2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

りゅうおうのおしごと!第51局

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/03/15(木) 09:45:50.03 ID:xowucCyxr.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※↑冒頭に、「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を3行重ねてスレ立てしてください

――――注意事項――――
・【※実況厳禁】→アニメ特撮実況板:http://mao.5ch.net/liveanime/
・荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼:http://qb5.5ch.net/saku/
・5chブラウザ(無料、「人大杉」回避)の導入を推奨。→http://5ch.net/browsers.html
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>950が宣言してから立てること。無理ならば代理人を指名すること。
――――――――――――

○関連URL
・番組公式サイト:http://www.ryuoh-anime.com/
・番組公式Twitter:http://twitter.com/Ryuoshi_PR
・原作小説特設サイト:http://ga.sbcr.jp/sp/ryuoh/

○前スレ
りゅうおうのおしごと!第49局
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1520906746/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
りゅうおうのおしごと!第50局
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1520947562/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

810 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/03/17(土) 07:55:21.01 ID:e3juEESWd.net
>>809
左様

同じ盤面で
当事者の指し手で詰みを発見して詰める能力と
詰め将棋として出された場合の詰める能力は数段違う
これが岡目八目の根元

それを知らないのは将棋なり囲碁なりの世界ではアマ中段以下
強くなるには詰め将棋も大事だが、実践の経験が大事なわけだ

例が姉弟子

あいが実績ないのはそのせい、で研修会に入れた
天衣を道場に通わせたのもその為、天衣が足らなかったのは経験でなく嵌め手などの色んな経験

811 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/03/17(土) 08:00:25.37 ID:L0L4EZGP0.net
あねでしは胸が絶壁だから
もうこれ以上発達しないだろ
すこしでも大きき成るなら片鱗がある

812 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/03/17(土) 08:09:39.02 ID:52mNsVw2a.net
実践でなら詰まないなってなるけど問題としてだされたら何か難しいか?
普通に9筋に追い詰める過程で明らかに駒節約求められるし
あここフリーじゃんって気づければあとは並べるだけっしょ
相手の応手も強制ばっかの一本道だし

813 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/03/17(土) 08:20:38.78 ID:0GLgkpQz0.net
「りゅうおうのおしごと!」第11局「寿」

https://www.youtube.com/watch?v=6oNWLQYUpcY


セキニン取っての披露宴たのしみすぎる

814 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/03/17(土) 08:28:57.41 ID:pO0mGNXD0.net
ところで釈迦堂さん何歳なん?

815 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/03/17(土) 08:34:14.31 ID:Cv42hQaJ0.net
>>810
実戦を横から見てる岡目八目と実戦の詰将棋化はかなり別な話じゃね

816 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/03/17(土) 08:36:50.14 ID:dNdSXR/D0.net
>>815
実戦の詰将棋化で傍目だろ

817 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/03/17(土) 08:40:15.75 ID:52mNsVw2a.net
詰将棋だから解けるってのは今このシーンで詰んでますよって他人からの入れ知恵があるからだからな
当事者じゃないからこそ気付くこともあるって傍目の本来言いたい事とはベツモンだな

818 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/03/17(土) 08:40:52.91 ID:j6JoK36Va.net
まぁぶっちゃけ、あの4人とどうなろうと、姉弟子でもどっちもロ○に変わり無いわな

819 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/03/17(土) 08:42:34.90 ID:e3juEESWd.net
>>815
言い方変えようか?

あいが天衣戦で
簡単な七手詰めを見逃したシーンと同じだよ

820 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/03/17(土) 08:44:59.54 ID:tTgiyPcu0.net
(`・ω・´)詰将棋のオススメアプリ午後までに教えろッ!

821 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/03/17(土) 08:45:50.95 ID:sy3WXds00.net
>>745
なぜ?

822 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/03/17(土) 08:45:52.38 ID:Cv42hQaJ0.net
>>819
別にソレはどうでもいいけど
岡目八目って言葉を勘違いしてるなコイツってだけだよ

823 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/03/17(土) 08:46:55.07 ID:e3juEESWd.net
>>822
同じ人間で
当事者と傍目でみてるなら
八手読みが違うって意味だよ

824 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/03/17(土) 08:48:53.89 ID:e3juEESWd.net
実際は八手とかでなく
冷静に見れたらより全体を見れるって事だけどな
もし後手番の先生が「解説」だったら詰ましてるよ

825 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/03/17(土) 09:01:21.47 ID:UgQVZwhp0.net
そもそも周りは気付いてないけど対局者だけは詰みに気付いてて一気に詰ますってパターンも多いし
つーか傍目だからじゃなくてソフトが教えてくれたから分かったってパターンばっかだろ実際のとこは

826 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/03/17(土) 09:03:21.90 ID:dNdSXR/D0.net
>>825
>>そもそも周りは気付いてないけど対局者だけは詰みに気付いてて一気に詰ますってパターンも多いし

傍目が有利ってだけで
傍目>当事者でないぞ
対局者だけは詰みに気付いてるなら、その対局者は傍目でも気づいている

827 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/03/17(土) 09:05:40.56 ID:f8Xzl3140.net
>>814
おまえ消されんぞ

828 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/03/17(土) 09:11:14.38 ID:bwFOWod5a.net
プロだと傍目の方が有利でもないみたい
対局者の方が真剣に考えるからだって

829 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/03/17(土) 09:14:45.64 ID:dNdSXR/D0.net
>>828
同じ人間で同じ真剣だったらって書かなきゃならんの?>傍目

830 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/03/17(土) 09:18:01.81 ID:Otyl1cJDa.net
>>829
同じ人間でも傍目から見てて同じくらい真剣になるケースってかなり稀じゃない?

831 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/03/17(土) 09:18:58.88 ID:dNdSXR/D0.net
>>830
稀の話してるの?傍目の話してるの? 

832 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/03/17(土) 09:20:03.33 ID:52mNsVw2a.net
>>829
当事者のクローンが当事者と同じメンタルでやったらもう傍目効果なんてないのでは
ひふみんアイ的なものはあるかもだが

833 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/03/17(土) 09:20:08.40 ID:Otyl1cJDa.net
>>831
え?ん?・・・なに?

834 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/03/17(土) 09:20:50.37 ID:dNdSXR/D0.net
>>832
屁理屈はいいんだよ
傍目ってどういう事か? 考えてからレスれ

835 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/03/17(土) 09:21:26.97 ID:dNdSXR/D0.net
馬鹿多すぎ、屁理屈はいいんだよ

836 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/03/17(土) 09:22:58.30 ID:Otyl1cJDa.net
>>834
むしろ傍目ってどういう事かを考えたら>>832みたいな結論になるような

837 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/03/17(土) 09:24:53.06 ID:e3juEESWd.net
このスレの岡目八目

傍目が真剣になるには稀だし、傍目より当事者が気づくときもある

こんな感じか?

838 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/03/17(土) 09:26:06.21 ID:DwixvgjG0.net
そもそも八目って碁だよな

839 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/03/17(土) 09:29:50.72 ID:52mNsVw2a.net
>>834
リラックスしてればこそ見えるものもプレッシャー感じてるから増す集中力もあるし
自玉の安全から考える当事者より好き勝手に攻め筋考える傍目が先に良い攻め見つけるかも知れないけど
 その場合逆に自玉の危険に先に気づくのは当事者だし
視野を狭く深く読むことが良いことも広く浅く見るのが良いこともあるその程度の話でしょ
逆に横で見てればあらゆる場所を誰より深く読めるようになるはずなんて理屈があるなら説明して欲しい

840 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/03/17(土) 09:30:44.01 ID:VT0o6wLja.net
>>838
それ言い出したら工夫とか仏教用語だぞ

841 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/03/17(土) 09:31:00.82 ID:dNdSXR/D0.net
>>839
逆に後から詰みが見つかったとか無い説明してから言えw

842 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/03/17(土) 09:33:50.28 ID:e3juEESWd.net
>>839
岡目八目の説明してみ

843 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/03/17(土) 09:33:52.54 ID:Otyl1cJDa.net
>>841
傍目の人が後から詰みを見つけることも当然あるでしょ?

844 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/03/17(土) 09:34:54.82 ID:dNdSXR/D0.net
>>843
うん、で? 傍目八目の説明してごらん

845 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/03/17(土) 09:35:56.85 ID:UgQVZwhp0.net
傍目のほうがよく見えるなら妙手とか光速の寄せなんてものは生まれないからな

846 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/03/17(土) 09:36:35.34 ID:j6JoK36Va.net
傍目が気づかないで、対局者が気づく

ふつうにそんなのは当たり前にはない。
対局者自身が、対局後の感想戦で気づくんだから

847 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/03/17(土) 09:37:40.19 ID:dNdSXR/D0.net
>>845
うん、で? 傍目八目の説明してごらん

当事者と傍目が同じ人物って御前は理解ないんだな

848 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/03/17(土) 09:38:38.12 ID:Cwuly8mSd.net
たまたま用事で千駄ヶ谷来たら、将棋会館をみつけた
りゅうおうっぽいポップが飾ってあった

849 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/03/17(土) 09:39:54.23 ID:52mNsVw2a.net
>>842
無関係な人の方が物事をよく見れる事
でも別に諺はこの世の真理を伝えてるわけじゃないぜ
全く正反対の意味の諺なんていくらでもあるし
たまたま横で見てる人が良い手見っけたときにだけそう言うだけ
当事者が良い手を見つけたときはスルーしてね

850 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/03/17(土) 09:40:21.05 ID:uz7qE5xN0.net
まぁ実際 プロの試合ではあんま見ないわな
傍目効果
もっとも内心は分かってても黙っている心理とかも
あるんだろうけど

で、何のスレだっけ?

851 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/03/17(土) 09:40:52.77 ID:Otyl1cJDa.net
ていうか>>815の人も言ってるけど

↓この2つの要素をごっちゃにしてる感
・当事者じゃなければリスクがないので自由な発想で読みができる
・詰みがあるかどうかわからない状態での読みと罪があること確定の状態での読みでは詰みを見つける難易度がぜんぜん違う


↓この二人だけだよ、論理的に思考できてないの
ID:e3juEESWd
ID:dNdSXR/D0
なんか将棋の玄人感出そうとしてるけどそんな人が将棋できると思えないなあ

852 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/03/17(土) 09:41:24.94 ID:DwixvgjG0.net
対局者と観戦者で力量に雲泥の差がある場合を引き合いに出しても意味ないだろ。

853 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/03/17(土) 09:42:05.50 ID:52mNsVw2a.net
>>846
1分将棋で分からなかったのが2分あれば分かったなんて
傍目でもなんでもない全然違う条件だぜ
感想戦で気付くなんてもう丸々ベツゴトなんだが

854 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/03/17(土) 09:42:11.06 ID:dNdSXR/D0.net
>>851
なんだ
タダの屁理屈馬鹿かw

855 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/03/17(土) 09:43:05.84 ID:dNdSXR/D0.net
>>852
正解

傍目八目を理解して無い馬鹿共

856 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/03/17(土) 09:44:18.81 ID:DwixvgjG0.net
傍目八目
https://www.youtube.com/watch?v=9FNR9DDh3uk&t=300s

857 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/03/17(土) 09:44:22.81 ID:e3juEESWd.net
>>849
同じ人間なら傍目は八手(八目)読める話はしないんだな

858 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/03/17(土) 09:45:05.46 ID:Otyl1cJDa.net
>>854
そう、そういう反応とかね
論理的に考えることや分析的に考えることを全部「屁理屈」って言っちゃう人ってたまにいるけど
たぶん生涯ずっとそのままなんだろうなあって見てて思う

859 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/03/17(土) 09:46:19.57 ID:dNdSXR/D0.net
>>858
傍目八目を理解して無い馬鹿は引っ込んでなw

860 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/03/17(土) 09:47:37.65 ID:dNdSXR/D0.net
>>856
対局者と観戦者で力量に雲泥の差がある場合を引き合いに出しても意味ないって言われてるけどなw

861 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/03/17(土) 09:47:38.01 ID:52mNsVw2a.net
>>857
何を求めてるか分からんから
先にその同じ人間が8目先読める話してみて

862 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/03/17(土) 09:48:37.72 ID:e3juEESWd.net
>>861
お前、将棋指してないんだな
わかるわ

863 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/03/17(土) 09:49:04.86 ID:52mNsVw2a.net
>>862
いいからいいから
話始めてみてよ

864 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/03/17(土) 09:49:40.87 ID:n0yWRK2GM.net
将棋警察おりゅ?

865 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/03/17(土) 09:50:35.82 ID:Otyl1cJDa.net
>>859
適当にググって出てくるこれでいいんでないの

>おかめ‐はちもく〔をかめ‐〕【▽傍目八目/岡目八目】
>《他人の囲碁をそばで見ていると、対局者よりも冷静に手が読める意から》
>第三者のほうが、物事の是非得失を当事者以上に判断できるということ。
>[補説]「対局者よりも8手先まで見通せる」とする解釈が広く行われているが、
>目(もく)は手数を数える語ではなく、地(じ)(石で囲んで自分のものとした部分)を数える語であるところから、
>「観戦者は8目分、得をする手を思いつく」の意とする説もある。

お前の中での独自の意味の「傍目八目」のことを言ってるならそんなものは知らんがなとしか

866 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/03/17(土) 09:52:22.91 ID:e3juEESWd.net
>>863
そのままだよ
将棋指してみ、傍らで見てる方が盤面が広い
理解できないなら将棋指して勉強してこい>岡目八目

867 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/03/17(土) 09:54:36.17 ID:CAVxDsbt0.net
お、レスバか?

868 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/03/17(土) 09:55:01.96 ID:Otyl1cJDa.net
>>866
(やべっこれ以上説明できない・・・とりあえず玄人アピールしとけば煙に巻けるやろ)
「理解できないなら将棋指して勉強してこい」ドヤァ!

869 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/03/17(土) 09:55:39.19 ID:52mNsVw2a.net
>>866
その程度の話ならとっくにしてるけど?
傍目が当事者より広く見る事でよく見えることもあるって
そしてそれが上手く言ったときだけ丘目八目と言うんだって
そしてそれが常に良いことでもないって
で、聞きたかった話は何なの?

870 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/03/17(土) 09:57:26.93 ID:e3juEESWd.net
>>869
リラックスがどうたら岡目八目に載ってるのか?お前の岡目八目はさ
屁理屈言われるわけだよ

871 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/03/17(土) 09:59:28.74 ID:uz7qE5xN0.net
元々の話になるけど
最初から詰むのが分かっている詰め将棋と
岡目八目ってやっぱ別の話だよな
条件が違うんだから

872 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/03/17(土) 09:59:42.52 ID:52mNsVw2a.net
>>870
載ってるけど?
広く見るってのは物理的な視野の話じゃないよ
精神状態や当事者ならどこから考えるかって立場の違い全部引っくるめて当事者と第三者の違いだよ

873 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/03/17(土) 10:01:12.45 ID:e3juEESWd.net
>>872
全部ひっくるめて?
じゃあ精神状態に八手先が読めるってひっくるめてくれますかね?
ま、書いてあるけどな

874 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/03/17(土) 10:02:00.38 ID:dNdSXR/D0.net
>>精神状態や当事者ならどこから考えるかって立場の違い全部引っくるめて当事者と第三者の違いだよ


わろた
なんでも言いたい放題だな>第三者

875 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/03/17(土) 10:04:45.80 ID:52mNsVw2a.net
>>873
八手先が見えるのは諸々の違いから生まれた結果でしょ
始めから傍目側に八手先見える能力付け加えておいて下さいってのはどういう理屈なの?
っていうかそのレスの日本語解釈するの難しかった

876 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/03/17(土) 10:04:49.36 ID:ECGOiYb/0.net
>>823
語源の八目は囲碁からだよ。

877 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/03/17(土) 10:05:00.07 ID:XmteN0E80.net
アイちゃんが倒れたのは、1話で姉弟子が八一の部屋に
訪問してきた時に偶然アイちゃんをリトった時の赤ちゃん
なんだろうなぁ。

878 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/03/17(土) 10:05:44.98 ID:CAVxDsbt0.net
遡って読んでみたら双玉詰将棋から始まっててワロタwww
争いは同じレベルでしか起こらないってやつだな

879 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/03/17(土) 10:05:45.25 ID:e3juEESWd.net
>>876

>>810に囲碁なりって書いてるだろ
知ってるよ

880 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/03/17(土) 10:07:06.88 ID:Ug4H1i1i0.net
熟女対決は桂香さんが勝ちそうだな

881 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/03/17(土) 10:08:02.10 ID:ECGOiYb/0.net
>>820
amazon kindle で良いんでなイカ。
沢山の詰め将棋の本があるよ。

882 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/03/17(土) 10:08:23.09 ID:e3juEESWd.net
>>875
は?
まだ岡目八目の意味を理解できない のか?

同じ人間(実力)なら傍目と当事者なら八手余分に読めるって話なんだが?

リラックスしてたら?
集中してたら?
屁理屈ばっかり語るなよボケ

883 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/03/17(土) 10:10:09.68 ID:Otyl1cJDa.net
>>875
そいつはどうも>>810から察するに↓この2つの要素の後者のことを岡目八目と呼んでるらしいんだわ

・当事者じゃなければリスクがないので自由な発想で読みができる
・詰みがあるかどうかわからない状態での読みと、詰みがあること確定の状態での読みでは詰みを見つける難易度がぜんぜん違う

だからまあ、難易度が下がってる前提で考えてて「八手先まで読める」につながるんだろうな

884 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/03/17(土) 10:11:03.29 ID:uz7qE5xN0.net
潔く負けを認めるより、無様でも勝ちを目指す
ネットでのレスバトルで見かける風景だな
八一はやっぱり正しかったんだ

885 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/03/17(土) 10:11:50.49 ID:e3juEESWd.net
このスレの岡目八目

傍目が真剣になるには稀だし、傍目より当事者が気づくときもある
プレッシャーで変わるし
傍らが真剣になるのは稀


こんな感じか?

笑たわ

886 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/03/17(土) 10:13:54.80 ID:W/5IbGV4d.net
>>877
あの日だったんじゃね
冗談はおいといて女性棋士はあの日に対局とかあったら大変だな

887 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/03/17(土) 10:16:39.27 ID:dNdSXR/D0.net
このスレの岡目八目
傍目が真剣になるには稀だし、傍目より当事者が気づくときもある
プレッシャーで変わるし
精神状態や当事者ならどこから考えるかって立場の違い全部引っくるめて当事者と第三者の違いだよ


こんな感じですねぇ

888 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/03/17(土) 10:17:08.13 ID:ZjRSm8r0a.net
詰まされた方は「詰んでました」とは言えないだろ だったら投げろやってことで まして格下なら

889 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/03/17(土) 10:17:50.56 ID:Otyl1cJDa.net
>>885
>>887
なんか仲良くて無駄に吹いたw

890 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/03/17(土) 10:18:47.99 ID:k78v9yI30.net
昨日だか相手が詰んでることに気づかず投了しちゃった人いたけど、
中継見ているプロの中には詰んでたことを気づいてる人も少なくなかったろう。
そんな感じじゃね?

891 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/03/17(土) 10:19:08.65 ID:W/5IbGV4d.net
>>888
天ちゃん対あいみたいに相手のミス待ちもありじゃないの

892 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/03/17(土) 10:25:02.29 ID:pO0mGNXD0.net
どうでもいいが岡目八目の八目って「8ポイント分」って意味じゃなかったか
将棋の場合何になるんだろう

893 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/03/17(土) 10:30:50.08 ID:bwFOWod5a.net
八目はかなり大きいよなあ
将棋の一歩得より大きそう

894 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/03/17(土) 10:33:48.44 ID:UgQVZwhp0.net
>>890
そりゃソフト様が教えてくれるからな

895 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/03/17(土) 10:35:38.24 ID:+2Jx2eDQa.net
>>814
エターナルクイーンは、女流名跡に20年間君臨してるって設定だからなあ。
若く見ても35歳。おそらく40歳くらいだろう。

896 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/03/17(土) 10:36:43.29 ID:dNdSXR/D0.net
>>893
実際は8手先読めるって事ではなく
同じ実力なら傍目で見てる方が当事者より物事がみえるって意味での八目だからな

897 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/03/17(土) 10:39:26.05 ID:bwFOWod5a.net
元ネタの清水さんが現在49歳らしい
中の人は42歳らしい
これから推測するに45歳ぐらいかなあ?

898 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/03/17(土) 10:43:49.52 ID:qQJ+gwcs0.net
ババアのことなんてどうでもいいよ
老衰で安らかにしね

899 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/03/17(土) 10:50:42.11 ID:uz7qE5xN0.net
桂香さんに関しては
夢を諦めないといけない人もいる
って役回りかと思ってたから
ちょっと意外だった。

ここまでくると笑顔で〆たいが
さてどうなることやら

900 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/03/17(土) 10:53:37.79 ID:+2Jx2eDQa.net
>>899
夢を諦めなければいけなかった女流棋士については、原作にあったけど、アニメではカットされた。

901 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/03/17(土) 11:10:53.09 ID:fGjHvEZ20.net
桂香さんには番外戦術として名人のもとへ向かう役割があるだろ

902 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/03/17(土) 11:11:59.31 ID:H7mRv7b80.net
天衣ちゃんだけど
あいさえあれば関係ないよねっ

903 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/03/17(土) 11:21:40.59 ID:tmvEFwEWd.net
あれ?今週の話って傍目八目の話だったっけ?

904 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/03/17(土) 11:22:53.11 ID:dNdSXR/D0.net
>>903
そうだよ
傍目が真剣になるには稀だし、傍目より当事者が気づくときもある
プレッシャーで変わるし
精神状態や当事者ならどこから考えるかって立場の違い全部引っくるめて当事者と第三者の違いの話だよ

905 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/03/17(土) 11:23:48.28 ID:DwixvgjG0.net
まだやんの

906 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/03/17(土) 11:24:54.18 ID:dNdSXR/D0.net
>>905
終わった話を蒸し返すなら受けて立つけど?

907 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/03/17(土) 11:30:58.48 ID:4+fjNNS2a.net
>>891
狙いはそう 目上に向かって「あなた詰ませられますか?」って言っているようなもん 「いやあ 自分も詰みはわかりませんでした」が大人の対応

908 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/03/17(土) 11:31:33.75 ID:twCNl0ao0.net
実際のプロの対局の解説見てれば分かるが、対局者の方が解説者より強い場合
対局者の読みの方が上だ

909 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/03/17(土) 11:41:10.06 ID:q0PCn8/Wa.net
>>901
名人が夜も名人だと八一への逆盤外戦術になってしまうだろ

総レス数 1001
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200