2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

銀河英雄伝説 Die Neue These★20

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/23(月) 15:11:01.84 ID:Qp0Ycyzf.net
銀河の歴史、再び…
『銀河英雄伝説 Die Neue These(ディ・ノイエ・テーゼ)』
第1シーズン「邂逅」 全12話 2018年4月〜6月TV放送
第2シーズン「星乱」 全12話 4話ずつ全3章に構成、2019年にイベント上映

■第1シーズン「邂逅」■
ファミリー劇場:4月3日(火) 21:00〜
GYAO!:4月3日(火) 24:00〜
TOKYO MX:4月5日(木) 22:30〜
BS11:4月7日(土) 25:30〜
MBS:4月7日(土) 26:38〜
各動画サイトも続々配信予定
★番組公式サイト http://gineiden-anime.com/
★番組公式twitter https://twitter.com/gineidenanime

・荒らし、煽りは徹底放置→削除依頼:https://qb5.5ch.net/saku/
・5chブラウザ(無料、「人大杉」回避)の導入を推奨→https://5ch.net/browsers.html
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入
・次スレは>>950が宣言してから立てること、無理ならば安価で代理人を指名すること(「誰か立てて」は論外)
 踏み逃げはアイッター!されます

【警告】
このスレの「趣旨」はアニメ板の新作アニメDie Neue Theseの「ワッチョイ無し」スレです。
しかしながら作品の性質上旧作ファンも多く不注意なネタバレに遭遇する危険性が高いです。
「自己責任」で閲覧お願いします。

※前スレ
銀河英雄伝説 Die Neue These★18
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1523990568/
おいこら
銀河英雄伝説 Die Neue These★19
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1524215535/

37 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/23(月) 21:40:56.96 ID:YDowEpRx.net
旧作見てるんだが、コンピューターや電話は現実世界の方がかなり進歩して、アニメの中の葬地が古臭く見えるけど、紙コップなんかは変わらないな
現実世界でも進歩がストップしてる

あと、今の世界から考えると、もっと科学技術が進歩したら、大人数を宇宙船に乗せて戦うなんてことはせずに、AI操作の無人船にして、なおかつ、小型のドローンみたいのを大量に飛ばして、的を分散させて、攻撃するよな

38 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/23(月) 21:42:47.44 ID:2c1urGAw.net
老害ファンって本当に毒だなあと思う

39 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/23(月) 21:45:43.41 ID:k4IgiCJp.net
>>36
そんなこと言ったらルビーを溶かしたようなキルヒアイスの髪型もおかしいだろ

40 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/23(月) 21:48:06.39 ID:DmqlK0vE.net
>>37
こういう輩は一度公開当時から見て近未来(2015年10月21日)を描いたバックトゥザフューチャー3部作を見るといいと思う

41 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/23(月) 22:01:46.62 ID:w24HFHvB.net
新版のラインハルトはこの戦争でもしかして戦死するかもと何度も思わせてくれるとなにかを持っている

42 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/23(月) 22:02:24.55 ID:7BxFD30k.net
>>37
ルドルフ大帝が一部の科学技術を破棄したとか貴族階級で独占したとか?

43 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/23(月) 22:17:52.74 ID:ZxKtYHT5.net
>>37
この世界ではアンドロイドがいないのと同様に人間以上の知能を持つAIは存在しない
AI操作でできるのは単純なけん制や自爆程度

44 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/23(月) 22:22:36.31 ID:QADTDh+J.net
SFは必ずしも未来技術の完璧な予測ではなくて
サイエンス・フィクションなんだし
銀英伝は宇宙三国志みたいなもんなんだからAIドローンとか言っちゃったらドラマなんか起こらなくなるぞ。
そういうのは攻殻とかNieRの世界。

45 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/23(月) 22:32:01.84 ID:ZxKtYHT5.net
>>37
あと科学技術が進歩したら当然それを妨害する技術も進歩するわけで
ジャミングやハッキングによって無人船を無傷で強奪される危険もある

だから結局最後は人間が操縦するのが一番安全という結論になる
通信にわざわざ連絡艇を使うのも妨害や盗聴・情報操作を避けるため

その延長で地上戦においては連絡犬や伝書鳩まで使うこともある、と原作にある

46 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/23(月) 22:38:24.50 ID:Y5xyMkGU.net
>>45
さらに犬や鳩を妨害するために消臭剤をまいたり猛禽類を放ったりすることもある、
と続くね。

47 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/23(月) 22:39:08.81 ID:l2ZDrKSs.net
>>37
コップは紀元前から存在するが形態的にはなんら変化してない、なんでだと思う?

48 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/23(月) 22:40:56.12 ID:k2gHUR9p.net
芳樹のアホが舞台をあまりにも未来に設定しすぎたんだよ
今から1500年以上後の世界があの技術水準だということを
精神を集中させて、あえて意識しないようにしないと
物語を素直に楽しめなくなってしまう

49 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/23(月) 22:50:01.15 ID:GcX+CoUY.net
たかが読者が作者をアホとか
親近感でも勝手に覚えちゃってるのかな

50 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/23(月) 22:51:23.20 ID:c42tkSDu.net
>>39
ルビーって通常は赤じゃなくて濃いピンクだよね

51 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/23(月) 23:04:51.73 ID:BELBLVxU.net
ズレてて、かつ味気ないキャラデザ

こんなんなら藤崎にやってほしかった

52 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/23(月) 23:05:38.93 ID:HGCG9hbb.net
逆にすごいなと思うのは、1982年から原作が刊行されて、そのころのアニメ、初代ガンダムやマクロスだと、女は戦場に出るな、みたいなテーマの話があったりするのに、銀英伝はそういうのがなくて、今の時代から見ても違和感がない

アメリカ、ソ連の超大国同士の冷戦構造みたいのが今はなくて、世界各地で起こるテロや代理戦争が主体だから、帝国軍対自由惑星同盟という対立構造自体が現代からすると古臭いかもしれないが

53 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/23(月) 23:11:42.58 ID:k2gHUR9p.net
芳樹は作品を読めば当然分かるけど、左翼的な思想の人だから
進歩主義的な女性観といった考えは、当時の水準としてのということではあるが、念頭にはあったでしょうね

54 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/23(月) 23:25:36.85 ID:QJBXjoPk.net
キャラデザといえば、旧作も俺は違和感があったなあ。
ラインハルトとキルヒアイスが少女漫画っぽくて、
他の人が劇画タッチというか、ワーレン、ルッツ、ケンプとか。
全員、劇画タッチにして欲しかった。
ラインハルトはカイル・マクラクランみたいにするとか。

そういう意味では今回は全員、今風アニメタッチで違和感がないという感じだなあ。
それがいいという訳ではないが。

55 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/23(月) 23:42:46.30 ID:c42tkSDu.net
藤崎竜?の漫画の表紙見ると悪くないように思えるけど
中身がやばいのか?

56 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/23(月) 23:44:04.13 ID:GcX+CoUY.net
ラインハルトがカイルマクラクラン???

57 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/23(月) 23:44:11.37 ID:7Fe/3N8K.net
原作って帝国軍が勝っちゃうのか……さすがに話の展開として、それは無いわなー
大きな声に抗えなかったんだろうな

58 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/23(月) 23:45:01.14 ID:Nz2Dw/if.net
改めて旧作見直すと、
ヤンの囮艦隊は3人で運用して
無人艦隊だったみたいだな。

59 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/23(月) 23:55:51.83 ID:0dpaxvpd.net
>>57
そのきっかけになる話まではやるから見続けとくんだ

60 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/24(火) 00:09:15.82 ID:j6MUPOeK.net
>>52
同盟に女性の軍人や士官はいるが
指揮官として部下を率いる立場では登場してこないところが限界な感じ

当時米軍には第二次大戦で電算室みたいな部署に配属され日本軍の暗号を解読し
後には米軍初の女性准将になったって数学者が既にいたので
フレデリカは彼女をモデルにしたんではないかと思う
第二次大戦ではソ連軍に女性戦闘機乗りのチームがいたのも有名だし
当時既に実在した範囲でという想像力の限界は確かにあった

現在は女性艦長は海自でもいるし米軍じゃ女性提督もいる時代だから
そこから考えるとさすがに古くはなっているよ

61 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/24(火) 00:10:11.86 ID:L1+h25L0.net
まつ毛が黄色

62 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/24(火) 00:28:09.56 ID:wNJQxt5I.net
まん毛も黄色

しかし毛唐はみんなパイパンにしてると聞く

63 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/24(火) 00:29:31.45 ID:7PQVKXM5.net
まつ毛くん
こんなところで戦争ごっこしてないで
カルタの練習をしなさい

はい原田先生

64 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/24(火) 00:33:38.05 ID:CXsYXtX1.net
睫毛まで黄色で美形を表現してるつもりなんだろうが
睫毛が黄色っていうのはあまり美しくない
金髪モデルは睫毛が黄色の場合はアイカラーで黒くするというのに

65 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/24(火) 00:36:02.55 ID:m9ozGnDU.net
キルヒアイスがさっぱりこの絵受け付けない ちょっとヒドいよこれは

66 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/24(火) 00:37:41.46 ID:m9ozGnDU.net
>>47
「傘」って道具はあまり代わり映えしないものだなあと思うことがあるな

雨を防ぐ道具と言ってもいいけれど

67 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/24(火) 00:44:54.86 ID:j6MUPOeK.net
>>55
・軍服戦闘服宇宙服をはじめとして全体に衣装デザインが奇抜
・主役格は真面目に描いてるが一部悪役やかませのデフォルメがきつい
・デザインがまともでも性格や言動がギャグ風に誇張されすぎるケース
・ごくシリアスなキャラでも「そうはならんだろ」って演出が入る
・ノイエと真逆に全体にキャラデザの方向性がバラバラすぎるかもしれない
藤崎の他の作品や少年漫画特有のギャグからシリアスの振り幅を
銀英伝は重厚でなきゃってタブー視しない人ならそれなりにいけると思うが

68 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/24(火) 00:49:07.79 ID:n0MtyYBK.net
OPは澤野の曲を聞く初めてなら評価出来るけど…
毎回同じ曲しか仮にオーダーされないとしても作れないのは才能が無いとしか言い様がない
OP/EDは昔のが言いとはさらさら言う気はない、ただきれいな曲なのに哀れに思うの

69 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/24(火) 04:48:42.99 ID:zlF3NzBR.net
>>55
フジリュー版
オフレッサー→どう見ても妖怪、Fate・snのバーサーカー
アッブルトン→奇形生物か宇宙人

でも艦船のデザインは旧作アニメと同じ

70 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/24(火) 06:22:22.47 ID:KGh//PXv.net
http://livedoor.blogimg.jp/makorin8823/imgs/0/3/03915a96.jpg ヒルダ
http://livedoor.blogimg.jp/webdata-gineidensokuhou/imgs/1/7/177b4c21.jpg ポプラン
https://pbs.twimg.com/media/DO6JSVlU8AElh-3.jpg カストロプ
うん?フジリューデザインとキャラ付けでやったら批判の声が今の10倍以上ですな
特にOVA原理主義者が黙っていないのでは?

71 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/24(火) 06:25:08.07 ID:uNbitpIo.net
>>70
旧作OVA のギャグパロとして出してるなら誰も文句は言わないと思うんだが

72 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/24(火) 06:36:15.19 ID:/P4S0i1P.net
今回のリメイクで初めて作品を見て思ったんだけど(昔から言われてた事かもしれないが)
この作品って戦国時代や三国志等の群雄割拠ものでの兵士を宇宙戦艦に置き換えたものだよね
多数の駒をどう動かして、どのような陣形で戦うのか・・・って感じのをSFものでやってると

73 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/24(火) 06:40:14.01 ID:a7vBXFq6.net
新作アンネローゼには、ラインハルトとキルヒアイスが全てを懸けて取り戻そうとするほどの魅力がない
大事なとこ端折り過ぎだから観てるほうがポカーン😮となる

74 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/24(火) 06:45:40.32 ID:u55bOlqd.net
>>72
置き換えはそれで合ってる
ただ、話の焦点は魚群像劇の方にあるかな

75 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/24(火) 07:31:39.57 ID:uNbitpIo.net
変換ミスだと信じたい

76 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/24(火) 07:38:43.26 ID:hUkiaFK2.net
まつ毛黄色くても良いけどあんな真っ黄色じゃなくて
薄い黄色にして欲しかった。
白でも良いくらい。

77 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/24(火) 07:59:14.41 ID:XUzGpgcE.net
マジかよゴールデンカムイ王朝最低だな

78 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/24(火) 08:06:04.39 ID:J9wtwPcl.net
「姉上、金色の毛虫が目に」
「まあ、気がつかなかったわ」

79 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/24(火) 08:20:12.15 ID:EtiK+zcI.net
>>8
普通は大将って戦時以外は常設されないから実質少将なんだけどな
帝国は大将どころか上級大将まで常設しているから准将の意味があまりない

80 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/24(火) 08:22:12.75 ID:27ZPldvu.net
ラインハルトのイメージは藤竜のほうがノイエよりしっくりくる

個々のキャラデが奇抜すぎるのはアレだが描き分けに難のあるノイエよりは・・・

81 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/24(火) 08:22:27.15 ID:DdBs8vBP.net
150年間ずっと戦時ですぜ、この世界

82 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/24(火) 08:37:42.88 ID:LW41jhbS.net
ヤンの声聞いたらこれはアッテンボローのイメージ・・・
そしてアッテンボローどこいったよ・・・

83 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/24(火) 08:45:57.22 ID:XSQLx/FZ.net
>>82
原作だと初出結構遅いし…。
とはいえ次回ヤンの学生時代だしワンチャンあると。

84 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/24(火) 08:47:04.56 ID:slIa9qFi.net
フジリューのキャラデザはやり過ぎだけど解釈は間違ってないと思う、ただ度を越してるレベル

今回は解釈そのものが若干ズレてる
脇役なら良いけど主役格もだからちょっとアカン

85 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/24(火) 08:48:23.36 ID:P8WsuS1m.net
>>82
アッテンボローは中国人になりました

86 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/24(火) 08:50:31.85 ID:mVwT220J.net
オフレッサーも陛下も妖怪だし
キルヒアイスがゴリラだし
ユリアンはバカっぽい顔だし
フジリューは最悪だわ

87 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/24(火) 08:51:26.83 ID:8NA0+w7D.net
それじゃあ原作の挿絵通りにヤンを加藤直之が描いた角刈りムキムキにしよう
それならみんな安心だ

88 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/24(火) 08:52:49.14 ID:6XDvNI7s.net
>>72
そうなんだけど、そういうことに詳しい人が見ると
不合理ばかりでバカバカしいようだ。
ど素人の自分が知っていることだけ一応書いておくけど。

飛び道具ばかりの戦場では、陣を横に伸ばさないと戦力を活用できない。
単純に言えば、縦型陣形では後方部隊の前は全部味方。
後方部隊はやることが無い。

ナポレオンの縦隊突撃は、
突進に対応しようと敵が集まりがちになるところを。後方の部隊が横に散開して、
団子になった敵に砲火集中するところに妙味があったという。結局は横型

89 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/24(火) 08:55:55.51 ID:BS8KELvv.net
ヤンの声の人は種死のシンだからなぁ・・・
主人公だったのに噛ませ発狂キャラだったから軽いイメージなんだよなぁ
ヤンって感じじゃない

90 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/24(火) 09:07:41.29 ID:yc9bYTgs.net
>26
旧作OVAでもキルヒアイス死後の分も
制作されてますが
全110話だった

>64
アイカラーはまぶたに塗るもの
睫毛に塗るのはマスカラ

91 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/24(火) 09:18:41.59 ID:huLyWZax.net
>>70
スカトロプ公爵閣下はなかなか良いではないか?

92 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/24(火) 09:22:57.57 ID:xTg7Xb+1.net
鈴村、種死のシン以外も色々とやってるのにまだあれを出されるのかw
どちらかと言えばヘタレ系キャラにあった声だからそういう意味ではヤンにはあってない

93 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/24(火) 09:32:20.52 ID:CHf5gOyZ.net
>>50
そこは赤毛って通常は赤じゃなくて濃いオレンジ(というか銅色)だよねじゃないか

94 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/24(火) 09:40:00.59 ID:CHf5gOyZ.net
>>33
もしやキルヒアイスの目を優しくしたらラインハルトと描き分けできないとか

ラインハルトのほうを吊り目にしたらアンネローゼも吊り目になるから
キルヒアイスが犠牲になったのだ疑惑w

95 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/24(火) 09:44:42.19 ID:J3Apa6Ll.net
宇宙船なんて印刷すればいいのになんで氷だったんだろう

3Dプリンターでつくられた宇宙船で、人類は再び月を目指す|WIRED.jp
https://wired.jp/2018/04/23/nasa-orion-3d-printed-plastic/

96 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/24(火) 09:48:04.31 ID:I/FJBl6R.net
素材がなかったんだよ

97 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/24(火) 09:51:32.10 ID:27ZPldvu.net
脱出した囚人たちが収容されてたのが氷の星の採掘場だったから

98 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/24(火) 09:57:19.90 ID:27ZPldvu.net
言われて見返して気づいた
なんで氷の船を作ったのかというエピソードもはしょってたのか
そこは省略しちゃいかんだろ

99 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/24(火) 09:57:20.98 ID:huLyWZax.net
賎民に3Dプリンターなんか使わせてくれないのが、ゴールデンバウム銀河帝国

100 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/24(火) 09:58:34.32 ID:P8WsuS1m.net
ハイネセンの話はもっと後の方じゃね

101 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/24(火) 10:09:51.40 ID:9CHXMooX.net
もし皇帝が狙っていたのがアンネローゼじゃなく
ラインハルトの尻だったらどうなっていただろうか?

屈辱と悔しさをバネに宇宙を手に入れる決意をしただろうか?

102 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/24(火) 10:12:48.15 ID:mVwT220J.net
氷の船は映像であるから
絵で表現できることは口では言わないという演出方針なだけじゃね?
前のやつは屋良有作に説明させすぎだろって部分もあったし

103 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/24(火) 10:12:57.37 ID:P8WsuS1m.net
>>101
ゴッドハンドになってたと思うわ

104 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/24(火) 10:17:12.08 ID:T21jfAi7.net
>>101
アンネローゼが軍人になって宇宙征服

105 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/24(火) 10:39:48.49 ID:xTg7Xb+1.net
>>101
某ガンダムのガッカリ准将みたいに自分の力を過信しすぎて視野が狭い人物になってたかも

106 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/24(火) 10:53:59.78 ID:GKIYh+f0.net
>>104
キルヒアイスが全部代わりにやってくれそうだな
…ヤンに勝てるかもしれない

107 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/24(火) 10:55:56.49 ID:q1QaLvoP.net
>>79
そんなルールはありません

108 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/24(火) 10:57:03.43 ID:C3pASKdG.net
>>79
どこの軍隊の話か知らないけれど、1500年先の架空の国家の軍隊の階級のあり方を
現代基準で語る意味がわからない。
貴族とか寵妃とかについて、じっさいはこうなのに〜とか言うのも同じく。
その手の設定はこの世界ではこうなんだ、で受け入れるほかないと思うんだけどな。

ま、ノイエはユリアンが酒飲むシーンは未成年だからカットするとか、
自ら進んで現代日本の法律準拠させちゃってるから、そういう考察をしたがる人が出てもしょうがないのかもしれないけれど。

109 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/24(火) 11:02:47.91 ID:C3pASKdG.net
あ、>>108のユリアンの飲酒云々は以前どこかのスレで見かけた情報なのでもしかしたらガセかもしれない。

110 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/24(火) 11:06:06.30 ID:gmcsBC8t.net
1500年先なんて荒唐無稽な世界観を納得させるディティールを描くのが仕事でしょ
そうじゃないと視聴者がついてこれないよ
その仕事を放棄して視聴者が世界観に合わせろっていうのは傲慢だって

111 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/24(火) 11:06:26.35 ID:6+w68BoG.net
>>108
ところがアスターテ会戦みたいなトンデモ設定でも
「ナポレオン戦争の再現なんだ!だからリアルなんだ!」って言い出す信者がいるから…

112 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/24(火) 11:07:47.99 ID:O+/lONR5.net
視聴者はそんな細かい階級設定気にしてないという

113 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/24(火) 11:08:18.32 ID:ES18XJsE.net
>>109
ガセじゃないよ 秘書がツイッターで書いてた
この手の自主規制は馬鹿馬鹿しいと思うが時代が変わったんだと受け入れるしかない

114 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/24(火) 11:11:14.65 ID:27ZPldvu.net
欧米じゃ子供がジュースを飲むシーンもNGなんだぜ
「酒を飲んでるみたいだ」って
だから水しか飲まない

115 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/24(火) 11:12:18.83 ID:q1QaLvoP.net
銀英伝はリアルじゃないよ
なぜなら作者が表現したいこと以外はバッサリカットされている部分が多いからだ、特にSF考証や軍事面で
そしてそのカットの仕方がとてもうまかったので名作になった

でもそのカットされた部分こそが銀英伝に必須だと考えているアホがなぜかやたら多いんだ

116 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/24(火) 11:12:56.26 ID:gmcsBC8t.net
機能的な脚本と上手な演出があれば
荒唐無稽な世界観でも視聴者は納得するもんだよ

117 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/24(火) 11:16:39.28 ID:O+/lONR5.net
SF考証とかほとんどない原作だから
そういうところ突っ込むお話じゃないんだよね

118 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/24(火) 11:17:48.77 ID:gmcsBC8t.net
たしかにヤンはオタクの夢を具現化したようなキャラだし
割と間口は狭い作品なのかなとは思う

119 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/24(火) 11:31:26.43 ID:SFSfRVuK.net
もともとヤンが男性向け、ラインハルトが女性向けに書かれていたと思えば
今作で(女性うけが良い)メガネキャラがいるのに目くじらたてることないな
フォークがよかった気がするけど

あとシャルロット・フィリスがサービスしてくれることを期待

120 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/24(火) 11:57:50.96 ID:uNbitpIo.net
>>119
でも結果的には女性ファンの人気はヤンに集中してたような

121 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/24(火) 12:08:25.52 ID:cRVcMBav.net
>>29
ガイエの誕生日(適当

122 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/24(火) 12:11:42.80 ID:BysI9hnx.net
要は馬鹿でも理解できるなんちゃって未来技術を見せろってことだろ?
そんな時間の経過で陳腐になるような設定に頭を悩ませるくらいなら
話を面白くすることに労力を裂いた方が有益じゃないの

123 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/24(火) 12:21:21.47 ID:CXsYXtX1.net
もとから戦争も駄目、人間ドラマも駄目で、何が面白いのって言ったら「政治」と
答えたから話がはじまったのに、政治も駄目なら何が面白いのコレ

124 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/24(火) 12:26:27.81 ID:6+w68BoG.net
>>123
腐女子向けはどれも本質は同じよ
男同士のじゃれあい

125 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/24(火) 12:31:37.79 ID:OOH7hW1U.net
原作を読んでいるか旧作を見ていることが前提なんだろう

126 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/24(火) 12:34:15.10 ID:lYjwbrxy.net
旧作見返し始めると新作見る意味をみいだせなくて困る

127 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/24(火) 12:34:32.11 ID:dC+EidHI.net
軍鶏やバキが男同士、いやおっさん同士のじゃれあいだったな
あれも腐女子むけだったな

128 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/24(火) 12:53:24.65 ID:P8WsuS1m.net
艦隊船は旧作の方が音楽と相まって上って感じかな
新作は艦隊戦なのに近すぎる
オランダvsイギリスの古い海戦見ているような距離だわ

129 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/24(火) 13:08:17.68 ID:J9wtwPcl.net
新作はヤンが自由惑星皇帝になるらしいよ

130 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/24(火) 13:47:55.47 ID:dC+EidHI.net
ヤンが福島瑞穂にならなければいいわ

131 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/24(火) 13:56:45.84 ID:CHf5gOyZ.net
ヤンとアンネローゼが結婚するんか?

132 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/24(火) 14:07:59.79 ID:muWt1sGO.net
>>22
同意
あのキルヒアイスの優しい雰囲気が全くないのは非常に残念
釣り目になったからなのかな
イケメン度は上がってるけど…

133 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/24(火) 14:09:59.16 ID:P8WsuS1m.net
北欧系の名前なのに、チャイニーズの差別表現の釣り目にしたのが間違い

134 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/24(火) 14:26:57.48 ID:OQoNpwlx.net
ラインハルト…あの皇帝を倒してとってかわるがなんかで姉が死んでその後は狂気につかれていく
ミッターマイヤー…帝国軍だけどいい奴、本編では死ぬけどゲームとかでは説得したら仲間になる
キャゼルヌ…帝国の巨大兵器の弱点を発見し仲間に託して死ぬ
オーベルシュタイン…悪い事は大体こいつのせい、心の底では帝国と銀河の破滅を望んでいるこんな感じと予想!

135 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/24(火) 14:44:57.50 ID:27ZPldvu.net
>>133
黒人を黒く描くと差別とかくだらないルールだよな
もし欧米でこれを売るとき
シトレ元帥やマシュンゴが白人か黄色人種に修正されるというのはありえなくない

136 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/24(火) 14:52:13.73 ID:KaXviHkh.net
4話はヤンとジェシカとラップのことをやるみたいだがこれはその後のジェシカのことをやるということか?

総レス数 1002
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200