2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

銀河英雄伝説 Die Neue These★17

517 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 02:18:36.23 ID:N+yIzMaH.net
>>505
旧作のほうが老いぼれ感・老害感があって原作どおりの出来
無関心・無気力・無変革

518 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 02:20:32.21 ID:S7Po2/Cp.net
道原版の枯れ木感がある黄昏老人なのも良かったな

519 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 02:20:40.64 ID:x9QJrxlt.net
>>516
原作アンネローゼについての認識は皆一緒だと思うんだが
なぜわざわざ説明を?

520 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 02:21:24.66 ID:S7Po2/Cp.net
>>513
そういや事業に失敗したとかあった気はするが、
過去にも軍人だったって話はなかったらミューゼル父

521 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 02:21:39.62 ID:yZM1PkbA.net
>>513
ラインハルトの父は妻を亡くし、事業に失敗してから無気力になっているって設定
僅かな年金をアンネローゼがやりくりして生活していた(キルヒアイスの隣に引っ越して来たのは家賃が安いから)
騎士や貴族の参戦義務や規程は不明だが、大貴族は箔付けで将官の階級得る事が多い

522 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 02:28:04.03 ID:dDYSHQE0.net
>>517
あの皇帝の感じは画像見ただけじゃわからんもんね
旧作は猫背ぽかったし老いぼれ感がすごかったね。簒奪者に気づきつつもそういう人物にさえ無気力という・・あの感じが新作で出せるのかな

523 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 02:30:02.31 ID:yp7R46Rm.net
>>521
不思議な設定だな。普通は下っ端になればなるほど生活のために軍人になるのが必須なのに。
逆に上の方は、軍人になることが推奨されてたとしても誰もならない。
日本の華族の場合だが。

524 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 02:35:07.68 ID:yp7R46Rm.net
>>494
なんか日本人で誤解してる人がいるけど、武士の中こそ厳密な階級制で、
生まれた家でどういう役職につけるかが決まっているし、
戦争もないせいで江戸時代を通じて石高が変わることがない
200石の武家に生まれた武士は150石で生まれた武家の娘とは結婚できない
という超ガチガチの階級制だよ。

525 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 02:37:14.47 ID:a/GVHkVi.net
もしかしてナイトの称号もらったポールマッカートニー的な感じなんでしょうか>パパ

>>523
フランスの場合も大貴族ほど皆が軍人になるわけじゃない。将軍家とかなら別だけど
下級貴族になるほど軍人になる

526 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 02:41:03.29 ID:/agz+W1l.net
>>515
宇宙空間という事を考慮すべきでは

527 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 02:42:55.88 ID:yp7R46Rm.net
華族だと「華族としての付き合いや体面が保てない経済水準」になると
周囲から圧力がかかって、爵位返還させられたりするんだけど
銀河帝国の貴族の基準って超ゆるそうだな
まあドイツって30人に1人は貴族らしいし
7人に1人いる武士よりは選抜されてるが、たいしたことないな

>>525
イギリスでは騎士は世襲じゃないし、平民扱いだね。

528 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 03:06:17.96 ID:sXKCTAaI.net
>>510
フジリューは姉上の髪の毛はツヤだけで1カット2時間
ラインハルトは1時間かけて描いてるらしいよ
気合の入れ方が違う

529 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 03:26:22.38 ID:mEmD+oYy.net
CG主流だから戦艦ヌルヌル動くのはどのリメイクでも一緒だな。
ヤマト2199はパチンコで弾かれた玉のように戦艦が飛んでいったのは笑ったが。

530 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 03:27:54.80 ID:x9QJrxlt.net
正直フジリューは全く美麗な絵柄の作家とは思えないが
それでもラインハルトとアンネローゼは別格の美形姉弟なんだなと伝わってくる
道原もキャラの顔の描き分けがそんなに出来てる訳でもないのに
ラインハルトは天才美形キャラだと分かる
ttp://rikukaikuu.com/wp-content/uploads/2015/09/ginei_michihara.jpg

やっぱ絵柄とかの問題じゃないんだよな
なんだろうな、ノイエの姉弟に足りないこういう華の出し方って

531 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 03:49:07.07 ID:L0Y99bY1.net
高校バスケ部員が銀河帝国元帥に転生したので無双してみた
だからな所詮は
http://kurobas-lg.com/img/top_mainvisual_nowonsale.jpg

532 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 03:50:04.69 ID:yZM1PkbA.net
>>523
帝国騎士もルドルフの時代からの家門から勲功ある平民が称号授与された者や、更には財政難の折裕福な平民に押し売りされたのまで様々
だから男爵以上の貴族からは名ばかりの貴族と馬鹿にされ、平民からも軽視される事が多い
それでも貴族は貴族であって平民では無いし世襲も認められている

軍役は貴族平民関わらず臣民の義務とされるが実際の戦争は職業軍人と徴兵された兵士が行っている
ガチガチの身分社会の抜け道的に軍隊は立身出世の手段なので「食う為に軍人になった」ファーレンハイトや下級貴族の出のメルカッツ等の活躍の場となっている

533 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 04:01:21.41 ID:CXde89nj.net
>>530
作中でもほめられてるゴージャスな金髪かなぁ
長髪にするだけでもいいのになぁ
ちょいガタイが良すぎる気もする

534 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 04:04:38.98 ID:FyE8hOOF.net
>>515
映像的に軽く動きすぎるのは確かだが
銀英の戦艦は船内で重力発生させれるから、ガンダムとかに比べたらかなりの加速や回避行動が出来る

少なくとも、ガンダムより機動力はある
ガンダムで銀英の戦艦と同じ機動やると、パイロットが潰れるかもしれないくらい

535 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 04:11:18.81 ID:icUtPh4B.net
ラインハルト短髪なのを嫌がってる人結構見るんだけど序盤は髪短くなかった?

536 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 04:12:37.41 ID:nIerWhlP.net
白兵戦用のトマホーク標準装備の片手用で6キロ両手用で10キロ近くある
ラインハルトも白兵戦の達人だからこれくらいガッチリでもいいんでは
まあ漫画キャラのデザインとしてはもう少しスマートな方がいいのかもしれないけれど

537 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 04:17:44.64 ID:dDYSHQE0.net
>>535
短髪で怒ってる奴なんかほとんど居ないんじゃ?髪が長いのは後期のみだったしね
てか後期長髪にしたらロイエンタールとかぶるから後期も長髪にしないかもね。なんでロイエンタールを長髪にしたのか意味不明。

538 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 04:18:31.44 ID:sXKCTAaI.net
>>535
原作だと即位後に伸ばしてるっぽいから
最初は短髪であってると思う

539 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 04:20:15.78 ID:HWFVYrCh.net
>>530
旧作のベルバラ感でもなくラインハルトのイメージはずっとこれだ
獅子帝らしい髪の流れとかさ
道原版を今の絵にブラッシュアップするだけでいいのに
無駄に独自性出してコピペ顔量産しやがってんの泣ける

ミューゼル姉弟の美しさって物語を動かす大事なキーだろうに
そこらにいそうな顔面偏差値でがっかりする

540 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 04:23:39.42 ID:icUtPh4B.net
>>537
ありがとう
やはり後期のみだよね
いや短髪になってしまったといってる人は結構見たよ
ツイッターとかにもいるし

>>538もありがとう

541 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 04:29:48.21 ID:HWFVYrCh.net
長髪が後期なのは旧作アニメな
原作挿絵で短髪なのは一巻くらいだと思う
まあ豪奢とか獅子のようだとかはあっても
長さは詳しく文章に出てなかった気がするしどうでもいいが

542 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 04:38:08.28 ID:DjTiA+hM.net
どうもすんませんでした
でも、今のラインハルトの髪はそっけなく見えるんですよね

今知ったけど、ユリアンまんま黒子??
アンネローゼがオバハンやないかー

543 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 04:43:00.27 ID:YT7KTA3k.net
短髪一巻かありがとう
好みは置いておくとって前置きをした上での話をすると
今回のアニメはキャラ見たときに受ける印象よりも原作にある容姿描写を守っていると感じる

1.描かれている事実(髪の長さ、色、目の色、体格等)
2.キャラの性格やタイプから合うと思われるイメージ3.他の派生媒体(道原版・石黒版など)で既出のデザイン

この辺はごっちゃになりやすいけど1.の描かれてる事実からはみ出さなければとりあえず原作通りといえると考える
逆に言えば特に記述がなければ、極端な話超美形・ブサイクになっているとか超ガリガリ・マッチョになっていても間違いではない(嫌だけど)
書いていなければ何もキャラ全てが気弱なキャラは見た目も気弱で嫌味なキャラはいかにも嫌味な容姿をしていなくてもよいはず
なので他の登場キャラもそんな感じの方向で書いてあることは守り、他は過去の媒体に縛られない感じでやってくれたらいいなと思っている

544 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 04:50:29.86 ID:iKELE1jN.net
ユリアンがまんま黒子って…
オーベルシュタイン兵長でも思ったけどちょっとそれっぽかったら何でも同じにするのはよくないし
本当に区別付かないのなら老化だと思う嫌味とかではなく本当に
キャラデザが同じだし色味もあってどうしてもバスケしそうに見えるのは自分もだし赤司じゃねーかと思ったが
キルヒアイスと赤司ですら基本のデザイン並べたらそれほど似てなかった
貼られてるのは一番似てると思われるタイミングのカット持ってきてたから当てにならん

545 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 04:53:33.79 ID:iKELE1jN.net
デザインそのものより「のしっ」って感じの立ち姿が嫌だったが動いてるの見たらさすがに緩和されてた
それでもたまに気になるけれど

546 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 05:03:24.52 ID:HWFVYrCh.net
>>543
原作でそこまで詳細に出ていない髪型でさえ合ってるとは言いがたくないか
実際ノイエのラインハルト髪ぺったんこで黄色いだけだぞ…
ヤンは見た目冴えまくってるし
赤毛ののっぽさんなんて気さくに呼べない雰囲気のキルヒアイス

547 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 05:13:36.97 ID:YT7KTA3k.net
>>546
ラインハルトはもう少し髪にうねりがあったほうがいいとは思うけどあとは特に…(書いたように好みは置いておいているよ)
見ようによってはラインハルトのほうがキルヒアイスより癖あるようにデザインされているようにも見えなくもないし

キルヒアイスの赤毛ののっぽさんと呼べない雰囲気というのは
>>543に書いた2.にあたると思うので関係ない

もちろん完璧に「容姿に関する事実」が守られているとは思わないが石黒版よりは守られていると思うよ
それが自身の好みに合うというよりも
どうせ石黒版の記憶は頭にこびりついてしまっているわけだから
そっち方向ではなく原作情報を再現してそれ以外の部分はコテコテにしないというのをどうせなら見てみたいんだよね

548 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 05:31:23.65 ID:yp7R46Rm.net
睫毛足りないんじゃなくて睫毛まで金髪だから見えないの間違いでしょ
アンネローゼもラインハルトもベタ塗りするほど睫毛ふさふさしてるじゃん

549 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 05:48:13.88 ID:bRd++3Xu.net
>>547
石黒版より守られていると思うのは例えばどのキャラに対して?
お前が設定した基準の1にさえ合っていれば原作通りというなら、
石黒版も全くもって原作通りということになるのだが

550 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 05:58:52.22 ID:YT7KTA3k.net
>>549
ロイエンタールの髪色や少しの癖っ毛で済まないキルヒアイスの巻き毛などかな
別にそれが悪いという話ではないから怒らないでね

551 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 06:38:51.29 ID:bRd++3Xu.net
>>550
いや、どのキャラがどのくらい再現率高いのかと思って聞いてみた

お前の理論でいくとキルヒアイスは1から大きく外れていないので石黒版も原作通りだし
ロイエンタール に至っては黒に近いブラウンでラインハルト、キルヒアイス、ロイエンタール と並ぶと金・赤・黒と見事に3色違うという表現が原作にある
石黒版は黒に見えるかもしれないが本当に黒に近いブラウンになっているのでこれも原作通り
というかブラウン寄りになってる新作より忠実

>どうせ石黒版の記憶は頭にこびりついてしまっているわけだから
そっち方向ではなく原作情報を再現してそれ以外の部分はコテコテにしないというのをどうせなら見てみたいんだよね

もしこれが言いたいだけならそう言えば比較などせずとも事足りるのに

552 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 06:42:07.65 ID:rjR/KwdR.net
>>495
三工の藤田かなw

553 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 06:42:14.64 ID:EpiNkM0a.net
獅子のような覇気は無い

554 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 06:50:29.58 ID:WfydM+8O.net
ポプラン (仮)やシェーンコップ がはっきりと2枚目になってるのは原作に近いんじゃね

555 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 06:52:01.64 ID:DUBPgq9o.net
ノイエ姉上は屋敷でお菓子作りをしてるのは似合うよね
よくも悪くも清楚で家庭的な雰囲気
しかしノイエ姉上とノイエキルヒアイスを並べると
今すぐキルヒアイスは姉上を救い出せそうなできる奴感あるなあw

556 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 07:06:15.96 ID:yp7R46Rm.net
旧作よりアンネローゼは魅力的にみえる
旧作だとこんな辛気臭い老け顔疲れ顔の女いくら金髪美女だっていらない
呪われそう…という感じだったけど、今回は癒やされそうな美女

557 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 07:29:58.74 ID:k4qL7Q2J.net
なんかキャラが某バスケ部員みたいになってる気がする、、、。
近年腐女子受けしたアニメに寄せたって事?

558 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 07:36:47.88 ID:VV9aSBWP.net
バナナの房を見て豪奢と感じたことがあるかどうかで評価分かれるだろ

559 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 07:47:47.12 ID:Z4a6MMIT.net
帝国暦昭和30年代生まれなど

560 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 08:01:36.53 ID:HMA+8hcm.net
子供の頃は何も思わなかったけど今見るとこれだけ宇宙進出してるのに
なんで戦艦に人間が大量に乗ってるんだ?
AIの無人戦艦同士で戦争しろよ

ラインハルトの病死だってあの時代に治らない病気ってすげぇよな
癌ですら治るだろ

561 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 08:05:25.38 ID:oPykbmPR.net
>>560
それを言ったら宇宙戦艦ヤマトもガンダムもマクロスも全部そうなっちまうぞ

562 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 08:12:16.01 ID:FyE8hOOF.net
マクロスは初代から無人機戦闘機はあるな

ヤマトも3作めの映画は無人戦艦が登場する

563 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 08:14:05.12 ID:cSZOVzU3.net
>>561
ヤマト旧作シリーズだと地球側でも無人の軍艦は結構出てくる

564 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 08:14:17.91 ID:HMA+8hcm.net
>>561
今の時代はAIの方が将棋や囲碁が強い時代だからな
宇宙で戦争できるほどの技術があれば人間より賢いAIだってあるはず

正直な話現実でも後100年もあれば人間のやる仕事が無くなり
ベーシックインカムが普通になる時代が来るのに腐るほど領土があるのに
なんでこいつら戦争してるの?
生きる為に何も困る事が無い時代に命かけて戦争したい奴なんておらんだろ

565 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 08:15:28.47 ID:Z3/kHnOL.net
>>560
AI制御の無人艦はバグとハックのリスク大きすぎ

癌はどうだろうね
ホモ・サピエンスは免疫系がちとバグってるからなぁ

566 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 08:16:19.30 ID:cSZOVzU3.net
>>563
完全無人化だけでなくアンドロイドを始めとする新世代軍艦は機械化による省力化が図られている設定

567 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 08:19:15.74 ID:Z3/kHnOL.net
>>564
AIに夢を見過ぎだぞ
マイクロソフトのAIは学習の結果ヒトラーの崇拝を始めたりしてるしな
将来もAIはわざと政治・軍事に介入できないレベルに抑えられる可能性が高いんじゃないかね

568 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 08:19:18.47 ID:cSZOVzU3.net
>>565
クジラやゾウに比べると負けるけど犬猫鼠と比べると人間はずっと頑丈で癌にもなりにくい
スレ違い失礼

569 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 08:21:07.71 ID:h+FdpADs.net
>>553
いや本物の雄ライオンはけっこうセコいから
今回のラインハルトには期待できる。

570 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 08:22:34.80 ID:HMA+8hcm.net
>>565
正直な話艦隊の操作系のほとんどはAI制御じゃねぇの
現在ですらAIが回路などの設計をして不具合が起きてもブラックボックス化して
原因が掴めないんだからバグやハッキングはAIが対応するでしょ

原作では皇帝病で過去に一度も発症例が無い病気で死んだけどあの時代に一度も発症例が無い病気になる確率って凄いだろ

571 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 08:26:32.47 ID:EpiNkM0a.net
>>569
たしかに…

572 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 08:26:58.27 ID:FyE8hOOF.net
今のAIってようするに自動制御システムとか、反応プログラムだからな

今の所、意思決定出来る、自立型のAIは出来ない

573 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 08:30:37.45 ID:qmaYk/Qw.net
>>564
つ 審判の日

574 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 08:31:36.59 ID:HMA+8hcm.net
>>567
だから安全圏から人間がある程度の命令をしてそれをAIが実行する事ぐらいできるでしょ

そもそも自分の領土ですら発展途上国みたいな星があるのにわざわざ多大な犠牲や資金を出して攻める意味がわからん
資源確保なら同盟の領土なんか占領しなくても他にいくらでもあるだろ

575 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 08:32:51.78 ID:xPw/99YI.net
>>555
キルヒアイスとお似合いに見えるな。
旧作はオネショタの延長の感じだったわ。それで正しいのだろうがw

576 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 08:38:40.03 ID:cSZOVzU3.net
>>570
だからアレは地球教徒の呪いだって

577 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 08:41:38.04 ID:34nuj5oo.net
遺伝子操作された個体、奴こそ異能せい・ゾ・・・・

578 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 08:45:08.48 ID:h+FdpADs.net
敵を単に破壊すれば良いというのもAIの得意分野だし
http://www.sankei.com/west/news/160719/wst1607190007-n1.html

囲碁将棋もAI>人類だから
AI戦闘ユニットをAI司令官が指揮をするという時代がもうすぐ来るよ。

銀河英雄伝説という作品も、
デタラメで荒唐無稽なナンセンスギャグ小説になって、
うちの爺さんはこんなものに
素で熱中してボケちゃったのかと本気で心配されるようになる。

579 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 08:48:43.16 ID:xU3fF5md.net
賢者は困難を知り、愚者は不可能を知らぬ 
金髪の小僧がゆってた

580 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 08:48:48.42 ID:yZM1PkbA.net
>>564
機械任せのボタン戦争で危うく滅びかけた歴史あるからなあ
居住空間広める為の宇宙航行術だの地球と同一の環境に改造するテラフォーミングだのは発達したが、AIや兵器関連はさして発達しなかったんじゃないの?

581 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 08:50:46.76 ID:xU3fF5md.net
地球型の惑星が宇宙には沢山ある。だから地球外生命もいる。
この論理は生命が生まれる困難さを考慮していない詭弁。

AI戦闘も同じだね。実現性を無視してたらればの話をしても意味がない。

582 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 08:57:24.37 ID:CTKK7j5I.net
今のAIは、過去のデータからの推定と学習データからの予測しかできないからな
たーミネータの世界みたいなAIは作れない

583 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 09:01:56.55 ID:cSZOVzU3.net
ディープラーニングさせた人工知能が人間と同じ様な錯覚するってこの間ニュースになっていたっけ

584 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 09:07:33.18 ID:rGQGlxO7.net
>>582だってそれ以上のことはできないでしょ

585 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 09:12:24.24 ID:CTKK7j5I.net
>>584
今のpcって待機型だから今のpc使ってる限りはね

586 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 09:17:47.40 ID:rGQGlxO7.net
>>585
じゃなくて585ができることは結局今のAIと同レベルかそれ以下でしかないんやで
単に人の社会がAIに責任をとらせないから
AIが子供扱いされてるだけや

たとえ天才児でも未成年に核のボタンは任せないでしょ?
逆にトランプみたいなレベルでも責任が取れるなら重要な判断を任せちゃう

その辺はまさに今放送してるBEATLESSってSFアニメで扱ってるよ

萌えアニメだがな

587 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 09:20:08.16 ID:lXuQg517.net
いつヤンが同盟軍を裏切って帝国軍につくのかワクワクしながら見ています

588 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 09:27:39.47 ID:FmJ7WQl4.net
AIが万能みたいなイメージになってるけど
本当の戦闘では計算しきれないような誤差が致命的になりそう。
とりあえず天気予報ぐらいできるようにならんとね。
シンギュラリティはこない

589 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 09:30:21.40 ID:LWzQUYrq.net
>>570
宇宙は広いから未知のウイルスがいくらでもあるんだろう
それにワーカーホリックかつ粗食でアルコールは好きみたいだから病気にならなくても長生きできそうにない

590 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 09:31:31.27 ID:rGQGlxO7.net
>>588
いやだから588自身だって弾道計算や天気予報はできないでしょ?

591 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 09:31:36.54 ID:oynDN0YD.net
>>538
原作挿絵だと5巻開始の時点で髪長いぞ

592 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 09:32:32.45 ID:FyE8hOOF.net
>>586
BEATLESSは人間より性能の高いAIが社会を動かしている話しだが
重要な事にAIに判断能力が無い

むしろ、次のSAO3期のAIがそういう判断出来るAIの話しだな

593 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 09:33:04.77 ID:rGQGlxO7.net
>>589
ウィルスは生物に寄生しないと生きられないから
異星人の出てこない銀英伝であれはやっぱり無理あるな

594 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 09:34:07.49 ID:xU3fF5md.net
さらにいえば無人艦自体はあるぞ。

595 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 09:35:48.73 ID:M4mVE/yq.net
メルカッツはラインハルト側の重鎮殺しまくるから大嫌いなんだけど、
1話の各個撃破の有利すら分からないような無能が何故終盤では超有能扱いになってるんだろうなあ

596 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 09:36:49.58 ID:wY/vGTUI.net
今回のラインハルトは火垂るの墓みたら体育座りで号泣しそうな気のいいあんちゃん感がある
ヴェスターラントはやりそうにない

597 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 09:37:00.72 ID:CTKK7j5I.net
同盟にはメルカッツ以下の提督しかいないからね

598 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 09:38:50.34 ID:CTKK7j5I.net
>>596
キルヒアイスの方がヴェルターラントの提案しそうだけどな

599 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 09:39:41.78 ID:FyE8hOOF.net
考えてみれば、機甲部隊みたいな機動突破戦力が無いからな

戦列で防衛戦術が有効ならメルカッツみたいな堅実な指揮官は強い

600 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 09:40:59.25 ID:LWzQUYrq.net
なぜかラインハルトもキルヒアイスも声が聞き取りにくい
あのようなモゴモゴした話し方が今のアニメの流行りなのか

601 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 09:43:27.66 ID:ZQkkZUzm.net
原作での無人艦の扱いを見ると、予め入力された行動パターンを実行する以上のことはできない感じだね
書かれた時代を考えると、まあ妥当なところじゃないか

602 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 09:43:58.51 ID:rGQGlxO7.net
>>592
お前それwiki読んだだけやろw
男ならまあ見てみれ

萌えアニメなので女だとちょっとキツイかもw

603 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 09:46:32.63 ID:TmEmftkC.net
>>590
天気図見れば今日一日くらいの天気は予想がつく
ホムホムは中学生なのに弾道計算できたっけ

難癖

604 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 09:47:56.68 ID:TmEmftkC.net
>>593
隠れているだけで実はいっぱいいる
ユリアンも実はアンドロメダからやってきた観察者
だから見た目が美しい上になんでも出来る

605 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 09:48:28.38 ID:FyE8hOOF.net
原作も読みだしてるが、印象は変わらんかな

戦争なんてAIがやろうが人間がやろうが目的は、単純にリソースの奪い合いだからな

606 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 09:50:22.89 ID:CTKK7j5I.net
弾道計算は昔は計算尺でやってたからこれは簡単

天気予報は流体の計算ができないからいまだに人間が予測してるんだよね

607 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 09:50:58.42 ID:rGQGlxO7.net
>>603
天気図作るところはできないでしょ

そして天気図を見て人間程度の判断をするのならもうAIで楽勝やで

気象予報士は単に「責任を取らせる人、石を投げる相手」でしかないんよもう

608 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 09:53:04.59 ID:rGQGlxO7.net
>>606
いやでもAUの方が何億倍も早いわけで

リアルタイムで応戦しろやと言われたらもう606には「できない」仕事だよね

609 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 09:53:47.15 ID:yXLb+j0R.net
>>607
天気図はデータがあれば作れるさ(言ってみただけ)
基本的に今の状態を観察した結果だから

610 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 09:55:01.74 ID:rGQGlxO7.net
>>609
そしてそれはAIにもできる
609よりはるかに速く正確に

611 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 09:55:36.28 ID:yXLb+j0R.net
1600年先の文化や技術を予想するんだから遊びの観念を忘れると痛くなる

612 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 09:56:46.63 ID:FmJ7WQl4.net
>>590
コンピューターは所詮東大にすら合格できないんだよ

613 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 09:57:14.07 ID:ZQkkZUzm.net
結局、どんなにAIが優秀でも、その指示に黙って従う人間は多くないんだよね
トップの人間が、「AIがこう予測してるから、その通りにしろ」と指示すれば、従うだろうけど

614 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 09:58:55.69 ID:FyE8hOOF.net
まあ、人間が最後の意思決定はAIに譲らないだろうというというのが銀英の結論だろうな

人間同士ですら譲れないから、同盟と帝国が戦争しているわけで

615 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 09:59:24.66 ID:yXLb+j0R.net
>>610
1600年先のAIの性能なんてわからないんだから

天気予報に関しては最新のAIでも(現在の)人間でも40年目の人間でも大差ない(長期予報は別)

616 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 09:59:53.03 ID:yXLb+j0R.net
>>615
40年目→40年前

617 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 10:02:07.02 ID:rGQGlxO7.net
>>612
あのプロジェクトの内容理解できてないやろ

あれはAIじゃなくて単なる単語のパターンマッチで
素人からすら「は?いまさらなにやってんの?」と言われた超低レベルなシロモノ

問題文の意味を解析させてるわけじゃなくて
単に出て来る単語から類似のデータを当てはめてただけ

だから早々に打ち切られたでしょ

618 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 10:02:16.29 ID:yXLb+j0R.net
>>615
陶芸の技術は1600年先より現在の方が上かもしれない
コンピュータの性能は量子コンピュータとか全然違う物が出てこない限り(物理的制約から)あまり変わらないかもしれない

619 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 10:03:12.58 ID:xU3fF5md.net
将棋とかの思考ゲームならともかく
戦況みてすぐ判断する戦争ではAIは人間に勝てないだろうね。

人間VSAIでは勝てない以上、戦争にAI兵器を投入したらすべて失う。
兵力は経済力あってこそで無限ではないから次が無いわけだ

つまり確実に負ける。

620 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 10:03:19.95 ID:yXLb+j0R.net
>>617
アンタこそ適当な事言わない方が良いと愚考する

621 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 10:03:38.28 ID:o7bM46rv.net
>>560
AIについては原作者も語ってるから。

622 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 10:05:00.42 ID:rGQGlxO7.net
>>620
関係者かな?
恥ずかしくないの?

623 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 10:06:21.33 ID:ZQkkZUzm.net
>>614
「金髪の嬬子に従うくらいなら、人口知能に命令されるほうがマシ」と思う門閥貴族も居るかもしれないが、それもまた人間らしくはあるね

624 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 10:07:13.51 ID:FmJ7WQl4.net
まあとりあえずおちつくんだ

625 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 10:15:37.78 ID:rGQGlxO7.net
>>614
当時としてもそれは素朴すぎる考察だがな

「人格」のない虫や犬猫を虐待する人がいるように、
もしも人がAIに対して愛や憎しみを抱くようになれば
AIも十分「責任を取らせる」対象になり得る

BEATLESSで言うアナログハックやね

626 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 10:16:30.47 ID:FmJ7WQl4.net
他でどうぞ

627 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 10:21:29.94 ID:sSBGQ98x.net
>>619
戦術は基礎を完全網羅したうえでの駆け引き勝負だから
数多の戦術を頭に全て入れて引き出せるAIはかなり強いんじゃないかな
奇策に繋がる機微もデータに入ってれば直ぐに看破されるだろうし

628 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 10:36:22.65 ID:hkFaZ4OV.net
帝国の標準戦艦が格好良すぎてブリュンヒルトに特別感がなくなってるね。差別化があんま出来てないのがちょい残念

同盟の戦艦はゴミだから語る必要ないけど

629 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 10:45:28.59 ID:h+FdpADs.net
同盟の戦艦をゴミとか言うなよ。
あんなデカいものをゴミ置き場に置いたら怒られるんだから。

630 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 11:03:36.54 ID:x5NR3/9U.net
原作の時点で主人公の乗艦といえどもモブ艦に毛の生えたようなもの

631 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 11:22:08.64 ID:1pWzwd9C.net
>>629
「燃えないゴミ?」「粗大ゴミ?」どっち

632 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 11:23:18.37 ID:vCngLnUx.net
アッテンボローの居ない世界線で、ヤンが居ない時は誰がユリアンの補佐役やるの?

633 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 11:24:38.99 ID:VuQcVvyt.net
同盟側の名前はユリシーズしか覚えてないけど
なんか特徴的な外観してたかな
覚えてない

634 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 11:27:31.45 ID:o7bM46rv.net
>>632
アッテンボローがいない世界線って何だ?

635 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 11:27:48.20 ID:o7bM46rv.net
>>633
同盟側はほとんど同じ。

636 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 11:28:42.60 ID:8pA0Nps/.net
ユリシーズは標準型戦艦だから、モブ戦艦と外観は一緒。
これがまだマリノのムフウエセなら特徴あるんだけどね。

637 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 11:33:16.93 ID:i3G9Qnhi.net
銀英伝の戦争って、死者の数が景気いいから、
増えすぎた人類の人口調整になってるんだろうね
ユリアンとキフヒアイスがそれぞれのトップだったらすぐ和平るんだろうな

638 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 11:40:05.54 ID:tOn8z/eI.net
>>637
ヤンとキルヒアイスでええやん。
でもキルヒ生存ラインハルト死亡ルートだと門閥貴族を掃討出来そうもないし、これまで通りの帝国同盟の小競り合いが続くとなるとヤンもそこまで昇進出来ないだろうからやっぱ無理だな。

639 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 11:44:10.86 ID:z+iGi6Rz.net
>>633
同盟の標準型戦艦で形が特徴的なのは、マリノ准将のムフウエセぐらいしか思い付かないな
ユリシーズは形より「トイレを壊された戦艦」「強運の艦」といった固有のエピソードが有名なんでしょう

640 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 11:49:03.78 ID:y6JiwZY7.net
サクっと数十万人死ぬからなw
遺族への保証で国家破綻しそう。

641 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 11:53:03.36 ID:/1QPDa++.net
戦場で男が死んで、内地では女余りまくりでは

642 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 11:55:34.10 ID:v3ACRgq6.net
>>637
2千億人もいた人口が激減して、また増えたという設定だったと思う。

643 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 12:04:11.03 ID:iIzwNTeo.net
AI厨を黙らせるためのデータリンクやら電波妨害だったのかと今気付く

644 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 12:16:48.08 ID:Z3/kHnOL.net
>>578
ねーよ

攻撃対象を書き換えるハッキングされて痛い目を見て終了
それを見た他勢力もAI任せにはしなくなる

645 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 12:21:10.84 ID:/1QPDa++.net
>>644
AIにハッキングがあるなら
ヒトに対しても買収やスパイ行為があるからなあ

攻撃対象を置き換えるのは、ヒトで言えば工作員が欺瞞(ニセ)情報を流す行為に相当するかな

646 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 12:31:59.96 ID:Z3/kHnOL.net
>>645
だからこそ複数人いないと使えなくしたりする

自動制御のはそのへんチョロいからな
バグで暴走したりフリーズしたりは必ず発生するし

結局、普段はAI任せだが有人、にせざるを得ない

647 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 12:35:01.78 ID:/1QPDa++.net
>>646
???
「普段はAI任せ」なんでしょ?

648 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 12:45:22.66 ID:z8xl6r84.net
Q. なんでAI使わねーの

A. 原作が古いから、作者が文系脳だから、地表の古典的な戦闘を描きたかったから、すべてAI丸投げしたらエンタメとして成立しないから

649 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 12:47:04.11 ID:CTKK7j5I.net
自動航行とAIごっちゃにしてるな

650 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 12:49:21.42 ID:hfHa3dyc.net
一回科学技術の極まった後互いの勝敗を分けるのは人間力という世界だからAIがあれば対抗するAIもあって水面下で激しく戦ってるよw

651 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 12:53:20.81 ID:MNS4ZXXk.net
>>552
帯ぎゅ

652 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 12:55:03.82 ID:MNS4ZXXk.net
>>651
間違えて送信してしまった

帯をぎゅの宝塚系の女子柔道部の人に似てると思った。
個人の感想です。

653 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 12:55:35.46 ID:bhFB4iO2.net
たくさん死んでるけど、それ以上に人口多いから割合としては大したことないのかと思ってた。

654 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 12:57:59.79 ID:6kIkMa1U.net
>>653
そのへんに関する描写は
アムリッツアの直前あたりであるんじゃないかな
「よー、戦争屋!」

655 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 13:10:07.79 ID:CTKK7j5I.net
人口はポプラン当りが量産してるから大丈夫だろ

656 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 13:13:12.88 ID:sSBGQ98x.net
人員もだけど、物凄い数の艦艇消耗してると思うから資源やばそう
後世から絶対恨まれそう

657 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 13:17:16.50 ID:CTKK7j5I.net
資源惑星はいくらでもありそうだけどな
人足は戦争でいくらでも手に入るし

658 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 13:45:06.88 ID:tanzE1ur.net
久々にワロタ

https://mobile.twitter.com/skaswoo/status/986065619840729088
アッテンボローは別のキャラに変わってるし無理にオリジナリティを出さないでほしい
リメイクしようとすること自体は悪くない。ただし、あくまで初期作のとおりに作って欲しい
キャゼルヌが金髪じゃないのも受け入れられない

659 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 13:45:36.06 ID:ZQkkZUzm.net
>>655
種は蒔いても実らせるようなヘマはしない、と言ってるから期待しないほうが良いかもね

660 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 13:55:18.17 ID:8Jqtq7Zf.net
>>658
これはこれで……だけど、
イゼルローンが流体金属じゃなかったら、同じ事言い出す奴が続出しそう

661 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 14:02:10.21 ID:VuQcVvyt.net
>>658
これは名誉OVA勢

662 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 14:05:09.93 ID:emfwM0av.net
実際あれはアニメオリジナルの設定なので、なくてもしかたないんだけど
今となってはねえ…あれがデススターと違うオリジナリティになってるし

663 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 14:06:49.69 ID:oynDN0YD.net
巨大ロボットルドルフ型の要塞にでもしよう

664 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 14:14:01.30 ID:jXcaluDY.net
原作準拠なんて窓から投げ捨てて、現代に合わせて大改変しろという流れですか?

665 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 14:18:10.56 ID:0FV7xsvt.net
AI出すと欧米のハードSFやらサイバーパンクみたいになり、
日本人には無茶受けが悪そう…。

666 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 14:20:38.03 ID:UkAzq0FZ.net
脳の一部分のモデル化は出来ていてそれに学習させると人や動物と同じ反応を示すことは分かってる
脳自体まだまだ未知の領域が多くて脳全体のモデル化が出来てないからSFに出てくるようなAIは無理

667 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 14:20:56.70 ID:DtOXuppE.net
>>662
あれが「難攻不落」に多少の説得力を持たせてたことは事実だしな
なくすならなくすで別のギミックで存在感を出さないと物足りなくなる

668 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 14:28:08.86 ID:1pWzwd9C.net
原作を大胆に新解釈して大幅にアレンジし直し・・・・とかの方が原作から知ってる人間でも先の展開が読めなくて面白かったけどな
その場合は提督達の半数は女体化必須だけど

669 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 14:35:17.05 ID:KS64EKnJ.net
流体金属じゃなかったらケンプさん唯一の見せ場の
満ち潮作戦なくなるやん

670 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 14:35:51.68 ID:1pWzwd9C.net
>>660
流体金属装甲は秀逸な設定だったと思う(ビーム・レーザー・実体弾全てに対応が出来て、被弾時にいちいち修理補修の必要が無い)
話を作る上でも色々と都合が良いし(某引力とか)、あの設定はOVAの方に一日の長がある

671 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 14:43:50.40 ID:1pWzwd9C.net
まさか、白色状のガス(実体はナノマシン)が本体周囲を覆う設定に変わっていたりして>イゼルローン
そして彗星の様に移動・・・

672 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 14:54:21.11 ID:rORPpGDT.net
原作描写だとただ硬い素材で固めて鏡面加工かけただけでそんな難攻不落の物になるのかって
ちょっと疑問を抱く内容だったからな
流体金属じゃなくてもバリア貼れるとか装備の追加は必要だと思う

673 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 14:55:53.37 ID:VV9aSBWP.net
軍縮条約でAI禁止の縛り付き戦争ってことでいいだろ
30年前の虚構に現実を整合させなきゃ気が済まないとは、随分窮屈な生き方だな

674 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 14:56:51.95 ID:JzLVIORm.net
原作サイドによる用語解説更新
第4回『銀河英雄伝説ASSORT』用語解説コーナー
https://www.youtube.com/watch?v=LsikQffOSXc&feature=youtu.be

675 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 15:01:25.65 ID:GUZeLi9i.net
>>673
帝国にとって同盟はあくまで地方の叛乱分子扱いだから、条約とかは無理そうだけどな。
単にAIとかねーんだよ、でいいと思う。

676 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 15:54:18.82 ID:1pWzwd9C.net
>>682
イゼルローンが難攻不落なのは要塞砲「トールハンマー」ありきではあるけどね
ただ全体が流体金属で覆われていると要塞内部への突入方法に工夫がいるから、難攻度が増す

677 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 17:04:56.10 ID:+H2IkYMW.net
>>486
原作から別に帝国騎士と平民との結婚は支障はない
ただしシャフハウゼン子爵が平民と結婚してるが、爵位持ちの貴族と平民との結婚には
認めてもらうのに典礼省に工作費渡して、財産を半分だったかな?減らしたとあるから
そこまでして平民と結婚しようなんては、基地外扱いだったと思う
帝国騎士なんて当時価値なんてないものになってたけど
平民には有り難がるのもいるから、金持ち平民と結婚する事で経済的安定を得るのもいたってある

678 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 17:13:00.43 ID:UXZ2V721.net
平文通信受け取っただけで全機能停止するとかイゼルローン周りのポンコツ技術をどう表現するか楽しみ
まさかそのまんまって事はあるまい

679 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 18:04:00.30 ID:EpPWLv4f.net
旧作と違ってヤンがイケメンに変わったから
魔術師還ってきそう。同盟唯一の知性派イケメン死んだら視聴者激減しそうですもん。

680 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 18:07:52.61 ID:r0R2ZkVS.net
>>637
戦争の側面として軍産複合体(ようするに世界支配層)のお金儲けと別に、
確実に間引きの意図があるよな。だから定期的に必ず大きな戦争が起こされるわけで

中世の戦争ではなかなか大多数を間引くとまではいかないので、
戦争のあとの疫病で戦争の何万倍って人間が一斉に死んでいったりしている
ただ、宇宙開拓後の世界で間引く必要を感じないので、
やっぱ本質的には他の意味がありそうよね

アルスラーンはストレートに生け贄のために戦争を裏で仕組んでるって話だったよね

681 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 18:12:42.17 ID:T5VXZtvF.net
>>679
女オタは想像以上にキャラの死に強いぞ

682 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 18:15:55.94 ID:iBfhUvv1.net
ヤンがイケメンなのは半歩譲って良しとするが……だらしない格好が似合いそうもないのはどうするんだ?
イケメン台無しな姿で笑い狙う意図なんだろうか

683 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 18:18:06.87 ID:omQ1mUZA.net
今見てるの既にヤンの死なんて知ってる層が結構な割合占めてるんでは…

684 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 18:19:13.39 ID:4G18yJJ/.net
キルヒアイス死ぬとか2chでアニメ関係みてりゃ絶対ネタバレくらってるだろ

685 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 18:27:02.20 ID:r0R2ZkVS.net
キルヒアイスが当初の予定どおり、もう少し長生きするっていう改変構成なら面白いかもね

ぶっちゃけ後半のキャラ死に関しては
綺麗に物語を終わらせるための都合って部分がでかかったよな

686 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 18:29:24.78 ID:oynDN0YD.net
当初の予定だったのか?
5巻あとがきには死なせてから後でもうちょっと長生きさせてりゃ金髪との対比でおもしろい話が出来たかも
でもまあ今要るキャラ面白いからいいやって感じだったけど

687 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 18:30:16.72 ID:qscR7mZW.net
>>682
ユリアンとの初対面の場面で、確実にだらしない恰好あるからな。

688 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 18:30:49.98 ID:SiZLSCEN.net
フォーク准将も死んじゃうの

689 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 18:33:04.92 ID:SxKZB3gz.net
今作のオーベル普通にイケメンなのがな 進撃のリヴァイっぽい

いや別にいいんだけどさ...なんかこうもうちっと陰のオーラを発してる顔でも良かったんじゃないかとw

690 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 18:39:49.64 ID:r0R2ZkVS.net
>>686
勢いでついやっちまったぜってわけでもなかったのか
まああそこ以外正直死に場所ないよね

フォークの声優が古谷氏って今考えるとすごいキャストだったな
多分、視聴者を騙すための演出だろうから上手い

691 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 18:44:25.05 ID:VuQcVvyt.net
ヤンは初見で予告見て
は?ってなった

692 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 18:45:33.66 ID:SxKZB3gz.net
>>690
ガイエ「とりあえず銀河英雄伝説っていう小説書こう もし人気が出たらの時のために一応続編も書けるオチにしとくか」

出版社「人気出たんで続編書け」

ガイエ「全3巻の小説にするか...とりあえず中盤のラストでキルヒ死亡という衝撃展開にすっか」

出版社「もっと人気出たわ 全10巻にしろ」


銀河英雄伝説の初版には 1巻がついてなくて 「銀河英雄伝説」だけだったり
1巻目でいきなり同盟軍の主力が壊滅するわ2巻目でいきなりラインハルトが帝国の天下とっちゃうわのジェットコースター急展開なのに
それ以降急に物語のスピードがゆっくりになるのはこういうメタ的事情があるから
まあ確かにキルヒの死は早すぎたけど良くも悪くもあの衝撃で一気にこれすげえよ感が出たからね

693 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 18:53:34.18 ID:UXZ2V721.net
実質デビュー作だからいろんな面で仕方のない所があるのに
30年以上たっても設定の穴とかネチネチ言われるんだから大変だと思うわ

694 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 18:55:03.35 ID:r0R2ZkVS.net
>>692
サンクス
電撃文庫や少年ジャンプとかでも新人だろうと有名作家だろうと
とりま一応3巻まで連載OKみたいなあのへんの契約なのか

1巻冒頭の歴史解説パートとかもちょっと詰め込みすぎだよなと思うもんな

695 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 18:57:00.79 ID:tOn8z/eI.net
原作通りを売りにするならフィッシャーの改編いらなかったよね。

696 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 18:59:48.12 ID:/1QPDa++.net
>>693
カネを受け取ってやるお仕事ってそう言うものでは?

697 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 19:13:22.04 ID:ZQkkZUzm.net
完結後しばらくしてからのインタビューか何かで、キルヒアイスは死なせるのが早過ぎたし、ヤンは遅くなり過ぎたと言ってたな

ただ、もし最初から書き直すとしても、やはり二人とも死なせるだろうとも言ってた

698 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 19:16:45.47 ID:/1QPDa++.net
>>697
思い出してみると当時はそれが普通だったもんね

むしろ今みたいに続編の余地を残して、はっきり結末をつけないやり方は少数派だった

699 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 19:22:19.92 ID:SxKZB3gz.net
そういやキルヒが死んでから
お願いですから◯◯は殺さないでください的なファンレターが大量に来るようになったって言ってたなガイエw
しかしガイエは容赦しないのだ

700 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 19:26:38.30 ID:JzLVIORm.net
>>699
最近のイベントでも本人が1巻を販売した直後は数通届いただけだったので
「本当にファンレターなんてものが存在したのかと」感心したともいっていたな

701 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 19:36:55.01 ID:q7DqHu2X.net
>>62
この文って、江戸時代の人が
「人間が空とぶ機械なんざ作れねえぜ。
ましてや月に行くなんてお笑いだよ。」と
言ってるのと同じではないでしょうか?

702 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 19:38:26.25 ID:1pWzwd9C.net
今、銀伝初見で「ネタバレすんな、これ旧作リメイクじゃなくて原作の再アニメ化なんだから比較して見るもんじゃないだろ!」って喚いてる人も
新作見て旧作に興味持って見だしたら、比較せずにはいられないから、結局、同じ穴の狢になるのが目に見えてる

703 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 19:40:59.12 ID:1pWzwd9C.net
>>685
後半は真面目に権力闘争や群像劇をやるのがかったるくなったのか、なんでも地球教の暗躍にしてしまったし

704 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 19:53:08.95 ID:yp7R46Rm.net
>>677
フェザーンみたいな自治都市があるような国での平民ってなんなんだろう
農奴のこと?

705 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 20:02:24.64 ID:+H2IkYMW.net
>>704
平民は単純にフォンがついてない人
平民の下に農奴は農奴で別にいる、貴族の荘園で働かされて、鞭で打ったりして虐待してる貴族もいる
この後ラインハルトが権力者になって、農奴解放とかの政策を実行してる

706 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 20:09:18.61 ID:LWzQUYrq.net
ネタバレも何も三国志や平家物語みたいなものだから結論は誰でも知っている

707 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 20:12:46.52 ID:LWzQUYrq.net
>>685
ローエングラム王朝やハイネセンの新政府の反乱分子や内部分裂を起こしかねない人物は全て綺麗に殺している
殺しかねた2人のうち、上に従順なビッテンフェルトはともかくカリスマ性のあるポプランは割と危険人物になりそうだけどね

708 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 20:13:55.47 ID:yp7R46Rm.net
>>507
ドイツで平民といえばブルガー(城の中の人)のことじゃないのか

709 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 20:21:56.09 ID:QQfjVixc.net
>>708
ドイツじゃないから
銀河帝国だから

710 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 20:23:28.01 ID:yp7R46Rm.net
>>705
あとフォンっていうのは「●●出身の〜」みたいな意味だから
フォンがついたからといって貴族なわけでもないし、
つかなくても貴族ということがある

711 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 20:23:35.07 ID:UjJn9zaJ.net
何で誰でも殺しちゃうの?

712 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 20:26:53.67 ID:xp+MW8wr.net
死ぬ
ヤン、ラインハルト、キルヒアイス、ファーレンハイト、シュタインメッツ、
シェーンコップ、メルカッツ、ロイエンタール、ケンプ、ルッツ、フイッシャー、
ビュコック、オフレッサー、アンスバッハ、レンネンカンプ、チュン・ウー・チェン、
オーベルシュタイン、ベルゲングリューン、トリューニヒト、レベロ、
その他同盟の雑魚司令官、帝国門閥貴族の皆さん

死なない
ミッターマイヤー、ビッテンフェルト、ミュラー、ケスラー、ワーレン、
アイゼナッハ、メックリンガー、シュトライト、フェルナー、
ユリアン、ポプラン、キャゼルヌ、ヒルダ、アンネローゼ、フレデリカ、
民主主義の灯火

713 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 20:28:58.66 ID:VuQcVvyt.net
もしもの話ヤンは第四艦隊に
ラップがいたとしたら見殺しにできたのかな

714 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 20:37:26.03 ID:+H2IkYMW.net
>>710
銀英伝はフォンがついてたら貴族っていう、そういう世界なんだよw

715 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 20:39:36.70 ID:RljoeEOq.net
たった今、同盟=アメリカ、帝国=ロシア、フェザーン=日本、地球教=日本会議、ハゲ=安部ちゃん、と言う図式を思いついたのだけどどうかしてる。

716 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 20:41:19.72 ID:yp7R46Rm.net
農奴がいるような状態で、普通の財産持ちの平民が城壁の外で普通に暮らしてるのがありえない。
農奴や騎士や封建領主に財産を盗賊されちゃうじゃん。
フェザーンが城壁に該当するのかと思ったら違うみたいだし、やっぱ変だよな。
ドイツ人の平民がなんで壁の中にすまなきゃいけなかったのか考えてみよ。
農奴や封建領主や騎士から自分たちの生命と財産を守ってんだよ。

717 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 20:46:18.40 ID:+H2IkYMW.net
>>716
何で過去のリアルのドイツの状況と比較するんだよ
ただルドルフがゲルマン趣味でドイツ風の名称にしたってだけの設定だぞ
そんな事言ったら、庶子でも皇帝なれる、後宮抱えてるってのもおかしいし

718 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 20:51:35.11 ID:QQfjVixc.net
なんだ、アスペか

719 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 20:56:54.08 ID:jXcaluDY.net
リアルではー、を作品叩きのネタにする奴につき合ってやるなんて親切だな

720 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 20:57:28.97 ID:E+YuRZUt.net
>>715
たしかにどうかしてるな。
無理やりにでも現代の国家・組織に当てはめればいいというものでもないだろうに。
あと、地球教はKKKの方が近いと思うぞ。

721 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 20:58:21.75 ID:BRcwY7ut.net
日常系のアニメですらリアルではあり得んことだらけだ

722 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 20:58:35.71 ID:dDYSHQE0.net
新作はどうも単調だと思ったてたけど考えてみたら音楽のせいだけじゃなく演出が不足してるからそう感じるのかもしれない。

旧作みたく
ルビンスキーとボルテックが戦線分析したり
ポプランら戦闘機乗りに艦内で死にたくないみたいなこと言わせてみたり
キルヒアイスが兵士を休むようにラインハルトに進言する。んで休み時間貰った最下級兵士二人が愚痴ぽいこと言わせてみたり

そういった小エピソード挟まず戦闘ばっかだからなぁ・・だから単調に感じるんだと思う
とくにキルヒアイスは優しくて有能みたいなキャラの肉付けしようと思ったらもっと出来たはずだよ絶対に

キャラもメカデザも声もいずれ慣れる。だが演出だけは怠ったってはいけないわ

723 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 21:02:16.73 ID:OYoq42DU.net
>>722
それOVA版のオリだからなぁ
原作だとアスターテじゃあひたすら戦闘(というかラインハルトにぼこられる)だけやし、ある意味では忠実
というか、ここでそんな描写つっこんだら、ヤン艦隊のイレギュラーぶりが薄れる気がするんやが

724 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 21:07:08.19 ID:dDYSHQE0.net
>>723
いやオリジナルなのは重々承知だがスカスカ感半端ないし演出はもっとほしいよ
フィッシャー出すならもっとやれることあったはずだよ

725 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 21:09:53.44 ID:x5NR3/9U.net
>>682
女性向け作品ではだらしない人間もああいうイケメンに描かれてる

726 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 21:14:15.63 ID:S2i/lZZB.net
ドイツがドイツはドイツのドイツでは(笑

727 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 21:16:36.39 ID:OYoq42DU.net
>>724
そんなにスカスカだったか?
それに演出にしてもダメージコントロールの描写や互いに相手の尻尾に食らいつく蛇みたいになっていく演出はよかったと思うが

728 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 21:20:02.68 ID:ub2oyEQe.net
レーザー水爆は名前そのままで出せますか?

729 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 21:21:50.39 ID:49xtkRm6.net
>>670
SF大会で上映会参加者の心を罵倒一つに集約したアレは、なぁ(要塞対要塞)
アニメスタッフが潮汐力を理解出来ないボンクラーズ揃いだった事に絶望を感じたわ
潮の満ち干は日に二度あるんやで

730 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 21:25:03.44 ID:sBa6jx97.net
若いころの姉ちゃん、めちゃ可愛い
あと街並みとか風景、綺麗に描けてる
つか子供ラインハルト喧嘩強すぎw

それにしてもキルヒアイスの声、なかなか良いな

731 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 21:28:23.63 ID:dDYSHQE0.net
>>727
旧作のルビンスキーとボルテックを出すみたいなのはやりすぎだが新作はマジでメリハリがなくスカスカで単調。戦闘はきれいだけど単調。
この先ちっさいエピソードはカットもしくは演出なし。あと説明不足の嵐になるんじゃないかと懸念してるわ

732 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 21:28:53.07 ID:8w/z22S/.net
OPが良いよな。このアニメは。

なんとか、劇場版を終えて、きっちり続編を作って
原作をすべてアニメ化して欲しいもんだ。
ダゴン星域会戦もね。

733 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 21:29:28.06 ID:sBa6jx97.net
OP/EDとも好きだぞ

734 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 21:29:50.26 ID:gbtCp/K5.net
潘 恵子さんは偉大だな〜
潘 恵子さんや池田昌子さん、みたいな上品なお姫様風な声を出せる声優は
今はいないのかな?

735 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 21:31:12.02 ID:jllYO6gz.net
梅原裕一郎ってなんであんな吐息混ぜて演技するの?

「っぁはっラインハルト様っは…」

736 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 21:31:14.50 ID:WVBITIMT.net
姉上にまったくオーラがない
ただの町娘やんか

737 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 21:31:57.18 ID:fnZ/KUwo.net
子供の頃のラインハルトをそのまま大きくすれば良かったのにと思うよ。
あの頃の覇気が青年期で死んてしまっている。

あと元帥閣下に雑用を頼んで悪いけど、というアンネローゼの軽口をなぜカットしたんだろう。
結構いいシーンだったのに。

738 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 21:33:35.85 ID:+0SbaPjE.net
3話見終わった
無難に、最重要な過去回をこなしたな
序章も、冒頭1分くらいでちょびっとだけやったが、おれ的には「停滞し腐敗した共和民主制が、ルドルフを生んだ」
というあたりは、省いて欲しくなかった
それとも、次回のヤンパートで触れるんだろうか

オーベルシュタインが、普通っぽくてなんか笑った

739 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 21:34:25.49 ID:rLJctyug.net
ミュッケンベルガーもアンスバッハもいい所あるじゃないか。

740 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 21:35:29.55 ID:8w/z22S/.net
>>737
原作にはその台詞はあったっけ?

741 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 21:37:09.19 ID:rLJctyug.net
他は別にバスケしそう・・とか思わないのだが
キルヒアイスだけは、キルヒアイスだけはバスケしそうなんだよー!w

742 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 21:37:34.95 ID:fnZ/KUwo.net
>>740
原作にあったよ。それを受けて「姉上こそ私をからかうんですね。ええ、雑用でもなんでも相努めますとも」と続いている。

743 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 21:38:43.99 ID:ZQkkZUzm.net
>>737
カットする台詞や場面の選択を間違っているようにしか思えないよな

アンネローゼは普通に美人だけど、銀河の歴史を変えるほどの美女という感じは無いね
まあ、それは旧作でも同じだったけど

744 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 21:38:55.05 ID:8qsz27xu.net
>>729
俺もあのシーンだけは、小中学生に見せたら潮汐力(月による潮の干満)を間違って覚えるやつが出るだろうなと、ちょっと心配になった。
ガイエスブルグが異常に頑丈で、ロシュの限界を超えて接近してきたのだとしたらまた別かも知れんが・・・それは又それでアレだし

745 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 21:39:08.38 ID:fnZ/KUwo.net
>>738
オーベルシュタインは頑張ったと思う。塩沢兼人の醸し出すあの独特な雰囲気を纏っていると感じた。

746 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 21:39:43.76 ID:/ZW5Wd3G.net
アンネローゼの声が鼻声だった
女神ボイスって何でしたっけ?

747 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 21:40:12.77 ID:8w/z22S/.net
>>742
それは失礼。
アニオリかと思っていた。
もっとわかりやすいところに置いておいてくれればいいのに
とぶつぶつ言いながら、というのは原作にあったような
気はしていたが。

748 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 21:43:17.02 ID:8w/z22S/.net
>>744
おお、自慢じゃないけど、あの理屈は軽く納得していたわ(w

749 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 21:43:30.58 ID:rLJctyug.net
あれだけ持ち上げたのに「得体の知れない・・」とかキルヒアイスにも
言われる不憫なオーベルシュタインw

750 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 21:43:49.95 ID:OYoq42DU.net
まあアンネローゼを原作通りの条件で抽出すると「銀河級美女で、選択とかしている牧歌的な風景がよく似合う」とかいう無茶ぶりな条件だからな
旧作のOVAアンネローゼは文句なしに美女だけど、牧歌的かといえば絶対違うし

751 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 21:45:49.41 ID:b1nSfYsd.net
ガイエスハーケンは浮遊砲台じゃなかった記憶があるが

752 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 21:45:57.60 ID:zVWX17V+.net
幼年学校のシーンあったな

753 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 21:49:17.25 ID:fnZ/KUwo.net
>>743
アンスバッハを無理やり入れる(まあ伏線のつもりだろうけど)入れる尺があったら原作通りの軽口にしてほしかった。
あの軽口が3人だけのときは、あの時代に戻ることが出来る、ということを想起させるシーンだったのに。

754 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 21:50:13.48 ID:E+YuRZUt.net
>>751
ガイエスブルグの流体金属装甲は、なかば蒸発して内部構造が露出してるってアニメ設定だったね。
ガイエスハーケンの砲口も固定式だった記憶がある。

755 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 21:51:25.07 ID:S2i/lZZB.net
>>737
いいシーンを狙ってカットしてるとすら思える

・タンクベッド推奨
・「どうやら勝ったな/うまくいったな」
とか、他にもあったような

756 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 21:51:36.35 ID:w7SNTbvD.net
アンネローゼはヒルダやフレデリカとは対極な女性だろうな

政治とか戦争とか無縁なところでのほほんと暮らしていて欲しい女性
そういう意味ではラインハルトにとっては母親とか故郷みたいな存在 キルヒアイスにとってもか

757 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 21:52:39.21 ID:OYoq42DU.net
>>755
「どうやら勝った」は一話にあったような気がするが、記憶違い?

758 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 21:54:15.75 ID:b1nSfYsd.net
>>755
それはあったが対になるヤンのセリフはカットされとる

759 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 21:54:29.51 ID:fnZ/KUwo.net
>>755
原作準拠という制限をかけられた脚本家が自分の色をこういう形で出したがっているという邪推すらしたくなるカットぶりだよね。

760 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 21:55:21.68 ID:MNS4ZXXk.net
>>712
お前馬鹿だろ?

761 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 21:56:15.28 ID:E+YuRZUt.net
>>757
なかった。「この手があったか!」の次のシーンはヤンの後ろ姿だけ。セリフなし。

762 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 21:56:37.31 ID:BFAm6vHc.net
睫毛まで金髪にするの止めろや気色悪い

763 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 22:00:16.67 ID:9WIzo4Eg.net
脚本の話題な
なんか盛り上がるとこを狙ってわざとカットしてる感あるよな
悪意や自己顕示とかじゃなく単純に監督と演出のテンションが低いのかも
そういう人はテンション上がるシーンが手に負えないので逃げちゃったりする

764 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 22:02:30.83 ID:DewpSMf8.net
>>745
オーベルはこの作品でこれまでの誰より演技よかったと思う 安心して聞いていられた

765 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 22:03:55.98 ID:9WIzo4Eg.net
例えば頭が悪い製作者は理解できないレベルの物事を見えないものとして無視する
テンション低い人は同じく自分よりテンション高い物事を扱いきれないので可能な限り無視する
会社にいるよそういうタイプ

766 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 22:04:19.19 ID:kZcruS/M.net
キルヒアイスだけ二階級特進て原作通り?

767 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 22:05:41.99 ID:8qsz27xu.net
>>766
原作通り。

768 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 22:06:29.94 ID:CSNTE9/s.net
見た
オーベルシュタインの声良かった
イメージ通り
子供時代のラインハルトはもキルヒアイスも目がくりくりでかわいい
時は残酷だなあんなに目つき悪く育っちゃって
姉さまは傾国とまではいかないけど普通程度にはかわいい
皇帝喋ったらけっこうヨボヨボだった

769 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 22:08:46.84 ID:DewpSMf8.net
>>762
だねぇ
ほかのキャラクターはそんなことしていないのに何でだろう

770 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 22:09:01.24 ID:fnZ/KUwo.net
>>768
皇帝はなんか投げやりなところがよく出ていて旧作の無気力爺さんとは違った味わいがあった。

771 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 22:09:44.59 ID:w8zP9eU4.net
なんか、江面も声も演出も、旧作を20倍くらいに薄めた薄味の内容だったなあ
帝国軍人何人か新登場キャラいたのに、全部モブデザインのようだった
あ、一応オーベルシュタインは少し特徴あったか

しかし、アンネローゼ様の一般人化はものすごいな、キャラデザ以上に声が
睫だけ特殊キャラになってたがw

772 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 22:10:13.89 ID:5s41sH1p.net
姉上とフレデリカはキャスト逆にした方が良かったような…

773 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 22:10:32.67 ID:DewpSMf8.net
>>763
原作寄りにしたとのことだけど、原作をちゃんと読み込んでいる感じはないな

774 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 22:10:57.62 ID:ObtBaFu0.net
ミュッケンベルガーが人が良さそうな顔だった
あんなんじゃ二大名門帝国貴族に絶対利用されてそうで生き長らえるとは思えねえのにw

775 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 22:12:12.94 ID:va9FZ2aq.net
ラインハルトパパンの様子から見ると、
このアニメではパパンは率先して娘を売ったのでなく皇帝様に逆らえなかった説を採用してるのかな?

776 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 22:13:00.36 ID:+0SbaPjE.net
皇帝、声ちっさ

777 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 22:13:48.99 ID:ZQkkZUzm.net
元帥になると、元帥府を設けてこれはと思う部下を引き抜いたり抜擢したりできるから、それをラインハルトが利用したみたいだね

778 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 22:14:46.60 ID:OYoq42DU.net
>>774
アンスバッハもちょろっと出てたけど、全体的に貴族の描写良くなってたりするのかね?

779 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 22:14:54.95 ID:8qsz27xu.net
>>774
今回のミュッケンは、原作通りに自然消滅する予定の准モブキャラなのかもね

780 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 22:15:46.21 ID:fnZ/KUwo.net
>>775
原作でも逆らえなかった、という雰囲気はあった。
再下級貴族が皇帝の命令に逆らえないのは仕方がないよ。

ガキの頃はくそオヤジと思ったけど、今となっては断っても地獄、受け入れても地獄の辛い立場だったと思う。
売ったというのはラインハルトの見解だしね。

781 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 22:15:51.92 ID:r0R2ZkVS.net
脚本家はかなり売れっ子でかなりの数かけもちでやってるから
まあ、最初から期待値はゼロだった

ぶっちゃけて人間は世代が新しくなるにつれて底浅くなっていく
酒の場での和気藹々だけで人間関係が決まる時代に、おそらく何ら深みのない人間ばかりが
業界中にひしめいているのではないだろうか

782 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 22:18:08.33 ID:MKgyWE7l.net
>>781
老害の見本みたいなレスで笑った
酒の場での和気藹々だけで人間関係が決まる時代とかむしろ今より昔のほうが当てはまるって老人なのに知らないの?

783 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 22:18:52.68 ID:PQ0jymVF.net
あのえらい立派な邸宅はないよって思う
親父無職の帝国騎士程度の血筋なのになんであんなでかい家に明かりが煌々としてるんだ?

784 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 22:18:57.09 ID:h+FdpADs.net
ガイエスハーケンが固定式砲台なのは困るよ。
照準を変えるたびに
要塞を自転させるなんて。もし乱戦になったら目が回っちゃうよ

785 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 22:19:03.99 ID:r0R2ZkVS.net
かけもちが悪というのは当の田中が体現しちゃってるからな

売れっ子で複数作品を常時かけもちするようになった作家って必ずダメになるんだよ
ただオファーが来たら断れないというのも事実なので、
どうしようもないよね正直

786 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 22:19:06.71 ID:fnZ/KUwo.net
>>778
中年以上のキャラデザのほうがいかにも、という感じで好きだな。
うちの相方も同意見。

787 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 22:19:09.06 ID:hyUVciJg.net
老人だから知らないんだよ

788 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 22:20:46.97 ID:WgV7PnbO.net
ヨブトリューニヒトのデザインはものによって結構異なるから、今回はどうなっているか微妙に楽しみ
公式サイトは見てない

789 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 22:21:16.14 ID:OYoq42DU.net
あのルドルフ大帝像の神々しいポーズはギャグかなんかなのだろうか?
……あれじゃあ、歴史上の偉人の像じゃなくて、マジで神像かなにかだろう

790 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 22:21:25.98 ID:fnZ/KUwo.net
>>784
原作通りであれば、多数の主砲の一斉砲撃になるからある程度角度はつけられるのではないかな。

791 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 22:22:55.47 ID:r0R2ZkVS.net
>>782
「老害」という言葉に君自身はどういうイメージを含めているか知らんが、
おそらくは脊髄反射的に飛び出てきたにすぎないんじゃないかな

基本的に君みたいなのを代表として言葉に対する認識が浅いでしょ
心の感情に”ひだ”がほとんどないのよね

792 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 22:23:01.53 ID:MKgyWE7l.net
たしかにトリューニヒトは少し楽しみ
どういう方向でくるか

793 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 22:23:15.50 ID:3jrMI7hp.net
トールハンマーってのもちょっと変なネーミングだよね
トールのハンマーなんだからミョルニルでいいじゃん

794 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 22:23:21.05 ID:PlyZM2aE.net
今回のミュッケンさんはラインハルトにより好意的に見えた

795 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 22:23:32.36 ID:Soz6Ft5D.net
ミッタマとロイエンタール大好きだからこれから出てくるのが辛い

796 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 22:24:20.96 ID:DOWoZXxj.net
ヤンがイケメンになってるって書き込みよく見るけど
十分もっさりしてると思うんだけど
最近のアニメ全然見ない人達なのかね
ラインハルトと比べてみろよまつ毛もないぞ
これ以上地味なキャラデザになったらモブと区別つかなくなる
一応主役なんだから

797 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 22:24:47.80 ID:CSNTE9/s.net
オーベル劣悪遺伝子排除法って言葉普通に言ってたな
無かったことにされるんじゃ?てどっかで見た気がしたけど

旧作や原作だとそんなことなかったのに
ルドルフに可能だったことが俺に不可能だと思うかと聞かれて返す言葉が
ラインハルトさま宇宙を手にお入れくださいなのがやけに唐突に感じてしまって
おまえなんでそう返した?てちょっとわろた

798 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 22:25:21.74 ID:va9FZ2aq.net
>>793
原語のミョルニルでも英語のムジョルニアでもなんかモニョモニョとした感じで弱そうだからじゃね?

799 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 22:26:01.73 ID:MKgyWE7l.net
>>796
充分もっさりしてると思う
例えばイケメン動物園的な作品で出しても地味すぎて空気になるタイプのキャラデザ
そりゃOVAと比べたら小綺麗ではあるが

800 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 22:26:28.61 ID:3jrMI7hp.net
ミュッケンベルガーは原作範囲だとほとんど活躍しないからな
外伝だとかなり出番あるけど

801 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 22:26:31.21 ID:OYoq42DU.net
>>792
フジリュー版みたいにうさん臭さが爆発してるミドルダンディも良いが、
いっそ「こいつ実は無茶苦茶良い奴なんじゃね?」レベルの善性キャラ風な容姿してないかと期待している
ルックスで大量の浮遊票を掴んできたとか言われるような人物なんだから、それくらいいってほしい

802 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 22:27:40.89 ID:X8CrD21c.net
>>515
慣性制御有りの世界なのだから有り

803 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 22:28:07.98 ID:r0R2ZkVS.net
トールハンマーは単純に語感やろね
栗本薫とか何が一番大変って膨大な数の名前を決めることだが
それが一番重要な作業だと言ってたりもする

まあ結論からいうと面倒くさいので既存の名前からチョイスするらいしが

804 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 22:28:17.30 ID:ZQkkZUzm.net
>>789
北朝鮮における金日成みたいな存在だから、ほとんど神同然の扱いも当然

805 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 22:30:16.30 ID:X8CrD21c.net
>>789
まだ出てないが、多分ハイネセンの銅像も似たようなものになるなのでは…

806 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 22:30:38.62 ID:fnZ/KUwo.net
>>797
劣悪遺伝子排除法じたいは存在している。歴代皇帝の中の名君が有名無実化させたはず。

807 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 22:31:15.86 ID:OYoq42DU.net
>>804
北の金日成の像は(有名な黄金色の奴の写真しか見たことないからそういうバージョンもあるかもだが)、ちゃんと人らしい恰好して服も着ていたぞ……

808 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 22:31:55.09 ID:x1ZtrNAS.net
>>780
嫌なら亡命しかないんだろうけど
没落貴族にそんな金があるわけないからな…

娘を足がかりにして成り上がる面の皮の厚さもないガチのダメ親父だったな

809 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 22:32:38.48 ID:WiY0mdZg.net
あん
https://i.imgur.com/M0EFB9f.jpg

810 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 22:34:32.29 ID:WgV7PnbO.net
>>801
フジリュー版のは、外見で票取れそうにない気がするんだよなぁ・・・
それはともかく、銀英伝はこういう寄生虫や害虫を上手くぶっこんでくるところが好きで、近くにいたら困るが何だかんだ気になるキャラを作れるってすごい

811 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 22:37:07.64 ID:w7MnPUBH.net
>>796
(OVAに比べたら)イケメン過ぎるということなんだろうな
キャラデザに文句垂れる層はたいていこれ
現代アニメのイケメン枠で見たらヤンはモブよりカッコいいねくらいのギリギリのラインだと思う
つまり妥当

812 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 22:38:52.61 ID:r0R2ZkVS.net
旧作も今から見るとなると古くさくてとても見てられんよ

ラジオ感覚で映像つけっぱで作業するくらいなら未来永劫神作だと思うけど
声優も尋常じゃない顔ぶれだからな

813 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 22:38:56.29 ID:fZXj9dEB.net
いうてヤンをブ男にして誰が得すんのって話だししゃーない

814 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 22:41:21.00 ID:8qsz27xu.net
>>803
栗本薫といえば、グイン・サーガで二文字キャラはすぐ死ぬという伝説があったねw
(あくまで伝説。ヨナとかスニとかルカとか死んでない主要キャラもちゃんといる)
リンダやレムスやグインは借り名だが、アルド・ナリスは完全オリジナルだと言ってたなあ・・・栗本氏も、ル・グウィンも故人となった今は、懐かしいばかりですが。

815 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 22:42:04.96 ID:IebMulu2.net
>>797
あの問いにあの返しは微妙…
原作通りの台詞でいいのに
改悪というほどではないけど
なんでした?という改変がちょこちょこあるのが気になる

816 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 22:42:08.12 ID:DX7qSLZb.net
脚本はテンション上げない俺カッケー(ドヤァ)なのか?
テンション上げさせない馬鹿戦犯は誰だ…まで書いてゴミBGMが映像を破壊継続中なの思い出した

おそらく監督が戦犯

817 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 22:42:13.51 ID:dDYSHQE0.net
ヤンは旧作のラオくらいでも問題なし

818 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 22:42:33.41 ID:9KAG0yOq.net
>>807
まだ見てないんだけど、ルドルフ服着てないの?
初代皇帝オールヌード像? ミケランジェロのダビデとかそういうノリ?
想像するとわらえるwww

819 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 22:43:14.33 ID:DtOXuppE.net
>>796
そのあたりに感性の断絶というか壁の存在を感じる
男女の違いなのか、ジェネレーションギャップなのかはよくわからんけど
原作リアルタイム世代の男の自分の感性では、新作のヤンにもっさりは感じない
女性向けの漫画も結構読むから「これでもっさりしているということにしておきたいんだろうな」という意図は読み取れるが

820 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 22:43:41.31 ID:ZQkkZUzm.net
>>808
外伝でキルヒアイスが、もう五年経っていたら(せめて自分が15歳になっていたら)、姉弟二人を連れて亡命するという選択肢も有ったかもしれないのに、という心情を吐露しているのと比べると、本当に情けない親父だね

821 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 22:43:46.98 ID:XmqcnaTd.net
いいか、銀英伝を邦画で実写化とかするなよ!?絶対するなよ!!?

822 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 22:44:44.16 ID:SIyZtK7l.net
>>817
ないわー
設定的にも、年齢より若く見える、見ようによってはイケメンって情報があるのに

823 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 22:44:48.32 ID:fnZ/KUwo.net
>>821
主人公はキムタクw

824 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 22:45:39.00 ID:9KAG0yOq.net
>>808
ラインハルトパパが娘売って成り上がるバージョンってあったっけ。
娘が寵妃になったおかげでいい病院いれてもらってそこで死んだみたいな話は覚えてるけど。

825 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 22:46:31.12 ID:SIyZtK7l.net
もう三次元で舞台化されてるし今更だな

826 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 22:46:53.06 ID:f7+smqWj.net
>>823
言われてた(笑)

827 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 22:47:20.15 ID:dDYSHQE0.net
>>821
というか
中国が実写映像化するのが決まってるぞ・・・

舞台版もそうだけど実写は意外と無視できるかも

828 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 22:47:26.72 ID:fnZ/KUwo.net
ヤンはアレでいいと思うよ。あれで階級は准将だし。
地位に比してスレてない、駆け出しの准将閣下というほほんとした雰囲気がよく出てると思う。

旧作は当時でののほほんというイメージで新作は今ののほほんとしたイメージじゃないかな。

829 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 22:48:21.79 ID:6SDHr93Q.net
>>810
渋味のある顔ではあるから、フジリュー版の人気でそうな容姿ではあると思う
ただあの顔で「彼の浮かべるスマイルのために一票を投じる」有権者はいなさそう
旧版は容姿的には整ってた気がするが、そこはかとなく非人間的というか、オーベルほどじゃないが常に目が死んでるようか感じがしたな……

あれ? トリューニヒトが容姿面で文句なしにイケメンっていえそうかの道原版だけ?

830 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 22:49:10.35 ID:fnZ/KUwo.net
>>827
予算が半端なく、日本人の俳優も起用するみたいだね。
関係者が出演オファー一覧を見て、予算があるって凄いとため息を付いたらしい。

831 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 22:49:19.59 ID:SIyZtK7l.net
ヤンののほほんとか外見以外のやぼったさに関してはまだ序盤だから味付けはこの程度で原作と遠くないというのもあるかと
頭からここまでだけ原作を読み直したけど
結構やりとりとか記憶ほどおどけてないというか分かりやすくいえば冷たい感じすらあった

832 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 22:51:09.76 ID:OYoq42DU.net
>>818
いや、オールヌードじゃないよ!腰布はしてたよ!
よくわからんが下半身は漫画とかでみる古代ローマ風といえばいいんだろうか?
ともかく旧アニメ版の感覚でいくと「不敬じゃね?」っていいたくなった

833 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 22:52:35.98 ID:yp7R46Rm.net
>>808
没落っていうか、最初から帝国騎士という経済的にもたいしたことのなかい家格で
軍人にならないと生活が困るクラスなのに無職だから貧乏なだけでしょw

834 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 22:53:40.51 ID:dDYSHQE0.net
>>830
やっぱ予算すごいのか。そんな資金あるなら艦隊戦の場面とかは結構すごそう

キャラがほとんど中国人で西洋人使わずこんな感じになるかもしれんから別の意味で楽しみ
http://blog-imgs-46.fc2.com/t/o/n/tontonkarari/20110110052902_664_1_20110528011804.jpg

835 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 22:59:15.05 ID:fnZ/KUwo.net
>>834
なぜにメルカッツが輝ける頭・・・。

836 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 23:01:57.45 ID:sXKCTAaI.net
姉上のスカートが短いのが新鮮だったわ
ただ初登場のときに美少女感がないのが残念

837 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 23:04:02.96 ID:r0R2ZkVS.net
中国人って顔まったく日本人と同じよね
韓国系の人はまだ見てわかるが中華系はホンとわからんよ

前にどこぞの観光地行ったら周り全員中国人だったんだが
しゃべりだすまでまったくわからん。あれはびびる

838 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 23:07:36.86 ID:AkVZ38xw.net
ダンディなアンスバッハ草

839 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 23:13:30.86 ID:k2nnqjiU.net
>>565
以外かも知れないが恐竜にもガンができてたんだぞ。
骨に肉腫の跡とか残ってるのがある。
遺伝子の問題かもな。

840 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 23:17:40.59 ID:LymvlFqi.net
>>812
今見ても全然いけると思うけどな
まあ、作画崩れな回もあるが会戦回は概ねイケる

841 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 23:18:19.01 ID:hyUVciJg.net
今見始めたがかいつまみ過ぎだろ説明w

842 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 23:23:20.48 ID:vB0gr3Rp.net
次回不敗の魔術師とあるが
イゼルローン要塞攻略まで進むんだろうか?

843 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 23:26:07.90 ID:MNS4ZXXk.net
>>840
俺も普通に見れたな
つか泣けた

とにかく台詞がキレッキレという印象

844 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 23:33:01.41 ID:nBazF1WF.net
今、新作と旧作の三話目をみたが、構成が真逆で笑った

諏訪部オーベルシュタインは思いの外悪くなかった
というか塩沢さんをかなり意識した演技に思えた

しかし上でも散々言われてるがアンネローゼ様にはこれっぽっちもオーラ感がないな
ほんとそこらの町娘って感じ

845 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 23:35:51.51 ID:5RQJf36R.net
でも貴方はまだ休んではいけません…
とか言いそうにないよな

846 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 23:37:37.24 ID:RE8wAuD5.net
>>671
パイプオルガンが1ダースほど必要だな(ポプラン風に

847 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 23:39:11.26 ID:IebMulu2.net
アンネローゼ様はスカートの丈が膝丈だったのも町娘感を強めてる気がする
もっとドレスっぽい丈のがよかったんでは?

848 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 23:40:57.16 ID:omQ1mUZA.net
常勝の天才と不敗の魔術師ってワード出すの早すぎない?

849 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 23:41:08.19 ID:38pIuId2.net
オーベルシュタインの、諏訪部の声いいなw

塩沢さんの演技、意識してるんかな?

850 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 23:41:37.92 ID:+0SbaPjE.net
>>797
おれは、あの返し方はけっこうよかった
「あなたならできます」とかだと安直だと思うし

原作だと「おれに不可能だと思うか?」のセリフで終わってて、
キルヒアイスが返事をする描写は無かったと思う

851 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 23:47:50.89 ID:MNS4ZXXk.net
旧作も唐突だったと思うけど

852 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 23:48:38.00 ID:LymvlFqi.net
https://www.youtube.com/watch?v=zs7uJfuMhcI
この頃のラインハルトの方がカリスマ性と威厳を感じる、それが新作と来たら・・・

853 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 23:49:45.51 ID:hyUVciJg.net
顔の作画今回は良かったな やっぱ人によって大分変わる

854 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 23:50:03.58 ID:YT7KTA3k.net
このスレ権利的に問題のある動画などを貼る人多いな

855 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 23:53:26.02 ID:nL4lmtKa.net
アニメの出来かなりいいと思う。
ただ戦闘シーンのBGMとか毎回同じだし、後半単調になりそう。その点旧作はクラシック併用していて緩急ついててよかった。
1、2年に1シーズンくらいのペースで放送してくれれば100話くらい放送できないのかな?
夏目友人帳とかなんだかんだ6期もやってるんだし非現実的でないよな

856 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 23:53:49.43 ID:0rwfIra6.net
噴水飛び込むシーンカットしてまでモブ貴族の馬乗り入れる必要あったのか疑問だ

857 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 23:55:16.56 ID:N+yIzMaH.net
ところで
エルラッハ少将 死んだか?

858 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 23:55:52.54 ID:OYoq42DU.net
たしか原作だと

ラインハルトは自重して覇気抑えているつもり→皇帝になってやる
まわりは全然自重しているように見えない→軍の階級といい爵位といいどこまで成り上がるつもりだ

な、感じなんだから、元帥にもなってない頃からあからさまに覇気振りまきまくってる旧版より「らしい」のかもしれない

859 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 23:58:16.85 ID:8qsz27xu.net
>>852
その頃のラインハルトも、当時の原作ファンから「能面」とか「顔色悪すぎ」とか、キルヒアイスも「あのタラコ唇を何とかしろ」とか罵倒されたもんですが・・・
(ちなみにヤンは、キャラデザの人の「ま、こんなもんだろう」という声が聞こえてきそうだ、という評価でしたな)
・・・歴史は繰り返すものですw

860 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 23:58:33.63 ID:DSEeDyLY.net
>>847
ドレス姿だと厨房入れないやん。今でもケーキ作ってるんだし。プライベートでは身軽な格好の方がらしいと思う。

861 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 23:58:49.43 ID:rGJ0Uq/I.net
今は集中してるだろうけど多田監督も今後銀英だけに時間を裂けるわけじゃないだろうから
仮に売れ行きが悪くなくて続きをできるにせよ
どこまでやれるか・ペースなど含めて気になるところだ

862 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 23:58:50.29 ID:5RQJf36R.net
今作のヤンは普通に銃使えそう

863 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/17(火) 23:59:35.12 ID:N+yIzMaH.net
この位置からだとフナッシーに見えるな…
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/U/USG/20180411/20180411230652.png

864 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 00:00:36.15 ID:j+O5w9ic.net
>>425
本文中には言い訳程度に惑星ごとの自転周期の違いとそれにともなう銀河標準時と地方時の運用の違いが述べられているくだりがある
物語に登場する主要な有人惑星で時差に悩んでいる描写な無いから
ほんと言い訳にしか読めないが

865 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 00:01:37.84 ID:Zyv6m9kB.net
>>859
無い 何故なら
キャラの容姿は原作にけっこう具体的に書かれてるから

866 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 00:02:14.05 ID:LJN/6Hxb.net
キルヒアイスは一番象徴的と言ってもいい髪型がくるくるしすぎだと思う派
ラインハルトより巻いちゃってる感じだしシルエット的にもちょっと
新旧の中間あたりの癖毛加減だとイメージに合うんだけど
ところで新版は直毛と言われてるのをよく見たけど
多分これでも癖毛のつもりな気がする

867 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 00:02:31.15 ID:j+O5w9ic.net
>>475
エルファシルでヤンを張り倒してそう

868 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 00:02:57.03 ID:t+Ed61BF.net
>>865
ほう?あなたおいくつ?
ローディストでした?

869 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 00:03:50.92 ID:LJN/6Hxb.net
>>865
無いって実際そういう声は多かったと思うけど

870 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 00:04:35.29 ID:mEdSzLXD.net
>>868
自分は58だ

871 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 00:05:30.85 ID:RA09orSX.net
また糞棒真綾の大作後乗りかよ!
本っっっっっっっっ当に勘弁してほしいわ

872 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 00:06:55.83 ID:365TOhef.net
>>871
ババァ落ち着け

873 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 00:08:09.62 ID:F7x55uHH.net
>>860
皇帝の寵姫がいつも厨房に入るような服装してるのは逆におかしいだろw

874 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 00:09:31.24 ID:j+O5w9ic.net
1600年も未来なのだから
衣服とかホログラムじゃないの

875 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 00:10:03.12 ID:Zyv6m9kB.net
>>868
小説読んだ知り合い集めて、はじめて旧作を見た時
OP曲中に出てくる帝国軍キャラの顔立ち、完全に小説に書いてある通り
で、オーベルシュタインでざわついたw
https://www.youtube.com/watch?v=hg8HSjcCOY8

876 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 00:10:15.88 ID:LJN/6Hxb.net
実はみんな服着てないと思ったら嫌だなww

877 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 00:11:37.60 ID:mKPiSaqg.net
>>783
まあなwあそこに引っ越す以前のラインハルトもっと幼い時に電気が止められてアンネローゼに暗闇でもラインハルトの髪(見事な金髪なので)はっきり見えるわってなだめられてた描写があったはず

878 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 00:11:39.38 ID:Zyv6m9kB.net
>>869
小説読んでたら絶対無いし
そもそも、小説の挿絵の容姿とかも旧作通りだと思うぞ

879 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 00:12:00.30 ID:yLDhgMy9.net
>>873
それ言ったら姉上のキャラ否定だし
姉上のところにきたのに姉上の料理食べられないとかラインハルトしょげてしまうよ

880 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 00:12:52.78 ID:MQkwZTHG.net
なんでオッサンたちってつべの動画を平気で貼っちゃうの????

881 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 00:13:00.68 ID:RA09orSX.net
>>872
何でババアだよアホか

882 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 00:14:00.37 ID:ejgOlG8K.net
>>878
まずキルヒの髪がグリングリンの天パみたいな時点で原作通りではないけど最近原作読み直したりした?

883 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 00:14:25.75 ID:t+Ed61BF.net
>>870
じゃあ、当時のファンロードを引っ張り出して、ファンの反応に関する記事を確認してみてください。
原作に、ラインハルトは白皙で金髪とは書いてありますが、能面で無表情だなんて記述は無いですし、
キルヒアイスは赤毛と青い瞳とは書かれていますが、唇が分厚いなんて描写はどこにもありません。
ついでに言えば、この「わが征くは星の大海」ではロイエンタールはヘテロクロミアになっておらず、ロイエンタールファンの一部からも批判がありました。

884 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 00:15:42.53 ID:RN8NIGD8.net
アンネローゼは旧OVAだと聖女や女神っぽい感じだが
こっちは親しみやすい近所のきれいな姉ちゃんみたいな感じかなあ

後に義妹と甥っ子守る為に奮闘する姿を見たい

885 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 00:16:25.93 ID:yLDhgMy9.net
といいつつまだ三話見てないんだけどキルヒアイスが優しげに感じられるようになり始めたとここでもツイッターでも見かけるから楽しみ
立派なミューゼル家邸宅はたしかに嫌だなw
貧乏なのに住まう姉弟は美しいというのがいいんだよね、キルヒアイス的に

886 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 00:16:55.09 ID:YMSTnsaC.net
>>878
小説の挿し絵のヤンはイメージと違うわ
漢らしい過ぎる

887 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 00:17:05.75 ID:RA09orSX.net
坂本真綾は無いわ

888 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 00:19:03.47 ID:Zyv6m9kB.net
>>883
美少年な時点で、丸目とか丸顎とかじゃないのは確定だろ
旧作通りで間違い無いし、新作でも全く同じ姿しとるだろーがw

889 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 00:19:09.90 ID:Bq3eK4EG.net
アンネローゼが残念すぎる
何だあのまつ毛は
もっと上品さは出せなかったのか
声はもう論外

890 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 00:20:48.12 ID:WJu/XJFt.net
>>800-886
<リアル無能な上官な>自公アベノミクス政権での、
<命令違反の部下>な、
「各省庁、同時多発・各種公文書の、隠蔽 捏造 改竄、
2018年4月14日、滋賀県 彦根市での、警官が、
警察の上官を射殺する事件。」ギガサイズなスキャンダル、

これだけ日本国の、統制機能が喪失、消滅、
メチャクチャだと、いますぐ自衛隊将校による
武力蜂起もありそうだよなw
薩長土肥の明治維新 長州征伐、戊辰戦争の再来、

>>1銀河英雄伝説の、救国軍事会議クーデター。
「平成の5.15、226」事件。
半村良 の、軍靴の響き の軍事クーデター。
パトレイバー2の、派兵PKO部隊の柘植一味クーデター。
応化戦争記の救国臨時政府 軍事評議会クーデター。
AKIRAの、大佐率いる、アーミーのクーデター。
ゲーム・バイナリードメインの<国家秩序回復運動>。

ここらのリアル化w

これ、あす朝にでも自衛隊がいきなり主要テレビ局を
占拠して救国臨時政府、国家秩序回復運動とか言い出し、
戒厳令を敷くかもしれんぞ。
首相官邸を10式戦車や対戦車ヘリコブラが砲撃し、
自公安倍政権全閣僚には、数十発の自動小銃の弾が
打ち込まれそうなんだがww

各省庁が、シビリアンコントロールにNO突き付けてる。
もう各省庁も、警察、自衛隊も、大臣の命令を逸脱、
無視して勝手に行動してるんで、もうシビリアンコントロールも効かない状態。

891 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 00:20:49.77 ID:t+Ed61BF.net
>>888
老眼ですかw
じゃ、仕方ないですね、お大事に

892 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 00:22:31.37 ID:x5yBTTit.net
どっちも旧作リアルタイム世代ならいい年したババアかジジイだろ落ち着けよ

893 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 00:22:45.02 ID:ejgOlG8K.net
悪気はないのかも知れないが
OVAが原作に忠実と思い込んでいる人は原作の該当箇所を再読した方がいいと思う
自分も読み直したらこれはOVAの味付けだったのかと思うところがいくつかあった
容姿の描写に限らず

894 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 00:23:10.38 ID:YMSTnsaC.net
旧作のルッツワーレンケスラーとか手抜きと思ったわ

895 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 00:23:12.36 ID:F7x55uHH.net
>>879
厨房入る時に身軽な格好するというのは分かるけど
厨房入るからいつも身軽な格好というのはおかしいだろう

896 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 00:24:03.60 ID:fg9bHHW3.net
幼少期の方がラインハルトの特別感でてるな

897 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 00:24:23.42 ID:D1IeLFvs.net
アンネローゼ不評だね。
確かに絶世の美女感はないな。
旧作の方は逆に浮くぐらい絶世感だしてたな。当時はメーテルなんかがアニメの美女の代名詞みたいだったみたいだけど、それに寄せてるんだろうなって感じがする。

898 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 00:25:17.22 ID:q+uV8y6J.net
>>892
おっさんだけど、夫婦で銀河英雄伝説ファンだから論評し合うのも楽しいもんだぜ。
オールドファンはこんな楽しみ方もある。

899 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 00:25:24.21 ID:t+Ed61BF.net
>>892
ありがとよー
若い者にたしなめられるようになったら、アタシもそろそろ地球巡礼に行くことを考えるようにするよ・・・

900 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 00:27:04.22 ID:q+uV8y6J.net
>>897
個人的にはこっちがいいなぁ。
なんか人間味がある清楚な女性という感じ。

原作でも清楚さが皇帝の気に入った理由のひとつだったと思う。

901 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 00:27:10.18 ID:YMSTnsaC.net
>>897
メーテルはヌードシーンを想像出来るが
アンネローゼは全く思い浮かばない
常にドレス

902 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 00:30:53.45 ID:Fbm3TOXC.net
報告!
BGMが改善の模様!
繰り返す!BGMが改善の模様!!

903 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 00:30:58.26 ID:ejgOlG8K.net
キャラクターの雰囲気に関しても
自分含め既読・視聴組は何年かかけて最初から最後までキャラを味わった時点のキャラの中身でどうしても判断してしまうが
実際読み直すと原作序盤ではまだ感情の発露がそこまでないとかヤンのやさぐれ感やキルヒのほんわか具合がそこまで極端に見えなかったりする
加えて30年前と今時のアニメとではキャラデザ・演出・声優の演技などの定番表現が変化もしているから
そのへんも踏まえて考ずにとりあえずこれは違うとは言いたくない

904 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 00:31:42.94 ID:yLDhgMy9.net
>>895
弟たちに会うからかしこまった格好してない、ではダメかなあ
もちろん寵姫+美女な雰囲気出すためにドレスの方がいいという意見も分かる
せっかくなら今回のアニメの表現を好意的に解釈しようと思ってw

キルヒアイスは散々言われてるけど原作には赤髪ののっぽさんとしかないから
旧作くるくるアイスも別に原作から逸脱してるわけではないよね
ノイエももちろん

905 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 00:33:21.19 ID:VMzzgC99.net
アンスバッハは主君と違って真人間やな

906 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 00:36:29.87 ID:q+uV8y6J.net
>>903
旧作のラインハルトやキルヒアイス役の人も当時は若手だったからね。
いろいろ試行錯誤していたみたいですね。

新作の方もこれからどう化けるか楽しみでもある。声優の大先輩の
あとを継ぐわけだから、本人も大きな重圧になっていると思う。

907 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 00:36:39.34 ID:8rhGmIeg.net
アンネローゼ=聖女のように清楚な絶世の美女ってイメージだから
よくいる普通の綺麗なお姉ちゃん感がちょっとガッカリ

908 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 00:36:58.27 ID:Onlk/SXP.net
他の人が言うようにアンネローゼのまつ毛が気になって仕方ないw
あと絶世の美女感ないな

909 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 00:37:09.92 ID:j+O5w9ic.net
小説といってもいっぱいあるわ
版はどれじゃ

910 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 00:37:58.60 ID:3zDvXboQ.net
感想を一言で言おう
諏訪部GJ

そして二言目
最初塩沢さん?いや山崎たくみ?かと思った諏訪部GJ

911 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 00:38:13.39 ID:IyvuNYZ9.net
もういっそのこと「ジークくん」と言ってほしかった

912 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 00:38:31.88 ID:q+uV8y6J.net
>>909
徳間ノベルズ版と電子ブック版を持ってるけど違いはないよ(誤りは訂正されているけど)。

913 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 00:38:45.19 ID:yLDhgMy9.net
姉上の清楚感だけは旧作よりノイエのが確実に上でしょう
それを視聴者が求めてるは別問題や

914 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 00:39:38.58 ID:Onlk/SXP.net
オーベルシュタインは悪くなかったな
3話見てきて声関連で初めていいかもって思えた

915 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 00:40:26.93 ID:au5cx0gw.net
>>907
でも牧歌的な光景が似合う美しい聖女とか、難易度高すぎる気が

916 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 00:40:40.18 ID:VMzzgC99.net
義眼は旧作と声似てたね

917 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 00:41:28.82 ID:8rhGmIeg.net
このアニメ、なんというか…
"平凡な美男美女"しか描けないんだな

明らかなオッサンキャラは別として、ちょっとハンサム〜絶世の美形まで
全員同じ顔面偏差値になってしまっている

918 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 00:41:46.03 ID:fg9bHHW3.net
帝国元帥にお使い頼んでごめんなさいね的な台詞が旧作にあったと思うけどなかったな、あれ好きだったのに

919 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 00:42:07.42 ID:CocPwgah.net
新作見慣れてきた
思うところはあるがそれは旧作のイメージに引っ張られてるだけで、初見組にとっては何の関係もないことだわ

まつ毛は上に跳ねてるのが要らんかったてか違和感増幅させてる

920 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 00:44:02.68 ID:q+uV8y6J.net
>>918
原作にもある。アンネローゼの珍しい軽口だから個人的にはお気に入りの台詞。

921 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 00:44:07.07 ID:ejgOlG8K.net
>>904
原作では「少し癖のある」という描写だから
パーマみたいなキルヒは逸脱とまではいかないけど原作通りではないと思う

922 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 00:45:28.31 ID:8rhGmIeg.net
>>915
フジリュー版や道原版アンネローゼの感じなら文句はない

923 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 00:46:01.75 ID:x5yBTTit.net
まあ新旧どっちも原作ぴったりって感じではないんだよなキルヒアイス
癖付けてる分旧の方が近いのかなって思うが

924 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 00:47:41.45 ID:kyqgR7hd.net
3話まで見たけど、みんなが言うほどハマれないというか、個人的にはまぁ悪くないって感じかな
欠点はあまりないけど、唯一あげるなら時間が短く感じるところかな

925 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 00:52:46.29 ID:F9BBoVRy.net
>>924
30分が長く感じるアニメは自分には合ってないんだと個人的に思う
石黒版もDNTも30分が短く感じる

926 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 00:54:00.62 ID:3zDvXboQ.net
でもキルヒアイスも再会したときの
「アンネローゼ様もお元気そうで云々」の声は広中さんを彷彿としたな

927 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 00:54:17.13 ID:Onlk/SXP.net
貴族の衣服が17世紀から19世紀になって相当貴族感が薄れたね
旧作は悪趣味な感じが出てて割と良かったな。まぁ新作が悪いって訳じゃないけどね

928 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 00:55:07.68 ID:yve/bCeo.net
>>863
wwwwwwwwww

929 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 00:56:55.81 ID:UUobXest.net
>>904
時折「癖のある赤い髪」といった表現が散見される
ちなみにラインハルトは「やや癖のある黄金色の頭髪」ね

930 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 00:59:11.89 ID:fg9bHHW3.net
>>920
原作にもあるんだ、削らないで欲しかったな

931 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 01:00:33.24 ID:a+BrY2Cv.net
原作に忠実である事が必ずしも正義じゃないということも弁えておいて欲しい。

932 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 01:05:49.36 ID:Sp5dg02+.net
原作忠実だと共産党賛美に毒されるだけだし

933 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 01:14:45.68 ID:mEdSzLXD.net
>>883
そんなもん持ってるわけないだろう、バカか?

934 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 01:15:22.38 ID:xusxE+6e.net
P5の福山の癖毛はお洒落と言う世界線なのに何故古臭い直毛描写に拘るのか
デザイン変えるならもっと旬な感じが良かったわ

935 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 01:17:57.97 ID:q+uV8y6J.net
大阪の店は遠いけど、上野の店に行く計画をねっている。あとはうちの財務省と交渉次第。
財務省も銀河英雄伝説好きだからボーナスを流用する案を提示中・・・。

紅茶入りブランデーを飲んでみたい。

936 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 01:18:03.59 ID:t+Ed61BF.net
>>933
反応遅いよw

937 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 01:19:26.46 ID:Pacw4fP/.net
アンネローゼの圧倒的モブ感
やっぱり声優だけは旧作のほうが良いな
新作は総じてなんか薄い

938 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 01:19:43.46 ID:Xp5x7rq0.net
すごく・・・ジオン公国です

ナレーションのノリがカノッサの屈辱

939 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 01:20:07.12 ID:mEdSzLXD.net
アニメ→原作の順で入った自分なんかは、映像的なイメージが擦り込まれてから原作読んでるから、違和感とかって特に感じなかったな

940 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 01:20:32.45 ID:q+uV8y6J.net
>>932
あんまり読んでないね。

941 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 01:21:45.01 ID:fg9bHHW3.net
オーベルシュタインはよかったよ

942 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 01:22:24.99 ID:Onlk/SXP.net
アンスバッハはあんま参謀タイプに見えないんだけどはあれでいいのかな。
恨みなさんな・・とか言うタイプに見えないわ

943 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 01:25:09.68 ID:MQkwZTHG.net
新も直毛のつもりはないという可能性
個人的にはくせ毛に見えないけど冷静に髪の動き?毛流れ?見ると「少し癖」があると言われればあるような
跳ねてるだけ?
ラインハルトも直毛じゃねえか!と思っていたんだが
横顔で髪のライン見てたらこのまま伸びたらウェーブかかりそうと感じた
髪伸ばすのかどうかはわからないけど…(原作同じタイミングで伸ばしてほしいけどどうかな)
直毛はオーベルシュタインみたいなやつなんじゃないか

944 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 01:26:56.87 ID:Zyv6m9kB.net
キルヒアイスは原作でもさんざんくせ毛と書いてあるし
ラインハルトがキルヒアイスの髪の毛を指に巻いたという記述もある
巻きたくなる髪の毛なら短髪で軽くウェーブかかってる髪の毛で間違いない
長けりゃ引っ張るし、短いストレートならジョリジョリやるだろうからな

945 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 01:27:38.39 ID:mEdSzLXD.net
自分はラインハルトとキルヒライスは旧作のキャラデザインが圧倒的に好きだな(新作のラインハルトは気品さに欠ける)

946 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 01:29:41.78 ID:ejgOlG8K.net
>>944
軽くどころかもりもりの巻き髪だから言われていたんだと思うよ
癖毛の記述が細かい時は「少し」と付いてるからね
田中芳樹のキャラは少し癖毛多いけど

947 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 01:33:23.76 ID:UUobXest.net
2話のヤンでもそうだがちょっと抜けてたりシニカルだったりする描写を省く傾向があるね
特定の道化役以外は全キャラなるべく硬質にピシッとさせたいといった美意識があるのかもしれない

948 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 01:34:35.32 ID:Zyv6m9kB.net
>>946
どころかって何よw

軽くって書いてないと
黒人アフロ想像するからだと思うぞ

949 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 01:36:22.92 ID:Zyv6m9kB.net
>>946
軽くって書いとかないと、イケてない時の大泉洋みたいな髪型になるぞ
おまえさん想像力欠損してるのか?

950 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 01:36:52.87 ID:6ZHYnZbU.net
新作応援してる組

残念ながら現状のまま改善なく進むなら新作のBDは買う気が起きない
3話まで来たのにまだ盛り上がらないし今後への期待感も湧いてこない

例えばこれが盛り上げ上手い監督達なら1話の時点で視聴者がファーー!と大興奮状態になるものを作れる
原作云々はどうでもよくて彼らには興奮させよう(心を動かしたい)という基本的スタンスがあるから
新作はそれがあまりに弱すぎる
だから金髪姉弟が普通人に埋もれてる仕上がりだし良い台詞をカットなんて愚行をする
考える要点がズレてるからそんなことになる

まだ間に合うから監督は我に返った方がいい
旧作とか原作とかの方を向いてひたすら考えるんじゃなくて視聴者にとって面白くて価値あるコンテンツ作りを思い出してほしい
作品の面白さで俺をぶん殴ってBD買わせてくれえと土下座させてくれたら本望

951 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 01:37:51.83 ID:hj9/b9uV.net
前作のキャラの絵面って、他で見覚えない画だったけど
他になにかのアニメでやってた?

952 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 01:38:13.81 ID:Ea+KtjhL.net
アンネローゼ女にしてはデカくね?

953 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 01:38:50.74 ID:kyqgR7hd.net
旧作と今作って内容は結構違うの?

954 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 01:39:35.97 ID:6ZHYnZbU.net
次スレは>>960頼む

955 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 01:39:38.85 ID:ejgOlG8K.net
>>949
申し訳ないがあなたが何を言っているのか分からないよ
とにかく当時は記述に対して癖毛で済まないパーマみたいなデザインがイメージと違うと言われていたことは事実
リアルタイム反応じゃなくても探せば今もそういう感想が転がってるかもしれないから見てみてくださいとしか

956 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 01:42:00.35 ID:R3Xhil14.net
>>937
オーベルシュタインが悪くなかっただけに
そのあと出てきたアンネローゼのMOB感が引き立ってしまった感じ
キャラデザもダメだし中の人もミスキャスト
あんな庶民的な感じの女のために王朝潰そうとか決意できないよ

957 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 01:44:46.29 ID:Ns56uvaO.net
>>955
横だが覚えてるよ
キルヒアイスとポプランのキャラデザには特に女性ファンから怒りの声多数だった

958 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 01:45:21.47 ID:8rhGmIeg.net
>>949
旧作のキルヒアイスはそれこそ大泉洋のようなオバちゃんパーマで
好きじゃなかった
顔もハンサムじゃなかったしな

ただ新作は新作で釣り目に不満がありまくりだけどな

959 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 01:45:49.32 ID:C6xgmeyg.net
ルドルフのデザイン酷いよ
ゴリラかサルまんまじゃん

960 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 01:46:49.13 ID:Onlk/SXP.net
ネタばれになるから詳しくは言わないが
今回のアンネローゼは誘拐されたガキに物投げつけられる侍女役がお似合いかもね

961 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 01:50:44.99 ID:WB6R1ywW.net
バスケしそうなキルヒアイスには慣れてきたけど宮野ラインハルトには未だに慣れない
あとルドルフ見たとき何事かと思った
アンネローゼはただのお姉さんみたい

962 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 01:51:06.41 ID:au5cx0gw.net
>>959
ルドルフはまだええよ
問題はセミヌードの大帝像だ

963 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 01:52:21.08 ID:ejgOlG8K.net
大帝のサービスシーン…

964 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 01:53:36.22 ID:3zDvXboQ.net
>>962
あれこそ最初大神オーディン像かと思ったw

965 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 01:54:05.96 ID:Zyv6m9kB.net
>>955
ID変えるような基地外が
くだらんレスを返してくんなよ

966 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 01:54:48.62 ID:RN8NIGD8.net
新作アニメ製作発表時、聖闘士星矢Ωのアテナ沙織のように過去に潘恵子が演じたキャラを
中川翔子が演じたらどうしようと心配したことあったが、坂本真綾で良かったw

中川翔子除けばΩの声優陣もOVA版銀英伝に負けないくらい豪華だったんだけどね
古谷徹、水島裕、小山茉美、速水奨、柴田秀勝、榊原良子、久川綾、宮野真守、諏訪部順一らが出演

967 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 01:55:40.81 ID:xNXyAhWR.net
宮野も鈴村も主役の演技がどっちもゴミすぎるな
諏訪部が思いの外上手くて逆に浮くわ

968 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 01:55:57.50 ID:8lQ+A/JQ.net
オーベルシュタイン合ってない だろ

軽すぎ
塩沢兼人のあの無気味さを出せるのは緑川光とかじゃね

969 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 01:57:42.62 ID:5/7ZvCUV.net
>>968
えええないわ
緑川の声聴き直して来い
系統がだいぶ違うよ

970 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 01:58:15.90 ID:xNXyAhWR.net
グリリバはねーわ
それなら山崎たくみやろ

971 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 01:58:31.65 ID:jgpC8zFg.net
諏訪部も演技はいつもの諏訪部だぞ
声色は塩沢さんに寄せてるから違和感ないけどね

972 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 01:59:09.09 ID:AW0Ypli2.net
ええじゃないかスワベルシュタイン

973 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 01:59:32.74 ID:5/7ZvCUV.net
緑川さんって若い美形キャラとかが定番で場合によってはいまだに可愛い系やることもあるような人でしょ

974 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 01:59:59.03 ID:xNXyAhWR.net
つかまじでなんで主役共があんなにゴミなのか
酷すぎだろ

975 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 02:00:35.66 ID:Onlk/SXP.net
声優を擁護するわけじゃないが演出側が悪いんじゃね?

ラインハルトにはは熱を感じないし幼さとか野望感とか出てないし
キルヒアイスの方は冷静すぎだし、温かみも感じない

そっち方向に持っていった犯人がいるはず

976 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 02:01:57.83 ID:I7DmY3U6.net
音監のせいなのか

977 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 02:03:08.80 ID:HPx6YvIa.net
次スレ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1523855207/

978 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 02:04:32.90 ID:Xjm1YuKj.net
ただ単に旧作みてないだけだろ
諏訪部と宮野の演技の違い聞いてたらアホでもわかるわ
何でも人のせいにすりゃいいってもんじゃねーぞカスが

979 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 02:06:07.37 ID:LZuVdXja.net
>>815
変な改変だよな。ラインハルトとキルヒアイスの固い絆が表現できてない気がする。
ラ「不可能だと思うか?」
キ(無言)
ラ「大丈夫。誰もいない」
キ「そのようなことを口にされては」
ラ「大丈夫だ、お前だけだ。不可能だと思うか?

キ 心の声(やるかもしれないこの人なら)
ラ「一緒にこい、二人で宇宙を手にいれるんだ!」
キ「宇宙を手にお入れください・・そして・・」
このやり取りがあってこそだと思う

980 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 02:08:30.41 ID:5/7ZvCUV.net
声優に限らず昔と比べてコテコテの大袈裟な演技はトレンドじゃないというのもあると思うよ
昔からのファンに薄いとか軽いと言われるのは濃く重いのが流行らない現代との年代差もあると思う
原作を読むと石黒版ではヤンのあの雰囲気やキルヒの優しげな感じが本文より強調されていることが分かるのでその差もありそう
特に序盤ではラインハルトはまだそこまで感情的な感じが見えないし
ヤンもアッテンとかとの絡みでキャラが立って見えるからな
個人的にはOVAと今作の間くらいがいいなあと色々な面で思う

981 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 02:09:27.77 ID:xNXyAhWR.net
宮野厨はなんでラインハルトが叩かれて同じ腐声優のカテ入るはずの諏訪部が叩かれてないのかもうちょっと理解したほうがいい
諏訪部はちゃんと旧作に向き合ってるのに宮野なんかただ単にいつもどおりの宮野やってるだけじゃん
そらそんないい加減なことされたら叩かれるわ

982 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 02:10:23.40 ID:Onlk/SXP.net
>>977
IPスレじゃん。いかんわ
誰か普通のスレ立ててくれ俺は無理だった

983 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 02:10:45.62 ID:5/7ZvCUV.net
自分も宮野の演技は微妙だと思ってるけど旧作に向き合う必要はまったくないだろ…

984 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 02:12:06.55 ID:Ea+KtjhL.net
声優は棒丸出しじゃなきゃ気にしないかな

985 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 02:12:25.09 ID:PeqVmVgu.net
IP表示にビビる雑魚って自分の家特定されるとでも思ってんのか?
ダサい奴だな

986 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 02:13:15.38 ID:au5cx0gw.net
>>964
俺もだw
んで目玉に監視カメラがあって、ラインハルトが急にルドルフの話はじめたもんだから、「まさか……」となったw

987 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 02:13:45.76 ID:Zyv6m9kB.net
小説や旧作見た事有る者から言わせてもらうと
ストーリー展開もキャラもあっさり薄すぎて
キャラは誰がだれだか判らんし
ストーリーなただ原作ぞってるだけみたいに見えるよな

988 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 02:14:08.82 ID:fIU3qElk.net
ラインハルトの演技が平坦なのは演技指導のせいじゃないかなあ
宮野もっと感情をむき出しにした演技できるはずだが

989 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 02:15:46.26 ID:5/7ZvCUV.net
原作の再アニメ化でキャラデザも違うのに旧の声優に沿わせるべきというのは話がおかしい
沿わせることで良い効果を出せる人はそれでいいと思うが
宮野は根本的に演技が…まあこれも好みだろうけど…

990 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 02:16:15.74 ID:Xjm1YuKj.net
あれ、そうえばなんでワッチョイじゃなくなったの?
擁護派の方から強引にワッチョイ導入してたのに
叩き一色になりすぎて自演擁護できなくなったから?

991 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 02:16:49.19 ID:jgpC8zFg.net
だぶってるIPスレ埋めてそれから間とってワッチョイだけのスレ立てるのが丁度いいんじゃないか

992 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 02:17:00.79 ID:xNXyAhWR.net
>>988
それやったらヘタレるからな

993 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 02:17:39.52 ID:Onlk/SXP.net
>>985
特定wふるっ
そんなじゃなく過去の書き込みとかググれば見れちゃうようになるから嫌なんだよ.。しかもずっと残るし
そんな言うなら試しに向こうに書き込んでみてよ。IP知りたいから

994 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 02:18:29.50 ID:PeqVmVgu.net
声優の演技なんて度を越えた棒でも無ければどうでもええわ
旧に寄せる必要も無いし自分でどういうキャラか解釈して演じれば良いわ

995 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 02:19:25.59 ID:xNXyAhWR.net
>>994
その結果がこのゴミみたいなラインハルトとヤンだよ

996 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 02:21:06.85 ID:PeqVmVgu.net
>>993
ようはビビりの雑魚だって認めるのな
ほれ書き込んでやったぞ

997 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 02:21:30.63 ID:Onlk/SXP.net
スマホかよ、だっさ
そりゃ気軽だよなw

998 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 02:22:14.60 ID:pmf9J1W7.net
セリフが同じな分聴き比べちゃうなぁ
キルヒアイスの撤退時の潮時〜のくだりのセリフなんか旧はかなり好き

999 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 02:22:23.32 ID:t+Ed61BF.net
>>988
宮野は感情むき出しにすると俺がガンダムだ〜ウルトラマンになる恐れがあるからなw
ガンダム00で、カティ・マネキンが声を張り上げると名探偵コナンになってたような演技を、あまり銀英伝では視たくない

1000 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/18(水) 02:22:37.92 ID:Onlk/SXP.net
IPころころ変わる奴に言われてもwww

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
287 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200