2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

銀河英雄伝説 Die Neue These★18★

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/14(土) 17:01:35.93 ID:3uE50b8p0.net
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てしてください

第1シーズン「邂逅」 全12話 2018年4月〜6月TV放送
第2シーズン「星乱」 全12話 4話ずつ全3章に構成、2019年にイベント上映
■第1シーズン「邂逅」■
ファミリー劇場:4月3日(火) 21:00〜
GYAO!:4月3日(火) 24:00〜
TOKYO MX:4月5日(木) 22:30〜
BS11:4月7日(土) 25:30〜
MBS:4月7日(土) 26:38〜
各動画サイトも続々配信予定
★番組公式サイト http://gineiden-anime.com/
★番組公式twitter https://twitter.com/gineidenanime
□sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
□荒らし、煽り、叩きは徹底放置。→削除依頼 http://qb5.5ch.net/saku/
□原作小説・漫画・OVAシリーズ(旧アニメ版)・ゲーム・舞台・中国実写版の雑談は各専用スレで
□次スレは>>950(状況に応じて>>900)が立てること。無理ならば代理人を指名すること。
□ネタバレは厳禁です。専用スレでやってください
銀河英雄伝説 Die Neue Theseネタバレ・雑談スレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/asaloon/1522854007/
アニメ前作スレ: 銀河英雄伝説 第145頁 朝の夢、夜の歌Kap.W
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1519355185/
原作スレ: 田中芳樹総合116
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/magazin/1520058874/
■前スレ 
銀河英雄伝説 Die Neue These★17
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1523541523/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

481 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 15:05:04.31 ID:RsUoXT6W0.net
日本アニメを盗んだ『中国アニメ』のレベルと規模の伸び方はすごい

ここの頭も心も弱いミリオタは、目を逸らし現実逃避して見てないだろうけど例えば

アニメ日清戦争 
https://www.youtube.com/watch?v=jO032l76M6s

482 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 15:06:50.79 ID:MUvwtoiBD.net
今回ヒルダはでないのかなー
やっぱちょい役でも登場させないとな

原作はもう完全失念してるんで忘れたが
ヒルダちゃんはたしか容姿端麗で学校も成績優秀って
かんじじゃなかったけ?

483 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 15:11:12.65 ID:2ylgHHHS0.net
>>474
アッテンボローの容姿については原作で何か言及ある?
旧作だと女受けしそうなややかわいいタイプだったけど、今作にもし出るならかなりシュッとしそうな気はするけど

484 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 15:14:14.30 ID:7Xfj4YY80.net
>>483
髪色と青年革命家風みたいな言及のみだったと思う
記憶違いでなければ

485 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 15:20:39.52 ID:WrSdmUrd0.net
ヤンに寄り添ってくる幕僚って アッテンボローじゃなかったか?

EDの同盟の一番目立つのが アンドリュー・フォークで
帝国側のちょんまげは 松浪けんしろうか
ビッテンフェルト 前作のまんまじゃん

486 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 15:20:52.27 ID:ahx0QZLc0.net
オマエラこんなできこそないのCGアニメの戦闘シーンでレスを伸ばせるなwww
まだ宇宙戦艦ヤマト2199あたりでも見ている方がマシだわwwwwwwwwwwwwww

487 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 15:21:59.42 ID:4EdwLDl90.net
パチパチ煩い奴がしつこいなぁ……
普通に旧OVAと別アニメと別物だし、原作との比較でみれば両作のアニメ化はたいして変わらん出来だろう

488 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 15:24:39.05 ID:MUvwtoiBD.net
旧作のアッテンボローは可愛い系だったけ?
ハンサム系のようなきがす。

むしろミュラーが可愛い系的なデザインだったようなきがす

489 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 15:25:40.48 ID:XP7KEyLz0.net
ID:RsUoXT6W0はアンチスレに行く度胸もないゴミ野郎
批判するくせに自分が責められるのは嫌だという下種根性

490 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 15:29:23.99 ID:2ylgHHHS0.net
私ん中じゃハンサム=ロイエンタールだな、それに比べるとアッテンボローはかわいい
でも基本イケメンだよね

491 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 15:31:33.86 ID:2TE6zAs1p.net
ハッテンボロン

492 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 15:32:43.09 ID:poirvsaK0.net
原作の出来がいいんだから何度アニメ化したって面白いに決まってる

493 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 15:33:47.75 ID:p1prfeqca.net
>>483
そばかすがあるって設定はOVAオリジナルだっけ?

494 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 15:34:43.18 ID:Uhlqo1Eca.net
さっきまで見てたけど
旧作のミュラーはちょっと生意気系というか原作の印象とは違った

495 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 15:34:55.16 ID:MUvwtoiBD.net
今回のキャラデザのひとからいっても
主要キャラはバスケうまそうなイケメンだろうが

むしろ揉めるのはオッサンキャラだと小職は確信しております。
はい。たとえばラング氏。彼が久々にワロタ的ではなく、
しぶいイケメンおじさんになった場合wそうとうスレが荒れると存じまする。はい。

496 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 15:35:08.49 ID:3tTVzCpx0.net
アマプラで見たが、戦術ディスプレイ上の両軍の回転が速すぎだろ
まあ分かりやすさ優先なんだろうけど

497 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 15:35:11.11 ID:Uhlqo1Eca.net
>>493
道原かつみの漫画版オリジナルらしい

498 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/15(日) 15:36:24.29 ID:Yxq2UTMm.net
何で読み始めたか忘れたが、
1巻読んで面白くて本棚の全巻をごそっと抜いて本棚の本を倒れさせたのは苦笑する記憶

アニメはどこまでやるんだろ?
バーミリオンまではみたいな

499 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 15:37:37.59 ID:7Xfj4YY80.net
>>493
原作にはない
そういえば髪型にもつれた毛糸という表現がついてたな

500 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 15:38:19.19 ID:n8lEJawa0.net
>>466
原作であった描写だったのね、サンクス
あの描写って結果円みたいな陣形になった事をわかりやすくしてるとおもったんで

501 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 15:38:45.09 ID:Uhlqo1Eca.net
>>472
むしろヤンは見る人によってはハンサムといえなくもないって軽いイケメン描写がある
アッテンボローはいくつになっても革命青年に見えるって以外に特に外見描写はないと思う

502 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 15:39:46.96 ID:MUvwtoiBD.net
今回はOPEDからみてもオーベルシュタインが
イケメンになってね?

旧作は容姿も声も北宋の壷がすきそうなイヤミたらたらの
いいキャラだったんだが

503 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 15:42:47.90 ID:Uhlqo1Eca.net
多少イケメンにはなったと思うけど
一目でオーベルシュタインだなってわかる顔だから別にいいんじゃね
俺はキャゼルヌとシェーンコップ、あとロイエンタールの髪型以外は別に今んとこデザインに不満はないかな

しかし帝国軍人で貴族の後ろ楯もないのにあんな髪型でロイエンタールは怒られないのだろうか

504 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 15:43:14.02 ID:W7DBh0pG0.net
オーベルさんがイヤミを吐いたこともそうそうなかったような?

505 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 15:44:33.29 ID:PExTs244M.net
>>502
今時のアニメだと腹の中がわからないオーベルシュタインって美味しいキャラだから
人気出るようにあんな感じなのかな
声優も諏訪部だっけ
逆にロイエンタールがヘテロクロミアや女設定で今だとちょっと厨二感が溢れてしまうw

506 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 15:46:08.74 ID:7Xfj4YY80.net
あああとヤンは本当は年齢より若く見える設定なんだよな
オーベルシュタインはかなり陰気に見えるしアニメ的ツートンカラーじゃなく一般的な白髪混じりなったのが嬉しい
もうちょい混ぜても良かったとは思うが…

507 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 15:46:35.35 ID:Uhlqo1Eca.net
オーベルさんは感情を全く廃して正論を言うだけで嫌味みたいなことはまず言わない
結果的に嫌味な印象になるだけで

508 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 15:50:29.82 ID:slR+TAL2d.net
>>503
髪型については今とは違う文化,倫理観なんでしょ
西暦3600年の銀河帝国では「軍人なら髷を結え」とは言われんよ

509 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 15:53:58.66 ID:MUvwtoiBD.net
>>504
いやー、やっぱ声的なんかそういったイメージがwマクベ的ななにかというかw
たしかにイヤミなんかいわんけど・・・

いやいやいやいや、いいまくってたわーすげー腹がたつイヤミ連発ww
「卿らことごとく・・・実績とやらをみせていただこうか」とか
「実力なきもの」うんぬんとか「双璧と言われる卿らでも」みたいとか
「近くはみえぬもの」とかあれこれ
あと、なぜか中の人つながり的というかなぜか赤い人にライバル心むき出し?
赤いロリ大佐ではムリみたいなチクリを陛下になにかと言ってたとかw
皇帝誘拐のときはやっぱりケスラーに責任とらせようとかw

510 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 15:55:31.56 ID:ep8tfH+wd.net
>>508
一昔前前の「中学生男子は坊主刈りだ 」ってのもなくなったし未来永劫今の髪型が続くと考える方が不自然

511 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 15:57:00.17 ID:d2buAmVC0.net
>>504
原作2巻ラスト会議に入ってくるなり「長いわりに結論がでないな」みたいなことを言ってた記憶がある

512 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 16:03:30.86 ID:6/KxLxpMM.net
>>501
見る人(フレデリカ限定)

513 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 16:04:16.25 ID:MUvwtoiBD.net
ビッテンフェルトさんとその幕僚が>>507さんに激高しているようですw
あ、オイゲンさんがとめてますので安心してください。

514 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 16:10:35.00 ID:p1prfeqca.net
オーベルシュタインは皇帝にも嫌味いってるからな
レンネンカンプが死んだ後の三長官+皇帝会議で

「ヤン提督を幕下に招きたいとか、まだ寝ぼけたこと言ってんすか陛下、招いた後どうするか全然考えてないっしょー」という趣旨のことをオブラートに包んで言っている
ラインハルト「あーもーいいよわかったよ、この話やめやめ!」

515 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 16:10:51.56 ID:D6n5AYgF0.net
>>472
石黒版のアッテンボローねじ込みはイケメンだからじゃなくて
お金出してもらうために根強いファンがついてるキャラを出す、
もしくは途中で頓挫してしまう前に描きたいキャラ描くって感じじゃないかな?
ラオの登場はそういうエゴを排して銀英伝をやりたいんだー!って言う別方向からのエゴなんだろう

ちなみにシトレはエンディングに出てるしちゃんと黒人だ
個人的に存在が気になるのはマシュンゴ

516 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 16:12:06.99 ID:9gTdXWLr0.net
>>507
一言で言って「空気読まない人」だからな、彼

517 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 16:12:48.70 ID:yr9Qqz7s0.net
艦隊の規模に比べて戦闘戦術が師団レベルなんじゃ…
突っ込みどころは複数あるけど神アニメになる予感は感じる

518 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 16:21:13.12 ID:4EdwLDl90.net
>>503
経済難とはいえ、ロイエンタールは母方が名門貴族家の出だし

519 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 16:22:13.93 ID:WKVIDjS+0.net
キャラデザインのイケメン度が平均的だからキャラが立ってない感じがする
ヤンがかっこよすぎるのは100歩譲ってもラインハルトとキルヒアイスが似すぎ
学校の同級生相手に敬語使ってるような違和感がぬぐえない

ラインハルトをもっと異常なほどの美形にすべきだったと思う
帝国一の美女と名高いアンネローゼの弟なんだから遠慮なくやるべきだ

家族と話して、極論だがキャラ原案をさいとうたかをあたりにやらせてそれを現代風にクリーンナップするぐらいがいいのではないかという話になった
ラインハルトを美女顔で、ヤンをいい感じに冴えない男にしてくれるだろう
劇図調なぐらいのリアルさがないとキャラが軽すぎて物語の重厚さに耐えられない気がする

520 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 16:23:19.31 ID:0mqfCUGJ0.net
ノイエでの船窓から味方艦がヒュンヒュンかっ飛んでくのは良かったな
惑星間航行する船なら本来あの位のスピードが戦闘速度の筈
足を止めて打ち合ってる旧作はそこが常に違和感だった
宇宙速度的に理に適ってるなと思ったり

艦船の密集も本来宇宙空間で隊列・陣形組むなど
焼き払ってくれと言ってる様なものだし
味方艦が轟沈すればネジ一本一本が光速の弾丸と化す訳だからね
物量という演出の意味では旧作よりも緻密だったかな
銀河陣グルグルも愚かな陣形って意味では秀逸のできと言って良いかと

521 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 16:25:03.31 ID:82gHDNVm0.net
クリーンナップ?ブラッシュアップじゃなくて?

522 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 16:25:44.86 ID:MUvwtoiBD.net
>>514
ヤンを招いたあとにヤンに同盟を支配させるんだろ?ってラインハルトが図星ついてたなw
ヤンなら名参謀になりそうだけど、諸将が有能だから、意外とだらだらなまけそうw
でもなまけたらレンネンカンプがヤンはわざとらしい!あやしい!とかいって揉めそうだ

523 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 16:27:40.87 ID:9Fxxi4mbM.net
昔どこかで見たが、ドイツで銀河英雄伝説を映画館で上映すると、名前を呼ぶたびにクスクスと笑い声が起きるらしい
ラインハルトとか、帝国軍の名前が、ドイツ人からすると古臭い名前らしい
日本でいうと、五右衛門とか弥助とか江戸時代の名前のような

524 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 16:27:53.53 ID:7Xfj4YY80.net
さいとうたかをとか勘弁すぎるわ
美女顔という表現も気持ち悪いし

525 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 16:28:05.90 ID:oxWQYJVEr.net
あの陣形のままチーズになるのは…ティラミスに任せておくか

526 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 16:29:18.81 ID:nDAnkwXA0.net
>>522
まああの会話の時点でレンネンカンプは死んでるんだけどなw

527 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 16:30:42.67 ID:6/KxLxpMM.net
>>523
ルドルフが古臭い名前を付けたという設定だからどうしようもないだろ

528 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 16:31:48.66 ID:WKVIDjS+0.net
>>521
ブラッシュアップというのはあるものの精度を磨き品質を上げること
クリーンナップというのは余計なものを取り除き綺麗にすること
さいとうたか氏の絵のままでは使えないのでアニメ用に整理する

529 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 16:32:03.10 ID:82gHDNVm0.net
なーに、気にするな
キティ版は「銀河英雄伝説」のドイツ語表記が間違ってたから

530 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 16:32:45.48 ID:MUvwtoiBD.net
>>526
そういや、そうだw
レンネンカンプがいなくなって、あーだこーだいいそうなのは
意外とロイエンタールかもな
久々にワロタの人もまだ生きてるか

531 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 16:34:10.67 ID:WKVIDjS+0.net
>>524
別に他の人でもいいのだが要するに劇画調の人って事な
前のキャラデザもそういう感じだった

532 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 16:34:51.57 ID:MUvwtoiBD.net
>>527
帝国建国時のモデルが第2帝政を模したとかだったか?

533 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 16:35:05.15 ID:82gHDNVm0.net
>>528
そういう意味で使ったのか、すまぬ

534 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 16:40:05.00 ID:2ylgHHHS0.net
>>523
今のドイツ人はトムとかハンス、ロナルト、クリスティアンとか割とシンプルなのや英語風な名前が多いからね
ジークフリートとかは中世風で今はほとんどいないはず。白鳥の湖のイメージ強い
ラインハルトやフリードリッヒ、エルネスト、トリスタン(人名じゃないけど)も最近はあまり聞かない

535 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 16:42:40.99 ID:82gHDNVm0.net
もう2話でメルカッツの副官出てるのね

2話の12:40辺りのブリュンヒルトがカッコイイ、あと原作通りらしいけどラインハルトが言った無能は、やっぱ反転して応戦しようとしたムーアの第6艦隊であって、第4艦隊艦隊ではないと思うんだけどな

536 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 16:45:02.96 ID:2TE6zAs1p.net
旧作も十分イケメンなんだけど
https://i.imgur.com/gfRSyrt.jpg

537 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 16:47:30.51 ID:MUvwtoiBD.net
日本でいえば、中村四郎頼経とか領土の名前もはいってたから大河原常陸守忠則みたいな?
今の日本だったら逆にキラキラネームになるなw
オーストリア王家の姫のマリーアントワネットとか本名はすげー長い長い名前だったんだから、銀英伝のはまだましだろー

538 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 16:49:34.52 ID:J4e5/yNg0.net
帝国側でも将官が死亡したことがラインハルトが撤退を決めた一因だったはずなのに、
それも削っちゃうってのはよくわからんわ
そして削った作った時間をラオなんか使うとかね

539 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 16:50:01.77 ID:XQOpaX7C0.net
自由に上下移動できる世界で3部隊で包囲は無理なのでは

540 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 16:51:40.65 ID:u6O5VY/o0.net
ベルリンの西、ハノーファーの東にブラウンシュバイクという町があるのを知った時は
くすくすと笑ってしまった(*´ω`*)

541 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 16:52:42.83 ID:n7tV038od.net
>>534
1600年先の別の星の話で21世紀ドイツ風の名前でも変なのは変わらないけど

542 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 16:52:53.69 ID:82gHDNVm0.net
公式トップのキャラ表だとキャゼルヌはイメージと違ったけど、OP見るといい感じじゃん、優しげで
解説動画でキャゼルヌの顔をなんじゃこりゃあ!と叩いてる人いたけど、やっぱキャラ表で判断するのは早計なのかな、動いてる絵見てから判断したほうが良いかもね

543 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 16:52:55.20 ID:4EdwLDl90.net
>>523
ドイツだと『ラインハルト』ってけっこうありふれた名前らしいからなあ
逆に『ジークフリード』のどこが俗な名前なんだってツッコミが入るらしい

544 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 16:54:55.92 ID:u6O5VY/o0.net
>>539 平面上の3点から中央を包囲するばあい、法線方向に脱出できるということはあるけれども
まったく無意味というわけでもなかろう

545 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 16:58:18.34 ID:Ntsf5GW60.net
劇画調は線数が多くなるから作画の負担がかかり過ぎるよ
ジョジョも原作の劇画タッチとアニメの現場が耐えられるだけの簡略化とのせめぎ合いで苦労したのが窺える
特によく出るメインキャラは線数少ない方がベター
ノイエのキャラデザは、顔の陰影のつけ方を変えて造形に凹凸出すだけでも変わるだろう
ただそれが主要購買層にターゲットされてる婦女子に受けるかは分からん
内容良くて売れるならキャラデザにはこだわらない派
余程の棒でもなければ声も慣れるし絵も慣れる

546 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 17:00:10.81 ID:0mqfCUGJ0.net
>>539
3艦隊がさらに散開して六面体で挟撃していくんじゃないかな?
絵面的には想像つかないけどもw

547 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 17:00:21.71 ID:jOSyApZT0.net
>>523>>543
ラインハルト達は「ドイツ人」じゃないってことで、まあいいんじゃねw

548 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 17:00:33.65 ID:FFKQwZ9b0.net
>>543
舞台はドイツじゃないのに何でドイツ人の反応なんか気にするの?
帝国は貴族文化真っ盛りの未来国家で貴族や王朝の設定はドイツなんかじゃなくてフランスを模倣したものなんだから気になるのはフランス程度なんじゃないかな。

549 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 17:03:26.44 ID:wjct/iMe0.net
二話目まで見た
これまではまあまあか
真価を問われるのは次回からだな

550 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 17:04:29.00 ID:0mqfCUGJ0.net
>>545
今期でいうなら正に蒼天の拳がそれだね
原哲夫の綿密なタッチをデジタル化してるけど
あの手のCGは受けつけないって人はまだ多い

551 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 17:04:54.78 ID:802ZKojH0.net
>>548
あれ、フランスまねしてるの?プロイセンとかロシアっぽいなとおもってたんだが。

552 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 17:07:19.82 ID:iXEVCOjDd.net
>>551
銀河帝国人がそんな細かい事まで気にして真似しているかは疑問
マニアが権力を持ったらヤバそうだけど

553 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 17:09:01.03 ID:HkqBtzJMK.net
>>540
士官学校が有った街だね

銀英伝を読んだ後だと、いったい何を教えてたのだろうかと思ってしまうよな

554 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 17:12:31.18 ID:jOSyApZT0.net
>>482
そういう忖度は勘弁してほしいわ
原作通りでいい
純粋に原作の内容を補完するためなら甘受するとしても、単なるファンサービスでの露出は要らない
ラオの声優は滑舌悪すぎるけど、ちゃんとラオを出したのは良かった

555 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 17:12:46.22 ID:MUvwtoiBD.net
>>548
原作に帝国はドイツ風の名前や制度を復古させたとか
あったようなきがする。
ノイエサンスーシとか第2帝政サンスーシ宮殿を復古させたものだろうし

556 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 17:12:56.80 ID:FFKQwZ9b0.net
>>551
貴族階級があれだけ明確に確立され、機能していたのはフランスだと思う。
プロイセンは貴族階級が綿密ではないし、ロシアの貴族は機能的に動く形態を作っていない。
ロシアは英米に担がれた日本に戦争で負けたのがその証拠と言えよう。

557 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 17:13:24.28 ID:8eBMnvdCd.net
>>538
いや一因っていうかホンの小さな要素でしかないと思うぞ
大部分は戦果充分と判断したのと消耗戦の無意味さに見切りをつけたんだよ

558 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 17:17:11.23 ID:u6O5VY/o0.net
政体についてはとりわけ帝国のほうは設定が適当すぎるから
つきつめてリアルと比較しようとしても比較しようがないという

559 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 17:19:37.15 ID:GCCQgxXv0.net
>>546
この場合の包囲って敵の逃げ場をなくすというより
被弾面積の広い側面とか上下から砲撃を浴びせられるようにするってのが目的なんじゃね

560 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 17:19:48.37 ID:HkqBtzJMK.net
銀河帝国は、初代皇帝の趣味で、貴族に叙するに際してドイツ風(というか古代ゲルマン風)の姓が下賜された、という設定のはず

561 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 17:21:04.79 ID:ldCUIGPJd.net
>>558
3000億いた人口が250億まで減っているんだから適当でも国家として回っているんでしょ
逆に考えると人口をそこまで激減させないと回らない欠陥国家

562 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 17:22:06.89 ID:u6O5VY/o0.net
プロイセンも「ユンカー」という地主制度があったから、そのあたりが
ライヒスリッターに相当するんじゃないかとは思ったり。

563 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 17:26:17.13 ID:0mqfCUGJ0.net
包囲作戦は現代戦の定義とは当然違って
あの時代ならではのドクトリンが存在するのだろう
物量対物量でどちらが先に位置的有利点に到達するかの用意どん
みたいなものか
で、あればこそ撤退も恥でも何でもなく作戦上の一選択にすぎないと
宇宙戦はフォトン魚雷2,3発でケリが付くなんて言うが
会敵すれば能も無くビームやらミサイルを撃ちまくるのが戦術で
敵味方双方、損害率・撃破率のが事前に数値化されているのではないか
つまりあの時代においての包囲陣形に位置取れば
会戦するまでもなく勝敗が付いちゃってると
だからこそデータリンクのジャミングが有効だが当然アンチジャマーも
あるだろう
つまり今回はヤンも予測できなかった帝国の新兵器という事で
なんとなくは納得できるものではある

564 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 17:28:14.79 ID:0mqfCUGJ0.net
>>559
そうそう、その解釈になりそうね
なにせ宇宙は広いもの
包囲殲滅ではなくしつこく勧告要求するのも裏づけにはなるでしょかね

565 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 17:34:08.81 ID:BRJXE9Yld.net
>>538
エルラッハは居なかったことにされたのか

566 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 17:35:04.51 ID:0mqfCUGJ0.net
て考えると
宇宙チェスっていうか
なんとなく碁に近いんだろうかね

567 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 17:37:56.83 ID:HkqBtzJMK.net
>>563
原作には無い「ヤンも予測できなかった帝国の新兵器」なんてものを、勝手に出して良いものだろうか?

568 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 17:38:36.18 ID:W7DBh0pG0.net
チェスは雑魚だけど艦隊指揮は最強格のキャラとかいるから碁にしとこう

569 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 17:40:34.25 ID:0mqfCUGJ0.net
>>567
そこについては俺の妄想過多な部分が大いにあるのですが
少なくとも今後、同盟側は対策を講じなければならないので
なんらかの説明っていうか定義づけはあると思うんですがねぇ

570 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 17:49:42.94 ID:82gHDNVm0.net
>>567
俺はアリだと思うけどな、脚本家の仕事って原作で変だなって部分を考察して補完してやるものだし、旧アニメのアニオリもそうやって制作されてるわけだし
所謂、行間を読んだ考察ってやつだ…あんま原作に書かれているのだけに固執するのはどうかと思うよ

勿論、こういうのを嫌がる人がいるのはいるし、その気持はわかる

571 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 17:49:45.10 ID:TKjMGmpi0.net
フィッシャーの滑舌が悪すぎ
まあ後は死ぬまで台詞無いからいいかもしれんけど

572 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 17:50:34.48 ID:HkqBtzJMK.net
>>569
まあ、そもそもデータリンクなんてものが原作に無いのだから、その時点でもう何でも有りかもね

573 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 17:51:07.47 ID:izMdZXgwM.net
もう全部ミノフスキー粒子のせいってことでいいよ

574 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 17:52:01.22 ID:TKjMGmpi0.net
そういやラオもこれでお役御免だな
原作じゃ最終巻まで出てこんし確か

575 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 17:52:50.83 ID:BRJXE9Yld.net
アイゼナッハの声優は誰になるんだろう

576 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 17:55:13.21 ID:TKjMGmpi0.net
>>575
若本御大だと総歓喜なんだけどな

チェエエエエエクメイトオオオオオオオみたいな

577 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 17:55:20.49 ID:vjza2VqSa.net
>>575
ポール牧じゃね

578 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 17:55:23.44 ID:MP+WUoae0.net
>>570
例えば電子戦周りは当時のまま作るより現代の知見や常識反映させて練るほうがいいだろうしな
シリーズ通してちゃんと統一感持って収拾つけられるなら補完も補正もやればいいよ

579 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 18:04:37.61 ID:HRRA4FJLa.net
これでお役ご免になるキャラをわざわざ出す意味あったのかね
ラオじゃなくてアッテンボロー出して欲しかった
アッテンボローはいつ出てくるんだろう

580 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 18:05:32.35 ID:6Kf4hWtUM.net
>>569
単に電子戦で先手を取られただけだろ
同盟側は接敵まで時間があると思ってたのに
行動を予測してたヤンですら早いと思うくらい素早かったから
戦闘準備が整う前に仕掛けられただけ

581 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 18:15:36.20 ID:3nuBhVeA0.net
>>536
だれだっけ?

総レス数 1002
283 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200