net
>>478
そういう大義名分じゃなくて
本質的な利益だよ
米そ冷戦みたいな構造でもいいわけじゃん
ガチで潰しあってんはなぜ?

482 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/27(金) 20:45:39.86 ID:u1/8O0aM.net
>>384
アスターテで何を見てたんだ?(・・;)

483 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/27(金) 20:48:15.28 ID:eE6+rDAV.net
リアル世界大戦の話とかこのスレと関係なくない?

484 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/27(金) 20:48:59.37 ID:ohzPtQWA.net
帝国が銀河統一しようとしてるのが悪い
つまり、帝国が悪

485 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/27(金) 20:49:55.53 ID:ppi3xpMz.net
>>481
色々な人の思惑がまとまった結果、大義名分を元に戦っている
手柄が欲しいとか支持率が欲しいとか

486 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/27(金) 20:50:18.94 ID:+FOaCrai.net
フォースの暗黒面を感じる

487 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/27(金) 20:53:45.80 ID:ohzPtQWA.net
つか、現代の地球で世界大戦がないのは、核兵器のせいで世界大戦=人類滅亡になりかねんからでしょ
広大な宇宙で大戦しても、人類滅亡にはそうならんだろうし、戦争しやすい環境なんじゃない、宇宙って
つまり、戦争は人の本能で業なんだよ

488 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/27(金) 20:57:21.22 ID:MVgXp9M9.net
>>475
平民(もしくは市民)の命なんて消耗品と思っている為政者がいたら外交で解決しようなんて思わんさ

489 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/27(金) 20:57:22.11 ID:fhsBHP8n.net
他のSFだと
銀河帝国がある時、繁栄と平和
銀河帝国が無い時、戦乱と文明が退行した暗黒時代、FFみたいな未開惑星が大量に発生

ちなみに宇宙は広すぎて、封建的権威主義に統治能力を頼るから共和制は無い・・

490 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/27(金) 21:10:49.95 ID:7igqo3qe.net
>>454
あるじゃん
カプチェランカとかヴァンフリート4=2とか
帝国が優勢な時は同盟側に前線基地が構築される
だが帝国側にイゼルローンが建設されてからは同盟は最大でもイゼルローンの前面までしか進出できなくなった

両国の艦隊が首都星から出撃してどこにも寄らず戦闘に向かうのは、
どっかに寄ったらスパイがすぐ通報して戦力や想定到着時がバレるから
と補完しておけ

491 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/27(金) 21:12:36.10 ID:p8Aa/2yc.net
>>489
ヤンなら銀河の隅で喜んで百科事典書いてそう

492 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/27(金) 21:13:35.75 ID:1olCyEF4.net
>>464
アニメどころか原作の時点で女性ファンが多かったと思うぞ
OVAより先の漫画版でこの絵柄だし
https://i.imgur.com/fZXZuRm.jpg
https://i.imgur.com/5GbOfQW.jpg(愛蔵版)

493 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/27(金) 21:18:00.75 ID:u7VbO+ph.net
>>489
ほかのSFつーかまんまアシモフじゃねーかw

494 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/27(金) 21:23:04.74 ID:czFoR0lo.net
>>422
同盟でアッテンボロー1番人気なの?

495 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/27(金) 21:27:12.18 ID:bQ6s8KgQ.net
1番はもちろんヤンだけどね

496 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/27(金) 21:27:41.44 ID:MYZxEKWe.net
アッテンボロー信者はあつかましい
出番削られたんじゃ無くて本来は無いの間違いだろう

497 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/27(金) 21:39:40.87 ID:lHneCVDy.net
ヤンが死んでからはむしろおもしろかったけどな。
それより前、ラインハルトが高原病になったあたりからヤンが死ぬまでの方がつまらない。

498 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/27(金) 21:39:43.42 ID:CryVFw9X.net
GNTの同盟は徹底したコンパクトシティ化でもしとんのかね。
超過疎だが人口分布が均一化されているより
無人地帯にポツポツと数十万から数百万都市がある方が教育、防衛、福祉、インフラの整備、雇用の面で便利そう。

499 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/27(金) 21:39:58.33 ID:lHneCVDy.net
>>496
それがどーした!

500 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/27(金) 21:52:34.97 ID:PaYfc+Au.net
>>497
爽やかな風が吹き抜けそうな病名だなw

501 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/27(金) 22:00:28.91 ID:xkhBJfLk.net
これ同盟と帝国の戦力バランスが悪すぎなんだよな
メカルッツが仲間になったぐらいじゃどうにもならなかったし

502 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/27(金) 22:00:39.37 ID:F7VtDTE2.net
>>497
まるっと同意

503 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/27(金) 22:07:00.86 ID:ExMXvPXQ.net
>>460
きもい

504 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/27(金) 22:12:25.65 ID:cJS+pFCZ.net
>>501
アスターテとアムリッツァの2つの会戦だけで同盟はほとんどの艦隊が壊滅して
第1、第11、第13の3個艦隊だけになっちゃったからな

2巻までの予定が10巻に変わったとはいえ同盟の衰退が早すぎるよな

505 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/27(金) 22:12:45.66 ID:goeZk3X9.net
キャゼルヌのギャラデザって
なんとなくヘルシング描いてた頃のヒラコーのキャラクターを彷彿するなあ
いや好きだけど

506 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/27(金) 22:20:14.62 ID:1MfBYpYq.net
あれ?これ螺旋迷宮と話がちがくない?
戦略研究科への転入を拒否する場合は今までの学費を払うとか云々じゃなくて?

507 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/27(金) 22:20:45.99 ID:5tHQu2XM.net
ビュコックとチュンウーチェンのやり取りが好きなんだそこまでやるんだろうか

508 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/27(金) 22:23:13.59 ID:Azq66jdt.net
>>461
まず最初はそもそも「一回だけの統率の外道」なんで熟練パイロットで編成されている
で、他の攻撃が殆ど無効な中特攻の戦果は際立っていたから以後は特攻が主体になり熟練パイロット未熟練パイロットの区別無く投入された
その後本土決戦に備えて熟練パイロットは温存される様になるが、本土決戦では熟練未熟練の区別無く全力投入される予定だった
フィクションだと飛ぶのもやっとな未熟練パイロットが気迫で体当り成功させるが、実際は激突の瞬間まで機体コントロールする必要あるから熟練パイロットでないと成功は覚束ない
だから特攻の成功例は大半が熟練パイロットによるものなんでイメージとは違う

509 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/27(金) 22:24:43.44 ID:Azq66jdt.net
>>475
実は過去に融和図ろうとした皇帝や政権は幾つか例がある(詳しくは外伝参照)

510 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/27(金) 22:27:03.93 ID:Azq66jdt.net
>>498
テラフォーミングが及ぶ範囲にだけ都市があるんじゃない?
エル・ファシルだって幾ら最前線近くとは言え星一つに三百万とか限界集落もびっくりだぜ

511 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/27(金) 22:35:04.69 ID:eE6+rDAV.net
>>501
衆愚政治が最良の独裁に負ける話だから仕方ないね。

512 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/27(金) 22:37:37.59 ID:5vg3KGM5.net
>>508
おいおい論点がズレてるぞ、そもそも>>429は熟練者から出撃するシステムになっていたというから言うからそれは違うといってるんだ、
お前さんは話しがゴッチャになってる熟練者を温存するのは最後の決戦の為ってたてまえもあるからだよ、そもそも芙蓉部隊みたいに特攻そのものを拒否した部隊もある
戦果のほとんどが熟練者とか言いすぎ
調べただけでも褒めてやるよ

513 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/27(金) 22:57:11.58 ID:9/TYNbBS.net
>>506
完全オリジナルなので。
原作だと単なる職員との会話だった記憶が

514 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/27(金) 23:01:59.49 ID:1MfBYpYq.net
>>513
ありがとうございます。
こんなスカスカに作るなら最初から螺旋迷宮再放送やっとけよって話ですよね。

515 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/27(金) 23:14:56.27 ID:Azq66jdt.net
>>512
ごっちゃも何も時期によって違うんだから仕方無いし、部隊によって特攻命令への対応も違う
で、未熟練パイロットの特攻はほぼ戦果無しってのだけは冷酷な現実
何れにせよこれ以上は軍板でやるべき話題だよ

516 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/27(金) 23:43:37.60 ID:mjn2vhn8.net
キャゼルヌって戦場に出ない後方の士官であの歳で将官って地味に凄くね?
わかりやすい戦果あるわけでもないのに

517 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/27(金) 23:47:42.26 ID:F9zEeVkM.net
>>451
宇宙での戦闘が平面なのは一応原作で説明がある
帝国と同盟はイゼルローン回廊とフェザーン回廊の二本の通路でしか繋がっていない
それ意外の宙域は危険区域で入ることもワープもできない
常に狭いトンネル状の部分で艦隊戦をやるしかなく
結果として地上で闘ってるのと変わらない状況になる
と原作にも書かれている

518 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/27(金) 23:47:52.93 ID:cCBZnOci.net
>>511
で、最良の独裁が腐敗したときの保険として、民主主義の種が残るんだね
でももし、ヤンの好敵手がラインハルトでなくルドルフだったら、
後世の歴史家は”あの判断”をどう評価したのだろうな

519 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/27(金) 23:58:24.24 ID:+SgP9r9Z.net
帝国側が初めて同盟と接触した時、その艦隊に居た奴は地球外知的生命!?と思ったのだろうか

520 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 00:22:49.34 ID:gkDBc7DQ.net
「きっとガミラス人に違いない!」

521 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 00:33:28.05 ID:1HTGRird.net
>>519
いやなんか逃亡政治犯の子孫連中がおるから討伐したるわって最初からやる気満々

522 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 00:39:13.87 ID:1iDHs/CV.net
>>436
ファーストガンダムで言うカイ・シデンみたいな目立つキャラだぞ

523 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 00:39:22.42 ID:av0bNvO1.net
最初に遠征を成功させてからたった150年で数百億人とか
どれだけお母さん頑張ったんだよ

524 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 00:42:47.58 ID:Qf5zJG8X.net
旧作のほうはセリフは割と忠実だったろう。まさにそこ重要なのだが。
キャラデザなんぞよりそこが気になって仕方が無い。銀英伝の魅力はキャラのセリフだ

525 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 00:48:22.39 ID:1iDHs/CV.net
>>523
リアルの地球人類はここ10年で10億人増えたんだぞ

文明が進むに連れて人口はねずみ算式に増える
宇宙に進出したらさらに早くなる

526 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 00:49:58.27 ID:/fYWmRRa.net
おぼろげにしか覚えてないけど、
銀英伝ってイゼンローン攻略が話の最高潮じゃなかったっけ
ヤンの死亡あたりはもう記憶喪失になってるw

キルヒアイス視点ではじまったフジリュー版は、もしかしてキルヒアイス死亡までで
終わるのかもしんないね

527 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 00:51:54.85 ID:1iDHs/CV.net
>>526
全100アニメの5話ぐらいなんだけど
イゼルローン攻略

チュートリアルだぞ

528 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 00:58:11.65 ID:/fYWmRRa.net
ええっ、トールハンマーそんなに早くヤンにとられちゃうの??

529 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 01:04:31.17 ID:V8aVDue3.net
>>454
何万隻もの艦隊や数百万人もの人員を収容できる施設なんか簡単に作れないからな

530 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 01:06:33.69 ID:1HTGRird.net
>>523
同盟結成時からの市民の子孫は全体の二割か三割程度で残りは帝国からの亡命者の子孫だよ。

531 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 01:08:44.68 ID:V8aVDue3.net
>>464
宝塚歌劇になるぐらいだから当然だろ

532 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 01:11:02.10 ID:V8aVDue3.net
>>475
外敵との戦いではなく反乱だからな
ラインハルトも同盟軍のことを反乱軍と言っているづろ

533 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 01:12:29.40 ID:2grtUVMb.net
>>440
そもそも首都星ハイネセンまでの航路図がなかった
まさか同盟側がわずか1世紀で
帝国側に抵抗できるほどの繁殖力があると思わなかった
そして存在すら知らなかった

534 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 01:14:09.13 ID:FbZxMM91.net
中国や北朝鮮も台湾や韓国に叛乱軍みたいな
呼称使ってるんかな?

535 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 01:14:13.53 ID:Sq9RT7Pd.net
新作持ち上げているの関係者かアニメ普段見ない層でしょ
いくら不朽の名作でもよくもまぁ活かせない無能がいると言う事実に世界が震えた

536 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 01:25:26.71 ID:d+uEGtiK.net
>>528
イゼルローン攻略戦は1回じゃないし持ち主が逆のこともある

537 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 01:38:05.68 ID:2grtUVMb.net
>>528
ヤンが奪取してから
持ち主がコロコロ変わります

538 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 01:40:58.57 ID:JKkY6AOt.net
>>459
そこは原作でも重要なとこだから読むといい
ネタバレ見てもいいけど

539 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 01:41:54.63 ID:xCLSQmy4.net
あの模擬戦で一体何が分かるというのか

540 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 01:44:17.37 ID:Eab6SRRO.net
>>526
バーミリオンだな

ゲームの提督の決断で言うと大和特効シナリオで逆転に持ってくくらいのインパクト(ぇ

541 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 01:45:12.69 ID:JKkY6AOt.net
>>516
すごいよ
同盟軍の慢性的な人手不足もあるけど
しかし経理に強い奴は今でも出世早いから

542 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 02:28:26.78 ID:oGKoW8CV.net
>>350
君、それは理解が違う
商人なんてカテゴリーはない
町に戸籍があったら町人、村に戸籍があったら農民
町は無税か3〜5%の間口税が取られる
村に住んでて商業をやると、商業の利益にも、農民の年貢と同じ30%〜80%の所得税がかかる
商人が村に戸籍があるわけがない
君は何か誤解してるのよ
農民が余った農作物を行商したりしてるのを商人だと思っているけど
そいつは農民であって、商人ではない
農民が農閑期に内職して作って売ってるのは、職人兼業農民なんであって商人ではない

543 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 02:29:47.86 ID:2LpEQYvh.net
えーと、コーヒーの少女が後のヤンウェンリーファンクラブの会長になるんだっけ?

544 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 02:31:11.15 ID:oGKoW8CV.net
>>350
つまり、村に店舗を構えると、農民並の高い年貢率で税金を取られるので村には店舗はない
ていうか、武士は村の治安は守っていないので、店舗なんて作ったらすぐに盗賊に取られるから
村では店舗を構えられない
農民がやってるのはただの行商
ただの行商だと、武士が補足するのは無理だから税金はかからない状態にいなる

545 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 02:32:10.62 ID:oA6y4Emr.net
>>501
敢えてボケるが・・・
サイボーグルッツ強そうw
そうかどうりでポーカーで幸福すると目がヒカル

546 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 02:34:42.51 ID:oGKoW8CV.net
つまり、まともに「村」で商業をやると馬鹿みたいな重税がかけられるので
村で商業を「まともに」やるやつがいるわけがない
ただの行商人は農民か農民兼職人なのだ
あと、農村で「まともに」商業をやることを武士は許してないだろう?
行商っていうのは農民がこっそりやってるだけなので

547 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 02:40:35.58 ID:oGKoW8CV.net
つまり「村に戸籍がある限り、自由民ではない」ので、
江戸時代の町人=自由民(平民、市民)の割合は、武士より少ない5%で正解

インドのカースト制度でも、農民がシュードラ(奴隷)に含まれるので
ヴァイシャ(平民、市民、商人)って5%くらいしかいなかったらしい

548 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 02:58:49.79 ID:WhFWKrID.net
>>543
ヤン様ー!ヤン様ー!

549 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/28(土) 03:01:34.13 ID:WhFWKrID.net
旧作のフレデリカはプロポーズされるまでヤンに惚れてるなんておくびにも出さなかったからね
新作は結構好き好きオーラを出して来そうな外見しとる

総レス数 1003
294 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200