2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【南極】宇宙よりも遠い場所【よりもい】 第17次隊

555 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/02/02(金) 23:01:21.02 ID:RZKuw1mU0.net
まさかの濡れタオル反響。先に。興味無い人には申し訳ない。普通に読解力ある人は無視して下さい

まず5話、行ってきます。と寝坊助ペンギンとお別れ(他のぬいぐるみとは別扱い)
では1話に戻る。寝坊助ペンギンと濡れタオル効果で起きたキマリの顔が重なる
5話でお別れしたのはこの時のキマリ本人

続けて1話。キ母「もうお昼ですよ」と声を掛ける。これは時刻ではなく人生時間でのお昼
キ母が窓を開けると鳥がちゅんちゅん「巣立ち」の隠喩。(ペンギンも鳥。ジャンプさせ重複)
親鳥りがバッサバッサと羽根を羽ばたかせる代わりにシーツをはぎ居心地を悪くする
で、最初ただの嫌がらせに見えた濡れタオルは、靴にしみた傘の雨水と同質、つまり依存の欠片
娘自身の力で家庭依存を脱却させることが目的

4話。キマリがキ母に休学届けを見せる時の心の声「こいつ」。(男子なら「くそばばあ」的なやつ)
精神的自立を示す一言であり、母親は成功していたよう

家庭環境がキマリに自立心を育んだというエピソードを挟んで
めぐみより先に自立欲求を得た状況説明な訳ですが
高校入学時に手帳に記し、号泣する程渇望し、物語が始まる根本だったわけです
もし依存心に変化なければ物語は始まらなかったはず

大体のみなさんと同じような理解ではと思います。大袈裟に思わせていたらすみません

総レス数 1001
288 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200