2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

異世界はスマートフォンとともに。は?まるで将棋だなこの糞アニメ4

77 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/:2017/08/07(月) 20:41:24.90 ID:1LAKwkPp.net
言語習得や「ゴザル」語尾になった経過は説明できるのかなあ作者
そのゴザル女がなぜ現在の言葉遣いになったか、言語学的に説明できるのか
親から口伝えで覚えた言語とか、日本に留学して覚えたとかさあ

Re:ゼロから始める異世界生活  → 日本語と文法が同じで、名詞の一部が異なる薄い設定
はたらく魔王さま!      → 言語が異なるエンテイスラから来た人々が日本語を習得。納得設定
異世界はスマートフォンとともに→ 最初から日本語?

ござ・る【御座る】
[動ラ四]《四段動詞「ござある」の連体形「ござある」の音変化》
https://dictionary.goo.ne.jp/jn/78449/meaning/m0u/
「ござる」という言葉は漢字では「御座る」と書き、「御座(ござ)」(貴人の席(に敷く上げ畳)、ご光臨)に「有る」が付いた「御座有る」が更につづまったものでござる。
室町時代から江戸時代にかけて使われており、「居(い)る」や「在(あ)る」の尊敬語・丁寧語として動詞または補助動詞として使われていたでござるが、江戸時代から現代にかけては更に動作対象を敬う助動詞「申(ま)す」を付けた「ござります」が変化した「ございます」が
http://dic.nic ovideo.jp/a/ござる

総レス数 1001
297 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200