2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

宝石の国 硬度10

711 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2017/10/29(日) 03:22:37.52 ID:26DMvSp30.net
作者はいろいろと設定が適当すぎる
哺乳類霊長目ヒト科の人間が、なぜか進化?して
軟体動物門腹足綱有肺目のカタツムリになったり
かと思えば海に入ったら刺胞動物門鉢虫綱のクラゲっぽい体になったり…

どれも大本のグループが離れすぎているまったく違う生物なのに
何でこんなにコロコロ変化するんだよ
38億年の生物の進化の歴史の中で、どれだけ生物が進化しても
系統樹の先端にいながらこの大元のグループを飛び越えて
別グループに引っ越した生物なんていやしねーのに
(すべて鋼や目の中での変化にすぎない)

そもそも何で塩分濃度100%の粗塩を大量にかけたわけでもないのに
塩分濃度3.5%、水分96.5%の海水に浸かっただけで数秒間で巨大カタツムリが手に乗るぐらい縮み
と思ったら再度海水に浸かったら数秒間で縮むどころか巨大化して人型のクラゲになるんだ
まあそれいえば何で継ぎ目もない硬い石コロが人型をして俊敏に動いているのかって話になるが

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200