2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

銀河英雄伝説 Die Neue These★15

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/11(水) 10:19:29.23 ID:T8CEW9Jk.net
銀河の歴史、再び…
『銀河英雄伝説 Die Neue These(ディ・ノイエ・テーゼ)』
第1シーズン「邂逅」 全12話 2018年4月〜6月TV放送
第2シーズン「星乱」 全12話 4話ずつ全3章に構成、2019年にイベント上映

■第1シーズン「邂逅」■
ファミリー劇場:4月3日(火) 21:00〜
GYAO!:4月3日(火) 24:00〜
TOKYO MX:4月5日(木) 22:30〜
BS11:4月7日(土) 25:30〜
MBS:4月7日(土) 26:38〜

各動画サイトも続々配信予定

★番組公式サイト http://gineiden-anime.com/
★番組公式twitter https://twitter.com/gineidenanime

【警告】
このスレの「趣旨」はアニメ板の新作アニメDie Neue Theseの「ワッチョイ無し」スレです。
しかしながらリメイク作品の性質上旧作ファンも多く
不注意なネタバレに遭遇する危険性が高いので「自己責任」で閲覧お願いします。

[関連スレ]
銀河英雄伝説 Die Neue Theseネタバレ・雑談スレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/asaloon/1522854007/
銀河英雄伝説 Die Neue These★15 【IP表示】ワッチョイありスレ
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1523327555/

※前スレ
銀河英雄伝説 Die Neue These★14
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1523271380/

149 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/11(水) 21:34:26.59 ID:+IP1Hq0k.net
ヤンの声優は旧作の冨山ヤンに寄せた喋り方に聞こえたな
旧作より若い感じであまり違和感かんじなかった
それよりファミ劇の新旧連続放送は俺得w

150 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/11(水) 21:36:53.46 ID:NE9Qzkrz.net
>>145
あのちょび髭?w

151 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/11(水) 21:37:48.86 ID:4zNBxdIq.net
>>149
間違えて旧作の方録画してしまった
日曜まで待つのが辛い

152 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/11(水) 21:50:01.90 ID:SvTrq2Ju.net
>>149
やっぱ寄せてるって感じた?
それだけじゃなくて、最初から声がガラガラしてる声優をわざわざ選んだな
富山自体がよくなかったのに、なんか中途半端に演技大げさだし

153 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/11(水) 21:58:07.38 ID:4zNBxdIq.net
旧作にではなく
楽俊に寄せてるのではないか

まだ見てないけど

154 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/11(水) 22:05:31.72 ID:fbtQyIuy.net
>>148
見るからに貴族のお坊ちゃんだからフレーゲルに一票
アンスバッハはもっと屈強なオッサンじゃないかな

つうかフレーゲル美青年化をネタで予測してた奴がいたよなw

155 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/11(水) 22:11:12.45 ID:KVOrn8IK.net
>>153
新刊マダー?
あれも銀英伝が元ネタなんだっけ

156 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/11(水) 22:20:33.62 ID:f5iUiVdP.net
しかし銀英伝のテクノロジーは変なところで古臭いよなあ。紙の本が1500年未来に生き残ってるのか怪しいものだが。

まあ、SFとしてはサイバーパンク以前のものだからなあ。

157 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/11(水) 22:23:59.08 ID:XQTpeDld.net
>>132
ヤンにしろラオにしろ、下手ではないけど台詞に意図が感じられないんだよな
こういう感情だからこういう芝居っていうね
若さという面では確かに旧ヤンは爺むさ過ぎるのかも知れないが
台詞に説得力があった
新ヤンの戦闘中の放送では、兵士が安心できないわ
ただの業務連絡に聞こえる

158 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/11(水) 22:30:52.83 ID:uySCdjdh.net
原作小説のヤン本人の心理描写とかパエッタのヤンへの評価(何を考えているか分からない奴だ)
とかからするとあんなもんかなぁとも思わないでもない

159 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/11(水) 22:33:22.09 ID:h0rKe9nO.net
>>145
オラついてそうなフレーゲルやな

160 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/11(水) 22:34:25.51 ID:ZuMx5GfO.net
>>158
いや、「なにかんがえてるかわかんない」みたいな要素がすごい薄まってる気がする
単なる普通に有能なイケメンに見える

161 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/11(水) 22:34:25.76 ID:f5iUiVdP.net
>>157
それはひとえに演技力の差でしょ。

旧作は実力派を揃えたから全体的に老成してる感じだった。
シェーンコップなんて声もビジュアルも30代とは思えんぞ。

まあ、今の声優学校出身の声優にはそんな演技力は期待できんはなあ。

162 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/11(水) 22:38:10.34 ID:jG3COm7h.net
キルヒアイス「閣下、敵の第15艦隊はスレを2つに分け我々を包囲せんとしております」

ラインハルト「愚かな、無用な兵力分散は各個撃破の対象でしかないとわからぬとは・・」

163 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/11(水) 22:49:14.68 ID:2ttgbwoX.net
パエッタは旧作の方が頑迷かつ凡庸さにも味わいあるな
しかしお膳立てとはいえ3個艦隊の提督が揃って無能なのは酷いな

164 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/11(水) 22:51:04.07 ID:t5se/UVr.net
今の声優は演技力より「皇帝のマーチ」「唸れトールハンマー」みたいに歌の方が重要だもんね

165 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/11(水) 22:51:40.84 ID:2ttgbwoX.net
>>161
昔の30代って多分あんなもんだよ
ずっとドンパチやってんなら尚更老けてる
今の30代はガキだけど

166 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/11(水) 22:57:03.64 ID:2HNKSFGy.net
>>156
雪が積もった道を馬車が走ってるもんな

167 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/11(水) 22:58:37.25 ID:SvTrq2Ju.net
今の声優って息遣いみたいなのが過剰で気持ち悪い
発声も独特だし
なんだろうあれ

168 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/11(水) 23:09:26.00 ID:f5iUiVdP.net
>>165
たしかに150年戦争やってて、全員戦中派だもんなあ。

シェーンコップも10代から戦場に放り込まれてるから、ああなるか。

169 :sage:2018/04/11(水) 23:10:29.05 ID:75Hj7E2X.net
>>167
それな
語尾がやたらブツ切りな上に吐息混じりでなんていうか耳障り

でも最近の流行りなんだろう
あっちのスレで時々賞賛米投下してる人いるから

170 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/11(水) 23:23:39.33 ID:o28C3sL3.net
>>145
肩章の赤バッテンはなんだ?
予備役の証かな?
見た目悪すぎる

171 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/11(水) 23:29:24.55 ID:2ttgbwoX.net
>>170
赤バッテンは第三帝国に倣って元帥杖重ねたもんかと
つまり元帥の肩章
多分左のごついのはブラウンシュバイク

172 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/11(水) 23:31:05.06 ID:wAcasqyL.net
サイバーパンクは近未来だからな

サイバーパンク要素をいれて銀英くらい未来の話しになると、もはや人間で無くなってる可能性の方が高い
というか、ドイツ風銀河帝国だから、全員遺伝子改造してドイツ風人種ばっかりになってるとか

173 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/11(水) 23:31:06.39 ID:SvTrq2Ju.net
>>171
たすき掛けの色が違うのはなんなの?
部署の違い?

174 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/11(水) 23:47:33.93 ID:JjDJPr7o.net
>>5
こちはIPないの自演スレよ

175 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/11(水) 23:51:15.07 ID:JjDJPr7o.net
>>96
同意

176 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/12(木) 00:08:27.05 ID:yELMQ8X9.net
>>156
電子書籍より紙の方が一覧性に優れてる

177 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/12(木) 00:14:32.60 ID:cXZXwzoZ.net
めくる時のドキドキは紙でしか味わえないよね
自分も原作読み始めた本屋にアニメ効果で特設作られてた

178 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/12(木) 00:16:40.09 ID:oi9r7q9i.net
ラップの写真立てがパタッと倒れる描写は正直良いと思った

179 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/12(木) 00:18:24.33 ID:wdKjAw1Z.net
>>176
これは電子書籍を使っていてしみじみ思う。しかしそれもテクノロジーの進歩でなんとかならんかね。

銀英伝の地上の日常生活は20世紀末くらいで固定されてる感じがするよね。ネットもない感じ。まあ、原作の執筆時ではしょうがないか。

あえて合理的に解釈すれば、環境への負荷を減らすために生活レベルを固定してる?

180 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/12(木) 00:18:24.96 ID:qCST4P9F.net
>>171
ふうんそうなのか。
仮ナンバー連想して予備役の印かと思った。

181 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/12(木) 00:26:29.29 ID:pGjY6yzU.net
2話まで見てきた
音楽以外は良かったと思うしめっちゃ応援してるんだが何か足りない
わくわくしない
全体的に情緒が欠けてて壮大さや喜び悲しみを感じない
旧作も良いとは思わないが掴みが弱いな

キャラについても初見組はこれから主役二人が民衆の英雄で尊敬されているチートキャラだとわかってくれば普段の一挙一頭足も興味深く見えてくるだろうけど現段階ではかっけー!おもしれー!とテンション上がるまで行かないよな

182 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/12(木) 00:36:33.77 ID:b8SJIhSp.net
>>156
え?
銀英伝がサイバーパンク以前???

183 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/12(木) 00:40:18.75 ID:YIQCA811.net
原作最期まで再びやるつもりなら、
ミュッケンベルガーのその後の描写をアニオリでやって欲しいな
伯爵でもあるのだから、ローエングラム朝の公的な催し物に
本人または子供が出席してない方がおかしいし

184 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/12(木) 00:46:32.35 ID:nfPdzMYj.net
>>179
原作に出てくる電子新聞を当時一所懸命イメージしたの覚えてる
新聞紙サイズのフィルム素材に写真や文字が映るのかなとか

185 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/12(木) 00:50:23.37 ID:dDyKdc1B.net
>>173
たすき掛け = 大綬章

米軍の銀星章やドイツ軍の1級鉄十字章の様な胸に着ける勲章 = 小綬章
米軍の名誉勲章やドイツ軍の騎士十字章の様な首にかける勲章 = 中綬章
肩から腰に掛ける勲章 = 大綬章

日本の大綬章は白地に両側赤色の旭日章や青地に両側黄色の瑞宝章などがあり、
DNT作中の色の違いは勲章の種類の違いであろうかと。
因みに日本の場合、右肩から左腰に掛けて着装なんだけど、旧軍の功一級金鵄勲章
のみは左肩から右腰に着装のDNTに同じ形。


>>180
ED一枚絵中程のミュッケンベルガーもよく良く観ると肩に赤いの着けてるから、
ドイツ軍の元帥杖バッテン徽章のパクリだろねぇw

186 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/12(木) 00:57:31.99 ID:WbRl3jVg.net
>>154
フレーゲル美形化を予想ってか期待してたのは俺だ

単にブラウンシュバイク公の甥ってだけで青年貴族のリーダー格になれる訳も無し、ある程度の才覚やカリスマ的容姿はあるんじゃないかなって思っていたからね

187 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/12(木) 01:00:52.24 ID:TrwMaJgS.net
銀英伝は宇宙戦争なのに戦闘が二次元的っていう批判をたまに聞くけど、考えてみるとなんか変だな
戦闘機ならともかく、人が大勢乗ってる戦艦が上へ下へと動いたら中の人が付いていけないんじゃね?
それに火力を集中するっていう戦術の大原則から考えてみると、下手にウロチョロするよりもどっしり構えて少しでも多くの砲門を敵に向けられるようにしたほうが良いと思う
それと二次元的と言っても戦艦群の布陣は普通に立体的だしな

188 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/12(木) 01:13:45.20 ID:OajNd+tJ.net
潜水艦も三次元機動だぞ
更に言うと重力も無いし

189 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/12(木) 01:16:53.69 ID:TrwMaJgS.net
>>188
潜水艦はそんな高速で動かないし、重力制御装置があっても慣性の法則は変わらんからなぁ

190 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/12(木) 01:22:02.95 ID:WbRl3jVg.net
そもそも潜水艦同士の戦闘が起きたとしても現代じゃ単艦同士だし、使用兵装はホーミング魚雷でしょ?

数千から数万の艦艇が無誘導のビーム砲で撃ち合うのがメインなら双方艦首を正対させるから結果的に平面に近い陣形になるでしょ?

191 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/12(木) 01:27:39.13 ID:MbzOJfWl.net
ヤン ウェンリーて在日韓国人なの?

192 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/12(木) 01:31:32.49 ID:CaQejRLG.net
あの世界では日本も韓国も核戦争で滅んでるよ

193 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/12(木) 02:29:12.80 ID:OajNd+tJ.net
>>189
スラスタによる回頭も宇宙船の質量によってはめちゃくちゃゆっくりだぞ
下手したら海水の抗力を受ける潜水艦以下の運動性

194 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/12(木) 02:32:16.34 ID:xdZvnS4B.net
>>191
韓国人は コリアン・ミンス少年 だよ
父的存在の ヤン・ウェンリー(中国人) を盲信していて
温厚な人間を演じていても、ヤンの悪口を言われると
態度が豹変して火病を起こすヤン・ウェンリー思想の狂信者だよ

195 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/12(木) 02:45:48.40 ID:3sa5dCoE.net
前のアニメ見てるから俺はいいけど
このスレは新規バイバイだな
見たらおしまいだ。
ヒルダの話してる奴とか死ね

196 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/12(木) 02:46:13.52 ID:gz/hV6+2.net
>>154
フレーゲルは原作には見た目はいいって書いてあるよ
不細工顔は旧アニメのアニオリ

197 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/12(木) 03:06:59.97 ID:vhd1YH2o.net
>>181
わかる酷評するレベルでもないし悪くは無いんだけど何か物足りないね

画は綺麗なんだけどなんかキャラデザも声も音楽もとにかく無機質な感じだからかもしれん。トーンがなんかフラットすぎる気がする。

198 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/12(木) 03:26:03.57 ID:Pes88PKp.net
鄭成功あたりはイメージしてる感じはするね。こっちの史実のひとは無敗でもなんでもないし
名将ってわけでもなかったんだけど。

199 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/12(木) 03:50:58.23 ID:drkXB9ka.net
なんだよラオって
クソ最低だわ

200 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/12(木) 03:53:59.14 ID:HYPQGnO6.net
あんまりアニメ版は見てないけど、旧作のアンネローゼはどうしてこうなったってくらい
陰気臭いキャラデザだったね。あれだけは納得いかん

201 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/12(木) 03:59:19.01 ID:cn48NSVC.net
そりゃ毎日あの暗い皇帝陛下といっしょにいれば陰気臭くもなるで

202 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/12(木) 05:21:27.27 ID:HJHW/gJi.net
アンネローゼは旧作の方が美人
フレデリカは新作の方が可愛い
ヒルダはどうかな

203 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/12(木) 06:10:00.05 ID:VI8HoZHT.net
旧作のフレデリカ「恥を知れ!俗物!!」
旧作のアンネローゼ「刻が見える・・・」
旧作のヒルダ「女を辱めることしか知らないのよ!」
旧作のジェシカ「政治は難しいのだ・・」

観てて旧作の女性陣はどうにも他作別キャラがチラついて集中できない
全部ガンダムのせいです

204 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/12(木) 07:21:02.63 ID:yrGFPBnD.net
>>201
新作のアンネローゼがラインハルトが救い出す必要もなさそうなキャラにされていたら嫌だなあと思った

205 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/12(木) 07:45:31.98 ID:6tDQlvJi.net
姉そんなに皇帝から嫌な思いさせられれてるように見えなかったからな

206 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/12(木) 07:52:51.29 ID:Y0xxA/bM.net
>>205
同じ事を去れてもベーネミュンデ伯爵夫人とアンネローゼ様とで同じ様に感じる訳じゃない

207 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/12(木) 08:00:42.86 ID:cqYE5x13.net
アンネローゼはしかも本当はキルヒアイスが好きだしね…

208 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/12(木) 08:15:43.96 ID:+42zRNo0.net
3次元というより、加速とか速度の概念が無いからな
宇宙船は加速してるから、正面から停止して撃ちあうという事がおそらく出来ない

まあ、ガンダムからスターウォーズまで映像の艦隊戦は全部そうだが
スターウォーズは帆船の戦いが元だからある意味あれでいい

ヤマトは第二次大戦イメージだからあれはあれでいい

そんな感じだ

209 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/12(木) 08:42:33.57 ID:n4T6qXke.net
旧作でもアンネローゼが被害者ぶってるのがイラッとする
絶対恩恵のほうが大きいだろ
新作でも皇帝が良さそうな人だしどうなることか

210 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/12(木) 08:51:16.42 ID:kO2n0BpT.net
陛下「被害者ぶるな恩恵あっただろ」
つまり、こうかw

211 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/12(木) 09:04:20.41 ID:Z5v9rHw2.net
この作者の特徴だけど性描写徹底的に避けるんだよな
だから陰惨さが今一伝わらない
館に皇帝を接待してるシーンも記憶にない
故郷から隔離されていい服着せられてお茶飲んでる感じにしか見えない

212 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/12(木) 09:07:00.19 ID:PhXUuGL7.net
>>209
貴方が皇帝陛下のお相手をするならそうでしょうね

213 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/12(木) 09:08:07.11 ID:n4T6qXke.net
>>210
楊貴妃のおかげで大出世した楊一族みたいな感じ

214 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/12(木) 09:15:00.61 ID:Z5v9rHw2.net
ラインハルトの設定は霍去病だなと当時から思ってる

215 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/12(木) 09:15:57.39 ID:n4T6qXke.net
封建社会では王の愛人にしてもらうのって名誉なんだよ
ブーリン家の姉妹とか、クイーン・メアリーのケナとかを見習えよ
みんな王の愛人になりたがる
一族が出世するからね
実際弟のラインハルトが大出世してるじゃん
封建社会なんだから身分と縁故しかないんだからさ
個人の権利みたいな感じで被害者ぶってるのがまるで現代日本の思想でイラッとするアンネローゼ

216 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/12(木) 09:19:12.52 ID:zd3WuuI9.net
>>171
なるほどなぁ
黒と銀だけでかっこいいのに赤バッテン付くとなんかダサく見てるなw
上級大将の方が好き

217 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/12(木) 09:22:16.45 ID:WbRl3jVg.net
実は皇帝自身はとっくに役立たずになってて、アンネローゼは単なる生きたお人形として側にあるだけだったりしてw

そうなると仕度金で潤うわ父親は無職でアル中の分際で国立病院で最高の医療施された上で死ねるわ弟と親友は空前の出世するわで良いことづくめだが、流石にそんな事は無いんだろうな

とは言えあのガチガチの身分社会で娘一人妾にしただけであの待遇は有り得ないレベルだから、そりゃ貴族には憎まれるわな

218 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/12(木) 09:26:13.06 ID:+42zRNo0.net
アンネローゼを寵愛していたからラインハルトを出世させたというより

ラインハルトが割と有能だから、寵愛を理由に出世させたのかも知れんけどな

219 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/12(木) 09:28:53.50 ID:n4T6qXke.net
>>218
それは後付け
愛人の弟じゃなかったら目にも止まらないレベルの身分だし
逆に封建では、有能なやつなんて自分の地位を揺るがすだけだから好まないだろ

220 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/12(木) 09:31:41.12 ID:PhXUuGL7.net
>>213
アンネローゼ様がこんな事にならなかったらそもそも出世する必要もなかった
キルヒアイスはずっと幸せな人生を送れたかもね

221 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/12(木) 09:32:15.57 ID:+42zRNo0.net
普通は、其の程度の身分なら
適当に男爵位くらい与えて、姉が飽きたらポイだけどな

まさに、有能なやつなんて自分の地位を揺るがすだけなんで、少々手柄があっても
そんなに出世させない

222 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/12(木) 09:33:46.31 ID:PhXUuGL7.net
>>215
アンタが愛人になればみんな幸せな

223 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/12(木) 09:35:27.60 ID:kO2n0BpT.net
ラインハルトは出世しないと姉に会えないからね
たぶん、さらに大出世しないとキルヒアイスを連れていくことができないだろうし

224 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/12(木) 09:36:42.80 ID:vzMT2D4R.net
後漢の霊帝をモデルにしただけちゃうんか?

225 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/12(木) 09:40:00.26 ID:WbRl3jVg.net
>>220
帝国臣民の義務として二等兵として徴兵され戦死って可能性は常に存在する社会だけどね
プライベート・ライアンみたいな配慮は一切存在しない世界だし

何にせよ二十歳の元帥に暴れさせる為の設定で、これがたまたまラインハルト級の軍事的才能有する門閥貴族の子弟が主役じゃ話膨らまないだろう

226 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/12(木) 09:40:44.41 ID:n4T6qXke.net
>>221
そういえばウィキにラインハルトの父のミューゼルが下級貴族って書いてあるんだけど、
ミューゼル家って騎士だよね
騎士は平民であって貴族ではないんだけどなんで

227 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/12(木) 09:41:26.50 ID:61hzSW/2.net
放送見てないけどあにこびんで読んできた。
なかなか良さそうな感じで良かったわ。

ラップとオーベルシュタインって状況が全く一緒だったんだなぁ。
片や死んで片や生き残るけど。

228 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/12(木) 09:44:09.77 ID:PhXUuGL7.net
>>225
物語にするためのエピソードだからね
本人が実在の人物なら「ストーリーを面白くするために変に転がされてたまるか」ってレクリエイターのキャラみたいに思うかもね

229 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/12(木) 09:48:27.18 ID:WbRl3jVg.net
>>226
国によっても違うが銀河帝国においては帝国騎士(ライヒスリッター)は最下級ながら貴族扱い

財政難の折りに裕福な平民に帝国騎士の称号売り付けて歳費の足しにしたり、身分社会の抜け穴として勲功ある平民に与える名誉階級みたいな感じ

男爵以上の門閥貴族からは名ばかりの貴族と蔑視される存在だから、江戸時代で言えば門閥貴族=大名、その一門=旗本、帝国騎士=御家人みたいな感じかな?

230 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/12(木) 09:52:26.58 ID:Z5v9rHw2.net
一族の立身とか望まない、貧しくても好きな男のお嫁さんになりたいって
素朴な性格が皇帝が新鮮に思って気に入った要素でそれに癒されたかったって設定なはず
フリードリヒWはデカダンだけど支配者の傲慢や恐ろしさを出してラインハルトを恐懼させたシーンが無い
死守すべき皇帝の地位にも銀河帝国にもあまりこだわって無さそうだし
浮世離れした金持ち爺さんにしか見えないからミューゼル家の悲劇が今一伝わらない

231 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/12(木) 09:53:50.11 ID:n4T6qXke.net
>>229
馬の上にも乗れない(=つまり騎士ではない)御家人が貴族とはありえない!
なので、お目見えクラスの騎乗できる「上士」ってことにしておこう
どっちにしろ、日本ではそのクラスでは貴族ではないが

232 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/12(木) 10:01:00.56 ID:vhd1YH2o.net
EDに提督連中が出てくるけど見てると
部下がギャグ言ってラインハルトが汗にじませるみたいなギャグ路線やっても違和感あんまないような感じだな

もうちょと七三やオールバックの指揮官ばっかのが良かった。とりあえず帝国はごっつすぎだし、同盟は華奢でナヨリすぎ

脇のキャラデザも変

233 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/12(木) 10:04:17.55 ID:n4T6qXke.net
×馬の上にも乗れない(=つまり騎士ではない)御家人が貴族とはありえない!
○馬の上にも乗れない(=つまり騎士ではない)御家人が騎士とはありえない!

御家人、騎乗できないからね。さすがに騎士=旗本じゃないの

234 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/12(木) 10:08:03.16 ID:Z5v9rHw2.net
旧作のEDは秀逸だったな
ユリアンの一生を見てるようで
歌もはまっててよかった

235 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/12(木) 10:10:14.64 ID:k5vcIqWT.net
ミューゼル家に便宜を図った日はアンネローゼがちょっとサービスしてくれるからとか

236 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/12(木) 10:12:45.81 ID:WbRl3jVg.net
>>233
普通に考えればそうなんだけど「旗本の旦那様」と尊敬され「旗本屋敷」構える旗本に対し、帝国騎士は平民以下の暮らしなのも多いし(ミューゼル家やファーレンハイト家なんか正にそうだ)例えるなら御家人かな、と
(大名家の上士と違い帝国騎士は俸禄は帝室から下賜されている筈だし)

237 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/12(木) 10:13:30.91 ID:uzbDTp+c.net
フリードリヒは元々、皇位に付く意思が弱かったという設定じゃなかったか

238 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/12(木) 10:20:43.83 ID:Z5v9rHw2.net
ぶっちゃけラインハルトに皇帝の地位奪い取って欲しかったんだろな
ガンガン昇進させたのはある程度力与えるから俺の死後やってみ?みたいな
それを匂わせる台詞あったような

239 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/12(木) 10:22:30.17 ID:uEdO6uVs.net
女の喋り方はどうなるんだろ
旧作をギャオで初めてみたんだが旧ならともかく新でやると違和感ありそう
ですわ口調なんて今のアニメはお嬢様キャラくらいしかしないんじゃないか

240 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/12(木) 10:29:00.51 ID:9Psm/uC2.net
>>181
情緒と壮大さが足りないのに同意だわ。

戦艦の集団がこじんまりしてる印象だな。

241 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/12(木) 10:30:02.70 ID:K7hwRio2.net
どうせ滅びるならせいぜい派手に滅びるがいいのだ…

242 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/12(木) 10:31:29.23 ID:muWsFXfS.net
やっぱ同盟側がないとおもしろくないな
俺はヤンが好きなんだな
1話は退屈だった…

243 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/12(木) 10:37:21.19 ID:Z5v9rHw2.net
まわりが寄ってたかってラインハルトの覇道をお膳立てしてくれる帝国篇より
同盟がバカやって自滅してく様が醍醐味だよな

244 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/12(木) 10:44:04.75 ID:muWsFXfS.net
今回は司令無視して反転迎撃して死ぬ司令官(名前忘れた)はいないのね
原作でもそうだっけ?

245 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/12(木) 10:44:22.22 ID:vhd1YH2o.net
>>240
だな
密集しすぎて1000隻同士くらいの戦闘に見えるよな。遠目からのカットや奥行きを描けてておらず規模感が乏しいもんな

シーンが一辺倒でバリエーションが少ないさし製作側の見せ方 不足が露呈してる感じ

246 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/12(木) 10:46:34.56 ID:NqnX7Gye.net
>>240
情緒について
例えば細部ではパトロクロス被弾時はもっと緊迫感のある演出にするとか出来るのにな
被弾時の艦橋オペレーター達の怒号や鳴り響く怖い音の警報と負傷したパエッタに心から心配そうな表情のヤンとか
それ見れば視聴者が一瞬で状況の深刻さに恐怖してその後のヤンに頼もしさを覚えるのに
音楽が致命的にカスカスで盛り上がりの足を引っ張ってるのもまずい
演出と監督はもっと盛り上がりに価値を見いだした方がいいし音楽は今すぐテコ入れすべき

247 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/12(木) 11:01:58.57 ID:w2OWihyb.net
表面的に原作をなぞってるだけ感があるんだよな
しかも事務的に

248 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/04/12(木) 11:04:26.70 ID:75WSRtGr.net
二話でラインハルトは慣れた、キルヒアイスもまあ慣れた
ラオのドアップが多過ぎたのがちょいきもかった

総レス数 1001
284 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200