2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

銀河英雄伝説 Die Neue These★18★

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/14(土) 17:01:35.93 ID:3uE50b8p0.net
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てしてください

第1シーズン「邂逅」 全12話 2018年4月〜6月TV放送
第2シーズン「星乱」 全12話 4話ずつ全3章に構成、2019年にイベント上映
■第1シーズン「邂逅」■
ファミリー劇場:4月3日(火) 21:00〜
GYAO!:4月3日(火) 24:00〜
TOKYO MX:4月5日(木) 22:30〜
BS11:4月7日(土) 25:30〜
MBS:4月7日(土) 26:38〜
各動画サイトも続々配信予定
★番組公式サイト http://gineiden-anime.com/
★番組公式twitter https://twitter.com/gineidenanime
□sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
□荒らし、煽り、叩きは徹底放置。→削除依頼 http://qb5.5ch.net/saku/
□原作小説・漫画・OVAシリーズ(旧アニメ版)・ゲーム・舞台・中国実写版の雑談は各専用スレで
□次スレは>>950(状況に応じて>>900)が立てること。無理ならば代理人を指名すること。
□ネタバレは厳禁です。専用スレでやってください
銀河英雄伝説 Die Neue Theseネタバレ・雑談スレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/asaloon/1522854007/
アニメ前作スレ: 銀河英雄伝説 第145頁 朝の夢、夜の歌Kap.W
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1519355185/
原作スレ: 田中芳樹総合116
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/magazin/1520058874/
■前スレ 
銀河英雄伝説 Die Neue These★17
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1523541523/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

303 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 09:26:22.21 ID:OUlcw7fN0.net
13艦隊の常識人はムライだけ・・・

304 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 09:28:19.92 ID:g3FD3Dd4a.net
>>303
???「よせよ、痛いじゃないか」

305 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 09:29:44.78 ID:g3FD3Dd4a.net
キャゼルヌ一家もかなり常識人だと思うぞ。奥さんも子供達も影の艦隊首脳部のメンバー(違う)

306 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 09:36:11.21 ID:O1bjfMap0.net
キャゼルヌのデザインが小悪人風味なのがな

バスケだと瞬殺される地方の代表校の一員みたいな感じ

307 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 09:38:35.53 ID:g3FD3Dd4a.net
>>306
丸メガネに小賢しい風の細い目がなw
人差し指でメガネをクイっと上げて「ほう…そう来ましたか」とか言いそう
そして結局ボコられるキャラ

308 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 09:38:44.30 ID:wMhW/t/60.net
どっちも制服がダサイ
学ランと工務店みたい

309 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 09:42:36.24 ID:cx4EdItO0.net
外見で司令官向きなのがパトリチェフ

310 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 09:44:04.30 ID:jOSyApZT0.net
>>247>>250
黒バスうんたら

黒子(赤司)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1507616.jpg

参考:キルヒアイス
https://pbs.twimg.com/media/DallFp4VQAECGXL.jpg

311 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 09:44:27.49 ID:OUlcw7fN0.net
>>305
キャゼルヌは文句言いながらやってくれる悪友先輩

ユリアンもフレデリカも手懐けるキャゼルヌ家族はいい人たち

312 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 09:45:31.73 ID:OUlcw7fN0.net
>>304
ムライ>フィッシャー>パトリチェフ
なイメージ

313 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 09:50:28.54 ID:Je7sR18H0.net
賞賛や絶賛する程じゃないが普通に見れるレベルには達してる
2話までに登場したキャラで良いと思えたり興味持てたのまだ1人もいないのが不安だが
無料で見てる分には何の問題も無い
次回は元帥府設けてラインハルト陣営の初期主要キャラが勢ぞろいするのか?
楽しみだ。

314 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 09:51:20.35 ID:p0npRIsJ0.net
そうかバヌケね、通りで無個性な訳だ
はいキューのならまだましだったかもな

315 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 09:51:53.73 ID:pmBU8WHgp.net
>>282
普通混乱してたら相手は反撃どころじゃないしそれでいいかと
下手すりゃ混乱して反転しても間に合う局面も想定される

316 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 09:52:43.98 ID:2ylgHHHS0.net
>>276
旧作ながら観してたけど、貴族以外の一般人はベルばらの市民みたいな
そまつな服きて農作業してたよ。この帝国ってルイ王朝時代のフランスっぽいんかな

317 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 09:53:57.56 ID:pmBU8WHgp.net
>>298
既に本編原作全部合わせたより喋った勢いですw
新作アニメはきっとラオとフィッシャーの陰謀

318 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 09:54:46.21 ID:Kjq4rcVl0.net
キルヒアイスは慣れてきた
ヤンもそのうち慣れるだろう

319 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 09:54:57.35 ID:2ylgHHHS0.net
関口宏みたいだったキャラもイケメン化したし
宮史郎みたいなのもイケメン化は免れないな
アンネローゼはユリアみたいだったけど今作はどうなるかしら

320 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 09:55:24.23 ID:h6uN4HuN0.net
>>282
まともな艦隊なら対処できるだろうけど
ヤンいない状況の第二だと中央ぶった切られた時点で勝負ありというか
艦隊としての機能が維持できずに総崩れ寸前になって、後は蹂躙 の予定かと。
要はお前らの負けだ!と見せつけたい突破じゃなかろうかと

321 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 09:57:56.58 ID:OUlcw7fN0.net
アンネローゼは元美人のイメージ
皇帝に身売りじゃおかしくなる

322 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 09:59:40.84 ID:+cQKhwpD0.net
>>276
独裁専制国家で一部の貴族が富を独占して一般庶民は中世のような生活
もちろん電気製品なんかは違うが
その辺はこれから出てくるだろう
まだ最初の一戦だけで帝国と同盟の説明すらしてない

323 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 10:02:21.37 ID:2ylgHHHS0.net
>>282
私もそういう戦術面での描写説明に説得力に欠けるのが気になるけど
このアニメって戦術からこの人は有能なキャラなんだと理解するんじゃなくて
作中で「この人は有能です〜有能だから作戦は成功するんです〜」て決まってるのを
追随してみて楽しむアニメなんだなと思ったわ

ただしヤンはリスクヘッジに長けてる印象を受けるし、ラインハルトはイケイケどんどん
キルヒアイスは最小限の犠牲で制圧できればそれで良し的な将官の個性の差は感じるけども

324 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 10:04:28.38 ID:pmBU8WHgp.net
>>323
あなたはこの作品楽しめるタイプと思うw
この作品最大の要素は登場人物がわんさか出る中での関係性やりとりだし

325 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 10:04:47.69 ID:ZPQfF42f0.net
>>286
もっと容姿が大人っぽいイメージがあったんだけどなぁ
一見なんでもスマートにこなせそうだけど実は…っていうギャップ萌え系のキャラだと思うんだが

326 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 10:06:39.74 ID:ScrLvvNa0.net
多少アラがあったり御都合主義でもなんとなく理屈が通ってる感あればいいってこのアニメに限らず思う
最近はなんかそう言うのに厳しすぎる気がするな…

327 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 10:08:36.63 ID:AfyvSE3/a.net
私も科学的な話や戦術の話は割とどうでもいいな
原作でも作者はそのあたり力入れてなかったし
それより、重要な台詞が抜け落ちないかが心配
旧作は原作の良い言葉なんだけど台詞化されてないものを、ヤンが日記に記す独白調で表現してくれたりと、原作の良さがフルで活かされてたからなぁ

328 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 10:08:46.60 ID:+cQKhwpD0.net
ヤンの演説すごいよかったけどなぁ
普段はもっとのんべんだらりでいいけど
ま、ラインハルト達のキャラの性格も小説からアウトプットで現代風に解釈が変わらなきゃ新しい意味がない
旧作のフロイラインは今見たらダイアナ妃まんまで時代を感じる

329 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 10:10:08.99 ID:+cQKhwpD0.net
>>327
旧作は原作を尊重することを選んで
アニメとしての出来は二の次だったし

330 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 10:11:19.38 ID:Psl1nZqW0.net
>>313
いやほんと、普通に面白いと思う

これを無理、ダメと思う人は旧作以外受け付けない体質になったんだろうから無理して看ない方がストレス感じなくていいと思うw

331 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 10:18:08.44 ID:PUCgoNVH0.net
マッチ棒のような
手足風船みたいな胴体
真っ白な目
フガフガな口元
ブルブル震える手
藤崎の妖怪みたいな陛下の描き方が悪意まみれでクソなので
DNTの陛下は良いように思う
OVAの陛下のデザインが一番秀逸だけどな

332 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 10:26:09.65 ID:mknT2i5GD.net
群像劇は戦争にしても、バスケにしても同じように演出できるけど
本作は戦争がテーマだし

333 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 10:26:29.55 ID:jOSyApZT0.net
>>331
フジリューの漫画はすぐ脱落したけど、そんなんなのかww

334 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 10:36:58.14 ID:boxZ5HaZH.net
>>278
1話の最初の馬車から宇宙船見上げるシーンじゃね?

335 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 10:37:40.03 ID:mknT2i5GD.net
>>274
中央突破はドイツの電撃戦の場合は
一気に突破し敵を分断して後方に回り込み
回頭、横陣で敵後方を削って混乱させ
敵が混乱回避で収束したところを鶴翼で
包囲殲滅か、一点集中砲火で中央司令部を壊滅かな

ヤンが後の会戦で見事な中央突破戦術をみせてくれる
今作もチャイ6の演奏をバックに新映像でみせてほしいね

336 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 10:44:12.06 ID:+cQKhwpD0.net
>>331
フジリューの陛下は病み妖怪感がUP

337 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 10:54:12.66 ID:FFKQwZ9b0.net
>>335
電撃作戦の最大の特徴は相手が準備をする前に攻撃を仕掛けることだ。
そして、その際にそのように振る舞えば効果覿面だというだけで相手が陣形を整えて戦うには全く優位性はない。
撤退する帝国軍に同盟が全軍を持って不意打ちするような事態がなければ起こりえない。

338 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 10:55:07.00 ID:zOLVMi170.net
>>329
アニメ → 科学考証 股は SF

では?

339 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 10:56:50.19 ID:zOLVMi170.net
あと自分ではどうでもいい話なら、それを否定せずに自分の好きな話題振ればいいと思う
必ず湧くんだけど、「この話題つまらないから、自分の好きな話題して下さい」って人

340 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 10:59:05.74 ID:/2SyS8/M0.net
普通に面白いとは思う。

旧作にあった良さがことごとく消えてるから、物凄く残念に思ってるだけ。

341 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 10:59:10.03 ID:FFKQwZ9b0.net
>>328
テレビ版はたった12話で終わり、映画やBDを買ってもらうにはもっとヤンに活躍してもらわないといけないからね。
12話までのヤンの活躍は正直楽しみだ。

342 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 11:01:30.98 ID:oBDs/CFl0.net
中央突破を逆手に取る場面で、左右を「ひだりみぎ」と読むのどういう意図なんだ?
普通に「さゆう」でいいじゃん

343 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 11:05:14.35 ID:FFKQwZ9b0.net
>>342
最近のアニメの事情だと自衛隊が使う言葉に忠実に作った結果、現代用語とは異なる場合がある。
さて、自衛隊が左右をどう読むのかわからんけど。

344 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 11:08:20.03 ID:ZQ2tvYXD0.net
徳間ノベルズで読んだからキャラデザはまあ大丈夫だな
挿絵なんてほとんどなかったから
ヤンなんて当時読んでたマスターキートンで想像してたわ

345 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 11:08:43.18 ID:zOLVMi170.net
>>337
それはただの「奇襲」と呼ばれる戦術だ、「電撃戦」なんて言葉を使いのは不適切だ
>>335はドイツが電撃戦時に使った中央突破の事を語ってるに過ぎない
今回、ラインハルトがやった事はそもそも電撃戦じゃない

346 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 11:13:49.02 ID:33Qtu4Hr0.net
>>342
軍人同士での聞き取り間違いを防ぐため。
艦艇だから海軍・海自の軍事用語、かな。

347 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 11:14:05.64 ID:mknT2i5GD.net
>>337
電撃戦の前提はそのとおりなんだけどね。
一応ドイツ軍の戦術ではなく戦闘手順はこうだったらしい
あと、まず制空権とっておいてスツーカで近接支援してからだった。
実際に一点突破後回頭横陣形で後方けずるって教本とおりに
できたことはないらしいなw

作中ではヤンが中央突破とその後の展開を教本とおりにやってくれた

348 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 11:15:41.03 ID:W7DBh0pG0.net
牛丼の吉野家内だと2をにとは呼ばずフタと呼ぶ
聞き取り違い防止

349 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 11:31:15.06 ID:2ylgHHHS0.net
>>324
そうなんだね
純粋な戦争ものというよりも軍記、平家物語とかを読む感覚でアニメ見た方がよさそうだね

350 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 11:33:28.84 ID:L/iwFzom0.net
右左の呼び方は聞き間違いがおきないように旧軍からやってる
例えば右舷=みぎげん 左舷=ひだりげん
こんな感じで他も同様

351 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 11:33:49.77 ID:iTexaOmt0.net
>>347
電撃戦と各個撃破はちがうぜ。
今回のは、最初の二つは各個撃破。
つぎの中央突破が電撃戦をやろうとしたといえないことはないけど、
失敗してる。

電撃戦の定義は相手の対応スピードを上回る進行速度で、
包囲陣形などを無効化し勝つってことだから。
各個撃破のように包囲陣系が完成してないケースとは少し別と考えるべき。

ドイツは電撃戦にフランスで成功し、ロシアでしっぱしている。

352 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 11:37:44.47 ID:cayHm+SD0.net
旧作はイゼルローン要塞の大きさや規模が表現しきれてなかったと思うんだよね
この辺をIGがどこまで見せてくれるか個人的な見どころ

353 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 11:43:25.33 ID:zVAiH6L6D.net
>>342
左舷,右舷を"ひだりげん","みぎげん"って読むのは他のアニメでもやってる
内火艇を「ないかてい」ではなく「うちびてい」と読むアニメは知らないけど

354 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 11:43:40.05 ID:cx4EdItO0.net
デススターはやめて欲しい

355 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 11:46:54.64 ID:uFD7ZxIC0.net
ラインハルト側は敵の艦隊の第2艦隊第4艦隊第6艦隊ってなんでわかるの?

356 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 11:47:53.12 ID:zOLVMi170.net
>>347
自分も>>350と同感
>>335もだけど君らは頑強な主抵抗線を一点突破により突き崩す戦法と、電撃戦を混同してる。
両者は手段としては似ていても目的とするものはぜんぜん違う

今話で言えば、ラインハルトが目前の同盟艦隊を中央突破して、抜いた敵艦隊の処置は後続部隊に任せて
アスターテ星域へ侵攻してここを占拠したなら「電撃作戦」と言える
ただ彼の目的はアスターテ星域占領から目前の敵艦隊の撃破に変わっているので、彼は戦略的な勝利より
戦術的な勝利を取ったと言える
今回の会戦が痛み分けと言われているのは、帝国側は同盟側へ10倍の損害を与えた事で戦術的な勝利を得
同盟側は帝国のアスターテ星域への侵攻を阻んだ事で戦略的な勝利を得た

あと、電撃戦を成り立たせる前提は
「敵第一線を突破出来る衝撃力」(敵主抵線を突破出来なければそもそも意味が無い)
「敵主抵線突破後、敵が態勢を立て直す前に素早く前進出来る速度(機動性)」
「前進部隊の速度を維持出来る補給力」
奇襲効果は確かに重要だけど、それは主抵抗線を突破する第一の目的を補完する要素に過ぎない

357 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 11:48:25.49 ID:HqcvrMu50.net
>>342
面舵取り舵と同じように聞き間違いの防止でわざとやってるとか

358 :356 :2018/04/15(日) 11:48:51.81 ID:zOLVMi170.net
アンカー訂正

誤)自分も>>350と同感 → 正)>>351

359 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 11:48:57.78 ID:zVAiH6L6D.net
>>353
モーレツ宇宙海賊で「主機,補機ともに正常」という女子高生のセリフで「「しゅき,ほき」と読むのはおかしい」とツッコミ入れている人がいたっけ
女子高生のセリフなのに

360 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 11:51:32.11 ID:mknT2i5GD.net
>>351
今回のはたしかに最初は各個撃破のあとの、第二艦隊には準備前に開始した
ちょっとした電撃戦ともいえなくもないな。ラインハルトは意識してやったかんじじゃない
元々はランチェスター的な力押しだったと思う。
中央突破をさせたのは、もしかしたら、あのペテン師のヤンが
スキをつくってたのかもしれん。

361 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 11:57:06.41 ID:dpVBn2jf0.net
>>355と関連して思い出したんだけど
パエッタが「敵司令官は若いローエングラム伯云々」言ってたけど
あれって原作や旧では知ってましたっけ?

362 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 11:58:17.07 ID:zOLVMi170.net
ラインハルトに与えられたアスターテ星域侵攻作戦の戦略目的は
・イゼルローン回廊を出て同盟領域内に新たな侵攻拠点を築く事
ただし、帝国側の侵攻は同盟側に事前察知されて敵は2倍の戦力でこれを迎え撃った
(フェザーン情報、これはラインハルトには責無し)
なので、アスターテ星域の攻略自体が失敗しても2倍の敵相手に1:10の損害比で帰還
出来た彼は戦略目的は達成出来ずとも勝者として凱旋出来た
対して同盟側はボロ負けには違い無いが、アスターテ星域への帝国侵攻を阻んだ事で
ボロ負け戦を「戦略的な勝利」と国民には宣伝する事が出来た
よって両者は本戦では英雄となった、めでたしめでたし

363 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 12:00:09.50 ID:zVAiH6L6D.net
>>361
旧作だと今回の作戦について同盟側がいろいろ知っている理由が説明されている

364 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 12:00:25.27 ID:HqcvrMu50.net
>>355
帝国側が同盟側の艦艇数を1隻単位で把握してる世界だし考えるだけ野望

365 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 12:02:02.87 ID:Uk7SpIRy0.net
見たけどノイエ言うよりはヒデエ

366 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 12:05:05.92 ID:82gHDNVm0.net
今後アスターテはこのスレでも散々叩かれるとは思うけど、帝国軍の侵攻を阻むという目的は達成してる…そこは評価してもいいと思うんだけどな

367 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 12:07:06.77 ID:9gTdXWLr0.net
>>361
そりゃ、両陣営にも情報部ぐらいは存在する
情報源は様々、諜報活動、通信傍受
銀伝世界では両陣営の力を拮抗させてその漁夫の利を得ようってフェザーンの意図が大きいウェイト占めてる

368 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 12:08:24.53 ID:cc9rZVd60.net
場に置かれた三提督を墓地に送り代わりにヤン・ウェンリーを召喚!
アスターテの同盟軍はこんなノリか

369 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 12:09:44.37 ID:cnlXQp7lM.net
>>368
1人死んでませんから

370 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 12:10:16.26 ID:zVAiH6L6D.net
>>366
トリューニヒト派 登場

371 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 12:10:22.00 ID:xMaLrgCm0.net
>>186
ビッテンフェルトのデザインに耐えられたら
買い続けられるかも。俺はあそこで買うのをやめた。

372 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 12:11:45.78 ID:mknT2i5GD.net
>>356
そうだな。電撃戦自体は戦略的な目的がそのとおりでないと
なりたたんな。

いや、ま、もともとラインハルトが電撃戦をやったといってるんじゃなく
電撃戦の戦闘教本のうち中央突破戦法のひとつは後方回頭横陣展開ってのが
あったとしただけなんだが、まあ電撃戦の議論の方向になったわw
あとそのまま前進突破の戦法はパイパーがやってのけたな、後続が続かんかったが

ヤンの一点集中砲火のあとの中央突破はドーリアのときとライガール・トリプラで
突破したあとの戦法が違うな

373 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 12:12:34.07 ID:5s7xJlux0.net
>>371
ビッテンフェルトがランボーなだけじゃん
俺は藤崎版も楽しんでるよ

374 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 12:14:03.35 ID:O1bjfMap0.net
>>368
召喚されなくてもあの歳で准将というのは同盟内でも
昇進にかけてはトップクラスのエリートだよ
本人に自覚がないだけでねたむ奴はそれなりに

375 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 12:16:21.71 ID:9gTdXWLr0.net
>>368
同盟政府はヤンを英雄に祭り上げないとボロ負けアスターテ戦を勝利として国民に宣伝出来ない
彼が「エル・ファシルの英雄」と祭り上げられたのも同じ理由で、エル・ファシル守備隊(司令リンチ)の失態を糊塗する目的
だから本人もこれによる昇進を喜んでないし、英雄扱いされる事も嫌ってる(ラオとの会話)、両方とも負は負けだから

376 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 12:17:42.58 ID:HqcvrMu50.net
ロイエンタールがただのナルシスト風になってるのは誰もツッコまないの?

377 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 12:18:53.22 ID:fWun5A5Q0.net
>>355
旗艦に名前書いてあるじゃん。
それを偵察艇が望遠鏡で見て報告してんだよ。
あとは現実のパイロットの教材使って特徴的なシルエットの部分を暗記たり参照したりしてるかも。

軍旗や軍団旗や日本の武者が刺してる旗みたいなもんとかのように古来から視覚的なIFFは広くから普及していましたのでポコペン

378 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 12:21:09.62 ID:jOSyApZT0.net
>>376
あの垂れた髪がキモイんだよな…
もうどうしようもないけど

379 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 12:22:10.87 ID:3TZWlrBe0.net
>>274
パエッタのままだったら円状に回避することがないので
主要な中心艦艇が尽く撃沈されることが中央突破になっていた
ってことじゃないかな
反転が怪しいのは相手の砲撃のまえでやるのがまずいのであって
相手が反転する間にこちらも反転すればいいはず
でどだろ

380 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 12:22:35.42 ID:J/QRy1cXd.net
>>366
侵攻って言っても、同盟首都やどこかの同盟領惑星を占領する目的じゃなくて
上層部「ちょっとお前、同盟行って実力見せてみろ(できれば死んでくれ)」って作戦だからな
それで情報教えられた上で2個艦隊壊滅じゃ割に合わない

381 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 12:22:52.44 ID:RsUoXT6W0.net
主人公2人が魅力なく致命的

382 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 12:23:35.09 ID:mknT2i5GD.net
アスターテ会戦は戦略的勝利だな・・・。
政治サイドからすれば、アスターテ後方は有人星系だから
食い止めたいところ。情報を入手し、念のために倍の戦力を投入
結果は倍の戦力が悪いほうに振れて壊滅だったけど(壊滅判定でいいよな?)
敵が今回有能な司令官った。念のため倍用意して成功だった。政治的目的は達成された。

383 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 12:25:14.65 ID:82gHDNVm0.net
出来れば死んでくれは「新たなる戦いの序曲」のアニメオリジナルでしょ
原作小説にはない

384 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 12:27:44.97 ID:fWun5A5Q0.net
お前らが変だ変だ言ってる所は原作小説の序盤で理屈つけてるし最後に作者があとがきでご理解とご協力を求めている所なのでまぁそんなもんだと思って流して見るかチャンネル変えるかしてくだされ。

385 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 12:28:40.52 ID:33Qtu4Hr0.net
ヤンとラインハルトは現状に不満があって、
うんざりしてるって感じで良い。物憂げ。

386 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 12:28:41.94 ID:9gTdXWLr0.net
>>380
アスターテ侵攻は名目で、本音は姉への陛下のご寵愛を良い事にのし上がっていく金髪が
将来自分達の地位を脅かす前にその芽を摘んででしまおうって帝国老害貴族の本音だけどな

387 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 12:29:31.51 ID:RsUoXT6W0.net
変なのは魅力なくなった主人公2人

388 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 12:30:36.60 ID:PUCgoNVH0.net
>>376
女装趣味がありそうなナルシスト風味の藤崎竜のデザインと比べたらマシ
藤崎のビッテンフェルトはブサイク顔の上に酔っ払いのおっさんみたいに額に布を巻き付けて戦ってるし
まじクソ漫画家

389 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 12:31:27.97 ID:MiqlcCkd0.net
侵攻は食い止めたけど
敵1個艦隊に味方2個艦隊を撃滅されたんじゃ
評価は最低だろうな
繰り返し侵攻されたら、いずれ耐えられなくなるのは確実だし

390 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 12:34:01.16 ID:CrSaqANaK.net
藤崎漫画版は幼稚すぎてツライ

391 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 12:35:44.64 ID:9gTdXWLr0.net
>>383
『新たなる戦いの序曲』はOVA完結後の4年後に作られた劇場版だから旧OVAの方にもその様な描写は無いな
もう原作とOVAと外伝と劇場版で記憶がごっちゃになってて、もう1回原作読み返さないと自分でも整理出来ない
原作から30年経って、今や原作(小説版)と旧OVAとその外伝版と劇場版が全部が纏まって一つの正史みたいになってる感がある

392 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 12:36:06.90 ID:mknT2i5GD.net
ミッケンベルガーの思惑は
付き人でわかるかな

教官職的なシュターデン・・・こいつなら消極作でにげる方向にもっていくだろう
歴戦のメルカッツ・・・まあ、まじヤバかったら、こやつがなんとかするわ
お貴族様のエルラッハ・・・正直、わしもこいつはついでに、おっといかん声にでそうだった
貧乏のファーレンハイト・・・メルカッツだけじゃキツイだろうから、こやつでバランスとろう

あとは小僧が大敗でボロボロで逃げおうせてくれれば、これを理由に
二度と前線にはださんですむ。軍務省本省勤めで夜のサロンと舞踏会漬けにして
やっかいばらいできるわw
へたに殺したら、わしまでお咎めがくるからなw
(CVは旧作で脳内再生してください)

393 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 12:39:04.10 ID:jOSyApZT0.net
原作小説と旧作の設定がごっちゃになってる人は
新作に突っ込み入れる前に原作を確認してからにした方がいいな

394 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 12:39:16.49 ID:3TZWlrBe0.net
>>392
旧作の声で、マジやばかったら、とかwつけて発音すんのかよw
>>383
あれよく出来てたな、好きだわ

395 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 12:39:22.95 ID:zVAiH6L6D.net
>>392
異能者とイデとクワスチカの声で再生される
あとブライガーのOPの口上

396 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 12:39:57.84 ID:RsUoXT6W0.net
OPとEDが耳に残らない駄曲
引きまくり素人ナレーション

旧作みたいに主人公2人に魅力があれ打ち消せた何かとかに笑窪
今作はメインの顔がブスで箸にも棒にもかからず全否定されるが
まあパチンコネタ作りが目的なので駄作でも関係ない

397 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 12:40:14.13 ID:RfVycMk0a.net
>>392
フォーゲル「」

398 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 12:45:08.69 ID:RsUoXT6W0.net
パチンコネタ作りだから、パチ用の声と音楽と絵を作ってるだけ

アニメ自体が面白くないくても問題ないよ

399 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 12:46:12.80 ID:mknT2i5GD.net
>>397
ミッケンベルガー

フォーゲル・・・貴様おったのか?わしはだすとは言ってはおらんぞ?はて?

(CVは略)

400 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 12:48:17.14 ID:RsUoXT6W0.net
パチンコネタ作りだから12話でもやったんだろ

こんな長編なのに
パチネタと割り切れなかったら作る気にもならない

401 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 12:48:28.52 ID:AR6uvtC10.net
>>284
真綾アンネローゼには絶望してる
普通の小綺麗な姉ちゃんなだけ
ミューゼル姉弟はもっと特別感が欲しい

402 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 12:48:33.76 ID:Zq0vPUo20.net
あいかわらず馬鹿みたいな戦闘シーンだなw

小学生が考えてるのか?w

403 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/04/15(日) 12:49:12.36 ID:+cQKhwpD0.net
>>393
ほんとにこれ

原作読んで旧作たいして見てないから新作にそこまで違和感ない。省略が無いとは言ってないがそれはアニメのテンポ重視でもいいし戦艦がCGで見れただけでも良い
原作はファーレンハイト美形じゃないしラインハルトも1巻は長髪じゃないしキルヒアイスは190センチののっぽさん

総レス数 1002
283 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200