2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ナイツ&マジック 16機目

1 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/(アウアウウー):2017/07/28(金) 10:54:06.16 ID:52YBNgh1a.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭に、コレを2行重ねてスレ立てして下さい

銀の騎操士、異世界に舞い降りる
――――――――――――――――――――――――――――――――
ネタバレ厳禁。ネタバレに繋がる質問にはバレスレ・原作スレへ誘導。
アンチ、荒らし、煽りは徹底放置。NG推奨。それらに構うのも荒らしです。
sage進行推奨。メール欄に半角小文字で「sage」と記入。
次スレは>>950が宣言してから立てる事。無理ならば代理人を指名する事。
――――――――――――――――――――――――――――――――
◎放送局 7/2より順次放送開始
日 曜 21:00- AT-X
日 曜 22:30- TOKYO MX
日 曜 23:00- KBS京都
日 曜 24:30- サンテレビ
火 曜 24:00- BS11

◎関連サイト
アニメ公式サイト:http://knights-magic.com/
アニメ公式Twitter:https://twitter.com/naitsuma_anime

◎前スレ
ナイツ&マジック 15機目
http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/anime/1500880946/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

498 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ a32d-HJpE):2017/07/30(日) 00:40:23.95 ID:csfVPwbI0.net
>>492
原作表現だとエアバレットでエアバッグ作ってるから直接は触れてない可能性
若干ご都合入るけど圧空で絶縁されててギリ耐えたとかそんな所じゃねぇのかと

499 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (スプッッ Sdc3-5xGS):2017/07/30(日) 00:41:40.75 ID:BfOtz2F6d.net
鉄鋼技術が低いから強化魔法に頼っている世界だから
相手の装甲を貫ける弾を作るのは相当なコストが掛かるよね

500 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ f35e-V/ST):2017/07/30(日) 00:43:44.76 ID:Tg+VzL/L0.net
んなこたーない
速度と質量だよ

501 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ db2d-ZO1u):2017/07/30(日) 00:44:30.16 ID:Xo1oztTo0.net
で、操縦士はやっぱりオムツとか尿管カテーテルとかしてるんですか?

502 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 7395-K9e4):2017/07/30(日) 00:46:27.83 ID:/Q59IMK30.net
>>492
電撃は電位の差だから、ベヘモスの体内通って足から抜けるので多分問題ない。

503 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 4b6b-BQC8):2017/07/30(日) 00:50:36.13 ID:EhSTQugS0.net
コイルガンはいかんのか…

504 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ f35e-V/ST):2017/07/30(日) 00:55:05.87 ID:Tg+VzL/L0.net
コイルガンも浪漫あるけど確か弾速はレールガン程にならないんじゃなかったか
グレネード的な使い方になると思う あるいはマスドライバーとして汁騎士を射出

505 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 2a6d-ZO1u):2017/07/30(日) 00:56:37.23 ID:c71oVBaf0.net
メダルぶっぱのやつも電磁気学っぽい単語使ってるだけで理論はファンタジーだしなぁ、いやそれが悪いわけじゃなくてね
魔法と電磁気学を組み合わせた超兵器とかあってもいいんじゃないかな、面白ければ

506 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 4b6b-BQC8):2017/07/30(日) 00:58:32.18 ID:EhSTQugS0.net
巨獣に通じる大質量弾ならコイルガンの方が向いてると思うんだがどうじゃろ

507 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 2a2d-1WS4):2017/07/30(日) 01:00:20.59 ID:0kf58+MQ0.net
ロボがあるのに技術がと荒らしてるアホがいるが
シルエットナイトって構造上は人形で精密機械じゃないんだが
あれはゴーレムの一種だと思っていい

車両なんて作るならシルエットナイトを走らせればいい
動力炉が希少すぎて(国単位で年数個程度の可能性すらある)
車両なんて発想があっても制作する余裕が無い
だいたい車両を高速で走らせるにはタイヤやサスペンション等の開発も必要だぞ

508 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ ce4a-ZO1u):2017/07/30(日) 01:03:08.35 ID:/RsoFeFB0.net
どうせならレールガンみたいな二番煎じではなく
磁場による水の反磁性で殺傷するくらいの独自性は欲しい

509 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 8bbb-79iK):2017/07/30(日) 01:04:02.81 ID:QuMHMoXq0.net
>>507
後はきちんと舗装された道路もだな

510 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 37f7-w5F2):2017/07/30(日) 01:04:07.27 ID:ubOBD6sU0.net
>>507
> 車両なんて作るならシルエットナイトを走らせればいい
> 動力炉が希少すぎて(国単位で年数個程度の可能性すらある)
二行で矛盾するなよ

511 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 535c-ZO1u):2017/07/30(日) 01:07:41.09 ID:eGc1jK3a0.net
炉が貴重だから幻晶騎士は護衛、輸送は馬で

512 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ ce4a-ZO1u):2017/07/30(日) 01:09:47.01 ID:/RsoFeFB0.net
炉が大量供給されたとしても、魔獣対策にシルエットナイトが必須だから
シルエットナイト以上の速度は不要というアレ

513 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 4b6b-BQC8):2017/07/30(日) 01:10:54.76 ID:EhSTQugS0.net
リアクタ量産体制作らなきゃ…(使命感)

514 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ f35e-V/ST):2017/07/30(日) 01:13:06.77 ID:Tg+VzL/L0.net
>>506
どうだろうな…速度に頼らない大質量だと、巨大な設備や資材がいるから鉄鋼技術の未熟うんぬんが足枷になるかもしれない
まぁレールガンもそうだけど、作者の出す設定次第だな結局(終了)

515 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 535c-ZO1u):2017/07/30(日) 01:14:17.93 ID:eGc1jK3a0.net
>>513
やれるもんならやってみろって代物なのがな…

516 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 2a2d-1WS4):2017/07/30(日) 01:18:48.22 ID:0kf58+MQ0.net
>>510
緊急情報の伝達等どうしても早く移動する必要がある場合ね
まあ、馬の乗り継ぎでの移動速度を超えるのって結構大変だよ

517 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ b332-HJpE):2017/07/30(日) 01:19:35.90 ID:XVzqDz5C0.net
リアクタは量産できないんすよ。製法が特殊なせいで。

518 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ ce4a-ZO1u):2017/07/30(日) 01:22:09.77 ID:/RsoFeFB0.net
エルくんがリアクタ用両脚羊牧場とか作らないタイプで良かった

519 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 4b6b-BQC8):2017/07/30(日) 01:22:17.57 ID:EhSTQugS0.net
大丈夫、分かってるしネタで言っただけや…

520 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ f35e-V/ST):2017/07/30(日) 01:24:04.89 ID:Tg+VzL/L0.net
回転機構がアリなら回転ノコギリ持たせたい…欲を言えばチェーンソーだが
ドリルはむつかしかろうなぁ

521 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 2a2d-sqgS):2017/07/30(日) 01:24:34.73 ID:gsh910CV0.net
>>510
ん?既存のシルエットナイトに走らせるんだろ
なんか矛盾してるか?

522 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 535c-ZO1u):2017/07/30(日) 01:25:11.08 ID:eGc1jK3a0.net
下手に武器を複雑な形状にするとそれも強化しなきゃだから…

523 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 2a2d-sqgS):2017/07/30(日) 01:28:30.32 ID:gsh910CV0.net
結晶筋肉は電池というよりコンデンサみたいなもんで外すとすぐにマナ抜けてるっぽいのよね
だから結晶筋肉搭載した風の魔法で飛ぶミサイルも造れないくさい

524 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ f35e-V/ST):2017/07/30(日) 01:32:22.76 ID:Tg+VzL/L0.net
余計な部品を外した小さな生き物を箱に詰めてですね

525 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ ce4a-ZO1u):2017/07/30(日) 01:33:55.96 ID:/RsoFeFB0.net
魔力供給が必要なら人間ぶら下げてミサイル飛ばせばいいんじゃないの(コントラ脳)

526 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 2a6d-ZO1u):2017/07/30(日) 01:37:10.77 ID:c71oVBaf0.net
有線で制御できるようにしたものをぶっぱするとか?
まぁ有線っても銀線とかになるとコストやばそうだし射程も難ありかなー

527 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ eaa7-DwHR):2017/07/30(日) 03:27:27.90 ID:rFDlz2Al0.net
>>489
質量がでかいからそう見えるだけで、射程、弾速、命中精度、威力どれをとっても比較にならんがな

>>497
強化が維持されている間はほとんど通じてない
>>500
ベヘモス相手だと速度と質量でカバーできるのは攻城槌ぐらいじゃw あそこの素材だと弾体レベルの質量じゃ速度でカバーしきれん
>>518
ああ、寿司屋の地下でカッパが酷使されてエーテルリアクターを作らされているんですね判ります
>>520
チェーンソーとかロマン以外の何物でもない武器・・・
細かい部品の寄せ集めだわ、可動部分が多すぎるわ、硬いもの相手には役に立たないわ、横方向にちょい曲げされるだけで壊れるわ、動力はいるわ・・
>>524
ブルーフォレストの妖精エンジンか!

528 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (スプッッ Sdc3-5xGS):2017/07/30(日) 07:02:14.77 ID:BfOtz2F6d.net
そんなにネタバレ誘導したいの?

529 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ f35e-V/ST):2017/07/30(日) 07:03:04.02 ID:Tg+VzL/L0.net
>>527
貫通力的には弾体が硬いに越したことは無いが、相手より脆かろうがそこまで威力が落ちるわけじゃないぞ
弾速による運動エネルギーを過小評価しすぎだと思う
破城槌レベルなら有効と言うならなおのこと(まあパイルバンカー効果はよくわからんが

530 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 535c-ZO1u):2017/07/30(日) 07:39:42.10 ID:fFa5XAM50.net
四話一挙スペシャル楽しかったなあ…

531 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 1a09-HJpE):2017/07/30(日) 07:46:05.50 ID:KP9HwVhZ0.net
一気に見ると改めてハイペースで物語が進んでいるのを感じた

532 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 1f66-ZO1u):2017/07/30(日) 07:51:31.29 ID:50E9YlkU0.net
>>529
問題は構造が複雑で可動部も増えたりすると武器本体を維持する強化魔法の消費が大きくなり
弾体を飛ばすための魔力消費+構造維持の強化魔法に威力が見合うかということだ
同程度の魔力消費の戦術魔法より消費大きくて威力は大差ないなら意味ない

533 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ a32d-HJpE):2017/07/30(日) 08:04:13.65 ID:Rij9VuQu0.net
>>527
自分へのレスでも無いのに何故、複数安価レスしてんの?
魔法使いなの?

534 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ f348-HJpE):2017/07/30(日) 08:12:47.06 ID:rrlWQbKN0.net
>>530
9月の特番の実際のロボに乗るの羨ましい。
あのコックピット感いいよなぁ。

535 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ b332-HJpE):2017/07/30(日) 08:19:46.54 ID:XVzqDz5C0.net
シルエットアームズ(法撃武装)の構造
導体、紋章術式、結晶。オワリ。弾いらず、魔力がある限りいくらでも撃てる。

火薬型武器の構造
ライフリング加工した砲身、撃鉄、弾挿入排出機構、保持用外装、照準
弾体必要、弾数制限あり。
装薬、炸薬の調合、薬きょう、弾体の加工、組合せ工程必要。

どっちが楽かなあw

536 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (アウアウエー Sae2-Lvg/):2017/07/30(日) 08:20:01.19 ID:EzdP9uDca.net
まさか日本で搭乗型ロボが開発されてたとはな
あれ巨大化していったらその内ガンダム乗れるのか

537 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 535c-ZO1u):2017/07/30(日) 08:21:25.87 ID:eGc1jK3a0.net
紋章術式の加工次第

538 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 8bbb-79iK):2017/07/30(日) 08:22:08.25 ID:QuMHMoXq0.net
>>535
ライフリング加工した砲身は必須じゃないがまあ面倒だわな

539 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ f35e-V/ST):2017/07/30(日) 08:28:34.37 ID:Tg+VzL/L0.net
>>532
まぁそれはその通り、ってか先にそう言ったぞ
そこははっきり判断できる公式設定が出てないからこその妄想さ
最終的な威力とコストは上とも下とも断言はできないでしょ

540 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ ea0c-NA+7):2017/07/30(日) 08:30:46.11 ID:rXN/Ry/60.net
ロボットアニメのお約束が好きな主人公だし
新型兵器、特に二号機が敵に奪われるお約束も起きるのかな?

541 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ b332-HJpE):2017/07/30(日) 08:33:47.19 ID:XVzqDz5C0.net
動力源と攻撃用のエネルギーが無限で使い放題というのが
この作品の設定の要なので、現用武器との比較は意味ない。
根底的にコンセプトが違う。

今の世界でたとえばエーテルが存在してエーテルからエネルギー
取り出しまくれたら根底的に文明形態変わってたろう。

542 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (スフッ Sd8a-XMmK):2017/07/30(日) 08:35:18.35 ID:eCB409/Md.net
エーテル機関が今普及してたらみんな仕事はロボットに任せてローマ貴族みたいな生活してそう

543 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ e61b-HJpE):2017/07/30(日) 08:36:17.10 ID:RFpAhCcI0.net
マナ切れを起こす機体を使い放題と定義するのは疑問

544 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ササクッテロル Spb3-qgd/):2017/07/30(日) 08:38:57.84 ID:+1Eo941Np.net
動力に資源を必要としないって意味だと思うが

545 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 8bbb-79iK):2017/07/30(日) 08:41:36.42 ID:QuMHMoXq0.net
資源は居るんじゃなかったっけ?ガソリン的な物を人為的に入れる必要が有るかと言えば無いようだが
平時は出力>入力だから使い放題ってだけの筈

546 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 535c-ZO1u):2017/07/30(日) 08:42:53.08 ID:eGc1jK3a0.net
外装、結晶筋肉、金属内格は消耗品だからだったかな

547 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ b332-HJpE):2017/07/30(日) 08:44:15.26 ID:XVzqDz5C0.net
あれは設定的縛りよ。最初から制限なかったら発展の余地がない。
あれのおかげで性能限界という現象が発生し、改造が必要な状況が
出来てて、それがストーリーの推進力になってる。

あと解決策がないわけではない。単純な対処法だけど。

548 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 535c-ZO1u):2017/07/30(日) 08:46:29.78 ID:eGc1jK3a0.net
障害が現れると逆にやる気出すからな…

549 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 53f8-HJpE):2017/07/30(日) 08:48:31.26 ID:nYBm5BiD0.net
>>540
著者はアニメには詳しくないらしいよ。

550 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ eaa7-DwHR):2017/07/30(日) 08:52:12.03 ID:1kLc0ZXK0.net
消耗材が減るだけで0から生み出すわけじゃないからなあ

551 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ f35e-V/ST):2017/07/30(日) 08:58:39.40 ID:Tg+VzL/L0.net
あの世界のマナって実際無限なんだろうか?
リアクターが十分普及したら数百年後にはマナが徐々に薄くなって魔獣も弱体化、めでたしめでたし
そして人類を守る騎士たちも役目を終え眠りについた…
みたいな結末にはならんものか

552 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (スフッ Sd8a-XMmK):2017/07/30(日) 09:00:27.54 ID:eCB409/Md.net
エーテル➡魔力の変換がノーコストで無限に発生して、そこからエネルギー取り出せるうえに魔力➡エーテルの変換で失われるものもないから

553 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ e61b-HJpE):2017/07/30(日) 09:04:16.56 ID:RFpAhCcI0.net
まぁエーテルの濃度が一時的に下がるとかはあるかもしれん

554 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (シャチーク 0Cf7-ZO1u):2017/07/30(日) 09:12:46.93 ID:WMYGsJpzC.net
玉座の後ろにあるシルエットナイトは動くのか?

555 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ db71-HJpE):2017/07/30(日) 09:15:04.18 ID:66yuARCa0.net
>>554
動くけどアニメでは動かないだろうね
メタ的に言うとCGモデル作ってないっぽいし

556 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 8bbb-uLCL):2017/07/30(日) 09:15:27.31 ID:7oIqm3r70.net
現世もダークマターを電気エネルギーに変換する触媒ができれば…なんてな☆

557 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 535c-ZO1u):2017/07/30(日) 09:17:38.36 ID:eGc1jK3a0.net
あれは国王騎で王専用の機体
採算度外視だから性能は高いはず

558 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ f35e-V/ST):2017/07/30(日) 09:17:53.42 ID:Tg+VzL/L0.net
魔力供給が本当の無制限になってしまったら
最終的に全部魔法でどうにかしちゃえになって人型を取る意味が無くなってしまうだろうしなあ

防御のみに特化しほぼ可動部を無くした装甲の塊、魔法ぶっぱでどんな敵にも対応するので腕もいらない
ありあまる魔力で飛行して移動するから足もいらない
汁騎士の最終形がガメラ飛行形態みたくなってしまう いいとこMAか?

559 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ db71-HJpE):2017/07/30(日) 09:18:10.22 ID:66yuARCa0.net
>>556
ある意味全ての生命が
光エネルギーをノーリスクで生体エネルギーに変換できるみたいな感じやねん
シドニアか!

560 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (シャチーク 0Cf7-ZO1u):2017/07/30(日) 09:19:36.93 ID:WMYGsJpzC.net
>>557
視界悪いよね

561 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (シャチーク 0Cf7-ZO1u):2017/07/30(日) 09:21:04.38 ID:WMYGsJpzC.net
襟の外側にもカメラついてるんだろうな

562 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ササクッテロル Spb3-qgd/):2017/07/30(日) 09:21:45.93 ID:+1Eo941Np.net
国王騎は親征か王城にまで攻め込まれた際の決戦でしか動かない
ロマンの塊

563 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 660c-ZO1u):2017/07/30(日) 09:26:39.32 ID:1jUsG0Ix0.net
>>554
国王専用機で国王は獅子王と呼ばれる武人だよ。
普通のシルエットナイトより国王を守るため装甲が厚い。

アニメでは動かないってか描いた人が「どうやって立ち上がるんだろう」とか言ってるw

564 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 53f8-HJpE):2017/07/30(日) 09:27:52.12 ID:nYBm5BiD0.net
国王機もすでにテレスターレ以下の性能だろうけどね。

565 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ササクッテロル Spb3-qgd/):2017/07/30(日) 09:32:18.56 ID:+1Eo941Np.net
どうだろうな
団長専用機のウォートシリーズがテレスターレと出力ほぼ互角だから、それ以上に金かけてる国王騎ならまだ劣ってるってほどではないのでは
バックウェポンないからキツイかな

566 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (アウアウエー Sae2-1FoP):2017/07/30(日) 09:33:54.48 ID:WRfSdVPaa.net
シルエットギアって何気に杖の存在意義を消し飛ばす画期的な発明じゃね?

567 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 6a0c-T7Rl):2017/07/30(日) 09:35:36.22 ID:gZNWjtdx0.net
>>541
単位時間当たりは有限なので、使いたい放題ではないな
リアクターの生成量に対して消費が上回れば欠乏する訳ですから
リアクターの性能が実用上限な訳です

568 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 6a0c-T7Rl):2017/07/30(日) 09:40:58.85 ID:gZNWjtdx0.net
>>566
調達や維持のコストが比較にならないからな
軍用にシルエットギアを使ったとしても
杖自体は無くせないしね
並存する物です

569 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 1f66-ZO1u):2017/07/30(日) 09:46:38.97 ID:50E9YlkU0.net
>>565
>ウォートシリーズがテレスターレと出力ほぼ互角
それは大柄で太ましく力に特化してるハイマウォートだけだよ
ウォートシリーズは各団長専用機なので見た目から性能まで全機が別物

570 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (シャチーク 0Cf7-ZO1u):2017/07/30(日) 09:48:05.13 ID:WMYGsJpzC.net
王様のはエーテルリアクターの出力がでかい可能性もある

571 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (オッペケ Srb3-x1YV):2017/07/30(日) 09:48:35.59 ID:k8czgZgUr.net
>>443
魔法で動くロボなんだから良いだろ
具体的な鍛冶技術とか力学的な設計の詰めとか錬金術については丸投げなんだし

572 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 53f8-HJpE):2017/07/30(日) 09:49:14.89 ID:nYBm5BiD0.net
>>565
複腕もそうだし、綱型結晶筋肉の違いも大きいと思う。

573 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ササクッテロラ Spb3-qgd/):2017/07/30(日) 09:49:43.90 ID:tTfBVCHJp.net
>>569
シリーズ全てがそうじゃないにせよ、騎士団長クラスまで金をかければストランドタイプじゃなくても匹敵できるってことが言いたかった

574 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ be9d-sd8B):2017/07/30(日) 09:50:45.32 ID:PUN2qt4W0.net
>>567
スパロボでいや全機体EN回復付いてるようなもんだな。最大EN量は結晶筋肉の量に比例する。
テレスは最大ENが他の機体と同じ100くらいの所で法撃併用機動したら1ターン当たりに使うENが80越えてるみたいな

ストナーサンシャインかな?

575 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 6a0c-T7Rl):2017/07/30(日) 09:51:41.82 ID:gZNWjtdx0.net
>>570
特注品の可能性が高いだろうね
あと団長機あたりも普及機と同じ物でも
選別で出力特性が高い物を載せてるかもしれんし

576 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ f391-53/v):2017/07/30(日) 10:02:12.30 ID:kDRrjdQZ0.net
>>570
可能性はあるな
耐久性の維持や戦闘から生き延びるって意味でも戦闘力より守りと持続性こそ必須事項だし

577 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 4ac1-iPV5):2017/07/30(日) 10:09:54.55 ID:7NPyS4q90.net
例の公爵の過去回想が国王機の改良風景だった可能性もあるな
だとすると財力パワーを用いることで網状筋肉に依らずに同等の筋力を確保してそう

578 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ e61b-HJpE):2017/07/30(日) 10:11:51.24 ID:RFpAhCcI0.net
国王がシルエットナイトで遊ぶ前ってどんだけ弱いんだよ

579 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ f391-53/v):2017/07/30(日) 10:13:47.67 ID:kDRrjdQZ0.net
>>577
いや、あれは単純に量産機の性能底上げじゃないかな
使うかどうかわからない国王機より国民の為にも騎士団の強化が急務だろうし

580 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (スフッ Sd8a-8TF7):2017/07/30(日) 10:14:58.72 ID:UFnTsd9yd.net
>>574
リアクタ1つの機体は回復微
ツェンの2個載せで回復小
特製リアクタ載せた例のヤツでもせいぜい回復中じゃない?

581 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ f391-53/v):2017/07/30(日) 10:19:19.26 ID:kDRrjdQZ0.net
>>578
数百年前に魔獣の住み処の山地を切り開いて大型魔獣の多い森海まで人類の勢力圏を広げた事を考えるとイレギュラーな師団級のベヘモスだって記録があるってことは過去に退けてるんだし生活圏の治世分は昔から戦力あったと思うよ
ただ魔獣被害もずっと後をたたなかっただろうけど

582 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (アウアウカー Safb-sd8B):2017/07/30(日) 10:21:54.75 ID:j44TeqBxa.net
>>580
せやな
今のスパロボって何もせずとも1ターンに5は回復するしそんなもんか

多分通常の格闘攻撃すら攻撃力と引き換えに消費EN上がってるだろうし
テレスターレはまぁ燃費悪すぎ言われるわな

583 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 6a0c-T7Rl):2017/07/30(日) 10:35:59.86 ID:gZNWjtdx0.net
>>577
普通に考えて団長機とかは普及機よりデカくしてとかで
高出力化=筋肉量を増やすだから
必然的に魔力の蓄積量も増えますから
テレスターレに比べれば破綻はしにくい
普及機に比べ相対的に低下するだろう魔力の生成量の不足も
技量でカバーだろうしね

584 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ eaa7-DwHR):2017/07/30(日) 10:47:49.03 ID:WTnslN6D0.net
>>565
コミック準拠だと中身はサレドロアなのでウォートほどの性能はない。
装甲材や結晶筋肉はいい物使っているので一般機カルダトアより性能高いけどもw

585 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ eaa7-DwHR):2017/07/30(日) 10:52:28.61 ID:WTnslN6D0.net
>>578
あの公爵の回想の時には結構力入れて改良したわりに性能向上はちょっぴりだったらしい。

そら予算も人手も経験も無いのに高性能新型機作られたら怒鳴りたくもなるわw

586 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 6a3d-OP0G):2017/07/30(日) 11:04:15.76 ID:wdG6mngL0.net
>>551
原作の5巻を読む限り無限っぽい
むしろエーテルが濃くなりすぎて生物が死滅してしまうとかの大災害ストーリー展開があっても不思議でもない設定
作者のさじ加減次第

587 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 6a0c-T7Rl):2017/07/30(日) 11:13:35.44 ID:gZNWjtdx0.net
>>585
結局、普及機のフルモデルチェンジが出来なかったあたりからして
費用対効果で替えるまでもなかったか
改良部分がマイナーチェンジやカスタム機で使われた程度なんでしょうね

588 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (スッップ Sd8a-IlYU):2017/07/30(日) 11:18:45.55 ID:xTpAKrx9d.net
アディちゃんハスハスしに来たらお前らロボの話しかしてないな!
こんな素晴らなキャラデザなのにろくな画像すらねーぞ

589 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ a32d-HJpE):2017/07/30(日) 11:20:00.98 ID:ru0XXpaL0.net
爆発してたし筋肉量を増やすだけ増やしてパワー上げたら
骨格が耐えきれなかったパターンだと思われ
当時は骨格の見直しが出来なかったんだろうなぁ

590 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 535c-ZO1u):2017/07/30(日) 11:22:27.32 ID:eGc1jK3a0.net
>>589
骨格そのままで筋肉詰め込んだんだろう
あの脳筋ならやる

591 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ a32d-HJpE):2017/07/30(日) 11:24:14.44 ID:ru0XXpaL0.net
>>590
脳筋は孫の方だと何度言えば・・・
回想シーンだけ見ると脳筋っぽいけどな

592 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ガラプー KKb6-xR0o):2017/07/30(日) 11:24:31.69 ID:y94HmaN0K.net
>>588
あの子はされる側じゃなくてする側だし

593 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 535c-ZO1u):2017/07/30(日) 11:26:04.52 ID:eGc1jK3a0.net
>>591
若旦那はアンさんそっくりなんだから若い頃のアンさんだって超絶脳筋でしょ!

594 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ 660c-ZO1u):2017/07/30(日) 11:26:37.03 ID:1jUsG0Ix0.net
昔公爵がやった改良などの情報はラボに報告されて集まる。
で、ラボから各地へ改良情報が流れる。
十分な量の改良情報が集まったら集大成として新型機開発を行うのが通常の流れ。
だからOSに例えると幻晶騎士ver.1.0サロドレア、ver.2.0カルダトアで現在はver.2.3くらい?

595 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ a32d-HJpE):2017/07/30(日) 11:27:00.92 ID:ru0XXpaL0.net
ベクトルは違うがアディの執着はエルの執着と同じ部類の狂気を感じる
結局は似たもの同士なんだろう(遠い目)

596 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ eaa7-DwHR):2017/07/30(日) 11:28:11.09 ID:WTnslN6D0.net
>>589
国王が実験していた時に吹っ飛んだのは負荷のかかりすぎた筋肉結晶そのもの。
車で言うならエンジンをパワーアップさせて試験で回してみたらエンジンそのものがぶっ壊れたってこと。

骨格の取り付け部が吹っ飛んだのは綱状結晶筋肉のパワーに負けたから。
車だとエンジンパワーアップさせたらそのエンジンのパワーでフレームが壊れちゃったということ(エンジンは無事)

597 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で@\(^o^)/ (ワッチョイ a32d-HJpE):2017/07/30(日) 11:29:09.26 ID:ru0XXpaL0.net
>>596
そんな説明何処に有ったの?

総レス数 1001
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200