2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自治】ネット配信アニメの扱いに関する議論スレ【自治連絡済】 6

1 :1 :2017/11/11(土) 23:08:29.20 ID:I80NxJG4.net
■このスレの目的■
このスレは、ネットで配信されているが「テレビでは放送されていない」アニメを
今後、アニメ板でどのように扱うかを議論してきたスレです。

■これまでの経緯■
今のアニメ板のローカルルール(以下、ルール)では、
 『現在放送中のテレビアニメ作品について扱います』 >>15
とされていますが、度々ネット配信アニメのスレが立って紛糾し、
その度に、アニメ板で正式に扱うか否かが過去、何度も議論されてきました。

これまでの議論では、主に次の2つの賛成案と現状維持の考え方が出ています
 ・賛成案その1: 「商業アニメ」を主に扱えるようにします
 ・賛成案その2: 「アマチュアや同人による制作を除くアニメ」を主に扱えるようにします
 ・現行維持  : 今の状態を今後も続けます (ルール修正はしない)

■主なルール変更点■
◇賛成案その1:「商業アニメ」案 (詳細は>>4
 現在放送中または公式配信中のアニメ作品を扱います(以下、放送に配信を含む)
 ※配信の対象は、商業アニメとし、予定が公表された新作に限ります
  配信用商業アニメとは、有料(一部話数無料含む)又はCM付き(アフィ広告を除く)での配信や
  DVD等が販売される作品とし、同人作品は除きます

◇賛成案その2:「アマ・同人を除く」案 (詳細は>>5
 アニメ作品を扱います(以下、放送に配信を含む)
 ●次の条件を満たすものに限ります
   ○テレビ放送、ネット配信
   ○現在放送中、公式配信中(予定が公表された新作のみ ※アマチュア・同人を除く)

154 :1 :2017/11/17(金) 01:33:15.82 ID:N3HhJoa1.net
>>140 (>>153つづき)
>>32提案(DVD部分を削除)について・・・・

※扱う配信は、有料(一部話数無料含む)、CM付き(アフィ広告を除く)、の何れかと、
 配信予定日が公表された初公開作品(同人を除く)に限る

「予定日」については、テレビ放送の終盤で配信になるパターンでは
日にちが確定しない例があるので「予定」がいいように思います。

「初公開作品」については、
順番が厳密なニュアンス(例えば、DVDの1週間後に配信だとNGとか)があるように思いますので
同時と扱っていいタイミングのものを扱うのであれば、「新作」でいいかと

155 :1 :2017/11/17(金) 01:40:02.95 ID:N3HhJoa1.net
>>143
> どういうものもなにも…商業アニメとはこういうものだと私が定義しました。ってやつだよね。
> その定義を満たすための条件が「映像にCM挟んでるかどうか」なのかね。
> CM無しでも販促だよね、アニメ自体が。
>>153にて、ルールの文言から「商業アニメ」を省きました。
何か意見があれば、レスを頂ければと思います。

156 :1 :2017/11/17(金) 02:25:17.89 ID:N3HhJoa1.net
>>77の予定の、
 <7.商業アニメ案に関する議論 (目安は 11/17金曜)> ←★目安修正
を行っています
なお、各提案(>>4,153、>>5)に対しては、引続き自由に質問していただければと思います ←★アンカ修正

■7.商業アニメ案(『主に有料配信案』への修正を検討中)に関する議論■ ←★修正
今の主な議論は次の通りです
 ・商業アニメ案(4)の質疑: 修正提案
  http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/anime/1510409309/32,123,126-127,135,140,153-154 ←★レス追加

 ・商業アニメ案(4)の質疑: 商業アニメとは? 「有料、サザエさん、CM、NHK」関連
  http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/anime/1510409309/33,38,47,64,66,72,67,69,74
  http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/anime/1510409309/134,137,143,155 ←★行追加

 ・商業アニメ案(4)の質疑: 「月曜日のたわわ」など商業アニメの取りこぼしについて
  http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/anime/1510409309/27,40-41,29,44,43,49
  http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/anime/1510409309/53-54,57-59,61,70,75
 ・商業アニメ案(4)の質疑: 「月曜日のたわわ」の扱い、その是非、関連
  http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/anime/1505614008/972,993
  http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/anime/1510409309/85,87,100,103,119,121

 ・商業アニメ案(4)の質疑: 121の修正で「化物語も俺妹も対象外?」他 ←★修正
  http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/anime/1510409309/121-122,124,131,136,138-139,144 ←★レス追加
  http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/anime/1510409309/144-148,151,149-150,152 ←★行追加

◆各論点については、これまでの私のレスを踏まえた意見や反論を頂ければと思います
 11/17金曜を目安に、新たな意見や反論が無いようならば、次の投票の告知に移りたいと思います ←★目安修正

※ ルールを守らない宣言した人(>>94)の意見は参考とさせて頂く場合があります
申し訳ないですが、今日はこの辺で失礼します。

157 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2017/11/17(金) 03:22:26.52 ID:JQVJH6EA.net
まずは新しい進行人を決めるところから始めようか

158 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2017/11/17(金) 06:36:49.95 ID:1Tg57rCQ.net
>>157
まずはこのまま投票させた方がいいよ
俺はアンケ結果知りたいから

159 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2017/11/17(金) 06:40:54.55 ID:1Tg57rCQ.net
>>135
>リアルにおいても、法律での意味と、一般認識の意味がことなる言葉などはあると思います
言葉に全ての意味は含められないからな
親族と言ってもDNAが異なっても親族になるだろうし
DNAで切り分けしないからね法律

なんでもそうだけど「言葉」だけで全てを表現する事は無理
言葉だけで相手が納得する事も出来ない。

ちなみにこのスレはSCに転載されていたが許さん!

160 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2017/11/17(金) 06:44:56.18 ID:1Tg57rCQ.net
>>136
>最近のテレビアニメでは、放送開始当初から「最新話無料」で有料配信するケースが殆ど(全て?)であり
そうでもないよ
今はそうでも、数年後どうなるかすら俺は予測できない
ヘタするとオリジナルネットアニメの文化そのものが無くなる可能性もある
前に書いた通りに、メータのリソース問題があるからね
ビジネスモデルが亡くなる事すらある

あと商用アニメの話だけど、俺は売れもしない作品(いわゆる爆死)を
メータの仕事のためだけに受注して、回し続けるのは無理と考えてる
今の乱雑な深夜アニメの状況が続くとは考えて無い

大体だね、売れない商品をは果たして商用アニメなのだろうか?

161 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2017/11/17(金) 06:53:36.34 ID:1Tg57rCQ.net
俺の中では、未来少年コナンや母を訪ねて三千里は商用アニメではない
アレは駿アニメ

>>155
CMあるから商用アニメだからアニメ板で扱うなんて妄言は俺には理解できない

◆OPvnwmVcJYxEは苦労しているのは判る、が
君の定義したアニメ作品だけを認めると言うなら
君はこのLRの変更案で君の価値観だけを押しつけている話になり神様と同じ

アニメ板で扱う作品をアニメをよく知らない人が決めるくらいなら
LRを全部削除して、無しにして欲しい>運営

ルールは板住人が決める

162 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2017/11/17(金) 07:34:49.44 ID:o2SHt3DJ.net
>>161
横レスだけど。
◆OPvnwmVcJYxEは単に、既存の板区分で配信用アニメを切り分けたいのみだと思う。
だから商用か否かは単なる切り分け道具で、価値観の押しつけではないと思う。

問題は、我々がテレビアニメ、OVA、同人etc.を捉える際の体感と、現在進めている手法の乖離。

つまり、商用か否かで同人等を切り分け、ビジネスモデルの差異でOVAか否かを切り分けるという認知ステップは、普段の体感と乖離している。
一方、字数も限られる等で、厳密に論理を積み上げて漏れリスクを潰すことも出来ない。

その結果として、どこまで近似できているのか検証に不安、不満が残り続ける。
相関係数が不明な近似式を見ている感覚だね。

163 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2017/11/17(金) 08:13:50.84 ID:BESkXR2M.net
だから、賛成案Bで大枠だけ決めて、具体的な運用面は住民がカバーすると言う選択肢も用意されている
>>161も「ルールは板住人が決める」と言ってるから、BならOKなのではないか

164 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2017/11/17(金) 19:57:55.03 ID:+bpxgRxU.net
地上波12話までを有料配信しているサイトがあればネット配信の13話以降をそのサイトが扱ってなくてもこの板の対象となる
なるほど確かにルールに反してはいない。
しかし非常にわかりにくい。ルールの裏を付いているような感覚。

165 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2017/11/18(土) 00:36:48.75 ID:LYt7dy5U.net
>>164
ルールに反してないとも言えないんじゃないかな

12話で放送終了して13話以降放送されるまで一旦アニメ2に移動するでしょ
そのあと13話配信のころに戻って来るかどうかの判断になるわけで
「その話(13話なら13話)が板のルールに沿っているかどうか」で判断されることになるし
少なくとも削除人がそう判断してアニメ板に戻ってきて立ったスレを削除してもおかしくない


削除人が判断に迷わないルールを目指すはずが
ルールの解釈論みたいなもので押し通そうとしていいのかね
どこ目指してるのか

166 :1 :2017/11/18(土) 01:08:15.13 ID:0drxVDfX.net
>>162
横の横だけど、何点か指摘させていただきますと・・・・

> 問題は、我々がテレビアニメ、OVA、同人etc.を捉える際の体感と、現在進めている手法の乖離
何が乖離しているんだろう・・・・・

> 商用か否かで同人等を切り分け
同人の切り分けに使っているのは、「同人作品を除く」だけであり、商業アニメは無関係ですよ

> ビジネスモデルの差異でOVAか否かを切り分ける
OVAについては従来ルールであり、今回の修正では何も手を加えていないですよ
ただ、「OVAが曖昧な現状」に対し、私見として「公式サイトでの表示」を書いたことはありますけが
 http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/anime/1489853297/727の最後
 > テレビ放送の有無、ビジネス形態の違い、での判断が困難となっては
これについては、wikiで書かれていたことをまとめただけですね

167 :1 :2017/11/18(土) 01:13:24.89 ID:0drxVDfX.net
>>162 (>>166つづき)
> 認知ステップは、普段の体感と乖離している
「乖離している」と断ずる前提(上の2つ)が、間違っているように思いますよ
(それに、OVAに至っては、「wikiによる認知」ですから、これにまで違和感を感じるのは・・・・)

> 一方、字数も限られる等で、厳密に論理を積み上げて漏れリスクを潰すことも出来ない
これまでに>>71などを示して何度も説明していますが、私が注意を払っているのは、
 ・「漏れリスクを潰すこと」ではなく、
 ・「予期せぬものが多数混ざる事」のリスク
に対してですよ

> その結果として、どこまで近似できているのか検証に不安、不満が残り続ける
誤った認識を元にした「その結果」を受けての「不安、不満」に対しては、何とも言えないですが・・・
上述の通り、「主に有料配信案」(>>153)では「対象作品をできるだけ絞る方向」を意図しており
◆具体的に、どこに不安、不満があるのかがよく分からないので説明していただければと思います

> 相関係数が不明な近似式を見ている感覚だね
私も、当初からの結論(というか感情=納得できない気持ち)ありき、にムリヤリ理屈をつけて説明されたような
そんな感覚になりますね、ここまでの思考の流れを見る限りは。
(間違っていたら、申し訳ないです)

168 :1 :2017/11/18(土) 01:22:48.22 ID:0drxVDfX.net
>>164
> しかし非常にわかりにくい。ルールの裏を付いているような感覚。
例えば、SLIP無しの自治スレで、「アニメ総合スレ」がルールの範疇なのか、
お目こぼし(2〜3の雑談スレ)なのかのやり取りがありましたが、
ルールを読みなれている人なら、直ぐに結論の出ることだと思いますが
そうでない人にとっては、さまざまに解釈ができてしまうようですよね。

このようなことは、(程度の違いはあれ)ルールにはついて回ることだと私は思います
要は、説明を受けて、「ああ、なるほど、確かにそうだな」、と思えればいいように私は思いますね

169 :1 :2017/11/18(土) 02:04:15.98 ID:0drxVDfX.net
>>165
> 12話で放送終了して13話以降放送されるまで一旦アニメ2に移動するでしょ
今の賛成案(>>4,153、>>5)では、「予定が公表された」としていますから、
放送最終話まで(厳密には、最終話で立ってるスレが終わるまで)に次話の予定が公表されれば
アニメ2板に移る必要はなくなりますよね。

> 「その話(13話なら13話)が板のルールに沿っているかどうか」で判断されることになるし
アニメ板のスレは、基本的には作品単位に立てられるものですから、
 ・13話が板のルールに沿っているか?、というより
 ・○○の作品に13話は含まれるのか?
の視点で考えるのがいいように思いますね。
(と、私も、化物語の配信に切り替わる辺りのスレを読んでいてこのようなレスがあり、ナルホドと思った次第です)

> 少なくとも削除人がそう判断してアニメ板に戻ってきて立ったスレを削除してもおかしくない
> 削除人が判断に迷わないルールを目指すはずが> ルールの解釈論みたいなもので押し通そうとしていいのかね
> どこ目指してるのか
放送の途中で配信に切り替わるのは、十分にイレギュラーなケースだと思いますから
削除人にはこの辺りを説明する他ないように思いますね
そして、説明すれば、削除人はルールを読みなれているでしょうから
「なるほど」と納得してもらえるように私は思いますけどね。

170 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2017/11/18(土) 02:17:28.61 ID:LYt7dy5U.net
>>169
簡潔に書いてルール外で説明注釈をするより
ルール内で詳しく書いておくんじゃなかったのか?

レギュラーが定まってないのにイレギュラーだらけだよ
たわわもイレギュラー、化物語もイレギュラー、俺妹もイレギュラー…
有名タイトルイレギュラー扱い多すぎじゃないか
さすがにルールが間違ってると思う

171 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2017/11/18(土) 02:24:32.33 ID:LYt7dy5U.net
定まってないのに

定まってないんだから

172 :1 :2017/11/18(土) 03:07:54.38 ID:0drxVDfX.net
>>170-171
> 簡潔に書いてルール外で説明注釈をするより> ルール内で詳しく書いておくんじゃなかったのか?
私がどこかでそのようなことを書いていましたっけ? (申し訳ないですが覚えてないです)
今、これまでのルール作りの議論を通して思うのは、
 ・ルールには基本的なことを書き
 ・例外が致命的(と思える)場合には対策を講じる(PINK誘導など)
こんな感じでしょうか。

> レギュラーが定まってないのにイレギュラーだらけだよ
ルールは、>>153で書いている通り、
 > ※配信の対象は、有料配信(一部話数無料含む)、又はCM付き配信(アフィ広告を除く)とし
 >  予定が公表された新作に限ります(同人作品を除く)
このように明確に定めており、これに合致するものが「レギュラー」ですかね。

> たわわもイレギュラー、化物語もイレギュラー、俺妹もイレギュラー
私には、イレギュラーを3つ並べただけのようにしか思えないですが・・・・

> 有名タイトルイレギュラー扱い多すぎじゃないか
2017年秋アニメで、放送開始当初から有料配信(一部話数無料含む)されているものを調べてみましたが
 (あにぽた 2017年秋アニメ: https://akiba-souken.com/anime/autumn/
 (↑このリストで配信会社の記載がなくても、ググるとニコニコチャンネルなどが出てきます)
59本中、有料配信されているのは55本(93%)で、無料配信だったもの(4本)については、
全て3〜5分のショートTVアニメであり、そこにいわゆる「有名タイトル」は含まれてなかったですね
というより、
そもそもですが、「放送の途中で配信に切り替わる事」は、イレギュラーと言って問題ないと思いますよ。

173 :1 :2017/11/18(土) 04:16:56.71 ID:0drxVDfX.net
>>77の予定の、
 <7.「主に有料配信案」に関する議論 (目安は 本日(11/18土曜)一杯)> ←★文言、目安修正
を行っています
なお、各提案(>>4,153、>>5)に対しては、引続き自由に質問していただければと思います

■7.「主に有料配信案」に関する議論■ ←★文言修正
今の主な議論は次の通りです
・「主に有料配信案」(153)の質疑: 修正提案
 http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/anime/1510409309/32,123,126-127,135,140,153-154
 ◆>>153-154に対して意見があればレスを頂ければと思います

・「主に有料配信案」(153)の質疑: 「月曜日のたわわ」などの取りこぼしについて
 http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/anime/1510409309/27,40-41,29,44,43,49
 http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/anime/1510409309/53-54,57-59,61,122,124,70,75

 >>57で書いた 「対象をどう取るか」 についての私の考え方、
  ・対象を広くとり、当初の目的の解決を第一とするのが良いのか
  ・新しいものを扱うのであるから、予期せぬ影響の範囲をできるだけ小さくするため
   先ずは対象を限定し、(取りこぼしが生じても)ボリュームゾーンに絞り込んだ方が良いのか

 私は、この2つ↑の考え方があるように思い、
 今の賛成案はそれぞれ(前者:5案、後者:4,153案)を選択できるようになっています。
 ◆この考え方を踏まえて、「取りこぼし」について意見があればレスを頂ければと思います
(つづく)

174 :1 :2017/11/18(土) 04:26:37.03 ID:0drxVDfX.net
>>173 つづき)
・商業アニメ案(4)の質疑: 「TV放送の途中で配信に切り替わる事」関連
 http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/anime/1510409309/121,131,136,138-139,144
 http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/anime/1510409309/144-148,151,149-150,152
 http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/anime/1510409309/164,168,165,169-172 ←★追加

 >>172で書きました通り、
 「放送の途中で配信に切り替わる事」は、イレギュラーとして問題ないと思います
 また、今後そのようなことがあったとしても、(今期の全ての放送が途中で配信になっても)
 「有名タイトル」を含む多数(93%)の作品について、明確にアニメ板の対象となります
 ◆この点を踏まえて、2009年、2010年の2つの事例をイレギュラーとすることに意見があれば
  レスを頂ければと思います

以上、(前レス含め)3つの◆について、本日(11/18土曜)一杯を目安に、   ←★目安修正
これまでの議論を踏まえた新たな意見や反論が無いようならば、次の投票の告知に移りたいと思います

※前レス含め、★の注釈箇所以外でも多数の文を書き加えていますので一通り参照願います
※ ルールを守らない宣言した人(>>94)の意見は参考とさせて頂く場合があります

おっと、申し訳ないですが、今日はこの辺で失礼します。

175 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2017/11/18(土) 05:18:08.44 ID:b26/Vpqs.net
一生失礼してろ

176 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2017/11/18(土) 05:43:54.77 ID:433ZA5pb.net
一つ聞きたい
「法人が製作・制作した物を扱う」案ではどんな問題があると考えている?

177 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2017/11/18(土) 06:03:43.47 ID:LYt7dy5U.net
>>172
この表現の是非は置いておいて、化物語も俺妹もいわゆる覇権アニメだ

たわわも他のネット配信作品に比べれば近年で一番注目度は高かったように思う
これはとくにデータないので主観だが、>>1が提案趣旨に選ぶくらいには名前が通っていたはずだ

注目度の高い作品はそれだけ人が集まるし人が移動する。
「度々混乱が生じて」いる状況で「正式に」扱えるようにすることがLR制定の趣旨なんだから
人が多く実際この板でも議論されるきっかけになった作品が
揉めることなくこの板で立てられるように考慮せず、イレギュラー扱いされるようなルールを作ってどうする

178 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2017/11/18(土) 06:45:42.00 ID:FkgTZLZ+.net
◆OPvnwmVcJYxE が既に、配信アニメ反対派なんだよ

179 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2017/11/18(土) 06:48:53.62 ID:FkgTZLZ+.net
>>163
>「ルールは板住人が決める」と言ってるから、BならOKなのではないか
投票で決める

削除人との解釈の違いが大きいLRはまずい
だから却下と書いてる

180 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2017/11/18(土) 06:50:10.20 ID:FkgTZLZ+.net
>>176
>法人が製作・制作した物を扱う
OVAもアニメ映画も法人だよね?

181 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2017/11/18(土) 07:10:06.44 ID:433ZA5pb.net
商業と同人を分ける線引として法人を使っているのでそれは関係ないな

182 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2017/11/18(土) 07:10:37.38 ID:FkgTZLZ+.net
>>181
同人も商行為をしてるよね?

183 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2017/11/18(土) 07:23:28.74 ID:433ZA5pb.net
フリーマーケットで服を売っている人を服屋扱いは普通しない

184 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2017/11/18(土) 07:31:00.34 ID:FkgTZLZ+.net
メータじゃない奴の作品を扱うな、プロ意識丸出しですなw

185 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2017/11/18(土) 07:46:08.55 ID:GD14NWg3.net
>>179
もうこのまま投票に入った方が良いと思う。

進行人は、体感的な乖離等は無いって言ってるし、イレギュラーは件数でみてイレギュラーに収まってるって言ってるし。
質問者の方も疑問というより反対意見に近い。
ここはもう判断の領域じゃないかと。

A、Bのほか両案反対も投票可能だよね?

186 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2017/11/18(土) 07:49:23.56 ID:FkgTZLZ+.net
投票は2月から投票しろと主張している
投票しないのは◆OPvnwmVcJYxEが嫌がってるから
今回も無理だな

187 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2017/11/18(土) 07:54:35.96 ID:LYt7dy5U.net
たぶん自分の意見のことを言われてると思うので表明しとくけど、ネット配信には賛成だぞ

ただ案1の今の定義だと導入時に余計に混乱を招くだけだと思うので修正が必要だと思っている

188 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2017/11/18(土) 07:56:17.66 ID:FkgTZLZ+.net
投票を主張をしても進行役が止めてるから無理って事
どの案だっていいよ
運営が認めたらルールだ、運営がルールだからね、運営がアニメ作品を決めるわけよw

189 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2017/11/18(土) 08:29:11.32 ID:GD14NWg3.net
>>187
半分同意。混乱というか、揉めそう。
仮に削除人自身は迷わないとしても。
削除人の判定に不満を持つ奴が多く出て自治スレ繁盛とか、乱立荒らしが増えるとか。

でも進行人のスタンスのままで一部修正できるかね、これ。
あと技術的に良い切り分け目安があるかだよ。

190 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2017/11/18(土) 11:27:29.88 ID:FkgTZLZ+.net
技術って何?たわわも扱ってやればいいだけ
OVAも扱えば良い、ビデオだから扱うな!
意味わからん

191 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2017/11/18(土) 11:43:13.40 ID:WbpO+XGQ.net
>>190
切り分けそもそも反対なら、>>4案は議論の余地無く却下だろな。
今は切り分けしても良いか?という総論賛成の人ですら、>>4案の手法に疑義を呈している状態。

192 :1 :2017/11/18(土) 13:33:28.24 ID:0drxVDfX.net
>>176
> 一つ聞きたい
> 「法人が製作・制作した物を扱う」案ではどんな問題があると考えている?
これまでの議論で出てきた指摘事項は、
 ・「法人と確認できなかった」作品、明確に個人による作品は扱えない事
  例えば、ラレコ氏による「やわらか戦車」、新海誠氏による「ほしのこえ」など
 ・(実際は法人ではないのに)法人と「偽装」されれば、確認の術がない
  法人登録の検索は可能だが、同じ名称のものがヒットすれば、それ以上の確認はできない
このあたりですかね。

193 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2017/11/18(土) 13:41:30.76 ID:M4Ce5btX.net
>>192
それなんかおかしくない?
その結果今のルール1にすることでやわらか戦車は扱えるのだったっけ?

194 :1 :2017/11/18(土) 13:45:37.08 ID:0drxVDfX.net
>>177
> 化物語も俺妹もいわゆる覇権アニメだ
>>136で書いたことを再掲しますが、
 ・2009年放送の「化物語」は仰る通り、無料配信のみだったようですが、
 ・2010年放送の「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」では、放送当初から有料配信だから
>>153案では、明確に『有料(一部話数無料含む)』の対象になりますよ

> 揉めることなくこの板で立てられるように考慮せず、イレギュラー扱いされるようなルールを作ってどうする
dアニメやAmaプラ、Hulu、などもない2009〜2010年のネット配信環境や利用状況を考慮することなく、
7〜8年前の事例を、現在のネット配信環境、利用状況の中で論じることは、
『間違った前提に立った議論』になるのではないでしょうか

現在の状況では、>>172の最後で説明した通り、「覇権アニメ」は漏れなく有料配信されています
◆従って、153案の是非を検討するには、現在の状況に立った議論は外せないと思いますが如何でしょうか?

195 :1 :2017/11/18(土) 13:46:49.31 ID:0drxVDfX.net
>>177 (>>194つづき)
「月曜日のたわわ」(2016年)が対象から外れることについては、
>>71で書いたことを再掲しますが、(一部修正)
 ・対象を広くとり、(予期せぬものが混ざろうとも)目的のものが全て含まれるのが良いのか
 ・先ずは対象を限定し、(取りこぼしが生じても)ボリュームゾーンに絞り込み、
  新しいものを扱うことによる予期せぬ影響の範囲をできるだけ小さくのが良いのか

このような2つの考え方があるように思い、
どちらがアニメ板にとって良いのか、より混乱が抑えられるのか、については、
◆私は、板住民に問う他ないように思いますが如何でしょうか

196 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2017/11/18(土) 13:52:25.94 ID:FkgTZLZ+.net
だから投票しろやw

197 :1 :2017/11/18(土) 13:56:10.89 ID:0drxVDfX.net
>>193
> それなんかおかしくない?
> その結果今のルール1にすることでやわらか戦車は扱えるのだったっけ?
仰る通り、やわらか戦車(2005年)に対し、
「主に有料配信案」(>>4,153)を当時の状況に当てはめれば対象外となりますが、
私の>>192のレスは、
 >>176> 「法人が製作・制作した物を扱う」案ではどんな問題がある
への回答であり、176の論点はそこではなかったとの認識ですね

198 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2017/11/18(土) 14:00:20.26 ID:jXX4rx0T.net
>>197
いやもう法人が製作したものにしたほうがよくない?
法人無くして有料ルールにしたとしても個人で有料配信とかないよね?

199 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2017/11/18(土) 14:07:15.25 ID:M4Ce5btX.net
テレビアニメか配信専用アニメかの意識が希薄になってきてるから両方扱おうというスタート地点の話から
配信専用アニメで金取るかどうかで扱う板を変えようってゴールにはならないと思うんだよねえ

200 :1 :2017/11/18(土) 14:31:28.16 ID:0drxVDfX.net
横ですが・・・・
>>187> ただ案1の今の定義だと導入時に余計に混乱を招くだけだと思うので修正が必要だと思っている
>>189> 半分同意。混乱というか、揉めそう。
189で書かれているように、(ルールが曖昧なことによる)混乱ではなく、
ルールは明確に解釈できるが、「ルール自体に納得できない」ことによる揉め事、ですかね
(そうであれば、反対派も納得できずに揉めるかもですでが・・・)

ただ、>>195で書いたように、
 ・対象を広くとり、(予期せぬものが混ざろうとも)目的のものが全て含まれるのが良いのか
 ・先ずは対象を限定し、(取りこぼしが生じても)ボリュームゾーンに絞り込み、
  新しいものを扱うことによる予期せぬ影響の範囲をできるだけ小さくのが良いのか
このように、
それぞれに妥当性があると思う2つの考え方があり、
投票で板住民に問うた結果(勿論、運営が承認もした)であれば、私は納得してもらう他ないようには思いますね

201 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2017/11/18(土) 14:41:26.80 ID:c2VzTAYf.net
>>198
新海誠の「ほしのこえ」は個人制作で、現実にDVDとか普通の店舗で販売してる。
つまりコンテンツの品質としては既に個人での有料化は可能。

あとは個人名義の有料サーバを立てえるか否かってとこだが、これも絶対無いとは言えないと思う。
あくまで運営者が個人名義で、システム管理はIT企業に丸投げすりゃできる。

現状あるか無いかだけなら無い、だけど、あり得ないと言えるほど非現実でもない。

202 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2017/11/18(土) 14:48:23.33 ID:c2VzTAYf.net
>>200
> 投票で板住民に問うた結果(勿論、運営が承認もした)であれば、私は納得してもらう他ない

俺は>>187だが、その考えには同意。
だから投票すれば良いと思うのよ。
で、俺は現実、暴れる人は出るだろうねと予測してる。
そこを勘案して反対票を投じるという選択肢もあるわけだし。
俺は別に、進行役に可決させる責任は無いと思っているよ。だから無理に説得する必要もないよ。

203 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2017/11/18(土) 15:11:22.07 ID:jXX4rx0T.net
>>201
ほしのこえ見てないし経緯もわかってないのでネット情報だけど、
制作・配給は株式会社コミックス・ウェーブってなってるけど。

完全個人制作じゃなくて企業がバックアップしてるから映画化一般商流化したんじゃないの?

204 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2017/11/18(土) 15:19:55.54 ID:FkgTZLZ+.net
ほしのこえも法人じゃなかったっけ?
講談社がバックアップしてる筈だ

205 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2017/11/18(土) 15:23:51.52 ID:43fbzSYS.net
法人が1クール配信アニメ作っても「期間限定半年間全話完全無料配信」とかいう売り出し方をしただけで
対象外になるんだよね>>1が推してるルール

いつどう有料配信するか・円盤化するかは売り方の選択肢の一つにすぎなくてかつ情報の出し方ひとつである日突然変わるもの。
そんな移りゆく販売戦略をもって扱う板の基準とするのは混乱を助長しやしないか

206 :1 :2017/11/18(土) 15:28:45.70 ID:0drxVDfX.net
>>198
> いやもう法人が製作したものにしたほうがよくない?
>>192で書いた通り、それぞれに一長一短だと思いますよ
(私は、これまでの議論を踏まえて「有料配信」に至ってますが)

> 法人無くして有料ルールにしたとしても個人で有料配信とかないよね?
ちょっと質問の趣旨がよく分からないですが、>>201で説明されている通り
新海誠氏による「ほしのこえ」については、現在、有料配信されてますよね

>>203
> 制作・配給は株式会社コミックス・ウェーブってなってるけど。
> 完全個人制作じゃなくて企業がバックアップしてるから映画化一般商流化したんじゃないの?
「ほしんこえ」は、元々は映画のようですから、アニメ制作までは個人でも、
(映画)配給や配信の段階で企業のバックアップがあったとは私も思いますね

ただ、話を元に戻すと、
 >>198> いやもう法人が製作したものにしたほうがよくない?
「法人製作」案にしても、「企業のバックアップ」では条件に合致したとは言えないですから
これも、「法人製作」案のモレにはなるでしょうね。

207 :1 :2017/11/18(土) 15:36:53.84 ID:0drxVDfX.net
>>199
> テレビアニメか配信専用アニメかの意識が希薄になってきてるから両方扱おうというスタート地点の話から
> 配信専用アニメで金取るかどうかで扱う板を変えようってゴールにはならないと思うんだよねえ
以前、>>57で書きましたが、
表面的な現象を発端に問題解決に取り組み、
全体像が明らかになるにしたがって、当初考えていた解決の方向と最終的なものが違ってくる、
ということは、問題解決の際にはよくあることではないでしょうか

また、「有料配信」で切り分ける事については、>>172>>194で書きました通り、
現在の状況に合致しており、妥当性があるように私は思いますね。

208 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2017/11/18(土) 15:41:20.28 ID:E//M4y85.net
>>172
混乱を避けるのが狙いなら本数で見ても意味ないんじゃないか

誰も見てない誰も注目してない脆弱なアニメが50本対象となっても
注目作品だからこそ出来る売り方(世界同時無料配信)で注目アニメが1本だけ対象外になるとしたら
それはその注目アニメ1本に対して混乱を招くことになるよ

混乱を避けるためには作品の数だけ稼いでもあまり意味ない

209 :1 :2017/11/18(土) 15:50:54.38 ID:0drxVDfX.net
>>202
> 俺は>>187だが、その考えには同意。 > だから投票すれば良いと思うのよ。
> で、俺は現実、暴れる人は出るだろうねと予測してる。
> そこを勘案して反対票を投じるという選択肢もあるわけだし。
2つの賛成案と反対を投票で問う、ことへ賛同いただけているようで良かったです。

> 俺は別に、進行役に可決させる責任は無いと思っているよ。だから無理に説得する必要もないよ。
(何を「可決させる責任」なのかよく分からないですが)
今行っている議論は、不明な点や、問題だと思われる指摘への説明であり、
これらの説明を通して納得する人もいるでしょうが、
最終的には、価値観の違いの問題に行き着くように思っており、
さすがに「無理に説得する」ことまではできないと思ってますね

210 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2017/11/18(土) 15:55:14.33 ID:FkgTZLZ+.net
説得できなかったらスレ立ては認めるのか?
ならOVAも認めてくれよ
オリジナルアニメを扱うのにTVも配信もビデオも差別してはいけない

211 :1 :2017/11/18(土) 16:24:06.67 ID:0drxVDfX.net
>>205
> いつどう有料配信するか・円盤化するかは売り方の選択肢の一つにすぎなくて
>かつ情報の出し方ひとつである日突然変わるもの。
確かに、販売戦略によって決められるものですが、
販売戦略は、現実(ネット配信の環境整備、利用状況)に合わせて決められるでしょうし
私は、近年のネット配信環境の整備や利用状況の高まりを踏まえた結果が
>>172で示した、今の販売戦略=「放送と同時に有料配信」だと思いますね

そして、「ネット配信環境の整備や利用状況の高まり」が現状維持か、あるいは
更に増強されるかぎりは、今の傾向が続くように私は思いますが、いかがでしょうか?

212 :1 :2017/11/18(土) 16:54:36.92 ID:0drxVDfX.net
>>208
> 誰も見てない誰も注目してない脆弱なアニメが50本対象となっても
> 注目作品だからこそ出来る売り方(世界同時無料配信)で注目アニメが1本だけ対象外になるとしたら
> それはその注目アニメ1本に対して混乱を招くことになるよ
さまざまな仮定で問いを発することはできると思いますが、
これはあまりにも現実的ではない仮定の話のように私は思いますよ

「世界同時無料配信」は話題性はあるかもですが、無料配信=数字が取れるとは限らず
その後の円盤やキャラグッズ販売に結びつくのかどうかも分からないですよね

企業もアニメ製作に投資した以上は、費用回収し、さらに利益を上げる必要がありますから
確実に(有料配信で)得られる利益を捨てて、賭けに出るような行動は
私は現実的とは思えないですね
また、有料配信の市場自体は伸びる傾向(=一般化)にありますから、
リスクをおかしてまで無料配信する意義がどれ程あるのか? とは思いますね

213 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2017/11/18(土) 17:24:57.55 ID:FkgTZLZ+.net
>確実に(有料配信で)得られる利益を捨てて、賭けに出るような行動は
売れないBDの現実を知らないのか
爆死しまくりやないか
利益なんて出してるのか?

214 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2017/11/18(土) 17:26:56.06 ID:FkgTZLZ+.net
ちなみに無料ゲーと言うのがある
本来は有料のゲームなのに無料でプレイさせる

何故か?課金をしてくれる数%の客を見つけるためだろう
アニメの場合はグッズ販売や映画やBD販売で儲けを出すかもしれない

無料で放送する意味は少し考えれば誰にでも判るよね

215 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2017/11/18(土) 17:47:51.65 ID:CHKfts87.net
>>189
今現在アニメ板で扱う作品の発信形態的に考えれば、
有料無料問わずライブストリーミングだけって括りが近似で、
技術的な部分としても切り分けやすいラインになると思う


ついでに視聴しないとまず判断できないCM付きって基準もどうかなって思う

216 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2017/11/18(土) 17:55:57.50 ID:ibedr5Yy.net
配信開始1週間前にまずアニメ2にスレが立って
いざ当日、【配信中にCMが流れた直後】にアニメ板でのスレ立て権が得られ、
配信中にアニメ板に建てるかどうか話し合いが行われて結局アニメ板にもスレが立つ
その配信が終わるまでの間はアニメ板とアニメ2板の同時並行


こういうことだよね
混乱のもとでしかない

217 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2017/11/18(土) 18:33:28.36 ID:h2EVe9Vk.net
>>211
ネットのみで公開されるアニメって2話から有料って1話公開時点で必ずわかってるんだっけ?
1話無料公開の時点ではまずはアニメ2に立てる?

218 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2017/11/18(土) 18:43:31.30 ID:E//M4y85.net
すごいアニメ2板に迷惑かけるルールだなあ

219 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2017/11/18(土) 18:57:51.11 ID:E//M4y85.net
>>212
2013年に俺妹がやったよ

220 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2017/11/18(土) 20:34:24.93 ID:GD14NWg3.net
>>217
業界ルールは無いはずだから、配信会社次第。
複数サイト同時だと、どこか1社ぐらいは1話のみとか情報公開するから分かるだろ。

1社独占配信で、しかもその辺明らかにしない会社だと……。

221 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2017/11/18(土) 20:56:40.95 ID:FkgTZLZ+.net
なんだその1話目は無料だとアニメ2板ってw

222 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2017/11/18(土) 20:59:02.32 ID:fQTXt8wn.net
モンストのスレ立てても
速攻で落ちそう

223 :1 :2017/11/18(土) 21:01:57.49 ID:0drxVDfX.net
>>215 横ですが・・・・
> 今現在アニメ板で扱う作品の発信形態的に考えれば、
> 有料無料問わずライブストリーミングだけって括りが近似で、
> 技術的な部分としても切り分けやすいラインになると思う
賛成案での切り分けの条件の提案でしょうかね

まず、「ライブストリーミング」とは、「ダウンロード視聴」に対する言葉かと思いますが
これは、配信会社の設備や、ユーザー側の機器(PCなのかスマホなのかなど)に依存するもので
作品に関する属性ではない(同じ作品でもそれぞれあり得る)と思います
従って、敢えて「ライブストリーミング」にこだわる必要はないように思いますね

また、「ライブストリーミング」では、ほぼ「ネット配信」と同義だと思いますので
アニメの分類(例.>>3)にはなっておらず、
実質的には「アマ・同人を除く案」(>>5)と同じになるのではないでしょうか

224 :1 :2017/11/18(土) 21:03:42.88 ID:0drxVDfX.net
>>215
> ついでに視聴しないとまず判断できないCM付きって基準もどうかなって思う
>>216
> いざ当日、【配信中にCMが流れた直後】にアニメ板でのスレ立て権が得られ

「主に有料配信案」(>>4,153)にある、『CM付き配信(アフィ広告を除く)』、は
例えば、AbemaTVなど配信会社で決まってくるものであり、
実際にその番組が始まるまで待つまでもなく、配信会社が決定した段階で判断できるますね。

225 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2017/11/18(土) 21:09:18.50 ID:GD14NWg3.net
>>221
有料配信が要件だろ。
一話目無料っての最近多いだろ。
で、二話目以降有料かをサイトが明らかにしていなけりゃ要件満たせる証拠ないだろ。

そしたらアニメ板で立てられないからアニメ2だって、単純な話。
んで、二話目から有料になったら、その時点で板引っ越し。

まあ、理屈上は明解なルールだな。

226 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2017/11/18(土) 21:09:36.61 ID:T/13rA2n.net
>>224
そこまで一般視聴者が事前に調べておかないといかんのか……

227 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2017/11/18(土) 21:13:47.41 ID:FkgTZLZ+.net
もう判らん
俺は判らんぞ
君達は何の話をしているのだw

ニコニコだって1話目とか無料だろうがw

228 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2017/11/18(土) 21:14:56.94 ID:GD14NWg3.net
>>226
調べるのは削除人でいいんじゃね

229 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2017/11/18(土) 21:20:53.57 ID:FkgTZLZ+.net
削除人がアニメを見てチェックするのかよw

230 :1 :2017/11/18(土) 21:27:38.88 ID:0drxVDfX.net
>>217
> ネットのみで公開されるアニメって2話から有料って1話公開時点で必ずわかってるんだっけ?
>>220
> 1社独占配信で、しかもその辺明らかにしない会社だと……。

Youtubeなどではなく、有料がメインの配信会社での配信が決まった時点で、
十中八九(今期の場合、配信無しや自社サイト、TVの見逃しサイトを除けば100%)は
「最新話無料、それ以外は有料」が基本と考えて問題ないように思います。

また、化物語の13〜15話や、月曜日のたわわ、など「無料のみ」のイレギュラーな配信の場合には
作品の公式サイトやツイッターなどで案内があるように思います
 ・化物語:http://www.monogatari-series.com/bakemonogatari/special/interview02.html
  Q.1クールで放送できない回はどこで見られるのでしょうか?
  A.おそらく12話までを放送して、残り3話は公式HPで無料配信してみようかと思ってます。
  (この後にも「期間限定での配信」などの案内があったように思いますが、まだ探せてないです)
 ・たわわ:http://ch.ニコvideo.jp/PBM/blomaga/ar1124760
  2話目以降は1週間の期間限定公開になります。

231 :1 :2017/11/18(土) 21:28:53.81 ID:0drxVDfX.net
>>217 (>>230 つづき)
> 1話無料公開の時点ではまずはアニメ2に立てる?
上述の通り、有料がメインの配信会社での配信が決まった時点で、十中八九(今期の例では100%)は
「最新話無料、それ以外は有料」でしょうから、基本的にはアニメ板でのスレ立てで問題ないと思います

仮に、化物語やたわわのような「期間限定、無料のみ」の配信だと後で判明することがあれば
その際に、2スレ目からアニメ2へ移動すればいいのではないでしょうか。(殆どないと思いますが)

232 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2017/11/18(土) 21:30:16.47 ID:FkgTZLZ+.net
>「最新話無料、それ以外は有料」でしょうから
ずっと無料だったらどうすんだよ
アニメ2板か?

233 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2017/11/18(土) 21:34:48.92 ID:FkgTZLZ+.net
>>231
そうだついでに書いとくけど、アマゾンプライムで見られるアニメは無料だ
あくまでもプライム会員としての特典だからな
俺はWOWOWのように金を払って契約しているわけじゃない

アマゾンのビデオを見るためには金は払ってない
アマゾンの都合で特典が無くなる可能性もある

だから俺はアマゾンプライムは無料で見てると解釈をしている
つまりアマゾンプライムで扱うアニメは扱えないでいいんだよな?

234 :1 :2017/11/18(土) 21:37:25.90 ID:0drxVDfX.net
>>226
> そこまで一般視聴者が事前に調べておかないといかんのか……
普段から、ネット配信でアニメなどを見ている人にとっては、
「AbemaTVはCM付き」というのは、かなり一般的な知識だと私は思いますけどね

また、現行のルールでも、間違って(あるいは知らずに)
放送終了後にスレ立てしたり、再放送でのスレ立て等がたまにありますが、
そういう場合同様、その都度、気付いた人が指摘する他ないように思いますね

235 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2017/11/18(土) 21:42:50.69 ID:FkgTZLZ+.net
>>234
>普段から、ネット配信でアニメなどを見ている人にとっては、
俺はネット配信毎に違うとしか思ってないけど?
前にヤマカンが動画サイトだっけ?らきすたの続編やっただろ?CMあるかすら知らんかったぞ?
見るまで判るわけがねええだろ

236 :1 :2017/11/18(土) 21:47:52.38 ID:0drxVDfX.net
ルールを守らない宣言した人(>>94参照)に何を書いても意味がないように思いますが
ROMってる人の中で勘違いする人が出るといけないので>>233の指摘に回答しておきます
(さすがにこれ↓を勘違いする人は他には出ないようには思いますが)

> だから俺はアマゾンプライムは無料で見てると解釈をしている
> つまりアマゾンプライムで扱うアニメは扱えないでいいんだよな?
「動画配信、比較」でググれば、動画配信サービスの比較記事がたくさん出てきます
(例.http://appllio.com/which-is-best-video-on-demand-streaming-service

これらの記事では、Amazonプライムも、
 月額料金: 370円(年会員だと月額実質300円)
などと記載されており、Huluなどと同様、有料配信サービスとして位置づけられており
これが、世間一般の捉え方と考えて問題ないと思います。

237 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2017/11/18(土) 21:51:33.57 ID:FkgTZLZ+.net
>>236
アマゾンはビデオは付属サービスとしてるだけだろ?
プライム会員の特典だろ?
Huluとは違うだろ?

だったら衛星放送どうなるんだよ?
無料は扱えないのか?

有料も無料も扱ってるだろ?
なんで有料で切り分けるんだよ馬鹿なのかお前は!

238 :1 :2017/11/18(土) 22:03:18.91 ID:0drxVDfX.net
>>219 > 2013年に俺妹がやったよ
wikiを見たところ、「第14話から第16話の世界同時公開」は出てきますが、
「無料」とは書かれていないようです。

また、バンダイチャンネルのサイト内検索をしたところ、
 俺の妹がこんなに可愛いわけがない。 配信スケジュール
  個別課金による有料配信
   2013/4/26(金)から毎週金曜正午更新
 http://www.b-ch.com/contents/feat_newtitle_2013_spring/p_oreimo.html?TB_iframe=true&height=500&width=960

このように書かれたページがあり(体裁は崩れていますが)
「有料配信もあった」=対象となる、ように思いますが如何でしょうか

239 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2017/11/18(土) 22:06:17.26 ID:+k9dReBS.net
>>224
えーなにそれ
ルールから読み取れる範囲だとCMってこういうやつだよ
番組の途中に流れるやつ

http://www.ni covideo.jp/watch/1373635220
00:00〜00:27 CM(アーススターエンターテイメント、アーススターレコード)
00:28〜02:28 アニメ本編(てーきゅう)
00:29〜04:31 CM(アーススターエンターテイメント、せかつよ)

240 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2017/11/18(土) 22:09:42.12 ID:2Ym4UaOx.net
>>238
wikipediaに無料と書かれてなかった←なんの反論にもなってなくない?

241 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2017/11/18(土) 22:15:39.38 ID:FkgTZLZ+.net
確実なのは削除人がどんな放送でも全ての配信アニメを視聴して
例外が無いのか確認するだけ
もう議論しても意味ない

いいから投票させろやw

242 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2017/11/18(土) 22:18:05.80 ID:+k9dReBS.net
>CM付きかどうか配信会社で決まる

それ削除人が把握するの?まじで?

243 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2017/11/18(土) 22:42:58.38 ID:433ZA5pb.net
有料か無料かで分けることは今の所考えていないと言っていたがそれはもう生きていない?

244 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2017/11/18(土) 23:00:10.07 ID:FkgTZLZ+.net
まとめると
無料はとにかくアニメ2板で扱う
有料はアニメ板で扱う

最初から、アニメ2板で扱える前提だ。
当初の
配信アニメが扱える場所が無いのでアニメ板で扱いますが、無くなったでいいよね

でもなんで有料アニメだけは、アニメ2板で扱えないんだよ?
おかしいだろうが

もし有料でもアニメ2板で扱えるなら、アニメ板とアニメ2板で同時に立つぞ?いいのか?
ちなみにOVAは有料だからな
課金配信アニメと同じ扱いだ

245 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2017/11/18(土) 23:28:16.64 ID:CHKfts87.net
>>223
同義じゃねえよタコ

246 :1 :2017/11/18(土) 23:39:36.65 ID:0drxVDfX.net
>>239
> ルールから読み取れる範囲だとCMってこういうやつだよ
> 番組の途中に流れるやつ
> 00:00〜00:27 CM(アーススターエンターテイメント、アーススターレコード)
> 00:28〜02:28 アニメ本編(てーきゅう)
> 00:29〜04:31 CM(アーススターエンターテイメント、せかつよ)
いろいろあるもんですね。

これの場合、
普通だと、次回予告の後のMCなどで、ポロッとDVDの宣伝をするような(作品と一体となった)パターンが
さらに過剰になってPRしているような感じですかね。

しかし、「CM付き配信」、「CM付き無料配信」でググれば分かるように
一般には、「有料配信」に対するシステムとして「CM付き配信」があるわけで、
実際、「てーきゅう」の有料配信話数においても、この「CM」(というかPR)は無くなっておらず
番組を無料提供するためのCM、とは明らかに違いますよね

>>242
> それ削除人が把握するの?まじで?
このあたりは、知らないでスレ立てした人があれば、気付いた人が指摘してあげればいいでしょうし
削除に際しても、削除人にその辺り(有料配信に対するCM付き配信)を説明すれば、
常識的に理解してもらえるように思いますよ

247 :1 :2017/11/18(土) 23:41:38.26 ID:0drxVDfX.net
>>240
> wikipediaに無料と書かれてなかった←なんの反論にもなってなくない?
私は>>238で、wikiの例と一緒に、バンダイチャンネルの「有料」の事例を挙げていますよね。

ですから、次は、
「2013年に俺妹が(世界同時無料配信を)やったよ」 ←これの証拠を挙げて
反論する必要があるように思いますよ

248 :1 :2017/11/18(土) 23:43:14.65 ID:0drxVDfX.net
>>243
> 有料か無料かで分けることは今の所考えていないと言っていたがそれはもう生きていない?
いつの時点で、どういう趣旨で出てきた話でしょうか?
申し訳ないですが、どういう趣旨で何を仰りたいのか、話が見えてこないので
その辺りも説明頂ければと思います

249 :1 :2017/11/18(土) 23:48:52.10 ID:0drxVDfX.net
>>245
> 同義じゃねえよタコ
一応、「ほぼ」と付けていますが、それでも「対象となるものが全然違う」という趣旨でしょうか?

「ライブストリーミング」と、「ネット配信」では、対象となる作品がどう違ってくるのか、
その辺りをもう少し分かりやすく、具体的に説明していただければと思います

250 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2017/11/18(土) 23:57:11.63 ID:433ZA5pb.net
>>248
いつの時点だったかは忘れたが…
アニメ1で扱うかどうかに有料か無料かで分けるのは今の所考えていないと確かに言っていた
記憶違いでなければ

251 :1 :2017/11/19(日) 00:15:01.74 ID:5je81Wth.net
>>250
> アニメ1で扱うかどうかに有料か無料かで分けるのは今の所考えていないと確かに言っていた
思い出しました。 最初の議論スレで書いていましたね。

http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/anime/1485361027/36-57
36 名前:風の谷の名無しさん[sage] 投稿日:2017/01/27(金) 10:14:57.35 ID:tUgcmQMV
 > アニメ板にアニメとしてWEBで無料配信(誰でも見れる)している且つ違法の物でないなら
 > 容量の観点から現時点ではWEBアニメのスレ立てはここの板でも問題ないと思います。
57 名前: ◆OPvnwmVcJYxE [] 投稿日:2017/01/27(金) 22:17:26.04 ID:4UTJ7Sll
 > また、無料配信(誰でも見れる)について、
 > 今の案では有料か無料かで制限するようには考えてないですね

確かに、議論を始めた当初はこのように考えていましたが、
その後、さまざまな指摘を受けて提案を再考し、最終的に今の案(>>153)に至ったわけで
今からこの当時の提案に戻すようなことは、ちょっとできないように思いますね。

252 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2017/11/19(日) 00:25:24.18 ID:LlAOiU1t.net
同じ作品が、ある配信サイトでは有料(またはCM付き)、別の配信サイトでは無料の場合
アニメ板とアニメ2板の両方に同じ作品スレ立てていいことになるのかな?

253 :1 :2017/11/19(日) 00:43:52.41 ID:5je81Wth.net
>>252
> 同じ作品が、ある配信サイトでは有料(またはCM付き)、別の配信サイトでは無料の場合
> アニメ板とアニメ2板の両方に同じ作品スレ立てていいことになるのかな?

>>172などでこれまで多数の作品の配信状況を見てきましたが、
有料配信(一部話数無料含む)と、完全無料配信の両方で作品が配信される例は
私が記憶する限りは、なかったように思いますね

> アニメ板とアニメ2板の両方に同じ作品スレ立てていいことになるのかな?
基本的には、
「現在放送中のテレビアニメ」と「公式配信中の配信アニメ」、を同等に扱う意図で
ルールをまとめていますから、
 ・条件に合致するテレビアニメのスレ立てが、アニメ板に限定されるのと同様
 ・条件に合致する配信アニメのスレ立ても、アニメ板に限定される
との認識ですね。

総レス数 1001
666 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200