2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

銀河英雄伝説 Die Neue These★15

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/11(水) 10:19:29.23 ID:T8CEW9Jk.net
銀河の歴史、再び…
『銀河英雄伝説 Die Neue These(ディ・ノイエ・テーゼ)』
第1シーズン「邂逅」 全12話 2018年4月〜6月TV放送
第2シーズン「星乱」 全12話 4話ずつ全3章に構成、2019年にイベント上映

■第1シーズン「邂逅」■
ファミリー劇場:4月3日(火) 21:00〜
GYAO!:4月3日(火) 24:00〜
TOKYO MX:4月5日(木) 22:30〜
BS11:4月7日(土) 25:30〜
MBS:4月7日(土) 26:38〜

各動画サイトも続々配信予定

★番組公式サイト http://gineiden-anime.com/
★番組公式twitter https://twitter.com/gineidenanime

【警告】
このスレの「趣旨」はアニメ板の新作アニメDie Neue Theseの「ワッチョイ無し」スレです。
しかしながらリメイク作品の性質上旧作ファンも多く
不注意なネタバレに遭遇する危険性が高いので「自己責任」で閲覧お願いします。

[関連スレ]
銀河英雄伝説 Die Neue Theseネタバレ・雑談スレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/asaloon/1522854007/
銀河英雄伝説 Die Neue These★15 【IP表示】ワッチョイありスレ
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1523327555/

※前スレ
銀河英雄伝説 Die Neue These★14
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1523271380/

617 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/13(金) 10:55:45.30 ID:c4SOsy/R.net
>>615
あのピアノソロ?ぽいのは無いわな
今作海外の奴にも酷評される始末だしな。
あと歌詞が気に食わないのかOPの曲もダメ出しされてた

618 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/13(金) 10:58:38.19 ID:2BAzOv+/.net
>>617
海外ヲタが批判してるのはアニメの出来じゃなくて
戦術がありえないって点だが
トンデモ戦術は原作からの問題でしょ

619 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/13(金) 11:09:39.28 ID:c4SOsy/R.net
>>618
アニメの出来?こったは音楽の話に限定しててトータル的な評価の話はしてないんだけど

620 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/13(金) 11:16:20.09 ID:ajz1CR0K.net
海外では戦術論否定なんだ。知らなかった
戦術について優れてるとか感動した事は原作からしてないしw
人選が全てでキャラが置かれたポジションでどう役割を果たすのが見どころだと思う

621 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/13(金) 11:17:56.95 ID:55cQHidk.net
>>577
当時はそう思わなかった。
今の感性で語ってない?

622 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/13(金) 11:19:31.28 ID:CyKSG5wj.net
>>70
>>480
あれは帝国側に聞こえた印象と
実際のヤンの口調の差を出したかった、とかなのかね

623 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/13(金) 11:20:04.47 ID:c4SOsy/R.net
向こうは旧作好きは喜んでて
新規に弱冠酷評されてるそんな感じぽい

旧作見てる人は突込みどころもわかった上で復活を喜んでて日本とは反応が真逆な感じ

624 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/13(金) 11:21:52.24 ID:klord3ji.net
>>618
最終的にリング状に〜ってのは原作読んだ時から「ねーよ」と思ったな

625 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/13(金) 11:24:16.91 ID:MQURTS+y.net
艦船デザインがタコでフォルムだけで艦種が区別できないから場面転換の度に一々艦名をアップにしてて苦笑

626 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/13(金) 11:31:32.97 ID:Np7URqtI.net
>>624
絵で示されるとキツッイものがあったな
こんな低レベルなお話を日本人が間に受けて賞賛してると
海外の人に思われるのが辛い

627 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/13(金) 11:35:26.07 ID:9gf7trk1.net
そのままバターになってENDEならめでたしめでたし

628 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/13(金) 11:37:12.24 ID:FksiTqjQ.net
>>618
アメフトみたいに戦力の集中・遅滞・陽動を学べるスポーツを常日頃から観てる連中だしな
アスターテみたいな低次元な軍人像は噴飯モノだろう

629 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/13(金) 11:37:22.75 ID:mVHwddRe.net
>>624
銀英の艦船を一般的な艦船とイメージするからおかしくなるんであって、前方固定機銃がメイン武装の戦闘機とイメージすればあの陣形は有り得るよ

630 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/13(金) 11:39:09.56 ID:Np7URqtI.net
>>629
やめてーーーーー
お前のそのレスが英語に訳されて「日本人の反応」として紹介されたらどうするw

631 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/13(金) 11:44:02.33 ID:2BAzOv+/.net
>>629は戦闘機が輪っかになって戦ってるのを見たことあるのか?
数万機とは言わんがたとえば8機くらいでもさ

ありえないよね・・・・・

632 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/13(金) 11:44:17.94 ID:c4SOsy/R.net
>>624
まぁ、でもイゼルローン回廊、フェザーン回廊のおかしさに比べたら戦術や平面戦闘のおかしさなんか屁でもないような

両回廊はあーじゃないと物語の根底すら揺るがすからね。

633 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/13(金) 11:46:46.00 ID:klord3ji.net
>>629
そういう問題ではなくああいう状況にはなり得ない
「無様な陣形だ〜」とか言うなら最初からそうならないようにしろよとも思う
だいたい原作には前方にしか攻撃できないなんて描写無いしね

634 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/13(金) 11:52:08.07 ID:9gf7trk1.net
今更重箱の隅突いて原作批判してる奴らがおかしくてならない

635 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/13(金) 11:54:09.53 ID:tZVD8Ofe.net
>>631 むしろあるだろ。ワゴンホールとか

636 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/13(金) 11:59:12.08 ID:klord3ji.net
>>634
原作批判してるわけじゃなくてね
初見がおかしいと思うのも無理は無いって話
一部におかしなところもあるけど、銀英伝が偉大な金字塔であることは否定しない

637 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/13(金) 11:59:22.47 ID:55cQHidk.net
>>624
「ガルダ湖畔の戦い」「タンネンベルクの戦い」がモデルらしいが、
具体的な戦いの名前が書いてないから良くわからない。
「ぱふ」の特集で書いてあったんだが…。

原作の地の文では「人類が地球という辺境の惑星の地表だけで生活していた当時、
このような陣形が戦場に生まれたことは幾度もあった」
とある。

DTNではエルラッハ戦死を描いてなかったね。

638 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/13(金) 12:03:00.98 ID:klord3ji.net
>>637
各個撃破の状況は別におかしくもなんともないよ
おかしいのは後背を狙いあってリング状になるってところだけ

639 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/13(金) 12:04:58.65 ID:kScUtsMP.net
>>631
あるぞ
バカにすんな
http://run2.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_437/run2/6665122.jpg

640 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/13(金) 12:06:11.57 ID:6RdZr0mJ.net
宇宙での艦隊戦闘で一番近いのは小魚の群れを追う大型魚や海豚、鯨の狩り辺りか
あれを攻守変えてやる感じ

641 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/13(金) 12:07:36.76 ID:tZVD8Ofe.net
ウロボロスはじっさい史実にはなくフィクションだろうさ。そもそも銀英伝の主砲は
前方にしか発射できず射程もみじかいという前提がなきゃあんな陣形成立せんよ。

642 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/13(金) 12:10:16.27 ID:Np7URqtI.net
>>641
フィクションなのは、変な擁護してる原作信者以外みんな分かってるよ
問題はフィクションにしてももう少し頭使えよってこと
幼稚な妄想を書いておいて、フィクションだからいいんだ!
はないでしょ

643 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/13(金) 12:11:15.57 ID:55cQHidk.net
>>638
リング状になった戦いが実際にあるらしい。本当か?

ヤンがイケメンすぎというが、道原かつみのヤンもイケメンだよな
(最初は田中芳樹に似せて描いたら、田中芳樹からもNGくらったそうだが)
https://i.imgur.com/w70xOty.jpg

ラインハルトは神々しい感じで描かれるから差別化されてるけど
https://i.imgur.com/FhCId7M.jpg

644 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/13(金) 12:11:17.65 ID:tZVD8Ofe.net
航空機の戦術だとベトナム戦争のときのワゴンホイール戦術がある。
これは前方にしか機銃がうてない戦闘機の特性からでたもので
追尾ミサイル万能の現代じゃまったく意味のない戦術

645 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/13(金) 12:13:26.90 ID:Vm8Wot11.net
まあ、ある指揮官の下では用兵のスピードが飛び抜ける、とか
宇宙を舞台では無理あるよなあとは思ってた
兵士の肉体がダイレクトに移動に結びついた地上戦とかサッカーとかならありうるかもしれないが
人体を外枠から否応なく制限するのがハードウェアじゃないかって
彼の部隊にだけは特に高速鑑が配備されてるというならわかるけど

646 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/13(金) 12:13:39.14 ID:z8M/YdIB.net
ヴェストパーレ男爵婦人まだ?

647 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/13(金) 12:15:18.20 ID:tZVD8Ofe.net
「過去から何度もくりかえされた」は余計なセリフだったと俺も思うな
あんな戦術展開など先例がないはずだし

648 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/13(金) 12:15:39.68 ID:03z55Hzn.net
2話まで見たが単純に面白くない
戦術がどうのキャラの顔がどうのは全体の面白さと勢いがあれば些細な欠点で済むんだけどな(戦術がアレなのは30年前の論争だし)
大長編の最初なんだから期待感のある掴みが普通の作品より重要なのは言うまでもないし
もっと緊迫感や達成感を盛り上げて視聴者向けの表現で伝わるようにすべきだったと思う

とにかく盛り上がらないし面白くないから他の問題をカバーできず大小の不満が噴出してるんだよな
制作陣には盛り上がりを重要視して奮起してほしい
何とか売れて完走するためにも

649 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/13(金) 12:15:43.43 ID:Np7URqtI.net
>>644
単なるスレチ
そう言う変な擁護ばかりするから原作信者が疎まれるのでは


一言コメントするなら
それの本質は後方離れた場所にいる友軍機が見えないことだから
輪っかになることが本質じゃないぞ

650 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/13(金) 12:17:03.66 ID:tZVD8Ofe.net
>>649 んなこというなら戦闘機がドッグファイトでぐるぐるまわってるのがウロボロスで終いだろ
なにごちゃごちゃゴネてんだよ

651 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/13(金) 12:21:55.04 ID:Np7URqtI.net
>>650
もう文系は黙ってた方がいいのでは

それの本質は周り合う個体が二機だけだからよ
三機以上になった途端にあり得なくなる

652 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/13(金) 12:24:41.35 ID:9gf7trk1.net
>>645
ハインツ・グデーリアン指揮する装甲部隊の進撃スピードがとりわけ速いから
韋駄天ハインツって呼ばれてて疾風ウォルフってここから取ってんのかなと
ミッターマイヤーが速すぎて敵のケツから中まで入ってしまったのはロンメルの逸話からとってるんだろうし
機械化部隊率いてても行軍速度は指揮官の統率力、部隊の練度次第だと思うわ

653 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/13(金) 12:27:48.83 ID:Vm8Wot11.net
>>652
へーそれは知らなかった
勉強になりました

654 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/13(金) 12:28:55.63 ID:55cQHidk.net
>>646
1〜2巻に男爵夫人は未登場では?

655 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/13(金) 12:31:11.60 ID:tRdsd0Sm.net
2話の最後の方の最終局面がもろに魚群の回遊というw
そして艦船の密集しまくりな映像も魚群そのもの

656 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/13(金) 12:34:29.94 ID:Np7URqtI.net
>>655
1990年前後の、まだインターネットのない時代なら
日本ローカルで何に盛り上がろうが勝手だけど
今はインターネットで中途半端に実情が伝わるからなあ

日本人も戦術についてはツッコミながら笑って見てて
腐女子によるホモ人気がメイン
ってのがきちんと海外に伝わればいいんだけどね

657 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/13(金) 12:36:46.54 ID:NDiw7odU.net
シュターデン先生の戦術論のスレかな?

658 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/13(金) 12:37:35.87 ID:tZVD8Ofe.net
まいとし若者が生まれてくるからしょうがないのだよ
そのつどおなじ光景が繰り返される。

659 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/13(金) 12:37:44.31 ID:ATmCXYvi.net
NHKはガンダム歴史ヒストリアやったんだから、大河アニメ銀河英雄伝説を1年かけて放送すれば、もっとちゃんと作り込めたと思うの。

660 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/13(金) 12:41:58.76 ID:Np7URqtI.net
>>659
作り込んでも魚群の群れは変わらんやろ
原作通りなんだから

661 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/13(金) 12:42:41.20 ID:mVHwddRe.net
どの道銀英伝の戦闘は
・主武装は艦首固定のビーム砲
・ミサイルやレールガンは補助武装
・側面や後方の砲は低出力の自衛用
・直進性能には秀でるが回頭性能は低く敵前回頭は自殺行為
・そうした兵器を数千から数万単位で運用
って前提での戦闘だから過去や現在の実在兵器で語るのが間違い
先に戦闘機で例えたのはまだしも類似しているって事とワゴンホイール戦法が頭にあったから

662 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/13(金) 12:48:48.26 ID:FksiTqjQ.net
回頭したり回り込むより、密集しつつ円周防御した方が強そうだな

663 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/13(金) 12:49:54.13 ID:c4SOsy/R.net
>>648
掴みでいうなら馬車の上を戦艦を飛ぶ場面から始まる入りがまずいけないと思ったな。あれじゃ掴めないね。
初っぱなの掴みは人類の愚かさだの忘れさられた物語だの語りを入れてた
OVAのが優れてたわ。

今後尺の関係から壮大さの演出や世界観の肉付けを怠るんじゃないかと自分は危惧してる。特に世界観はちゃんと見せつけないとスカスカになるかも

664 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/13(金) 12:58:21.16 ID:TbUfdEIO.net
>>662
それやって壊滅したのが、ダゴン星域会戦での帝国軍
その再現狙って逆に半壊したのが今回の同盟軍

665 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/13(金) 13:00:34.48 ID:uCKvU6CV.net
>>598
初めて見たw
よく銀英伝描こうと思ったなw

666 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/13(金) 13:09:22.07 ID:klord3ji.net
>>660
小説という媒体な以上、映像的な描写には限界がある
魚の群れのように見えるのはひとえにアニメ制作上の問題

667 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/13(金) 13:21:07.78 ID:klord3ji.net
というか紡錘陣形のまますたこらさっさと逃げるのが正解だろ、あそこは
追ってくれば逃げ続け、追ってこなければ態勢立て直してもう一度やりあえば良い
まったくもって度し難いバカな展開だ

668 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/13(金) 13:24:01.39 ID:55cQHidk.net
>>667
あのひとたち、逃げるという発想がない。
ヤンだけ。

669 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/13(金) 13:32:44.10 ID:ndsm8b/D.net
所詮空想なんだから好きにやらせてやれよ
OVAの方が好きならDNTなんか放置してそっち繰り返してみてりゃええやん

670 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/13(金) 13:39:39.58 ID:vPVUjk9Z.net
顔だけ漫画とかコマ割り下手な漫画見てる気分

671 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/13(金) 13:45:06.35 ID:uCKvU6CV.net
>>669
大河ドラマ板でも同じような流れがあるよ
昔の大河が好きな人が今の大河をしつこく批判して、
お前は昔の大河だけ繰り返し見てろよってやつw

672 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/13(金) 13:52:02.91 ID:2BAzOv+/.net
>>669
銀英伝現象って言うやつだな

信者が
「銀英伝の戦闘はリアル」ってうっかり書いちゃう
→しょせんはラノベなのでツッコミの嵐
→「じ、実際に歴史的にあった戦争をモデルにしてるから」
→それと銀英伝の設定の穴は無関係とダメ押し
→「まあまあ、フィクションに熱くなるなよ」
と結局信者自身が言い出して終わり

と言うやつ

673 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/13(金) 13:54:16.49 ID:FksiTqjQ.net
脳内ブンドドして勝手に納得してる類の人か

674 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/13(金) 13:55:14.80 ID:UjY39RdJ.net
>>672
NG IDが判明

675 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/13(金) 13:58:48.31 ID:fzmrdibX.net
レシプロ機同士の空戦で巴戦しか想像出来ない奴未だにいるからな

676 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/13(金) 14:06:02.83 ID:0ECWyUXW.net
>>671
ジョジョでもいたよ
新作アニメのスレで昔のOVAガーOVAガー連呼する奴w
見なけりゃいいのに居座るから困る

677 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/13(金) 14:17:01.86 ID:WUoqCKv9.net
旧作がある以上比較する話が出るのは当然のことで
旧作の話をなんでもかんでも新作叩きと解釈するのも過剰反応な気がするが
糞だのなんだの言い出す本当に叩くだけの奴がいるのも事実だけど全部がそうじゃないだろ

678 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/13(金) 14:25:30.04 ID:msH1IR3o.net
盲目的な反応が多い

679 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/13(金) 14:25:53.96 ID:Dj7CCpcg.net
わかってはいたが銀英伝はどのスレも荒れるなあ

680 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/13(金) 14:27:55.55 ID:GstDXbC+.net
>>670
分かるわ
なんか盛り上がる画がないというか

681 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/13(金) 15:10:11.46 ID:PjOs53TH.net
そういえば人物の構図も単調だよな
戦闘中でもカメラが傾かないし写真でいうと大半が日の丸構図ばかり
安定感あるけどテンションが全く上がらない
古橋や庵野みたいな鳥肌が立つ構図は一度も無かった
ちなみに旧作にも無かったけど

682 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/13(金) 16:15:02.37 ID:RjJTpF5s.net
2話で初期の期待も打ち砕かれてどのスレもアンチ化しとるな
流石にこの会戦描写は酷すぎた
お魚の群れがピュンピュンとカッ飛んでく艦隊戦w

683 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/13(金) 17:04:01.87 ID:ne6kP67z.net
旧作が良かったのはその通りだが
コレは旧作と比べる以前に面白くないだけ

684 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/13(金) 17:10:41.19 ID:FksiTqjQ.net
判断を下すのはまだまだこれからだとは思うけど
構成の不安要素と、キャラデザによる期待値低下で
微妙な作品と思う人がいるのも仕方のない事ではある

685 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/13(金) 17:18:16.85 ID:NDiw7odU.net
まだ萌えキャラが出てきてないしね、これからこれから

686 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/13(金) 18:03:22.78 ID:DGzdBacb.net
>>681
ユリアンがスパルタニアンで出撃して
巡洋艦にピタリと張りつくとこ

687 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/13(金) 18:48:26.66 ID:eliYBFcP.net
何百万キロに及ぶ超長距離戦闘だから、正面にしか砲は必要ない、そこに全振りする、っていうのは
加藤直之の解釈で、原作はほとんど何も言及してないよ
唐突にミサイル艦とか出たりする

688 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/13(金) 18:56:42.47 ID:eZV8QBiN.net
やっぱり、ミサイルは光速の数十パーセントで飛んでいくんだろうか?
じゃなかったら、発射してから着弾するまで数時間かかりそうだし。

689 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/13(金) 18:59:07.54 ID:WUoqCKv9.net
主砲からからして通常の実体弾より遅そうだが
というか、あのゆっくり飛んでくる光の棒はどういう原理の兵器なの?

690 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/13(金) 19:03:58.54 ID:eZV8QBiN.net
>>689
「声優・メカニック全集」によると、レーザーや中性子砲だそうだ。
ゆっくり飛んでるようにみえるのは、あくまで演出ってことさ。

691 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/13(金) 19:11:01.47 ID:hZukpJi1.net
下士官もうちょっと女性を増やしても良かったんじゃないかなー
今の地球の基準からしても
あまりにも男ばっかりで咽るわ

692 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/13(金) 19:17:08.63 ID:N+ZSTYO0.net
基本は将棋やチェスみたいな二次元海洋戦闘で
たまに作者が宇宙の立体機動を思い出す・・・と、温かい目で見守ってやって

693 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/13(金) 19:20:40.18 ID:yik3+j2Y.net
執筆した頃はこんなに女性の社会進出が進むとは思っていなかった
仮に銀英伝がこれから書く作品なら同盟は女性士官は多いだろうと2年くらい前に作者本人も言っていたしね
10年くらい前に完結した作品だけれど野望円舞曲(原案)では女性提督も数多く登場させていた

694 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/13(金) 19:22:07.05 ID:dCpGvvwh.net
>>689
あの光の棒は本体ではない。
光ってるのは副次的に発生するもので本体は見えない。
という設定でどう?

695 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/13(金) 19:24:14.26 ID:LfeSh56R.net
>>693
それじゃあ腐人気出なくて話題にもならなかったのでは

696 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/13(金) 19:24:28.95 ID:hZukpJi1.net
そこんとこ
ちょこっと原作を越えて欲しい気がする

697 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/13(金) 19:29:47.29 ID:h6Oq4mzh.net
>>477
帝国艦隊は強行軍を行うと脱落艦が出る(オーディン制圧時やバーミリオンに駆けつけたミュラー艦隊)が同盟艦隊ではそれがほとんどないとされる。
そうした艦隊行動が可能なのはデータリンクシステムのおかげ。と言う説明には使えるよね

698 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/13(金) 19:30:33.54 ID:h6Oq4mzh.net
誤爆した(´・ω・`)

699 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/13(金) 19:34:02.01 ID:hmR+2gGu.net
>>687
>何百万キロに及ぶ超長距離戦闘だから、正面にしか砲は必要ない、そこに全振りする、っていうのは

違う
大火力長射程の主砲は射角を固定して艦自体が砲台になる方が効率がいい
威力がより低く射程も短いが回転できる砲は普通に全方位に装備されてる

700 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/13(金) 19:43:52.73 ID:N+ZSTYO0.net
>>689
ガンダムのビームライフルと同じ原理でアニメやSF映画の伝統

実在したらレーザーポインターを一瞬照射したみたいに
光のラインが点滅するだけだが
どっちが撃ってどっちに当たったのかわからない

爆発や着弾音も同様のお約束

701 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/13(金) 20:01:10.96 ID:dCpGvvwh.net
>>700
あれだ、コンピューター補正で画像化してると考えてるとか。
肉眼では見えないけど。

702 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/13(金) 20:03:08.39 ID:WnXoqdV8.net
>>691
オペレーターくらいは1、2人女性いる感じでもよかったかもね
今後する可能性もなくはないけど

703 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/13(金) 20:05:08.50 ID:D1Q3HwyO.net
ナレーションに不満なひとが結構多いね。自分は特に不満はないけどなあ。

ナレーションの人は一人でオーディオブックをやりきってるけど、こっちはどんなもんなのかね。自分は聞いたことないので誰か感想教えてちょ。

704 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/13(金) 20:13:24.67 ID:o1AIFCLo.net
>>694
星間物質(チリ等)が光ってるとかかな?

705 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/13(金) 20:15:38.22 ID:pziu9x1F.net
交戦距離が何光秒で測れる距離なら、ビームの進行も見えるのでは?

706 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/13(金) 20:16:54.46 ID:x3qgzlec.net
ルビンスキーがルビンスカヤとかになるとちょっとアレだが
オペレータとかのMOBに女性増やすのはアリ

707 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/13(金) 20:19:34.76 ID:DGzdBacb.net
>>705
それ横からの話じゃ?
正面からなら光が見えたときが直撃した時

708 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/13(金) 20:24:24.17 ID:NDiw7odU.net
全体的にかるい声優ばっかりなんだから、ナレもあのかるさでいいと思う

709 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/13(金) 20:31:12.11 ID:Q2GU36yU.net
>>691
(俺も今風じゃないな、と思ってた、そこ)
まるでフレデリカが異質な人になってしまう。



と、思ったのと同時に石黒版の演出と今の絵で女性下士官を重ねた。

うん、ないわ。

710 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/13(金) 20:35:30.60 ID:rDFeYp8Y.net
ヤマト2199でも乗員の三分の一くらいは女性という
設定になったしな

711 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/13(金) 20:48:17.59 ID:b2gHHtGw.net
>>690
>>700
そのあたりはわかってるが
ヤマトやガンダムは最初からやってるからああいう世界観だと納得が行くが
銀英伝は旧作である程度ちゃんとしてたものを(それで演出上も十分成功していたものを)退化させてるのがなんとなく納得がいかない
別の作品だ、といってしまえばそれまでだけど、ああすることで戦闘シーンの緊迫感なり迫力なりが増したとは自分には感じられない

>>694
それだと光線を視認してから被弾するまでのタイムラグが説明できない

712 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/13(金) 20:51:57.22 ID:dCpGvvwh.net
>>710
そもそも、ヤマトの初期設定は、ノアの箱舟設定だったんでもっとのっててもいい。

713 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/13(金) 20:54:31.68 ID:3tpIeTAJ.net
>>710
……ふと思ったんだが、原作に性別が明記されてないから構うまいという理由で、
アムリッツァで散華する予定のルフェーブル、ホーウッド、アップルトンあたりが女性提督になってねぇだろうな

714 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/13(金) 20:56:58.35 ID:wqLBOf8J.net
パトロクロス砲塔制御室
女性下士官Asuna「あーあ。やってられないわ。みて、お肌かさかさ。もうやだ」
女性下士官Feena「軍なら年金貰えて免許もあ手にはいるから楽勝人生のはずなのに」
「なんで私前線勤務ー?普通後方でしょ?」

ラインハルト「沈めろ」

下士官A「きゃー」
(緊急灯に変わる室内)
ふとみると顔を失い血の滝と池を作るF

下士官A「なにこれ。。あれ?私の足は。あれ腰がない」

715 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/13(金) 20:58:51.08 ID:eZV8QBiN.net
>>711
そこがSFというかガンダム的な艦隊戦なのだよ。
本当なら見えた時点で攻撃が当たっているか判別できるのに、それが終わっていない。
一番ひどいのがガンダムSEEDだけど、スレ違いだから説明は省くね。

SF的なレーザーの撃ち合いなら、敵の攻撃を予測してランダム機動で攻撃を逸らし、かつ敵の
行動を予測して未来位置へ目がけてレーザーを発射する。それが本来の宇宙艦隊の戦闘。
ま、「このアニメの宇宙艦隊戦闘はこんな感じなんだ」と自分を納得させておけば、不満はたまらずに
すむよ。

716 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/13(金) 21:00:33.87 ID:FksiTqjQ.net
OVAだとユリシーズのブリッジに女性士官何人かいなかったかな
ニルソン艦長をホモ扱いして茶化してた人ら

717 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/13(金) 21:01:21.70 ID:8aysyax3.net
>>711
宇宙の戦争で音が出まくりなのにそんな事気にして…

総レス数 1001
284 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200