2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

銀河英雄伝説 Die Neue These★17

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/14(土) 14:14:39.49 ID:/Yto47zb.net
銀河の歴史、再び…
『銀河英雄伝説 Die Neue These(ディ・ノイエ・テーゼ)』
第1シーズン「邂逅」 全12話 2018年4月〜6月TV放送
第2シーズン「星乱」 全12話 4話ずつ全3章に構成、2019年にイベント上映

■第1シーズン「邂逅」■
ファミリー劇場:4月3日(火) 21:00〜
GYAO!:4月3日(火) 24:00〜
TOKYO MX:4月5日(木) 22:30〜
BS11:4月7日(土) 25:30〜
MBS:4月7日(土) 26:38〜

各動画サイトも続々配信予定

★番組公式サイト http://gineiden-anime.com/
★番組公式twitter https://twitter.com/gineidenanime

【警告】
このスレの「趣旨」はアニメ板の新作アニメDie Neue Theseの「ワッチョイ無し」スレです。
しかしながら作品の性質上旧作ファンも多く不注意なネタバレに遭遇する危険性が高いです。
「自己責任」で閲覧お願いします。

※前スレ
銀河英雄伝説 Die Neue These★15(実質16)
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1523409569/
銀河英雄伝説 Die Neue These★15
https://rosie.2ch.net/test/read.cgi/anime/1523335246/

603 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 09:46:32.63 ID:TmEmftkC.net
>>590
天気図見れば今日一日くらいの天気は予想がつく
ホムホムは中学生なのに弾道計算できたっけ

難癖

604 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 09:47:56.68 ID:TmEmftkC.net
>>593
隠れているだけで実はいっぱいいる
ユリアンも実はアンドロメダからやってきた観察者
だから見た目が美しい上になんでも出来る

605 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 09:48:28.38 ID:FyE8hOOF.net
原作も読みだしてるが、印象は変わらんかな

戦争なんてAIがやろうが人間がやろうが目的は、単純にリソースの奪い合いだからな

606 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 09:50:22.89 ID:CTKK7j5I.net
弾道計算は昔は計算尺でやってたからこれは簡単

天気予報は流体の計算ができないからいまだに人間が予測してるんだよね

607 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 09:50:58.42 ID:rGQGlxO7.net
>>603
天気図作るところはできないでしょ

そして天気図を見て人間程度の判断をするのならもうAIで楽勝やで

気象予報士は単に「責任を取らせる人、石を投げる相手」でしかないんよもう

608 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 09:53:04.59 ID:rGQGlxO7.net
>>606
いやでもAUの方が何億倍も早いわけで

リアルタイムで応戦しろやと言われたらもう606には「できない」仕事だよね

609 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 09:53:47.15 ID:yXLb+j0R.net
>>607
天気図はデータがあれば作れるさ(言ってみただけ)
基本的に今の状態を観察した結果だから

610 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 09:55:01.74 ID:rGQGlxO7.net
>>609
そしてそれはAIにもできる
609よりはるかに速く正確に

611 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 09:55:36.28 ID:yXLb+j0R.net
1600年先の文化や技術を予想するんだから遊びの観念を忘れると痛くなる

612 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 09:56:46.63 ID:FmJ7WQl4.net
>>590
コンピューターは所詮東大にすら合格できないんだよ

613 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 09:57:14.07 ID:ZQkkZUzm.net
結局、どんなにAIが優秀でも、その指示に黙って従う人間は多くないんだよね
トップの人間が、「AIがこう予測してるから、その通りにしろ」と指示すれば、従うだろうけど

614 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 09:58:55.69 ID:FyE8hOOF.net
まあ、人間が最後の意思決定はAIに譲らないだろうというというのが銀英の結論だろうな

人間同士ですら譲れないから、同盟と帝国が戦争しているわけで

615 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 09:59:24.66 ID:yXLb+j0R.net
>>610
1600年先のAIの性能なんてわからないんだから

天気予報に関しては最新のAIでも(現在の)人間でも40年目の人間でも大差ない(長期予報は別)

616 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 09:59:53.03 ID:yXLb+j0R.net
>>615
40年目→40年前

617 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 10:02:07.02 ID:rGQGlxO7.net
>>612
あのプロジェクトの内容理解できてないやろ

あれはAIじゃなくて単なる単語のパターンマッチで
素人からすら「は?いまさらなにやってんの?」と言われた超低レベルなシロモノ

問題文の意味を解析させてるわけじゃなくて
単に出て来る単語から類似のデータを当てはめてただけ

だから早々に打ち切られたでしょ

618 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 10:02:16.29 ID:yXLb+j0R.net
>>615
陶芸の技術は1600年先より現在の方が上かもしれない
コンピュータの性能は量子コンピュータとか全然違う物が出てこない限り(物理的制約から)あまり変わらないかもしれない

619 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 10:03:12.58 ID:xU3fF5md.net
将棋とかの思考ゲームならともかく
戦況みてすぐ判断する戦争ではAIは人間に勝てないだろうね。

人間VSAIでは勝てない以上、戦争にAI兵器を投入したらすべて失う。
兵力は経済力あってこそで無限ではないから次が無いわけだ

つまり確実に負ける。

620 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 10:03:19.95 ID:yXLb+j0R.net
>>617
アンタこそ適当な事言わない方が良いと愚考する

621 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 10:03:38.28 ID:o7bM46rv.net
>>560
AIについては原作者も語ってるから。

622 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 10:05:00.42 ID:rGQGlxO7.net
>>620
関係者かな?
恥ずかしくないの?

623 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 10:06:21.33 ID:ZQkkZUzm.net
>>614
「金髪の嬬子に従うくらいなら、人口知能に命令されるほうがマシ」と思う門閥貴族も居るかもしれないが、それもまた人間らしくはあるね

624 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 10:07:13.51 ID:FmJ7WQl4.net
まあとりあえずおちつくんだ

625 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 10:15:37.78 ID:rGQGlxO7.net
>>614
当時としてもそれは素朴すぎる考察だがな

「人格」のない虫や犬猫を虐待する人がいるように、
もしも人がAIに対して愛や憎しみを抱くようになれば
AIも十分「責任を取らせる」対象になり得る

BEATLESSで言うアナログハックやね

626 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 10:16:30.47 ID:FmJ7WQl4.net
他でどうぞ

627 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 10:21:29.94 ID:sSBGQ98x.net
>>619
戦術は基礎を完全網羅したうえでの駆け引き勝負だから
数多の戦術を頭に全て入れて引き出せるAIはかなり強いんじゃないかな
奇策に繋がる機微もデータに入ってれば直ぐに看破されるだろうし

628 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 10:36:22.65 ID:hkFaZ4OV.net
帝国の標準戦艦が格好良すぎてブリュンヒルトに特別感がなくなってるね。差別化があんま出来てないのがちょい残念

同盟の戦艦はゴミだから語る必要ないけど

629 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 10:45:28.59 ID:h+FdpADs.net
同盟の戦艦をゴミとか言うなよ。
あんなデカいものをゴミ置き場に置いたら怒られるんだから。

630 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 11:03:36.54 ID:x5NR3/9U.net
原作の時点で主人公の乗艦といえどもモブ艦に毛の生えたようなもの

631 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 11:22:08.64 ID:1pWzwd9C.net
>>629
「燃えないゴミ?」「粗大ゴミ?」どっち

632 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 11:23:18.37 ID:vCngLnUx.net
アッテンボローの居ない世界線で、ヤンが居ない時は誰がユリアンの補佐役やるの?

633 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 11:24:38.99 ID:VuQcVvyt.net
同盟側の名前はユリシーズしか覚えてないけど
なんか特徴的な外観してたかな
覚えてない

634 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 11:27:31.45 ID:o7bM46rv.net
>>632
アッテンボローがいない世界線って何だ?

635 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 11:27:48.20 ID:o7bM46rv.net
>>633
同盟側はほとんど同じ。

636 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 11:28:42.60 ID:8pA0Nps/.net
ユリシーズは標準型戦艦だから、モブ戦艦と外観は一緒。
これがまだマリノのムフウエセなら特徴あるんだけどね。

637 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 11:33:16.93 ID:i3G9Qnhi.net
銀英伝の戦争って、死者の数が景気いいから、
増えすぎた人類の人口調整になってるんだろうね
ユリアンとキフヒアイスがそれぞれのトップだったらすぐ和平るんだろうな

638 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 11:40:05.54 ID:tOn8z/eI.net
>>637
ヤンとキルヒアイスでええやん。
でもキルヒ生存ラインハルト死亡ルートだと門閥貴族を掃討出来そうもないし、これまで通りの帝国同盟の小競り合いが続くとなるとヤンもそこまで昇進出来ないだろうからやっぱ無理だな。

639 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 11:44:10.86 ID:z+iGi6Rz.net
>>633
同盟の標準型戦艦で形が特徴的なのは、マリノ准将のムフウエセぐらいしか思い付かないな
ユリシーズは形より「トイレを壊された戦艦」「強運の艦」といった固有のエピソードが有名なんでしょう

640 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 11:49:03.78 ID:y6JiwZY7.net
サクっと数十万人死ぬからなw
遺族への保証で国家破綻しそう。

641 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 11:53:03.36 ID:/1QPDa++.net
戦場で男が死んで、内地では女余りまくりでは

642 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 11:55:34.10 ID:v3ACRgq6.net
>>637
2千億人もいた人口が激減して、また増えたという設定だったと思う。

643 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 12:04:11.03 ID:iIzwNTeo.net
AI厨を黙らせるためのデータリンクやら電波妨害だったのかと今気付く

644 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 12:16:48.08 ID:Z3/kHnOL.net
>>578
ねーよ

攻撃対象を書き換えるハッキングされて痛い目を見て終了
それを見た他勢力もAI任せにはしなくなる

645 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 12:21:10.84 ID:/1QPDa++.net
>>644
AIにハッキングがあるなら
ヒトに対しても買収やスパイ行為があるからなあ

攻撃対象を置き換えるのは、ヒトで言えば工作員が欺瞞(ニセ)情報を流す行為に相当するかな

646 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 12:31:59.96 ID:Z3/kHnOL.net
>>645
だからこそ複数人いないと使えなくしたりする

自動制御のはそのへんチョロいからな
バグで暴走したりフリーズしたりは必ず発生するし

結局、普段はAI任せだが有人、にせざるを得ない

647 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 12:35:01.78 ID:/1QPDa++.net
>>646
???
「普段はAI任せ」なんでしょ?

648 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 12:45:22.66 ID:z8xl6r84.net
Q. なんでAI使わねーの

A. 原作が古いから、作者が文系脳だから、地表の古典的な戦闘を描きたかったから、すべてAI丸投げしたらエンタメとして成立しないから

649 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 12:47:04.11 ID:CTKK7j5I.net
自動航行とAIごっちゃにしてるな

650 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 12:49:21.42 ID:hfHa3dyc.net
一回科学技術の極まった後互いの勝敗を分けるのは人間力という世界だからAIがあれば対抗するAIもあって水面下で激しく戦ってるよw

651 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 12:53:20.81 ID:MNS4ZXXk.net
>>552
帯ぎゅ

652 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 12:55:03.82 ID:MNS4ZXXk.net
>>651
間違えて送信してしまった

帯をぎゅの宝塚系の女子柔道部の人に似てると思った。
個人の感想です。

653 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 12:55:35.46 ID:bhFB4iO2.net
たくさん死んでるけど、それ以上に人口多いから割合としては大したことないのかと思ってた。

654 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 12:57:59.79 ID:6kIkMa1U.net
>>653
そのへんに関する描写は
アムリッツアの直前あたりであるんじゃないかな
「よー、戦争屋!」

655 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 13:10:07.79 ID:CTKK7j5I.net
人口はポプラン当りが量産してるから大丈夫だろ

656 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 13:13:12.88 ID:sSBGQ98x.net
人員もだけど、物凄い数の艦艇消耗してると思うから資源やばそう
後世から絶対恨まれそう

657 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 13:17:16.50 ID:CTKK7j5I.net
資源惑星はいくらでもありそうだけどな
人足は戦争でいくらでも手に入るし

658 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 13:45:06.88 ID:tanzE1ur.net
久々にワロタ

https://mobile.twitter.com/skaswoo/status/986065619840729088
アッテンボローは別のキャラに変わってるし無理にオリジナリティを出さないでほしい
リメイクしようとすること自体は悪くない。ただし、あくまで初期作のとおりに作って欲しい
キャゼルヌが金髪じゃないのも受け入れられない

659 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 13:45:36.06 ID:ZQkkZUzm.net
>>655
種は蒔いても実らせるようなヘマはしない、と言ってるから期待しないほうが良いかもね

660 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 13:55:18.17 ID:8Jqtq7Zf.net
>>658
これはこれで……だけど、
イゼルローンが流体金属じゃなかったら、同じ事言い出す奴が続出しそう

661 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 14:02:10.21 ID:VuQcVvyt.net
>>658
これは名誉OVA勢

662 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 14:05:09.93 ID:emfwM0av.net
実際あれはアニメオリジナルの設定なので、なくてもしかたないんだけど
今となってはねえ…あれがデススターと違うオリジナリティになってるし

663 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 14:06:49.69 ID:oynDN0YD.net
巨大ロボットルドルフ型の要塞にでもしよう

664 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 14:14:01.30 ID:jXcaluDY.net
原作準拠なんて窓から投げ捨てて、現代に合わせて大改変しろという流れですか?

665 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 14:18:10.56 ID:0FV7xsvt.net
AI出すと欧米のハードSFやらサイバーパンクみたいになり、
日本人には無茶受けが悪そう…。

666 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 14:20:38.03 ID:UkAzq0FZ.net
脳の一部分のモデル化は出来ていてそれに学習させると人や動物と同じ反応を示すことは分かってる
脳自体まだまだ未知の領域が多くて脳全体のモデル化が出来てないからSFに出てくるようなAIは無理

667 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 14:20:56.70 ID:DtOXuppE.net
>>662
あれが「難攻不落」に多少の説得力を持たせてたことは事実だしな
なくすならなくすで別のギミックで存在感を出さないと物足りなくなる

668 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 14:28:08.86 ID:1pWzwd9C.net
原作を大胆に新解釈して大幅にアレンジし直し・・・・とかの方が原作から知ってる人間でも先の展開が読めなくて面白かったけどな
その場合は提督達の半数は女体化必須だけど

669 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 14:35:17.05 ID:KS64EKnJ.net
流体金属じゃなかったらケンプさん唯一の見せ場の
満ち潮作戦なくなるやん

670 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 14:35:51.68 ID:1pWzwd9C.net
>>660
流体金属装甲は秀逸な設定だったと思う(ビーム・レーザー・実体弾全てに対応が出来て、被弾時にいちいち修理補修の必要が無い)
話を作る上でも色々と都合が良いし(某引力とか)、あの設定はOVAの方に一日の長がある

671 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 14:43:50.40 ID:1pWzwd9C.net
まさか、白色状のガス(実体はナノマシン)が本体周囲を覆う設定に変わっていたりして>イゼルローン
そして彗星の様に移動・・・

672 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 14:54:21.11 ID:rORPpGDT.net
原作描写だとただ硬い素材で固めて鏡面加工かけただけでそんな難攻不落の物になるのかって
ちょっと疑問を抱く内容だったからな
流体金属じゃなくてもバリア貼れるとか装備の追加は必要だと思う

673 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 14:55:53.37 ID:VV9aSBWP.net
軍縮条約でAI禁止の縛り付き戦争ってことでいいだろ
30年前の虚構に現実を整合させなきゃ気が済まないとは、随分窮屈な生き方だな

674 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 14:56:51.95 ID:JzLVIORm.net
原作サイドによる用語解説更新
第4回『銀河英雄伝説ASSORT』用語解説コーナー
https://www.youtube.com/watch?v=LsikQffOSXc&feature=youtu.be

675 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 15:01:25.65 ID:GUZeLi9i.net
>>673
帝国にとって同盟はあくまで地方の叛乱分子扱いだから、条約とかは無理そうだけどな。
単にAIとかねーんだよ、でいいと思う。

676 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 15:54:18.82 ID:1pWzwd9C.net
>>682
イゼルローンが難攻不落なのは要塞砲「トールハンマー」ありきではあるけどね
ただ全体が流体金属で覆われていると要塞内部への突入方法に工夫がいるから、難攻度が増す

677 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 17:04:56.10 ID:+H2IkYMW.net
>>486
原作から別に帝国騎士と平民との結婚は支障はない
ただしシャフハウゼン子爵が平民と結婚してるが、爵位持ちの貴族と平民との結婚には
認めてもらうのに典礼省に工作費渡して、財産を半分だったかな?減らしたとあるから
そこまでして平民と結婚しようなんては、基地外扱いだったと思う
帝国騎士なんて当時価値なんてないものになってたけど
平民には有り難がるのもいるから、金持ち平民と結婚する事で経済的安定を得るのもいたってある

678 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 17:13:00.43 ID:UXZ2V721.net
平文通信受け取っただけで全機能停止するとかイゼルローン周りのポンコツ技術をどう表現するか楽しみ
まさかそのまんまって事はあるまい

679 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 18:04:00.30 ID:EpPWLv4f.net
旧作と違ってヤンがイケメンに変わったから
魔術師還ってきそう。同盟唯一の知性派イケメン死んだら視聴者激減しそうですもん。

680 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 18:07:52.61 ID:r0R2ZkVS.net
>>637
戦争の側面として軍産複合体(ようするに世界支配層)のお金儲けと別に、
確実に間引きの意図があるよな。だから定期的に必ず大きな戦争が起こされるわけで

中世の戦争ではなかなか大多数を間引くとまではいかないので、
戦争のあとの疫病で戦争の何万倍って人間が一斉に死んでいったりしている
ただ、宇宙開拓後の世界で間引く必要を感じないので、
やっぱ本質的には他の意味がありそうよね

アルスラーンはストレートに生け贄のために戦争を裏で仕組んでるって話だったよね

681 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 18:12:42.17 ID:T5VXZtvF.net
>>679
女オタは想像以上にキャラの死に強いぞ

682 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 18:15:55.94 ID:iBfhUvv1.net
ヤンがイケメンなのは半歩譲って良しとするが……だらしない格好が似合いそうもないのはどうするんだ?
イケメン台無しな姿で笑い狙う意図なんだろうか

683 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 18:18:06.87 ID:omQ1mUZA.net
今見てるの既にヤンの死なんて知ってる層が結構な割合占めてるんでは…

684 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 18:19:13.39 ID:4G18yJJ/.net
キルヒアイス死ぬとか2chでアニメ関係みてりゃ絶対ネタバレくらってるだろ

685 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 18:27:02.20 ID:r0R2ZkVS.net
キルヒアイスが当初の予定どおり、もう少し長生きするっていう改変構成なら面白いかもね

ぶっちゃけ後半のキャラ死に関しては
綺麗に物語を終わらせるための都合って部分がでかかったよな

686 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 18:29:24.78 ID:oynDN0YD.net
当初の予定だったのか?
5巻あとがきには死なせてから後でもうちょっと長生きさせてりゃ金髪との対比でおもしろい話が出来たかも
でもまあ今要るキャラ面白いからいいやって感じだったけど

687 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 18:30:16.72 ID:qscR7mZW.net
>>682
ユリアンとの初対面の場面で、確実にだらしない恰好あるからな。

688 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 18:30:49.98 ID:SiZLSCEN.net
フォーク准将も死んじゃうの

689 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 18:33:04.92 ID:SxKZB3gz.net
今作のオーベル普通にイケメンなのがな 進撃のリヴァイっぽい

いや別にいいんだけどさ...なんかこうもうちっと陰のオーラを発してる顔でも良かったんじゃないかとw

690 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 18:39:49.64 ID:r0R2ZkVS.net
>>686
勢いでついやっちまったぜってわけでもなかったのか
まああそこ以外正直死に場所ないよね

フォークの声優が古谷氏って今考えるとすごいキャストだったな
多分、視聴者を騙すための演出だろうから上手い

691 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 18:44:25.05 ID:VuQcVvyt.net
ヤンは初見で予告見て
は?ってなった

692 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 18:45:33.66 ID:SxKZB3gz.net
>>690
ガイエ「とりあえず銀河英雄伝説っていう小説書こう もし人気が出たらの時のために一応続編も書けるオチにしとくか」

出版社「人気出たんで続編書け」

ガイエ「全3巻の小説にするか...とりあえず中盤のラストでキルヒ死亡という衝撃展開にすっか」

出版社「もっと人気出たわ 全10巻にしろ」


銀河英雄伝説の初版には 1巻がついてなくて 「銀河英雄伝説」だけだったり
1巻目でいきなり同盟軍の主力が壊滅するわ2巻目でいきなりラインハルトが帝国の天下とっちゃうわのジェットコースター急展開なのに
それ以降急に物語のスピードがゆっくりになるのはこういうメタ的事情があるから
まあ確かにキルヒの死は早すぎたけど良くも悪くもあの衝撃で一気にこれすげえよ感が出たからね

693 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 18:53:34.18 ID:UXZ2V721.net
実質デビュー作だからいろんな面で仕方のない所があるのに
30年以上たっても設定の穴とかネチネチ言われるんだから大変だと思うわ

694 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 18:55:03.35 ID:r0R2ZkVS.net
>>692
サンクス
電撃文庫や少年ジャンプとかでも新人だろうと有名作家だろうと
とりま一応3巻まで連載OKみたいなあのへんの契約なのか

1巻冒頭の歴史解説パートとかもちょっと詰め込みすぎだよなと思うもんな

695 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 18:57:00.79 ID:tOn8z/eI.net
原作通りを売りにするならフィッシャーの改編いらなかったよね。

696 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 18:59:48.12 ID:/1QPDa++.net
>>693
カネを受け取ってやるお仕事ってそう言うものでは?

697 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 19:13:22.04 ID:ZQkkZUzm.net
完結後しばらくしてからのインタビューか何かで、キルヒアイスは死なせるのが早過ぎたし、ヤンは遅くなり過ぎたと言ってたな

ただ、もし最初から書き直すとしても、やはり二人とも死なせるだろうとも言ってた

698 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 19:16:45.47 ID:/1QPDa++.net
>>697
思い出してみると当時はそれが普通だったもんね

むしろ今みたいに続編の余地を残して、はっきり結末をつけないやり方は少数派だった

699 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 19:22:19.92 ID:SxKZB3gz.net
そういやキルヒが死んでから
お願いですから◯◯は殺さないでください的なファンレターが大量に来るようになったって言ってたなガイエw
しかしガイエは容赦しないのだ

700 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 19:26:38.30 ID:JzLVIORm.net
>>699
最近のイベントでも本人が1巻を販売した直後は数通届いただけだったので
「本当にファンレターなんてものが存在したのかと」感心したともいっていたな

701 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 19:36:55.01 ID:q7DqHu2X.net
>>62
この文って、江戸時代の人が
「人間が空とぶ機械なんざ作れねえぜ。
ましてや月に行くなんてお笑いだよ。」と
言ってるのと同じではないでしょうか?

702 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 19:38:26.25 ID:1pWzwd9C.net
今、銀伝初見で「ネタバレすんな、これ旧作リメイクじゃなくて原作の再アニメ化なんだから比較して見るもんじゃないだろ!」って喚いてる人も
新作見て旧作に興味持って見だしたら、比較せずにはいられないから、結局、同じ穴の狢になるのが目に見えてる

703 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 19:40:59.12 ID:1pWzwd9C.net
>>685
後半は真面目に権力闘争や群像劇をやるのがかったるくなったのか、なんでも地球教の暗躍にしてしまったし

総レス数 1001
287 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200