2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

グランクレスト戦記 第三章

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/14(日) 17:39:39.37 ID:/EVpI7j6.net
己の理想を、世界に刻め。
――――注意事項――――
・【※実況厳禁】→アニメ特撮実況板:http://mao.5ch.net/liveanime/
・荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼:http://qb5.5ch.net/saku/
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>950が宣言してから立てること。無理ならば代理人を指名すること。
――――――――――――

●関連URL
・番組公式サイト:http://grancrest-anime.jp/
・番組公式Twitter:http://twitter.com/grancrest_anime
・原作小説公式サイト:http://www.fujimishobo.co.jp/sp/201407grancrest/

●公式用語集
更新するかは現状不明
http://grancrest-anime.jp/

●キャラスレ
【グランクレスト戦記】シルーカ・メレテスは魔法師かわいい
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/anichara2/1515180311/

●前スレ
グランクレスト戦記 第二章
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1515419891/

470 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 23:32:41.04 ID:2hrq3jDg.net
>>467
地理的に国ではあっても社会的に国家ではないので、「セーヴィス」とか「クローヴィス」という単位で動きはしないし
領主単位である以上、連合に内通して「今日からうち連合でーす! だからお前んとこ攻めまーす」というのも周りの同盟君主に食われて終わりなのでまずないし
勝手に内紛始めたら他の領主から非難轟々、有力君主に聖印取り上げられる名目になるので
テオの件がなかったらメストとラシックが戦争始めるとかナイナイナイワーだよ

後結婚は姫様と王子様の恋愛結婚ね
結婚式の両大公の台詞でなんとなくわかるようにはなっている

471 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 23:37:20.19 ID:+8HQ5O2x.net
>>470
あの辺りが特殊であって基本的にその国の王らその国土全部領地にしてるけどな
要は流浪の君主から成り上がる為の御誂え向きのファーストステージなだけ

472 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 23:37:39.41 ID:WyICDLoY.net
設定もキャラのノリも古臭すぎる
これだったらなろう小説の方がまだマシだぞ
スマホ太郎より売れないんじゃないかこのアニメ

473 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 23:43:09.57 ID:69qe3+ue.net
>>470
言ってしまえば19世紀に統一される前のイタリア半島情勢に似たようなもんだろうね。各勢力が集散離合を繰り返して勢力がまとまることなく
便宜上政治的に強い勢力(イタリアならば教皇庁)はあるもののほかの国の如く絶対的権力があるというわけでもないという。んで、周囲が
カトリック勢力なのにある都市国家を乗っ取った君主が「これからプロテスタントフス派を支持しま〜す」と宣言すればどうなるか、と言えばねぇ

474 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 23:44:07.93 ID:69qe3+ue.net
あ、フス派はカトリックか。「これからフス派を支持しま〜す」に訂正ね

475 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 23:52:13.91 ID:2hrq3jDg.net
つか寒村2つ3つ治めてる程度の最下級の名ばかり領主が常時関所とか街道パトロールとか正気かよ
どっからそんな金出てくるねん

476 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 23:56:03.97 ID:8JbaJ95P.net
現実の田舎だって駐在員がいない所とかあるわけだしね
村町レベルで自衛隊クラスの組織活動をしろとか言っているような感じがする

477 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 00:32:26.73 ID:gk719ME/.net
>>449
あのハンマーにあの勢いで殴られたのが普通の人間なら全員死ぬと思う。
内臓はぐちゃぐちゃ、万全な体制の現代医療による手術でもない限りほどなく死ぬ。
雷撃受けた奴らも多分死ぬ。というか多分死んだ。アーヴィンと戦った奴らも死んだ。

>>469
まてまて分けてもらったり継承出来るのは物凄く希少で特別な才能が有る奴だけだよな?

478 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 00:34:17.92 ID:5xWLlSI5.net
というか何の描写が足りないかなんて漫画版に描いてあるわ
あれが正解だよ・・・

479 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 00:35:39.80 ID:GkgOAQ5t.net
>>477
自分で作るには強い意志が必要だけど、従属や継承は才能が必要というわけではない。その代表が前の領主だ。

480 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 00:37:55.98 ID:GkgOAQ5t.net
>>478
漫画は精々が「単行本収録時の切れ」くらいで尺は思いのほか緩やかだからという都合があるからな

481 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 00:40:28.53 ID:yKMnrPrr.net
>>477>>479
聖印もらうにはある程度才能とか素質みたいなのは必要
血縁でも素質は受け継がれるから世襲はできるし、
平民の中にもちょくちょく君主の素質持ってる人物はいるから、兵士から従属君主に取り立てられることもあるけど
分けてくれる人がいれば誰でも君主になれるというわけではない

482 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 00:40:50.57 ID:V3MxajVI.net
まだ1話しか見てないがここ見る限り切ってよさげか?

483 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 00:41:55.23 ID:gk719ME/.net
>>479
血縁でないかぎり継承はほとんど無理だから、
刃物突きつけて脅迫で継承させるようなことは起きないという話をここで聞いたが

484 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 00:42:17.23 ID:CqGigO33.net
2話は1話よりはおもしろかったよ

485 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 00:47:31.32 ID:YeJT3KO4.net
君主に必要なのは物事に秩序を与えようとする精神性だから血縁だと高確率で継承可能というのも
子は親の背中を見て育つからとか気性が似てるからとかが理由だと思うよ。

486 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 00:48:11.54 ID:GkgOAQ5t.net
>>481>>483
あれ、聖印に関してはあくまで才能ではなく意志に基づくもので、そのため従属印は主君と臣下の信頼の絆が無ければ断絶するという
記憶だったが。ここいらはTRPGからの出典だったら手を出してる範囲外だな

487 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 00:53:06.50 ID:ubH1bY32.net
>>475
それまで普通の受け答えだったのにいきなりどうした?

領有する土地への権利があるのが領主、街道は領民や商人が往来するのだから、その治安維持も必要になるよね
領主にとってその領土に含まれるものは財産なのよ

むしろ金が無いから関所を設けるのだけどね
そこで色んな種類の通行税を取るのよ
歩いて往来に課税、馬車などに課税、家畜に課税って感じでね

>>476
現代の過疎化した田舎と同じようには語れないでしょ

488 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 00:53:17.18 ID:WNNK8LYa.net
資質はいるけど別にそれ自体が凄く特別な才能とかそんなもんじゃないだけだよ
君主に取り上げてもらったのにいざ貰う段階で「あ、ごめんお前聖印宿す才能なかったみたいだわ」ってなったらまぁ泣きたくなるだろうけど

489 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 00:57:37.30 ID:ubH1bY32.net
>>480
アニメしか観てないけど、漫画版読んだ方が良いのかねぇ

490 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 00:59:13.47 ID:yKMnrPrr.net
>>487
>むしろ金が無いから関所を設けるのだけどね
>そこで色んな種類の通行税を取るのよ
>歩いて往来に課税、馬車などに課税、家畜に課税って感じでね

ど田舎の寒村地帯にそんなモン設けても通る人いなくて運営費で大赤字だね
交通の要衝だったなら混沌放置して村が呑まれたりはしないだろうし、
混沌放置して村が呑まれてるような地域の街道をわざわざ通る人はいない

491 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 01:03:13.05 ID:mExge9Kx.net
アニメだとカットされてるが漫画だと殿下とシルーカがキャッキャウフフしてるシーンがあるぞ!
そのデレてるところをテオに見られるという王道展開

492 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 01:17:00.93 ID:ubH1bY32.net
>>490
クローヴィスとセーヴィスは街道で繋がっているよね?
両国の行商人が往来すると思ったんだがな
国内でも商人の往来はあるだろうし、村は完全自給自足をしているわけじゃないよね
大抵、領主ってお抱えの商人とかいるのだけどね

それじゃあ、資金(貨幣や貴金属)はどうやって手にれるの?
あの領地内だけで少ない貨幣が廻っていると?

493 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 01:20:11.53 ID:Fezh40xb.net
1話丸々殿下に使ってくれても良いよ

494 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 01:27:09.38 ID:yKMnrPrr.net
>>492
十戸〜数十戸の寒村2,3しか治めてないラシック領メスト領以外に街道がないわけないし
ゼロとまでは言わんが関所なんぞ作って黒字出るほどの通行はないだろうね

そんな美味しい領地なら弱小君主が治めてるわけもないし、
そんな重要な街道筋で混沌浄化サボって村が混沌に呑まれてたりしたら
普通に周辺の君主に征伐されるわなー

カウントに応じて魔法師協会から資金援助はもらえるよ
通貨発行してるのも魔法師協会だし

495 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 01:41:39.14 ID:ubH1bY32.net
>>494
つまり流通が殆どないということなの?
国境の向こうが未開拓地って言うならまだしも
一国の一領主で国境の向こうが別国に面している土地でそれは流石に有りえんわ

もし最初がそのような土地であっても商人を呼び込むことはすると思うよ
流通や貨幣の獲得以外にも商人の利用法ってあるからさ
他の土地の情報を得られるし、逆に流すことも出来る
まとまった兵装とか村の鍛冶屋で揃えることなんて到底出来ないから商人を介して手に入れるだろうし
一定期間、往来していないとそういった商人を呼び出すのにも人員が必要になってくるし

その他の情報はありがたいけど、流通が殆ど無いってのは流石にちょっと無理があると思うよ

496 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 01:47:17.54 ID:yKMnrPrr.net
>>495
「流通が殆どない」っていうのはお前が勝手に言いだしたことで、
>ゼロとまでは言わんが関所なんぞ作って黒字出るほどの通行はない
としか俺は言ってないですね

馬車に乗ってて視認できる範囲に巨大蜘蛛の巣張りまくられてる街道を好き好んで通る商人がどれだけいるよ
流通の多い街道をそんな状態で放置して他の君主に認められるわけもないし

497 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 01:57:15.94 ID:/AHNtzSR.net
描かれていないものを勝手にあると仮定して「なのにこうなってないのはおかしい」なんて言い出して
劇中で実際に描かれている光景については考えない人……

498 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 02:04:57.20 ID:ubH1bY32.net
>>496
あのさ、どうでもいいかもしれんが
書き殴るのか丁寧に書くのかどっちかに統一しない?
お前って言っている割に〜ですねで締め括るし、内容よりもそっちが面白いよw

そのゼロってのは黒字赤字のいわゆる収益という意味で言ったのを勘違いしたのは悪いけど
最初君は、通る人いなくて運営費で大赤字→ゼロとは〜って意見を変えているのよ
でも君の一連の流れやスタンスから見ると「殆ど人は通らない」って意見に見えるよ

>>497
単なる意見交換だよ

499 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 02:28:52.45 ID:gk719ME/.net
>>485
継承しようとして不義の子である事実が発覚し、人生の最後に最大の修羅場が訪れる領主多そうw

500 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 02:37:40.81 ID:2XykcKLf.net
通るだけでも混沌事故でいきなり商品全部腐ったりしかねない上に
最悪巨大蜘蛛の怪物に襲われて命を落としかねないような危険街道に税金がっぽりふんだくられる関所とか
誰も寄り付かなくなって集落も領主家も滅んで終わり

501 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 02:41:27.28 ID:ucVUq8LP.net
>>498
この作品はあくまでテオとシルーカの物語を描くラノベ原作アニメであってアトラタン大陸戦史じゃないからね

領民と税の話、兵士雇用の話、爺さんを交渉に行かせた話
これだけで主人公達が領主として内政・外交・軍事に動いてるのが伝わるし充分

いちいち全部やっても一部の戦史マニアが喜ぶだけで一般視聴者は切るだけだろ

502 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 02:43:02.71 ID:hS7Qo+2O.net
シルーカの服破ける展開ありそう

503 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 03:05:04.09 ID:ubH1bY32.net
>>500
整合性が取れる情報が描かれていないからこうじゃね?って話が、このスレで発展したってだけだよ
この作品はこうじゃないからおかしい!って話をしているわけでもないし
主義主張をしているわけじゃないし、矛盾点をついて悦に入っているわけでもないよ

>>501
それでおkよ
あくまで隙間を埋めるために意見交換をしてただけだよ
原作や漫画既読組が上手い具合に先の展開を隠して色々と情報を書いてくれたし
基本的にこっちは疑問符でしょ

504 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 04:54:26.84 ID:FAGNq/aP.net
>>482
1、2話に何も魅力を感じなかったなら切っていいと思うよ

505 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 06:07:54.73 ID:XC4j3jxr.net
通ってて言うのも何だが5ちゃんの評判で可否を決めるのもアレだと思うなw
ここがどれだけ多くの書き込み業者や自演レスにまみれてるか気付かなきゃ参考にもならないぞw

506 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 06:37:15.14 ID:xfIQYiP0.net
まあ長文でレスバトルしてる間は大丈夫だよ
業者しかいないとポジティブネガティヴ関係なくありがちな短文ばっかずらっと続く

507 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 07:01:23.37 ID:hvgCyaau.net
アニメしか見てない俺からすれ1話に詰め込みすぎて描写不足がパないんで他人には勧められない
2話では多少改善されたけど必要な場面(テオとモレーノの対決の場面とか)をちゃんと描いていないし

508 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 07:23:00.61 ID:4DNEdAMl.net
>>507
描写不足は、ここの人が補完してくれるよ

509 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 07:28:27.55 ID:RL/VvnvT.net
>>505
まあ一般的な評判は円盤の売上で判断すりゃいいしな。
そんなものより、自分で見た感想こそが全てだがw

510 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 08:04:27.21 ID:QDGbUl7r.net
1話はともかく2話は結構内容の取捨選択できてたと思うよ
不満点もないわけじゃないが、100点求め始めたらきりがないし

511 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 08:20:13.05 ID:JnFRNSOy.net
ところで通貨発行権まで魔法師協会にあるなら皇帝聖印できても目の上のたんこぶで邪魔だよね

て考えると黒幕がみえてきたり
はしないよな?

512 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 12:16:28.86 ID:nwJI8vMc.net
ゲーム化はよ
なんだが有能時期過ぎても引退もせず居座る老害や大手ばっかで新進気鋭な
企業が出てこないのがなんともかんとも

513 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 12:34:51.47 ID:QDGbUl7r.net
殿下との生活 -Teaching Feeling-

514 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 12:54:28.77 ID:iFcPJWrz.net
古臭い言われるの仕方ないとは思うけど世界観とか古典ファンタジー好きには良いし個人的には好き
ただ元がTRPGだからなって思える部分たくさんでアニメからの知らない人には不親切でウケ悪くなるの当然と思う
入り込むための世界説明ほぼ省略だから出来悪いチートものにすら見えるし
リプレイ的な前提条件や判定ロール踏まえたような感じだからアニメとしては色々とテンポ悪すぎてガックリ
TRPGや原作本だと手にとる人に既に共通認識あって説明なくても勝手にカバー解釈するから大丈夫だけどさ
アニメじゃゼロからなのに分厚いコアルール読んでから来てって新規お断り状況なのが本当に勿体なくて泣く
本編上無理ならサイト予告でいいから読めば1分理解の補足作るとか動画だから本来あるべき映すべき動きが山ほどあるとか理解してくれ
長文すまんが好きなだけに本編内容そっちのけになるほどずっと同じ感想しかでて来ないのが辛い

515 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 13:00:13.03 ID:y9zbU+vS.net
傭兵50人やとったぐらいで破産する領主の割に城が豪華すぎるやろ。

516 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 13:00:54.37 ID:nH88KIe1.net
パンチラないん?シコりたいんやわ

517 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 13:16:24.82 ID:EN5C0jdo.net
>>495
別に国境面してる領主が二人だけではないし、主街道は別の領主のとこ通ってるんだろう
何度も言われてるけど二人とも超弱小領主よ

518 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 13:32:03.09 ID:Feqtj/vL.net
>>515
別に城は領主が変わるたびに新造しなければならないわけじゃないし

519 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 13:36:12.56 ID:YeJT3KO4.net
ちびキャラが世界観説明してくれる短編アニメ作ればいいのに。

520 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 13:55:00.81 ID:y9zbU+vS.net
>>518
治めてる人数からすると1000人程度だろ。
そんな村に不釣り合いだっていう話。
建造費どころか維持費すら賄えるかあやしい。

521 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 15:06:33.26 ID:hu0ashgr.net
今さら一話を見たんだけどさ
なんで魔獣?にとどめ刺されそうになったときに、運良く敵の胸に剣が刺さったんだ?
相手は噛みつきに来てたわけだよね
なら頭部に刺さることはあっても、あの位置はおかしくないか
それとも、上を通過するだけか、ハグしに来てたのを刺しただけってこと?

522 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 15:21:49.22 ID:3zc6+LCo.net
重箱の隅

523 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 15:25:19.11 ID:jjzkHQM+.net
抑えつけてから頭から噛もうとしてたんじゃね(鼻ほじ

524 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 15:26:25.44 ID:EN5C0jdo.net
>>520
石造りのお城はノーメンテでも100年以上余裕で持つよ
快適に暮らすためにはメンテいるけど、使わない部屋は放置しときゃいい

525 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 16:05:28.47 ID:hu0ashgr.net
重箱の隅とは違うだろ?
作劇の重要なシーンに対しての明確な疑問点だよ
運良く勝てる構図ではないよ、あれは
せめて双頭獣ではなく、単頭であれば、運良く口から頭蓋の内側に貫けた、とかで命を拾うなら分かるけどさ
あれじゃ、完全に素通りする途中で刺されてるもの
作画の途中で違和感を感じなかったのかね

526 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 16:11:28.57 ID:YeJT3KO4.net
アイシェラの跳躍に対してショタ君が槍を立てて構えてたけど、相手の勢いを利用したカウンター狙いだと思うよ。

527 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 16:15:21.83 ID:nMkL40Zd.net
原作描写だとテオの喉笛に噛みつこうと覆い被さったところに剣を突き刺して胸に刺さってる。
思うに、原作でのオルトロスは大型犬並みか少し大きいくらいのサイズを想定してたんじゃないかな。
アニメのオルトロスがばかでかいから不自然に見えるだけで。

528 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 16:17:49.96 ID:SZc2WhnN.net
今2話見たが、演出がショボ過ぎるw
なんか思ってたのと違った。

529 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 16:21:20.88 ID:SZc2WhnN.net
戦い始まる前まではまだ良いんだが。

530 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 16:25:23.53 ID:y5zZGSXX.net
>>520
あの戦、千人も動員してたのか、見た目的に数百人程度だと思ってたわw
それはそれとして兄姉弟子に突っ込まれていたルシーカの服は、普通のファンタジーでは普通だけど、あの世界ではコスプレ的な恥ずかしいものなのかw

531 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 16:28:55.21 ID:nMkL40Zd.net
>>530
2話の戦の話し?あれ100人もいないよ

532 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 16:32:13.40 ID:WNNK8LYa.net
城なんて昔の人が作ったもんでそれを使ってるだけじゃねーの
長いこと戦争ばっかしてる世界だから城なんてごろごろしてるぞ

533 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 16:33:36.98 ID:jjzkHQM+.net
>>525
マウント取ってから頭に噛みつきに来たら、頭じゃなくて胸に刺さるね
原作ではのしかかってから喉笛にかみつこうとした、アニメでも胸に刺さってるんだからそう解釈するのが普通だな

これはおかしい! 製作側のミス!
ってわめくより先に合理的な解釈の可能性を先に考えるようにした方がフィクションは楽しめると思うよ

534 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 16:37:02.23 ID:hu0ashgr.net
>>527
敵をでかく書きすぎてるってことか
なるほどなぁ

535 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 16:38:14.77 ID:hu0ashgr.net
>>533
いいや?
そんな位置関係になるような体格差じゃなかっただろ
あれなら胸じゃなく首に刺さるわ

536 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 16:41:51.55 ID:WNNK8LYa.net
オルトロスはルルブの表記だと「馬ほどの体躯を持つ、双頭の犬」ってあるからアニメぐらいのサイズが正しいよ一応

537 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 16:45:33.72 ID:jjzkHQM+.net
>>535
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1441662.jpg
普通に頭に噛み付こうとして胸に刺さってますね

538 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 16:48:58.65 ID:UlulSgRD.net
なお漫画版のオルトロス
https://i.imgur.com/YGTI6Ua.jpg

539 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 17:12:55.88 ID:QkhGzpzp.net
っていうか、シールカちゃんたすけにきたシーン本当はテオが兵を率いてモレーノ取り囲んでたんだよなぁ

540 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 17:38:18.05 ID:0OknwXMF.net
>>520
村落数個の支配なのに城が立派杉は同じ感想

魔弾みたいなちょと立派な家くらいが納得のいく感じ
戦火多いなら防御考えた作りで
戦国時代の小領主の館的なノリで

541 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 17:39:50.48 ID:unE7tBKu.net
まあ、何だ?
シールカちゃんがエロいから見るわ
小説は気力ないから、漫画版買ってきた
2話は服装からして最高にエロかった

542 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 17:48:27.72 ID:qKtSDXge.net
今3巻見たけど殿下とシルーカの絡みめちゃくちゃ和むww

543 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 17:52:23.22 ID:FAGNq/aP.net
アニマルの漫画連載第1話で好色伯にあんなことやこんなことをされる展開を期待して小説を買った記憶が蘇ったw

544 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 17:55:13.32 ID:q/qW/NKx.net
昔は領地が多かったのかもしれない
まあ最初の根城としては結構立派過ぎたな

545 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 18:18:28.91 ID:4M/xjuZT.net
なんだろう2話の時点だったらテオの拠点は城じゃなくて
ロマサガ2のクジンシーの館くらいの規模でいいだろ

こんな感じ
https://i.imgur.com/gekRM1P.png

546 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 18:50:27.36 ID:jkSCkjcC.net
>>544
テオがラシックを従属して領地を増やしたように、
昔の領主の中にあそこを起点に大きな領土を持っていた人がいたとか、
ゼーヴィスとクローヴィスが同盟という同じ勢力ではなかったときには、
国境の砦としての役目があったとかで建てられたのかもね

頑丈なのは聖印や魔法使いの力で半端な建物では防衛施設として役立たないからとか?

547 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 19:06:20.95 ID:TnxWBwPV.net
君主だけで勝手に和平結んで、適当に死んでった末端の兵士かわいソス
……とか思ったけど、これが前スレで誰か書いてた「この作品の生死は
いい意味で軽い」って奴なのかな
納得できる相手にならあっさり従属する君主に対して、そんな人間性にこそ
俺は殉じて死んでいくのだ的な信念抱えて、兵士も仕方ねーかって感じで
成仏してるんだろうか

あ、そういうのを否定しているわけじゃなんで誤解なきよう

548 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 19:11:18.43 ID:43R7vIuz.net
死んだのは変態侍従が殺った傭兵3人位だろ
シルーカのアレは焦げただけ、良いね?

549 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 19:13:39.31 ID:0OknwXMF.net
富の蓄積というか城内部の調度品も立派なもの多かったな。
戦乱に明け暮れてる感全く無いけど、あの辺りもっそ長い間平和だったんかな

550 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 19:14:35.78 ID:ITJchkxo.net
>>545
リメイク版ではなくSFC版か
というか、そんな小さな館だと領主としての威厳が無い気がする

551 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 19:19:53.74 ID:D/ghuOtN.net
>>550
まあ村三つとか四つの領主ならそんなもんだろ

552 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 19:20:05.67 ID:5xWLlSI5.net
>>547
シルーカの雷撃は峰打ちだから皆生きてるよ

553 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 19:20:52.21 ID:vXi0ifFq.net
魔法で峰打ちとか出来るの?

554 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 19:21:22.02 ID:jkSCkjcC.net
>>547
現実の争いだっておんなじだし
というか末端の兵士が頑張って戦ったから和平できたと考えないの?

555 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 19:24:05.40 ID:0OknwXMF.net
謝ってたから全員あぼんじゃね。あれはワンパンの頭とんがった奴の戦い思い出してちょとクスっと来た
半端に生き延びるとこの世界だと厳しそうなのが哀しい

556 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 19:26:32.08 ID:jkSCkjcC.net
>>553
現実だって漏電とかを浴びても全員死亡するわけじゃないし
魔法の電撃はショックで気絶しやすい効果とかあるのかもしれない

557 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 19:27:12.32 ID:D/ghuOtN.net
まあ戦国時代みたいなもんなんだから
戦闘で殺した数を自慢するくらいのメンタルじゃないとやっていけないだろうとは思うわ

558 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 19:29:33.27 ID:ITJchkxo.net
命をかけた戦いなわけだから不殺だと茶番になるな
少なくともあちら側は明確な殺意あったわけだし

559 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 19:31:06.54 ID:jkSCkjcC.net
>>558
これから兵力は必要なのだから、
訓練された兵士を丸ごと配下にできるほうが得だからっていう理由もあるんじゃないの?

560 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 19:42:42.61 ID:43R7vIuz.net
>>555
アレでも生きてると信じて本当はテオに同行してきてた一般兵に拘束させてたりしてるんだ…………

561 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 19:43:19.05 ID:xSONmmle.net
不殺する余裕があったから不殺しただけ
あちらに殺意あるからこちらも殺意向けるなんて雑魚の論理よ
余裕があれば殺らないのが強者の余裕というものよ

562 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 19:45:32.28 ID:43R7vIuz.net
傭兵は殺したのもそれなりに強いから加減とか難しいってのもあるしな
隊長はさらに強かったから生き延びたが

563 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 19:45:40.88 ID:D/ghuOtN.net
>>559
戦争で「峰打ちじゃ安心せい」はないと思うわ

まあ日本基準の話になるが
大体首級挙げにいくのが普通だろ

564 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 19:48:50.06 ID:D/ghuOtN.net
文明圏によっちゃ首実検して論功行賞するまである

565 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 19:50:05.20 ID:xSONmmle.net
まぁ何がリアルとかわかんねーけど

566 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 19:53:29.21 ID:jjzkHQM+.net
君主や邪紋使い討ち取れば主の聖印が大きくなるから評価してもらえるけど
モブがモブの首級上げてもあまり意味はなさそう

567 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 19:54:23.73 ID:QDGbUl7r.net
シルーカあそこで加減したら自分が死ぬかもしれないしな

568 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 19:57:59.76 ID:D/ghuOtN.net
>>565
日本人の感覚で戦場のリアルを追求するとこうなる

関ヶ原ウォーランド
https://i.imgur.com/Z6RcsiF.jpg

569 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 20:02:45.62 ID:jkSCkjcC.net
>>563
シルーカにとっては雑兵をいくら倒したところで武勲にならないし、
邪紋使いの二人はシルーカに絶対の忠誠を誓っている感じだから、
あの時の戦場でシルーカの方針を無視してまで武勲をことさら上げる必要ないし

総レス数 1001
305 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200