2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

グランクレスト戦記 第三章

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/14(日) 17:39:39.37 ID:/EVpI7j6.net
己の理想を、世界に刻め。
――――注意事項――――
・【※実況厳禁】→アニメ特撮実況板:http://mao.5ch.net/liveanime/
・荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼:http://qb5.5ch.net/saku/
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>950が宣言してから立てること。無理ならば代理人を指名すること。
――――――――――――

●関連URL
・番組公式サイト:http://grancrest-anime.jp/
・番組公式Twitter:http://twitter.com/grancrest_anime
・原作小説公式サイト:http://www.fujimishobo.co.jp/sp/201407grancrest/

●公式用語集
更新するかは現状不明
http://grancrest-anime.jp/

●キャラスレ
【グランクレスト戦記】シルーカ・メレテスは魔法師かわいい
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/anichara2/1515180311/

●前スレ
グランクレスト戦記 第二章
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1515419891/

380 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 20:20:55.43 ID:Pt/2tR7U.net
>>367
関所って日本以外にもあるの?
関所っていうとなんとなく日本のイメージが

381 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 20:21:38.74 ID:8JbaJ95P.net
>>372
作中でこういう描写があるって指摘してもそれじゃあ描写されてないっていうのなら、
もう作品が合わないとしか言えなくなるんだけど

382 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 20:22:28.27 ID:0TeSsnUx.net
貴族の税収といえば関所

383 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 20:24:27.50 ID:1L2eoMwo.net
ただ持論語りたいだけだろw

384 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 20:25:01.60 ID:2hrq3jDg.net
>>379
>だから領主になった時点での全体の戦力って描いてほしい
「小規模な戦闘においてはモブ兵士の数なんてどうでもよくて、超人の個人的武勇がほぼすべて」
っていう作中世界の戦力事情を描いたのが2話だね

アニメの限られた時間で何もかも詰め込むことはできないから、開始2話でわかるようなことはカットしただけでは

385 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 20:25:14.65 ID:WnDhFFLI.net
難癖つけたいだけだなw

386 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 20:27:01.31 ID:PhiutP9N.net
いや作品を楽しみつつ突っこみどころに突っこみ入れるのは良いんだけどね?
粗ばかりが目について作品を楽しめなくなったなら楽しんでる人達に迷惑掛けずに離れてくれや

387 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 20:27:10.22 ID:YMHfil2w.net
世界観が大事っていうならわりと妥当な疑問に思えるがな

388 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 20:31:02.23 ID:rc4pB1F5.net
>>375
成長物語でも障害があるわけで
その障害を乗り越えて成長をしたって快感は具体的なものがあるからこそでしょ
なんとなく上手く行きました、成長したでしょで面白いと思える?

389 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 20:32:21.93 ID:seNWdrdm.net
>>380
普通にあるし
防衛と利権の要だから支配者にとっても被支配者にとっても重要なもの

日本の一般的な関所っていうイメージだと
徳川幕府の安全を守るための施設という性質が強いから
西洋の関所よりも果たしている役割が少ないとさえ言えるのでは

390 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 20:33:28.22 ID:rc4pB1F5.net
>>381
描写されていることは前提として話しているよ

391 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 20:36:08.74 ID:rc4pB1F5.net
>>386
色んな意味で楽しんでいるよ
このスレで得られた2話までの原作や漫画版の描かれていない情報は役に立ったよ
それで情報の空白部分のピースが埋められたから

392 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 20:37:31.62 ID:2hrq3jDg.net
>>388
>その障害を乗り越えて成長をしたって快感は具体的なものがあるからこそでしょ
うんそうだね、でも、たとえば
「合理的に突き詰めていくとそもそもその障害自体発生し得なくね?」ってなるような設定の破綻があったとしてもまともな人は気にしないね

戦記物で、「合理的に考えると兵站の関係でこんな戦闘は発生しない」、という設定の破綻があったとしても、
主人公の内面の成長を描くのが主眼の作品なら別にそこを突っ込むのは野暮でしかないし、
いちいちウソで覆い隠す必要もないね
戦闘で起こった出来事と、それに対する人物の反応がすべて
「戦闘が発生するかどうか」という部分に設定の破綻があったとしてもスルーしてかまわない

393 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 20:45:24.18 ID:xPNhpv7Z.net
強力な魔法やドラゴンが登場するファンタジーに
リアルな設定を求めても仕方ないと思うんだが。

394 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 20:50:09.73 ID:seNWdrdm.net
>>393
中には「完全なリアル」さを求めているキティ外も居るかもしれないが
そんな奴は少数で、大半の人は成長物語の下地としての妥当な「リアルっぽさ」を求めてるんだと思うよ
あまりにアンリアルな世界とアンリアルな人物がアンリアルな成長をしても何も響かないからね

水野良が最初から「リアルっぽさ」を放棄しているのが問題なんだよ
水野良の力不足という解決不能な問題をつついても仕方ないんだけどさw

395 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 20:53:58.19 ID:PhiutP9N.net
キャラの言動がそのキャラなりに合理的な理由があることは必要だと思う
その意味ではあまり問題ないんじゃないかな。シルーカがやけくそに見えるのはやけくそだからだしw

396 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 20:55:06.41 ID:rc4pB1F5.net
>>393
魔法やドラゴンがいる世界のリアリティの話だよ
現実世界のリアルはあくまで解釈するための材料だよ

「描かれていないのだからそんなものは存在しない」なら、それでOKよ
でも関連することが描かれているならそれの説明が必要になってくるねって事だよ

397 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 20:56:26.03 ID:xPNhpv7Z.net
似たような世界観のグランブルーにはそんな細かいこと言うヤツいなかった気がするんだがな。
敵が人間というとこと、主人公が領主で兵隊を指揮する立場だから突っ込みたくなるのだろうか?

398 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 20:56:29.56 ID:8JbaJ95P.net
>>394
最初からそういう作品だと明言しているのだから問題ないと思うけど?

399 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 20:57:05.80 ID:2hrq3jDg.net
>>396
それで、開始からわずか2話で
「1000人いたら違ってくるかもしれないがモブ兵士が0人でも20人でも同じ」
って感じの内容を描くのにわざわざ今抱えてるモブ兵士が0人なのか10人なのか描く必要あると思う?
開始からわずか2話で意味のない情報だってわかるのに
開始からわずか2話で

400 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 20:58:57.05 ID:EfudI0ty.net
大河ドラマだって兵站がどうとか、ストーリー上で意味がある場合以外はいちいち描かないしねぇ

401 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 21:00:45.71 ID:bfvINYlj.net
そもそもこの戦必要だった?というのはそのまま現実の人類史にもままあることだで(´・ω・`)

402 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 21:01:38.58 ID:PhiutP9N.net
まあ納得しないって心に決めてる人は何を説明されても揚げ足とるだけw

403 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 21:01:43.96 ID:8JbaJ95P.net
>>396
税の話と兵士の人数が描写されているのに、
決戦以外の兵士がどうのこうのって話に全く関係ないだろ

404 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 21:11:12.95 ID:Pt/2tR7U.net
>>395
そいや、「わたし、なにをしてるんだろ……」の自嘲気味なシーンなかったな
まあ、内面描写だから、削ったのかな

っていうか、細かい自分語りや内面、結構削ってるのよな
そのせいで、みな大分薄っぺらく見えるのよな

405 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 21:11:21.74 ID:3lr/Dprf.net
弱小で奪ったばかりのテオはまともな数なんて用意すら出来ず
ラシックも弱小だけど無理して数十人ほど頑張ってそろえました
これ以上の情報少なくとも現段階じゃいらねーわ数十人規模で近場と戦争するのに兵站なんて描いてもアホらしいというか無駄でしかない

406 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 21:11:59.38 ID:rc4pB1F5.net
>>397
それはあるかな
これが冒険者たちの物語でたまたま一兵団を指揮したのならいちいち突っ込まないよ
領主同士や国同士の陣取り合戦が舞台となる戦記物だからやっぱり気になってくるよ

>>399
ツッコミ方の意味が分からん
2話でいきなり領主間の戦闘だから描けない部分が出てくることは承知しているよ

領主って立場になりました→その領土内はどうなっていますか?→その領土を守備する兵力はどうなっていますか?

ってのは至極当然な疑問じゃない?
これは領主となったテオたちの目線でもあるし、同時に視聴者もそういう目線にもなるよね
これってそんなにおかしいことかな

407 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 21:12:59.89 ID:3lr/Dprf.net
遠征せず迎え撃ってんだからテオたち自身が守備の戦力じゃねーっすかね

408 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 21:13:16.48 ID:NKAHHGTC.net
原作読んだらテオ巻き込んだ事に罪悪感あったり割とヤケクソで行動してたりしてビックリしました

409 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 21:15:11.63 ID:69qe3+ue.net
時に物語を描くうえでリアリティを出すための言葉として使われる言葉に「神は細部に宿る」という言葉がある。

だが、一方で「何について必要なのか」をわきまえないで妙なところにこだわるのは「蛇足」と呼ばれることになる

410 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 21:15:48.47 ID:2hrq3jDg.net
>>406
>その領土を守備する兵力はどうなっていますか?
だいたい同じぐらいの君主であるラシックが「備蓄使い果たすような勢いでようやく50人」という情報だけで、
「領内を守備する兵力なんざほとんどない」と推定するには十分ですね

411 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 21:17:00.00 ID:8JbaJ95P.net
>>406
>その領土内はどうなっていますか
領主になった直後なのだから税を調整して領民の支持を得たよで十分でしょ

>その領土を守備する兵力はどうなっていますか
ラシックとは隣同士だから直接来るので、居城の防衛描写だけで十分でしょ

412 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 21:17:15.37 ID:Pt/2tR7U.net
>>408
どんだけ好色伯嫌いなんだよっていう

413 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 21:17:29.09 ID:+8HQ5O2x.net
ヤケクソでやってる割には今のところシルーカの机上の計算通り大局は進んでるけどな

414 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 21:18:58.56 ID:rc4pB1F5.net
>>403
前領主の兵団がそのままテオにスライドしたと思ってたんだけど
アニメで描かれなかった兵団が解散して10人雇い直したって情報があるだけで
城以外の領土内には兵士がいないってことが分かり、ラシックらも素通りしてくるって理由になるなって話
兵力がそのままなら素通りするにしても何かしらのアクションはあったりするよね
領土内に兵を配置する場所として関所やら詰所やらの例を出しただけだよ

415 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 21:23:57.55 ID:PhiutP9N.net
>>412
憧れの君主は伝説の始祖君主なんて娘が好色伯なんて二つ名の君主にエロコス贈られて御指名だぞ
普通に考えて処女捨てることになるし25歳まで玩具にされると思えば憂鬱極まりないだろうよ
>>413
ヤケクソで能力に任せて暴れてるからリスクは負ってるがトントン拍子に戦果もあがるんだろう

416 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 21:24:50.93 ID:seNWdrdm.net
敵が数十人いるのに味方側がたった数人っていう状態で逃げ出さない兵士は
昨日今日領主になった奴の為に死んでもいいというオメデタい奴か
逃げたら家族ごと殺すと脅されているかのどちらかだろう

417 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 21:24:57.25 ID:2hrq3jDg.net
>>414
戦略上重要な人物に護衛がついてないわけもないし
本人も常人よりは強いはずの魔法師を本気で殺そうとして差し向けるのがモブ兵士数人ってだけで
前領主の兵力がそのままでも領内に配置する兵士なんてほとんどいなさそうなのはわかるよ

418 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 21:28:00.80 ID:2hrq3jDg.net
>>416
邪紋使いが文字通り百人力なのは作中世界では常識なんで、
アーヴィンやアイシェラについて説明受けてれば城門待機の君主のお守りぐらいなら引き受ける人はいると思う

419 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 21:33:01.04 ID:3lr/Dprf.net
ただの雇われならさっさとどこへとなりとも逃げるのもありだろうが
あの規模の領地の兵士なんぞ地元の人間だろうし逃げるとかないわなぁ
死んで来い見たいな命令されたのならともかく戦闘こっち(魔法師と邪紋使い)でやるんで君主の護衛しててねだし

420 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 21:33:54.27 ID:rc4pB1F5.net
>>417
前領主は圧政してたのに?
村人が決起するかもしれないのに村に兵力を割かないってのはおかしいと思うけどね
常勤じゃなかったとしても兵士のパトロールはあると思うけどな

421 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 21:35:23.86 ID:seNWdrdm.net
>>418
クレストの力が戦略兵器級の世界では
より爵位の高い方が優秀なアーティストを持っているだろうと考えるのが普通なのでは

>>419
敗色が強いなら逃げた方がいいよ
もし負けて生き残ったとしても
「敗色濃厚な元領主の為に命がけで戦ったヤベー奴」と思われたら
綺麗に処刑されるくらいでもまだ扱い良い方だろう

422 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 21:35:46.55 ID:1L2eoMwo.net
そういや君主には階級と権限が設定されてるけど
メイジには何も無いしアーティストに至っては管理すらされてないな

423 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 21:38:30.50 ID:2hrq3jDg.net
>>420
君主が混沌浄化してくれなきゃ混沌に呑まれて滅びるだけなんで、圧政に苦しんでようが
領民は君主に従わざるを得ない
そういう世界

>>421
2話時点での聖印は テオ>ラシック ね
メストが治めてたのは3村、ラシックは2村

424 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 21:40:09.41 ID:PhiutP9N.net
魔法師も邪紋使いも上下関係はなくもないが、君主みたいに支配階級じゃないから制度化されてないのでは

425 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 21:41:15.49 ID:sr9aSWa6.net
一応虹のどうとかなかった?
納めた技術を証明するなにがしかはありそうだが

426 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 21:42:31.89 ID:seNWdrdm.net
>>423
勝ち確なら猶更理解不能だな
老いも若きも男も女も新領主に気に入られるために
鍬でも鋤でも持って駆けつける方が自然ってものだ

427 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 21:45:38.03 ID:OaU4p5BW.net
たった3人で前領主追い出したの領民知ってるよね
で、税も軽くしてくれた

となれば、今の領主に残ってもらいたいのが領民心理じゃね?

428 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 21:46:30.72 ID:2hrq3jDg.net
>>426
あの戦で勝てるとしても連合所属とか抜かしてる時点で普通に考えたら取り入ってもあまり意味ないから
あの時点で兵士になるのは食い扶持として兵士の仕事がしたいヤツだけだろうね

429 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 21:48:06.87 ID:3lr/Dprf.net
前のアホ君主追い出してくれた新しい若者は税も安くしてくれたし混沌浄化とかもちゃんとしてくれてるけど
同盟勢力圏で連合参加表明する違う方向のアホだからな領民たちからすれば

430 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 21:49:39.92 ID:PhiutP9N.net
同盟だとか連合だとか領民は意識なさそう

431 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 21:49:52.25 ID:+8HQ5O2x.net
>>423
周りに見合う領地が無かっただけで二村の割にはラシックの聖印はデカかったとはされてる

432 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 21:52:34.87 ID:seNWdrdm.net
税を軽くする→領主の財布が縮む→御用商人がタヒぬ→御用商人絡みで食ってた人々も痩せ細る→意外と阿鼻叫喚
財政出動って大事だよね的な政治にかかわる経済は無視するのがマナー

433 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 21:53:57.16 ID:xPNhpv7Z.net
蛇紋使いって簡単にはなれないのか?
あの世界で傭兵家業をするのなら、蛇紋使いくらいにはなっておかないと無駄死にするだけだと思うのだが。

434 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 21:58:34.47 ID:2hrq3jDg.net
>>433
かなり難しい

混沌核を取り込む必要があるんだけど、まず普通の人間だとこの混沌核に遭遇すること自体が困難
毒の瘴気で溢れてる魔境の奥地に行くとか、混沌の怪物を倒すかしないといけない

それでなんとか混沌核に出会えたとしても、ど理想の自分になりたいっていう強い信念がないと逆に混沌に取り込まれて死ぬ

そこまでして頑張って邪紋使いになっても、邪紋使い自体殺すと混沌核になるので、
力の弱いうちは他の邪紋使いに獲物として付け狙われる

435 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 22:00:34.25 ID:rc4pB1F5.net
>>430
あの世界の食糧事情が分からんが、少なくとも自分たちの生活でいっぱいいっぱいだろうね
領民の帰属意識はやっぱ領主にある感じかな?混沌浄化云々の話もあるから

436 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 22:00:52.13 ID:3lr/Dprf.net
投影体(モンスター)をぶっ殺して混沌核を取り込めばなれるよ
まぁ聖印や邪紋なしに投影体と戦って勝つって段階で相当危険な上、取り込んだ際に高確率で死ぬか混沌に耐えられず暴走して正気を失った怪物になるけど
だけど農地を継げない農家の次男坊とか三男坊たちみたいな立場の人にとってはワンチャン逆転狙える人気の就職先です

437 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 22:02:56.23 ID:+8HQ5O2x.net
>>433
ただその風潮があるのは間違いないみたいで
だけどラシックの親父はいつか君主になりたいからならなかった
代わりに武器の扱いを磨いた→それを叩き込まれたラシックも剣の扱いは上手いという感じ

438 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 22:07:10.48 ID:8JbaJ95P.net
>>414
だから、なんでラシックの侵攻ルートに村とかがあるという前提で話すんだ?
兵力がいくらありほかの村とかに配置していたとしても、
ラシックはすぐ隣って描写でほかの村とか通るわけじゃないからそれに関する描写をする必要はないでしょ

439 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 22:07:23.01 ID:1L2eoMwo.net
>>434
その設定だとメイジ協会が邪紋使いの研究とかしてそうだが・・・

440 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 22:08:04.63 ID:3lr/Dprf.net
>>439
魔法師協会も邪紋使いも数千年の歴史がある存在なのでいまさらよ

441 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 22:08:49.67 ID:xPNhpv7Z.net
怪物召還できるシルーカと人柱がいれば蛇紋使い量産できそうな設定なんやな。
非道に徹すれば簡単に天下統一できそう

442 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 22:12:29.65 ID:8JbaJ95P.net
>>441
それって100人に1人というぐらいの成功例なら、
最初の領地ぐらいだと一桁の邪紋使いを生み出すのに領民が全くいなくなっていそうだけど

443 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 22:12:43.17 ID:1L2eoMwo.net
ジャンルがダークファンタジーだったら間違いなく
混沌核注入されて魔物化した人間が溢れてるなw

444 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 22:13:12.52 ID:seNWdrdm.net
>>433
ゲームシステム的にはキャラメイクでアーティスト選ぶだけだから
他のクラス(ロード・メイジ)と難易度同じ
GURPSの拡張システムのように自動的に極端に変な特徴がセットで付いてくるようなことはないので安心

445 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 22:15:16.18 ID:69qe3+ue.net
忘れてる人いるけど、あくまで「混沌濃度が異常に高い地域に起きた混沌災害」が投影体であって、いくら投影体を作れる魔法師が
いようとも、そもそも「混沌が薄いエリア」では投影体が作れないため事実上無限レベルアップであったり邪紋使い量産はできないことになる。
だから爵位に届かない野良君主は各地を放浪して投影体を狩ることで聖印を育て実力を鍛えているわけで

446 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 22:16:36.36 ID:xPNhpv7Z.net
>>442
人間の盾として消耗している現状と大差ないような気がするぞ。

447 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 22:19:37.94 ID:seNWdrdm.net
>>445
その割にシルーカ&テオの侵略動機の中に
「混沌濃度が高いのに領主が守ってくれなくて、そのくせ税は一端に取られる可哀想な村を解放してあげよう」
的な物が出てくる不思議

448 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 22:20:28.85 ID:xPNhpv7Z.net
領主が浄化しないとすぐに混沌で領地が荒れてしまうっていう設定と
混沌は狩り尽くされてめったに遭遇できないって設定で齟齬が生じているように思えるのだが。

449 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 22:21:56.54 ID:8JbaJ95P.net
>>446
アイシェラと戦っていた部隊は大部分が五体満足でいたし、
テオの護衛も誰も怪我してないけど?

450 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 22:24:00.42 ID:3lr/Dprf.net
>>448
悪徳君主は領内の混沌浄化せず放置して混沌育つの待ってたりするよ
大半の真っ当な君主ならそんなことはしないけど

451 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 22:24:33.76 ID:2hrq3jDg.net
>>448
爵位として数えられるレベルの混沌でなくても、領民には十分な脅威

452 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 22:26:46.29 ID:xPNhpv7Z.net
真面目な領主が多いから、放置されている混沌は少ないってことなんだね。

453 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 22:27:06.51 ID:1L2eoMwo.net
物差しがアバウトすぎてもう考えるだけ無駄だなw

454 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 22:27:15.04 ID:rc4pB1F5.net
>>438
別に前提としていないけど?
国境を監視する斥候、関所、街道パトロールなど幾らでもあるがな

セリフにもあった通り、テオ領土への侵攻の前にクローヴィス国への越境をしているわけだよ
いくら同盟同士の国だとしても、何の連絡もなしに軍隊が国境を越えるってことは重大な侵犯行為なわけ
現代のように国境警備なんてものはないとしても、警戒する手立てはあると考えるでしょ

この世界が一国家に属する軍隊が他国の領土を自由に行き来できる世界ならそれでいいよ
そうではないよね?

455 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 22:27:45.80 ID:8JbaJ95P.net
>>447
濃度が高いって言っても、テオが倒したような魔物が頻繁に生まれるほどじゃないってだけでは?
あれ1体が年に1度程度でも現れたら一般人には脅威だろうし

>>448
魔物を1体でも放置していたら普通は領内は荒れるだろ

456 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 22:29:19.89 ID:en3RQD0E.net
>>450
好色伯のところは混沌濃度の高い森があるけど、そこに住んでいる邪紋使いとか魔女がいるから
あまり勝手に手が出せない状態だっけ?

457 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 22:31:33.12 ID:8JbaJ95P.net
>>454
警戒していたから侵攻を早期に察知して待ち構えていたんだろ?

458 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 22:35:31.66 ID:xPNhpv7Z.net
>>449
テオ側に殺意がなかったから生き残っただけやん。
蛇紋使いになる可能性に掛ける方がまだ生存率高いと思うのですが

459 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 22:37:39.87 ID:2hrq3jDg.net
>>454
別に国境の警戒とか一切なくても不思議はないかな

長年同盟国同士だし、弱小領土だから逆に、
クローヴィスやセーヴィスの有力君主の許可なしにいきなり侵攻することは考えられなかった
クローヴィスやセーヴィス自体が同盟の中ではヴァルドリンドに逆らえない立場だったので勝手に内紛も起こせない

大講堂の惨劇とテオ&シルーカの意味不明行動がなければあのあたりで戦争が起こることはほぼ考えられなかった

メストもラシックも同盟傘下になった後の2世君主だろうし

460 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 22:38:56.50 ID:3lr/Dprf.net
>>458
将来君主になりたいなぁとか考えてなくて1%の確率に命賭けられるやつならそりゃまぁさっさと邪紋使いチャレンジしてるだろうよ

461 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 22:42:43.87 ID:rc4pB1F5.net
>>457
この物語で描かれているのは、シルーカがそうなるように仕向けて(連合への加盟表明)、侵攻の予測をしていた
加えてアーヴィンが情報を得ていたって事でしょ
それに関しては何もないけど?

前領主の兵力がそのままテオにスライドしたとしたらって仮定の話だよ
アーヴィンの情報収集ではなく、兵士がそれを伝達してくる描写があっても良いよなって
アニメではそのあたりの詳細が描かれていないから最初そう思ったのよ
このスレで兵力が皆無って情報があったから、それらの整合性が取れたけれど
アニメは情報不足が否めないねって話をしてたんだよ

462 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 22:46:43.42 ID:xPNhpv7Z.net
>>460
無理矢理徴兵された一般人は仕方ないにしても、自ら傭兵を志すのならチャレンジすべきだよなあ。
だってヒグマと何回も戦うなら自分もヒグマにならないといつか絶対死ぬやんw

463 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 22:52:22.75 ID:rc4pB1F5.net
>>459
惨劇の後、野心家たちが覇権を巡って動き出しているわけでしょ?
国があって国境がある、領主同士も牽制しあっている、虎視眈々と他の領土(聖印なども含む)を狙っているような
時代に突入したのに、前領主は何もしていなかったと、加えてクローヴィス国王は何もしていなかったと
流石に無理があると思うけど?

まあ、そのあたりの整合性は取れたから、もういいけどね

464 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 22:55:49.64 ID:2hrq3jDg.net
>>463
わずか1ヶ月だし、同盟と連合が争ってる状態なのは変わらないから、
勝手にセーヴィスとクローヴィスの領主が戦争始めることは考えられないよ

それこそ、どこかの流浪の君主が土地奪って連合所属を宣言したりしない限りは

465 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 22:58:24.22 ID:8JbaJ95P.net
>>461
情報を集めているそのアーヴィンがラシックの監視をしてたんじゃないの?

>>463
あのぼんくら領主がまともな統治をしているわけないじゃん
そしてクローヴィスの有力君主がその領主に口出しできるのならとっくに従属君主にしているだろ

466 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 23:01:49.51 ID:3lr/Dprf.net
>>462
邪紋使いになると聖印ゲットして君主コースは絶対無理になるから一話のチンピラ傭兵みたいにそういう野心あると我慢の子だ
そしてやっぱそういう方向で我慢してる連中のほうが間違いなく多い、誰だって支配者側に回りたいもんだからな

467 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 23:06:13.50 ID:rc4pB1F5.net
>>464
同盟や連合って言っても、あくまで利害関係が一致した者同士の集まりじゃないの?
何か志を共にする同志ではないと思うのだけど、あの婚姻なんて明らかに政略的なものに見えるし
なら国家という単位があるなら互いに警戒するのは普通のことだと思うけどな

>>465
うん、その話はもうOKだよ

468 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 23:10:36.43 ID:xPNhpv7Z.net
>>466
実力の伴わない野心に意味はないでそ。
努力だけで蛇紋使いと渡り合えるようになるのなら話は違ってくるが。

ラシックの親父は一体どんな手をつかったんだ?

469 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 23:19:39.82 ID:3lr/Dprf.net
功績立てたり君主に気に入れられれば聖印分けてもらって従属君主になれたりするし
子供がいない君主の腹心とかになれれば君主が死んだり引退とかするときに後継者として聖印を継承することもある
ケースバイケースだし新しく君主になることそのものはそこまで凄い特別ってわけでもないんだよこの世界
まぁそうなる前に戦場で死ぬ傭兵も多いだろうが傭兵なんてそんなもんだ

470 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 23:32:41.04 ID:2hrq3jDg.net
>>467
地理的に国ではあっても社会的に国家ではないので、「セーヴィス」とか「クローヴィス」という単位で動きはしないし
領主単位である以上、連合に内通して「今日からうち連合でーす! だからお前んとこ攻めまーす」というのも周りの同盟君主に食われて終わりなのでまずないし
勝手に内紛始めたら他の領主から非難轟々、有力君主に聖印取り上げられる名目になるので
テオの件がなかったらメストとラシックが戦争始めるとかナイナイナイワーだよ

後結婚は姫様と王子様の恋愛結婚ね
結婚式の両大公の台詞でなんとなくわかるようにはなっている

471 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 23:37:20.19 ID:+8HQ5O2x.net
>>470
あの辺りが特殊であって基本的にその国の王らその国土全部領地にしてるけどな
要は流浪の君主から成り上がる為の御誂え向きのファーストステージなだけ

472 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 23:37:39.41 ID:WyICDLoY.net
設定もキャラのノリも古臭すぎる
これだったらなろう小説の方がまだマシだぞ
スマホ太郎より売れないんじゃないかこのアニメ

473 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 23:43:09.57 ID:69qe3+ue.net
>>470
言ってしまえば19世紀に統一される前のイタリア半島情勢に似たようなもんだろうね。各勢力が集散離合を繰り返して勢力がまとまることなく
便宜上政治的に強い勢力(イタリアならば教皇庁)はあるもののほかの国の如く絶対的権力があるというわけでもないという。んで、周囲が
カトリック勢力なのにある都市国家を乗っ取った君主が「これからプロテスタントフス派を支持しま〜す」と宣言すればどうなるか、と言えばねぇ

474 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 23:44:07.93 ID:69qe3+ue.net
あ、フス派はカトリックか。「これからフス派を支持しま〜す」に訂正ね

475 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 23:52:13.91 ID:2hrq3jDg.net
つか寒村2つ3つ治めてる程度の最下級の名ばかり領主が常時関所とか街道パトロールとか正気かよ
どっからそんな金出てくるねん

476 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 23:56:03.97 ID:8JbaJ95P.net
現実の田舎だって駐在員がいない所とかあるわけだしね
村町レベルで自衛隊クラスの組織活動をしろとか言っているような感じがする

477 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 00:32:26.73 ID:gk719ME/.net
>>449
あのハンマーにあの勢いで殴られたのが普通の人間なら全員死ぬと思う。
内臓はぐちゃぐちゃ、万全な体制の現代医療による手術でもない限りほどなく死ぬ。
雷撃受けた奴らも多分死ぬ。というか多分死んだ。アーヴィンと戦った奴らも死んだ。

>>469
まてまて分けてもらったり継承出来るのは物凄く希少で特別な才能が有る奴だけだよな?

478 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 00:34:17.92 ID:5xWLlSI5.net
というか何の描写が足りないかなんて漫画版に描いてあるわ
あれが正解だよ・・・

479 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 00:35:39.80 ID:GkgOAQ5t.net
>>477
自分で作るには強い意志が必要だけど、従属や継承は才能が必要というわけではない。その代表が前の領主だ。

総レス数 1001
305 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200