2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

異世界はスマートフォンとともに。は万弱者が好きな糞アニメ21

852 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/23(土) 15:23:54.34 ID:Ng6viXf9.net
ワーストスレに上がったスマホ太郎の選評
これを全部直したら問題ない良アニメらしい


巷でも既に酷い意味で色々な話題となり、海外でも主人公が『イエス・キリスト』等と揶揄されている『異世界はスマートフォンとともに。』
なぜこのように言われるのかは抱える問題が多岐にわたっており、1つの文章で言い表すことは難しい。
なので、自分なりにいくつかの問題を整理して書いていくことにする。

・主人公を持ち上げるために周りの人間を凄まじい無能に設定している
作中の登場人物は、毒がワインの中ではなくグラスの中に塗られているという極めて初歩的な推理を誰一人気づかない。
頭がいいという設定の人物も、衝撃の泡沫と呪文の文句を言いながらも爆発する泡というイメージすら出来ない。
異世界人達は皆、小学生レベルの思考力すら持っていない。
そして主人公がしょうもない発想をしただけで、聡明、素晴らしいなどと歯が浮くような称賛を皆が言い出す。
仮に主人公が難解な推理をしたならその称賛も妥当だが、その推理が稚拙なのでひたすらに寒い。
敵達もペラペラと自身の能力を喋りだし、酷い場合は大ボスが自分の弱点を聞かれてもないのに話し出す有り様である。

敵や周囲の登場人物をひたすらに無能に書いて、主人公を称賛させるという俺TUEEEEEEEEEE物としても最低の見せ方をしている。


・イベントがひたすらテンプレ
ヒロインの初邂逅が3回も『チンピラに襲われるヒロイン』だったりと金太郎飴のごとくひたすら同じ展開を繰り返す。
更にキャラクターの描き分けが出来ておらず、クローン人間かと言いたくなるレベルでヒロイン達が同じ反応や行動をする(これは5話前半や7話前半辺りで顕著)。
このようなマンネリや既視感の強い展開を繰り返すことで、視聴者にだんだん飽きや虚脱感を生み出してしまう。
またヒロイン達の個性がないため、事実彼女らの名前すら覚えていない人がかなり見られる。

総レス数 1002
283 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200