2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドラえもん 133

502 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 :2018/01/12(金) 14:39:24.75 ID:zvqY7wKL0.net
「母ちゃんがおたすけするゾ」
野原親子そろって風間君ちで遊んでる間には、風間くん母親の腰痛には気づかなかったのか?
風間君ちんも冷凍食品使うんだ・・・と意外がる野原みさえだが、結果、フランス語ばかりで失敗しているが、実際にも、翻訳文の添えられていない輸入冷凍食品てあるの?
仮にも料理本を出版(作中内ではなく現実世界での話ね)している野原みさえが、料理にてこずるとは…。まあ、俺は、「これIHよね?」とか言ってる時点で、「IHってなに」ってレベルだから、みさえ以下だが。
結局、みさえは「我が家で出すつもりだった料理」にして、風間親子はそれを褒めていたが、この親子は皮肉を言う性格ではないから、「普段慣れていない、庶民の味ももいいものだ」といういう、純粋な誉め言葉だろう。
むしろ気になるのは、みさえがあの材料をどっから調達したのかということ。描写が省略されてるだけで、一回、野原家に帰ったの?
風間透は妹が欲しいのか?
それにしても、風呂掃除のくだり風間君の母親が図々しいのか、それとも、野原みさえが念を押し過ぎたのか、どっちなんだろう。
つーか、風呂なんて別に毎日洗わなくてもいいと思うが・・。「バルタオルを毎日洗うか」議論と同じで。
それに、簡単に洗えばいいのに、汚れひとつないように丁寧に洗っていたのはなぜなんだ? 
みさえの「財テクなんていう言葉久々に聞いたわ」って、確かにそうなのだが、「クレしん」の作品内でも成立してるところが面白い(新クレヨンしんちゃんを含む原作で「財テク」という言葉が出てきたのは旧作1巻92ページ以来。なおその時は、しんちゃんのセリフということもあり、「ざいてく」と平仮名だった)。


「雪の宿のミステリー」前後編(再)
しんちゃん、何回トイレ行ってるんだよw
ばーさんは、ミケランジェロウの嘘を見抜いていたわけではないにしても、雪だるまがどうでもいいかんじだtったのはなぜだろう。
『かまいたちの夜』というゲームを彷彿させる回だった。
ところで、男湯女湯の描写で気になった。LGBT絡みなら男湯女湯を気にするほうがむしろダメだが、今回の作品内ではあくまでも一般論に基づく男と女だ。
しんのすけが女風呂に入ったりひまわりが男風呂に入ったりする場面が仮にあってもそれは幼児だからいいだろう(実際、しんちゃんは「女風呂にすりゃよかった」とか言ってたし)、
しかし、いかに女将とはいえ堂々と男風呂に来たり、いかに刑事(変装中)とはいえ女が男風呂に入ったり、してもいいのか?


「アゲアゲ母ちゃん29号」(再)
クレヨンでタコを描いていたのは、話の展開上の必然なのか、題名タイトルの『クレヨンしんちゃん』の「クレヨン」に引っ掛けたのか。


※なお、ドラえもんについて、サイトに原作出典が書いてあると書いたが、

「神さまロボットに愛の手を!」「円ピツで大金持ち」「のび左エ門の秘宝」|ドラえもん|テレビ朝日
http://www.tv-asahi.co.jp/doraemon/story/0506/
ではアニメオリジナルになっている「のび左エ門の秘宝」も、

ドラえもん 133
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1511771834/460-461
によると原作にあるらしい

総レス数 1012
301 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200