2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ナイツ&マジック 25機目

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/08/21(月) 09:59:17.63 ID:rSkLbkHB0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭に、コレを2行重ねてスレ立てして下さい

銀の騎操士、異世界に舞い降りる
――――――――――――――――――――――――――――――――
ネタバレ厳禁。ネタバレに繋がる質問にはバレスレ・原作スレへ誘導。
アンチ、荒らし、煽りは徹底放置。NG推奨。それらに構うのも荒らしです。
sage進行推奨。メール欄に半角小文字で「sage」と記入。
次スレは>>950が宣言してから立てる事。無理ならば代理人を指名する事。
――――――――――――――――――――――――――――――――
◎放送局 7/2より順次放送開始
日 曜 21:00- AT-X
日 曜 22:30- TOKYO MX
日 曜 23:00- KBS京都
日 曜 24:30- サンテレビ
火 曜 24:00- BS11

◎関連サイト
アニメ公式サイト:http://knights-magic.com/
アニメ公式Twitter:https://twitter.com/naitsuma_anime

◎前スレ
ナイツ&マジック 24機目
http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/anime/1503056824/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

695 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/08/22(火) 14:11:03.74 ID:st3dj04p0.net
>>664
言うほど設定も似てないし見た目の話だろ
原作者のは機械的な操兵よりはシークエンスパラディウムの巨像騎士(ウィザード)や白騎士物語の騎士(シンナイト)に近い

696 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/08/22(火) 14:11:14.42 ID:0sVPkOeu0.net
かまってちゃんのトンデモ理論だから無駄

697 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/08/22(火) 14:11:19.95 ID:deCzTOmCa.net
>>691
補給艦やられたら終わりじゃん

698 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/08/22(火) 14:11:37.95 ID:t03iT1eH0.net
>>692
あ〜供給元から外したらダメなのか
電気みたいにクリスタルティーシューのコードかなにかで接続する形はどうだろう?

699 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/08/22(火) 14:11:58.99 ID:dutGsEMO0.net
>>694
もし俺の主張が正しいなら
各機がエーテルリアクター積んでる設定はアホってことになる

700 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/08/22(火) 14:12:11.37 ID:yRMiVOSy0.net
どんないい方法思いついても作者が正式採用しない限りダメなんだからアキラメロw

701 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/08/22(火) 14:12:41.93 ID:dutGsEMO0.net
>>697
今は補給艦すらない状態なんだけどw
補給艦は後方に下げておく
そうするのが当たり前だけどな

702 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/08/22(火) 14:13:28.34 ID:dutGsEMO0.net
原作読者と議論して作者がアホだってことは確認できた
それじゃ

703 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/08/22(火) 14:13:34.09 ID:t03iT1eH0.net
>>699
いやそれはないな
もし外から補給ができるとしても内部でエネルギー作れるのは大事

704 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/08/22(火) 14:13:45.06 ID:PghBG7k90.net
カートリッジ式のマナタンクで超絶魔法砲ぶっぱするのも浪漫
絵的に映えるけど手垢ついちゃってるかな

705 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/08/22(火) 14:13:52.08 ID:deCzTOmCa.net
>>701
補給艦なんていらないからないんだよ
戦う部隊と休む部隊で交代すればいいだけだし

706 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/08/22(火) 14:15:08.78 ID:t03iT1eH0.net
単なる自分理論が正しいと思っている人だったw
まぁ面白い議題だったからいいけどw

707 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/08/22(火) 14:15:56.65 ID:xdikBldya.net
wwwwww

708 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/08/22(火) 14:17:05.96 ID:bAIiQ0w/0.net
>>689
つまり大型と戦うときは数十のシルエットナイトを複数か回補充できるキャパをもった大型補充機(重量増すのでそれの移動で燃費が下がる)を前線からの緊急回避ができる距離に設置してさらにそれの護衛に数機つかって
前線の機体が燃料やばくなったら補給に随時交替しながら戦うのが理想って話?

709 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/08/22(火) 14:17:38.68 ID:VERnW6rX0.net
>>654
魔術師ヤン、恐るべしw

710 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/08/22(火) 14:18:42.32 ID:hw4Ktguw0.net
太陽電池で動く自動車にバッテリーじゃなくてキャパシタ(大容量コンデンサ)を積んでる状態。
太陽電池の出力より大きなパワーを出せばキャパシタ内の電力はどんどん減っていく。
しかし停止すれば回復する。

711 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/08/22(火) 14:20:42.89 ID:HOBEfq0Lp.net
リアクターから外した結晶筋肉がマナを保持できないのはちゃんと原作で述べられてるが

712 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/08/22(火) 14:20:49.23 ID:yRMiVOSy0.net
まあマナ備蓄装置の性能低くてリアクタから継続供給するほうが高効率になる世界ならリアクタ積むほうがいいだろからな
その辺は設定で変わるから言い合っても無駄だよなあ

713 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/08/22(火) 14:20:57.28 ID:NjJpUHXUd.net
まさか戦闘機はずっと昔から行動時間の長い燃費を求めてるのに
燃費なんか悪くても補給出来りゃいいなんて話が出るとは

714 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/08/22(火) 14:21:19.75 ID:UKmK3PYo0.net
GNエーテルリアクター

715 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/08/22(火) 14:21:33.33 ID:5RLVORYxp.net
女キャラ特有の前傾騎乗位をあの長がやってくれたら凄いことになりそく

716 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/08/22(火) 14:22:09.51 ID:ql4sMJ0H0.net
>>695
巨像騎士のデザインは操兵に似てるから
それ、操兵に似てるって言ってるに等しいぞ
鍛冶師がフレーム作って人工筋肉を取り付け鎧を着せた巨人を
魔法で動く頭脳と心臓で駆動するのが操兵
これで設定が似てないというのは無理がある

717 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/08/22(火) 14:22:39.17 ID:PghBG7k90.net
スクランブル前にコクピットスタンバイやらバトルステーションやら
事前暖気のごとく事前に火入れてチャージしとかないとヤバイ
ってことになるんか

718 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/08/22(火) 14:22:57.47 ID:NjJpUHXUd.net
それじゃ

って言って出ながらID変えずに普通に書き込む奴たまにいるよな

719 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/08/22(火) 14:23:17.04 ID:st3dj04p0.net
>>716
関節の付き方や造形にしろ体型にしろ生物的ではなくもっと機械的ロボット的なのよ操兵は

720 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/08/22(火) 14:23:51.81 ID:t03iT1eH0.net
外からの供給なくてもずっと行動できるのはすげえよな
ソーラーパネルの変換効率がもっと上がれば
ソーラーカーでほぼ外部エネルギー補給なしに走り続けることができるってことだし
エーテルリアクタうらやましい

721 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/08/22(火) 14:26:15.68 ID:bAIiQ0w/0.net
さっきのそもそも前線での消費量が変わらないんだから補給にもおなじだけのエーテルリアクターが必要で
補給に戻る時間があれば後ろで回復出来るだけなのにな
ワープ機能で即補給とかなら話違うけど

722 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/08/22(火) 14:26:57.82 ID:HOBEfq0Lp.net
というかID:dutGsEMO0は戦闘中に切れたら動かないwとか言ってるけど条件は同じじゃね?
補給タイプでも戦闘中にマナ補給しにまた母艦戻ってアレコレすること考えたら余計無駄な気がするが

723 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/08/22(火) 14:29:45.32 ID:yRMiVOSy0.net
王城にリアクタ置いて城の内部をいろいろ自動化すれば生活は快適になりそうなのに

724 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/08/22(火) 14:30:11.41 ID:n2lxVwn8K.net
>>664
設定的に言うなら操兵って原点の超古代のやつは
神様が地上に降りる際の自分の身体の代わりだし
それより年代が下がっても古代文明期のは超ロボット生命体
それから年代が新しくなる毎に技術が劣化して弱くなる
新設計の最新操兵よりも古戦場跡から掘り出したやつのが強い

劣化する神秘技術を少しでも補填するために新技術を開発して
どんどん新作に投入するので開発競争が割りと活発だし…

あんまり設定は似てなくない?

725 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/08/22(火) 14:31:42.38 ID:UKmK3PYo0.net
今と違って軍事兵器を家電開発に転用する概念がまだ無いんだろうな

726 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/08/22(火) 14:31:47.39 ID:t03iT1eH0.net
あの国では貴族や身分のある人が一般大衆を守るというのが当然の話だから
上の人間が楽をするために貴重な資源を使うという考えがないんじゃないかな?
西方諸国のほうにはあるかもしれん

727 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/08/22(火) 14:32:04.01 ID:st3dj04p0.net
>>716
設定にしても人工筋肉にしろ魔法動力にしろ別に操兵特有でもないし
実際は人工筋肉の設定は全く異なるし
動力は心臓じゃなく仮面で機体制御も兼ねるもので演算機は別個には存在しないし
シルエットナイトの演算機には意思や人格があるわけでもない
むしろ似てない部分のほうが多い

728 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/08/22(火) 14:33:18.21 ID:yRMiVOSy0.net
>>722
実社会の空母と航空機みたいな運用なんだろ
補給式とリアクタ積むのとどっちが良いかは備蓄装置の性能で変わってくるからなんとも言えんわ

729 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/08/22(火) 14:33:37.93 ID:Gs7mZ4LYd.net
>>722
同じだよ
補給がゼロタイムでも安全のために後方にいるなら移動時間で回復できるリスクを固めるだけ

まぁエーテルリアクターが1、2機くらい節約できるかもしれないけど

730 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/08/22(火) 14:33:53.82 ID:ql4sMJ0H0.net
>>719
複数のデザイナーが多数の機体をデザインしてるから
よく知らないだけじゃないか?
巨像騎士の方が似てるとか主張してるくらいだし
最初の操兵は巨人(サイズ以外人間と外観同じ)の死体を秘術で作り変えた
人間型ベースなんだが

731 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/08/22(火) 14:34:20.29 ID:gxUbvdJC0.net
>>716
操兵ってもっととんでもない代物だぞ。
頭脳も心臓もないんでw
機体のコントロール補助と動力源は仮面が担当、筋肉に当たる筋肉筒に血液を送るのはふいご(動力はついていない)だからな・・・

732 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/08/22(火) 14:37:15.89 ID:PghBG7k90.net
対魔獣を主軸に進化してきたものと
対人間(国家)を主軸に進化していくものの思想の差
後者は補給艦や輸送艦の意味が出てくるかもしれない

733 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/08/22(火) 14:38:50.77 ID:yRMiVOSy0.net
そもそも母艦作って運用できるんだろうか?

734 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/08/22(火) 14:39:12.31 ID:0GIV1v1u0.net
補給艦なんて作ったら戦場で真っ先に狙われるだけだろ
安全のために遠くに置いたら意味も無くなるし

735 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/08/22(火) 14:40:42.18 ID:ql4sMJ0H0.net
>>724
秘操兵やその設定についてはその通りで全然違うけど
近年建造されてるのは716に書いたような流れだから
似てるし元ネタであるのは間違いないだろう

なろうにあるイラスト見て似てないというのは無理があるだろう

736 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/08/22(火) 14:41:16.48 ID:Gs7mZ4LYd.net
大体単独戦闘時間が長くて隠れてやり過ごせば動けるようになるとかロボが泥臭く戦える要素を無駄とかロマンが無さすぎる
そんなこと言い出したら魔獣が多い国にすむこと自体が最大の無駄だろ

737 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/08/22(火) 14:42:09.88 ID:HOBEfq0Lp.net
>>728
実社会の空母とかがどうかは知らんけど補給艦につける護衛の必要性も出てくるよね?
いくらなんでも地面バタバタ走るシルエットナイトに本陣まで補給させに戻るわけにはいかないからある程度前に出す必要があるだろうし

738 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/08/22(火) 14:43:45.62 ID:st3dj04p0.net
>>730
デザインが似てないだろという話をしてるんだが
しかも最初の操兵なんて全く関係ないもの持ってきてどうしたいの
死体で作ったシルエットナイトなんて設定にも出てこないぞ

739 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/08/22(火) 14:46:16.58 ID:5ZxrvejO0.net
私の理解では
エーテル≒ダークマターの一種
魔力(マナ)≒電気
魔導演算機≒電子計算器
結晶筋肉≒コンデンサを兼ねた駆動線維

740 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/08/22(火) 14:47:37.36 ID:yRMiVOSy0.net
>>737
遠距離兵器もあんま発達して無さそうな設定だもんなあ

741 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/08/22(火) 14:47:45.40 ID:gxUbvdJC0.net
混沌としたスレに救世主が!

  (凸)
ヽ|・∀・|ノ テレスターレ
 |__|
  ||

742 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/08/22(火) 14:49:36.31 ID:Gs7mZ4LYd.net
>>741
エル君なら嬉々として乗り込みそう

743 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/08/22(火) 14:52:56.99 ID:HOBEfq0Lp.net
>>740
となるとやっぱそれ単体で完結してる動力源ってのは魅力だなーと思う
ID:dutGsEMO0は納得するかわからんが

744 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/08/22(火) 14:53:48.12 ID:8Ke3sxnnr.net
>>721
アンビリカルケーブル方式ならワンチャン

745 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/08/22(火) 14:55:37.67 ID:Ipmln5aqa.net
>>735
無理を通そうとしてるのはお前じゃねえか
似てないぞイラストも設定もな

746 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/08/22(火) 14:56:01.63 ID:Gs7mZ4LYd.net
シルエットランナーって戦闘イメージしかないけど設定じゃ魔獣に襲われた村の復旧とかもするからシルエットナイトも実際は戦闘もできる巨大なパワーアシストスーツなんだよな

747 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/08/22(火) 14:56:31.16 ID:yRMiVOSy0.net
>>743
ジェットスラスタみたいな魔法あるならミサイルも砲弾撃つのにも使えそうではあるけどね

748 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/08/22(火) 14:59:04.07 ID:Gs7mZ4LYd.net
>>744
森で変態機動出来ないな

749 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/08/22(火) 15:01:26.19 ID:awFFvIti0.net
補給マニアのアホがおるで

750 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/08/22(火) 15:02:31.81 ID:Tq9gn6Tp0.net
ミサイル系は本体から離れるからどうなんだ?って

751 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/08/22(火) 15:03:33.54 ID:UKmK3PYo0.net
>>747
ミサイルにはまずレーダーないし最低レーザー誘導の技術を作らないと・・・

752 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/08/22(火) 15:05:59.13 ID:U22LYVd90.net
魔法ブッパすれば話は解決するので火薬自体が開発されてない
気がする。多分鉱山でも魔法で岩を削ってるんだろう。
つまりミサイルにつむ炸薬がありませんw

753 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/08/22(火) 15:06:03.26 ID:PghBG7k90.net
>>750
TOWみたいに有線で

誘導じゃないけど、ワイヤーアンカーの先端程度(設定的には圧縮空気魔法で飛んでる?)が限界なのかねー

754 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/08/22(火) 15:06:30.27 ID:yRMiVOSy0.net
とりあえず硬くて重い物魔法でぶん投げるとこからかなw

755 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/08/22(火) 15:07:51.13 ID:hw4Ktguw0.net
>>747
ミサイルはマナが霧散するのですぐに失速するとおもう

756 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/08/22(火) 15:09:15.76 ID:ODx4+kGfK.net
今度はマナマナ言ってんの荒らし

757 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/08/22(火) 15:18:00.19 ID:ynNgO+ega.net
>>743
00で純正太陽炉をトレミーに4つ積んでガンダムはコンデンサで動かすべきかって言うと、なあ
明確に備蓄出来る設定のGN粉でもそうなんだから貯蔵の利かないエーテルリアクタなら尚更というか

758 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/08/22(火) 15:22:57.28 ID:vsZFv5N90.net
ツェンちゃん達が砦に救援に駆けつけて戦ってたシーンだけど、あれは突進で蹴り飛ばしながら戦ってたの?
それとも手にした槍でバッサバッサやりながら?

759 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/08/22(火) 15:26:34.18 ID:st3dj04p0.net
>>757
結晶筋肉は炉との繋がりが絶たたれると貯蓄していた魔力を速やかに放出してしまう
GN粒子タンクみたいに炉からチャージして貯めた魔力を他にも持ってって使うってことはできないから不便だな

760 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/08/22(火) 15:30:06.02 ID:TD1IMtj1M.net
マナの確保は誰しもが努力で何とかなるけど巨大な術の構成を素早くかつ正確に作る能力は
やはり個人差が出てくるのでは?って思うんだがどうかな?
これって言ってしまえばプログラムと同じようなものなのでしょ?
何かで出てくるけど隠蔽とか関数化って専門でやってないのならかなり難しいカテゴリーだよ

761 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/08/22(火) 15:31:15.04 ID:yRMiVOSy0.net
ドリルアームの類は出て欲しい

762 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/08/22(火) 15:32:11.70 ID:dSqMhgzx0.net
幻晶騎士にドリルという発想の二次創作はあったな。

763 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/08/22(火) 15:32:33.09 ID:UKmK3PYo0.net
ドリルは男のロマンであって
ロボットに絶対必要なものではないから・・・

764 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/08/22(火) 15:33:16.88 ID:TD1IMtj1M.net
>>659
大量にマナを留めておく技術がない
使われないマナはかなりの早さでエーテルに戻ってしまう

765 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/08/22(火) 15:39:16.69 ID:5O7yhHQ2d.net
エル君の股間のドリルがなんだって

766 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/08/22(火) 15:40:27.51 ID:t03iT1eH0.net
>>760
まぁそれがあるからエルくんにアドバンテージがあるんだけどね
この世界の魔法をごく幼少期から学んでいるという点も強みだし

767 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/08/22(火) 15:40:42.66 ID:st3dj04p0.net
>>763
選択式装備を作った時に多くの没装備があったらしいのでその中にドリルもあったかもね
エルは趣味人ではあるけど実用性を無視してまで採用はしないから

768 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/08/22(火) 15:41:22.02 ID:dSqMhgzx0.net
男はドリル 女はロケットブースター なんて言葉があるな。
グレンラガン劇場版では、本当にシモンのドリルに対抗して、
ニアの機体がロケットブースターでワロタ

769 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/08/22(火) 15:44:18.96 ID:5O7yhHQ2d.net
女はオッパイミサイルじゃないのかよ

770 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/08/22(火) 15:45:03.12 ID:yRMiVOSy0.net
>>767
ロボの有用性を阻むような機械は全力で潰しに来そうなんですが…

771 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/08/22(火) 15:46:19.76 ID:dSqMhgzx0.net
>>769
ドリル=ち○こ
ロケットブースター=潮を吹くま○こ

772 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/08/22(火) 15:46:22.76 ID:iqxQ6rCSd.net
原作者の斑鳩イラストに似てるのは操兵よりガサラキの骨嵬だろう

シルエットナイト全般のイメージは操兵だけど

773 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/08/22(火) 15:51:55.19 ID:TD1IMtj1M.net
>>766
だね
まあ今の革新的な技術も別の理を知るが故ってところはあるんだけどね

774 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/08/22(火) 15:59:48.09 ID:Yz0GhvK70.net
>>746
幻晶騎士での災害復興はあくまで非常手段なので並大抵の状況ではやらない(外壁だけじゃなく避難所にまで穴開けられているのであの場合は災害復仇に使われていたが)
そしてパワーアシスト装置とロボットは別物だw

775 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/08/22(火) 16:08:37.55 ID:bCWCP3Tdd.net
ヤマトの波動エンジンもほぼ永久機関だが、一気に使い果たすと(波動砲をぶっぱなすと)一時的にエネルギーが激減するな。

776 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/08/22(火) 16:10:56.85 ID:sD/kByi1K.net
>>723
困ってもいないのに全部自動化しても城の召使が仕事なくして路頭に迷うだけじゃねーかな…
日常生活で使う程度の魔法ならリアクタ別にいらないのだぜ 人の発するマナで充分

777 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/08/22(火) 16:18:58.09 ID:hw4Ktguw0.net
ttp://i.imgur.com/RHYqy8M.jpg

シルエットナイトで開けんのかよ

778 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/08/22(火) 16:32:15.70 ID:Yz0GhvK70.net
素手で開けろって言われないだけマシだろう                             byゾルディック家

779 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/08/22(火) 16:40:52.32 ID:vsZFv5N90.net
>>408
俺だったらちょっとキレてたかもしれん・・・
エル君の寛容さに脱帽ですわ

780 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/08/22(火) 16:45:04.15 ID:vsZFv5N90.net
>>448
ちょっと違う。
WEB版は通常炉x2と皇之心臓x1の3個積みよ。

781 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/08/22(火) 16:48:34.63 ID:lC15Iqf+0.net
>>777
通さないための門なんだから人力で開けられる必要無いんじゃねーの?

782 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/08/22(火) 16:49:57.82 ID:0TbgvtLad.net
シルエットナイトで開けるにしても、上をつかんで開けるこたないだろw
とは思った

783 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/08/22(火) 16:55:45.87 ID:bCWCP3Tdd.net
>>779
慣れちゃったんだろうなあ

784 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/08/22(火) 16:59:49.19 ID:wD3ssUmG0.net
エル君が数々の武勲と成果のご褒美としてエーテルリアクタの製法教えてもらったのは良いんだけど
技術的に出来る出来ないは置いといてエル君が製法広めたり弟子とかに伝授するのは許されてるんだろうか
エーテルリアクタの原理も作り方も全て教えるけどエル君以外作っちゃダメだし広めてもダメよ。なのか
弟子に伝授すたりとか技術そのものをどのように扱うかの権限含めて伝授されたのか。普通に考えて前者だよね?

785 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/08/22(火) 17:01:13.92 ID:iTDf6Wg90.net
ギア使えば誰でもできるんだっけ

786 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/08/22(火) 17:01:22.09 ID:awFFvIti0.net
>>777
理にかなってんじゃん

787 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/08/22(火) 17:03:14.13 ID:PghBG7k90.net
魔力こめつつ
ライフソングを理解して適切に刻むスキルがエル君以外に居るかどうか

788 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/08/22(火) 17:03:28.87 ID:awFFvIti0.net
>>784
弟子に教えようとしても憶えられないんじゃね

789 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/08/22(火) 17:04:07.91 ID:dSqMhgzx0.net
>>785
シルエットギア使うことでミスリルの加工は出来るようになったけど、
ライフソングの術式が膨大すぎて、人間では人間離れした魔術領域を持つエル君しか出来ない。

そんなことを前にこのスレで見た気がする。

790 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/08/22(火) 17:04:18.28 ID:hw4Ktguw0.net
>>781>>786
面白い絵面だと思っただけだよ

791 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/08/22(火) 17:05:12.46 ID:MUMf1ZzH0.net
エルくんのクローンを作ろう

792 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/08/22(火) 17:05:15.93 ID:AqmZoBpo0.net
>>785
ギア使ってエルネスティレベルの処理能力があればいける

エルネスティですらそのままの処理速度では対応できなくて遅くすることで対応したとかだったかな

793 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/08/22(火) 17:06:56.12 ID:vsZFv5N90.net
事実上エル君にしか作れないし、仮に教えてシルエットギアを貸し出したとしても不可能ってことだね。

794 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ :2017/08/22(火) 17:08:14.05 ID:lC15Iqf+0.net
>>784
アルヴの存在自体が秘されている以上そういう存在でもないと出来ないような製法をあちこち触れて回るのもアウトなのでは

総レス数 1001
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200