2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【南極チャレンジ】宇宙よりも遠い場所 第16次観測隊

27 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2018/01/31(水) 21:04:46.06 ID:A0ynEsXOM.net
>>11
調べてみたら環境保護のための規制が厳しくてトイレも色々特殊なようだ

http://www.env.go.jp/nature/nankyoku/message/0320.html
>昭和基地には現在約70棟もの建物があります。越冬隊が生活する暖房設備が整った建物から、観測機器のメンテナンスをする小屋までさまざまあります。
>そのなかで、私たちが普通想像するようなトイレ、つまりレバーをひねって水ととも に流すという水洗トイレがあるのは、2カ所のみです。
>もちろん、水洗トイレのある建物以外で仕事をしている間にトイレに行きたくなることもあります。その場合は、トイレのある建物に行くまで我慢する、用意したポリタンクなどの携帯用トイレに集積し、たまったら処理 場に持って行くなどで処分をしています。
>基地から離れ野外調査に行く際にはどのように処分しているのでしょうか。観測隊では、法律よりも厳しいルールで運用されていますが、
>具体的には、陸上である露岩域では用を足さない、陸やタイドクラック(海氷の割れ目、割れ目の下は海)から海に流すことは可能、海氷や氷床の上では小便のみ可能で、大便は不可とされています。
>そのため、 野外調査に行くパーティーには、ペールトイレや携帯トイレが渡されます。ペールトイレとは、バケツのような缶にゴミ袋を2重にして入れ排せつ物を集積するもので、
>野営地などの活動拠点に設置して使われます。携帯トイレは、荷物にいれ持ち運び、フィールドを歩いているときなどに使います。

総レス数 1001
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200