2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今期アニメ総合スレ 1257

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/03(日) 20:31:33.56 ID:z/rKmHKU.net
今期アニメの感想を語るスレです
作品の売上や評価文を投下するスレではありません。
評価やランク付けをしたい人は評価スレ(サロン)へ。
売り上げに関する話題は売りスレ(2ch外部)へ移動すること。
最速放映直後の感想の禁止・解禁の規定は有りませんのでネタバレは自己責任で。
アフィブログへの転載、関係者による仕込みレスは禁止です。

次スレは>>900が宣言してから立ててください。
無理なら>>900が代わりを指名するか、他の誰かが宣言してから立てること。
スレ乱立荒らし対策のため重複スレの再利用はしない方向で。

当スレにおけるスレ立てコマンドの使用は禁止です。
万が一、デフォルト設定以外のスレ(ワッチョイ、IP表示、IDなし等)が立てられた場合は立て直してください。

>>1以外にテンプレはありません。

(2017春) アニメ一覧
http://uzurainfo.han-be.com/17sp.html
(2017夏) アニメ一覧
http://uzurainfo.han-be.com/17sm.html
(2017秋) アニメ一覧
http://uzurainfo.han-be.com/17a.html
(2017冬) アニメ一覧
http://uzurainfo.han-be.com/17w.html
出典:うずら★インフォ

前スレ
今期アニメ総合スレ 1256 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/anime/1504349081/  

358 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/04(月) 04:12:42.44 ID:buyuRiyB.net
>>342
エロ要素に関しては今では狙ったような作品も楽しむことにしている
狙いすぎて退いてしまうことはあるかもしれんが

自然な隠し方とかが発達したりモチーフとなる現実の状況が変わったりで
狙った作風にしないとエロい状況が作れなくなってるようで

359 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/04(月) 04:14:38.51 ID:cG9nC/US.net
ギャンブルより顔芸とノリを楽しむアニメだと思ってる
カイジと監獄学園を混ぜて劣化させたような感じだけど今期では十分楽しみな部類

360 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/04(月) 04:15:08.99 ID:GCGitJpi.net
>>356
自由に書けるならぶっ飛んだサスペンスやホラー物で面白いのとか出てきそうだけど無いのかね

>>358
狙った作品はエロってよりエロネタというギャグに見えちゃうからお笑いに感じちゃう
それよりも例えばシリアスなアニメのヒロインがふと見せる女らしさとかに心ブヒブヒする

361 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/04(月) 04:15:48.18 ID:cG9nC/US.net
安価つけ忘れた
>>341

362 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/04(月) 04:16:40.95 ID:3Vr9dOWX.net
異世界転生自体がパクリあいみたいなもんだ
そんなつまんないもんパクるならひぐらしみたいな見応えのあるものを量産して欲しいもんだ

363 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/04(月) 04:18:13.20 ID:imMfwW0Q.net
いや馬鹿にされるもなにも廃れるのは当然だろう
どんなブームにも必ず終わりがあるんだから異世界転生モノも必ず人気が無くなっていく
それが終わった後にどうなろうが変化していくかは気になるところ

364 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/04(月) 04:18:17.70 ID:JUOb65g0.net
>>356
異世界転生が手っ取り早くポイント貰えて目につくからよ
他のが受けたら他のを書く連中は多いと言われてる

>>357
気まぐれに調べてみたらタイトルが出たアルペジオの約半分だった
数年のアドバンテージがあるからあれだけどハイフリにも負けてるしいいとこなしだわ

365 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/04(月) 04:20:44.59 ID:b0/UC8L8.net
>>333
サンクス

366 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/04(月) 04:21:05.83 ID:buyuRiyB.net
>>360
俺もむしろ女キャラがシリアスな中で輝くものが好みだ

>>333で挙げたものはそんな魅力を持つもの
最近のものではVividStrikeが良かったかな

367 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/04(月) 04:21:48.89 ID:SBmYlYCH.net
pixivって、絵師サイトだからキャラ人気だけでしょ?

368 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/04(月) 04:23:40.08 ID:GCGitJpi.net
>>367
人気が出た作品に便乗して名を売りたいやつらが大半の集まりだと思ってたわ
勿論コアな応援をしてるやつもいるんだろうけど

369 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/04(月) 04:28:02.26 ID:GgQSDIPX.net
その便乗を主導してるのが出版社というね

370 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/04(月) 04:28:07.66 ID:zvra0nT4.net
>>347
承認力
プリンセス・プリンシパル 463件
ナイツ&マジック 265件
異世界食堂 188件
異世界はスマートフォンとともに。 109件

371 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/04(月) 04:30:17.91 ID:buyuRiyB.net
ストーリーの魅力とキャラの魅力が噛み合ってるのが理想だが
シリアスなストーリーは失敗してるものが多いんで、とりあえずシーン単体の描画のよさに期待することが多い
そもそもアニメって動くのが魅力でしょ

>>368
便乗する人たちはイナゴと呼ばれていて目立つけど全体としてはファンの集まりだよ
イナゴは流行をすぐに追って作品を仕上げる必要があるから半分仕事のような気迫を感じる

372 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/04(月) 04:30:48.62 ID:PofPblcI.net
同人ゴロは便乗してる輩が多いと思うわ特に艦これ
逆に古いアニメや初代の方のアイマスラブライブ描いてるとホンマに好きなんやなとは思う

373 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/04(月) 04:31:26.56 ID:G5phYPHi.net
>>370
18if 6件

くっそwwwww

374 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/04(月) 04:34:00.84 ID:SVGj6fJ9.net
>>371
人気がでりゃゲームの原画やラノベの挿絵やれるんだからそりゃ必死やろ

375 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/04(月) 04:35:39.96 ID:GCGitJpi.net
>>371
マイナーでも好きな作品をシコシコ描いてる人は愛があるから好感持てるなあ
何より趣味が自分と似てるって分かりやすいから応援したくなる
流行り物ばっか追いかけてるやつはそいつの趣味や色が見えないからくだらないって思えちゃう

>>374
結局商売絡むとつまらねーなw
だから量産型の絵師溢れるんだな!

376 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/04(月) 04:36:13.40 ID:ZTz/NIIP.net
どうせパクり作品を量産するなら、コードギアスやシュタインズ・ゲートをパクればいいのにな
このすばやリゼロをパクって2番煎じラノベ書いてもろくなものにならんだろう

377 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/04(月) 04:38:31.77 ID:buyuRiyB.net
パクリ元のレベルが上がるほど難易度は上がるからな

>>357
キャラに分かりやすく強い個性があるがそれにストーリーが追い付いてないパターンだな
原作やアニメの制作者より、二次創作の連中のほうがキャラを活かす能力が高いことを意味するが

378 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/04(月) 04:39:15.17 ID:3Vr9dOWX.net
>>376
どうせパクるならるろうに剣心、ハガレン、ハンターハンターだろ
なんでつまらない異世界転生をパクリ合ってるんだろう
あたまのわるさしか感じない

379 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/04(月) 04:39:15.29 ID:G5phYPHi.net
そういやギアスって3期あるんだっけ?いつごろ?

380 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/04(月) 04:42:08.14 ID:GCGitJpi.net
>>376
シュタゲ自体がかなーり二次創作みたいなもんだからな
バタフライエフェクト他からの影響が強い
往年のSF作品にオタ要素乗っけた感じだ

381 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/04(月) 04:44:15.16 ID:GtQc7O7l.net
異世界ものって結局、舞台設定が作者の脳内設定でいいから重宝されるんだと思う。

382 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/04(月) 04:48:51.09 ID:3Vr9dOWX.net
>>381
異世界より現代の方が蓄積あるから余裕じゃね?
わざわざ異世界転生を選ぶ理由が村社会の鉄の掟みたいになってるだけなんだろうな実際

383 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/04(月) 04:52:07.12 ID:ZTz/NIIP.net
>>382
逆、逆
現実の国(日本、アメリカ、イギリスetc)を舞台にすると、
文化/社会/経済/政治とかの知識が必要になって難易度がはね上がる
適当に描写すると現実世界との違いや矛盾点を指摘される

だから現実の国じゃなく、架空の国を舞台にしたほうが難易度は低いというわけ
「これはこういう国なんだよ」で全部片付けられる

384 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/04(月) 04:53:59.29 ID:3Vr9dOWX.net
>>383
日本を舞台にするなら簡単じゃん
日本で育ったらその知識で書けばいいだけじゃん
政治とか経済の踏み込んだ知識なんて現代設定のアニメじゃほとんどないじゃん

385 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/04(月) 04:55:29.14 ID:buyuRiyB.net
世界が違えばそこに住むキャラの価値観は当然変わるが転生物なら主人公の価値観は自分と同じ現代人で済む
そして異世界の住民の価値観については内面描画を避けることで逃げられる、そして薄い作風の物語ができあがると

386 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/04(月) 04:56:47.66 ID:3Vr9dOWX.net
>>385
むしろ現代設定の禁書とか寄生獣の方がはるかに異世界より簡単に見えるんだけど

387 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/04(月) 04:57:33.94 ID:ZTz/NIIP.net
>>384
そうすることも可能だが、その場合そういったものを「作中に一切登場させないようにする」
工夫が必要だな
例えば警察は出さない、大企業の社長は出さない、宗教団体は出さない、政治家は出さない

そういうものを作中に出すとなると、描写のためにある程度一般知識が必要になる

388 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/04(月) 04:58:06.50 ID:tQUvk1pG.net
>>383
んで産業革命もまだ起きてなさそうな感じなのに
既製服がずらりならんでるブティックがあったり
毎日井戸に水を汲みに行く生活なのに中世の流し台と全然違う
近代的な水道が普及した時代と同じ流し台描いちゃうんですよ

389 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/04(月) 04:58:19.36 ID:GCGitJpi.net
>>383
この問題は実は読者にも原因があると思うんだよなー
勿論池沼作家にとって便利なのもあるんだけど読者レベルにわざと落として書いてるやつもいるんじゃないかな?
TVもそうだけどドラマでも小学生向けに云々みたいなの最近あったじゃん?
TVの視聴者層は高齢者メインだしなろうやラノベも30代以上と高齢じゃん?
高齢化してくると凝った設定とか小難しい話を探求する力が失せるんだよね
だから自分が知ってる知識の中でサクッと没入出来る物を段々好んでくんだと思う
複雑な設定とかって若い人の方が実はワクワクして見ると思うんだよね

390 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/04(月) 04:58:44.24 ID:imMfwW0Q.net
作者の教養が足りないから録に自分の生きてるこの世界のことも書けないんでねーの(適当)

391 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/04(月) 05:00:11.45 ID:uE+wiGXA.net
櫛田桔梗と堀北鈴音がうんこする薄い本ください

392 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/04(月) 05:00:28.14 ID:csqYf6II.net
>>385
スマホが異世界の住民の価値観に突っ込み入るのを
逃れられているとはとても思えない
一話から現代的な服着てる奴がゴロゴロいるのになんで服屋のオッサンが主人公の服見て喜んでるんだとか散々言われてたし
これは絵師のせいの様な気もするけど

393 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/04(月) 05:01:16.83 ID:3Vr9dOWX.net
>>387
警察の内部を描く作品なんてほとんどないと思うんだが
ヒーローみたいなのが役立たずの警察に感謝されてるみたいなのとか
アニメならそんなのばかりじゃないの
大企業の社長とかなら、エンドライドみたいに悪そうなことしてるみたいなのとか
アニメならそんなのばかりだと思うw
リアルな大企業の姿とか警察の部署ごとの姿なんてアニメじゃ皆無でしょw

それは異世界だって同じだと思うんだが
どう考えても現代設定の方が知識そのまま使えるから簡単に思える
異世界だと現代と比べたらもろもろ作らないといけない部分もあるだろうし

394 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/04(月) 05:01:48.47 ID:lT2z221+.net
>>385
とは言え世界観描写はしないといけないから描きはするが結局筆者の価値観がベースになるからそこから綻び始めると

395 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/04(月) 05:01:52.24 ID:ZTz/NIIP.net
>>388
「あくまで架空の国だから、現実世界の歴史とは違うんです」で説明できないか?

396 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/04(月) 05:02:37.04 ID:JUOb65g0.net
なろうの楽しみの中に作品の矛盾にツッコミを入れまくるのが居るらしい
包囲殲滅陣とか孤児院と略されてる作品がそうなんだとさ

>>388
スマホの悪口だなと思ったらプリプリか

397 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/04(月) 05:03:28.31 ID:buyuRiyB.net
>>384
日本をそのまま書いてもなかなか面白い話にならないぞ
現代ものはリア充の得意分野
例えばゴルゴ13は各業界人の助言を受けながら社会問題を絡めた話を作ってる

そこで日本という舞台にファンタジー要素を混ぜようとすると整合性をとる必要があるため難易度が跳ね上がる
一から作ったほうが楽というわけだ

>>388
それを丁寧に説明できる構成力があるなら異世界ものに手を出してないと思う

398 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/04(月) 05:04:02.61 ID:GCGitJpi.net
>>393
一番作りやすいのは学園物
次はRPGライクの異世界物
色んなゲームやってればそれっぽいのは作れるからな

399 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/04(月) 05:04:53.88 ID:3Vr9dOWX.net
>>389
なら尚更現代でしょ
異世界の方がどう考えても新出の凝った設定がでてくる
現代ならスーパーで買い物して御飯を作って食べるとか
そういうのが当たり前だし、だからその心配はないし

400 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/04(月) 05:05:51.03 ID:csqYf6II.net
まあ異世界じゃなくて現代日本で冒険活劇やられても
警察は何やってるんだとか主人公の行動犯罪だろとか世間じゃ何て報道されてるんだとか
惨状が動画サイトにアップされて揉み消し不可だろとかキャラが働いてる描写無いけど金銭の出所は?とか
キャラが若ければこいつら学校行ってないのか?とか親は何やってるんだ?とか
いくらでも言えるからなあ

401 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/04(月) 05:06:40.70 ID:lWZtzazT.net
>>388
もはやARIAみたいに
22世紀の近未来に作られた現代がモデルの火星都市
ネオヴェネツィアを舞台にするとかしないといけないな
あれはかなりヴェネツィアの文化を勉強して作られてたけど

402 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/04(月) 05:06:55.26 ID:3Vr9dOWX.net
>>400
親から金貰ってるでよくね?
親を出したくなければ親の遺産があるでもいいし
現代の方がこじつけ簡単だと思うんだけどな

403 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/04(月) 05:08:01.02 ID:MzeSOLH+.net
これは正解するカドを褒め称える流れだな!現代日本設定だしなあれ

404 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/04(月) 05:08:28.46 ID:GCGitJpi.net
>>399
だからドラマは分かりやすい恋愛物が多かったりするじゃない?
オタコンテンツの場合は異世界→RPG風だから
誰もがやったことあるようなゲームの世界だから
パルスのファルシのルシがパージでコクーンみたいなのだと複雑だけど分かりやすい異世界なの多いじゃない

405 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/04(月) 05:08:59.25 ID:buyuRiyB.net
日常系だったら現代でも問題は少ないし実際多いな
あとはキャラを思いっきり魅力的に捏造するだけ

406 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/04(月) 05:10:34.40 ID:GCGitJpi.net
おっと、それ以前に異世界転移、転生は人生やり直し願望あるオタが根底なのも忘れちゃいけなかった
これ+作りやすさでじゃないのかな?

407 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/04(月) 05:11:14.14 ID:ZTz/NIIP.net
面白いストーリーを書くなら知識量は大事だと思う
現実世界の出来事(人物)でも、面白いこと(面白い人)はたくさんある(たくさんいる)から、
参考になる事例は多い

知識量の少ない凡人が何か書こうとすると素人レベルのものしか書けない

408 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/04(月) 05:12:52.08 ID:uE+wiGXA.net
>>397難しいかな?江戸時代の町人の人でさえ日本舞台のファンタジーとか作ってるじゃん

409 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/04(月) 05:12:52.67 ID:SBmYlYCH.net
作中で明かされてないだけで、異世界のゴリラが現代の女子高生に転生した話もあるかもしれん

410 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/04(月) 05:13:08.41 ID:3Vr9dOWX.net
ガヴリールだって現代ものだろ
現代ものに一つ特殊な設定加えるだけでいいんだからやっぱり敷居も難易度も低いよ
異世界の方がどう考えてもいろいろ複雑になってしまう

411 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/04(月) 05:16:05.29 ID:buyuRiyB.net
>>410
でもそれ日常系・学園物なんだよね
話を外に広げにくいことには変わりはない
かといって話を天界に広げたら、それは異世界ものに変わる

412 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/04(月) 05:18:26.03 ID:3Vr9dOWX.net
一番簡単なのは現代
次に簡単なのはデートアライブやHDDみたいな現代改変
次が異世界
その次が未来の地球世界
さらにその次が中世など過去の日本や欧米
そして最も難しいのが正確な宇宙世界

だと思う設定の量や複雑、考証的な側面でジャンル的にいえば

413 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/04(月) 05:20:17.02 ID:2VOhH7BG.net
異世界は変わった設定出せばお前みたいなバカがよく考えたなーと感心してくれるが現代ものは特に変わったことを描写することができないので純粋に話の面白さで勝負することになる
現代もので適当ストーリー書くよりは異世界もので適当ストーリー+適当異世界設定にしたほうが創作してるっぽく見える
それだけ

414 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/04(月) 05:20:29.16 ID:lT2z221+.net
まぁ低コストで自動回復までするエネルギー源があるのに自動機関が発達しないとかありえないよね

415 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/04(月) 05:21:19.97 ID:csqYf6II.net
現代日本が舞台だと主人公=俺が活躍できないんだもん!っていう理由が結局一番シンプルにしっくり来るかな
異世界でヌルゲーするために主人公一回殺すって自殺みたいで気持ち悪いが

416 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/04(月) 05:23:49.00 ID:buyuRiyB.net
>>408
その当時に文字をかけるのはそれなりに教養があったと思う
当時の支配階層であった大名や武士を題材にできなかったから
過去の時代を題材にしたりファンタジーを創作するのが発達したという

417 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/04(月) 05:24:18.74 ID:ZTz/NIIP.net
頭がよくて金持ちでスポーツもできて顔もハンサムな男の子を主人公にすれば
現代日本舞台でも活躍できると思うが
それだと自己投影できないから嫌がる人がいるんだろうね

418 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/04(月) 05:24:34.92 ID:GtQc7O7l.net
物語は所詮嘘なんだから、ホントっぽく見せるために緻密な設定が必要、
って言ってたSF作家がいたような

419 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/04(月) 05:24:58.80 ID:3Vr9dOWX.net
>>415
ドラえもんを出せばいいだけじゃん
それで力をもらって、悪の枢軸国と戦えばいいさ
あるいはドラえもんに戦いの場を創造してもらえばいい
現代に一つ設定を加えればいいだけなんだからほとんど考える要素ないよ
異世界よりずっと作り込む情報量は少なくて済む
現代の蓄積されてる設定を使い回せるからね

420 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/04(月) 05:26:29.45 ID:uE+wiGXA.net
>>416
現代だって教養がある物書きは多いでしょ?

421 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/04(月) 05:26:29.64 ID:lWZtzazT.net
コードブルーとか医者が観て「これよこれ!」と言うらしいがパンピーの俺らからしたら知らんがなって感じだしな
かといって社交ダンスやクイズを題材にしてもオタが食いつかんしな

422 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/04(月) 05:27:23.27 ID:lT2z221+.net
頭痛くなるレベルのアホだなとおもったらアメドラだったわw

423 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/04(月) 05:28:20.18 ID:buyuRiyB.net
>>420
教養がある人はなろうには手を出さないでしょ
>>419
それも短編は日常系、長編は異世界ファンタジー

424 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/04(月) 05:28:36.08 ID:3Vr9dOWX.net
リボーンとかもそうだな
現代に一つ設定を加えてるだけ
だから情報量は少ないし単純
一番簡単な設定だと思う現代設定

425 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/04(月) 05:30:31.08 ID:uE+wiGXA.net
東南アジアやインドは資料が手に入りにくいから書きにくいって説もあるな
確かに日本や西洋と比べると中世のインドや東南アジアの鎧や服とかこれだっていうはっきりしたものがわかりづらい
現地にあるものを片っ端から採用すると時代に合わなすぎるものが出てしまう危険性が高いし
世界観的には特に好みだからそういう資料が手に入りやすくなってくれると嬉しいな

426 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/04(月) 05:33:12.17 ID:ZTz/NIIP.net
東南アジア好きとは、マニアックだね

427 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/04(月) 05:33:20.39 ID:3Vr9dOWX.net
幽遊白書だってそうだよ
現代に設定を一つ加えただけで主人公周りの環境が異世界風のキャラに変わる
いわゆる現代改変だな

こういうのが一番簡単だと思うんだけど異世界転生よりもいちいち新しい国とか街とか作らなくてもいいし
新しい職業とかも作る必要もない
現代の舞台をそのまま使い回せるから楽な事この上ない

ヒロアカとかワートリだって現代に一つ設定加えてるだけだしね
どうみても一から世界の設定を作らないといけない異世界転生よりも楽だと思うわ

428 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/04(月) 05:34:01.67 ID:SVGj6fJ9.net
インド君おはよう

429 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/04(月) 05:35:21.04 ID:08w0ns/g.net
需要と供給よ。知識の無い作家が知識の無い読者向けに書いてるんだからこれでいいんだって。解説する力も無いんだから
コロコロで沈黙の艦隊やっても受けないでしょ

430 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/04(月) 05:37:10.65 ID:buyuRiyB.net
異世界転生物はたいてい冒険してる
そして現代で冒険させるのは簡単かどうかの話になる

>>425
実際に映画での時代物は時代考証に非常に金がかかる

431 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/04(月) 05:38:59.28 ID:uE+wiGXA.net
>>426
現実世界と全く違うものを好む人が多いから西洋舞台の作品が多いけど、
日本とは大きく異なりながらも共通するものもそれなりにある世界観が好みで、
自分的にはアフリカや中近東やアメリカはまだ遠い、東アジアは近すぎるで、ちょうどよいのが東南・南アジア地域になる
あとは芸術的に好きなだけ。

432 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/04(月) 05:39:12.30 ID:3Vr9dOWX.net
>>430
現代改変すればいいだけじゃん
戦うだけなら敵が襲ってくるとかで別に冒険しなくてもいいと思うが
どうしても冒険させたかったら聖闘士星矢が参考になるんじゃね?
とにかく異世界転生の方が現代に一つ設定を加える現代改変よりもずっとめんどくさい作業しないといけないと思うぞ

433 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/04(月) 05:39:54.10 ID:uE+wiGXA.net
>>428ナマスカーラ

434 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/04(月) 05:40:23.77 ID:ZTz/NIIP.net
僕も趣味で小説を書いているが、
いかんせん自分自身が知識がないので、書く作品もおのずとにわか向け・知識のない人向けになる
作風が好みに合うと合わないとに関わらず、知識の豊富な人はとても読めたもんじゃないと思う

でもそれでいいんじゃないかな
知識をしっかり持っている人は、知識のある人向けのものを書く
知識のないにわかは、にわか向けのものを書く
需要と供給の一致だ

435 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/04(月) 05:42:38.69 ID:uE+wiGXA.net
中世西洋をモデルにしながらも文化をかなり脚色して和風に少し近い感じになってる異世界ってあるかな?

436 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/04(月) 05:44:18.01 ID:3Vr9dOWX.net
異世界転生の方が知識必要だろ
王宮とか使ったら側近の名称とか時代劇風の語彙や台詞とか必須になる
ナイツだってそういう意味じゃちゃんと調べて書いてるだろ?
王の台詞とかあれは調べてないと書けないぞ多分

だが現代なら調べる必要がない
上下関係で言葉遣いは蓄積されてるから日常生活で知っているままそのまま書けてしまう

437 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/04(月) 05:46:24.33 ID:o5ZIqX+8.net
ナイツマのOPが公式MADビデオになり始めたが
チョイスにセンスねえなあ…
かっこよくすることよりネタにすることに走り過ぎだよ

438 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/04(月) 05:46:53.80 ID:nYsIfL02.net
>>435
オレは見てなかったけど
うたわれるものってそんな感じじゃねーの

439 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/04(月) 05:47:56.88 ID:2VOhH7BG.net
作品を作るのに10の力が必要だとしてストーリーの面白さで3キャラの魅力で3ぐらいしか確保できない奴は残り4埋めなきゃならないが現代+1では1しか埋まらないのでまだ足りない
異世界なら適当設定で簡単に埋められる
しかも実際は既存のゲームのパクリ
これほど楽なことはないだろ

440 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/04(月) 05:48:03.12 ID:uE+wiGXA.net
>>436
でも、そこまでしなくてもゲームの知識程度で書くことも可能だろ?
好きなだけ凝れるけど敷居自体はとても低いと思うよ

441 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/04(月) 05:48:34.36 ID:lWZtzazT.net
王室とかよくわからんけどイエス、ユアハイネスとか言っとけばそれっぽく聞こえる不思議

442 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/04(月) 05:48:40.38 ID:uE+wiGXA.net
>>438俺にはアイヌと江戸足したようにしか見えなかったよ

443 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/04(月) 05:49:09.23 ID:ZTz/NIIP.net
設定や世界観が雑なのはよく批判されることだけど、
それって本当に悪いことなのかな?と思う

特定の作品の設定や世界観の雑さがやり玉にあげられやすいのは、そもそもストーリーがつまらないからではないだろうか
ストーリーがめちゃくちゃ面白ければ、設定が雑でもある程度はスルーされるでしょう
もっと極端なことを言えば、ストーリーが面白ければ、設定がいくら雑でも問題ない

例えばの話、極端に人見知りという設定の主人公が、第2話でいきなり初対面の人と意気投合しても問題ない
(それがストーリーの面白さにつながるものであれば)

444 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/04(月) 05:49:32.26 ID:buyuRiyB.net
>>435
あえて書けばゼルダの伝説スカイウォードソード
西洋要素と中国要素が同居してて部分的に混ざってる
和風じゃないけどな

445 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/04(月) 05:50:48.34 ID:3Vr9dOWX.net
このすばとかは何も調べなくても書けるだろうよ
どのキャラも現代語でしか喋らんからなあれ
作業量も情報量も物凄く薄い
だからああいうのはリスペクトの対象にならんのよな
ナイツは一応、設定とか見る限り片手間で書けるようにはなってないだろ?
特に王様の台詞回しとか現代風にならないように気を使ってる
そういう意味じゃ工夫しているといえる

このすばは片手間で作ってる感しかなく誰でも書ける感じにみえるのが駄目だ

446 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/04(月) 05:53:05.18 ID:o5ZIqX+8.net
>>439
ラノベ・なろう原作に関しては、作る方よりも読む方の能力の限界でそうなってるんじゃないか
いつもの学園かいつもの異世界じゃないと、独自の世界観なんかあったら読めない

漫画原作だと絵で把握できるのでそこまでの縛りはない

447 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/04(月) 05:53:27.19 ID:3Vr9dOWX.net
>>440
ゲームの知識っていうけど、そんなにゲームやったところでちくいち台詞とか覚えてるか?
それを自分の作品でやってみろってなって即座に中世時代劇風の古い語彙とか言い回しばんばん書けるか?
って話になってくる
想像力があれば分かると思うが、調べないと無理だと思う

448 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/04(月) 05:56:10.88 ID:buyuRiyB.net
嘘をつくコツは多くの真実の中に少しの嘘を混ぜて広げていくことだ
どのくらいのアマチュアがそのあたりを意識して書いてるかな?

>>432
「一つ設定を加えるだけ」と簡単に言うけど
その「一つの設定」の選び方と
その「一つの設定」からの広げ方にもセンスが必要で、作者はかなり練っているはず

>>447
遊びこんだゲームは結構覚えているもんだぞ

449 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/04(月) 05:56:38.04 ID:uE+wiGXA.net
>>447そこまでしなくても固くてなんとなく古風っぽい言葉を使うだけでもOKじゃね?
きちんと中世時代劇風の古い語彙に限定してるなろうとかあるのか?

450 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/04(月) 05:57:39.52 ID:nYsIfL02.net
投稿系小説とか異世界とか多いじゃん
そんだけ書きやすいんだろ

451 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/04(月) 06:00:46.00 ID:3Vr9dOWX.net
>>448
王宮の役職や側近の正しい名称から難解な語彙や言い回しが身につくほどのゲームなんてないだろw
宦官とかしんがりとかいろいろでてくるんだぞ
普通の生活してたらそんな言葉でてこねーよっていう
でも現代ならそんなの知らなくてもまったく問題がないっていうね
そういう意味じゃ異世界は簡単じゃないんだよ
ただしこのすばは現代と変わらんけど

452 :448@\(^o^)/:2017/09/04(月) 06:01:17.47 ID:buyuRiyB.net
開け冥界の門! いでよ我がしもべよ

453 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/04(月) 06:03:45.70 ID:uE+wiGXA.net
>>451
なろうで役職や側近の正しい名称なんて滅多に使ってないだろ
やたら詳しかったら作者がオタでそういうのバンバン使いたいだけ

454 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/04(月) 06:07:04.45 ID:lT2z221+.net
ID:3Vr9dOWX
アメドラ

455 :448@\(^o^)/:2017/09/04(月) 06:08:39.82 ID:buyuRiyB.net
MMORPGを遊んでる人たちがそれを題材にしたSS(小説)を投稿するのが昔流行った
そのゲームを遊んでる人が書いてるから世界設定やゲーム内容を活かした力作が多くあった
ネトゲは人が関わるゆえにネタに事欠かないのが魅力でもあった
なろう小説はその延長と見ている

456 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/04(月) 06:10:21.68 ID:qKxNA1G4.net
おっさん世代は基本TRPG世代だから、中世物に関しては相当調べこんでるよ
リゼロは辺境伯とか身分のの使い方間違ってたから、ゴミだったが

このすばとかは、わりと考察してある

457 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/09/04(月) 06:14:14.39 ID:3Vr9dOWX.net
>>453
使ってるだろ普通に
庶子とか憲兵とか廷臣とか儀仗兵とか色々あるけどこんなの王宮関連なら0.1%に過ぎないレベルだぞ
これらを全部覚えないといけないのが異世界転生
舐めちゃいけない

総レス数 1001
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200