2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

グランクレスト戦記 第三章

368 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 20:01:10.49 ID:PhiutP9N.net
最近のアニメ感想みてると、若い連中は理解力不足というより脳内補完力不足っつーか、
足りない部分を作品を楽しむ方向に妄想で補おうって気がない子が多い気がする
説明されてない部分は「粗」として扱うっつーのかな

369 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 20:03:57.47 ID:0TeSsnUx.net
>>365
あんな劉備最強に見える作品を例にあげちゃだめw

370 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 20:05:53.87 ID:+8HQ5O2x.net
>>351
実はもうちょい早く来れたけど出会いで実は助け必要無かったってので無駄に迷ってたのもある

371 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 20:08:32.80 ID:2hrq3jDg.net
>これから戦争になっていくのだから現状の戦力を描くのは必要だと思うよ
数十人程度までの小規模な戦闘においては超人が1人で数十人相手取れるので
騎士・男爵クラスの領主の戦いにおいては超人が何人もいるなら下級兵士が何人いるかなんてのはそこまで重要ではない
だから現状の戦力は事実上
テオ、シルーカ、アーヴィン、アイシェラ
ラシック、モレーノ、ラシック配下の邪紋使い2人(+指揮官として見込みがありそうな少年兵士)

っていうのを、いろいろなものをばっさり省いてまで1話2話でガッツリ描いたところだと思うんだけど

372 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 20:09:45.02 ID:rc4pB1F5.net
>>361
>いちいち全部描いてたらキリがない
極端に受け取るなあ、全部描けとは言っていないよ

問題になるから描くのは当たり前、問題じゃないなら描かないのも当たり前でしょ
「破綻しているなあ」と思って無視して描かないについて言っているのよ
読者もそれを「破綻しているなあ」と思うわけ、ならば嘘でもなんでも良いから説明が必要でしょ
戦記物で物語を左右するような戦闘に関するものなら、尚更必要になるでしょって話

探偵物で容疑者たちの人間関係、殺害方法、トリックなど具体的な物があるから謎解きが面白いわけでしょ
その部分を読者が補完してくださいねってなってたら明らかにつまらないでしょ

373 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 20:12:45.48 ID:rc4pB1F5.net
>>367
それなら尚更、国境沿いを警戒していないことがおかしいでしょ
クローヴィス国とセーヴィス国は共に同盟側みたいだけど

374 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 20:13:18.91 ID:seNWdrdm.net
>>368
アマい

原作がTRPGで、そのシステム通りの物語になってるから不自然ってのが正解
主人公は最低レベルだから手勢が一桁ってだけ
レベルがあがれば自動的に手勢も増える
幼稚なのは原作の方なんだよ

375 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 20:14:55.14 ID:2hrq3jDg.net
>>372
>「破綻しているなあ」と思って無視して描かないについて言っているのよ
>読者もそれを「破綻しているなあ」と思うわけ、ならば嘘でもなんでも良いから説明が必要でしょ
>戦記物で物語を左右するような戦闘に関するものなら、尚更必要になるでしょって話

戦記物っていっても戦記を通して何を描きたいかは作品によって違うから別に
主人公が戦争を通して成長していく様子を描くのが作品の主眼なら、
作中で主人公の内面が大きく変化するきっかけになった戦闘が、兵站の観点から見て破綻していて発生し得ない戦闘だったとしても
別に作者はスルーしていいし、まともな読者はスルーする

376 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 20:17:39.83 ID:g0Ne5eH0.net
兵站とかの話題が出るだけマシかもしれない
普通はチートで解決出来たりするから

377 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 20:17:44.94 ID:seNWdrdm.net
老害水野良が作った設定の不備の責任を若者の想像力に押し付けるのは
全く愚かだと言わざるをえない

378 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 20:17:46.14 ID:PhiutP9N.net
別につまらないと思えば観なければいいだけだが
面白いと思わない作品の本スレに面白くないって書き込みたい理由がよくわからん

379 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 20:19:24.17 ID:rc4pB1F5.net
>>371
アニメのみならそんなこと分からんよ
1話でテオが一般兵数人やシルーカの出した魔獣?に辛うじて勝っていたから
爵位の低い聖印持ちの強さの基準はなんとなく分かるが、邪紋使いとか魔法師の強さって2話の戦闘で初めて分かるでしょ
シルーカは天才って言われているから基準にはならないだろうし

だから領主になった時点での全体の戦力って描いてほしいと思ったのよ

380 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 20:20:55.43 ID:Pt/2tR7U.net
>>367
関所って日本以外にもあるの?
関所っていうとなんとなく日本のイメージが

381 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 20:21:38.74 ID:8JbaJ95P.net
>>372
作中でこういう描写があるって指摘してもそれじゃあ描写されてないっていうのなら、
もう作品が合わないとしか言えなくなるんだけど

382 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 20:22:28.27 ID:0TeSsnUx.net
貴族の税収といえば関所

383 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 20:24:27.50 ID:1L2eoMwo.net
ただ持論語りたいだけだろw

384 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 20:25:01.60 ID:2hrq3jDg.net
>>379
>だから領主になった時点での全体の戦力って描いてほしい
「小規模な戦闘においてはモブ兵士の数なんてどうでもよくて、超人の個人的武勇がほぼすべて」
っていう作中世界の戦力事情を描いたのが2話だね

アニメの限られた時間で何もかも詰め込むことはできないから、開始2話でわかるようなことはカットしただけでは

385 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 20:25:14.65 ID:WnDhFFLI.net
難癖つけたいだけだなw

386 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 20:27:01.31 ID:PhiutP9N.net
いや作品を楽しみつつ突っこみどころに突っこみ入れるのは良いんだけどね?
粗ばかりが目について作品を楽しめなくなったなら楽しんでる人達に迷惑掛けずに離れてくれや

387 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 20:27:10.22 ID:YMHfil2w.net
世界観が大事っていうならわりと妥当な疑問に思えるがな

388 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 20:31:02.23 ID:rc4pB1F5.net
>>375
成長物語でも障害があるわけで
その障害を乗り越えて成長をしたって快感は具体的なものがあるからこそでしょ
なんとなく上手く行きました、成長したでしょで面白いと思える?

389 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 20:32:21.93 ID:seNWdrdm.net
>>380
普通にあるし
防衛と利権の要だから支配者にとっても被支配者にとっても重要なもの

日本の一般的な関所っていうイメージだと
徳川幕府の安全を守るための施設という性質が強いから
西洋の関所よりも果たしている役割が少ないとさえ言えるのでは

390 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 20:33:28.22 ID:rc4pB1F5.net
>>381
描写されていることは前提として話しているよ

391 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 20:36:08.74 ID:rc4pB1F5.net
>>386
色んな意味で楽しんでいるよ
このスレで得られた2話までの原作や漫画版の描かれていない情報は役に立ったよ
それで情報の空白部分のピースが埋められたから

392 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 20:37:31.62 ID:2hrq3jDg.net
>>388
>その障害を乗り越えて成長をしたって快感は具体的なものがあるからこそでしょ
うんそうだね、でも、たとえば
「合理的に突き詰めていくとそもそもその障害自体発生し得なくね?」ってなるような設定の破綻があったとしてもまともな人は気にしないね

戦記物で、「合理的に考えると兵站の関係でこんな戦闘は発生しない」、という設定の破綻があったとしても、
主人公の内面の成長を描くのが主眼の作品なら別にそこを突っ込むのは野暮でしかないし、
いちいちウソで覆い隠す必要もないね
戦闘で起こった出来事と、それに対する人物の反応がすべて
「戦闘が発生するかどうか」という部分に設定の破綻があったとしてもスルーしてかまわない

393 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 20:45:24.18 ID:xPNhpv7Z.net
強力な魔法やドラゴンが登場するファンタジーに
リアルな設定を求めても仕方ないと思うんだが。

394 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 20:50:09.73 ID:seNWdrdm.net
>>393
中には「完全なリアル」さを求めているキティ外も居るかもしれないが
そんな奴は少数で、大半の人は成長物語の下地としての妥当な「リアルっぽさ」を求めてるんだと思うよ
あまりにアンリアルな世界とアンリアルな人物がアンリアルな成長をしても何も響かないからね

水野良が最初から「リアルっぽさ」を放棄しているのが問題なんだよ
水野良の力不足という解決不能な問題をつついても仕方ないんだけどさw

395 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 20:53:58.19 ID:PhiutP9N.net
キャラの言動がそのキャラなりに合理的な理由があることは必要だと思う
その意味ではあまり問題ないんじゃないかな。シルーカがやけくそに見えるのはやけくそだからだしw

396 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 20:55:06.41 ID:rc4pB1F5.net
>>393
魔法やドラゴンがいる世界のリアリティの話だよ
現実世界のリアルはあくまで解釈するための材料だよ

「描かれていないのだからそんなものは存在しない」なら、それでOKよ
でも関連することが描かれているならそれの説明が必要になってくるねって事だよ

397 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 20:56:26.03 ID:xPNhpv7Z.net
似たような世界観のグランブルーにはそんな細かいこと言うヤツいなかった気がするんだがな。
敵が人間というとこと、主人公が領主で兵隊を指揮する立場だから突っ込みたくなるのだろうか?

398 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 20:56:29.56 ID:8JbaJ95P.net
>>394
最初からそういう作品だと明言しているのだから問題ないと思うけど?

399 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 20:57:05.80 ID:2hrq3jDg.net
>>396
それで、開始からわずか2話で
「1000人いたら違ってくるかもしれないがモブ兵士が0人でも20人でも同じ」
って感じの内容を描くのにわざわざ今抱えてるモブ兵士が0人なのか10人なのか描く必要あると思う?
開始からわずか2話で意味のない情報だってわかるのに
開始からわずか2話で

400 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 20:58:57.05 ID:EfudI0ty.net
大河ドラマだって兵站がどうとか、ストーリー上で意味がある場合以外はいちいち描かないしねぇ

401 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 21:00:45.71 ID:bfvINYlj.net
そもそもこの戦必要だった?というのはそのまま現実の人類史にもままあることだで(´・ω・`)

402 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 21:01:38.58 ID:PhiutP9N.net
まあ納得しないって心に決めてる人は何を説明されても揚げ足とるだけw

403 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 21:01:43.96 ID:8JbaJ95P.net
>>396
税の話と兵士の人数が描写されているのに、
決戦以外の兵士がどうのこうのって話に全く関係ないだろ

404 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 21:11:12.95 ID:Pt/2tR7U.net
>>395
そいや、「わたし、なにをしてるんだろ……」の自嘲気味なシーンなかったな
まあ、内面描写だから、削ったのかな

っていうか、細かい自分語りや内面、結構削ってるのよな
そのせいで、みな大分薄っぺらく見えるのよな

405 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 21:11:21.74 ID:3lr/Dprf.net
弱小で奪ったばかりのテオはまともな数なんて用意すら出来ず
ラシックも弱小だけど無理して数十人ほど頑張ってそろえました
これ以上の情報少なくとも現段階じゃいらねーわ数十人規模で近場と戦争するのに兵站なんて描いてもアホらしいというか無駄でしかない

406 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 21:11:59.38 ID:rc4pB1F5.net
>>397
それはあるかな
これが冒険者たちの物語でたまたま一兵団を指揮したのならいちいち突っ込まないよ
領主同士や国同士の陣取り合戦が舞台となる戦記物だからやっぱり気になってくるよ

>>399
ツッコミ方の意味が分からん
2話でいきなり領主間の戦闘だから描けない部分が出てくることは承知しているよ

領主って立場になりました→その領土内はどうなっていますか?→その領土を守備する兵力はどうなっていますか?

ってのは至極当然な疑問じゃない?
これは領主となったテオたちの目線でもあるし、同時に視聴者もそういう目線にもなるよね
これってそんなにおかしいことかな

407 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 21:12:59.89 ID:3lr/Dprf.net
遠征せず迎え撃ってんだからテオたち自身が守備の戦力じゃねーっすかね

408 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 21:13:16.48 ID:NKAHHGTC.net
原作読んだらテオ巻き込んだ事に罪悪感あったり割とヤケクソで行動してたりしてビックリしました

409 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 21:15:11.63 ID:69qe3+ue.net
時に物語を描くうえでリアリティを出すための言葉として使われる言葉に「神は細部に宿る」という言葉がある。

だが、一方で「何について必要なのか」をわきまえないで妙なところにこだわるのは「蛇足」と呼ばれることになる

410 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 21:15:48.47 ID:2hrq3jDg.net
>>406
>その領土を守備する兵力はどうなっていますか?
だいたい同じぐらいの君主であるラシックが「備蓄使い果たすような勢いでようやく50人」という情報だけで、
「領内を守備する兵力なんざほとんどない」と推定するには十分ですね

411 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 21:17:00.00 ID:8JbaJ95P.net
>>406
>その領土内はどうなっていますか
領主になった直後なのだから税を調整して領民の支持を得たよで十分でしょ

>その領土を守備する兵力はどうなっていますか
ラシックとは隣同士だから直接来るので、居城の防衛描写だけで十分でしょ

412 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 21:17:15.37 ID:Pt/2tR7U.net
>>408
どんだけ好色伯嫌いなんだよっていう

413 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 21:17:29.09 ID:+8HQ5O2x.net
ヤケクソでやってる割には今のところシルーカの机上の計算通り大局は進んでるけどな

414 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 21:18:58.56 ID:rc4pB1F5.net
>>403
前領主の兵団がそのままテオにスライドしたと思ってたんだけど
アニメで描かれなかった兵団が解散して10人雇い直したって情報があるだけで
城以外の領土内には兵士がいないってことが分かり、ラシックらも素通りしてくるって理由になるなって話
兵力がそのままなら素通りするにしても何かしらのアクションはあったりするよね
領土内に兵を配置する場所として関所やら詰所やらの例を出しただけだよ

415 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 21:23:57.55 ID:PhiutP9N.net
>>412
憧れの君主は伝説の始祖君主なんて娘が好色伯なんて二つ名の君主にエロコス贈られて御指名だぞ
普通に考えて処女捨てることになるし25歳まで玩具にされると思えば憂鬱極まりないだろうよ
>>413
ヤケクソで能力に任せて暴れてるからリスクは負ってるがトントン拍子に戦果もあがるんだろう

416 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 21:24:50.93 ID:seNWdrdm.net
敵が数十人いるのに味方側がたった数人っていう状態で逃げ出さない兵士は
昨日今日領主になった奴の為に死んでもいいというオメデタい奴か
逃げたら家族ごと殺すと脅されているかのどちらかだろう

417 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 21:24:57.25 ID:2hrq3jDg.net
>>414
戦略上重要な人物に護衛がついてないわけもないし
本人も常人よりは強いはずの魔法師を本気で殺そうとして差し向けるのがモブ兵士数人ってだけで
前領主の兵力がそのままでも領内に配置する兵士なんてほとんどいなさそうなのはわかるよ

418 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 21:28:00.80 ID:2hrq3jDg.net
>>416
邪紋使いが文字通り百人力なのは作中世界では常識なんで、
アーヴィンやアイシェラについて説明受けてれば城門待機の君主のお守りぐらいなら引き受ける人はいると思う

419 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 21:33:01.04 ID:3lr/Dprf.net
ただの雇われならさっさとどこへとなりとも逃げるのもありだろうが
あの規模の領地の兵士なんぞ地元の人間だろうし逃げるとかないわなぁ
死んで来い見たいな命令されたのならともかく戦闘こっち(魔法師と邪紋使い)でやるんで君主の護衛しててねだし

420 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 21:33:54.27 ID:rc4pB1F5.net
>>417
前領主は圧政してたのに?
村人が決起するかもしれないのに村に兵力を割かないってのはおかしいと思うけどね
常勤じゃなかったとしても兵士のパトロールはあると思うけどな

421 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 21:35:23.86 ID:seNWdrdm.net
>>418
クレストの力が戦略兵器級の世界では
より爵位の高い方が優秀なアーティストを持っているだろうと考えるのが普通なのでは

>>419
敗色が強いなら逃げた方がいいよ
もし負けて生き残ったとしても
「敗色濃厚な元領主の為に命がけで戦ったヤベー奴」と思われたら
綺麗に処刑されるくらいでもまだ扱い良い方だろう

422 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 21:35:46.55 ID:1L2eoMwo.net
そういや君主には階級と権限が設定されてるけど
メイジには何も無いしアーティストに至っては管理すらされてないな

423 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 21:38:30.50 ID:2hrq3jDg.net
>>420
君主が混沌浄化してくれなきゃ混沌に呑まれて滅びるだけなんで、圧政に苦しんでようが
領民は君主に従わざるを得ない
そういう世界

>>421
2話時点での聖印は テオ>ラシック ね
メストが治めてたのは3村、ラシックは2村

424 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 21:40:09.41 ID:PhiutP9N.net
魔法師も邪紋使いも上下関係はなくもないが、君主みたいに支配階級じゃないから制度化されてないのでは

425 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 21:41:15.49 ID:sr9aSWa6.net
一応虹のどうとかなかった?
納めた技術を証明するなにがしかはありそうだが

426 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 21:42:31.89 ID:seNWdrdm.net
>>423
勝ち確なら猶更理解不能だな
老いも若きも男も女も新領主に気に入られるために
鍬でも鋤でも持って駆けつける方が自然ってものだ

427 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 21:45:38.03 ID:OaU4p5BW.net
たった3人で前領主追い出したの領民知ってるよね
で、税も軽くしてくれた

となれば、今の領主に残ってもらいたいのが領民心理じゃね?

428 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 21:46:30.72 ID:2hrq3jDg.net
>>426
あの戦で勝てるとしても連合所属とか抜かしてる時点で普通に考えたら取り入ってもあまり意味ないから
あの時点で兵士になるのは食い扶持として兵士の仕事がしたいヤツだけだろうね

429 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 21:48:06.87 ID:3lr/Dprf.net
前のアホ君主追い出してくれた新しい若者は税も安くしてくれたし混沌浄化とかもちゃんとしてくれてるけど
同盟勢力圏で連合参加表明する違う方向のアホだからな領民たちからすれば

430 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 21:49:39.92 ID:PhiutP9N.net
同盟だとか連合だとか領民は意識なさそう

431 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 21:49:52.25 ID:+8HQ5O2x.net
>>423
周りに見合う領地が無かっただけで二村の割にはラシックの聖印はデカかったとはされてる

432 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 21:52:34.87 ID:seNWdrdm.net
税を軽くする→領主の財布が縮む→御用商人がタヒぬ→御用商人絡みで食ってた人々も痩せ細る→意外と阿鼻叫喚
財政出動って大事だよね的な政治にかかわる経済は無視するのがマナー

433 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 21:53:57.16 ID:xPNhpv7Z.net
蛇紋使いって簡単にはなれないのか?
あの世界で傭兵家業をするのなら、蛇紋使いくらいにはなっておかないと無駄死にするだけだと思うのだが。

434 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 21:58:34.47 ID:2hrq3jDg.net
>>433
かなり難しい

混沌核を取り込む必要があるんだけど、まず普通の人間だとこの混沌核に遭遇すること自体が困難
毒の瘴気で溢れてる魔境の奥地に行くとか、混沌の怪物を倒すかしないといけない

それでなんとか混沌核に出会えたとしても、ど理想の自分になりたいっていう強い信念がないと逆に混沌に取り込まれて死ぬ

そこまでして頑張って邪紋使いになっても、邪紋使い自体殺すと混沌核になるので、
力の弱いうちは他の邪紋使いに獲物として付け狙われる

435 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 22:00:34.25 ID:rc4pB1F5.net
>>430
あの世界の食糧事情が分からんが、少なくとも自分たちの生活でいっぱいいっぱいだろうね
領民の帰属意識はやっぱ領主にある感じかな?混沌浄化云々の話もあるから

436 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 22:00:52.13 ID:3lr/Dprf.net
投影体(モンスター)をぶっ殺して混沌核を取り込めばなれるよ
まぁ聖印や邪紋なしに投影体と戦って勝つって段階で相当危険な上、取り込んだ際に高確率で死ぬか混沌に耐えられず暴走して正気を失った怪物になるけど
だけど農地を継げない農家の次男坊とか三男坊たちみたいな立場の人にとってはワンチャン逆転狙える人気の就職先です

437 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 22:02:56.23 ID:+8HQ5O2x.net
>>433
ただその風潮があるのは間違いないみたいで
だけどラシックの親父はいつか君主になりたいからならなかった
代わりに武器の扱いを磨いた→それを叩き込まれたラシックも剣の扱いは上手いという感じ

438 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 22:07:10.48 ID:8JbaJ95P.net
>>414
だから、なんでラシックの侵攻ルートに村とかがあるという前提で話すんだ?
兵力がいくらありほかの村とかに配置していたとしても、
ラシックはすぐ隣って描写でほかの村とか通るわけじゃないからそれに関する描写をする必要はないでしょ

439 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 22:07:23.01 ID:1L2eoMwo.net
>>434
その設定だとメイジ協会が邪紋使いの研究とかしてそうだが・・・

440 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 22:08:04.63 ID:3lr/Dprf.net
>>439
魔法師協会も邪紋使いも数千年の歴史がある存在なのでいまさらよ

441 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 22:08:49.67 ID:xPNhpv7Z.net
怪物召還できるシルーカと人柱がいれば蛇紋使い量産できそうな設定なんやな。
非道に徹すれば簡単に天下統一できそう

442 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 22:12:29.65 ID:8JbaJ95P.net
>>441
それって100人に1人というぐらいの成功例なら、
最初の領地ぐらいだと一桁の邪紋使いを生み出すのに領民が全くいなくなっていそうだけど

443 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 22:12:43.17 ID:1L2eoMwo.net
ジャンルがダークファンタジーだったら間違いなく
混沌核注入されて魔物化した人間が溢れてるなw

444 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 22:13:12.52 ID:seNWdrdm.net
>>433
ゲームシステム的にはキャラメイクでアーティスト選ぶだけだから
他のクラス(ロード・メイジ)と難易度同じ
GURPSの拡張システムのように自動的に極端に変な特徴がセットで付いてくるようなことはないので安心

445 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 22:15:16.18 ID:69qe3+ue.net
忘れてる人いるけど、あくまで「混沌濃度が異常に高い地域に起きた混沌災害」が投影体であって、いくら投影体を作れる魔法師が
いようとも、そもそも「混沌が薄いエリア」では投影体が作れないため事実上無限レベルアップであったり邪紋使い量産はできないことになる。
だから爵位に届かない野良君主は各地を放浪して投影体を狩ることで聖印を育て実力を鍛えているわけで

446 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 22:16:36.36 ID:xPNhpv7Z.net
>>442
人間の盾として消耗している現状と大差ないような気がするぞ。

447 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 22:19:37.94 ID:seNWdrdm.net
>>445
その割にシルーカ&テオの侵略動機の中に
「混沌濃度が高いのに領主が守ってくれなくて、そのくせ税は一端に取られる可哀想な村を解放してあげよう」
的な物が出てくる不思議

448 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 22:20:28.85 ID:xPNhpv7Z.net
領主が浄化しないとすぐに混沌で領地が荒れてしまうっていう設定と
混沌は狩り尽くされてめったに遭遇できないって設定で齟齬が生じているように思えるのだが。

449 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 22:21:56.54 ID:8JbaJ95P.net
>>446
アイシェラと戦っていた部隊は大部分が五体満足でいたし、
テオの護衛も誰も怪我してないけど?

450 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 22:24:00.42 ID:3lr/Dprf.net
>>448
悪徳君主は領内の混沌浄化せず放置して混沌育つの待ってたりするよ
大半の真っ当な君主ならそんなことはしないけど

451 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 22:24:33.76 ID:2hrq3jDg.net
>>448
爵位として数えられるレベルの混沌でなくても、領民には十分な脅威

452 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 22:26:46.29 ID:xPNhpv7Z.net
真面目な領主が多いから、放置されている混沌は少ないってことなんだね。

453 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 22:27:06.51 ID:1L2eoMwo.net
物差しがアバウトすぎてもう考えるだけ無駄だなw

454 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 22:27:15.04 ID:rc4pB1F5.net
>>438
別に前提としていないけど?
国境を監視する斥候、関所、街道パトロールなど幾らでもあるがな

セリフにもあった通り、テオ領土への侵攻の前にクローヴィス国への越境をしているわけだよ
いくら同盟同士の国だとしても、何の連絡もなしに軍隊が国境を越えるってことは重大な侵犯行為なわけ
現代のように国境警備なんてものはないとしても、警戒する手立てはあると考えるでしょ

この世界が一国家に属する軍隊が他国の領土を自由に行き来できる世界ならそれでいいよ
そうではないよね?

455 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 22:27:45.80 ID:8JbaJ95P.net
>>447
濃度が高いって言っても、テオが倒したような魔物が頻繁に生まれるほどじゃないってだけでは?
あれ1体が年に1度程度でも現れたら一般人には脅威だろうし

>>448
魔物を1体でも放置していたら普通は領内は荒れるだろ

456 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 22:29:19.89 ID:en3RQD0E.net
>>450
好色伯のところは混沌濃度の高い森があるけど、そこに住んでいる邪紋使いとか魔女がいるから
あまり勝手に手が出せない状態だっけ?

457 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 22:31:33.12 ID:8JbaJ95P.net
>>454
警戒していたから侵攻を早期に察知して待ち構えていたんだろ?

458 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 22:35:31.66 ID:xPNhpv7Z.net
>>449
テオ側に殺意がなかったから生き残っただけやん。
蛇紋使いになる可能性に掛ける方がまだ生存率高いと思うのですが

459 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 22:37:39.87 ID:2hrq3jDg.net
>>454
別に国境の警戒とか一切なくても不思議はないかな

長年同盟国同士だし、弱小領土だから逆に、
クローヴィスやセーヴィスの有力君主の許可なしにいきなり侵攻することは考えられなかった
クローヴィスやセーヴィス自体が同盟の中ではヴァルドリンドに逆らえない立場だったので勝手に内紛も起こせない

大講堂の惨劇とテオ&シルーカの意味不明行動がなければあのあたりで戦争が起こることはほぼ考えられなかった

メストもラシックも同盟傘下になった後の2世君主だろうし

460 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 22:38:56.50 ID:3lr/Dprf.net
>>458
将来君主になりたいなぁとか考えてなくて1%の確率に命賭けられるやつならそりゃまぁさっさと邪紋使いチャレンジしてるだろうよ

461 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 22:42:43.87 ID:rc4pB1F5.net
>>457
この物語で描かれているのは、シルーカがそうなるように仕向けて(連合への加盟表明)、侵攻の予測をしていた
加えてアーヴィンが情報を得ていたって事でしょ
それに関しては何もないけど?

前領主の兵力がそのままテオにスライドしたとしたらって仮定の話だよ
アーヴィンの情報収集ではなく、兵士がそれを伝達してくる描写があっても良いよなって
アニメではそのあたりの詳細が描かれていないから最初そう思ったのよ
このスレで兵力が皆無って情報があったから、それらの整合性が取れたけれど
アニメは情報不足が否めないねって話をしてたんだよ

462 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 22:46:43.42 ID:xPNhpv7Z.net
>>460
無理矢理徴兵された一般人は仕方ないにしても、自ら傭兵を志すのならチャレンジすべきだよなあ。
だってヒグマと何回も戦うなら自分もヒグマにならないといつか絶対死ぬやんw

463 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 22:52:22.75 ID:rc4pB1F5.net
>>459
惨劇の後、野心家たちが覇権を巡って動き出しているわけでしょ?
国があって国境がある、領主同士も牽制しあっている、虎視眈々と他の領土(聖印なども含む)を狙っているような
時代に突入したのに、前領主は何もしていなかったと、加えてクローヴィス国王は何もしていなかったと
流石に無理があると思うけど?

まあ、そのあたりの整合性は取れたから、もういいけどね

464 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 22:55:49.64 ID:2hrq3jDg.net
>>463
わずか1ヶ月だし、同盟と連合が争ってる状態なのは変わらないから、
勝手にセーヴィスとクローヴィスの領主が戦争始めることは考えられないよ

それこそ、どこかの流浪の君主が土地奪って連合所属を宣言したりしない限りは

465 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 22:58:24.22 ID:8JbaJ95P.net
>>461
情報を集めているそのアーヴィンがラシックの監視をしてたんじゃないの?

>>463
あのぼんくら領主がまともな統治をしているわけないじゃん
そしてクローヴィスの有力君主がその領主に口出しできるのならとっくに従属君主にしているだろ

466 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 23:01:49.51 ID:3lr/Dprf.net
>>462
邪紋使いになると聖印ゲットして君主コースは絶対無理になるから一話のチンピラ傭兵みたいにそういう野心あると我慢の子だ
そしてやっぱそういう方向で我慢してる連中のほうが間違いなく多い、誰だって支配者側に回りたいもんだからな

467 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 23:06:13.50 ID:rc4pB1F5.net
>>464
同盟や連合って言っても、あくまで利害関係が一致した者同士の集まりじゃないの?
何か志を共にする同志ではないと思うのだけど、あの婚姻なんて明らかに政略的なものに見えるし
なら国家という単位があるなら互いに警戒するのは普通のことだと思うけどな

>>465
うん、その話はもうOKだよ

468 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 23:10:36.43 ID:xPNhpv7Z.net
>>466
実力の伴わない野心に意味はないでそ。
努力だけで蛇紋使いと渡り合えるようになるのなら話は違ってくるが。

ラシックの親父は一体どんな手をつかったんだ?

469 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 23:19:39.82 ID:3lr/Dprf.net
功績立てたり君主に気に入れられれば聖印分けてもらって従属君主になれたりするし
子供がいない君主の腹心とかになれれば君主が死んだり引退とかするときに後継者として聖印を継承することもある
ケースバイケースだし新しく君主になることそのものはそこまで凄い特別ってわけでもないんだよこの世界
まぁそうなる前に戦場で死ぬ傭兵も多いだろうが傭兵なんてそんなもんだ

470 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 23:32:41.04 ID:2hrq3jDg.net
>>467
地理的に国ではあっても社会的に国家ではないので、「セーヴィス」とか「クローヴィス」という単位で動きはしないし
領主単位である以上、連合に内通して「今日からうち連合でーす! だからお前んとこ攻めまーす」というのも周りの同盟君主に食われて終わりなのでまずないし
勝手に内紛始めたら他の領主から非難轟々、有力君主に聖印取り上げられる名目になるので
テオの件がなかったらメストとラシックが戦争始めるとかナイナイナイワーだよ

後結婚は姫様と王子様の恋愛結婚ね
結婚式の両大公の台詞でなんとなくわかるようにはなっている

471 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 23:37:20.19 ID:+8HQ5O2x.net
>>470
あの辺りが特殊であって基本的にその国の王らその国土全部領地にしてるけどな
要は流浪の君主から成り上がる為の御誂え向きのファーストステージなだけ

472 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 23:37:39.41 ID:WyICDLoY.net
設定もキャラのノリも古臭すぎる
これだったらなろう小説の方がまだマシだぞ
スマホ太郎より売れないんじゃないかこのアニメ

473 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 23:43:09.57 ID:69qe3+ue.net
>>470
言ってしまえば19世紀に統一される前のイタリア半島情勢に似たようなもんだろうね。各勢力が集散離合を繰り返して勢力がまとまることなく
便宜上政治的に強い勢力(イタリアならば教皇庁)はあるもののほかの国の如く絶対的権力があるというわけでもないという。んで、周囲が
カトリック勢力なのにある都市国家を乗っ取った君主が「これからプロテスタントフス派を支持しま〜す」と宣言すればどうなるか、と言えばねぇ

474 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 23:44:07.93 ID:69qe3+ue.net
あ、フス派はカトリックか。「これからフス派を支持しま〜す」に訂正ね

475 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 23:52:13.91 ID:2hrq3jDg.net
つか寒村2つ3つ治めてる程度の最下級の名ばかり領主が常時関所とか街道パトロールとか正気かよ
どっからそんな金出てくるねん

476 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/16(火) 23:56:03.97 ID:8JbaJ95P.net
現実の田舎だって駐在員がいない所とかあるわけだしね
村町レベルで自衛隊クラスの組織活動をしろとか言っているような感じがする

477 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 00:32:26.73 ID:gk719ME/.net
>>449
あのハンマーにあの勢いで殴られたのが普通の人間なら全員死ぬと思う。
内臓はぐちゃぐちゃ、万全な体制の現代医療による手術でもない限りほどなく死ぬ。
雷撃受けた奴らも多分死ぬ。というか多分死んだ。アーヴィンと戦った奴らも死んだ。

>>469
まてまて分けてもらったり継承出来るのは物凄く希少で特別な才能が有る奴だけだよな?

478 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 00:34:17.92 ID:5xWLlSI5.net
というか何の描写が足りないかなんて漫画版に描いてあるわ
あれが正解だよ・・・

479 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 00:35:39.80 ID:GkgOAQ5t.net
>>477
自分で作るには強い意志が必要だけど、従属や継承は才能が必要というわけではない。その代表が前の領主だ。

480 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 00:37:55.98 ID:GkgOAQ5t.net
>>478
漫画は精々が「単行本収録時の切れ」くらいで尺は思いのほか緩やかだからという都合があるからな

481 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 00:40:28.53 ID:yKMnrPrr.net
>>477>>479
聖印もらうにはある程度才能とか素質みたいなのは必要
血縁でも素質は受け継がれるから世襲はできるし、
平民の中にもちょくちょく君主の素質持ってる人物はいるから、兵士から従属君主に取り立てられることもあるけど
分けてくれる人がいれば誰でも君主になれるというわけではない

482 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 00:40:50.57 ID:V3MxajVI.net
まだ1話しか見てないがここ見る限り切ってよさげか?

483 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 00:41:55.23 ID:gk719ME/.net
>>479
血縁でないかぎり継承はほとんど無理だから、
刃物突きつけて脅迫で継承させるようなことは起きないという話をここで聞いたが

484 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 00:42:17.23 ID:CqGigO33.net
2話は1話よりはおもしろかったよ

485 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 00:47:31.32 ID:YeJT3KO4.net
君主に必要なのは物事に秩序を与えようとする精神性だから血縁だと高確率で継承可能というのも
子は親の背中を見て育つからとか気性が似てるからとかが理由だと思うよ。

486 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 00:48:11.54 ID:GkgOAQ5t.net
>>481>>483
あれ、聖印に関してはあくまで才能ではなく意志に基づくもので、そのため従属印は主君と臣下の信頼の絆が無ければ断絶するという
記憶だったが。ここいらはTRPGからの出典だったら手を出してる範囲外だな

487 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 00:53:06.50 ID:ubH1bY32.net
>>475
それまで普通の受け答えだったのにいきなりどうした?

領有する土地への権利があるのが領主、街道は領民や商人が往来するのだから、その治安維持も必要になるよね
領主にとってその領土に含まれるものは財産なのよ

むしろ金が無いから関所を設けるのだけどね
そこで色んな種類の通行税を取るのよ
歩いて往来に課税、馬車などに課税、家畜に課税って感じでね

>>476
現代の過疎化した田舎と同じようには語れないでしょ

488 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 00:53:17.18 ID:WNNK8LYa.net
資質はいるけど別にそれ自体が凄く特別な才能とかそんなもんじゃないだけだよ
君主に取り上げてもらったのにいざ貰う段階で「あ、ごめんお前聖印宿す才能なかったみたいだわ」ってなったらまぁ泣きたくなるだろうけど

489 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 00:57:37.30 ID:ubH1bY32.net
>>480
アニメしか観てないけど、漫画版読んだ方が良いのかねぇ

490 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 00:59:13.47 ID:yKMnrPrr.net
>>487
>むしろ金が無いから関所を設けるのだけどね
>そこで色んな種類の通行税を取るのよ
>歩いて往来に課税、馬車などに課税、家畜に課税って感じでね

ど田舎の寒村地帯にそんなモン設けても通る人いなくて運営費で大赤字だね
交通の要衝だったなら混沌放置して村が呑まれたりはしないだろうし、
混沌放置して村が呑まれてるような地域の街道をわざわざ通る人はいない

491 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 01:03:13.05 ID:mExge9Kx.net
アニメだとカットされてるが漫画だと殿下とシルーカがキャッキャウフフしてるシーンがあるぞ!
そのデレてるところをテオに見られるという王道展開

492 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 01:17:00.93 ID:ubH1bY32.net
>>490
クローヴィスとセーヴィスは街道で繋がっているよね?
両国の行商人が往来すると思ったんだがな
国内でも商人の往来はあるだろうし、村は完全自給自足をしているわけじゃないよね
大抵、領主ってお抱えの商人とかいるのだけどね

それじゃあ、資金(貨幣や貴金属)はどうやって手にれるの?
あの領地内だけで少ない貨幣が廻っていると?

493 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 01:20:11.53 ID:Fezh40xb.net
1話丸々殿下に使ってくれても良いよ

494 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 01:27:09.38 ID:yKMnrPrr.net
>>492
十戸〜数十戸の寒村2,3しか治めてないラシック領メスト領以外に街道がないわけないし
ゼロとまでは言わんが関所なんぞ作って黒字出るほどの通行はないだろうね

そんな美味しい領地なら弱小君主が治めてるわけもないし、
そんな重要な街道筋で混沌浄化サボって村が混沌に呑まれてたりしたら
普通に周辺の君主に征伐されるわなー

カウントに応じて魔法師協会から資金援助はもらえるよ
通貨発行してるのも魔法師協会だし

495 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 01:41:39.14 ID:ubH1bY32.net
>>494
つまり流通が殆どないということなの?
国境の向こうが未開拓地って言うならまだしも
一国の一領主で国境の向こうが別国に面している土地でそれは流石に有りえんわ

もし最初がそのような土地であっても商人を呼び込むことはすると思うよ
流通や貨幣の獲得以外にも商人の利用法ってあるからさ
他の土地の情報を得られるし、逆に流すことも出来る
まとまった兵装とか村の鍛冶屋で揃えることなんて到底出来ないから商人を介して手に入れるだろうし
一定期間、往来していないとそういった商人を呼び出すのにも人員が必要になってくるし

その他の情報はありがたいけど、流通が殆ど無いってのは流石にちょっと無理があると思うよ

496 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 01:47:17.54 ID:yKMnrPrr.net
>>495
「流通が殆どない」っていうのはお前が勝手に言いだしたことで、
>ゼロとまでは言わんが関所なんぞ作って黒字出るほどの通行はない
としか俺は言ってないですね

馬車に乗ってて視認できる範囲に巨大蜘蛛の巣張りまくられてる街道を好き好んで通る商人がどれだけいるよ
流通の多い街道をそんな状態で放置して他の君主に認められるわけもないし

497 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 01:57:15.94 ID:/AHNtzSR.net
描かれていないものを勝手にあると仮定して「なのにこうなってないのはおかしい」なんて言い出して
劇中で実際に描かれている光景については考えない人……

498 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 02:04:57.20 ID:ubH1bY32.net
>>496
あのさ、どうでもいいかもしれんが
書き殴るのか丁寧に書くのかどっちかに統一しない?
お前って言っている割に〜ですねで締め括るし、内容よりもそっちが面白いよw

そのゼロってのは黒字赤字のいわゆる収益という意味で言ったのを勘違いしたのは悪いけど
最初君は、通る人いなくて運営費で大赤字→ゼロとは〜って意見を変えているのよ
でも君の一連の流れやスタンスから見ると「殆ど人は通らない」って意見に見えるよ

>>497
単なる意見交換だよ

499 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 02:28:52.45 ID:gk719ME/.net
>>485
継承しようとして不義の子である事実が発覚し、人生の最後に最大の修羅場が訪れる領主多そうw

500 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 02:37:40.81 ID:2XykcKLf.net
通るだけでも混沌事故でいきなり商品全部腐ったりしかねない上に
最悪巨大蜘蛛の怪物に襲われて命を落としかねないような危険街道に税金がっぽりふんだくられる関所とか
誰も寄り付かなくなって集落も領主家も滅んで終わり

501 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 02:41:27.28 ID:ucVUq8LP.net
>>498
この作品はあくまでテオとシルーカの物語を描くラノベ原作アニメであってアトラタン大陸戦史じゃないからね

領民と税の話、兵士雇用の話、爺さんを交渉に行かせた話
これだけで主人公達が領主として内政・外交・軍事に動いてるのが伝わるし充分

いちいち全部やっても一部の戦史マニアが喜ぶだけで一般視聴者は切るだけだろ

502 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 02:43:02.71 ID:hS7Qo+2O.net
シルーカの服破ける展開ありそう

503 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 03:05:04.09 ID:ubH1bY32.net
>>500
整合性が取れる情報が描かれていないからこうじゃね?って話が、このスレで発展したってだけだよ
この作品はこうじゃないからおかしい!って話をしているわけでもないし
主義主張をしているわけじゃないし、矛盾点をついて悦に入っているわけでもないよ

>>501
それでおkよ
あくまで隙間を埋めるために意見交換をしてただけだよ
原作や漫画既読組が上手い具合に先の展開を隠して色々と情報を書いてくれたし
基本的にこっちは疑問符でしょ

504 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 04:54:26.84 ID:FAGNq/aP.net
>>482
1、2話に何も魅力を感じなかったなら切っていいと思うよ

505 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 06:07:54.73 ID:XC4j3jxr.net
通ってて言うのも何だが5ちゃんの評判で可否を決めるのもアレだと思うなw
ここがどれだけ多くの書き込み業者や自演レスにまみれてるか気付かなきゃ参考にもならないぞw

506 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 06:37:15.14 ID:xfIQYiP0.net
まあ長文でレスバトルしてる間は大丈夫だよ
業者しかいないとポジティブネガティヴ関係なくありがちな短文ばっかずらっと続く

507 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 07:01:23.37 ID:hvgCyaau.net
アニメしか見てない俺からすれ1話に詰め込みすぎて描写不足がパないんで他人には勧められない
2話では多少改善されたけど必要な場面(テオとモレーノの対決の場面とか)をちゃんと描いていないし

508 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 07:23:00.61 ID:4DNEdAMl.net
>>507
描写不足は、ここの人が補完してくれるよ

509 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 07:28:27.55 ID:RL/VvnvT.net
>>505
まあ一般的な評判は円盤の売上で判断すりゃいいしな。
そんなものより、自分で見た感想こそが全てだがw

510 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 08:04:27.21 ID:QDGbUl7r.net
1話はともかく2話は結構内容の取捨選択できてたと思うよ
不満点もないわけじゃないが、100点求め始めたらきりがないし

511 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 08:20:13.05 ID:JnFRNSOy.net
ところで通貨発行権まで魔法師協会にあるなら皇帝聖印できても目の上のたんこぶで邪魔だよね

て考えると黒幕がみえてきたり
はしないよな?

512 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 12:16:28.86 ID:nwJI8vMc.net
ゲーム化はよ
なんだが有能時期過ぎても引退もせず居座る老害や大手ばっかで新進気鋭な
企業が出てこないのがなんともかんとも

513 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 12:34:51.47 ID:QDGbUl7r.net
殿下との生活 -Teaching Feeling-

514 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 12:54:28.77 ID:iFcPJWrz.net
古臭い言われるの仕方ないとは思うけど世界観とか古典ファンタジー好きには良いし個人的には好き
ただ元がTRPGだからなって思える部分たくさんでアニメからの知らない人には不親切でウケ悪くなるの当然と思う
入り込むための世界説明ほぼ省略だから出来悪いチートものにすら見えるし
リプレイ的な前提条件や判定ロール踏まえたような感じだからアニメとしては色々とテンポ悪すぎてガックリ
TRPGや原作本だと手にとる人に既に共通認識あって説明なくても勝手にカバー解釈するから大丈夫だけどさ
アニメじゃゼロからなのに分厚いコアルール読んでから来てって新規お断り状況なのが本当に勿体なくて泣く
本編上無理ならサイト予告でいいから読めば1分理解の補足作るとか動画だから本来あるべき映すべき動きが山ほどあるとか理解してくれ
長文すまんが好きなだけに本編内容そっちのけになるほどずっと同じ感想しかでて来ないのが辛い

515 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 13:00:13.03 ID:y9zbU+vS.net
傭兵50人やとったぐらいで破産する領主の割に城が豪華すぎるやろ。

516 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 13:00:54.37 ID:nH88KIe1.net
パンチラないん?シコりたいんやわ

517 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 13:16:24.82 ID:EN5C0jdo.net
>>495
別に国境面してる領主が二人だけではないし、主街道は別の領主のとこ通ってるんだろう
何度も言われてるけど二人とも超弱小領主よ

518 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 13:32:03.09 ID:Feqtj/vL.net
>>515
別に城は領主が変わるたびに新造しなければならないわけじゃないし

519 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 13:36:12.56 ID:YeJT3KO4.net
ちびキャラが世界観説明してくれる短編アニメ作ればいいのに。

520 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 13:55:00.81 ID:y9zbU+vS.net
>>518
治めてる人数からすると1000人程度だろ。
そんな村に不釣り合いだっていう話。
建造費どころか維持費すら賄えるかあやしい。

521 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 15:06:33.26 ID:hu0ashgr.net
今さら一話を見たんだけどさ
なんで魔獣?にとどめ刺されそうになったときに、運良く敵の胸に剣が刺さったんだ?
相手は噛みつきに来てたわけだよね
なら頭部に刺さることはあっても、あの位置はおかしくないか
それとも、上を通過するだけか、ハグしに来てたのを刺しただけってこと?

522 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 15:21:49.22 ID:3zc6+LCo.net
重箱の隅

523 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 15:25:19.11 ID:jjzkHQM+.net
抑えつけてから頭から噛もうとしてたんじゃね(鼻ほじ

524 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 15:26:25.44 ID:EN5C0jdo.net
>>520
石造りのお城はノーメンテでも100年以上余裕で持つよ
快適に暮らすためにはメンテいるけど、使わない部屋は放置しときゃいい

525 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 16:05:28.47 ID:hu0ashgr.net
重箱の隅とは違うだろ?
作劇の重要なシーンに対しての明確な疑問点だよ
運良く勝てる構図ではないよ、あれは
せめて双頭獣ではなく、単頭であれば、運良く口から頭蓋の内側に貫けた、とかで命を拾うなら分かるけどさ
あれじゃ、完全に素通りする途中で刺されてるもの
作画の途中で違和感を感じなかったのかね

526 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 16:11:28.57 ID:YeJT3KO4.net
アイシェラの跳躍に対してショタ君が槍を立てて構えてたけど、相手の勢いを利用したカウンター狙いだと思うよ。

527 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 16:15:21.83 ID:nMkL40Zd.net
原作描写だとテオの喉笛に噛みつこうと覆い被さったところに剣を突き刺して胸に刺さってる。
思うに、原作でのオルトロスは大型犬並みか少し大きいくらいのサイズを想定してたんじゃないかな。
アニメのオルトロスがばかでかいから不自然に見えるだけで。

528 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 16:17:49.96 ID:SZc2WhnN.net
今2話見たが、演出がショボ過ぎるw
なんか思ってたのと違った。

529 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 16:21:20.88 ID:SZc2WhnN.net
戦い始まる前まではまだ良いんだが。

530 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 16:25:23.53 ID:y5zZGSXX.net
>>520
あの戦、千人も動員してたのか、見た目的に数百人程度だと思ってたわw
それはそれとして兄姉弟子に突っ込まれていたルシーカの服は、普通のファンタジーでは普通だけど、あの世界ではコスプレ的な恥ずかしいものなのかw

531 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 16:28:55.21 ID:nMkL40Zd.net
>>530
2話の戦の話し?あれ100人もいないよ

532 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 16:32:13.40 ID:WNNK8LYa.net
城なんて昔の人が作ったもんでそれを使ってるだけじゃねーの
長いこと戦争ばっかしてる世界だから城なんてごろごろしてるぞ

533 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 16:33:36.98 ID:jjzkHQM+.net
>>525
マウント取ってから頭に噛みつきに来たら、頭じゃなくて胸に刺さるね
原作ではのしかかってから喉笛にかみつこうとした、アニメでも胸に刺さってるんだからそう解釈するのが普通だな

これはおかしい! 製作側のミス!
ってわめくより先に合理的な解釈の可能性を先に考えるようにした方がフィクションは楽しめると思うよ

534 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 16:37:02.23 ID:hu0ashgr.net
>>527
敵をでかく書きすぎてるってことか
なるほどなぁ

535 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 16:38:14.77 ID:hu0ashgr.net
>>533
いいや?
そんな位置関係になるような体格差じゃなかっただろ
あれなら胸じゃなく首に刺さるわ

536 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 16:41:51.55 ID:WNNK8LYa.net
オルトロスはルルブの表記だと「馬ほどの体躯を持つ、双頭の犬」ってあるからアニメぐらいのサイズが正しいよ一応

537 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 16:45:33.72 ID:jjzkHQM+.net
>>535
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1441662.jpg
普通に頭に噛み付こうとして胸に刺さってますね

538 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 16:48:58.65 ID:UlulSgRD.net
なお漫画版のオルトロス
https://i.imgur.com/YGTI6Ua.jpg

539 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 17:12:55.88 ID:QkhGzpzp.net
っていうか、シールカちゃんたすけにきたシーン本当はテオが兵を率いてモレーノ取り囲んでたんだよなぁ

540 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 17:38:18.05 ID:0OknwXMF.net
>>520
村落数個の支配なのに城が立派杉は同じ感想

魔弾みたいなちょと立派な家くらいが納得のいく感じ
戦火多いなら防御考えた作りで
戦国時代の小領主の館的なノリで

541 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 17:39:50.48 ID:unE7tBKu.net
まあ、何だ?
シールカちゃんがエロいから見るわ
小説は気力ないから、漫画版買ってきた
2話は服装からして最高にエロかった

542 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 17:48:27.72 ID:qKtSDXge.net
今3巻見たけど殿下とシルーカの絡みめちゃくちゃ和むww

543 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 17:52:23.22 ID:FAGNq/aP.net
アニマルの漫画連載第1話で好色伯にあんなことやこんなことをされる展開を期待して小説を買った記憶が蘇ったw

544 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 17:55:13.32 ID:q/qW/NKx.net
昔は領地が多かったのかもしれない
まあ最初の根城としては結構立派過ぎたな

545 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 18:18:28.91 ID:4M/xjuZT.net
なんだろう2話の時点だったらテオの拠点は城じゃなくて
ロマサガ2のクジンシーの館くらいの規模でいいだろ

こんな感じ
https://i.imgur.com/gekRM1P.png

546 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 18:50:27.36 ID:jkSCkjcC.net
>>544
テオがラシックを従属して領地を増やしたように、
昔の領主の中にあそこを起点に大きな領土を持っていた人がいたとか、
ゼーヴィスとクローヴィスが同盟という同じ勢力ではなかったときには、
国境の砦としての役目があったとかで建てられたのかもね

頑丈なのは聖印や魔法使いの力で半端な建物では防衛施設として役立たないからとか?

547 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 19:06:20.95 ID:TnxWBwPV.net
君主だけで勝手に和平結んで、適当に死んでった末端の兵士かわいソス
……とか思ったけど、これが前スレで誰か書いてた「この作品の生死は
いい意味で軽い」って奴なのかな
納得できる相手にならあっさり従属する君主に対して、そんな人間性にこそ
俺は殉じて死んでいくのだ的な信念抱えて、兵士も仕方ねーかって感じで
成仏してるんだろうか

あ、そういうのを否定しているわけじゃなんで誤解なきよう

548 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 19:11:18.43 ID:43R7vIuz.net
死んだのは変態侍従が殺った傭兵3人位だろ
シルーカのアレは焦げただけ、良いね?

549 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 19:13:39.31 ID:0OknwXMF.net
富の蓄積というか城内部の調度品も立派なもの多かったな。
戦乱に明け暮れてる感全く無いけど、あの辺りもっそ長い間平和だったんかな

550 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 19:14:35.78 ID:ITJchkxo.net
>>545
リメイク版ではなくSFC版か
というか、そんな小さな館だと領主としての威厳が無い気がする

551 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 19:19:53.74 ID:D/ghuOtN.net
>>550
まあ村三つとか四つの領主ならそんなもんだろ

552 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 19:20:05.67 ID:5xWLlSI5.net
>>547
シルーカの雷撃は峰打ちだから皆生きてるよ

553 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 19:20:52.21 ID:vXi0ifFq.net
魔法で峰打ちとか出来るの?

554 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 19:21:22.02 ID:jkSCkjcC.net
>>547
現実の争いだっておんなじだし
というか末端の兵士が頑張って戦ったから和平できたと考えないの?

555 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 19:24:05.40 ID:0OknwXMF.net
謝ってたから全員あぼんじゃね。あれはワンパンの頭とんがった奴の戦い思い出してちょとクスっと来た
半端に生き延びるとこの世界だと厳しそうなのが哀しい

556 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 19:26:32.08 ID:jkSCkjcC.net
>>553
現実だって漏電とかを浴びても全員死亡するわけじゃないし
魔法の電撃はショックで気絶しやすい効果とかあるのかもしれない

557 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 19:27:12.32 ID:D/ghuOtN.net
まあ戦国時代みたいなもんなんだから
戦闘で殺した数を自慢するくらいのメンタルじゃないとやっていけないだろうとは思うわ

558 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 19:29:33.27 ID:ITJchkxo.net
命をかけた戦いなわけだから不殺だと茶番になるな
少なくともあちら側は明確な殺意あったわけだし

559 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 19:31:06.54 ID:jkSCkjcC.net
>>558
これから兵力は必要なのだから、
訓練された兵士を丸ごと配下にできるほうが得だからっていう理由もあるんじゃないの?

560 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 19:42:42.61 ID:43R7vIuz.net
>>555
アレでも生きてると信じて本当はテオに同行してきてた一般兵に拘束させてたりしてるんだ…………

561 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 19:43:19.05 ID:xSONmmle.net
不殺する余裕があったから不殺しただけ
あちらに殺意あるからこちらも殺意向けるなんて雑魚の論理よ
余裕があれば殺らないのが強者の余裕というものよ

562 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 19:45:32.28 ID:43R7vIuz.net
傭兵は殺したのもそれなりに強いから加減とか難しいってのもあるしな
隊長はさらに強かったから生き延びたが

563 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 19:45:40.88 ID:D/ghuOtN.net
>>559
戦争で「峰打ちじゃ安心せい」はないと思うわ

まあ日本基準の話になるが
大体首級挙げにいくのが普通だろ

564 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 19:48:50.06 ID:D/ghuOtN.net
文明圏によっちゃ首実検して論功行賞するまである

565 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 19:50:05.20 ID:xSONmmle.net
まぁ何がリアルとかわかんねーけど

566 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 19:53:29.21 ID:jjzkHQM+.net
君主や邪紋使い討ち取れば主の聖印が大きくなるから評価してもらえるけど
モブがモブの首級上げてもあまり意味はなさそう

567 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 19:54:23.73 ID:QDGbUl7r.net
シルーカあそこで加減したら自分が死ぬかもしれないしな

568 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 19:57:59.76 ID:D/ghuOtN.net
>>565
日本人の感覚で戦場のリアルを追求するとこうなる

関ヶ原ウォーランド
https://i.imgur.com/Z6RcsiF.jpg

569 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 20:02:45.62 ID:jkSCkjcC.net
>>563
シルーカにとっては雑兵をいくら倒したところで武勲にならないし、
邪紋使いの二人はシルーカに絶対の忠誠を誓っている感じだから、
あの時の戦場でシルーカの方針を無視してまで武勲をことさら上げる必要ないし

570 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 20:02:58.32 ID:hvgCyaau.net
電撃だから威力を抑えて意識を失わせるくらいは出来そう

571 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 20:08:29.56 ID:D/ghuOtN.net
>>569
戦場で無駄な殺しはしないみたいなのがもうリアルじゃないだろ

戦場で道を塞がれたら相手がザコでも全力で殺しにかからないと自分が殺される可能性がデカイのが戦場だと思うが
このアニメ今のところそういう緊張感がないんだよな

572 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 20:09:42.71 ID:4DNEdAMl.net
>>570
ダーリンの馬鹿ああああ!

573 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 20:09:58.48 ID:D/ghuOtN.net
ファンタジーだからっていっても
戦争には緊張感が欲しい所

574 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 20:11:17.61 ID:unE7tBKu.net
漫画二巻まで読んだけど、シルーカかわいすぎやしませんかね?
キャラ的に今期覇権ですよ

575 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 20:14:07.97 ID:unE7tBKu.net
あっごめん
エロすぎの間違いだった

576 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 20:14:20.88 ID:jkSCkjcC.net
>>571
身代金を得るために生け捕り優先の戦いってのはいくらでもあったのだけど

577 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 20:14:59.10 ID:FAGNq/aP.net
そもそも戦争で相手を全滅させるとか考える方が現実離れしてる

作品世界のことを言うなら、君主には皇帝聖印を誕生させるというお題目があるので、
君主同士は下っ端であろうと従属と統合という文化があることは自然の帰結

578 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 20:17:12.57 ID:D/ghuOtN.net
>>576
それ身代金とれる相手だから生かしてるんであって
身代金とれないなら普通に殺したりしてるだろ

大体その理屈だと金を毟り取れない雑兵は生かしておく必要はない
チェスも相手の駒はとらないしな

579 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 20:18:29.08 ID:wuCB5ucm.net
従属させて聖印を統合し混沌に立ち向かうのが目的なのに無駄に殺してどうすんねん

580 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 20:19:41.60 ID:9uAndISE.net
そもそも邪魔なやつは普通に殺してるぞ?
イチイチこっちから殺しに行かないだけで

581 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 20:20:32.66 ID:QDGbUl7r.net
群雄割拠状態だから、あまり戦力減らすと周辺の領主に飲み込まれる危険もあるな
ラシックの降伏宣言にはその辺りの考慮もあったかもしれん

582 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 20:21:30.38 ID:D/ghuOtN.net
>>577
ちゃうねん
日本方式なら攻め込んできた敗者側の代表者が死んでる

西洋方式なら身代金払えるやつ以外が死んでる

そして両方で戦闘中に道を塞いだザコが峰打ちして貰えるほど優しくはない
ファンタジー世界だからって言ってしまえばそれまでだが

583 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 20:21:40.29 ID:FAGNq/aP.net
戦争だから殺すのも別におかしくないし、戦争だからって殺さないのも別におかしくない、って当然のことを言ってるだけ

584 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 20:22:46.70 ID:wuCB5ucm.net
これ西洋でも日本でもないですよ

585 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 20:23:46.64 ID:FAGNq/aP.net
峰打ちなんてあったっけ?
アイシェラが雑に手加減してたような気もするが、ぶっちゃけそんなどうでもいいこと覚えてないわ

586 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 20:24:20.19 ID:D/ghuOtN.net
>>583
必要な場合に殺さないのはおかしい

587 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 20:25:43.57 ID:FAGNq/aP.net
殺すのが必要な場面なんて今のとこないだろ

588 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 20:25:57.56 ID:jkSCkjcC.net
>>578
将棋なら歩でも味方の兵にするじゃん
今回もそういう考えで戦ったってだけだろ
チェスの考え方だけが戦場ってわけじゃない

589 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 20:28:13.11 ID:FAGNq/aP.net
シルーカには、なるべく敵兵を生き残らせて取り込もうって意図はあっただろうな

590 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 20:29:58.31 ID:D/ghuOtN.net
>>588
将棋の場合は日本方式だが
その場合は敵対勢力の代表者が死ぬことになる
城将が自刃に追い込まれたりな

ていうか戦闘中であれば雑兵も手加減して貰って生かしてもらえるとかないだろ
それこそ首塚行きだわ

591 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 20:31:33.52 ID:rD5xt+U2.net
普通に殲滅戦に移行する前に降伏したし
魔法師人質に取れば戦闘終了すると思ったから双方とも魔法師は殺す気なかったし
一般兵はショタがあまり戦わず時間稼ぎに徹してたし

その結果に死ななかっただけでしょ

592 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 20:32:42.64 ID:jjzkHQM+.net
>>590
>その場合は敵対勢力の代表者が死ぬことになる
その代表者の死に相当するのが「我が聖印を捧げます」だよ

この世界の場合は君主がほしいのは聖印だけで相手の命も首もどうでもいい
権力の担保は聖印だから、聖印さえ取れば目的は果たせるし、聖印がなくなったら相手には何の力も権力もない

593 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 20:32:45.86 ID:FAGNq/aP.net
いや現実の戦争でも敵兵が無力化したらわざわざトドメなんか刺さない。民族浄化じゃあるまいし

594 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 20:33:46.13 ID:D/ghuOtN.net
>>587
武器と鎧集めた兵隊が戦場で襲ってきた時点で殺す必要があるんだよなあ
それを殺す必要がないならそもそも戦争ってなんだよって話だしな

結果的に生き残って投降した奴を必ず全員殺す必要はないけどな

595 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 20:35:23.74 ID:D/ghuOtN.net
>>592
>>590は将棋の方式をとるなら日本方式だからって話な

596 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 20:37:29.25 ID:FAGNq/aP.net
そりゃモビルスーツで宇宙戦闘してて「不殺を貫くキラヤマト!」とかやってんのは苦笑するしかないが、
中世ヨーロッパ風の世界の田舎の小競り合いじゃなあなあで当たり前
むしろ殲滅戦とかあったら、どんだけ指揮官が残虐無道?ってイベントになると思う

597 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 20:38:43.66 ID:jjzkHQM+.net
小国同士の争いで殺さず無力化できる手段があるのにわざわざ積極的に殺しまくってたら
兵力消耗しすぎてどっちが勝っても他国に漁夫の利取られて終わり

だからモレーノは透明化魔法でシルーカ人質に取ろうとしたわけで

598 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 20:38:55.28 ID:wuCB5ucm.net
結局何が言いたいんだ?
執事はクビ斬ってるしシルーカは術で敵兵無力化したしアイシェラはショタのクビ締め上げてるわけで
殺さないのはリアルじゃない!の意味がわからん

599 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 20:39:26.71 ID:jkSCkjcC.net
>>594
戦争は外交の延長だろ
あの時のシルーカはラシックの領土や兵を丸ごともらうっていう方針だったんだから、
何も考えずに殺さないで戦うってしたわけじゃない
感情ではなく実利で殺さない理由がちゃんとあるのに、
それがおかしいというのならもうどうやっても納得できないと思うよ

600 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 20:40:37.04 ID:D/ghuOtN.net
>>593
相手が投降する前の話してるんやで


>>596
殲滅しろっていうんじゃなくて
相手が無力化するまでは殺すだろって話な
つまり必要な分は殺すのに躊躇しないだろうって話ね

601 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 20:41:19.99 ID:m0z6J2AL.net
>>600
無力化するまで戦ってたように見えますが

602 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 20:45:17.14 ID:D/ghuOtN.net
>>599
だからそれは分かるけど

戦場で襲ってくるやつ相手に「峰打ちじゃ」をするのはなんか違うわってこと
そこはキッチリ殺しとけよ

生き残った奴を吸収するのはわかる


つまりシルーカちゃんは電撃で普通に殺してるだろって話ね
あれ殺してないとか流石に意味わからんだろ

603 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 20:48:31.02 ID:jjzkHQM+.net
>>602
シルーカが使った魔法は問答無用で一撃必殺するほどではないけど運が悪ければ死ぬ
死ななくても麻痺痙攣してしばらく動けないから無力化する
ぐらいの威力の魔法だね

604 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 20:48:39.32 ID:D/ghuOtN.net
>>601
シルーカちゃんが電撃で殺してない「峰打ちじゃ安心せい」だったら
それは殺すのが必要な場面で殺してないってことだろ
不自然


普通に殺してるでしょ
別に戦国時代なんだからいいじゃん

605 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 20:50:07.00 ID:FAGNq/aP.net
近代以前の軍同士の戦闘で全滅とか半分死ぬとかなんて滅多にないし、
グランクレストの第2話の戦争でも普通に戦闘して兵士は死んでるし、戦後の為に無用な殺人は避けた、って程度でしょ
電撃では死んでないんじゃね?死んでも構わないけど

要は、戦闘で「殺す殺さない」には意味がない、ってことを理解しておくれ

606 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 20:51:02.70 ID:D/ghuOtN.net
>>603
まあ設定的にあの魔法の威力がそのくらいってことなら分かるけど

シルーカちゃんが意識的にそうしたみたいな理屈だと不自然だなってことね

607 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 20:51:17.78 ID:WNNK8LYa.net
あの世界の攻撃魔法って混沌濃度で威力が高低するから混沌濃度を魔法で一時的に可能な限り高めた後ぶっ放してればまぁほぼ確実に全殺しコースだっただろうけど
別にそこまでやっとらんので死んでるやつが何人かいるかもしれないし案外全員生きてるかもしれないぐらいだろうな

608 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 20:52:30.92 ID:jkSCkjcC.net
>>602
殺さずに無力化できるぐらい力量差があるんだから、
憎んでいるわけでもないのだから今後のメリットを失う行為をする理由がないじゃん

609 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 20:52:36.69 ID:wuCB5ucm.net
>>607
威力高めると消費mp(かなにか)増えそう(適当)

610 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 20:54:16.16 ID:Cp0EO7Xs.net
>>606
原作だとそうなってるね

611 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 20:55:33.12 ID:FAGNq/aP.net
シルーカはアイシェラに「なるべく殺さない方向で」と指示したように戦後のことも考えてるから、
主導権を握ってのライトニングはむしろ手加減して生き残らせた可能性は高い
まあ余裕がなければ全力ぶっぱしてるかも知れないし、死んだら死んだで気にはしないと思うが

612 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 20:55:36.08 ID:WNNK8LYa.net
>>609
威力を高めるための混沌濃度操作にMP消費するんで割りと…

613 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 20:55:45.78 ID:D/ghuOtN.net
>>605
お前は俺がいっていることを全く理解してないみたいだな
殺すことが必要かどうかの話をしてるんじゃない

中世とか戦国時代みたいな世界観で戦場で敵兵を殺すことを躊躇するような倫理観が不自然だって話な
相手を無力化するのに必要があれば必要があるだけ殺すよ

それが相手の兵力の1%かもしれないし30%かもしれない
それはその時々で違うだろうが
戦場で必要な分殺すことには躊躇しないだろうよ
そういう倫理観の話をしている

614 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 20:57:42.87 ID:QDGbUl7r.net
殺さないように加減しました
相手は倒れませんでした
その相手に自分が殺されました

では話にならないからな
圧倒的に実力差がある場合以外は殺す気でいかないと危険すぎるよ

615 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 20:59:22.48 ID:jkSCkjcC.net
>>613
>相手を無力化するのに必要があれば必要があるだけ殺すよ
必要がなかったから殺さなかっただけってことでは

>それが相手の兵力の1%かもしれないし30%かもしれない
0%だったってことでは

616 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 21:00:15.25 ID:FAGNq/aP.net
>>613
個別論としては、今回シルーカは倫理観じゃなくて、
戦後に相手を取り込むことを考えてるからなるべく殺さないように戦ってる
それはアニメだけでも見りゃ分かるだろ

で、一般論としては、そもそも兵士の多くは死なないのが自然な戦争
無理に死者を増やそうとする奴はそれこそ倫理観がおかしい

617 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 21:03:06.37 ID:WNNK8LYa.net
>>614
相手が君主や邪紋使いならともかく一般兵相手だからむしろ死んでなきゃいいけどなぁ…レベルだよライトニングボルト
耐えたらなにもんだそいつらすぎる

618 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 21:05:59.31 ID:nwy6upYU.net
手加減出来る相手じゃなさそうなら殺すだけの話だろ
執事はそういうの関係なく殺してそうだが

619 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 21:07:55.46 ID:4DNEdAMl.net
最近のゲームのトレンドだと、「とどめを刺す」を宣言しないと、相手(や自分)が死亡しないこともある。
グランクレストがどうかは知らないが。

620 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 21:13:07.66 ID:JnFRNSOy.net
皆殺しのつもりならアイシェラは隊長含めてさっさと片付けられる
そのつもりがないから「終わったら友達になろう」とまで言った訳で

このくらいはアニメだけでも分かる
もちろんそのせいで遅滞戦術にハマってシルーカが危なくなったのも事実

621 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 21:15:19.82 ID:QDGbUl7r.net
>>617
えっとつまり、通常でそれなら通常で撃った可能性高いってことか

622 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 21:15:20.05 ID:43R7vIuz.net
執事は手荒く扱ってもらいたいだけだからな
そこが大事だからその後の見返りとか求めてない
実際、事件後は無給で勝手にお世話してたし

623 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 21:24:18.86 ID:D/ghuOtN.net
>>615
完全武装で突っ込んでくる集団相手にする状態で
殺す必要がないとは思えないわw

それを殺す必要がないと判断できる世界ならお花畑ってレベルじゃねえよw


>>616
あのな
俺がいっているのは相手を無力化するのに必要がある分は殺すだろって話な
全滅させないとおかしいとか言ってるんじゃないんだぜ

必要がある分は殺すのが自然だろって言ってるの

戦場で完全武装で突っ込んでくる奴を殺す必要がないなら
戦争ってなんだっけって話な

624 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 21:24:44.92 ID:UlulSgRD.net
タクティクスオウガで敵のHPが一定値を切ってかつ0になってないことがそいつが仲間になる条件で、
殺さないようにひたすら全員でチクチク投石して弱らせたの思い出すわ。
その間こっちは一方的に攻撃を受け続けるわけで、ある程度の実力差がないと確実な峰打ちなんて無理だろうと思ったわ。

一応TRPGのゲームシステム的にはHPがマイナスに突っ込んでも行動不能になるだけで「体力」能力値に応じたマイナス値まで
突っ込まなければ手当てで息を吹き返す可能性がある。
シルーカもそれを狙ったんだろうけど混沌濃度が高められてて思ったより威力が出ちゃったかも、という文脈での「ごめんね」

625 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 21:26:17.34 ID:jjzkHQM+.net
>>623
いや、ファンタジーなんで麻痺させる魔法とか眠らせる魔法とかもありますし

626 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 21:28:31.11 ID:43R7vIuz.net
ああ、ポケモンゲット的な

627 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 21:29:04.67 ID:UlulSgRD.net
スリープクラウドは遺失呪文、いいね?

628 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 21:30:37.81 ID:D/ghuOtN.net
>>625
完全に電撃で焦げとったがな(´・ω・`)

629 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 21:30:47.45 ID:UlulSgRD.net
みんなシルーカがついこの間学校を卒業したばかりってこと忘れてない(´・ω・`)

630 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 21:31:02.14 ID:vXi0ifFq.net
グランクレストだと(キャラクターが)HPゼロになると瀕死状態か死亡
瀕死状態で生死判定に失敗したり、ダメージ超過が一定数越えると死亡
最近のゲームだと、そこそこ死ぬ方

631 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 21:31:06.76 ID:ubH1bY32.net
不殺って目的があるからそうするわけだよね
シルーカらの不殺は戦力増強が目的なわけだから別におかしくはないな

身代金目的は基本的に長クラス≒貴族
他にも奴隷目的で一兵卒を捕虜にすることはある
古今東西関係なしに末端兵士なんて殆どが農民だし
指揮官クラスが死ねば烏合の衆となるから戦争はすぐに終結する

大量虐殺的なものは民族意識によるものが大きい(中国なんてそれの繰り返しでしょ)
戦争≒殺し合いで間違いないが、必ずしも殺すことが前提とは限らないよ
この世界は民族カテゴリによる対立とかってなさそうだしな

632 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 21:36:11.66 ID:jkSCkjcC.net
>>623
完全武装だろうか、シルーカ側はそれでも無力化できるぐらい力量差がある
ナイフと鎧を装備したそこらの子供に対して熟練の自衛隊員が相手するような感じ、
それどころか魔法使いや邪紋使いは一般兵100人に相当するって言う人もいるのだからそれ以上の差がある

633 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 21:36:13.94 ID:43R7vIuz.net
>>629
全ての学部回ろうとしてたから普通ならもっと早く世に出ても良いくらい
まぁ学長にこういう事しでかすって見抜かれてて残ってた最後の一学部出ても
教師として留め置かれる方針だったが

634 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 21:37:12.08 ID:UlulSgRD.net
今回は単騎だったけど、兵士を引き連れてる状況ではこちらの被害を省みずなるべく殺すなという命令は徹底できまいよ。
僅かに雇い直した兵士すら後方に下げたのは超人対一般兵士という状況でしかそんな舐めプは許されないからと思うよ。

635 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 21:40:24.88 ID:JnFRNSOy.net
>>633
やはり優秀だけど危険人物扱いか
それを引き抜いた好色伯の権力パネえな

636 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 21:40:26.49 ID:D/ghuOtN.net
>>631
だから敵軍を無力化するのに必要な分は殺すでしょ
それが相手の兵力の1%か30%かはその時々だろうけど

殺すこと自体が必要と言っているんじゃなくて
必要な分だけ殺すことが必要って言っている
諸葛亮孔明ならそれを0%に抑えられるかもしらんけどな(戦う前に勝っている的なやつな)

そしてドルイド的な魔法使いとか戦士階級がいる世界で戦争中に敵対する相手を殺すことを躊躇するような倫理観は変だってことな
兵隊確保するにしてもまずは戦争に勝つことが最優先されるわけだしね


つまりシルーカちゃんが人を殺してても別に問題ないだろって言ってる

637 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 21:41:18.20 ID:ubH1bY32.net
>>632
それを言っちゃうと、テオ陣営はラシックのいる本隊に戦力集中するべきなんだけどね
ラシック陣営に合わせて3人が別れる必要がなく、頭を落として降伏勧告するのが得策になるのだけどね
戦力増強目的で小規模戦闘なら特に

638 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 21:41:22.31 ID:unE7tBKu.net
しょーもない論戦してんな?
シルーカちゃんがエロけりゃ問題ないだろ?
すべて問題ないよ

639 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 21:42:45.33 ID:vXi0ifFq.net
シルーカが使ったライトニングボルトだと、期待値ダメージで40ぐらいはあるかな。
条件で変わるけど。
で、一般兵士のHPは35(炎熱防御は5)なので、まあ概ねHPはゼロになる。
瀕死か死亡かは、まあGMの裁量次第はあるかな。

640 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 21:44:17.47 ID:D/ghuOtN.net
>>632
そういう設定ならもうそれ兵隊集める必要ないだろそれ

魔法使いと邪紋使いだけで軍隊作れよ

設定がガバガバ過ぎるわw

641 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 21:45:50.12 ID:ubH1bY32.net
>>636
もちろんだよ
だから戦争≒殺し合いで間違いないって書いているよ
そもそも君への反論じゃないよ

皆殺しなんて感情以外の何者でもないから
それがあるのは民族意識だろうって話もしている

642 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 21:47:04.65 ID:43R7vIuz.net
>> 640
そんな数が居ないんだよ

643 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 21:48:36.40 ID:FAGNq/aP.net
無力化と死ぬの間にはかなりの距離がある
まあ何を言っても納得しないと決めてるようだし、些末事に拘ってアニメを楽しむ気もなさそうだからNGするわ

644 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 21:50:21.46 ID:gr1tRCx9.net
>>642
2話の時点で判断すると兵士10人に1人は能力持ちって感じなんだが。

645 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 21:51:42.21 ID:D/ghuOtN.net
>>643
あのな敵軍を無力化するのに必要な分殺すのであって

個人の無力化=死ぬって話はしてないんやで

そこら辺理解しような

646 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 21:53:21.33 ID:FAGNq/aP.net
まあ割合を考えるにはまだ母数が小さすぎるな

647 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 21:53:38.08 ID:jkSCkjcC.net
>>637
そうしたらほかの二つの部隊から包囲されるか、戦っている間にテオがやられちゃうだろ

>>640
金をかけて兵力を集めているラシックでさえ邪紋使いらは少数しかいないのだから、
集められないって考えるのが普通では?

648 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 21:55:17.09 ID:JnFRNSOy.net
雑魚は自分らが蹴散らすから素人の君主と新兵には戦場の空気を感じてもらえば十分
と思ってたら存外活躍してくれて決定打になったでいいんだよな

649 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 21:55:24.86 ID:4DNEdAMl.net
というか、この小説はそこそこ人は死ぬけどね。
一応、戦争なんで。

650 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 21:55:41.94 ID:WNNK8LYa.net
君主だけとか邪紋使いだけとか魔法師だけで構成された精鋭部隊なんてかなりの力を持った君主でもなけりゃ用意できん

651 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 21:55:55.36 ID:ubH1bY32.net
>>643
>無力化と死ぬの間にはかなりの距離がある

流石に戦争において距離はないよw
兵士単位の無力化はほぼ死と同義だよ
犠牲者は出るが不殺でもおかしくない派だけど、その辺りは勘違いしない方が良いよ

652 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 21:57:15.56 ID:D/ghuOtN.net
>>647
むしろ村が三かそこらしかない領主が3人くらいだったか?も集められるなら
国ひとつで軍隊編成できる程度には集められるだろ

653 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 21:57:50.13 ID:zI75sXB8.net
爵位(印のデカさ)に応じて統治できる領地が増えるみたいだけど
攻めて領主殺したけどその領地を統治できる印のでかさになってなかったらどうなんの?

654 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 21:59:38.97 ID:+31veuUE.net
いつもの水野良式というかTRPGのおすそわけみたいな原作なので
詳細な設定はことこまかには決めてあるのだが、
この手の和製ファンタジーがどう足掻いても古くさく見えてしまうのは、
スカイリムやらに代表される海外ファンタジーの台頭が圧倒的だったってことだろね

海外ファンタジーは空間的な設計周りに加えて、
その世界における歴史を徹底的に作り込んでるからね
それでいて物語は実に王道。
日本のごちゃごちゃ小細工したアニメビジュアルの世界じゃとうてい太刀打ちできない

655 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 22:00:29.83 ID:FAGNq/aP.net
>>649
ってか第1話冒頭で大陸有数の権力者二人いきなり死んでるしw
>>653
周囲の君主や魔法師協会に認めてもらえない
直接どうこうじゃないけど後ろ楯がない感じ

656 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 22:01:29.19 ID:43R7vIuz.net
>>653
いや、そいつの聖印統合すりゃ絶対にそいつ以上にはなるわけで

657 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 22:01:40.43 ID:ubH1bY32.net
>>647
立派な城があるのだから、テオはそこに逃げればいいだけじゃね?
包囲されても魔法師や邪紋使いは兵士何人分の強さなんだよね

あの戦闘で一番の懸念はモレーノの姿が見えないってとこだよね
シルーカですら対策思い付いていないみたいだから、もう無視しても構わないと思うわ
シルーカが単独で危うくなるくらいなら他の邪紋使いの側にいた方が得策

658 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 22:03:06.57 ID:YeJT3KO4.net
戦力損耗率30%でもうその部隊は使い物にならなくなるから無理に戦わず降伏しようって何時の時代に生まれた概念だっけ?
この世界にそういう考え方が存在しなければ相手の自発的な降伏を期待してまず3割殺して様子見ようとか成立しなくない?

659 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 22:03:42.39 ID:zI75sXB8.net
>>656
あの継承の儀式みたいのやらないと駄目なんじゃないの?
それとも殺したら吸収するのかしら
でもそれだと配下が殺しちゃったらどうなるんだろって疑問もあるな。。

660 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 22:04:07.30 ID:D/ghuOtN.net
>>654
エルダースクロールシリーズか
オブリビオンとかあったな

実況ちょっと見ただけでやってないけど

膝に矢を受けてしまってな

661 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 22:04:45.37 ID:+31veuUE.net
そういやドラゴンズドグマの監修も水野良だったかな
海外に対抗すべくモンハンワールドの開発エンジンでDD2は絶対作るべきだが、
それを同じく水野良監修のもとにアニメ化するというのもありだな

662 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 22:05:00.18 ID:43R7vIuz.net
ラシックは傭兵達は親父が元々そこの団長やってた縁故だからあの数もあのレベルの領主にはまた見合ってない

663 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 22:06:36.94 ID:jkSCkjcC.net
>>652
そうだね国一つ納めている領主ならそういう部隊を作れるだろうね
でもそうなると、その国と戦う国レベルの敵も同じような部隊を作っているわけで
なので、そういう部隊の支援とかで一般兵も必要になるわけで

664 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 22:06:56.25 ID:WNNK8LYa.net
>>659
殺したら混沌核が出てくるので奪えるよ
ただ殺したら急いで吸収しないとそのうち自然発散で消えちゃうんで君主がいない状況で殺すのは正直よろしくない
従属君主でもいいからいたらそいつが一旦吸収して改めて上に渡すとかできるけどね

665 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 22:07:47.91 ID:FAGNq/aP.net
>君主を殺して吸収
第1話で魔物殺して混沌核吸収したのと同じやり方だな

666 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 22:10:09.51 ID:YeJT3KO4.net
君主ばっかりで構成された部隊とか誰か死ぬ度にぱっかーんと自然消滅する経験値が出て来て誰が回収するかで揉めそうw

667 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 22:11:36.31 ID:43R7vIuz.net
ってか他はともかくバフ的に君主には一般兵率いさせた方が得策だろ

668 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 22:11:57.52 ID:jkSCkjcC.net
>>657
城の守りを生かすにも最低限の人数は必要なわけで
その上、拠点の内部で戦闘すれば損害が出て余計な出費とか増える

669 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 22:13:29.52 ID:ubH1bY32.net
>>654
これはSNEも引っくるめてファンタジーファン視点でその地位を築いてしまったからってのもある
何処まで行っても彼らはRPGファンの域をでていないのよ
それなりに知識がある人たちだけどね

トールキンは言語学者でもあったから作中で出てくる言語や文字(なんちゃってじゃなく)を作っちゃったし
TESシリーズに限らず、海外作品は神話、歴史、民族、宗教、思想、国家などなどを
史実を研究して取り入れている、ある意味、研究者なのよね
例えば、水野良が崇拝するルーンクエストなんてとんでもない情報量だよね

670 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 22:14:39.35 ID:D/ghuOtN.net
>>658
川中島合戦とか両者50%くらい死んでるみたいだし
大友宗麟が十字軍編成して島津領に攻め込んだ時の耳川の戦いとかでも
大友家臣団の主だった武将が皆死んでるとかある
大友軍3万〜4万の兵力で将卒が3000人、兵卒が2万人近く死んでるらしいが

突出し過ぎて川を渡ったところで逃げ場もなく包囲殲滅されてるとかわりとあるようにも思える

671 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 22:20:16.97 ID:D/ghuOtN.net
>>663
その場合一般人はただの後方支援の部隊になるわけだろ
つまり主な戦闘要員ではなくなる

一騎当千の魔法使いの軍隊がいるなら一般人が戦闘要員になっても損害が広がるだけだからな

672 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 22:20:17.15 ID:ubH1bY32.net
>>668
それは敵部隊に対しての「割合」としての最低限な
ラシック陣営の兵士って50人でしょ
それが全部城に取り付いたとしても10人が守るあの城は落とせないよ
攻城戦には3倍以上の兵力が必要と言われるが、それも攻城兵装があっての話

ラシック陣営は明らかに攻城用の装備をしていない
城門閉めたら為す術なしだよ

673 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 22:28:21.33 ID:D/ghuOtN.net
>>669
つまりトールキンとかがやりたかったのはゲルマン神話世界の再構築だろう

日本人からしたら拘束性概念にとらわれないで好き勝手に適当に作れる世界だから
作品作るのも楽なんだろう
まあその為にそれだけ設定もガバガバになるわけだが


逆に和風ファンタジーを作るとなると
プレイヤー側に知識があるから
主人公が美豆良を結っていて古墳時代の装束で日本刀を腰にさして天守閣のあるお城に住んでいたら総突っ込みが入るからな
日本の神話世界はゲルマン神話みたいに破壊されてないから拘束性概念に縛られやすくて
作り手にとっても作り難い部分があるんだろうな

674 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 22:36:00.02 ID:jkSCkjcC.net
>>671
超人部隊とは別の場所で戦うとかあるだろ
ほかにも今回のアイシェラと戦った部隊のように、
対超人用の戦術や兵器とか対処できる以上の数を向かわせるとかもあるわけで

675 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 22:39:22.07 ID:D/ghuOtN.net
>>674
自衛隊がいる世界で民間人が戦時に後方支援するとして

戦闘要員として役にたつのか?


自衛隊と民間人の子供という対比を使ったのは君やで

676 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 22:49:37.43 ID:gr1tRCx9.net
一般兵士を金で補充できる使い捨ての駒として扱うゲームは結構あるやろ。
2話での扱いを見る限りこのアニメもそういう感覚なんじゃないかな。

677 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 22:49:52.85 ID:D/ghuOtN.net
つまり西洋ファンタジーが誰でも(なろう作家でも)ボコボコ作れるのは
ゲルマン神話がコナゴナに破壊されてしまってほとんど元型が残ってないからなんだろうな

残ってるのが北欧神話とかくらいで他はみんな御伽噺や民話として採集されるくらいで
作り手からすると非常に料理しやすいってことなんだろうね

こうでないとゲルマン神話的ではないとかがあまりないからね
自己拘束性に囚われ難いんだろう

まあ逆にそれは正確な再構築が困難であるってことを意味してるわけでもあるけど

678 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 22:52:38.55 ID:WNNK8LYa.net
君主や邪紋使いだって別に疲れないわけじゃないし傷を負わないわけじゃないから一般兵の攻撃も無視出来ん
対処するだけで消耗していくから実力同じ同士だったら一般兵引き連れてるほうが勝つわけなんで一般兵大事よ
メタ的に言っちまえばMP尽きたら聖印や邪紋の力使えなくなって一気に弱体化するんで…

679 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 22:55:58.67 ID:gr1tRCx9.net
>>678
逆に言えば疲労するまでは玉砕覚悟の神風アタックとかわらないわけやろ

680 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 22:58:07.82 ID:ubH1bY32.net
>>676
ゲームはシステム上やインターフェース上煩わしいから表現の簡略化をしているだけだよ
HPなんかと同じ
物語として描かれるものでゲーム的な簡略化はとたんにチープになる
ギャグ系やゲームをモチーフしているようなものは別として

681 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 23:01:33.06 ID:WNNK8LYa.net
一般兵だけで挑めばそうなるだろうな、よほどの精鋭兵VSぺーぺー君主or邪紋使いみたいなもんじゃない限り
ただ実際は大抵その一般兵を率いる君主や邪紋使いたちがいるし
そんで2話のショタはそんなのもいないしまともにやったら勝ち目もないから時間稼ぎに徹した

682 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 23:15:59.11 ID:gr1tRCx9.net
>>681
部隊を3つにわけて進軍させたということは、何かの役割を与えられていたはずなのに
あの時間稼ぎってどうなんだろうね。
結果として蛇紋使い1人を足止めできたわけだけど、当初の役割は果たせていないやろ。

683 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 23:16:18.23 ID:jkSCkjcC.net
>>675
役に立つだろ
大量の弓で撃ったりり槍衾を作るとか
それに一般兵士が戦う相手は超人だけじゃない
さっきも書いてあるように超人がいないところで戦うことだってある

684 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 23:19:42.13 ID:gk719ME/.net
鋼鉄の塊で6メートル横っ飛びに吹っ飛ばされるくらいの勢いで脇腹を殴る、に殺意がないわけがないし
大気中を5メートルも放電しうる高圧電流で死なない可能性なんて考える必要もない。

出来れば殺したくなかった。が皆死んだ。戦争だ仕方ない。

685 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 23:26:33.48 ID:jkSCkjcC.net
>>682
アイシェラが相手した部隊はもともとアイシェラがいない前提で動いていたんだと思うけど
アイシェラが参加したのはほぼ直前だし
だから、あれはテオを狙っていたのが伏兵のアイシェラに邪魔されたので足止めに変更って感じだと思う

686 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 23:27:28.52 ID:Cp0EO7Xs.net
>>682
数の有利で包囲しようと三方から仕掛けた
その内のペトル隊がアイシェラと遭遇
相手の強さにヤバイと感じたペトルが時間稼ぎをした

687 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 23:32:16.54 ID:gr1tRCx9.net
アイシェラにビビって時間稼ぎに変更すると、包囲網に穴を作ることになるわけで。
まあ他の2隊も包囲に失敗してるからショタだけが責められることはないだろうけど、
所期の目的を放棄したショタが有能とはとても思えないんだよな。

688 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 23:33:49.77 ID:Cp0EO7Xs.net
>>687
ビビったんじゃなくて、他に行かせないようにしてるんだと思うが

689 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 23:35:20.10 ID:WNNK8LYa.net
包囲する当初作戦がそもそもアイシェラの存在で破綻してんだから
せめてそのアイシェラだけでもフリーにしないよう頑張っただけ有能じゃないかな
アイシェラがめんどくさいから加減せず皆殺しにしようってやらなかったおかげではあるけど

690 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 23:36:41.37 ID:gr1tRCx9.net
>>688
それはどっちでもいいんだけどw
問題は当初の戦術が崩壊する選択肢をショタが選んだってことだよ。

691 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 23:37:16.99 ID:Cp0EO7Xs.net
>>690
んでは、どうすればよかった?

692 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 23:39:47.40 ID:jkSCkjcC.net
>>690
アイシェラを無視して進めないんだから、
対処しないわけにはいかないだろ
それとも無視してテオに向かって後ろから無防備にやられ続けろとでも

693 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 23:41:15.34 ID:gr1tRCx9.net
相手はアイシェラ一人なんだから、さらに部隊を分ければよかったのでは?
二兎は捕らえられまい

694 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 23:41:35.15 ID:8Xtbtgm6.net
なぜこうも軍師様が沸くのか理解できない

695 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 23:43:44.20 ID:jkSCkjcC.net
>>693
全員で相手しているから足止め成功しているわけで
そして、分けた戦力でテオの所に向かっても逆にやられる可能性も高いだろう

696 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 23:46:43.02 ID:gr1tRCx9.net
>>695
まあね。他の2隊も崩壊してるから負けることは確定してるんだけどね。
他の戦況が分からない状態で初期の目的を達成するために行動するならってことで。

697 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 23:49:55.57 ID:Cp0EO7Xs.net
>>696
分けたらテオのところに向かう部隊から狙われるだけでは

698 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/17(水) 23:53:20.30 ID:jkSCkjcC.net
部隊の隊長が自分の身を犠牲にしてでも足止めがやっとなのに、
なんで部隊を分けて大丈夫と考えられるんだろう

699 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/18(木) 00:05:08.56 ID:oZ6SZQ/0.net
>>698
そんなことを言い出したら、一般兵で聖印使いを包囲するっていう作戦がそもそも間違いやろ。

700 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/18(木) 00:10:04.95 ID:euUc5DlH.net
>>699
アニメ観て分かる通りアイシュラはイレギュラーだぞ

701 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/18(木) 00:12:58.13 ID:oZ6SZQ/0.net
仮にテオ一人だけだったとしても、
一般兵だけのところを狙われたら包囲なんてできなかったんじゃないかなと。

702 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/18(木) 00:20:17.11 ID:eQ17BJi3.net
あの少年兵長の動きって漫画と全く違うんだけど
原作(小説)どおりなの?

703 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/18(木) 00:26:01.97 ID:ohhOxDOM.net
どう見てもテオはアイシェラほど強くないから包囲すればどうにかなったかもよ

あとショタ隊長が遅滞戦術に切り替えたのは部隊半壊して目標達成不可になったからだ
生死不明の物体がゴロゴロ転がってただろ
あの状況で取れる最善の方策だし一般兵が統率取れてるのもある意味凄い

704 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/18(木) 00:50:29.67 ID:aatf276P.net
>>683
それ現実の自衛隊に対する民間人の子供と同じやんか

ただの民兵だろ

705 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/18(木) 01:03:51.00 ID:0ZiY4Tss.net
あの小競り合いだけで、これだけ議論あるんだから、今後が楽しみじゃのう
華麗にスルーされるより、断然いい

706 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/18(木) 01:12:48.16 ID:b/9+1w7v.net
考察勢が多くてこのスレ楽しいわw
参考になる

707 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/18(木) 01:24:11.27 ID:eQ17BJi3.net
アニメは説明が無い上に(少なくとも漫画とは)全然描写が違うから
本来の意図とかけ離れてると思われる箇所が多々あるわ

アニメだけ観て考察するとどう考えても腑に落ちない箇所が
腐るほど出てくると思う

708 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/18(木) 01:29:09.03 ID:g8FcSdk+.net
>>571
逃げるのも難しい万対万の戦いならともかく少数戦ですぜ

709 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/18(木) 01:38:36.30 ID:g8FcSdk+.net
>>651
武器の威力が低いので怪我の痛みとか恐怖で戦えなくなる奴の方が死人よりずっと多いよ

怪我の手当てできずに死んだり落ち武者狩りされて死んだりするのが沢山でて死亡率跳ね上がるけど

710 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/18(木) 01:46:03.14 ID:oZ6SZQ/0.net
中世の医療では内臓やられたらほぼほぼ死ぬけど、
重傷を負っても回復できる魔法があるのなら殺さずに無力化することも可能かもな。

711 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/18(木) 02:33:00.29 ID:kjgws0RF.net
>>640
別に「魔法師部隊」に関しては原作1巻の時点で語られてるし、邪紋使いはそもそもが自力でなった君主同等に数が少ない。
原作者が元祖和マンチと言われるスイフリーをやってたとまことしやかに語られてる事を忘れてはならんぞ

712 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/18(木) 02:55:24.95 ID:kjgws0RF.net
>>702
流れ自体はおんなじ。アイシェラの強さに隊長は無理しない形で戦うよう命令を出し、それにアイシェラが気付いて
飛び込んだが槍で対空に備えられたからワルキューレよろしく接吻して絞殺しようとするも自分ごとアイシェラを刺すように
命令して結果拘束が解かれたけどアイシェラからは追いかけられる形になった、という事だからコミックも別に間違いじゃない。
ただ個人的にはもうちょっと隊長の感情は抑制的に描かれてた印象があるけどな、コミックだと普通の少年のように描かれてて
最初読んだ時には引っかかるくらいに違和感が強かったな

713 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/18(木) 03:22:04.66 ID:12+Aem8Z.net
どうもこれ戦いを経て仲間になる面白さを主軸に描きたいみたいだな
それで仲間同士連携が取れてきたら面白くなりそうだ

714 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/18(木) 03:54:27.21 ID:86nRLs5b.net
>>709
部隊単位の無力化なら部隊長や手練を数人倒したりしたら他は逃走したり降伏したりするけど
兵士単位、つまり個人を殺さずに無力化するのはかなり大変って事

戦闘状態の末端の兵士一人一人はかなり高揚(脳内麻薬ドバァ)して、周りに流されるように戦い
目の前の障害を取り除いて生きながらえることが優先になるから
敵の命を取らずに目の前の敵の無力化は難しいと思う

命を取られなかったとしても、手足を失ったり、内臓傷ついたりしたらほぼ死ぬし
負け戦なら尚更だな

戦闘の規模にもよると思うけどね
部隊単位でも、後ろから味方に押されるような大規模戦闘だと
戦意喪失した部隊は、もう単なる盾役みたいな状況に陥ってほぼ全滅すると思うな

715 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/18(木) 04:43:16.21 ID:+jpzUce5.net
TRPG版の大規模戦闘ルールでは士気が無くなって「部隊崩壊」状態になるととんでもないペナルティを食らってまともに戦えなくなる。
最初から部隊を率いず単騎で居る場合は常に部隊崩壊状態として扱うため相当実力差がないと一般兵士にも遅れをとるぞい。

716 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/18(木) 05:23:30.25 ID:8f7eCZI9.net
へえTRPG版だと単騎駆ができない仕様なんだ
じゃあ無双は出来ないね

717 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/18(木) 05:52:34.98 ID:+jpzUce5.net
戦いは数だよ兄貴!は実際真理。

718 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/18(木) 06:33:00.81 ID:Gh4RaY/k.net
ゲームの方の戦闘は面白そうだな

719 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/18(木) 07:20:30.46 ID:q1WYa48v.net
>>640
魔法使いは教会で人数決められてるから・・・。
邪紋使いは大体が傭兵だったりするからコストがなぁ。シールカちゃんみたいに縁故なら雇えるんだけど。まぁ無理じゃよね

720 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/18(木) 07:28:13.01 ID:Jv+X1QuM.net
今2話見たけど城壁使った方が楽だったんじゃないのか?
城壁を守る兵士が少ないという書き込みがあったけど、領民を徴兵すればいいだけだし
真昼間に野戦するより、城壁を使っていればアイシュラが一般兵を追いかけまわして遊兵になっているのも防げるだろうし

721 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/18(木) 07:46:10.05 ID:0ESb0zdH.net
ネームド以外はいる意味ないから勝利目的のボスにネームド全員で特攻かけるのがアニメの場合最適解

722 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/18(木) 08:16:41.04 ID:AEgiDoKE.net
兵力50人って戦国武将でいうとどれくらいなん?

723 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/18(木) 09:15:23.95 ID:RIuF31Fw.net
>>722
国人領主の中でも最弱レベルかも

国人領主ってのはこの動画で一揆を起こして鎮圧されてる方
大名に対する土着の在地領主のことと考えると分かりやすいかも

【立花宗茂】 時雨が戦国武将になったようです N 【MMD艦これ】
http://www.nico video.jp/watch/sm29711737

724 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/18(木) 09:33:29.85 ID:XfWeXPh5.net
やっぱ村三つ程度の領地にしては立派な城てのが勘違いさせる元だな
アニメスタッフはなんで拠点をあんな立派にしたんだろうか

725 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/18(木) 10:16:34.13 ID:uA6jmhUX.net
>>720
>領民を徴兵すればいいだけだし
テオが領民をそういうふうに扱うような君主だったら
シルーカに見限られてグランクレスト戦記終了やな

726 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/18(木) 10:34:48.88 ID:uA6jmhUX.net
アーヴィンが格上すぎて一瞬で無力化されたから強そうな印象ないけど
邪紋使い2人いるから現実の兵力50人相当というわけではないけどな

727 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/18(木) 11:29:43.92 ID:5UNcWfHD.net
ttps://i.imgur.com/gzV8uId.jpg
ttps://i.imgur.com/Zm9ZcJw.jpg
期待してええんか

728 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/18(木) 11:43:34.79 ID:rY9/Tdv8.net
別世界のものが…
これが混沌の収束か

729 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/18(木) 11:47:12.24 ID:g6WY+bSJ.net
原理的にはこいつら来ることもあり得る

730 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/18(木) 12:06:01.39 ID:npZqMd/R.net
混沌ってつまり溜まりすぎるとサイコロ振って悪いランダムイベント起こりますよ的なアレでしょ?

731 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/18(木) 12:33:35.08 ID:inNBHS1a.net
ベルセリアやゼスティリアの穢れみたいなものさ

732 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/18(木) 13:10:31.20 ID:N8k3Bbq7.net
あれだ次元転移装置で吹っ飛ばされた七英雄が呼び出されるというクロスオーバー

733 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/18(木) 14:33:58.10 ID:ZJyNN2FT.net
2018/01/18(木) 開演:20:00

電波ラボラトリー 【MC:May'n、鷲崎健】#40
lv308880394?ref=qtimetable&zroute=index

734 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/18(木) 14:51:13.50 ID:KBbLaVg8.net
アイシェラが日笠っぽい声だと思ったらだんないよの人か
こういう声は初めて聴いた

735 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/18(木) 14:55:38.21 ID:dsosUYGZ.net
>>716
ドラゴンに変身する邪紋使いだったり対多数に特化した聖印の君主だとその辺無効化出来る能力手に入れたりできる
まぁそれでも強い部隊率いてるとがっつり入る修正ないんでそこそこきついけど

736 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/18(木) 14:59:56.28 ID:ZJyNN2FT.net
2018/01/18(木) 開場:20:57 開演:21:00

【第46回】ファンタジア文庫放送局 グランクレスト戦記 & 第30回ファンタジア大賞の陣

/lv310208013

737 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/18(木) 15:34:08.54 ID:tzuJd00F.net
>>710
この世界は蘇生魔法もあるんやで

何故かあまり使われないけど

738 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/18(木) 15:41:23.26 ID:rbVIcFYx.net
>>724
前領主だかがそれだけ私腹肥やしてたって事で、テオみたいな弱そうなモブが諸手
挙げて受け入れてくれた理由付けにしてんじゃない

739 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/18(木) 16:35:29.14 ID:npZqMd/R.net
教会が新興勢力らしいけど
そうすると蘇生魔法管理してるのも魔術師協会なのか

740 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/18(木) 16:57:01.76 ID:g8FcSdk+.net
>>731
つまり混沌体なのに邪紋使いでしかも君主の資格を持つロゼ(TOZ)が異世界召還されるのか?

741 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/18(木) 16:57:30.39 ID:dsosUYGZ.net
死んだ人間生き帰すのなんて聖印にしろ魔法にしろ最上位の力だからそもそも扱えるやつがほぼいねーよ
あと聖印教会は混沌の力を使うことそのものに否定的だから魔法師協会とは凄く仲悪いです

742 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/18(木) 17:14:41.47 ID:0ikZeWWb.net
猫が可愛いので視聴することにした

743 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/18(木) 17:47:43.27 ID:Jv+X1QuM.net
>>725
そんな事で見限るのかあの女?
周りが同盟ばかりなのに連合参加で戦争呼び込んだのはあいつなのに
しかも手段は選ばないとかテオに言ってなかったか?

744 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/18(木) 17:54:47.15 ID:uA6jmhUX.net
>>743
目的のために手段は選ばない、ね

混沌を鎮めて民の生活を安んじることがテオの君主としての理想で、
シルーカは君主が本分を忘れて君主同士の争いにかまけていることに嫌気が差していたから、
テオの理想に可能性を見出してそれを実現することを目的としている

君主同士の戦争のために領民を強制的に戦場に駆り出すなら
もはや他の君主たちと同じだから、手段のために目的を見失った状態だね

745 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/18(木) 18:06:56.66 ID:xuaHP5aV.net
そんなことでも何も
素質はあってもまだ弱小のテオと契約することにしたのは
高潔で正義感があったからで
テオ自身がそこを捨てるならそら失望してさよならだよ

746 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/18(木) 18:13:38.16 ID:Jv+X1QuM.net
>>744
強制的が駄目なら減税をアメとして徴兵すれば?
テオに取ったら敗けたら地元の村が助けることが出来なくて元も子もないし、領民に取ってもテオが敗けて増税されるかもとなったら協力するだろうし
それで充分な防衛力を整えて城壁で一般兵を引き付けておいて、アーヴィン、アイシュラが城壁外で遊撃して速攻で敵の邪紋使いを殺害していけば楽勝だろう

747 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/18(木) 18:15:41.14 ID:Jv+X1QuM.net
高潔ならラシック側の傭兵はともかく一般兵も気にして、上記の俺の作戦の方が良くないか?

748 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/18(木) 18:21:15.32 ID:ztUQp+Yn.net
籠城って実際どれくらい人員が必要なんだろ。

749 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/18(木) 18:26:25.76 ID:dsosUYGZ.net
城の規模と攻め手の規模とさらにどれだけ耐えればいいかで千差万別だよ
たとえば数日耐えればいいだけなら交代人数足りてなくても無理してなんとかなるかもしれないけど
これが数週間数ヶ月とかだったら流石に破綻する

750 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/18(木) 18:34:46.35 ID:eQ17BJi3.net
漫画の方じゃ一旦城に入ってるし
城を利用しなかった事を無理矢理正当化しなくても
いいと思うんだけどなw

勝敗に関係する部分じゃねーし

751 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/18(木) 18:35:09.60 ID:Jv+X1QuM.net
アーヴィン、アイシュラのアニメでの強さ描写だったら夜になるまでに敵の邪紋使いを皆殺しにして決着つけられそうだけど

752 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/18(木) 18:59:37.73 ID:qbgvjPbb.net
テオのパワーレベリングが目的だからそいつらだけで経験値稼いでもしゃーないような

753 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/18(木) 19:07:34.12 ID:86nRLs5b.net
>>748
ヨーロッパや中国などの城塞都市の場合、都市そのものを守るためのもので、都市の性質から四方に城門がある
守るべき場所が広く多い上に、攻城戦は包囲戦だから敵の兵力との差があり過ぎると厳しい
また、籠城は基本的に援軍を待つための策だから、敵が諦めるまで耐えるなんてことは普通は出来ない

そういう城ではないヨーロッパなどの城や日本の城(山城とか)は君主を守るための城
言い換えると戦闘用の城とも言える
こういった城は城門が1つで、天守閣(ダンジョン)に行き着くまでに複雑に入り組んでいたり
何かしらの仕掛け(罠に限らず)があったり、要所要所に門があってかなり堅牢だったりする

テオ陣地の城は後者
これが数百人数千人規模の戦闘で、攻城戦を想定しているような戦闘なら一溜まりもない城だと思う
今回の戦闘でテオが城に篭ったとしても、シルーカらが打って出ているわけだから、籠城ではないな
テオが城に入るのは、戦力不足を城の防御力で補うって意味で至極普通のことなんだけどね
アニメでは城門の前に陣取ったけど

754 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/18(木) 19:19:39.08 ID:FVwC2HcI.net
テオが戦場に出ているかどうかで今後の評価が変わるからだろう
その上、今回のモレーノみたく隠密性の高い手駒がいると、今のテオらの戦力だとやることは全く変わらない
今後も使う城を無意味に傷つけるだけで損になる

755 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/18(木) 19:21:30.17 ID:0ZiY4Tss.net
>>732
投影体って異世界存在のコピーだから、なんでもありなんだよな

756 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/18(木) 19:34:14.58 ID:E9m3FTro.net
まあ籠城戦もそのうに出てくるだろから慌てなさんな

757 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/18(木) 19:35:56.24 ID:uA6jmhUX.net
>>746
「報奨あるから兵士やってくんない?」っていうのは徴兵じゃなくて募兵っていうんだよ

それに準備期間きちんとあるならともかく訓練期間わずか7日弱しかないのに
ただでさえ重税にあえいで疲弊してた農民を連れてきても戦力としては全く期待できないと思うよ

758 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/18(木) 19:43:53.54 ID:86nRLs5b.net
>>754
君主より城が大事って本末転倒だよ
隠密性の高い敵がいるなら尚更、戦力として換算できないテオを城から出す意味がないよ
領民からしてみたら、城に篭って臆病風に吹かれているってよりも敵を退ける事の方が大きいと思うけどね

魔法師が昨日今日現れたって世界なら分かる部分もあるが
魔法師の破壊力は誰もが知る所の世界で、城の管理復旧に何も手段がないとは思えんよ
広域破壊の手段がある世界では、かなり土木技術が進んでいるかもしれんよ?

759 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/18(木) 19:43:54.11 ID:FVwC2HcI.net
籠城しろっていうけど、あの城が防衛施設としてちゃんと機能する状態なのか不明じゃないか?
あのぼんくら領主がまともに城を整備しているとは思えない

760 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/18(木) 19:45:36.56 ID:uA6jmhUX.net
>>759
そもそもが3人で落とした城だからなあ

761 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/18(木) 19:45:40.21 ID:86nRLs5b.net
>>759
流石に籠城は愚策、城の防衛云々の前に全く意味が無いよ

762 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/18(木) 19:52:06.95 ID:N+YOA8YD.net
待ってても増援はないし、それどころか他の領主が攻めてくる可能性が高いからね

763 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/18(木) 19:53:42.40 ID:dsosUYGZ.net
ラシックをしのぐだけならありかもしれんけど
ラシック以外の周りもいつ攻めてくるか分からん敵だからな、さっさと勝って吸収しないと詰む

764 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/18(木) 20:00:39.54 ID:ste8Ub/A.net
仲間が増えるよ♪

765 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/18(木) 20:08:51.22 ID:tzuJd00F.net
クレスト兵器を使えば城壁が吹き飛ぶ世界だから
相手次第では城が防御施設としての用を成さない
透明化やら肉体強化やらの魔法もメジャーだから尚更

じゃぁなんで無意味な城を建ててるのかっていうw

766 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/18(木) 20:16:08.99 ID:86nRLs5b.net
>>765
勢力の全部が全部、そういった強力な力を持っているわけじゃないからじゃない?
超人級がいたとしても一般兵も導入されるから、それに対抗する手段としては有効だよ
極論だけど、核兵器があるから戦車はいらんよねって話にはならないでしょ

767 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/18(木) 20:24:42.97 ID:uA6jmhUX.net
>>765
城壁を軽々ぶち抜けるクレスト兵器なんて使えるのは大国だけ

あと透明化の魔法はメジャーではないかな
大抵の魔法師は大抵6種類の専攻のうちどれか一学部の魔法しか使えないし
透明化の魔法はそこら辺が専門分野の魔法師でも一般の小領主が契約するような平凡な魔法師には使えない

シルーカやモレーノが個人的なコネで契約した魔法師だから爵位に見合わない優等生なだけ

768 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/18(木) 20:24:46.72 ID:wbguEI8i.net
籠城しとる間に、他の君主とかやってきて囲まれたり連携されたら終わりやろ

769 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/18(木) 20:25:47.92 ID:dsosUYGZ.net
そもそもそういう対抗策とらないといけないって時点で有効だからな
なけりゃそんなもん用意せず攻められるわけで

770 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/18(木) 20:28:06.90 ID:FVwC2HcI.net
>>765
人間との戦争以外にも混沌との戦いのためとかにも必要なんじゃないの?
混沌の現象次第では雑魚だけど軍勢で現れる魔物とかもあるんじゃないかな?

771 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/18(木) 20:36:10.68 ID:tzuJd00F.net
>>766 >>767
小銃とプレートアーマーの関係の方が適切では(同じ戦場で用いられるという意味で)

大国への隷属の証としてあまり意味のない城を建てる
という以外に城を建てる理由を見いだしにくいな

772 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/18(木) 20:42:05.58 ID:FVwC2HcI.net
>>771
爵位の高い君主や高位の魔法使いとかは城全体を強化できたりするんじゃないの?

773 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/18(木) 20:48:01.83 ID:86nRLs5b.net
>>771
その小銃を誰もが持っている世界ならね
そのプレートアーマーの利用価値がまだある世界ってことでしょ

戦車や大砲などが登場した時代でも要塞(拠点)を築いているわけで
破壊されるから防衛手段を放棄するってのはおかしな話でしょ

プレートアーマーと小銃の関係は、弾が貫通し機動力を損なってまで防御する意味が無いから
段々と簡略化されて胸部と頭部のみの防御になったけど、防御を捨てているわけじゃないでしょ

774 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/18(木) 21:00:21.13 ID:tzuJd00F.net
>>772
できる
でもクレスト兵器にとって巨大な的にしかならない城を守るのにクレストパワー使うのと
打って出て敵の能力者を抑えるのにパワー使うののどちらが効率的かは
見解のバラつきがあまり起こらなそうな気がする

>>773
クレスト兵器はどうやら精度と射程がお察しレベルのようだからノッポでファットな構造物は的として最適
リアル人類の防御施設は大砲の進化に併せて平たい(五稜郭のような)形に進化していったわけで
兵器と防御施設のミスマッチ感は拭いがたい

775 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/18(木) 21:06:11.75 ID:uA6jmhUX.net
>>774
>でもクレスト兵器にとって巨大な的にしかならない城を守るのにクレストパワー使うのと
>打って出て敵の能力者を抑えるのにパワー使うののどちらが効率的かは
君主によって聖印の能力はそれぞれ違うので
そういう全く方向性の違う用途について「これに使うよりあれに使ったほうが」という議論は無駄

>クレスト兵器はどうやら精度と射程がお察しレベルのようだから

そんなん君主のクレストの能力次第だよ

伝説上の人物ならもしかしたら使えたかもねレベルの蘇生魔法を「何故かあまり使われない」とか言い出したり、
設定よく知らんのに思い込みベースで設定批判するのやめた方がいいぞ

776 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/18(木) 21:12:43.19 ID:FVwC2HcI.net
>>774
そういう解釈だと回復魔法を覚えるより攻撃魔法を覚えるほうがいいとかになっちゃわない?
個人の資質で防衛的な能力のほうが覚えやすく効果が得やすいのなら、
そっちを伸ばすほうに鍛えると思うけど

777 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/18(木) 21:20:39.73 ID:86nRLs5b.net
>>774
クレスト兵器ってものがどんなものか描かれていないから知らんが強力な兵器として捉えて話をするけど
ラシックは何でクレスト兵器を使わなかったの?

778 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/18(木) 21:22:41.95 ID:uA6jmhUX.net
>>777
そんなご大層なモン使えるほど強力な聖印を持ってないから

779 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/18(木) 21:25:11.57 ID:E9m3FTro.net
出てきてから語ったらいいだろうに

780 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/18(木) 21:27:45.74 ID:86nRLs5b.net
>>778
だよね

>>774
つまりクレスト兵器を使わない戦争もあるわけだ
最新兵器に対抗して全てを刷新するなんてことは物理的に不可能なわけで
あの城の有効性が残っているから使われているのでしょ

>>766にも書いたけど
敵が核兵器持っているから、こっちの戦車は意味ないな、じゃあいらんよねって話にはならないよ

781 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/18(木) 21:28:24.43 ID:14kT/gj6.net
この時点じゃスタイがどうとかいうレベルじゃないからな
他の奴らは明確に分かれるくらいの位相に居るが
取り敢えず今は君主は自分と持ち物にバフかけてるからつおいぐらいに見といた方が良い

782 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/18(木) 21:40:54.36 ID:tzuJd00F.net
>>775
リソース払えば蘇生できる世界なのに使わないのは出し惜しみとしか理解できない
(禁呪をポンポン撃ってるロードス島戦記という前例は忘れてもよいけれど)
クレストの性質次第で容易に無効化できる城に防御施設としての意味はあまりないどころか
建築コストまで考えたら大赤字であろう事は賛同していただけそうでなにより

超安価に城を作れる「建築のクレスト」があったら話は変わるか

783 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/18(木) 21:46:44.44 ID:dsosUYGZ.net
蘇生はメタ的に言えば最高レベルに到達してようやく使えるようになる最上位魔法とかそういうのだからリソース割いたって使えんぞ
あとまぁ一週間程度ではあるけど砦を丸ごと召喚する召喚魔法ならあるで
防御系聖印や魔法も多いから小城程度なら一撃で吹っ飛ばせる威力を吹っ飛ばせない威力に軽減させたりもできるし

784 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/18(木) 21:47:10.79 ID:uA6jmhUX.net
>>782
>リソース払えば蘇生できる世界なのに
「(実在も定かではない伝説上の人物なら)リソース払えば蘇生できる」なwwwwwwwwwwwwwww
事実上蘇生魔法なんてものは存在しないも同然だよ


>クレストの性質次第で容易に無効化できる城に防御施設としての意味はあまりないどころか
クレスト兵器使えるのは大国だけだし、使えるかどうかも君主の適性次第だし
クレスト兵器も無限に使い続けられるわけでもなければあらゆる防壁を確実に粉砕できるわけでもない
意味のある戦争の方が多いので城が作られている

785 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/18(木) 21:48:32.15 ID:86nRLs5b.net
>>782
もう君が答え書いているじゃないの

>クレストの性質次第で容易に無効化できる
性能次第なんでしょ?
じゃあ、そこまでの性能を持っていないクレスト兵器もあるってことだ
限定された兵器に対抗するような築城とか、どんだけコストがかかるのよ
それこそ無駄な浪費で大赤字だよ

786 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/18(木) 21:52:14.39 ID:tzuJd00F.net
>>780
ラシック側はささやかながらも城と呼ぶべきものを
たった50人の兵士で攻め落とせると考えてはいないだろう

787 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/18(木) 21:56:44.36 ID:86nRLs5b.net
>>786
だったら城の意味あるじゃん

788 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/18(木) 22:00:26.87 ID:tzuJd00F.net
>>783
そこまで便利世界だと考察したり突っ込んだりする事自体アホらしいな
コアルール読み始めてまだ数日だけど
読み続ける価値が(自分には)なさそうな事がわかって良かった
ありがとうスレ民

789 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/18(木) 22:01:31.59 ID:GaYtUG2N.net
しっかし容量の大きなスレになるなぁ、このアニメは

790 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/18(木) 22:05:40.15 ID:kjgws0RF.net
>>784
リソースも正直どのくらい必要なのかわからんってのもあるな。如何せん高難易度の術には間違いないから
それ相応の混沌が必要になってくるわけだし

791 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/18(木) 22:06:48.54 ID:86nRLs5b.net
>>788
君の場合、局所的な話で全体を語っているのよ
前提がおかしいから矛盾が生じる

どんな便利なもの強力なものであっても何かしらの制限が付くでしょ
例えば、魔法は詠唱しなければいけないって制限があるよね
そうでなきゃ設定が破綻する

792 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/18(木) 22:07:37.89 ID:uA6jmhUX.net
いやまあ、TRPG版は原作のアニメ化が決まっても製作サイドに無視されるような、そういうブツなので……
うん、読まなくていいんじゃないかな……

793 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/18(木) 22:22:19.56 ID:+jpzUce5.net
アニメで描かれた事がゲームシステム的にどうこうはゲームマスター経験のある詳しい人がここで答えてくれるでそ。

794 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/18(木) 22:23:18.54 ID:dsosUYGZ.net
そんな!せめてエネミー・コンペンディウムは読まないと皇帝聖印が完成して混沌が消えた後の世界では人類とイエティの壮絶な生存競争になるのがわからないじゃないか!

795 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/18(木) 22:27:12.54 ID:+jpzUce5.net
イエティってあれか、くっそ強い原生生物かなんかなのかw

796 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/18(木) 22:33:36.52 ID:kjgws0RF.net
イエティ:寒冷地帯の混沌災害。ょぅι゛ょいじめてると出てくる身の丈が白ほどのある毛むくじゃらの怪獣

797 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/18(木) 22:38:07.91 ID:dsosUYGZ.net
>>796
なぜかイエティは種別が混沌じゃなくて動物系でしかも出身世界がアトラタンでそのくせ単体で軍隊相手に出来る「対軍存在」を持ってるんだよ…
しかも解説文に「高い知能を持つ個体もいる」とか書かれるほどだから人類VSイエティはいずれくる戦いである

798 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/18(木) 23:13:30.92 ID:uA6jmhUX.net
フォレスト・ゴリラとかシルバーバックも混沌に汚染された森に住んでるけど種別:混沌はついてなくて、人に匹敵する知性を持っている

799 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/19(金) 00:14:56.24 ID:pY7szr6J.net
OPのサビ聴くともののけ姫思い出す

800 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/19(金) 03:42:10.96 ID:B7qWYeC4.net
皇帝聖印誕生後の物語のテーマは「ゴリラと和解せよ」になるのか・・・
人類の文明レベルも下がること請け合いなのでウンババホラホラオラッハーになるのだな。

801 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/19(金) 04:45:49.35 ID:EdshN9AT.net
異世界転生ものだらけだから王道でいいなぁ

802 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/19(金) 05:25:06.02 ID:y149lSNg.net
流し読みしたがクレストってゲッター線並に万能なんですなー

803 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/19(金) 08:51:38.36 ID:t2Rpg9OS.net
>>519
新世界より・・・

804 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/19(金) 09:07:04.43 ID:b3ZsDxUe.net
>>803
あれは種田がやってなかったけ?
BSかケーブルじゃないと観られなかったんだよな

805 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/19(金) 10:03:44.70 ID:z9vWw9D8.net
>>753
>>761
知恵袋となろうだけど、これらを読んだら援軍無き籠城が無意味だとは思わない
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1154176866
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1436698739
http://ncode.syosetu.com/n5930ci/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be20a4887bc3d3353f527d3636c44e3)


806 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/19(金) 10:14:25.64 ID:5ghl3yC2.net
>>805
運を天に任せる作戦で天下取れるわけねーだろ
馬鹿なの

807 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/19(金) 10:24:12.91 ID:z9vWw9D8.net
>>806
>また、籠城は基本的に援軍を待つための策だから、敵が諦めるまで耐えるなんてことは普通は出来ない
この発言の方が馬鹿だと思う

808 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/19(金) 10:40:30.29 ID:MMLjdW3h.net
兵士使うのにはただでさえ食料武器とその輸送に馬や人手や金が大量に必要になるんですわ
金食い虫の城攻めなんかやりたくないの、本当は
(というより戦争自体あんまり好まれない)

だから城囲んでも諦めて和睦、すごすご引き返す、これが一番多かったわけ
病気が蔓延して攻め手が壊滅、援軍と会戦になって敗北、みたいな劇的なことになると面白いので名前が残ったりw

809 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/19(金) 10:42:34.36 ID:B+YY0+xM.net
まあでも守備兵も備蓄も大した量はなく敵が無限湧きするグランクレスト2話での籠城は無意味オブ無意味なのは確か

810 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/19(金) 10:43:59.07 ID:MMLjdW3h.net
>>806
自分の城を本気で落とすならどれだけ動員して、どれだけ金がかかるか・・・っていうことを分かっていれば、
籠城は運任せになりませんね?

孫氏の兵法にも「城を力攻めする奴はアホ」と書いてある

811 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/19(金) 10:59:31.15 ID:TzhmlpRh.net
>>810
あの人基本的に(それが出来るだけの数と練度を平時から維持した上で)力攻めしようよ、なのにな

812 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/19(金) 11:07:14.27 ID:MMLjdW3h.net
城攻めも「力攻めする前に外交しとけよ?」だしなw

孫子さんはとにかく「戦争は最後の手段」「でもやるときはやれ」
「金と兵力無いとやることもできんから備えろ」っていうのが理論的でむっちゃ好きだわ

813 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/19(金) 11:47:13.88 ID:5ghl3yC2.net
>>807
その発言が出る状況って、だいたい敵側の補給が万全のときじゃねーかな

814 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/19(金) 11:54:49.09 ID:fseX6aeI.net
そもそも、連合を名乗らず、同盟のままでいれば戦わずにすんだんじゃないですかね…
シルーカちゃん、もしかして無能…

815 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/19(金) 12:01:04.01 ID:8ET3Benb.net
あえて戦うようにしてるんでしょ。戦わないと領土広がらないから。

816 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/19(金) 12:02:26.56 ID:2LsB3taT.net
シルーカの目的は、戦って相手の聖印奪ってテオの強化を図ることだから、むしろ攻めてきてくれないと困るのでは?

817 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/19(金) 12:08:28.12 ID:5ghl3yC2.net
結局、籠城戦術は状況の打破を外部環境の変化に依存してるのは同じよね
一番確実に起こせる環境変化が援軍というだけで

堅城は無理に落とさず外部とのやり取りを制限するだけの部隊を残して軍を進めるとかもよくあるんじゃない

818 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/19(金) 12:18:00.12 ID:64AfRwkU.net
元々「能動的に勝つ」には困難な戦法でさらに指揮者が「著名な戦歴があるといった武名の高さを知られている」などの防衛側の意志の統一が
図られてこそ成立する余地がある戦法であって、「ぽっと出の無名の指揮者」が率いて成立できるほど簡単じゃないからな。結局のところは
根気勝負なわけだから意思統一ができにくいテオ軍が現状一番とってはいけない作戦だぞ

819 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/19(金) 12:20:11.58 ID:y6zHMMJO.net
ていうかラシックが諦めて帰ってもテオ側にとっちゃ勝ちではないんだが
わざわざ孤立して攻められる状況作ったのは聖印ぶんどるためだぞ

820 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/19(金) 12:45:39.74 ID:PK/aB5Zs.net
勢力拡大に繋がる勝ち方をする必要があったってことね
撤退や和睦じゃ次が無いから、野戦で降したと

821 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/19(金) 13:58:06.16 ID:z9vWw9D8.net
何か立派な城壁があるのに、使わないで野戦をしたのを無理矢理擁護してると思う

822 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/19(金) 14:10:12.34 ID:RKkK8k3P.net
グランクレスト上祖師谷

823 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/19(金) 14:11:24.82 ID:xVXEMOOv.net
>>822
ありそう

824 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/19(金) 14:15:04.99 ID:+jZd+PWc.net
マンションかよw

825 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/19(金) 14:25:38.61 ID:B+YY0+xM.net
>>821
ラシックが諦めて帰ったら敗北なのに城にこもってどうすんの

826 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/19(金) 14:29:56.34 ID:2LsB3taT.net
>>821
どこが?
ラシックの聖印奪うのがそもそもの目的なんだから野戦以外あり得ないと思うけど?
籠城してラシックに撤退されたらかえって困ると思うよ

827 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/19(金) 15:09:49.38 ID:zY6ip7T5.net
それこそテオが兵士たちと一緒に突っ立ってたのは完全に囮だよなあれ

828 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/19(金) 16:01:33.04 ID:5ghl3yC2.net
>>826
ラシック側も後がないので籠城されたら我攻めするしかないんだけど
様子見してる他の領主が確実に参戦してくるよなあ

829 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/19(金) 16:08:31.62 ID:B+YY0+xM.net
ボードゲームと違って相手の負け=自分の勝ちじゃないからね

830 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/19(金) 16:19:31.87 ID:MJ4t/u8v.net
攻め込ませたい、でも領主同士で徒党組まれたら対応無理だから影響力少ない王の所に爺さんを遣わして
連合入り表明したけど条件次第じゃそっちの顔立てて同盟に鞍替えしても良いよ?って交渉を
出来る限り粘って引き延ばしてもらう事で周りを牽制し合わせるって所から始まってるからな

831 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/19(金) 16:20:42.75 ID:2LsB3taT.net
ラシックが財産はたいてる事までシルーカは把握してたっけ?
でも>>828の言う通り他の領主に参戦されないよう短期決戦にするしかないよね

832 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/19(金) 16:25:17.84 ID:TzhmlpRh.net
手荒く扱われたい侍従のスパイ能力ナメんな

833 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/19(金) 17:39:20.94 ID:k1obJIQU.net
>>821
むしろお前が戦略的合理性のない籠城のアイディアに拘り過ぎてるように見える

834 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/19(金) 18:26:21.57 ID:/oyqVbjK.net
俺もシルーカに手荒く扱われたいんだが…

835 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/19(金) 18:27:54.21 ID:zY6ip7T5.net
>>831
知らないから「あれ?思ったより強いぞこいつら!」ってテオ側が地味に苦戦したわけだ
ラシック側も相手に妙に強い邪紋使いが二人もいて「あれ?思ったより強いぞこいつら!」だったわけだけど

836 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/19(金) 18:36:27.37 ID:1avL4g+2.net
>>805>>807
「基本的に」「普通は」って書いてあるのだけどな、読めないのかな

何か別の策と併用して意味があるのが籠城
援軍要請がよくある策で「基本的な」良策でしょ

ただ単に、籠城して敵が諦めるまで耐えましょうがそうやすやすと実現できるとでも?
籠城するにも、どのくらいの期間か予測を立てられないと出来ないだろうに

よっぽど確信がない限り、敵の懐事情に「期待」するような策は限りなく愚策に近いよ
例えば、「冬になれば敵の兵糧が尽き果て撤退するだろう、それまで耐えるのだ」は
冬までの日数と備蓄の兵糧から1日の食事量を決める節制策が籠城と併用されるわけだけど
希望的観測の何者でもないわ
それが約束されているような時代背景があるなら別だがな

837 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/19(金) 19:16:52.93 ID:QjO2eyT1.net
>それが約束されているような時代背景があるなら別だがな
日本の戦国時代でもあった食料を得るために侵略をするってタイプなら、
籠城すれば相手が先に力尽きるというのはあり得るかな

あとは兵数が互角とかなら意味はあるんじゃないかな?
これなら相手の攻めてくるのなら、基本的には相手のほうが損害が大きくなるわけだし

838 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/19(金) 19:40:27.02 ID:1avL4g+2.net
>>837
それはケースバイケースとしか言いようがない
そういう細かい状況を言い出したらキリがないのよ
だから、「策略」の1つとして籠城がどういったものかを抽象的に説明していたわけだし
それを踏まえた上で2話の具体的な戦況では籠城は有り得ないって結論に至るってだけなんだよ

839 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/19(金) 20:07:13.81 ID:64AfRwkU.net
「実質的敗北条件」のラインをどこに設定しているか、にもよるんじゃないかねぇ。籠城支持の人は最終的には「テオが討たれなければいい」を
設定しており、野戦支持派とシルーカの戦略は「確実に迎撃し、他の君主が連携しないうちにできうる限り速やかに各個撃破する」事を設定し、
長期的には「できる限り速やかに勢力を拡大させる」事を見ているわけだからね。防衛戦としての籠城の価値を否定することはないが、少なくとも
2話の状況において籠城は巧遅を狙おうとして他社に付け入る余裕を与えることになってしまうな。

840 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/19(金) 20:13:42.83 ID:zxIeRPAM.net
そもそもテオは故郷を救いたいんであってこんな縁も所縁もない所で引きこもってても何の意味もないからな
まぁまたカットのせいでここからの攻勢と故郷云々については繋がらないが

841 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/19(金) 20:34:36.23 ID:QjO2eyT1.net
故郷を圧制している領主を倒し、その後を継ぐために爵位を上げないといけないというぐらいはわかったけど

842 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/19(金) 20:37:29.74 ID:0XBaP61y.net
言ってたのはせいぜい騎士までの事だけどな
そもそもテオは地元に領主とか居ないと思っていた

843 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/19(金) 20:41:23.69 ID:F8HcrgIO.net
混沌を浄化するために聖印を成長させなきゃいけないんじゃないの
新米テオが故郷を領地としてもらったって混沌災害をどうにかできないなら救ったとは言わんだろ

844 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/19(金) 20:41:55.88 ID:k1obJIQU.net
全然スレチだがテオって単語きくとボカロ歌が脳内再生される
https://m.youtube.com/watch?v=bmkY2yc1K7Q

845 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/19(金) 20:42:46.95 ID:fseX6aeI.net
今日の夜が三話だな
さて、どうなるか

846 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/19(金) 20:46:06.54 ID:1avL4g+2.net
>>839
あの状況下で「テオが討たれなければいい」って必要最低限のラインを想定していないのは明白だよ

1. 作戦の種類(キャラクター目線)
シルーカは聖印を奪うことを前提とした作戦を立てている
領土を奪った後、「連合への加盟」を宣言しているよね、これは誘い水
爺さんが外交官となって他の勢力の流れを堰き止める、遅らせるって役割をしている
直ぐに動き出したラシックに的が絞られたわけだ
聖印を奪う事の前提が崩れるから、この時点で籠城策は有り得ないわけよ
何故なら、ラシック陣営に「撤退」という選択肢を与えることになるから

2. 偶然性の情報の有無(視聴者目線)
ラシック陣営は、遠征してきているのだから、戦闘の前に野営地を設置していると予測できる
これは必然性の情報で劇中に描かれていなくても分かる
開戦の主導権を握っているラシック陣営が食料や日用品を装備したまま戦闘する必要がないからね
ラシック陣営の兵糧がどれ位あるかの情報は、テオ陣営は掴んでいない
これは戦況(物語そのものも)を左右する偶然性の情報であり、もし情報を掴んでいるならそれが描かれていないとおかしい
描かれていないのなら、その情報を掴んでいないことになる
籠城をするのに必要最低限どれ位の期間籠城すればよいかを予測することができない
予測したとしても希望的観測の域を出ず、この状態で籠城は有り得ないことになる

3. 絵的に美しくない(オレ目線)
これから勢力を伸ばそうとする若き君主の英雄物語で初っ端から消極的な物を描かれても楽しくないよ
戦争の絶望感や悲惨さなどを追求している作品ならともかく、ヒロイックなものならそれはないわw

847 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/19(金) 20:47:59.47 ID:QjO2eyT1.net
>>842
ロッシーニに従って領主になるのは嫌だって言っているんだから、
故郷を治めるためにはロッシーニに対抗できるぐらい強くならないとだめだろ?
シルーカが手伝うっていうのはそこまで強くすることだと判断したけど

848 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/19(金) 20:59:28.56 ID:nUzSN+7S.net
ちゃんと故郷の事を忘れずに話進むのかな
急にグランクレスト作るぜとか言い出さなきゃいいけどw

849 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/19(金) 21:07:46.66 ID:k1obJIQU.net
聖印職人の朝は早い。

850 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/19(金) 21:20:11.40 ID:TzhmlpRh.net
何年かかってものはテオ的に騎士だったんだよ、誰でも倒せる大したことない魔物でちまちま大きくしていくつもりだったからから

851 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/19(金) 21:23:11.45 ID:ckVxY3Pq.net
あの女邪紋使いに波状攻撃仕掛けた若造は軍師ポジになりそうだな
シルーカを前線に出さざるを得ない今全体を指揮する人材が必要だ
テオも動きたがりだし

852 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/19(金) 21:30:17.47 ID:1avL4g+2.net
>>851
臆病故に策を講じるタイプかな
ラシックが部隊長に任命するくらいだし、アイシェラ見て作戦変えたっぽいし、分析能力は高そうだな
でも死にそうw

853 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/19(金) 21:40:12.09 ID:TzhmlpRh.net
ラシックはあの若造をいつか君主にしてやるぞ言ってた位に目にかけて兵士長に任命、
年下だからと兵が従わなきゃ自ら鉄拳制裁+モレーノに嫌味ったらしい、いつまでも終わらないお説教させるくらいだからな

854 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/19(金) 21:47:03.35 ID:2LsB3taT.net
グラック隊長が原作通りに「ふんぬっ」って言ったのが何気に嬉しい

855 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/19(金) 21:53:00.05 ID:gBFyj9tl.net
聖印の存在が、戦場で君主同士の直接接近遭遇した状態にならないと決着しない、という戦術的になんというか
言葉は悪いがアホくさい戦いにしてしまってるんだよな。
演出的には燃えるところなんだろうけど、君主をいつでも殺せる能力所持者がウヨウヨいる世界でこれはいささかしょっぱい。

>>800
ウンババウバッホラオラオハーではなかったか?

856 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/19(金) 21:54:20.10 ID:ckVxY3Pq.net
あの若造引き際分かるだけでも有能だわ
部下を無駄に死なせない
こうしてキャラの特性みて配置考えるのゲームみたいで楽しいw
戦のある回は彼我の戦力とマップ見せる前編と戦い見せる後編で1週間いろいろ予想させてほしいな

857 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/19(金) 22:03:47.65 ID:QjO2eyT1.net
>>855
邪紋使いが殺してもいいんじゃないかな?
邪紋使いの力が上昇するわけだし
それに聖印を譲渡して統合できるように邪紋も君主に与えることができるのかもしれないし

858 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/19(金) 22:19:04.62 ID:1avL4g+2.net
>>855
色々と独自設定をして後の展開に支障をきたして、なかったことにするような作品もあるからなw
そういう設定ってパターンを潰すよね

859 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/19(金) 22:23:41.36 ID:zY6ip7T5.net
テオたちは弱小で君主が自分だけしかいないからともかく
規模でかくなれば部下の君主が普通に何人もいるからそいつらの誰かが吸収してあとで献上しなおせばいい

860 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/19(金) 23:22:55.55 ID:z9vWw9D8.net
>>825
>>826
撤退しだしてから追撃した方が昼に相手の数が多い状態で野戦するより、よっぽど有利だろ
ラシックもガキの使いじゃないんだから、城壁に籠っても直ぐには諦めないで攻城戦に移行するだろうし
攻城戦時に有利に損害を与えてから追撃で野戦の方がいいじゃん

861 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/19(金) 23:28:30.75 ID:1AUGs3QO.net
軍板に迷い込んだ様だ

862 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/19(金) 23:33:04.18 ID:5ghl3yC2.net
>>860
なんで籠城で勝てること前提なの?

863 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/19(金) 23:36:21.19 ID:rizRrZdJ.net
その人は籠城で勝てることが前提じゃなくて
籠城することが前提になってるから話の流れについてこれてない

864 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/19(金) 23:38:07.26 ID:k1obJIQU.net
もう偏執してるからNGした方が良い
この前もなんか意味不明なことで粘着してた奴でしょこれ

865 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/19(金) 23:43:23.28 ID:B+YY0+xM.net
>>860
撤退しだしたころには他の君主が攻めてきてグランクレスト戦記・完

866 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/19(金) 23:43:24.58 ID:1avL4g+2.net
>>860
籠城した後に撤退中の敵に追撃?
あの状況で愚策を2回も重ねるのかw

もし君が一軍の将でオレがその配下なら、真っ先に君の首を斬るわ

867 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/19(金) 23:54:03.92 ID:ftu5boRn.net
もうすぐ、籠城の話は終わりだ
三話が始まるからな!

868 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/19(金) 23:56:16.77 ID:z9vWw9D8.net
野戦するより建物を使って防衛した方がどう見ても有利だと思う
シルーカも単独行動して下手したらモレーノにやられていたけど、兵士に盾で護衛してもらいながら正門の格子越しに雷撃魔法を撃った方が良いと思うし
アイシュラが一般兵を追いかけまわしていたけど、攻城戦なら敵の掛けた梯子を倒すとかもっと活躍しただろうし

869 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/19(金) 23:56:17.72 ID:+jZd+PWc.net
一週間待ち遠しかったお

870 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/19(金) 23:59:51.19 ID:z9vWw9D8.net
>>862
アニメでのアーヴィン、アイシェラの活躍を見たから

871 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 00:02:33.03 ID:LZKyPAwI.net
そもそも城壁が村三つ持ち領主のわりに立派すぎなんだよ

872 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 00:04:19.88 ID:pTEY4Thy.net
>>868
>正門の格子越しに雷撃魔法を撃った方が良い
グランクレストの攻撃魔法は基本的にそういう曲芸的な行使はできない

873 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 00:05:10.00 ID:p4G08Sy1.net
>>868
>建物を使って防衛した方がどう見ても有利
戦力として換算できないテオと護衛の兵士が城に入り、シルーカらが外で交戦するって意味なら同意するよ
でも籠城は有り得ない

874 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 00:07:19.27 ID:pTEY4Thy.net
従騎士の段階でもモブ兵数人は単独で相手取れて、
それからオルトロスの混沌核とメストの聖印回収してるテオが戦力として換算できない……?

875 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 00:14:01.19 ID:NxpHJ1LQ.net
魔法師と邪紋使いがチートすぎてテオくらいで戦力として前線に立つリスク高すぎるわ
君主やられたら終わりなんだし

876 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 00:24:13.72 ID:zn68rWTS.net
レベル0がレベル1とか2になった程度だろ
アーヴィンは6〜8ぐらいあるやろ

877 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 00:24:44.93 ID:nqm5qchG.net
戦記ものに当たりなし!!

878 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 00:25:03.67 ID:IzGPwmmk.net
あの時のテオじゃあ兵士数十人は相手できないだろうからね

879 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 00:25:05.65 ID:uoyMCSXR.net
シルーカがテオを利用していると疑われてるって、だってその通りじゃないのかよ

880 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 00:26:01.92 ID:zff0ppw1.net
すげえ勢いでストーリー進んだな
面白くなってきたな。ストーリー的に同盟加入できなそうな感じだが、シルーカの笑みの意味はなんだろう

881 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 00:26:19.77 ID:/WNsT0Mr.net
アニメではじめてみて気に入ったんだけどこの先今のテオ様の仲間から死人とか結構でる?
原作に気になるけどそこがこわくて踏みとどまってる

882 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 00:26:53.80 ID:IzGPwmmk.net
>>880
検討するという時点で交渉の手ごたえがあったって感じたんじゃないかな

883 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 00:27:08.35 ID:zff0ppw1.net
テオの叫び、あんまうまくないな。テオらしいっちゃらしい?けど

884 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 00:28:01.24 ID:BhKyV/OO.net
もうワルキューレひとりだけで良いんじゃないかな(戦場を観察しながら

885 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 00:28:05.36 ID:zff0ppw1.net
>>882
日本だと「検討します(立ち消えさせよう)」だからな…
不安よ

886 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 00:29:01.82 ID:zff0ppw1.net
うえしゃまの低音ヤバすぎ
ゾクゾクできちゃうよ
そういう系のアニメで低音やってほしい

887 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 00:29:20.31 ID:BG4Inc6f.net
あの新興宗教の子は意味あるの?にぎやかし?

888 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 00:29:42.59 ID:JQpxsVP6.net
大分飛ばしたなあ。
これ、わからん人多いだろうな。
アクションは今までで一番良かったが。

889 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 00:29:47.90 ID:IQ3GeDo4.net
なんかダイジェスト見てるみたい

890 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 00:30:05.33 ID:IzGPwmmk.net
>>884
独立君主の援軍が来たから、あそこまで暴れらえたんじゃないの?

891 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 00:30:06.25 ID:Z+unVVcA.net
満足感あるこれ

892 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 00:30:15.59 ID:aDkbGQsk.net
センスが20年古いと思ったら水野良とか

893 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 00:30:36.42 ID:gPM6NlDx.net
なぜか援軍に来たけど同盟の意思を確認せず、共同作戦を張らずに急いで仕掛けた理由はあるの?

894 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 00:30:39.39 ID:lNb9zCSv.net
>>887
ヒーラー枠。ぶっちゃけある程度の領主になると派遣されてくる

895 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 00:31:12.22 ID:2d43lu4m.net
フラッグってなんなん?
全体バフみたいな感じ?

896 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 00:31:23.38 ID:l/ksu5DB.net
この世界の地理前もって勉強しとかないときついな

897 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 00:31:30.90 ID:r2yX+f3u.net
とりあえずシルーカが日常的にあの服装なのが異様にエロい
まるで下着姿で生活させられてるみたいだw

898 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 00:32:18.31 ID:IzGPwmmk.net
>>893
日が出てゼーヴィス王の軍勢が動き出すから、テオの方も動いたってだけだと思うけど?

899 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 00:32:44.72 ID:lNb9zCSv.net
>>893
カットされたけどシールカちゃんがセーヴィス王と独立君主にそれぞれ別の親書を上げつつ、セービィス王がこの土地は全て我のものだって声明を執事を使って流布させたんや

900 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 00:32:56.27 ID:FHzCGYFv.net
総集編やダイジェスト見てるみたいだ
宗教の女の子とかいつの間にか仲間に加わってるし

901 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 00:32:59.39 ID:zff0ppw1.net
あのヒーラーの聖印結構大きかったけど、君主のもとに押しかけて奪って集めた聖印を分けたものだよな、どうせ
反吐が出るわ

902 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 00:33:02.42 ID:bOXiKQJ8.net
独立君主たちが立ち上がった理由がすっぱりカットされた気がする
たぶん初見勢は理解できてないと思う

そこ以外はよかったわ

903 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 00:33:06.79 ID:r2yX+f3u.net
>>896
そろそろアバンで地図出して勢力とか説明があって然るべきだよな……

904 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 00:33:13.51 ID:NxpHJ1LQ.net
まだ序盤の小競り合いだからはしょったんかな
でも序盤はしょられると今後の戦いにも頭おっつかないんだが

905 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 00:33:33.40 ID:JQpxsVP6.net
https://img.atwikiimg.com/www21.atwiki.jp/ragadoon/attach/590/681/atlatan.jpg

地図張っとく

906 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 00:33:52.89 ID:/gAjkATY.net
デザインが古いな

907 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 00:34:07.88 ID:zff0ppw1.net
>>900
アバン見て本編で仲間になってりゃ大体察するだろ

908 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 00:34:50.12 ID:7PhTu0dF.net
>>880
今までのペースだと前半分で終わりとしてたけど、今回は話自体がつなげてないとまずい形だから一話にまとめたんだな。とはいえ、
これでも小説120Pほど(通常は1章分は80Pほど)。このペースだと公式のキャスト分のキャラは6話くらいで勢ぞろいだな

>>887
次回活躍の場があるし、あの子はあの子で重要なポジションにいる。シルーカも「まさかここに?」って言ってたでしょ?

909 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 00:35:18.58 ID:zn68rWTS.net
>>897
やはり夜の勉強会とかしてるのかな……

910 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 00:35:25.39 ID:xiJlbpFB.net
白魔導士みたいな子がホイミ使ってるときの
シルーカちゃんのへそスカートふとももがよかった(感想終わり)

911 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 00:36:17.43 ID:IzGPwmmk.net
>>902
モレーノとシルーカが交渉でゼーヴィス王が国内の領地は俺のものだって言ったっていうのを強調していた、
そして援軍に来た独立君主がゼーヴィス王の腹の内は読めたっても言っていたから、
テオを倒した後に自分たちも征服する気なんだって知らされて味方したんじゃないかってはわかったけど

912 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 00:36:37.78 ID:zff0ppw1.net
>>950
次スレはワッチョイ付きで頼むわ
---↓が1行目
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭に、「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を2行重ねてスレ立てして下さい
----以上
これを冒頭に付加して立ててくれ

913 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 00:38:11.73 ID:Sa7qgTL5.net
シルーカが話してた金髪の女って誰だあれ
あとシルーカが何がしたいのかよくわからん…

914 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 00:38:20.52 ID:+cSfQh5A.net
>>887
聖印協会は最近勢力急速に拡大してる宗教組織だからあちこちのめぼしい君主に「うちの信徒にならなーい?」
って誘いかけてるんだよ

915 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 00:38:58.14 ID:z3Uejogh.net
人物描写がほとんど無いので、キャラが薄っぺらくて魅力が無い。
世界観等の説明が無いので、全てのイベントが唐突かつ陳腐に見える。
原作知らない人間お断りアニメですな。

916 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 00:39:20.69 ID:7PhTu0dF.net
というか、プリシラに関しては原作では今回の話でマリーネとの会談直前に登場だったから実際には前倒しになってたりする。
まぁ、ここで入れとかないとプリシラ登場の間が悪くなってしまうからな。次の話はシルーカ・ハードだし

917 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 00:39:26.45 ID:JQpxsVP6.net
原作と違って、テオがシルーカをかばった(カバーリング)のは良かったと思う
あれは良い改変
カッコ良かったし

918 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 00:40:34.18 ID:r7rKkrIC.net
水の壁となってそそり立つ!
ここ
水の壁となりてそそり立つの方がそれっぽくないか?

919 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 00:41:05.37 ID:MKaTdNg6.net
放送始まった頃は何か文句多かったけど
ハマってきてる人達もいるのかな?

920 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 00:41:13.24 ID:r2yX+f3u.net
>>913
第1話冒頭で結婚しようとしてた新婦の方
あの事件でお父様死んだので後継者としてメディアファクトリー側の盟主になって奮闘中

921 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 00:41:15.25 ID:IzGPwmmk.net
>>913
結婚式の花嫁で同盟の盟主の娘だった人
OPにも登場しているじゃん
あと、シルーカはテオの手助けをしたいって初めから言っていて、
ロッシーニ打倒のために動いているって言っているじゃん

922 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 00:42:12.12 ID:bOXiKQJ8.net
>>911
合ってる
あのスピード感で理解したのかすげえな

923 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 00:42:30.89 ID:7PhTu0dF.net
こんな感じかな?とりあえず次立てる人に使いやすいように---以下の部分丸コピーで可能なように作ってみた
---
!extend:checked:vvvvv:1000:512
己の理想を、世界に刻め。
――――注意事項――――
・【※実況厳禁】→アニメ特撮実況板:http://mao.5ch.net/liveanime/
・荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼:http://qb5.5ch.net/saku/
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>950が宣言してから立てること。無理ならば代理人を指名すること。
――――――――――――

●関連URL
・番組公式サイト:http://grancrest-anime.jp/
・番組公式Twitter:http://twitter.com/grancrest_anime
・原作小説公式サイト:http://www.fujimishobo.co.jp/sp/201407grancrest/

●公式用語集
更新するかは現状不明
http://grancrest-anime.jp/

●キャラスレ
【グランクレスト戦記】シルーカ・メレテスは魔法師かわいい
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/anichara2/1515180311/

●前スレ
グランクレスト戦記 第三章
http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/anime/1515919179/

!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭に、「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を2行重ねてスレ立てして下さい

924 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 00:42:56.76 ID:zff0ppw1.net
>>918
詠唱してるんだから、音便化した口語の「なって」のほうがらしいんじゃなかろうか

925 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 00:44:59.50 ID:r7rKkrIC.net
>>924
そもそも詠唱がダサいのかな
後シルーカって治癒魔法とか使えないのかな

926 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 00:45:28.28 ID:l/ksu5DB.net
加勢するにしてもどっちが優勢か見定めるっていう独立君主はいないのかね
最初からテオ様に加担する気満々にしか見えなかった
まぁシルーカがなんか手を回したんだろうなくらいに思っとく

927 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 00:46:34.51 ID:IzGPwmmk.net
日常生活の中でもあんな魔物が突然現れるのなら、
領民は君主にそうそう逆らえないよなぁって思った
聖印の爵位が低くても駐在みたいな感じで村一つ一つに君主を配置するとかできないのだろうか?

928 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 00:48:34.82 ID:IzGPwmmk.net
>>925
親方のけがを最初は治そうとしていたね
テオの傷に魔法を使って治療しなかったのは、
魔法の治療はゲーム的にファンブルの可能性があるから緊急じゃないならしないほうがいいって感じなのかも?

929 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 00:48:34.89 ID:+cSfQh5A.net
>>927
聖印の力分けると当然のことながら分けた分だけ弱体化するんであんまりそういうことはしない
大きな勢力になると常に忙しくあっちこっち行ってる見回り混沌濃度下げ担当君主みたいなのはいるだろうけど

930 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 00:48:52.13 ID:JQpxsVP6.net
あの片目、ネーマンだったのか
やや太り気味って書かれてたから、デブちんで想像してたわ…

931 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 00:51:12.31 ID:7PhTu0dF.net
>>926
テオに加担する、というよりも敵君主側の勢力を削りたかった、という部分が大きいな。正式な使者に対して「あそこは俺が併呑する」
なんて豪語してしまったために敵か味方かのどちらかにしかなれなくなったわけなんだから。

932 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 00:51:50.72 ID:IzGPwmmk.net
>>926
あの地方の独立君主がどのくらいいるかわからないけど、
描写された援軍の君主自体の人数は少数だから、参加しなかったのも少数はいたと思う

933 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 00:51:58.08 ID:+cSfQh5A.net
ラノベでイラスト化されてないキャラはアニメ化においてビジュアルを文章無視して弄られるのはよくある現象だし…

934 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 00:53:38.65 ID:dGQJSg6Y.net
放送直後に原作者や信者が設定解説し出すのは駄アニメの証拠
原作の設定なぞ知らんアニメなら映像の中だけで勝負しろ

935 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 00:56:07.02 ID:FPDF6K6Z.net
>>934
アニメだけ見てて分かるべきはずのことが分からないというようなところあったか? 俺は特に無かった
ここで既読組がわーわー言ってるのはアニメでは詳細に描かないのをいいことに、自己満足のためにやってるだけだろ

936 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 00:56:34.94 ID:D4iBFYJu.net
これ、3話見てない時にシルーカだって言われても信じられないよな
ロリのシーンかと勘違いしそう
http://a.pd.kzho.net/1516374777933.jpg

937 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 00:56:42.80 ID:JQpxsVP6.net
>>934
まあ、その意見はごもっともだと思います

とはいえ、地の文ありきの小説って、やっぱりアニメにするのは難しいとも思うのよね

938 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 00:57:25.08 ID:CNrwuGSm.net
原作未読、漫画は読んだけどテオと村人たちとの触れ合いとか
シルーカが他の独立君主に送った書状ネタとかスルーなのね

939 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 00:59:18.15 ID:xiJlbpFB.net
はやくテオさんとシルーカちゃんねんごろになって
2人でなんかちょっとしゃべってるだけで
(あー今晩やるんだろうな…)って思われちゃうような仲になって欲しい

940 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 00:59:58.47 ID:5n6wIv7l.net
ttp://a.pd.kzho.net/1516374811040.jpg
このエロ衣装本人実は気に入っちゃってるの?

941 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 01:00:06.42 ID:rNnwgJma.net
この国は全員馬鹿しかいないのか?

942 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 01:01:11.43 ID:7PhTu0dF.net
>>938
話のクライマックスにおける逆転の構図を描くためにあえて伏せた、という気もするけどな。テオと村人たちとの触れ合いは
ぶっちゃけコミックオリジナルシーンだし。

943 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 01:01:58.06 ID:r7rKkrIC.net
>>928
そういうこともあるのか
魔法も万能ではないんだな

944 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 01:02:22.42 ID:dSjZpHIk.net
なんか色々説明不足なまますごい話し進んでるな
勢力図もよくわからないし

945 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 01:03:59.53 ID:JQpxsVP6.net
水野氏からの 補足w

第三話補足A「モレーノ先輩の手腕に期待します」
 モレーノ先輩は交渉を成功させるために使者となったのではありません。セーヴィス王を激昂させ、「独立君主は滅ぼす」との言質をとったのです。それを逆手にとって、セーヴィス国内の独立君主を味方につけるというのがシルーカの策略。

第三話補足Bエーテル界のサラマンダー
エーテル界はまあ精霊界だと思ってください。エネルギーのみが存在する異界。サラマンダーは伝統に従って火精霊としました。物理攻撃では傷つきません。シルーカの魔法で倒され、水蒸気爆発を……

946 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 01:04:17.94 ID:IzGPwmmk.net
>>944
確かに地図はほしいよね
2話の話の中でちょっとだけ出てたけど
せめてアニメ公式で地図を出してほしい

947 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 01:04:35.36 ID:XD6BiS8k.net
まだ見てないけどいつのまにか漫画3巻を抜いた感じかな?

948 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 01:04:55.83 ID:7PhTu0dF.net
>>943
行ってみればグランクレスト世界は「混沌を利用して都合のいい法則のゆがみを起こす」のが魔法の本質だからな
魔法師や君主、邪紋使いが扱いきれない混沌核だと逆にしっぺ返しも起きますから

949 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 01:05:23.27 ID:XD6BiS8k.net
すげーな
25話で漫画25巻分か原作だと妥当なの?

950 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 01:05:58.85 ID:XD6BiS8k.net
すまん、ペースの話

951 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 01:06:41.32 ID:FPDF6K6Z.net
>>945
補足2については容易に推測できる内容だし、3については現段階で本編を見る上で必ずしも必要ではない情報だな
まあだからこそ補足なんだろうが

952 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 01:07:04.63 ID:r7rKkrIC.net
>>948
ある意味禁術みたいなもんなのかwwそりゃホイホイ使うもんじゃなぇな納得

953 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 01:07:08.59 ID:7PhTu0dF.net
>>947
一応まだ抜いてない。ただ、来週は連載分も抜くのがほぼ確定してる。

954 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 01:07:20.84 ID:gPM6NlDx.net
便利な通信魔法ってないのか

955 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 01:07:50.66 ID:FPDF6K6Z.net
>>950
次スレ頼むわ
ワッチョイ付けてな
付いてなかったら自分がワッチョイ付き立てるわ

956 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 01:08:57.69 ID:fhPEn7Fl.net
>>857
邪紋使いが取り込んだ混沌核は邪紋使いの死か一部の肉体ごと切除されないと解放されないのだ。
戦場に散らばってるソウルもとい混沌核を回収して回って後で分配する専用の部隊とかいそう(´・ω・`)

957 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 01:09:09.23 ID:p4G08Sy1.net
原作知らないが、大分端折ってね?
戦闘シーンでそれぞれに見せ場があったのは良かった

でも、もう少し説明が必要だよなあ
3〜4話分くらい詰め込んだ感じ

958 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 01:09:20.62 ID:8eJTEkDV.net
>物理無効
「ん?精霊系に剣?」って思ったがやっぱりフォーセリアルールだったか
本当にテオってバカだな!w

959 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 01:09:28.30 ID:IzGPwmmk.net
>>951
アイシェラがエーテル界の魔物に剣で挑むなんてって言ってたから、
通常武器無効って感じの特性があるんだなってのはわかるんじゃないかな

960 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 01:09:52.38 ID:JQpxsVP6.net
第三話補足C 戦旗(フラッグ)
『グランクレスト戦記』では君主はフラッグを掲げ、兵士を強化できます。テオの戦旗はパトリオット。ラシックはスパルタン、マリーネ様はドラグーンというように君主によって掲げる戦旗は異なります。ちなみにセーヴィス王はファランクス。ビームフラッグ……

961 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 01:10:40.56 ID:0H3NP+Nf.net
>>954
1話の序盤でシルーカが杖を耳に当てて話してたように
あの杖が通信機器として機能する

962 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 01:11:08.10 ID:8eJTEkDV.net
あいつフラッグ使えたのかよ!
てっきり研鑽してないから使えなかったのかと

963 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 01:11:10.16 ID:r7rKkrIC.net
俺代わりに立てようか?

964 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 01:11:19.30 ID:7PhTu0dF.net
>>954
ある。水野先生自ら「スマホ」と例えてますし。ほら、1話冒頭シルーカ使ってたじゃないか

965 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 01:11:26.36 ID:FPDF6K6Z.net
>>959
物理攻撃は効きませんについてはあなたの言うように本編中でほぼ言っているので無視しました
エーテル云々火属性云々についてです

966 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 01:11:28.65 ID:IzGPwmmk.net
>>956
肉体切断でありなら髪の毛とかに刻んでとかなら後で切り離せそう

967 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 01:11:58.01 ID:bOXiKQJ8.net
減速しよう

968 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 01:12:13.08 ID:gPM6NlDx.net
独立君主達にはスマフォの連絡先教えてなかっただけか

969 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 01:12:14.03 ID:r7rKkrIC.net
立ててくるぞ!

970 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 01:12:19.02 ID:p4G08Sy1.net
>>958
テオの盾が万能すぎるわ
あれでどれ位命救われたのだろうって思うw

971 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 01:12:25.44 ID:XD6BiS8k.net
すまん建てたんだが
冒頭の2行コピペしたつもりが1行になってて本当すまん

次スレ
グランクレスト戦記 第四章
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1516378160/

あとテンプレ>>3以下は今から貼ります

972 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 01:12:34.04 ID:myiQNwTz.net
主人公勢力の行動指針はシルーカが教えてくれるからいいとしても
できればアバンか作戦会議時に勢力地図と敵キャラの顔つき情勢説明がほしいな
次々と新しい名前や組織が出てくるから敵味方よく分からんうちに戦い終わったw

973 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 01:13:09.13 ID:IzGPwmmk.net
>>960
セーヴィス王も使っていたのか
その割にはテオと違って胸にマークがなかったな
フラッグの効果によって浮き上がる場所が違ったりするのだろうか?

974 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 01:13:29.76 ID:FPDF6K6Z.net
>>971
1行目はSLIPコマンドとして処理されて消えるからこれでOKよ

975 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 01:14:30.89 ID:r7rKkrIC.net
>>971
おつおつ
2行にするのは次立てる人の保険みたいなもんだから大丈夫

976 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 01:15:06.64 ID:XD6BiS8k.net
>>953
早いなw
アニメでネタバレとかいう新しいパターンか
漫画は漫画で描写が丁寧だから読んでいきたい

977 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 01:18:02.33 ID:bOXiKQJ8.net
>>971
おつ
殿下を好きなだけもふる権利をやろう

978 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 01:19:15.74 ID:OTpocGsk.net
テオ様は田舎の子だからな。あんまり難しいことは考えてないぞw

979 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 01:19:42.14 ID:7PhTu0dF.net
>>976
元々隔週発行の雑誌で月一連載だから月刊と同じペースで進むからな。さらにコミックとしての描き方の作法もあるから
どうしてもペースはアニメと比較しても遅くなるのは避けられんし

980 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 01:24:00.71 ID:p4G08Sy1.net
>>979
漫画で補完してくださいもアニメが追い越したら出来ないね
原作で補完してくださいになるわけか

そういや原作って結末迎えているの?

981 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 01:25:00.80 ID:XD6BiS8k.net
>>974
>>975
なんだーよかった


遅くなったけどブラウザの調子悪くてテンプレを別ブラウザで貼りました

982 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 01:26:22.66 ID:+cSfQh5A.net
>>980
9巻まで出てて10巻で完結で放送中に10巻が出る(予定)

983 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 01:26:42.16 ID:fhPEn7Fl.net
原作は今水野良氏が最終巻を執筆中でアニメと同時に最終回を迎える「予定」だw

984 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 01:29:44.43 ID:TP2W+bT4.net
タイトルが戦旗なのに戦旗の扱いがひどすぎだろw

985 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 01:30:37.28 ID:p4G08Sy1.net
>>982
>>983
なるほど
そうすると、もうそろそろ書き上がっていないと駄目な時期だよなw

986 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 01:30:40.14 ID:fhPEn7Fl.net
戦旗モノというマニアックなジャンルが開拓されそう

987 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 01:32:21.69 ID:p4G08Sy1.net
>>986
彼女がフラグをおられたら
のことか

988 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 01:37:37.09 ID:wfOTU52d.net
このスレあまり伸びなさそうなのでID無しスレも立てときました
使う方はどうぞ

グランクレスト戦記 第四章 (ID無しスレ)
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1516379604/

本スレがどちらとかくだらん争いはやめてね

989 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 01:37:43.80 ID:7PhTu0dF.net
>>985
というかドラマガ連載だから7月末発売の9月号あたりで完結するはず。もしくはもう少し手前最終回で7月か8月の20日に単行本として出版といった感じだな

990 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 01:37:46.79 ID:JQpxsVP6.net
原作は、駆け引きめいた流れが戦記チックで面白いんだけど、表層だけしか描かないと、サクサクゲームに見えるわな
さすおになんかも、そうなんだけど

991 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 01:38:54.41 ID:TP2W+bT4.net
シルーカ「パトリオットのフラッグ・・・」
ラシック「これがテオ殿のフラッグか・・・」

終わりかよ!もっと説明とか感想とかあるだろ!

992 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 01:43:31.95 ID:p4G08Sy1.net
>>989
ああ連載しているか、やるな水野

>>991
パトリオットって左の方にいる人達が騒いじゃうねw

993 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 01:49:00.60 ID:Rbmfync/.net
漫画版が好評らしいから見てみるか

994 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 01:58:55.73 ID:602z5aum.net
原作のダイジェスト以前にあらすじにキャラのセリフ入れただけだから厳しい
キャラクターが何を考えて何をしようとしているかってところから説明不足なのがね

995 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 01:59:57.65 ID:xiJlbpFB.net
前回はなんとか先輩と戦って泥だらけになり
今週はテオさんがケガしてるのを見てるという
シルーカちゃんのお風呂につなげられそうな展開があるのに
服の一枚も脱ぎそうにない雰囲気があるのが許せない!

996 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 02:00:50.55 ID:X6aToqQC.net
流石にここでサヨナラだよ水野!

997 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 02:01:45.65 ID:hYgjei0X.net
>>994
それはTRPG系からアニメ業界に来た人特有

998 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 02:05:28.37 ID:HN3jhrob.net
ああ、ケイオスドラゴンもそんなだったな

999 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 02:07:31.22 ID:bOXiKQJ8.net
>>955
ブレないなお前さんの書き込みw

1000 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2018/01/20(土) 02:11:07.27 ID:HixHiD5E.net
>>1000なら最終回までシルーカはエロコスチュームのまま

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
305 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200